JP2015230022A - Flow rate control mechanism and fluid bearing device including the same - Google Patents
Flow rate control mechanism and fluid bearing device including the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015230022A JP2015230022A JP2014115543A JP2014115543A JP2015230022A JP 2015230022 A JP2015230022 A JP 2015230022A JP 2014115543 A JP2014115543 A JP 2014115543A JP 2014115543 A JP2014115543 A JP 2014115543A JP 2015230022 A JP2015230022 A JP 2015230022A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow rate
- control mechanism
- rate control
- diaphragm
- valve rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Diaphragms And Bellows (AREA)
Abstract
Description
この発明は流量制御機構およびこれを備えた流体軸受装置に関する。 The present invention relates to a flow rate control mechanism and a hydrodynamic bearing device including the same.
静圧流体軸受装置においては、ポンプから圧送される流体の流量を流量制御機構によって制御して静圧流体軸受の静圧ポケットに供給するように構成されたものが知られている。また、流量制御機構においては、弁筺と、弁筺の内部室を吐出室と背圧室とに区画するダイアフラムとを備えたダイアフラム式の流量制御機構が知られている。ダイアフラム式の流量制御機構においては、吐出室と背圧室との圧力差に応じてダイアフラムが変形(撓み変形)し、これによって、弁筺の流出口の開度を増減させて流体の供給流量を制御している。このようなダイアフラム式の流量制御機構が用いられた静圧流体軸受装置においては、例えば、特許文献1に開示されている。
In the hydrostatic fluid bearing device, one that is configured to control the flow rate of the fluid pumped from the pump by a flow rate control mechanism and supply the fluid to the hydrostatic pocket of the hydrostatic fluid bearing is known. As a flow rate control mechanism, a diaphragm type flow rate control mechanism including a valve rod and a diaphragm that divides an inner chamber of the valve rod into a discharge chamber and a back pressure chamber is known. In the diaphragm type flow control mechanism, the diaphragm is deformed (deflection deformation) according to the pressure difference between the discharge chamber and the back pressure chamber, thereby increasing or decreasing the opening degree of the outlet of the valve rod, thereby supplying the fluid supply flow rate. Is controlling. A hydrostatic bearing device using such a diaphragm flow control mechanism is disclosed in, for example,
ところで、ダイアフラム式の流量制御機構が用いられた静圧流体軸受装置においては、外乱などによりダイアフラムが急激に変形すると、これに伴って背圧室の圧力が変動する。背圧室の圧力の変動によってダイアフラムが不測に変動し、このような働きが繰り返されることでダイアフラムの不測の振動が増幅され、流体軸受機能が低下する。 By the way, in the hydrostatic bearing device using the diaphragm type flow control mechanism, when the diaphragm is suddenly deformed due to disturbance or the like, the pressure in the back pressure chamber fluctuates accordingly. The diaphragm unexpectedly fluctuates due to the fluctuation of the pressure in the back pressure chamber, and such a function is repeated, so that the unexpected vibration of the diaphragm is amplified and the fluid bearing function is deteriorated.
この発明の目的は、前記問題点に鑑み、ダイアフラムの不測の振動を抑制することができる流量制御機構およびこれを備えた流体軸受装置を提供することである。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a flow rate control mechanism capable of suppressing unexpected vibration of a diaphragm and a hydrodynamic bearing device including the same.
前記課題を解決するために、この発明の第1の発明に係る流量制御機構は、ポンプから圧送される流体の流量を制御する流量制御機構であって、前記流量制御機構は、弁筺と、弁筺の内部室を吐出室と背圧室とに区画するダイアフラムとを備え、前記ダイアフラムには、前記ダイアフラムに連結され、かつ前記ダイアフラムの変形に追従して前記弁筺と相対移動する延伸部材が前記ダイアフラムの面に直交する方向に延びて配設され、前記弁筺と前記延伸部材との間には、前記ダイアフラムの振動を抑制する減衰部材が配設されていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a flow rate control mechanism according to a first aspect of the present invention is a flow rate control mechanism that controls a flow rate of a fluid pumped from a pump, and the flow rate control mechanism includes a valve rod, A diaphragm that divides an inner chamber of the valve rod into a discharge chamber and a back pressure chamber, the diaphragm being connected to the diaphragm and moving relative to the valve rod following the deformation of the diaphragm; Is extended in a direction perpendicular to the surface of the diaphragm, and a damping member for suppressing vibration of the diaphragm is disposed between the valve rod and the extending member.
第1の発明によると、ダイアフラムが急激に変形しようとすると、ダイアフラムの変形に追従する延伸部材の動きが、弁筺と延伸部材との間に配設された減衰部材によって減衰される。このため、ダイアフラムの急激な変形や、ダイアフラムの不測の振動を抑制することができる。 According to the first aspect of the present invention, when the diaphragm is about to deform rapidly, the movement of the extending member following the deformation of the diaphragm is attenuated by the damping member disposed between the valve rod and the extending member. For this reason, rapid deformation of the diaphragm and unexpected vibration of the diaphragm can be suppressed.
第2の発明に係る流量制御機構は、第1の発明の流量制御機構であって、前記延伸部材は、前記弁筺を貫通して突出され、前記延伸部材の突出部分には鍔部又は凹部が形成される一方、前記弁筺側には、前記鍔部又は凹部に対し、前記延伸部材の移動方向に所定距離を隔てて対向する内周フランジが形成され、前記鍔部又は凹部と前記内周フランジとの間に挟持された状態で前記減衰部材が配設されていることを特徴とする。 A flow rate control mechanism according to a second aspect of the present invention is the flow rate control mechanism of the first aspect, wherein the extending member protrudes through the valve rod, and a protruding portion of the extending member has a flange or a recess. On the other hand, the valve flange side is formed with an inner peripheral flange that is opposed to the flange or recess by a predetermined distance in the moving direction of the extending member, and the flange or recess and the inner The attenuating member is disposed in a state of being sandwiched between the peripheral flanges.
第2の発明によると、延伸部材の突出部分に形成された鍔部又は凹部と、弁筺側に形成された内周フランジとの間に減衰部材を容易に配設することができる。 According to the second aspect of the invention, the damping member can be easily disposed between the flange or recess formed in the protruding portion of the extending member and the inner peripheral flange formed on the valve flange side.
第3の発明に係る流量制御機構は、第2の発明の流量制御機構であって、前記内周フランジは、前記弁筺に固定される固定筒部材の内周面に形成されていることを特徴とする。 A flow control mechanism according to a third invention is the flow control mechanism of the second invention, wherein the inner peripheral flange is formed on an inner peripheral surface of a fixed cylinder member fixed to the valve rod. Features.
第3の発明によると、弁筺に内周フランジを形成する場合と比べ、内周フランジを固定筒部材の内周面に容易に形成することができる。 According to the third invention, the inner peripheral flange can be easily formed on the inner peripheral surface of the fixed cylinder member as compared with the case where the inner peripheral flange is formed on the valve rod.
第4の発明に係る流量制御機構は、第3の発明の流量制御機構であって、前記固定筒部材は、前記弁筺に対し、高さ調整機構によって高さ調整可能に配設されていることを特徴とする。 A flow rate control mechanism according to a fourth aspect of the present invention is the flow rate control mechanism according to the third aspect of the present invention, wherein the fixed cylinder member is disposed with respect to the valve rod so that the height can be adjusted by a height adjustment mechanism. It is characterized by that.
第4の発明によると、弁筺に対し、高さ調整機構によって固定筒部材を高さ調整することで、固定筒部材の内周フランジと、延伸部材の鍔部との間に減衰部材を適切な状態で配設することができる。例えば、減衰部材によってダイアフラムの変形を阻害したり、減衰部材の減衰機能が低下することを抑制することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the height of the fixed cylinder member is adjusted with respect to the valve rod by the height adjusting mechanism, so that the damping member is appropriately disposed between the inner peripheral flange of the fixed cylinder member and the flange portion of the extending member. It can arrange | position in a state. For example, it is possible to inhibit the diaphragm from being inhibited from being deformed by the damping member, and the damping function of the damping member from being lowered.
第5の発明に係る流量制御機構は、第4の発明の流量制御機構であって、前記高さ調整機構は、前記弁筺の取付面に対し、前記固定筒部材を締結固定する複数の締結ボルトと、前記弁筺の取付面に対する前記固定筒部材の高さ位置を調整する調整ねじとを備えていることを特徴とする。 A flow rate control mechanism according to a fifth aspect of the present invention is the flow rate control mechanism of the fourth aspect of the present invention, wherein the height adjusting mechanism is a plurality of fastenings that fasten and fix the fixed cylinder member to the mounting surface of the valve rod. A bolt and an adjusting screw for adjusting the height position of the fixed cylinder member with respect to the mounting surface of the valve rod are provided.
第5の発明によると、弁筺の取付面に対し、調整ねじによって固定筒部材の高さ位置を調整した後、弁筺の取付面に対し、複数の締結ボルトによって固定筒部材を締結固定することで、固定筒部材を所望とする高さ位置に容易に調整することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, after adjusting the height position of the fixed cylinder member with the adjusting screw to the mounting surface of the valve rod, the fixed cylinder member is fastened and fixed to the mounting surface of the valve rod with the plurality of fastening bolts. Thus, the fixed cylinder member can be easily adjusted to a desired height position.
第6の発明に係る流量制御機構は、第1〜5の発明のいずれかの発明の流量制御機構であって、前記減衰部材は、前記延伸部材よりも剛性が低くかつ減衰性は高い特性を有していることを特徴とする。 A flow rate control mechanism according to a sixth aspect of the present invention is the flow rate control mechanism according to any one of the first to fifth aspects of the present invention, wherein the damping member has characteristics that the rigidity is lower and the damping property is higher than that of the stretching member. It is characterized by having.
第6の発明によると、延伸部材よりも剛性が低くかつ減衰性は高い特性を有している減衰部材によって、ダイアフラムの急激な変形を良好に抑制することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, the rapid deformation of the diaphragm can be satisfactorily suppressed by the damping member having the characteristics that the rigidity is lower than that of the extending member and the damping property is high.
第7の発明に係る流体軸受装置は、第1〜6の発明のいずれかの発明の流量制御機構によって流量が制御された流体を流体軸受のポケットに供給することを特徴とする。 A fluid dynamic bearing device according to a seventh aspect is characterized in that the fluid whose flow rate is controlled by the flow rate control mechanism according to any one of the first to sixth aspects is supplied to a pocket of the fluid dynamic bearing.
第7の発明によると、安定した流体軸受機能が得られる。 According to the seventh invention, a stable fluid bearing function can be obtained.
この発明によると、ダイアフラムの不測の振動を抑制することができ、安定した流体軸受機能が得られる。すなわち、流体軸受の剛性を高めることができる。 According to the present invention, unexpected vibration of the diaphragm can be suppressed, and a stable fluid bearing function can be obtained. That is, the rigidity of the fluid bearing can be increased.
この発明を実施するための形態について実施例にしたがって説明する。 A mode for carrying out the present invention will be described in accordance with an embodiment.
この発明の実施例1を図面にしたがって説明する。図1に示すように、静圧流体軸受装置は、ポンプPから圧送される流体(液体や気体)の流量を流量制御機構10によって制御して、静圧流体軸受1の軸受体2に形成された静圧ポケット4に供給し、可動体6(回転体又はスライド体)の案内面7を非接触状態で移動案内する。
A first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the hydrostatic bearing device is formed in the bearing
図2に示すように、流量制御機構10は、弁筺20と、弁筺20の内部室を吐出室70と背圧室71とに区画する鋼板製のダイアフラム60とを備える。
As shown in FIG. 2, the flow
この実施例1において、弁筺20は、第1の弁筺体21と、第2の弁筺体41とを備える。第1の弁筺体21の上面の中央部には、底面側が小径で開口側が大径の段差状凹部21aが形成され、その段差面をダイアフラム60の設置面24としている。そして、段差状凹部21aの底面側に吐出室70が形成され、段差状凹部21aの開口側を嵌合凹部22としている。また、第1の弁筺体21の段差状凹部21aの底面には、突出部26が形成され、この突出部26の突出端面には、設置面24上に設置されるダイアフラム60との間に、設定された隙間を隔てる弁座面27が形成されている。また、突出部26の中心部には流体の流出口30が貫通状に形成されている。また、第1の弁筺体21の側部には、ポンプPに通じる供給管が接続される流入口31が形成され、この流入口31の奥側には、吐出室70に通じる吐出側流入孔32と、背圧室71に通じる背圧側流入孔33とが平行状に形成されている。
In the first embodiment, the
第2の弁筺体41の下面の中央部には、嵌合凹部22に嵌合される嵌合凸部42が形成されている。そして、第1の弁筺体21の設置面24上にダイアフラム60が設置された後、嵌合凹部22に対し嵌合凸部42が嵌合される。さらに、第1の弁筺体21の周壁211上面に対し、第2の弁筺体41の周壁411の下面が当接した状態で、第2の弁筺体41から第1の弁筺体21に向けて複数の連結ボルト50がねじ込まれることで第1の弁筺体21に対し第2の弁筺体41が締結される。この締結状態において、段差状凹部21aの底面側に吐出室70が、嵌合凸部42の端面側に背圧室71が構成される。また、嵌合凸部42の突出方向の中央部外周には環状溝43が形成され、この環状溝43には嵌合凹部22の内周壁面に密接するOリング45が配設されてシール性が確保されている。
A
図2と図3に示すように、第2の弁筺体41の上面には、小径の深底面47と、大径の浅底面48とを備えた段差凹部49が形成されている。さらに、小径の深底面47の中心部から嵌合凸部42の下端面にわたって、後述する延伸部材80を移動案内する案内孔49aが形成されている。また、案内孔49aの内周面には、環状溝49bが形成され、この環状溝49bには、Oリング49cが配設されて後述する延伸部材80の本体軸部81と案内孔49aとのシール性が確保されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, a stepped recess 49 having a small-diameter
また、この実施例1において、第1の弁筺体21の嵌合凹部22と、第2の弁筺体41の嵌合凸部42とは、横断面円形で嵌合している。すなわち、嵌合凹部22は円筒孔に形成され、嵌合凸部42は円柱形に形成されている。また、設置面24上に設置されるダイアフラム60は円板状に形成されている。
In the first embodiment, the fitting
図3に示すように、ダイアフラム60の一側面(図3では上側面)には、上方へ延びる延伸部材80が配設されている。この実施例1において、延伸部材80は、軸状をなす本体軸部81と、本体軸部81の下端から下向きに延出され、かつ本体軸部81よりも小径の接合軸部82と、この接合軸部82の下端から下向きに延出されたかしめ軸部83とを同一中心線上に有している。さらに、延伸部材80の本体軸部81の上半部外周面には、第1の鍔部85と第2の鍔部86とが軸方向(上下方向)に所定間隔を隔てて形成されている。そして、延伸部材80の本体軸部81の下半部は、かしめ軸部83を下向きにして第2の弁筺体41の案内孔49aの上方から案内孔49aを通して上下方向へ移動可能に嵌挿され、かしめ軸部83がダイアフラム60の中心部に形成された貫通孔に挿入される。その後、ダイアフラム60の下面に突出するかしめ軸部83端部がかしめられてかしめ部84が形成されることで、延伸部材80がダイアフラム60と一体状をなして連結され、ダイアフラム60の変形に追従して上下方向へ移動される。この状態において、本体軸部81の上半部は、案内孔49aから上方に突出し、第1の鍔部85と第2の鍔部86とが第2の弁筺体41の段差凹部49内に配置される。
As shown in FIG. 3, an extending
図3に示すように、弁筺20と延伸部材80との間には、ダイアフラム60の振動を抑制する減衰部材95が配設されている。この実施例1において、第2の弁筺体41の段差凹部49の浅底面48上には、浅底面48を取付面として筒状の固定筒部材90が高さ調整機構92によって高さ調整可能に取り付けられている。
As shown in FIG. 3, a damping
固定筒部材90は、第1の鍔部85及び第2の鍔部86の外径寸法よりも大きい内径寸法を有する円筒状に形成され、その内周面には、第1の鍔部85と第2の鍔部86との中間部に配置される内周フランジ91が形成されている。そして、第1の鍔部85と内周フランジ91との間、及び内周フランジ91と第2の鍔部86との間にそれぞれ挟持された状態で減衰部材95が配設されている。
The fixed
減衰部材95は、延伸部材80よりも剛性が低くかつ減衰性は高い特性を有する部材、例えば、防振ゴム、防振ゲル等の減衰性に富む部材によって構成されている。なお、固定筒部材90の内周フランジ91を、延伸部材80の第1の鍔部85と第2の鍔部86との中間部に配置するため、例えば、第1の鍔部85と第2の鍔部86とのうち、少なくとも一方の鍔部を延伸部材80の本体軸部81とは別体に形成し、その後、別体の鍔部をねじ、クリップ、かしめ等の結合手段によって本体軸部81の外周面の所定位置に固定することも可能である。
The damping
また、この実施例1において、高さ調整機構92は、複数の締結ボルト93と、複数の調整ねじ94とを備えて構成される。すなわち、図3と図4に示すように、固定筒部材90には、複数のボルト孔が周方向に所定角度を隔てて貫設され、これら複数のボルト孔の各中間位置に複数の雌ねじが周方向へ所定角度を隔てて形成されている。そして、複数の雌ねじに対し調整ねじ94がねじ込まれ、これら調整ねじ94の下端が取付面として浅底面48に当接した状態で浅底面48に対し固定筒部材90を高さ調整した後、複数の締結ボルト93が固定筒部材90の複数のボルト孔を通して取付面として浅底面48にねじ込まれることで、第2の弁筺体41の取付面としての浅底面48に対し固定筒部材90が高さ調整されて締結固定される。
In the first embodiment, the
この実施例1に係る静圧流体軸受装置は上述したように構成される。したがって、ポンプPにより加圧された流体は、流量制御機構10の流入口31を経て吐出側流入孔32と背圧側流入孔33とに分岐して流れる。吐出側流入孔32に流れた流体は、ダイアフラム60と弁座面27との可変絞り流路を通過して流出口30に流れた後、軸受体2の静圧ポケット4に供給される。静圧ポケット4に供給された流体により、軸受体2の軸受面と、可動体6の案内面7との間に所定の厚さの流体膜が形成され、案内面7が支持される。流体膜は動的に形成された後、ドレン及び排出流路(図示しない)へ排出されることを繰り返すことにより維持されている。
The hydrostatic bearing device according to the first embodiment is configured as described above. Therefore, the fluid pressurized by the pump P branches and flows into the discharge
また、吐出室70と背圧室71とに圧力差が生じたときには、この圧力差に応じてダイアフラム60が比較的緩やかに変形(撓み変形)することで、ダイアフラム60と弁座面27との間の可変絞り流路の開度が調整される。ダイアフラム60が変形する際、その変形に追従して延伸部材80が上下動する。延伸部材80は、ダイアフラム60に接合される接合軸部82が本体軸部81よりも小径に形成されるため、ダイアフラム60の変形が阻害されることを軽減することができる。
Further, when a pressure difference is generated between the
静圧流体軸受1に加わる外乱負荷により流体膜に外乱力が作用すると、静圧ポケット4の圧力が変動する。例えば、静圧ポケット4の圧力が急激に低下すると、これに伴って吐出室70側の圧力が急激に低下する。すると、吐出室70と背圧室71との圧力差によって、ダイアフラム60は下方へ向けて急激に変形(撓み変形)しようとする。すると、ダイアフラム60の変形に追従する延伸部材80の動きが、減衰部材95によって減衰される。このため、ダイアフラム60の急激な変形を抑制することができ(図5参照)。この結果、ダイアフラム60の不測の振動を抑制することができ、安定した流体軸受機能が得られる。すなわち、流体軸受の剛性を高めることができる。
When a disturbance force acts on the fluid film due to a disturbance load applied to the
また、この実施例1において、延伸部材80の第1の鍔部85と、固定筒部材90の内周フランジ91との間、及び固定筒部材90の内周フランジ91と延伸部材80の第2の鍔部86との間にそれぞれ挟持された状態で減衰部材95を容易に配設することができる。
In the first embodiment, the
また、この実施例1において、内周フランジ91は、第2の弁筺体41に固定される固定筒部材90の内周面に形成されている。このため、第2の弁筺体41に内周フランジを形成する場合と比べ、内周フランジ91を固定筒部材90の内周面に容易に形成することができる。
In the first embodiment, the inner
また、この実施例1において、第2の弁筺体41に対し、高さ調整機構92によって固定筒部材90を延伸部材80の移動方向へ高さ調整することで、固定筒部材90の内周フランジ91と、延伸部材80の第1の鍔部85及び第2の鍔部86との間に減衰部材95を適切な状態で配設することができる。例えば、減衰部材95によってダイアフラム60の変形を阻害したり、減衰部材95の減衰機能が低下することを抑制することができる。
In the first embodiment, the inner peripheral flange of the fixed
また、この実施例1において、高さ調整機構92は、第2の弁筺体41の取付面としての浅底面48に対し、固定筒部材90を締結固定する複数の締結ボルト93と、第2の弁筺体41の浅底面48に対する固定筒部材90の高さ位置を調整する複数の調整ねじ94とを備えている。そして、先ず、第2の弁筺体41の浅底面48に対し、複数の調整ねじ94によって固定筒部材90の高さ位置を調整した後、第2の弁筺体41の浅底面48に対し、複数の締結ボルト93によって固定筒部材90を締結固定することで、固定筒部材90を所望とする高さ位置に容易に調整することができる。
In the first embodiment, the
また、この実施例1において、減衰部材95は、延伸部材80よりも剛性が低くかつ減衰性は高い特性を有する部材、例えば、防振ゴム、防振ゲル等の減衰性に富む部材によって構成されているため、ダイアフラム60の急激な変形を良好に抑制することができる。
Further, in the first embodiment, the damping
次に、この発明の実施例2を図6にしたがって説明する。この実施例2においては、図6に示すように、延伸部材180の形状と、減衰部材の構成を変更したものであり、延伸部材180は、軸状をなす本体軸部181と、本体軸部181の下端から下向きに延出され、かつ本体軸部181よりも小径の接合軸部182と、この接合軸部182の下端から下向きに延出されたかしめ軸部183とを同一中心線上に有している。本体軸部181の上端には、凹部を形成するために上方へ垂直状に延びる小径軸部185が同一中心上に形成されている。さらに、小径軸部185の先端面には、後述する減衰部材195a、195bを小径軸部185の回りに保持するために、座金197を介してボルト196が締め付けられている。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the second embodiment, as shown in FIG. 6, the shape of the stretching
一方、第2の弁筺体41の浅底面48を取付面として、筒状の固定筒部材190が実施例1で述べた高さ調整機構92によって高さ調整可能に取り付けられている。この固定筒部材190の下部内周面には、延伸部材180の小径軸部185の軸方向中間部で嵌合されるて配置される中心孔を有する内周フランジ191が形成されている。そして、延伸部材180の本体軸部181の上端面と、小径軸部185の外周面と、内周フランジ191の下面とで囲まれた凹部198内には、例えばゴム製のOリングよりなる減衰部材195aが挟持された状態で配設されている。さらに、内周フランジ191の上面と、小径軸部185の外周面と、座金197の下面とで囲まれた凹部199内には、、例えばゴム製のOリングよりなる減衰部材195bが挟持された状態で配設されている。この実施例2のその他の構成は実施例1と同様に構成されるため、同一構成部分に対し同一符号を付記してその説明は省略する。したがって、この実施例2においても実施例1と同様の作用効果を奏する。
On the other hand, with the
なお、この発明は前記実施例1および2に限定するものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々の形態で実施することができる。例えば、前記実施例1においては、第2の弁筺体41の取付面としての浅底面48に対し、固定筒部材90を高さ調整機構92によって高さ調整可能に装着したが、高さ調整機構92は必ずしも設けなくてもよい。また、前記実施例1においては、延伸部材80の本体軸部81の外周面に第1の鍔部85と第2の鍔部86との複数の鍔部を形成したが、鍔部は一つであってもよい。また、前記実施例1においては、延伸部材80の第1の鍔部85及び第2の鍔部86に対する内周フランジ91が固定筒部材90に形成される場合を例示したが、第2の弁筺体41に形成することも可能である。
In addition, this invention is not limited to the said Example 1 and 2, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it can implement with a various form. For example, in the first embodiment, the fixed
1 静圧流体軸受
10 流量制御機構
20 弁筺
21 第1の弁筺体
22 嵌合凹部
41 第2の弁筺体
42 嵌合凸部
48 浅底面(取付面)
60 ダイアフラム
70 吐出室
71 背圧室
80 延伸部材
85 第1の鍔部
86 第2の鍔部
90 固定筒部材
91 内周フランジ
92 高さ調整機構
93 締結ボルト
94 調整ねじ
95 減衰部材
DESCRIPTION OF
60
Claims (7)
前記流量制御機構は、弁筺と、弁筺の内部室を吐出室と背圧室とに区画するダイアフラムとを備え、
前記ダイアフラムには、前記ダイアフラムに連結され、かつ前記ダイアフラムの変形に追従して前記弁筺と相対移動する延伸部材が前記ダイアフラムの面に直交する方向に延びて配設され、
前記弁筺と前記延伸部材との間には、前記ダイアフラムの振動を抑制する減衰部材が配設されていることを特徴とする流量制御機構。 A flow rate control mechanism for controlling the flow rate of fluid pumped from the pump,
The flow rate control mechanism includes a valve rod and a diaphragm that divides the inner chamber of the valve rod into a discharge chamber and a back pressure chamber,
In the diaphragm, an extending member that is connected to the diaphragm and moves relative to the valve rod following the deformation of the diaphragm extends in a direction perpendicular to the surface of the diaphragm,
A flow rate control mechanism, wherein a damping member that suppresses vibration of the diaphragm is disposed between the valve rod and the extending member.
前記延伸部材は、前記弁筺を貫通して突出され、
前記延伸部材の突出部分には鍔部又は凹部が形成される一方、前記弁筺側には、前記鍔部又は凹部に対し、前記延伸部材の移動方向に所定距離を隔てて対向する内周フランジが形成され、
前記鍔部又は凹部と前記内周フランジとの間に挟持された状態で前記減衰部材が配設されていることを特徴とする流量制御機構。 The flow rate control mechanism according to claim 1,
The extending member protrudes through the valve rod,
A flange or recess is formed on the protruding portion of the extending member, and an inner peripheral flange facing the flange or recess on the valve flange side with a predetermined distance in the moving direction of the extending member. Formed,
The flow rate control mechanism characterized in that the damping member is disposed in a state of being sandwiched between the flange portion or the concave portion and the inner peripheral flange.
前記内周フランジは、前記弁筺に固定される固定筒部材の内周面に形成されていることを特徴とする流量制御機構。 The flow rate control mechanism according to claim 2,
The flow rate control mechanism according to claim 1, wherein the inner peripheral flange is formed on an inner peripheral surface of a fixed cylinder member fixed to the valve rod.
前記固定筒部材は、前記弁筺に対し、高さ調整機構によって高さ調整可能に配設されていることを特徴とする流量制御機構。 The flow rate control mechanism according to claim 3,
The flow rate control mechanism, wherein the fixed cylinder member is disposed so as to be height adjustable with respect to the valve rod by a height adjustment mechanism.
前記高さ調整機構は、前記弁筺の取付面に対し、前記固定筒部材を締結固定する複数の締結ボルトと、前記弁筺の取付面に対する前記固定筒部材の高さ位置を調整する調整ねじとを備えていることを特徴とする流量制御機構。 A flow rate control mechanism according to claim 4,
The height adjusting mechanism includes a plurality of fastening bolts that fasten and fix the fixed cylinder member to the mounting surface of the valve rod, and an adjustment screw that adjusts the height position of the fixed cylinder member with respect to the mounting surface of the valve rod. And a flow rate control mechanism.
前記減衰部材は、前記延伸部材よりも剛性が低くかつ減衰性は高い特性を有していることを特徴とする流量制御機構。 The flow rate control mechanism according to any one of claims 1 to 5,
The flow rate control mechanism according to claim 1, wherein the damping member has characteristics of lower rigidity and higher damping property than the extending member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014115543A JP6326984B2 (en) | 2014-06-04 | 2014-06-04 | Flow rate control mechanism and hydrodynamic bearing device including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014115543A JP6326984B2 (en) | 2014-06-04 | 2014-06-04 | Flow rate control mechanism and hydrodynamic bearing device including the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015230022A true JP2015230022A (en) | 2015-12-21 |
JP6326984B2 JP6326984B2 (en) | 2018-05-23 |
Family
ID=54886916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014115543A Expired - Fee Related JP6326984B2 (en) | 2014-06-04 | 2014-06-04 | Flow rate control mechanism and hydrodynamic bearing device including the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6326984B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016121726A (en) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 株式会社ジェイテクト | Variable thorttle type hydrostatic bearing |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS608492U (en) * | 1983-06-28 | 1985-01-21 | 松下電工株式会社 | diaphragm pump diaphragm |
JPS60108240A (en) * | 1983-11-16 | 1985-06-13 | Toyoda Mach Works Ltd | Guide device of heavy weight movable bench |
JPH06503399A (en) * | 1990-06-22 | 1994-04-14 | アプライド パワー インク. | connecting rod |
JP2002303347A (en) * | 2002-01-31 | 2002-10-18 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Vibration control device for automobile |
JP2003148547A (en) * | 2001-11-13 | 2003-05-21 | Kayaba Ind Co Ltd | Rubber bush |
JP2012107744A (en) * | 2010-10-28 | 2012-06-07 | Jtekt Corp | Static pressure fluid bearing device |
JP2012251467A (en) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Fuel pressure pulsation reducing mechanism and high-pressure fuel supply pump of internal combustion engine equipped with the same |
JP2014231857A (en) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 株式会社ジェイテクト | Variable throttle type hydrostatic bearing |
-
2014
- 2014-06-04 JP JP2014115543A patent/JP6326984B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS608492U (en) * | 1983-06-28 | 1985-01-21 | 松下電工株式会社 | diaphragm pump diaphragm |
JPS60108240A (en) * | 1983-11-16 | 1985-06-13 | Toyoda Mach Works Ltd | Guide device of heavy weight movable bench |
JPH06503399A (en) * | 1990-06-22 | 1994-04-14 | アプライド パワー インク. | connecting rod |
JP2003148547A (en) * | 2001-11-13 | 2003-05-21 | Kayaba Ind Co Ltd | Rubber bush |
JP2002303347A (en) * | 2002-01-31 | 2002-10-18 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Vibration control device for automobile |
JP2012107744A (en) * | 2010-10-28 | 2012-06-07 | Jtekt Corp | Static pressure fluid bearing device |
JP2012251467A (en) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Fuel pressure pulsation reducing mechanism and high-pressure fuel supply pump of internal combustion engine equipped with the same |
JP2014231857A (en) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 株式会社ジェイテクト | Variable throttle type hydrostatic bearing |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016121726A (en) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 株式会社ジェイテクト | Variable thorttle type hydrostatic bearing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6326984B2 (en) | 2018-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3871065B1 (en) | Pressure reducing valve | |
KR102511746B1 (en) | Control device for a frequency dependent damping valve device of a vibration damper and method for plastically deforming the pot bottom of the control device | |
US9677578B2 (en) | Volume booster with stabilized trim | |
JP4819967B2 (en) | Pressure reducing valve | |
TWI450062B (en) | A type of membrane restrictors with changeable adjustability | |
WO2007029739A1 (en) | Vibration isolator | |
JP2015197133A (en) | Shock absorber | |
RU2408049C2 (en) | Vibration damper for fluid medium control device | |
CN111094743B (en) | Pump assembly with pump piston for a hydraulic assembly | |
JP2015505014A (en) | Mounting device | |
JP6326984B2 (en) | Flow rate control mechanism and hydrodynamic bearing device including the same | |
JP2016023896A (en) | Expansion valve | |
JP6413356B2 (en) | Flow rate control mechanism and hydrodynamic bearing device including the same | |
US20180023726A1 (en) | Flow rate adjusting device | |
CN108019450B (en) | Spring seat damping device for use with a pressure regulator | |
JP2017110750A (en) | Hydraulic damping device | |
JP2015224695A (en) | Hydrostatic fluid bearing device | |
JP2018150969A (en) | Shock absorber | |
US20160274599A1 (en) | Pressure-reducing valve | |
JP5894874B2 (en) | Shock absorber | |
JP4168445B2 (en) | Anti-vibration actuator and active vibration isolator using the same | |
JP2006250180A (en) | Vibration control device | |
JP2020133823A (en) | Variable throttle valve device and static pressure fluid support device comprising the same | |
JP2016191439A (en) | Shock absorber | |
JP2021032393A (en) | Pressure control valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6326984 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |