JP2015229323A - Image forming method and image forming apparatus - Google Patents

Image forming method and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2015229323A
JP2015229323A JP2014117666A JP2014117666A JP2015229323A JP 2015229323 A JP2015229323 A JP 2015229323A JP 2014117666 A JP2014117666 A JP 2014117666A JP 2014117666 A JP2014117666 A JP 2014117666A JP 2015229323 A JP2015229323 A JP 2015229323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
inkjet ink
ink
recording medium
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014117666A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
秀和 ▲柳▼沼
秀和 ▲柳▼沼
Hidekazu Yaginuma
片野 泰男
Yasuo Katano
泰男 片野
手塚 伸治
Shinji Tezuka
伸治 手塚
学 瀬尾
Manabu Seo
学 瀬尾
鈴木 亮太
Ryota Suzuki
亮太 鈴木
瑞樹 小田切
Mizuki Odagiri
瑞樹 小田切
英臣 佐久間
Hideomi Sakuma
英臣 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014117666A priority Critical patent/JP2015229323A/en
Publication of JP2015229323A publication Critical patent/JP2015229323A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress bleed-out of an inkjet ink and strike-through of an image and to achieve fast image formation.SOLUTION: An image forming method is provided, which includes: an application step of applying a first solvent on a recording medium; and an ejection step of ejecting an inkjet ink to deposit on the first solvent applied on the recording medium. The inkjet ink comprises a second solvent, a resin and a coloring material dissolved in the second solvent, and a third solvent. The first solvent can precipitate the resin when the inkjet ink is dropped; the second solvent is miscible with the first solvent; and the third solvent is miscible with the second solvent and can precipitate the resin.

Description

本発明は、画像形成方法及び画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming method and an image forming apparatus.

インクジェットインクは、一般に、記録媒体に付着すると、滲みが発生しやすい。例えば、インクジェットインクは、普通紙に付着すると、パルプの繊維目に沿ってインクジェットインクが拡散して、フェザリングが発生しやすい。インクジェットインクの滲みが発生すると、画像濃度が低下したり、画像のエッジがぼけたりするため、画像劣化の原因となる。   Ink jet ink generally tends to bleed when attached to a recording medium. For example, when ink-jet ink adheres to plain paper, the ink-jet ink diffuses along the fiber lines of pulp, and feathering is likely to occur. When ink jet ink bleeding occurs, the image density decreases and the edge of the image is blurred, which causes image deterioration.

画像劣化を抑制する方法として、前処理液を印刷媒体へ塗布した後、顔料及び溶剤を少なくとも含んでなる油性インクを印刷媒体上へ吐出させることにより印刷を行う油性インクジェット印刷方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。このとき、前処理液は、平均粒子径が1μm以上20μm以下の無機粒子及び溶剤を少なくとも含んでなり、前処理液の溶剤の溶解度パラメータ(SP値)と油性インクの溶剤のSP値との差が1.0(cal/cm1/2以上である。 As a method for suppressing image deterioration, there is known an oil-based inkjet printing method in which printing is performed by applying an oil-based ink containing at least a pigment and a solvent onto a print medium after applying a pretreatment liquid to the print medium. (For example, refer to Patent Document 1). At this time, the pretreatment liquid comprises at least inorganic particles having an average particle diameter of 1 μm or more and 20 μm or less and a solvent, and the difference between the solubility parameter (SP value) of the solvent of the pretreatment liquid and the SP value of the solvent of the oil-based ink. Is 1.0 (cal / cm 3 ) 1/2 or more.

しかしながら、上述した従来の技術においては、前処理液が無機粒子を含むため、コストが上昇し、印刷媒体が透明フィルムである場合、印刷媒体の透明度が低下するという問題がある。また、高速で画像を形成する場合、多量の前処理液を印刷媒体へ塗布する必要があるため、印刷コストが更に上昇し、インクジェットインクの滲みや画像の裏抜けが発生することがある。   However, in the above-described conventional technology, since the pretreatment liquid contains inorganic particles, there is a problem that the cost is increased, and when the printing medium is a transparent film, the transparency of the printing medium is lowered. In addition, when an image is formed at a high speed, it is necessary to apply a large amount of pretreatment liquid to the print medium. This further increases the printing cost, and ink jet ink bleeding or image back-through may occur.

そこで、本発明の一つの案では、インクジェットインクの滲み及び画像の裏抜けを抑制すると共に、画像形成の高速化を図ることを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to suppress the bleeding of ink-jet ink and the back-through of an image, and to increase the speed of image formation.

一つの案では、記録媒体に第一の溶媒を塗布する塗布工程と、インクジェットインクを吐出させて、前記記録媒体に塗布された前記第一の溶媒に付着させる吐出工程とを有し、前記インクジェットインクは、第二の溶媒と、前記第二の溶媒に溶解している樹脂及び色材と、第三の溶媒とを含み、前記第一の溶媒は、前記インクジェットインクを滴下すると、前記樹脂を析出させることが可能であり、前記第二の溶媒は、前記第一の溶媒と混和することが可能であり、前記第三の溶媒は、前記第二の溶媒と混和することが可能であり、前記樹脂を析出させることが可能である、画像形成方法が提供される。   In one proposal, the inkjet method includes a coating step of applying a first solvent to a recording medium, and a discharge step of discharging an inkjet ink to adhere to the first solvent applied to the recording medium. The ink includes a second solvent, a resin and a colorant dissolved in the second solvent, and a third solvent. The first solvent drops the resin when the inkjet ink is dropped. The second solvent can be miscible with the first solvent, the third solvent can be miscible with the second solvent, There is provided an image forming method capable of depositing the resin.

一態様によれば、インクジェットインクの滲み及び画像の裏抜けを抑制すると共に、画像形成の高速化を図ることができる。   According to one aspect, it is possible to suppress bleeding of ink-jet ink and back-through of an image and to increase the speed of image formation.

第1実施形態に係る画像形成装置の概略構成を例示する図。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment. 第1実施形態に係る画像形成方法の概略を例示する図。FIG. 3 is a diagram illustrating an outline of an image forming method according to the first embodiment. 第2実施形態に係る画像形成装置の概略構成を例示する図。FIG. 4 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus according to a second embodiment. 第2実施形態に係る画像形成方法の概略を例示する図。FIG. 6 is a diagram illustrating an outline of an image forming method according to a second embodiment. 第3実施形態に係る画像形成装置の概略構成を例示する図。FIG. 9 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus according to a third embodiment. 第4実施形態に係る画像形成装置の概略構成を例示する図。FIG. 10 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus according to a fourth embodiment.

以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, the duplicate description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

[第1実施形態]
まず、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置について、図1を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係る画像形成装置の概略構成を例示する図である。
[First Embodiment]
First, an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus according to the first embodiment.

第1実施形態に係る画像形成装置は、塗布ローラ11と、スポンジ12と、インクジェットヘッド13と、搬送ローラ14と、搬送ベルト15とを有する。   The image forming apparatus according to the first embodiment includes an application roller 11, a sponge 12, an inkjet head 13, a conveyance roller 14, and a conveyance belt 15.

塗布ローラ11は、例えば反時計回りに回転することで、スポンジ12から供給された第一の溶媒Sを記録媒体Pに塗布する。記録媒体Pとしては、特に限定されないが、例えばPETフィルム、ポリプロピレンフィルム等の透明フィルム、アルミシート、ステンレスシート等の金属シート、中質紙、上質紙、PPC用紙等の普通紙等を用いることができる。   The application roller 11 applies, for example, the first solvent S supplied from the sponge 12 to the recording medium P by rotating counterclockwise. The recording medium P is not particularly limited. For example, a transparent film such as a PET film or a polypropylene film, a metal sheet such as an aluminum sheet or a stainless sheet, a plain paper such as a medium quality paper, a high quality paper, or a PPC paper may be used. it can.

スポンジ12は、第一の溶媒Sを含浸している。そして、スポンジ12は、塗布ローラ11と接触するように設けられ、塗布ローラ11に第一の溶媒Sを供給する。スポンジ12の幅は、特に限定されないが、例えば記録媒体Pの幅と略同一に設計されている。   The sponge 12 is impregnated with the first solvent S. The sponge 12 is provided in contact with the application roller 11 and supplies the first solvent S to the application roller 11. The width of the sponge 12 is not particularly limited, but is designed to be substantially the same as the width of the recording medium P, for example.

インクジェットヘッド13は、塗布ローラ11に対して記録媒体Pの搬送方向の前方側(図中、右側)に設けられており、画像信号に応じて、インクジェットインクIを吐出させて、記録媒体Pに塗布された第一の溶媒SにインクジェットインクIを付着させる。   The ink jet head 13 is provided on the front side (right side in the drawing) of the recording medium P in the transport direction with respect to the application roller 11, and ejects ink jet ink I according to the image signal to the recording medium P. The inkjet ink I is attached to the applied first solvent S.

インクジェットヘッド13の種類としては、例えばシャトル型ヘッド、ライン型ヘッド等を用いることができるが、高速での画像形成が可能であることから、ライン型ヘッドを用いることが好ましい。インクジェットヘッド13には、インクジェットインクIが収容されているインク容器(不図示)が、チューブ(不図示)及びポンプ(不図示)を介して、接続されている。   As the type of the inkjet head 13, for example, a shuttle type head, a line type head, or the like can be used. However, it is preferable to use a line type head because an image can be formed at high speed. An ink container (not shown) containing the inkjet ink I is connected to the inkjet head 13 via a tube (not shown) and a pump (not shown).

搬送ローラ14は、例えば時計回りに回転することで、搬送ベルト15を時計回りに回転させる。   The conveyance roller 14 rotates clockwise, for example, thereby rotating the conveyance belt 15 clockwise.

搬送ベルト15は、搬送ローラ14の回転に従って、例えば時計回りに回転することで、記録媒体Pを図中左側から右側へ搬送する。   The conveyance belt 15 conveys the recording medium P from the left side to the right side in the drawing by rotating clockwise, for example, according to the rotation of the conveyance roller 14.

なお、第1実施形態に係る画像形成装置においては、搬送ローラ14と搬送ベルト15とにより記録媒体Pを搬送する形態を説明したが、本発明はこの点において限定されるものではなく、記録媒体Pを搬送できる搬送手段であればよい。搬送手段としては、例えば前述の搬送ローラ14及び搬送ベルト15、搬送ベルト15を用いずに記録媒体Pを直接搬送する搬送ローラ14等が挙げられる。   In the image forming apparatus according to the first embodiment, the form in which the recording medium P is conveyed by the conveying roller 14 and the conveying belt 15 has been described. However, the present invention is not limited in this respect, and the recording medium is not limited thereto. Any conveying means capable of conveying P may be used. Examples of the conveyance means include the conveyance roller 14 and the conveyance belt 15 described above, and the conveyance roller 14 that directly conveys the recording medium P without using the conveyance belt 15.

また、搬送手段として搬送ローラ14及び搬送ベルト15を用いる場合には、搬送ベルト15に張力を持たせるテンションローラを備えていてもよい。   Further, when the transport roller 14 and the transport belt 15 are used as the transport means, a tension roller that gives tension to the transport belt 15 may be provided.

次に、第1実施形態に係る画像形成装置における画像形成方法について、図1を参照しながら説明する。   Next, an image forming method in the image forming apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG.

まず、搬送ローラ14及び搬送ベルト15を回転させて、搬送ベルト15上に記録媒体Pを搬送する(搬送工程)。   First, the transport roller 14 and the transport belt 15 are rotated to transport the recording medium P onto the transport belt 15 (transport process).

続いて、塗布ローラ11を回転させて、搬送ベルト15上に搬送された記録媒体Pに第一の溶媒Sを塗布する(塗布工程)。   Subsequently, the application roller 11 is rotated to apply the first solvent S to the recording medium P conveyed on the conveyance belt 15 (application process).

このとき、第一の溶媒Sの25℃における粘度は、30mPa・s以下であることが好ましい。これにより、記録媒体Pの搬送速度が500mm/s以上の高速で、液膜の厚さのムラが平均厚さ±30%以下の均一になるように第一の溶媒Sを塗布することができる。   At this time, the viscosity of the first solvent S at 25 ° C. is preferably 30 mPa · s or less. Thereby, the first solvent S can be applied so that the conveyance speed of the recording medium P is a high speed of 500 mm / s or more and the unevenness of the thickness of the liquid film is uniform with an average thickness of ± 30% or less. .

また、記録媒体Pに塗布する第一の溶媒Sの塗布量は、0.02〜0.6mg/cmであることが好ましく、0.03〜0.2mg/cmであることがより好ましい。記録媒体Pに塗布する第一の溶媒Sの塗布量が0.02mg/cm未満であると、第一の溶媒Sに付着したインクジェットインクIの粘度が増大しにくくなることがあり、0.6mg/cmを超えると、記録媒体Pに残液感が発生することがある。 The coating amount of the first solvent S to be applied to the recording medium P is preferably 0.02~0.6mg / cm 2, more preferably 0.03~0.2mg / cm 2 . If the coating amount of the first solvent S applied to the recording medium P is less than 0.02 mg / cm 2 , the viscosity of the inkjet ink I attached to the first solvent S may be difficult to increase. If it exceeds 6 mg / cm 2 , a residual liquid feeling may occur on the recording medium P.

続いて、インクジェットヘッド13からインクジェットインクIを吐出させて、記録媒体Pに塗布された第一の溶媒SにインクジェットインクIを付着させる(吐出工程)。   Subsequently, the inkjet ink I is ejected from the inkjet head 13, and the inkjet ink I is adhered to the first solvent S applied to the recording medium P (ejection process).

このとき、インクジェットインクIは、第二の溶媒と、第二の溶媒に溶解している樹脂及び色材と、第三の溶媒とを含む。第一の溶媒Sは、インクジェットインクIを滴下すると、樹脂を析出させることが可能である。第二の溶媒は、第一の溶媒Sと混和することが可能である。第三の溶媒は、第二の溶媒と混和することが可能であり、第二の溶媒に溶解している樹脂を析出させることが可能である。   At this time, the inkjet ink I includes a second solvent, a resin and a coloring material dissolved in the second solvent, and a third solvent. The first solvent S can precipitate the resin when the inkjet ink I is dropped. The second solvent can be miscible with the first solvent S. The third solvent can be mixed with the second solvent, and the resin dissolved in the second solvent can be precipitated.

続いて、記録媒体Pを搬送ベルト15により更に搬送し、図示しない搬送用の部材、例えば排紙ローラ等により、画像が形成された記録媒体Pを画像形成装置から排出する(排出工程)。   Subsequently, the recording medium P is further transported by the transport belt 15, and the recording medium P on which an image is formed is discharged from the image forming apparatus by a transport member (not shown) such as a paper discharge roller (discharge process).

以上の工程により、記録媒体Pへの画像形成処理が終了する。   Through the above steps, the image forming process on the recording medium P is completed.

次に、記録媒体Pに塗布された第一の溶媒SにインクジェットインクIを付着させたときの、記録媒体P上でのインクジェットインクIの増粘及び固化について、図2を参照しながら説明する。   Next, the thickening and solidification of the inkjet ink I on the recording medium P when the inkjet ink I is adhered to the first solvent S applied to the recording medium P will be described with reference to FIG. .

まず、図2(a)に示すように、記録媒体Pに第一の溶媒Sを塗布する。   First, as shown in FIG. 2A, the first solvent S is applied to the recording medium P.

続いて、図2(b)に示すように、インクジェットインクIを吐出させて、記録媒体Pに塗布された第一の溶媒Sに付着させる。   Subsequently, as shown in FIG. 2B, the inkjet ink I is ejected and adhered to the first solvent S applied to the recording medium P.

このとき、インクジェットインクIは、前述したように、第二の溶媒と、第二の溶媒に溶解している樹脂及び色材と、第三の溶媒とを含む。そして、第一の溶媒Sは、インクジェットインクIを滴下すると、樹脂を析出させることが可能である。第二の溶媒は、第一の溶媒Sと混和することが可能である。第三の溶媒は、第二の溶媒と混和することが可能であり、第二の溶媒に溶解している樹脂を析出させることが可能である。   At this time, as described above, the inkjet ink I includes the second solvent, the resin and the color material dissolved in the second solvent, and the third solvent. The first solvent S can deposit the resin when the inkjet ink I is dropped. The second solvent can be miscible with the first solvent S. The third solvent can be mixed with the second solvent, and the resin dissolved in the second solvent can be precipitated.

インクジェットインクIが第一の溶媒Sに付着すると、直ちに、インクジェットインクI中の第二の溶媒が第一の溶媒Sに拡散して、図2(c)に示すように、第一の溶媒Sと第二の溶媒とが混和した混和溶媒S'となる。その際、インクジェットインクI中の樹脂は、第一の溶媒Sに溶解しないため、樹脂及び色材は、第一の溶媒Sに拡散しにくい。このため、インクジェットインクI中の第二の溶媒の含有量が低下し、インクジェットインクIの粘度が増大する。   As soon as the inkjet ink I adheres to the first solvent S, the second solvent in the inkjet ink I diffuses into the first solvent S, and as shown in FIG. And mixed solvent S ′ in which the second solvent is mixed. At this time, since the resin in the inkjet ink I is not dissolved in the first solvent S, the resin and the coloring material are difficult to diffuse into the first solvent S. For this reason, content of the 2nd solvent in the inkjet ink I falls, and the viscosity of the inkjet ink I increases.

また、インクジェットインクIが第三の溶媒を含むことから、第一の溶媒Sに拡散する第二の溶媒の量が少量であっても、インクジェットインクIの粘度が増大する。そして、第一の溶媒Sに拡散する第二の溶媒の量が少量となるため、第二の溶媒の第一の溶媒Sへの拡散が完了するまでの時間を短縮することができる。すなわち、インクジェットインクIの増粘及び固化の高速化を図ることができる。また、記録媒体Pに塗布する第一の溶媒Sの使用量を低減することができる。   Further, since the ink-jet ink I contains the third solvent, the viscosity of the ink-jet ink I increases even if the amount of the second solvent diffusing into the first solvent S is small. And since the quantity of the 2nd solvent which diffuses to the 1st solvent S becomes small, time until the spreading | diffusion to the 1st solvent S of a 2nd solvent can be shortened. That is, it is possible to increase the viscosity and speed of solidification of the inkjet ink I. In addition, the amount of the first solvent S applied to the recording medium P can be reduced.

その後、混和溶媒S'が蒸発又は記録媒体Pの内部に拡散して、粘度が増大したインクジェットインクI'中の樹脂及び色材が記録媒体Pの表面に留まるため、粘度が増大したインクジェットインクI'は固化して記録媒体Pに定着する。   Thereafter, the mixed solvent S ′ evaporates or diffuses inside the recording medium P, and the resin and the coloring material in the ink-jet ink I ′ having increased viscosity remain on the surface of the recording medium P. Therefore, the ink-jet ink I having increased viscosity. 'Is solidified and fixed on the recording medium P.

その結果、インクジェットインクIの滲み及び画像の裏抜けを抑制すると共に、画像形成の高速化を図ることができる。   As a result, it is possible to suppress the bleeding of the inkjet ink I and the back-through of the image and to increase the speed of image formation.

なお、第二の溶媒が第一の溶媒Sに拡散する拡散速度(拡散係数)が大きいほど、第一の溶媒SにインクジェットインクIが付着した際、樹脂及び色材の第一の溶媒Sへの拡散を抑制することができる。このため、第二の溶媒の第一の溶媒Sへの拡散における拡散係数は、画像形成装置内で実際に画像を形成する条件において、1×10−9〜1×10−11/sであることが好ましい。このとき、拡散係数は温度及び粘度に依存し、粘度は温度に依存する。 Note that the greater the diffusion rate (diffusion coefficient) at which the second solvent diffuses into the first solvent S, the more ink jet ink I adheres to the first solvent S, the first solvent S of the resin and coloring material. Can be suppressed. For this reason, the diffusion coefficient in the diffusion of the second solvent into the first solvent S is 1 × 10 −9 to 1 × 10 −11 m 2 / s under the conditions for actually forming an image in the image forming apparatus. It is preferable that At this time, the diffusion coefficient depends on the temperature and the viscosity, and the viscosity depends on the temperature.

次に、第1実施形態に係る画像形成装置に好適に用いることができる材料について説明する。   Next, materials that can be suitably used for the image forming apparatus according to the first embodiment will be described.

インクジェットインクIとしては、第二の溶媒と、第二の溶媒に溶解する樹脂及び色材と、第三の溶媒とを含んでいればよく、例えば油性インク、水性インク等を用いることができる。   The ink-jet ink I only needs to contain a second solvent, a resin and coloring material that dissolves in the second solvent, and a third solvent. For example, oil-based inks and water-based inks can be used.

インクジェットインクIの粘度としては、特に限定されないが、例えば1〜20mPa・sとなるように調整される。   Although it does not specifically limit as a viscosity of the inkjet ink I, For example, it adjusts so that it may become 1-20 mPa * s.

樹脂の重量平均分子量としては、特に限定されないが、例えば2000〜50000の材料を用いることが好ましい。樹脂の重量平均分子量が2000未満であると、インクジェットインクI中の第二の溶媒の含有量が低下しても、粘度が増大しにくくなることがある。また、樹脂の重量平均分子量が50000を超えると、インクジェットインクIの粘度が高くなりすぎることがある。   Although it does not specifically limit as a weight average molecular weight of resin, For example, it is preferable to use the material of 2000-50000. If the weight average molecular weight of the resin is less than 2000, even if the content of the second solvent in the inkjet ink I is decreased, the viscosity may be difficult to increase. Moreover, when the weight average molecular weight of resin exceeds 50000, the viscosity of the inkjet ink I may become high too much.

油性インク用の樹脂としては、特に限定されないが、例えばポリスチレン、ポリエステル、エポキシ樹脂、アクリル樹脂及びこれらを骨格に含む共重合体、ロジン変性フェノール樹脂、アルキッド樹脂等が挙げられる。   The resin for the oil-based ink is not particularly limited, and examples thereof include polystyrene, polyester, epoxy resin, acrylic resin, a copolymer containing these in the skeleton, rosin-modified phenol resin, alkyd resin, and the like.

油性インク用の第二の溶媒としては、第一の溶媒Sと混和することが可能であれば、特に限定されないが、例えばコハク酸ジメチル、コハク酸ジエチル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸イソブチル、セバシン酸ジブチル等の二塩基酸エステル、ラウリン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸ブチル等の脂肪酸エステル、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール等のグリコール類、エチレングリコールジアセタート、ジエチレングリコールジアセタート、トリエチレングリコールジアセタート等のグリコールをエステル化した化合物、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、ヘプタデカン等の室温で液体の高沸点パラフィン系炭化水素、ペンタデセン、ヘキサデセン、ヘプタデセン等の高沸点オレフィン系炭化水素、ジメチルシリコーンオイル、脂肪酸エステル変性シリコーンオイル等のシリコーンオイル等が挙げられ、これらを二種以上併用してもよい。   The second solvent for the oil-based ink is not particularly limited as long as it can be mixed with the first solvent S. For example, dimethyl succinate, diethyl succinate, dibutyl adipate, isobutyl adipate, sebacic acid Dibasic acid esters such as dibutyl, fatty acid esters such as ethyl laurate, isopropyl myristate, butyl palmitate, glycols such as ethylene glycol, propylene glycol, polypropylene glycol, ethylene glycol diacetate, diethylene glycol diacetate, triethylene Glycol esterified compounds such as glycol diacetate, tridecane, tetradecane, pentadecane, hexadecane, heptadecane, and other high-boiling paraffin hydrocarbons that are liquid at room temperature, pentadecene, hexadecene, hep High boiling olefinic hydrocarbons decene, dimethyl silicone oil, silicone oils such as fatty acid ester-modified silicone oil and the like, may be used in combination two or more of these.

油性インク用の色材としては、油溶性染料及び顔料のいずれであってもよいが、第一の溶媒Sに拡散しにくい点で、顔料が好ましい。   The coloring material for the oil-based ink may be either an oil-soluble dye or a pigment, but is preferably a pigment because it is difficult to diffuse into the first solvent S.

顔料としては、特に限定されないが、例えばカーボンブラック、フタロシアニンブルー、モノアゾイエロー、ジスアゾイエロー、ベンゾイミダゾール系イエロー、アンスラキノン系イエロー、ポリアゾ系イエロー、モノアゾレッド、ブリリアントカーミン6B、アンスラキノンレッド、ジメチルキナクリドン等が挙げられる。   Examples of the pigment include, but are not limited to, carbon black, phthalocyanine blue, monoazo yellow, disazo yellow, benzimidazole yellow, anthraquinone yellow, polyazo yellow, monoazo red, brilliant carmine 6B, anthraquinone red, dimethylquinacridone, and the like. Is mentioned.

油性インク用の色材として顔料を用いる場合、第二の溶媒に均一に分散させるために、顔料分散剤を用いることが好ましい。   When a pigment is used as the color material for the oil-based ink, it is preferable to use a pigment dispersant in order to uniformly disperse it in the second solvent.

顔料分散剤としては、特に限定されないが、例えばアルキルアンモニウム型の高分子分散剤、ブロック共重合型の高分子分散剤、リン酸エステル塩分散剤等が挙げられる。   The pigment dispersant is not particularly limited, and examples thereof include alkylammonium type polymer dispersants, block copolymer type polymer dispersants, and phosphate ester salt dispersants.

油性インク用の第一の溶媒Sとしては、油性インク用の樹脂を溶解せず、油性インク用の第二の溶媒と混和することが可能であれば、特に限定されないが、例えばトリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、ヘプタデカン等の室温で液体の高沸点パラフィン系炭化水素、ペンタデセン、ヘキサデセン、ヘプタデセン等の高沸点オレフィン系炭化水素、ジメチルシリコーンオイル、脂肪酸エステル変性シリコーンオイル等のシリコーンオイル、コハク酸ジメチル、コハク酸ジエチル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸イソブチル、セバシン酸ジブチル等の二塩基酸エステル、ラウリン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸ブチル等の脂肪酸エステル、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール等のグリコール類、エチレングリコールジアセタート、ジエチレングリコールジアセタート、トリエチレングリコールジアセタート等のグリコールをエステル化した化合物等が挙げられ、これらを二種以上併用してもよい。   The first solvent S for oil-based ink is not particularly limited as long as it does not dissolve the resin for oil-based ink and can be mixed with the second solvent for oil-based ink. For example, tridecane, tetradecane, High-boiling paraffinic hydrocarbons such as pentadecane, hexadecane, and heptadecane that are liquid at room temperature, high-boiling olefinic hydrocarbons such as pentadecene, hexadecene, and heptadecene, silicone oils such as dimethyl silicone oil and fatty acid ester-modified silicone oil, dimethyl succinate, Dibasic acid esters such as diethyl succinate, dibutyl adipate, isobutyl adipate, dibutyl sebacate, fatty acid esters such as ethyl laurate, isopropyl myristate, butyl palmitate, ethylene glycol, propylene glycol, polypropylene Glycols such as recall, ethylene glycol diacetate, diethylene glycol diacetate, compound by esterifying glycols such as triethylene glycol diacetate and the like, may be used in combination two or more of these.

油性インク用の第三の溶媒としては、油性インク用の樹脂を溶解せず、油性インク用の第二の溶媒と混和することが可能であれば、特に限定されないが、例えばトリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、ヘプタデカン等の室温で液体の高沸点パラフィン系炭化水素、ペンタデセン、ヘキサデセン、ヘプタデセン等の高沸点オレフィン系炭化水素、ジメチルシリコーンオイル、脂肪酸エステル変性シリコーンオイル等のシリコーンオイル、コハク酸ジメチル、コハク酸ジエチル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸イソブチル、セバシン酸ジブチル等の二塩基酸エステル、ラウリン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸ブチル等の脂肪酸エステル等が挙げられ、これらを二種以上併用してもよい。   The third solvent for oil-based ink is not particularly limited as long as it does not dissolve the resin for oil-based ink and can be mixed with the second solvent for oil-based ink. For example, tridecane, tetradecane, pentadecane High-boiling paraffinic hydrocarbons such as hexadecane and heptadecane, which are liquid at room temperature, high-boiling olefinic hydrocarbons such as pentadecene, hexadecene and heptadecene, silicone oils such as dimethyl silicone oil and fatty acid ester-modified silicone oil, dimethyl succinate and succinic acid Examples include dibasic acid esters such as diethyl acid, dibutyl adipate, isobutyl adipate, dibutyl sebacate, and fatty acid esters such as ethyl laurate, isopropyl myristate, butyl palmitate, and the like. Good.

水性インク用の樹脂としては、特に限定されないが、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。   Although it does not specifically limit as resin for water-based ink, For example, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, etc. are mentioned.

水性インク用の第二の溶媒としては、特に限定されないが、例えば水、グリセリン、ブチレングリコール等のグリコール類等が挙げられ、これらを二種以上併用してもよい。   Although it does not specifically limit as a 2nd solvent for water-based inks, For example, glycols, such as water, glycerol, butylene glycol, etc. are mentioned, You may use these 2 or more types together.

水性インク用の色材及び顔料分散剤としては、水性インク用の材料に限定されず、油性インク用の色材及び顔料分散剤と同様の材料を用いることができる。   The coloring material and pigment dispersant for water-based ink are not limited to materials for water-based ink, and materials similar to the coloring material and pigment dispersant for oil-based ink can be used.

水性インク用の第一の溶媒Sとしては、水性インク用の樹脂を溶解せず、水性インク用の第二の溶媒と混和することが可能であれば、特に限定されないが、例えばエタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類、コハク酸ジメチル、コハク酸ジエチル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸イソブチル、セバシン酸ジブチル等の二塩基酸エステル、ラウリン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸ブチル等の脂肪酸エステル、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール等のグリコール類、エチレングリコールジアセタート、ジエチレングリコールジアセタート、トリエチレングリコールジアセタート等のグリコールをエステル化した化合物等が挙げられ、これらを二種以上併用してもよい。   The first solvent S for water-based ink is not particularly limited as long as it does not dissolve the resin for water-based ink and can be mixed with the second solvent for water-based ink. For example, ethanol, isopropyl alcohol Alcohols such as dimethyl succinate, diethyl succinate, dibutyl adipate, isobutyl adipate, dibutyl sebacate, fatty acid esters such as ethyl laurate, isopropyl myristate, butyl palmitate, ethylene glycol, Examples include glycols such as propylene glycol and polypropylene glycol, and compounds obtained by esterifying glycols such as ethylene glycol diacetate, diethylene glycol diacetate, and triethylene glycol diacetate. These may be used in combination of two or more. .

水性インク用の第三の溶媒としては、水性インク用の樹脂を溶解せず、水性インク用の第二の溶媒と混和することが可能であれば、特に限定されないが、例えばエタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類、コハク酸ジメチル、コハク酸ジエチル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸イソブチル、セバシン酸ジブチル等の二塩基酸エステル、ラウリン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸ブチル等の脂肪酸エステル、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール等のグリコール類、エチレングリコールジアセタート、ジエチレングリコールジアセタート、トリエチレングリコールジアセタート等のグリコールをエステル化した化合物等が挙げられ、これらを二種以上併用してもよい。   The third solvent for water-based ink is not particularly limited as long as it does not dissolve the resin for water-based ink and can be mixed with the second solvent for water-based ink. For example, ethanol, isopropyl alcohol, etc. Alcohols, dibasic acid esters such as dimethyl succinate, diethyl succinate, dibutyl adipate, isobutyl adipate, dibutyl sebacate, fatty acid esters such as ethyl laurate, isopropyl myristate, butyl palmitate, ethylene glycol, propylene Examples include glycols such as glycol and polypropylene glycol, and compounds obtained by esterifying glycols such as ethylene glycol diacetate, diethylene glycol diacetate, and triethylene glycol diacetate. These may be used in combination of two or more.

以上に説明したように、第1実施形態に係る画像形成装置における画像形成方法によれば、記録媒体Pに第一の溶媒Sを塗布する塗布工程と、インクジェットインクIを吐出させて、記録媒体Pに塗布された第一の溶媒Sに付着させる吐出工程とを有する。また、インクジェットインクIは、第二の溶媒と、第二の溶媒に溶解している樹脂及び色材と、第三の溶媒とを含む。そして、第一の溶媒Sは、インクジェットインクIを滴下すると、樹脂を析出させることが可能である。第二の溶媒は、第一の溶媒Sと混和することが可能である。第三の溶媒は、第二の溶媒と混和することが可能であり、樹脂を析出させることが可能である。このため、インクジェットインクIの滲み及び画像の裏抜けを抑制すると共に、画像形成の高速化を図ることができる。   As described above, according to the image forming method in the image forming apparatus according to the first embodiment, the recording process is performed by applying the first solvent S to the recording medium P, and ejecting the inkjet ink I. A discharge step of attaching to the first solvent S applied to P. The inkjet ink I includes a second solvent, a resin and a color material dissolved in the second solvent, and a third solvent. The first solvent S can deposit the resin when the inkjet ink I is dropped. The second solvent can be miscible with the first solvent S. The third solvent can be mixed with the second solvent, and the resin can be precipitated. For this reason, it is possible to suppress the bleeding of the ink jet ink I and the back-through of the image and to increase the speed of image formation.

[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置について、図3を参照しながら説明する。図3は、第2実施形態に係る画像形成装置の概略構成を例示する図である。
[Second Embodiment]
Next, an image forming apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration of the image forming apparatus according to the second embodiment.

第2実施形態に係る画像形成装置は、スポンジ12と、インクジェットヘッド13と、搬送ローラ14と、クリーニングパッド16と、中間転写体21と、加圧ローラ22と、テンションローラ23とを有する。   The image forming apparatus according to the second embodiment includes a sponge 12, an inkjet head 13, a transport roller 14, a cleaning pad 16, an intermediate transfer member 21, a pressure roller 22, and a tension roller 23.

スポンジ12は、第一の溶媒Sを含浸している。そして、スポンジ12は、中間転写体21と接触するように設けられ、中間転写体21に第一の溶媒Sを供給する。スポンジ12の幅は、特に限定されないが、例えば記録媒体Pの幅と略同一に設計されている。   The sponge 12 is impregnated with the first solvent S. The sponge 12 is provided so as to be in contact with the intermediate transfer member 21 and supplies the first solvent S to the intermediate transfer member 21. The width of the sponge 12 is not particularly limited, but is designed to be substantially the same as the width of the recording medium P, for example.

インクジェットヘッド13は、画像信号に応じて、インクジェットインクIを吐出させて、中間転写体21に塗布された第一の溶媒SにインクジェットインクIを付着させる。   The inkjet head 13 discharges the inkjet ink I according to the image signal, and causes the inkjet ink I to adhere to the first solvent S applied to the intermediate transfer body 21.

インクジェットヘッド13の種類としては、例えばシャトル型ヘッド、ライン型ヘッド等を用いることができるが、高速での画像形成が可能であることから、ライン型ヘッドを用いることが好ましい。インクジェットヘッド13には、インクジェットインクIが収容されているインク容器(不図示)が、チューブ(不図示)及びポンプ(不図示)を介して、接続されている。   As the type of the inkjet head 13, for example, a shuttle type head, a line type head, or the like can be used. However, it is preferable to use a line type head because an image can be formed at high speed. An ink container (not shown) containing the inkjet ink I is connected to the inkjet head 13 via a tube (not shown) and a pump (not shown).

搬送ローラ14は、例えば反時計回りに回転することで、記録媒体Pを図中右側から左側へ搬送する。記録媒体Pとしては、第1実施形態と同様のものを用いることができる。   For example, the conveyance roller 14 rotates counterclockwise to convey the recording medium P from the right side to the left side in the drawing. As the recording medium P, the same one as in the first embodiment can be used.

クリーニングパッド16は、中間転写体21に残留したインクジェットインクI、混和溶媒S'、紙粉等の残留物を除去する。クリーニングパッド16の幅は、特に限定されないが、例えば記録媒体Pの幅と略同一に設計されている。   The cleaning pad 16 removes residues such as the inkjet ink I, the mixed solvent S ′, and paper dust remaining on the intermediate transfer member 21. The width of the cleaning pad 16 is not particularly limited, but is designed to be substantially the same as the width of the recording medium P, for example.

中間転写体21は、加圧ローラ22及びテンションローラ23の回転に従って、例えば時計回りに回転することで、中間転写体21に塗布された第一の溶媒S及び第一の溶媒Sに付着されたインクジェットインクIを移動させる。   The intermediate transfer member 21 is attached to the first solvent S and the first solvent S applied to the intermediate transfer member 21 by rotating, for example, clockwise according to the rotation of the pressure roller 22 and the tension roller 23. The inkjet ink I is moved.

加圧ローラ22は、中間転写体21と一定の定着ニップを形成できれば、特に限定されないが、例えば表面に弾性層を設けた金属ローラ等を用いることができる。また、加圧ローラ22及び搬送ローラ14は、中間転写体21と記録媒体Pとを狭持し、中間転写体21上に吐出されたインクジェットインクIを加圧しながら記録媒体Pに転写する。   The pressure roller 22 is not particularly limited as long as it can form a fixed fixing nip with the intermediate transfer member 21. For example, a metal roller having an elastic layer on the surface can be used. The pressure roller 22 and the conveying roller 14 sandwich the intermediate transfer body 21 and the recording medium P, and transfer the inkjet ink I discharged onto the intermediate transfer body 21 to the recording medium P while applying pressure.

テンションローラ23は、中間転写体21に一定の張力を持たせることができる。また、加圧ローラ22及びテンションローラ23は、例えば時計回りに回転することで、中間転写体21を例えば時計回りに回転させる。   The tension roller 23 can give the intermediate transfer member 21 a constant tension. The pressure roller 22 and the tension roller 23 rotate, for example, clockwise, thereby rotating the intermediate transfer member 21, for example, clockwise.

なお、第2実施形態に係る画像形成装置においては、搬送ローラ14により記録媒体Pを搬送する形態を説明したが、本発明はこの点において限定されるものではなく、記録媒体Pを搬送できる搬送手段であればよい。搬送手段としては、例えば前述の搬送ローラ14、搬送ローラ14及び搬送ベルト15等が挙げられる。   In the image forming apparatus according to the second embodiment, the mode in which the recording medium P is transported by the transport roller 14 has been described. However, the present invention is not limited in this respect, and transport that can transport the recording medium P is performed. Any means may be used. Examples of the conveying means include the above-described conveying roller 14, the conveying roller 14, and the conveying belt 15.

また、搬送手段として搬送ローラ14及び搬送ベルト15を用いる場合には、搬送ベルト15に張力を持たせるテンションローラを備えていてもよい。   Further, when the transport roller 14 and the transport belt 15 are used as the transport means, a tension roller that gives tension to the transport belt 15 may be provided.

また、第2実施形態に係る画像形成装置においては、クリーニングパッド16により残留物を除去する形態を説明したが、本発明はこの点において限定されるものではなく、これらを除去できるクリーニング手段であればよい。   Further, in the image forming apparatus according to the second embodiment, the form in which the residue is removed by the cleaning pad 16 has been described. However, the present invention is not limited in this respect, and any cleaning means that can remove these will be used. That's fine.

また、第2実施形態に係る画像形成装置においては、中間転写体21が無端ベルト状である形態を説明したが、本発明はこの点において限定されるものではなく、例えばローラ状であってもよい。   In the image forming apparatus according to the second embodiment, the intermediate transfer member 21 has been described as having an endless belt shape. However, the present invention is not limited in this respect, and may be, for example, a roller shape. Good.

次に、第2実施形態に係る画像形成装置における画像形成方法について、図3を参照しながら説明する。   Next, an image forming method in the image forming apparatus according to the second embodiment will be described with reference to FIG.

まず、搬送ローラ14を回転させて、搬送ローラ14上に記録媒体Pを搬送する(搬送工程)。   First, the transport roller 14 is rotated to transport the recording medium P onto the transport roller 14 (transport process).

続いて、加圧ローラ22及びテンションローラ23を回転させて、スポンジ12により中間転写体21に第一の溶媒Sを塗布する(塗布工程)。   Subsequently, the pressure roller 22 and the tension roller 23 are rotated, and the first solvent S is applied to the intermediate transfer member 21 by the sponge 12 (application process).

このとき、第一の溶媒Sの25℃における粘度は、30mPa・s以下であることが好ましい。これにより、記録媒体Pの搬送速度が500mm/s以上の高速で、液膜の厚さのムラが平均厚さ±30%以下の均一になるように第一の溶媒Sを塗布することができる。   At this time, the viscosity of the first solvent S at 25 ° C. is preferably 30 mPa · s or less. Thereby, the first solvent S can be applied so that the conveyance speed of the recording medium P is a high speed of 500 mm / s or more and the unevenness of the thickness of the liquid film is uniform with an average thickness of ± 30% or less. .

また、記録媒体Pに塗布する第一の溶媒Sの塗布量は、0.02〜0.6mg/cmであることが好ましく、0.03〜0.2mg/cmであることがより好ましい。記録媒体Pに塗布する第一の溶媒Sの塗布量が0.02mg/cm未満であると、第一の溶媒Sに付着したインクジェットンの粘度が増大しにくくなることがあり、0.6mg/cmを超えると、記録媒体Pに残液感が発生することがある。 The coating amount of the first solvent S to be applied to the recording medium P is preferably 0.02~0.6mg / cm 2, more preferably 0.03~0.2mg / cm 2 . When the coating amount of the first solvent S applied to the recording medium P is less than 0.02 mg / cm 2 , the viscosity of the inkjet that adheres to the first solvent S may be difficult to increase, and 0.6 mg If it exceeds / cm 2 , a residual liquid feeling may occur on the recording medium P.

続いて、インクジェットヘッド13からインクジェットインクIを吐出させて、中間転写体21に塗布された第一の溶媒SにインクジェットインクIを付着させる(吐出工程)。   Subsequently, the inkjet ink I is ejected from the inkjet head 13, and the inkjet ink I is adhered to the first solvent S applied to the intermediate transfer body 21 (ejection process).

このとき、インクジェットインクIは、第二の溶媒と、第二の溶媒に溶解している樹脂及び色材と、第三の溶媒とを含む。第一の溶媒Sは、インクジェットインクIを滴下すると、樹脂を析出させることが可能である。第二の溶媒は、第一の溶媒Sと混和することが可能である。第三の溶媒は、第二の溶媒と混和することが可能であり、第二の溶媒に溶解している樹脂を析出させることが可能である。   At this time, the inkjet ink I includes a second solvent, a resin and a coloring material dissolved in the second solvent, and a third solvent. The first solvent S can precipitate the resin when the inkjet ink I is dropped. The second solvent can be miscible with the first solvent S. The third solvent can be mixed with the second solvent, and the resin dissolved in the second solvent can be precipitated.

続いて、第一の溶媒Sに付着した粘度が増大したインクジェットインクIを加圧ローラ22で加圧することにより、記録媒体Pに転写する(転写工程)。   Subsequently, the inkjet ink I having increased viscosity attached to the first solvent S is pressed by the pressure roller 22 to be transferred to the recording medium P (transfer process).

続いて、記録媒体Pを搬送ローラ14により更に搬送し、図示しない搬送用の部材、例えば排紙ローラ等により、画像が形成された記録媒体Pを画像形成装置から排出する(排出工程)。   Subsequently, the recording medium P is further conveyed by the conveying roller 14, and the recording medium P on which an image is formed is discharged from the image forming apparatus by a conveying member (not shown) such as a discharge roller (discharge step).

以上の工程により、記録媒体Pへの画像形成処理が終了する。   Through the above steps, the image forming process on the recording medium P is completed.

次に、中間転写体21を用いてインクジェットインクIを記録媒体Pに転写させたときの、記録媒体P上でのインクジェットインクIの増粘及び固化について、図4を参照しながら説明する。   Next, the viscosity increase and solidification of the inkjet ink I on the recording medium P when the inkjet ink I is transferred to the recording medium P using the intermediate transfer member 21 will be described with reference to FIG.

まず、図4(a)に示すように、中間転写体21に第一の溶媒Sを塗布する。   First, as shown in FIG. 4A, the first solvent S is applied to the intermediate transfer member 21.

続いて、図4(b)に示すように、インクジェットインクIを吐出させて、中間転写体21に塗布された第一の溶媒Sに付着させる。   Subsequently, as shown in FIG. 4B, the inkjet ink I is ejected and adhered to the first solvent S applied to the intermediate transfer member 21.

このとき、インクジェットインクIは、前述したように、第二の溶媒と、第二の溶媒に溶解している樹脂及び色材と、第三の溶媒とを含む。そして、第一の溶媒Sは、インクジェットインクIを滴下すると、樹脂を析出させることが可能である。第二の溶媒は、第一の溶媒Sと混和することが可能である。第三の溶媒は、第二の溶媒と混和することが可能であり、第二の溶媒に溶解している樹脂を析出させることが可能である。   At this time, as described above, the inkjet ink I includes the second solvent, the resin and the color material dissolved in the second solvent, and the third solvent. The first solvent S can deposit the resin when the inkjet ink I is dropped. The second solvent can be miscible with the first solvent S. The third solvent can be mixed with the second solvent, and the resin dissolved in the second solvent can be precipitated.

インクジェットインクIが第一の溶媒Sに付着すると、直ちに、インクジェットインクI中の第二の溶媒が第一の溶媒Sに拡散して、図4(c)に示すように、第一の溶媒Sと第二の溶媒とが混和した混和溶媒S'となる。その際、インクジェットインクI中の樹脂は、第一の溶媒Sに溶解しないため、樹脂及び色材は、第一の溶媒Sに拡散しにくい。このため、インクジェットインクI中の第二の溶媒の含有量が低下し、インクジェットインクIの粘度が増大する。   As soon as the inkjet ink I adheres to the first solvent S, the second solvent in the inkjet ink I diffuses into the first solvent S, and as shown in FIG. And mixed solvent S ′ in which the second solvent is mixed. At this time, since the resin in the inkjet ink I is not dissolved in the first solvent S, the resin and the coloring material are difficult to diffuse into the first solvent S. For this reason, content of the 2nd solvent in the inkjet ink I falls, and the viscosity of the inkjet ink I increases.

また、インクジェットインクIが第三の溶媒を含むことから、第一の溶媒Sに拡散する第二の溶媒の量が少量であっても、インクジェットインクIの粘度が増大する。そして、第一の溶媒Sに拡散する第二の溶媒の量が少量となるため、第二の溶媒の第一の溶媒Sへの拡散が完了するまでの時間を短縮することができる。すなわち、インクジェットインクIの増粘及び固化の高速化を図ることができる。また、中間転写体21に塗布する第一の溶媒Sの使用量を低減することができる。   Further, since the ink-jet ink I contains the third solvent, the viscosity of the ink-jet ink I increases even if the amount of the second solvent diffusing into the first solvent S is small. And since the quantity of the 2nd solvent which diffuses to the 1st solvent S becomes small, time until the spreading | diffusion to the 1st solvent S of a 2nd solvent can be shortened. That is, it is possible to increase the viscosity and speed of solidification of the inkjet ink I. In addition, the amount of the first solvent S applied to the intermediate transfer member 21 can be reduced.

その後、インクジェットインクIが固化又は著しく増粘したタイミングで記録媒体Pを中間転写体21に接触させる。これにより、図4(d)に示すように、固化又は著しく増粘したインクジェットインクI'は、中間転写体21との間の混和溶媒S'層が遮蔽層となるため、中間転写体21と接触することなく、又はほとんど接触することなく、記録媒体Pに転写される。   Thereafter, the recording medium P is brought into contact with the intermediate transfer member 21 at a timing when the ink jet ink I is solidified or significantly thickened. As a result, as shown in FIG. 4D, the ink-jet ink I ′ solidified or significantly thickened has a mixed solvent S ′ layer between the intermediate transfer member 21 and the intermediate transfer member 21. The image is transferred to the recording medium P with little or no contact.

転写するまでの時間は、通常、粘度が増大したインクジェットインクI'における第二の溶媒の濃度が、第一の溶媒Sに付着する前のインクジェットインクIにおける第二の溶媒の濃度の半分程度になる時間以上である。このため、インクジェットインクIは、中間転写体21上において固化又は著しく増粘したタイミングで記録媒体Pに転写されるため、滲みやフェザリングを発生させることなく記録媒体Pに定着する。   The time until transfer is usually about half of the concentration of the second solvent in the ink-jet ink I before adhering to the first solvent S when the concentration of the second solvent in the ink-jet ink I ′ having increased viscosity is increased. It is over time. For this reason, since the inkjet ink I is transferred to the recording medium P at a timing when it is solidified or significantly thickened on the intermediate transfer member 21, it is fixed to the recording medium P without causing bleeding or feathering.

その結果、インクジェットインクIの滲み及び画像の裏抜けを抑制すると共に、画像形成の高速化を図ることができる。   As a result, it is possible to suppress the bleeding of the inkjet ink I and the back-through of the image and to increase the speed of image formation.

なお、第二の溶媒が第一の溶媒Sに拡散する拡散速度(拡散係数)が大きいほど、第一の溶媒SにインクジェットインクIが付着した際、樹脂及び色材の第一の溶媒Sへの拡散を抑制することができる。このため、第二の溶媒の第一の溶媒Sへの拡散における拡散係数は、画像形成装置内で実際に画像を形成する条件において、1×10−9〜1×10−11/sであることが好ましい。このとき、拡散係数は温度及び粘度に依存し、粘度は温度に依存する。 Note that the greater the diffusion rate (diffusion coefficient) at which the second solvent diffuses into the first solvent S, the more ink jet ink I adheres to the first solvent S, the first solvent S of the resin and coloring material. Can be suppressed. For this reason, the diffusion coefficient in the diffusion of the second solvent into the first solvent S is 1 × 10 −9 to 1 × 10 −11 m 2 / s under the conditions for actually forming an image in the image forming apparatus. It is preferable that At this time, the diffusion coefficient depends on the temperature and the viscosity, and the viscosity depends on the temperature.

次に、第2実施形態に係る画像形成装置に好適に用いることができる材料について説明する。   Next, materials that can be suitably used for the image forming apparatus according to the second embodiment will be described.

インクジェットインクI及び第一の溶媒Sの材料としては、第1実施形態と同様の材料を用いることができる。   As materials for the inkjet ink I and the first solvent S, the same materials as in the first embodiment can be used.

中間転写体21の材料としては、第一の溶媒Sに対する濡れ性が良好であれば、特に限定されないが、例えばシリコーンゴム、NBRゴム、クロロプレンゴム、ウレタンゴム、フッ素ゴム等の弾性材料、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の熱可塑性樹脂、ポリイミド、ポリイミドアミド、ポリエーテルケトン等の耐熱性樹脂、ニッケル、アルミニウム、鉄、ステンレス等の金属材料等が挙げられる。   The material of the intermediate transfer member 21 is not particularly limited as long as the wettability with respect to the first solvent S is good. For example, an elastic material such as silicone rubber, NBR rubber, chloroprene rubber, urethane rubber, and fluorine rubber, polyethylene terephthalate Examples thereof include thermoplastic resins such as (PET), heat resistant resins such as polyimide, polyimide amide, and polyether ketone, and metal materials such as nickel, aluminum, iron, and stainless steel.

特に、中間転写体21の材料として無端ベルトを使用する場合には、熱可塑性樹脂を用いた熱可塑性樹脂シート、耐熱性樹脂を用いた耐熱性樹脂シート、金属材料においては、ステンレスを用いたステンレスシート、ニッケルを用いたニッケルシート等が挙げられる。   In particular, when an endless belt is used as the material of the intermediate transfer body 21, a thermoplastic resin sheet using a thermoplastic resin, a heat resistant resin sheet using a heat resistant resin, and a stainless steel using stainless steel as a metal material. Examples thereof include a sheet and a nickel sheet using nickel.

また、無端ベルトとして使用する場合には、テンションローラ23等で一定の張力を持たせるのが好ましい。テンションローラ23としては、ベルトに一定の張力を持たせてベルト送りができれば、特に限定されないが、例えば芯材と表面材とから形成されていてもよい。テンションローラ23の芯材の材質としては、アルミニウム、鉄、ステンレス等の金属、これらの金属の合金、セラミクス等の材料であることが好ましい。   Further, when used as an endless belt, it is preferable to give a constant tension by the tension roller 23 or the like. The tension roller 23 is not particularly limited as long as the belt can be fed with a certain tension, but may be formed of a core material and a surface material, for example. The material of the core of the tension roller 23 is preferably a metal such as aluminum, iron or stainless steel, an alloy of these metals, or a material such as ceramics.

また、必要に応じて、中間転写体21に表面材を設けて、第一の溶媒Sとの濡れ性や、インクジェットインクIの離型性を向上させてもよい。   If necessary, a surface material may be provided on the intermediate transfer member 21 to improve the wettability with the first solvent S and the releasability of the inkjet ink I.

表面材としては、特に限定されないが、例えばテトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリビニリデンフロライド(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−ビニリデンフロライド共重合体(THV)等のフッ素系樹脂等が挙げられる。   The surface material is not particularly limited. For example, tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer (PFA), polyvinylidene fluoride (PVDF), polytetrafluoroethylene (PTFE), tetrafluoroethylene-ethylene copolymer. (ETFE), polychlorotrifluoroethylene (PCTFE), tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene polymer (FEP), tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene-vinylidene fluoride copolymer (THV), etc. Can be mentioned.

以上に説明したように、第2実施形態に係る画像形成装置における画像形成方法によれば、中間転写体21に第一の溶媒Sを塗布する塗布工程と、インクジェットインクIを吐出させて、中間転写体21に塗布された第一の溶媒Sに付着させる吐出工程と、第一の溶媒Sに付着したインクジェットインクIを記録媒体Pに転写する転写工程とを有する。また、インクジェットインクIは、第二の溶媒と、第二の溶媒に溶解している樹脂及び色材と、第三の溶媒とを含む。そして、第一の溶媒Sは、インクジェットインクIを滴下すると、樹脂を析出させることが可能である。第二の溶媒は、第一の溶媒Sと混和することが可能である。第三の溶媒は、第二の溶媒と混和することが可能であり、樹脂を析出させることが可能である。このため、インクジェットインクIの滲み及び画像の裏抜けを抑制すると共に、画像形成の高速化を図ることができる。   As described above, according to the image forming method in the image forming apparatus according to the second embodiment, the application process of applying the first solvent S to the intermediate transfer body 21 and the inkjet ink I are ejected, and the intermediate It has a discharge process for adhering to the first solvent S applied to the transfer body 21 and a transfer process for transferring the inkjet ink I adhering to the first solvent S to the recording medium P. The inkjet ink I includes a second solvent, a resin and a color material dissolved in the second solvent, and a third solvent. The first solvent S can deposit the resin when the inkjet ink I is dropped. The second solvent can be miscible with the first solvent S. The third solvent can be mixed with the second solvent, and the resin can be precipitated. For this reason, it is possible to suppress the bleeding of the ink jet ink I and the back-through of the image and to increase the speed of image formation.

特に、第2実施形態に係る画像形成装置における画像形成方法によれば、中間転写体21上でインクジェットインクIを増粘させた後、記録媒体Pに増粘させたインクジェットインクIを転写する。このとき、第一の溶媒Sが離型層として機能するため、第1実施形態に係る画像形成方法よりも記録媒体P上の余剰な溶媒の量が少なくなる。また、吸収工程において記録媒体P上の余剰な溶媒を取り除くことができる。このため、記録媒体Pへの画像の定着性の向上と画像形成の高速化を図ることができる。   In particular, according to the image forming method in the image forming apparatus according to the second embodiment, after the ink jet ink I is thickened on the intermediate transfer member 21, the thickened ink jet ink I is transferred to the recording medium P. At this time, since the first solvent S functions as a release layer, the amount of excess solvent on the recording medium P is smaller than that in the image forming method according to the first embodiment. Further, excess solvent on the recording medium P can be removed in the absorption process. Therefore, it is possible to improve the fixability of the image on the recording medium P and increase the speed of image formation.

[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態に係る画像形成装置について、図5を参照しながら説明する。図5は、第3実施形態に係る画像形成装置の概略構成を例示する図である。
[Third Embodiment]
Next, an image forming apparatus according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus according to the third embodiment.

第3実施形態に係る画像形成装置は、第一の溶媒Sを塗布する塗布手段が塗布ヘッド31である点で、第1の実施形態に係る画像形成装置と相違する。   The image forming apparatus according to the third embodiment is different from the image forming apparatus according to the first embodiment in that the application unit that applies the first solvent S is the application head 31.

なお、第3実施形態に係る画像形成装置は、上記相違点以外は第1実施形態と同様の構成を有する。このため、以下の説明では、第1実施形態と相違する点を中心に説明する。   The image forming apparatus according to the third embodiment has the same configuration as that of the first embodiment except for the above differences. For this reason, in the following description, it demonstrates focusing on the point which is different from 1st Embodiment.

塗布ヘッド31は、画像信号に応じて、第一の溶媒Sを吐出させて、第一の溶媒Sを記録媒体Pに塗布する(塗布工程)。   The coating head 31 discharges the first solvent S according to the image signal, and applies the first solvent S to the recording medium P (application process).

具体的には、塗布ヘッド31は、画像信号に応じて、第一の溶媒Sを塗布する領域がインクジェットインクIを付着させる領域と略同一となるように第一の溶媒Sを吐出させて、第一の溶媒Sを記録媒体Pに塗布する。このため、第一の溶媒Sを塗布する領域を小さくすることができ、記録媒体P上に供給される余剰な溶媒の量を低減することができる。結果として、画像形成に係る印刷コストを低減し、より残液感が抑制されたインクジェットインク画像を形成することができる。   Specifically, the application head 31 causes the first solvent S to be ejected in accordance with the image signal so that the region where the first solvent S is applied is substantially the same as the region where the inkjet ink I is adhered, The first solvent S is applied to the recording medium P. For this reason, the area | region which apply | coats the 1st solvent S can be made small, and the quantity of the excess solvent supplied on the recording medium P can be reduced. As a result, it is possible to reduce the printing cost for image formation and to form an inkjet ink image in which the feeling of residual liquid is further suppressed.

また、第一の溶媒Sの25℃における粘度は、30mPa・s以下であることが好ましい。これにより、塗布ヘッド31を用いて、第一の溶媒Sを効率よく吐出させることができる。   Moreover, it is preferable that the viscosity at 25 degrees C of the 1st solvent S is 30 mPa * s or less. Thereby, the 1st solvent S can be efficiently discharged using the application head 31. FIG.

以上に説明したように、第3実施形態に係る画像形成装置における画像形成方法によれば、第1実施形態に係る画像形成装置における画像形成方法と同様に、インクジェットインクIの滲み及び画像の裏抜けを抑制すると共に、画像形成の高速化を図ることができる。   As described above, according to the image forming method in the image forming apparatus according to the third embodiment, the bleeding of the inkjet ink I and the back of the image are the same as in the image forming method in the image forming apparatus according to the first embodiment. It is possible to suppress omission and increase the speed of image formation.

特に、第3実施形態に係る画像形成装置における画像形成方法によれば、第一の溶媒Sを塗布する領域がインクジェットインクIを付着させる領域と略同一となるように第一の溶媒Sを吐出させることができる。このため、画像形成に係る印刷コストを低減し、より残液感が抑制されたインクジェットインク画像を形成することができる。   In particular, according to the image forming method in the image forming apparatus according to the third embodiment, the first solvent S is ejected so that the region where the first solvent S is applied is substantially the same as the region where the inkjet ink I is adhered. Can be made. For this reason, the printing cost concerning image formation can be reduced, and the inkjet ink image in which the remaining liquid feeling was suppressed more can be formed.

[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態に係る画像形成装置について、図6を参照しながら説明する。図6は、第4実施形態に係る画像形成装置の概略構成を例示する図である。
[Fourth Embodiment]
Next, an image forming apparatus according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus according to the fourth embodiment.

第4実施形態に係る画像形成装置は、第一の溶媒Sを塗布する塗布手段が塗布ヘッド31である点で、第2の実施形態に係る画像形成装置と相違する。   The image forming apparatus according to the fourth embodiment is different from the image forming apparatus according to the second embodiment in that the application unit that applies the first solvent S is the application head 31.

なお、第4実施形態に係る画像形成装置は、上記相違点以外は第2実施形態と同様の構成を有する。このため、以下の説明では、第2実施形態と相違する点を中心に説明する。   The image forming apparatus according to the fourth embodiment has the same configuration as that of the second embodiment except for the above differences. For this reason, in the following description, it demonstrates focusing on the point which is different from 2nd Embodiment.

塗布ヘッド31は、画像信号に応じて、第一の溶媒Sを吐出させて、第一の溶媒Sを記録媒体Pに塗布する(塗布工程)。   The coating head 31 discharges the first solvent S according to the image signal, and applies the first solvent S to the recording medium P (application process).

具体的には、塗布ヘッド31は、画像信号に応じて、第一の溶媒Sを塗布する領域がインクジェットインクIを付着させる領域と略同一となるように第一の溶媒Sを吐出させて、第一の溶媒Sを中間転写体21に塗布する。このため、第一の溶媒Sを塗布する領域を小さくすることができ、中間転写体21に供給される余剰な溶媒の量を低減することができる。結果として、画像形成に係る印刷コストを低減し、より残液感が抑制されたインクジェットインク画像を形成することができる。   Specifically, the application head 31 causes the first solvent S to be ejected in accordance with the image signal so that the region where the first solvent S is applied is substantially the same as the region where the inkjet ink I is adhered, The first solvent S is applied to the intermediate transfer member 21. For this reason, the area | region which apply | coats the 1st solvent S can be made small, and the quantity of the excess solvent supplied to the intermediate transfer body 21 can be reduced. As a result, it is possible to reduce the printing cost for image formation and to form an inkjet ink image in which the feeling of residual liquid is further suppressed.

また、第一の溶媒Sの25℃における粘度は、30mPa・s以下であることが好ましい。これにより、塗布ヘッド31を用いて、第一の溶媒Sを効率よく吐出させることができる。   Moreover, it is preferable that the viscosity at 25 degrees C of the 1st solvent S is 30 mPa * s or less. Thereby, the 1st solvent S can be efficiently discharged using the application head 31. FIG.

以上に説明したように、第4実施形態に係る画像形成装置における画像形成方法によれば、第2実施形態に係る画像形成装置における画像形成方法と同様に、インクジェットインクIの滲み及び画像の裏抜けを抑制すると共に、画像形成の高速化を図ることができる。   As described above, according to the image forming method in the image forming apparatus according to the fourth embodiment, the bleeding of the inkjet ink I and the back of the image are the same as in the image forming method in the image forming apparatus according to the second embodiment. It is possible to suppress omission and increase the speed of image formation.

特に、第4実施形態に係る画像形成装置における画像形成方法によれば、第一の溶媒Sを塗布する領域がインクジェットインクIを付着させる領域と略同一となるように第一の溶媒Sを吐出させることができる。画像形成に係る印刷コストを低減し、より残液感が抑制されたインクジェットインク画像を形成することができる。   In particular, according to the image forming method in the image forming apparatus according to the fourth embodiment, the first solvent S is discharged so that the region where the first solvent S is applied is substantially the same as the region where the inkjet ink I is adhered. Can be made. It is possible to reduce the printing cost related to image formation and form an ink-jet ink image in which the residual liquid feeling is further suppressed.

本実施例において、部は、質量部を意味する。   In the present embodiment, “part” means “part by mass”.

[実施例1]
<インクジェットインクの作製>
まず、以下の方法により、第二の溶媒と、第二の溶媒に溶解している樹脂及び色材と、第三の溶媒とを含む、インクジェットインク1、インクジェットインク2、インクジェットインク3及びインクジェットインク4を作製した。
[Example 1]
<Preparation of inkjet ink>
First, an inkjet ink 1, an inkjet ink 2, an inkjet ink 3 and an inkjet ink containing a second solvent, a resin and a colorant dissolved in the second solvent, and a third solvent by the following method. 4 was produced.

スターラーを用いて攪拌しながら、Joncryl−611(アクリル樹脂)(BASF社製)10部を、第二の溶媒であるビニサイザー40(アジピン酸ジイソブチル)(花王社製)56部中に溶解させた。その後、顔料分散剤DISPERBYK−2155(ビックケミージャパン社製)5部を溶解させた。次に、得られた溶液、Color Black FW200(Orion社製)5部及び直径が0.3mmのジルコニアビーズを容器に入れた後、ボールミルを用いて振動攪拌させながら1時間分散させた。60℃で加熱撹拌しながら、第三の溶媒であるエキセパールiPM(ミリスチン酸イソプロピル)(花王社製)24部を滴下し溶解させた後に室温まで冷却した。さらに、孔径が0.45μmのフィルタを用いてろ過し、インクジェットインク1を得た。   While stirring using a stirrer, 10 parts of Joncryl-611 (acrylic resin) (manufactured by BASF) was dissolved in 56 parts of vinylizer 40 (diisobutyl adipate) (manufactured by Kao Corporation) as the second solvent. Thereafter, 5 parts of a pigment dispersant DISPERBYK-2155 (manufactured by Big Chemie Japan) was dissolved. Next, the obtained solution, 5 parts of Color Black FW200 (manufactured by Orion) and zirconia beads having a diameter of 0.3 mm were placed in a container, and then dispersed for 1 hour while being vibrated and stirred using a ball mill. While stirring at 60 ° C., 24 parts of Exepearl iPM (isopropyl myristate) (manufactured by Kao Corporation) as a third solvent was dropped and dissolved, and then cooled to room temperature. Furthermore, it filtered using the filter with a hole diameter of 0.45 micrometer, and obtained the inkjet ink 1.

スターラーを用いて攪拌しながら、Joncryl−611(アクリル樹脂)(BASF社製)10部を、第二の溶媒であるビニサイザー40(アジピン酸ジイソブチル)(花王社製)72部中に溶解させた。その後、顔料分散剤DISPERBYK−2155(ビックケミージャパン社製)5部を溶解させた。次に、得られた溶液、Color Black FW200(Orion社製)5部及び直径が0.3mmのジルコニアビーズを容器に入れた後、ボールミルを用いて振動攪拌させながら1時間分散させた。60℃で加熱撹拌しながら、第三の溶媒であるn−ヘキサデカン(関東化学社製)8部を滴下し溶解させた後に室温まで冷却した。さらに、孔径が0.45μmのフィルタを用いてろ過し、インクジェットインク2を得た。   While stirring using a stirrer, 10 parts of Joncryl-611 (acrylic resin) (manufactured by BASF) was dissolved in 72 parts of vinylizer 40 (diisobutyl adipate) (manufactured by Kao Corporation) as the second solvent. Thereafter, 5 parts of a pigment dispersant DISPERBYK-2155 (manufactured by Big Chemie Japan) was dissolved. Next, the obtained solution, 5 parts of Color Black FW200 (manufactured by Orion) and zirconia beads having a diameter of 0.3 mm were placed in a container, and then dispersed for 1 hour while being vibrated and stirred using a ball mill. While heating and stirring at 60 ° C., 8 parts of n-hexadecane (manufactured by Kanto Chemical Co., Inc.) as a third solvent was dropped and dissolved, and then cooled to room temperature. Furthermore, it filtered using the filter whose hole diameter is 0.45 micrometer, and obtained the inkjet ink 2.

スターラーを用いて攪拌しながら、ハイマーST−95(低分子量ポリスチレン)10部を、第二の溶媒であるエキセパールiPM(ミリスチン酸イソプロピル)(花王社製)56部中に溶解させた。その後、顔料分散剤DISPERBYK−2155(ビックケミージャパン社製)5部を溶解させた。次に、得られた溶液、Color Black FW200(Orion社製)5部及び直径が0.3mmのジルコニアビーズを容器に入れた後、ボールミルを用いて振動攪拌させながら1時間分散させた。60℃で加熱撹拌しながら、第三の溶媒であるn−ヘキサデカン(関東化学社製)24部を滴下し溶解させた後に室温まで冷却した。さらに、孔径が0.45μmのフィルタを用いてろ過し、インクジェットインク3を得た。   While stirring using a stirrer, 10 parts of Hemer ST-95 (low molecular weight polystyrene) was dissolved in 56 parts of Exepal iPM (isopropyl myristate) (manufactured by Kao Corporation) as the second solvent. Thereafter, 5 parts of a pigment dispersant DISPERBYK-2155 (manufactured by Big Chemie Japan) was dissolved. Next, the obtained solution, 5 parts of Color Black FW200 (manufactured by Orion) and zirconia beads having a diameter of 0.3 mm were placed in a container, and then dispersed for 1 hour while being vibrated and stirred using a ball mill. While heating and stirring at 60 ° C., 24 parts of n-hexadecane (manufactured by Kanto Chemical Co., Inc.) as a third solvent was dropped and dissolved, and then cooled to room temperature. Furthermore, it filtered using the filter whose hole diameter is 0.45 micrometer, and obtained the inkjet ink 3.

スターラーを用いて攪拌しながら、ポリビニルアルコール(重合度500)(和光純薬社製)5部を、第二の溶媒である水73部中に溶解させた。その後、インクジェット用顔料分散液(大日精化社製)10部を加えた。60℃で加熱撹拌しながら、第三の溶媒であるトリエチレングリコールジアセテート(東京化成社製)12部を滴下し溶解させた後に室温まで冷却した。さらに、孔径が0.45μmのフィルタを用いてろ過し、インクジェットインク4を得た。   While stirring with a stirrer, 5 parts of polyvinyl alcohol (degree of polymerization 500) (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was dissolved in 73 parts of water as the second solvent. Thereafter, 10 parts of an inkjet pigment dispersion (manufactured by Dainichi Seika Co., Ltd.) was added. While heating and stirring at 60 ° C., 12 parts of triethylene glycol diacetate (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) as a third solvent was dropped and dissolved, and then cooled to room temperature. Furthermore, it filtered using the filter with a hole diameter of 0.45 micrometer, and obtained the inkjet ink 4.

<インクジェットインク画像の形成>
次に、第1実施形態に係る画像形成装置を用いて、画像を形成した。
<Formation of inkjet ink image>
Next, an image was formed using the image forming apparatus according to the first embodiment.

このとき、インクジェットヘッド13として、パルスインジェクターPIJ−15NSET(クラスターテクノロジー社製)を用いた。また、第一の溶媒Sとして、インクジェットインク1、インクジェットインク2に対して、エキセパールiPM(ミリスチン酸イソプロピル)(花王社製)を、インクジェットインク1、インクジェットインク2、インクジェットインク3に対して、n−ヘキサデカン(関東化学社製)を、インクジェットインク4に対して、トリエチレングリコールジアセテート(東京化成社製)を用いた。   At this time, a pulse injector PIJ-15NSET (manufactured by Cluster Technology) was used as the inkjet head 13. As the first solvent S, Exepearl iPM (isopropyl myristate) (manufactured by Kao Corporation) is used for inkjet ink 1 and inkjet ink 2, and n for inkjet ink 1, inkjet ink 2, and inkjet ink 3. -Hexadecane (manufactured by Kanto Chemical Co., Inc.) and triethylene glycol diacetate (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) were used for the inkjet ink 4.

さらに、スポンジ12として、第一の溶媒Sを含ませたスポンジ(東洋ポリマー社製)を用いた。また、搬送ベルト15として、厚さ0.125mmのポリイミドフィルム上に、厚さ0.3mmのシリコーンゴムKE1353(信越シリコーン社製)を形成した無端ベルト状のものを用いた。また、記録媒体Pとして、A4のPPC用紙Mypaper(リコー社製)を用いた。   Further, as the sponge 12, a sponge (made by Toyo Polymer Co., Ltd.) containing the first solvent S was used. Further, an endless belt-shaped belt in which a silicone rubber KE1353 (manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.) having a thickness of 0.3 mm was formed on a polyimide film having a thickness of 0.125 mm was used as the transport belt 15. Further, as the recording medium P, A4 PPC paper type paper (manufactured by Ricoh) was used.

また、記録媒体Pへの塗布量が0.16mg/cmとなるように第一の溶媒Sを塗布した後、約8pLのインクジェットインクIを付着させた。 Further, after applying the first solvent S so that the coating amount on the recording medium P was 0.16 mg / cm 2 , about 8 pL of the inkjet ink I was adhered.

また、インクジェットインク画像を形成する速度は、500mm/sとした。   The speed at which the ink-jet ink image was formed was 500 mm / s.

<インクジェットインク画像の評価>
次に、記録媒体Pに形成されたインクジェットインク画像の滲みを、光学顕微鏡を用いて、以下の基準で評価した(以下「滲み評価」という。)。
評価基準:
○:滲みがない。
△:若干の滲みがある。
×:著しい滲みがある。
<Evaluation of inkjet ink image>
Next, bleeding of the inkjet ink image formed on the recording medium P was evaluated using an optical microscope according to the following criteria (hereinafter referred to as “bleeding evaluation”).
Evaluation criteria:
○: There is no bleeding.
Δ: Slight bleeding
X: There is remarkable bleeding.

次に、記録媒体Pに形成されたインクジェットインク画像の裏抜けを、反射濃度計(X−Rite939、エックスライト社製)を用いて、以下の基準で評価した(以下「裏抜け評価」という。)。
評価基準:
○:記録媒体P裏面において、画像部と非画像部との反射濃度の差が0.1未満。
△:記録媒体P裏面において、画像部と非画像部との反射濃度の差が0.1以上0.2未満。
×:記録媒体P裏面において、画像部と非画像部との反射濃度の差が0.2以上。
Next, the back-through of the inkjet ink image formed on the recording medium P was evaluated using a reflection densitometer (X-Rite 939, manufactured by X-Rite Co., Ltd.) according to the following criteria (hereinafter referred to as “back-through evaluation”). ).
Evaluation criteria:
A: On the back surface of the recording medium P, the difference in reflection density between the image portion and the non-image portion is less than 0.1.
Δ: On the back surface of the recording medium P, the difference in reflection density between the image area and the non-image area is 0.1 or more and less than 0.2.
X: On the back surface of the recording medium P, the difference in reflection density between the image area and the non-image area is 0.2 or more.

次に、記録媒体Pに形成されたインクジェットインク画像の定着性を、以下の基準で評価した(以下「定着性評価」という。)。
評価基準:
○:形成したインクジェットインク画像を直ちに布で擦り、布がほとんど汚れない状態。
△:形成したインクジェットインク画像を直ちに布で擦り、一部が記録媒体Pから剥がれる状態。
×:形成したインクジェットインク画像を直ちに布で擦り、大部分が記録媒体Pから剥がれる状態。
Next, the fixability of the inkjet ink image formed on the recording medium P was evaluated according to the following criteria (hereinafter referred to as “fixability evaluation”).
Evaluation criteria:
A: The formed inkjet ink image is immediately rubbed with a cloth, and the cloth is hardly soiled.
Δ: A state in which the formed ink-jet ink image is immediately rubbed with a cloth and a part is peeled off from the recording medium P.
X: A state in which the formed ink-jet ink image is immediately rubbed with a cloth and most of the ink-jet ink image is peeled off from the recording medium P.

[実施例2]
第2実施形態に係る画像形成装置を用いた点以外は、実施例1と同様にして、画像を形成し、評価を行った。
[Example 2]
An image was formed and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the image forming apparatus according to the second embodiment was used.

このとき、インクジェットヘッド13として、パルスインジェクターPIJ−15NSET(クラスターテクノロジー社製)を用いた。また、第一の溶媒Sとして、インクジェットインク1、インクジェットインク2に対して、エキセパールiPM(ミリスチン酸イソプロピル)(花王社製)を、インクジェットインク1、インクジェットインク2、インクジェットインク3に対して、n−ヘキサデカン(関東化学社製)を、インクジェットインク4に対して、トリエチレングリコールジアセテート(東京化成社製)を用いた。   At this time, a pulse injector PIJ-15NSET (manufactured by Cluster Technology) was used as the inkjet head 13. As the first solvent S, Exepearl iPM (isopropyl myristate) (manufactured by Kao Corporation) is used for inkjet ink 1 and inkjet ink 2, and n for inkjet ink 1, inkjet ink 2, and inkjet ink 3. -Hexadecane (manufactured by Kanto Chemical Co., Inc.) and triethylene glycol diacetate (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) were used for the inkjet ink 4.

さらに、スポンジ12として、第一の溶媒Sを含ませたスポンジ(東洋ポリマー社製)を用いた。また、中間転写体21として、厚さ0.125mmのポリイミドフィルム上に、厚さ0.3mmのシリコーンゴムKE1353(信越シリコーン社製)を形成した無端ベルト状のものを用いた。そして、シリコーンゴムKE1353(信越シリコーン社製)を第一の溶媒SやインクジェットインクIと接する面とした。   Further, as the sponge 12, a sponge (made by Toyo Polymer Co., Ltd.) containing the first solvent S was used. Further, as the intermediate transfer member 21, an endless belt-shaped member in which a 0.3 mm thick silicone rubber KE1353 (manufactured by Shin-Etsu Silicone) was formed on a 0.125 mm thick polyimide film was used. Silicone rubber KE1353 (manufactured by Shin-Etsu Silicone) was used as the surface in contact with the first solvent S and inkjet ink I.

また、加圧ローラ22として、外径100mmのSUS製の円柱状の支持体上に、厚さが0.3mmのシリコーンゴムKE1353(信越シリコーン社製)を形成したものを用いた。また、記録媒体Pとして、A4のPPC用紙Mypaper(リコー社製)を用いた。   Further, as the pressure roller 22, a SUS columnar support made of SUS having an outer diameter of 100 mm and having a thickness of 0.3 mm of silicone rubber KE1353 (manufactured by Shin-Etsu Silicone) was used. Further, as the recording medium P, A4 PPC paper type paper (manufactured by Ricoh) was used.

また、中間転写体21への塗布量が0.16mg/cmとなるように第一の溶媒Sを塗布した後、約8pLのインクジェットインクIを付着させた。 Further, after applying the first solvent S so that the application amount to the intermediate transfer member 21 was 0.16 mg / cm 2 , about 8 pL of the inkjet ink I was adhered.

また、インクジェットインク画像を形成する速度は、500mm/sとした。   The speed at which the ink-jet ink image was formed was 500 mm / s.

さらに、インクジェットインクIを第一の溶媒Sに付着してから粘度が増大したインクジェットインクIを転写するまでの時間が0.2秒となるように、インクジェットヘッド13を配置した。   Furthermore, the inkjet head 13 was arranged so that the time from when the inkjet ink I was attached to the first solvent S to when the inkjet ink I with increased viscosity was transferred was 0.2 seconds.

[実施例3]
第3実施形態に係る画像形成装置を用いた点以外は、実施例1と同様にして、画像を形成し、評価を行った。
[Example 3]
An image was formed and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the image forming apparatus according to the third embodiment was used.

すなわち、第一の溶媒Sを記録媒体Pへ塗布する手段として、塗布ヘッド31を用いて、第一の溶媒Sを塗布する領域が、インクジェットインクIを付着させる領域と略同一となるようにした点以外は実施例1と同様にして、画像を形成し、評価を行った。   That is, as a means for applying the first solvent S to the recording medium P, the area where the first solvent S is applied is substantially the same as the area where the ink-jet ink I is adhered using the application head 31. An image was formed and evaluated in the same manner as Example 1 except for the points.

塗布ヘッド31としては、パルスインジェクターPIJ−15NSET(クラスターテクノロジー社製)を用い、約8pLの第一の溶媒Sを0.16mg/cmとなるよう吐出させ、記録媒体Pへと付着させた。 As the coating head 31, a pulse injector PIJ-15NSET (manufactured by Cluster Technology Co., Ltd.) was used, and about 8 pL of the first solvent S was ejected to 0.16 mg / cm 2 and adhered to the recording medium P.

[実施例4]
第4実施形態に係る画像形成装置を用いた点以外は、実施例2と同様にして、画像を形成し、評価を行った。
[Example 4]
An image was formed and evaluated in the same manner as in Example 2 except that the image forming apparatus according to the fourth embodiment was used.

すなわち、第一の溶媒Sを中間転写体21へ塗布する手段として、塗布ヘッド31を用いて、第一の溶媒Sを塗布する領域が、インクジェットインクIを付着させる領域と略同一となるようにした点以外は実施例2と同様にして、画像を形成し、評価を行った。   That is, as a means for applying the first solvent S to the intermediate transfer member 21, the area where the first solvent S is applied using the application head 31 is substantially the same as the area where the inkjet ink I is adhered. An image was formed and evaluated in the same manner as in Example 2 except for the points described above.

塗布ヘッド31としては、パルスインジェクターPIJ−15NSET(クラスターテクノロジー社製)を用い、約8pLの第一の溶媒Sを0.16mg/cmとなるよう吐出させ、中間転写体21へと付着させた。 As the coating head 31, a pulse injector PIJ-15NSET (manufactured by Cluster Technology) was used, and about 8 pL of the first solvent S was discharged to 0.16 mg / cm 2 to adhere to the intermediate transfer member 21. .

[比較例1]
<インクジェットインクの作製>
まず、以下の方法により、第二の溶媒と、第二の溶媒に溶解している樹脂及び色材とを含み、第三の溶媒を含まない、インクジェットインク5、インクジェットインク6及びインクジェットインク7を作製した。
[Comparative Example 1]
<Preparation of inkjet ink>
First, by the following method, the inkjet ink 5, the inkjet ink 6 and the inkjet ink 7 containing the second solvent, the resin and the colorant dissolved in the second solvent, and not containing the third solvent are prepared. Produced.

スターラーを用いて攪拌しながら、Joncryl−611(アクリル樹脂)(BASF社製)10部を、第二の溶媒であるビニサイザー40(アジピン酸ジイソブチル)(花王社製)80部中に溶解させた。その後、顔料分散剤DISPERBYK−2155(ビックケミージャパン社製)5部を溶解させた。次に、得られた溶液、Color Black FW200(Orion社製)5部及び直径が0.3mmのジルコニアビーズを容器に入れた後、ボールミルを用いて振動攪拌させながら1時間分散させた。さらに、孔径が0.45μmのフィルタを用いてろ過し、インクジェットインク5を得た。   While stirring using a stirrer, 10 parts of Joncryl-611 (acrylic resin) (manufactured by BASF) was dissolved in 80 parts of vinylizer 40 (diisobutyl adipate) (manufactured by Kao Corporation) as the second solvent. Thereafter, 5 parts of a pigment dispersant DISPERBYK-2155 (manufactured by Big Chemie Japan) was dissolved. Next, the obtained solution, 5 parts of Color Black FW200 (manufactured by Orion) and zirconia beads having a diameter of 0.3 mm were placed in a container, and then dispersed for 1 hour while being vibrated and stirred using a ball mill. Furthermore, it filtered using the filter with a hole diameter of 0.45 micrometer, and obtained the inkjet ink 5.

スターラーを用いて攪拌しながら、ハイマーST−95(低分子量ポリスチレン)10部を、第二の溶媒であるエキセパールiPM(ミリスチン酸イソプロピル)(花王社製)80部中に溶解させた。その後、顔料分散剤DISPERBYK−2155(ビックケミージャパン社製)5部を溶解させた。次に、得られた溶液、Color Black FW200(Orion社製)5部及び直径が0.3mmのジルコニアビーズを容器に入れた後、ボールミルを用いて振動攪拌させながら1時間分散させた。さらに、孔径が0.45μmのフィルタを用いてろ過し、インクジェットインク6を得た。   While stirring using a stirrer, 10 parts of Hemer ST-95 (low molecular weight polystyrene) was dissolved in 80 parts of Exepal iPM (isopropyl myristate) (manufactured by Kao Corporation) as the second solvent. Thereafter, 5 parts of a pigment dispersant DISPERBYK-2155 (manufactured by Big Chemie Japan) was dissolved. Next, the obtained solution, 5 parts of Color Black FW200 (manufactured by Orion) and zirconia beads having a diameter of 0.3 mm were placed in a container, and then dispersed for 1 hour while being vibrated and stirred using a ball mill. Furthermore, it filtered using the filter with a hole diameter of 0.45 micrometer, and obtained the inkjet ink 6.

スターラーを用いて攪拌しながら、ポリビニルアルコール(重合度500)(和光純薬社製)5部を、第二の溶媒である水85部中に溶解させた。その後、インクジェット用顔料分散液(大日精化社製)10部を加えた。さらに、孔径が0.45μmのフィルタを用いてろ過し、インクジェットインク7を得た。   While stirring using a stirrer, 5 parts of polyvinyl alcohol (degree of polymerization: 500) (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was dissolved in 85 parts of water as the second solvent. Thereafter, 10 parts of an inkjet pigment dispersion (manufactured by Dainichi Seika Co., Ltd.) was added. Furthermore, it filtered using the filter with a hole diameter of 0.45 micrometer, and obtained the inkjet ink 7.

<インクジェットインク画像の形成>
次に、第1実施形態に係る画像形成装置を用いて、画像を形成した。具体的には、実施例1におけるインクジェットインク1及びインクジェットインク2の代わりにインクジェットインク5を、インクジェットインク3の代わりにインクジェットインク6を、インクジェットインク4の代わりにインクジェットインク7を使用した。この点以外は、実施例1と同様にして、画像を形成した。
<Formation of inkjet ink image>
Next, an image was formed using the image forming apparatus according to the first embodiment. Specifically, inkjet ink 5 was used instead of inkjet ink 1 and inkjet ink 2 in Example 1, inkjet ink 6 was used instead of inkjet ink 3, and inkjet ink 7 was used instead of inkjet ink 4. Except for this point, an image was formed in the same manner as in Example 1.

<インクジェットインク画像の評価>
次に、実施例1と同様にして、画像の評価を行った。
<Evaluation of inkjet ink image>
Next, the image was evaluated in the same manner as in Example 1.

[比較例2]
インクジェットインク1及びインクジェットインク2の代わりにインクジェットインク5を使用し、インクジェットインク3の代わりにインクジェットインク6を使用し、インクジェットインク4の代わりにインクジェットインク7を使用した。この点以外は、実施例2と同様にして、画像を形成し、評価を行った。
[Comparative Example 2]
Inkjet ink 5 was used instead of inkjet ink 1 and inkjet ink 2, inkjet ink 6 was used instead of inkjet ink 3, and inkjet ink 7 was used instead of inkjet ink 4. Except for this point, an image was formed and evaluated in the same manner as in Example 2.

[比較例3]
インクジェットインク1及びインクジェットインク2の代わりにインクジェットインク5を使用し、インクジェットインク3の代わりにインクジェットインク6を使用し、インクジェットインク4の代わりにインクジェットインク7を使用した。この点以外は、実施例3と同様にして、画像を形成し、評価を行った。
[Comparative Example 3]
Inkjet ink 5 was used instead of inkjet ink 1 and inkjet ink 2, inkjet ink 6 was used instead of inkjet ink 3, and inkjet ink 7 was used instead of inkjet ink 4. Except for this point, an image was formed and evaluated in the same manner as in Example 3.

[比較例4]
インクジェットインク1及びインクジェットインク2の代わりにインクジェットインク5を使用し、インクジェットインク3の代わりにインクジェットインク6を使用し、インクジェットインク4の代わりにインクジェットインク7を使用した。この点以外は、実施例4と同様にして、画像を形成し、評価を行った。
[Comparative Example 4]
Inkjet ink 5 was used instead of inkjet ink 1 and inkjet ink 2, inkjet ink 6 was used instead of inkjet ink 3, and inkjet ink 7 was used instead of inkjet ink 4. Except for this point, an image was formed and evaluated in the same manner as in Example 4.

以上に説明した実施例1〜4及び比較例1〜4で形成された画像の評価結果を表1及び表2に示す。   Tables 1 and 2 show the evaluation results of the images formed in Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 4 described above.

Figure 2015229323
Figure 2015229323

Figure 2015229323
Figure 2015229323

表1及び表2の結果から、以下のことが分かる。   From the results of Tables 1 and 2, the following can be understood.

実施例1〜4で形成したインクジェットインク画像は、滲み評価において、滲みがなかった。一方、比較例1〜4で形成したインクジェットインク画像は、滲み評価において、滲みがないものも一部にあったが、大部分において若干の滲みや著しい滲みが生じた。このことから、実施例1〜4によれば、インクジェットインクIの滲みを抑制することができる。   The inkjet ink images formed in Examples 1 to 4 did not have blur in the blur evaluation. On the other hand, some of the ink jet ink images formed in Comparative Examples 1 to 4 had no blur in blur evaluation, but some blur or remarkable blur occurred in the majority. From this, according to Examples 1-4, the bleeding of the inkjet ink I can be suppressed.

また、実施例1〜4で形成したインクジェットインク画像は、裏抜け評価において、記録媒体P裏面における画像部と非画像部との反射濃度の差が0.1未満であった。一方、比較例1〜4で形成したインクジェットインク画像は、膜抜け評価において、記録媒体P裏面における画像部と非画像部との反射濃度の差が0.1以上0.2未満又は0.2以上であった。このことから、実施例1〜4によれば、インクジェットインク画像の裏抜けを抑制することができる。   Further, in the ink jet ink images formed in Examples 1 to 4, the difference in reflection density between the image area and the non-image area on the back surface of the recording medium P was less than 0.1 in the back-through evaluation. On the other hand, the ink-jet ink images formed in Comparative Examples 1 to 4 have a reflection density difference between the image area and the non-image area on the back surface of the recording medium P of 0.1 to less than 0.2 or 0.2 in the film loss evaluation. That was all. From this, according to Examples 1-4, the back-through of an inkjet ink image can be suppressed.

また、実施例1〜4で形成したインクジェットインク画像は、定着性評価において、直ちに布で擦ったときに布がほとんど汚れない状態であった。一方、比較例1〜4で形成したインクジェットインク画像は、定着性評価において、直ちに布で擦ったときに大部分が記録媒体Pから剥がれる状態であった。このことから、実施例1〜4によれば、記録媒体PへのインクジェットインクIの吐出後、速やかにインクジェットインクIが定着していると考えられる。   Further, the ink-jet ink images formed in Examples 1 to 4 were in a state in which the cloth was hardly soiled when immediately rubbed with the cloth in the fixability evaluation. On the other hand, most of the ink-jet ink images formed in Comparative Examples 1 to 4 were peeled off from the recording medium P when immediately rubbed with a cloth in the fixability evaluation. From this, according to Examples 1 to 4, it is considered that the inkjet ink I is quickly fixed after the inkjet ink I is discharged onto the recording medium P.

また、25℃、1barの環境下、エキセパールiPM(ミリスチン酸イソプロピル)(花王社製)を塗布したスライドガラス上に、インクジェットインク1及びインクジェットインク5を、各々スポイトで1滴滴下した後、光学顕微鏡で観察した。その結果、いずれのインクジェットインクIを滴下した場合においても、顔料を内包した状態で樹脂が析出していた。そして、インクジェットインク1を滴下した場合には、インクジェットインク5を滴下した場合と比較して樹脂の析出が早く、インクジェットインクIの拡散が抑制されていた。   In addition, an ink jet ink 1 and an ink jet ink 5 were each dropped with a dropper on a slide glass coated with Exepal iPM (isopropyl myristate) (manufactured by Kao Corporation) in an environment of 25 ° C. and 1 bar. Observed at. As a result, even when any of the inkjet inks I was dropped, the resin was deposited in a state of including the pigment. And when the inkjet ink 1 was dripped, compared with the case where the inkjet ink 5 was dripped, precipitation of resin was quick, and the spreading | diffusion of the inkjet ink I was suppressed.

また、25℃、1barの環境下、エキセパールiPM(ミリスチン酸イソプロピル)(花王社製)を塗布したスライドガラス上に、ビニサイザー40(アジピン酸ジイソブチル)(花王社製)を1滴滴下した後、光学顕微鏡で観察した。その結果、ビニサイザー40(アジピン酸ジイソブチル)(花王社製)は、エキセパールiPM(ミリスチン酸イソプロピル)(花王社製)と混和していた。   In addition, one drop of Vinicizer 40 (diisobutyl adipate) (manufactured by Kao Corporation) was dropped on a slide glass coated with Exepal iPM (isopropyl myristate) (manufactured by Kao Corporation) in an environment of 25 ° C. and 1 bar. Observed with a microscope. As a result, Vinicizer 40 (diisobutyl adipate) (manufactured by Kao Corporation) was mixed with Exepal iPM (isopropyl myristate) (manufactured by Kao Corporation).

以上に説明したように、本発明の画像形成方法及び画像形成装置によれば、インクジェットインクIの滲み及び画像の裏抜けを抑制することができる。また、本発明の画像形成方法及び画像形成装置によれば、記録媒体PへのインクジェットインクIの吐出後、速やかにインクジェットインクIが定着していることから、画像形成の高速化を図ることができる。   As described above, according to the image forming method and the image forming apparatus of the present invention, it is possible to suppress bleeding of the ink-jet ink I and image see-through. In addition, according to the image forming method and the image forming apparatus of the present invention, since the ink jet ink I is fixed immediately after the ink jet ink I is discharged onto the recording medium P, the image forming speed can be increased. it can.

以上、画像形成装置及び画像形成方法を実施形態及び実施例により説明したが、本発明は上記実施形態及び実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。   The image forming apparatus and the image forming method have been described above by the embodiments and examples. However, the present invention is not limited to the above embodiments and examples, and various modifications and improvements can be made within the scope of the present invention. It is.

11 塗布ローラ(塗布手段の一例)
12 スポンジ(塗布手段の一例)
13 インクジェットヘッド(吐出手段の一例)
21 中間転写体
22 加圧ローラ(転写手段の一例)
23 テンションローラ
31 塗布ヘッド(塗布手段の一例)
I インクジェットインク
P 記録媒体
S 第一の溶媒
11 Application roller (an example of application means)
12 Sponge (an example of application means)
13 Inkjet head (an example of ejection means)
21 Intermediate transfer body 22 Pressure roller (an example of transfer means)
23 Tension roller 31 Application head (an example of application means)
I Inkjet ink P Recording medium S First solvent

特開2011−143705号公報JP 2011-143705 A

Claims (5)

記録媒体に第一の溶媒を塗布する塗布工程と、
インクジェットインクを吐出させて、前記記録媒体に塗布された前記第一の溶媒に付着させる吐出工程と
を有し、
前記インクジェットインクは、第二の溶媒と、前記第二の溶媒に溶解している樹脂及び色材と、第三の溶媒とを含み、
前記第一の溶媒は、前記インクジェットインクを滴下すると、前記樹脂を析出させることが可能であり、
前記第二の溶媒は、前記第一の溶媒と混和することが可能であり、
前記第三の溶媒は、前記第二の溶媒と混和することが可能であり、前記樹脂を析出させることが可能である、
画像形成方法。
An application step of applying a first solvent to the recording medium;
A discharge step of discharging an inkjet ink to adhere to the first solvent applied to the recording medium,
The inkjet ink includes a second solvent, a resin and a colorant dissolved in the second solvent, and a third solvent,
The first solvent can deposit the resin when the inkjet ink is dropped.
The second solvent is miscible with the first solvent;
The third solvent can be mixed with the second solvent, and the resin can be precipitated.
Image forming method.
中間転写体に第一の溶媒を塗布する塗布工程と、
インクジェットインクを吐出させて、前記中間転写体に塗布された前記第一の溶媒に付着させる吐出工程と、
前記第一の溶媒に付着したインクジェットインクを記録媒体に転写する転写工程と
を有し、
前記インクジェットインクは、第二の溶媒と、前記第二の溶媒に溶解している樹脂及び色材と、第三の溶媒とを含み、
前記第一の溶媒は、前記インクジェットインクを滴下すると、前記樹脂を析出させることが可能であり、
前記第二の溶媒は、前記第一の溶媒と混和することが可能であり、
前記第三の溶媒は、前記第二の溶媒と混和することが可能であり、前記樹脂を析出させることが可能である、
画像形成方法。
An application step of applying a first solvent to the intermediate transfer member;
A discharge step of discharging an inkjet ink and attaching the ink to the first solvent applied to the intermediate transfer member;
A transfer step of transferring the ink-jet ink attached to the first solvent to a recording medium,
The inkjet ink includes a second solvent, a resin and a colorant dissolved in the second solvent, and a third solvent,
The first solvent can deposit the resin when the inkjet ink is dropped.
The second solvent is miscible with the first solvent;
The third solvent can be mixed with the second solvent, and the resin can be precipitated.
Image forming method.
前記第一の溶媒を塗布する領域は、前記インクジェットインクを付着させる領域と略同一である、
請求項1又は2に記載の画像形成方法。
The region to which the first solvent is applied is substantially the same as the region to which the inkjet ink is attached.
The image forming method according to claim 1.
記録媒体に第一の溶媒を塗布する塗布手段と、
インクジェットインクを吐出させて、前記記録媒体に塗布された前記第一の溶媒に付着させる吐出手段と
を有し、
前記インクジェットインクは、第二の溶媒と、前記第二の溶媒に溶解している樹脂及び色材と、第三の溶媒とを含み、
前記第一の溶媒は、前記インクジェットインクを滴下すると、前記樹脂を析出させることが可能であり、
前記第二の溶媒は、前記第一の溶媒と混和することが可能であり、
前記第三の溶媒は、前記第二の溶媒と混和することが可能であり、前記樹脂を析出させることが可能である、
画像形成装置。
Application means for applying a first solvent to the recording medium;
Discharging means for discharging ink-jet ink and adhering to the first solvent applied to the recording medium,
The inkjet ink includes a second solvent, a resin and a colorant dissolved in the second solvent, and a third solvent,
The first solvent can deposit the resin when the inkjet ink is dropped.
The second solvent is miscible with the first solvent;
The third solvent can be mixed with the second solvent, and the resin can be precipitated.
Image forming apparatus.
中間転写体と、
前記中間転写体に第一の溶媒を塗布する塗布手段と、
インクジェットインクを吐出させて、前記中間転写体に塗布された前記第一の溶媒に付着させる吐出手段と、
前記第一の溶媒に付着したインクジェットインクを記録媒体に転写する転写手段と
を有し、
前記インクジェットインクは、第二の溶媒と、前記第二の溶媒に溶解している樹脂及び色材と、第三の溶媒とを含み、
前記第一の溶媒は、前記インクジェットインクを滴下すると、前記樹脂を析出させることが可能であり、
前記第二の溶媒は、前記第一の溶媒と混和することが可能であり、
前記第三の溶媒は、前記第二の溶媒と混和することが可能であり、前記樹脂を析出させることが可能である、
画像形成装置。
An intermediate transfer member;
Application means for applying a first solvent to the intermediate transfer member;
Discharging means for discharging ink-jet ink to adhere to the first solvent applied to the intermediate transfer member;
Transfer means for transferring the inkjet ink attached to the first solvent to a recording medium,
The inkjet ink includes a second solvent, a resin and a colorant dissolved in the second solvent, and a third solvent,
The first solvent can deposit the resin when the inkjet ink is dropped.
The second solvent is miscible with the first solvent;
The third solvent can be mixed with the second solvent, and the resin can be precipitated.
Image forming apparatus.
JP2014117666A 2014-06-06 2014-06-06 Image forming method and image forming apparatus Pending JP2015229323A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117666A JP2015229323A (en) 2014-06-06 2014-06-06 Image forming method and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117666A JP2015229323A (en) 2014-06-06 2014-06-06 Image forming method and image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015229323A true JP2015229323A (en) 2015-12-21

Family

ID=54886368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014117666A Pending JP2015229323A (en) 2014-06-06 2014-06-06 Image forming method and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015229323A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019064051A (en) * 2017-09-29 2019-04-25 理想科学工業株式会社 Inkjet printer
JP2019064050A (en) * 2017-09-29 2019-04-25 理想科学工業株式会社 ink cartridge

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019064051A (en) * 2017-09-29 2019-04-25 理想科学工業株式会社 Inkjet printer
JP2019064050A (en) * 2017-09-29 2019-04-25 理想科学工業株式会社 ink cartridge
JP7030466B2 (en) 2017-09-29 2022-03-07 理想科学工業株式会社 ink cartridge
JP7105048B2 (en) 2017-09-29 2022-07-22 理想科学工業株式会社 inkjet printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015145117A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2015098097A (en) Image formation device and image formation method
JP6613052B2 (en) Indirect printing device using a sacrificial coating on an intermediate transfer member
US9752042B2 (en) Sacrificial coating compositions comprising polyvinyl alcohol and waxy starch
JP3177985B2 (en) Intermediate transfer type inkjet recording method
JP2007016103A (en) Ink composition
JPWO2009063656A1 (en) Non-aqueous inkjet ink and inkjet recording method
JP2009270043A (en) Nonaqueous inkjet-printing ink and method for inkjet-recording
JP2007291257A (en) Non-aqueous inkjet ink and inkjet recording method
JP5282307B2 (en) Non-aqueous inkjet ink and inkjet recording method
JPWO2007102285A1 (en) Non-aqueous inkjet ink and inkjet recording method
JP2015229323A (en) Image forming method and image forming apparatus
JP6295841B2 (en) Image forming method and image forming apparatus
JPH0782516A (en) Ink composition for ink jet recording
JP2015104872A (en) Oil-based inkjet printing method and ink set
JP2010222525A (en) Ink composition, ink set, method for forming image, and recorded matter
JP5298455B2 (en) Non-aqueous inkjet ink and inkjet recording method
JP2014240181A (en) Image forming apparatus
JP2015100927A (en) Image forming method and image forming apparatus
JP2016016556A (en) Image forming apparatus
JP5141045B2 (en) Inkjet recording method
JP2015051553A (en) Image formation method and image formation device
JP5176670B2 (en) Non-aqueous inkjet ink and inkjet recording method
JP2019130714A (en) Image forming method and image forming apparatus
JP2015155147A (en) Image forming apparatus, and image forming method