JP2015228119A - 電子機器および表示処理方法 - Google Patents

電子機器および表示処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015228119A
JP2015228119A JP2014113201A JP2014113201A JP2015228119A JP 2015228119 A JP2015228119 A JP 2015228119A JP 2014113201 A JP2014113201 A JP 2014113201A JP 2014113201 A JP2014113201 A JP 2014113201A JP 2015228119 A JP2015228119 A JP 2015228119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windows
display
window
size
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014113201A
Other languages
English (en)
Inventor
吏 三木
Tsukasa Miki
吏 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014113201A priority Critical patent/JP2015228119A/ja
Priority to US14/722,674 priority patent/US20150346974A1/en
Publication of JP2015228119A publication Critical patent/JP2015228119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04804Transparency, e.g. transparent or translucent windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】容易に複数のウィンドウの大きさを調整すること。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は取得手段と第1の表示処理手段を具備する。取得手段は、ユーザによる入力部への操作に応じた情報を取得する。第1の表示処理手段は、ディスプレイのウィンドウが表示可能な表示領域を複数の矩形領域に分割し、前記複数の矩形領域に複数の第1のウィンドウが表示されるように、前記複数の第1のウィンドウの大きさをそれぞれ調整して表示するための処理を実行する。第1の表示処理手段は、前記取得手段が前記複数のウィンドウのうちの特定のウィンドウの大きさを調整する操作に対応する情報を取得した場合に、前記操作の操作量に応じて、前記複数のウィンドウのそれぞれの大きさおよび表示位置を調整するための処理を実行する。
【選択図】 図3

Description

本発明の実施形態は、複数のウィンドウを表示する電子機器および表示処理方法に関する。
近年、4K等の高画素化されたディスプレイが販売されている。コンピュータにおいても、高画素化されたディスプレイが使用されつつある。
高画素化されたディスプレイを活用するために、ウィンドウを表示可能な領域を複数の領域に分割し、各領域のそれぞれに起動中のアプリケーションに対応するウィンドウを表示させるアプリケーションがある。
特開平10−40061号公報
ウィンドウの大きさを調整するためには、細かい操作が必要で有り、容易にウィンドウの大きさを調整することができなかった。
本発明の目的は、複数のウィンドウの大きさを容易に調整することが可能な電子機器および表示処理方法を提供することにある。
実施形態によれば、電子機器は取得手段と第1の表示処理手段を具備する。取得手段は、ユーザによる入力部への操作に応じた情報を取得する。第1の表示処理手段は、ディスプレイのウィンドウが表示可能な表示領域を複数の矩形領域に分割し、前記複数の矩形領域に複数の第1のウィンドウが表示されるように、前記複数の第1のウィンドウの大きさをそれぞれ調整して表示するための処理を実行する。第1の表示処理手段は、前記取得手段が前記複数のウィンドウのうちの特定のウィンドウの大きさを調整する操作に対応する情報を取得した場合に、前記操作の操作量に応じて、前記複数のウィンドウのそれぞれの大きさおよび表示位置を調整するための処理を実行する。
実施形態の電子機器を正面側から見た斜視図。 実施形態の電子機器のシステム構成を示すブロック図。 画面分割ユーティリティプログラムの機能ブロック図。 画面分割ユーティリティプログラムによって複数のウィンドウが整列された状態を示す図。 画面分割ユーティリティプログラムを分割設定モードに移行させるための動作を説明するための図。 複数のウィンドウ上に画面分割ユーティリティプログラムによる透明ウィンドウが表示された状態を示す図。 ウィンドウの大きさを変える動作を説明するための図。 図7で説明した動作により、複数のウィンドウの大きさおよび表示位置が変更された状態を示す図。 画面分割ユーティリティプログラムによる透明ウィンドウ上にリストが表示された状態を示す図。 画面分割ユーティリティプログラムにより表示ウィンドウが変更された状態を示す図。 画面分割ユーティリティプログラムの処理の手順を示すフローチャート。 分割設定モード時の画面分割ユーティリティプログラムの処理の手順を示すフローチャート。 分割設定モード時の画面分割ユーティリティプログラムの処理の手順を示すフローチャート。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
まず、図1〜図2を参照して、一実施形態に係る情報処理装置の構成について説明する。この情報処理装置は、例えば、ノートブック型の携帯型パーソナルコンピュータとして実現されうる。
図1は、ディスプレイユニットを開いた状態におけるノートブック型のコンピュータ10を正面側から見た斜視図である。本コンピュータ10は、バッテリ20から電力を受けるように構成されている。本コンピュータ10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とを備える。ディスプレイユニット12には、タッチスクリーンディスプレイを有する。タッチスクリーンディスプレイは、フラットパネルディスプレイ(たとえば、液晶表示装置(LCD))と、タッチパネルとを備える。タッチパネルは、LCDの画面を覆うように設けられる。タッチパネルは、ユーザの指またはペンによってタッチされたタッチスクリーンディスプレイ上の位置を検出するように構成されている。さらに、ディスプレイユニット12の上端部には、カメラ(Webカメラ)32が配置されている。
ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11の上面が露出される開放位置とコンピュータ本体11の上面がディスプレイユニット12で覆われる閉塞位置との間を回動自在にコンピュータ本体11に取り付けられている。コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード13、タッチパッド14、本コンピュータ10をパワーオン/オフするための電源スイッチ16、幾つかの機能ボタン17、およびスピーカ18A、18Bが配置されている。
また、コンピュータ本体11には、電源コネクタ21が設けられている。電源コネクタ21はコンピュータ本体11の側面、例えば左側面に設けられている。この電源コネクタ21には、外部電源装置が取り外し自在に接続される。外部電源装置としては、ACアダプタを用いることが出来る。ACアダプタは商用電源(AC電力)をDC電力に変換する電源装置である。
バッテリ20は、例えば、コンピュータ本体11の後端部に取り外し自在に装着される。バッテリ20は本コンピュータ10に内蔵されるバッテリであってもよい。
本コンピュータ10は、外部電源装置からの電力またはバッテリ20からの電力によって駆動される。本コンピュータ10の電源コネクタ21に外部電源装置が接続されているならば、本コンピュータ10は外部電源装置からの電力によって駆動される。また、外部電源装置からの電力は、バッテリ20を充電するためにも用いられる。本コンピュータ10の電源コネクタ21に外部電源装置が接続されていない期間中は、本コンピュータ10はバッテリ20からの電力によって駆動される。
さらに、コンピュータ本体11には、幾つかのUSBポート22、HDMI(High-Definition Multimedia Interface(登録商標))出力端子23、およびRGBポート24が設けられている。
図2は、本コンピュータ10のシステム構成を示している。本コンピュータ10は、タッチスクリーンディスプレイ31、CPU111、システムコントローラ112、主メモリ113、グラフィクスプロセッシングユニット(GPU)114、サウンドコーデック115、BIOS−ROM116、ハードディスクドライブ(HDD)117、光ディスクドライブ(ODD)118、BT(Bluetooth(登録商標))モジュール120、無線LANモジュール121、SDカードコントローラ122、PCI EXPRESSカードコントローラ123、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)130、キーボードバックライト13A、電源コントローラ(PSC)141、電源回路142等を備えている。
CPU111は、本コンピュータ10の各コンポーネントの動作を制御するプロセッサである。このCPU111は、記憶装置としてのHDD117から主メモリ113にロードされる各種ソフトウェアを実行する。このソフトウェアは、オペレーティングシステム(OS)151、各種アプリケーションプログラム152、および画面分割ユーティリティプログラム153を含む。
また、CPU111は、不揮発性メモリであるBIOS−ROM116に格納された基本入出力システム(BIOS)も実行する。BIOSはハードウェア制御のためのシステムプログラムである。
GPU114は、本コンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCD31Aを制御する表示コントローラである。GPU114は、ビデオメモリ(VRAM)114Aに格納された表示データからLCD31Aに供給すべき表示信号(LVDS信号)を生成する。さらに、GPU114は、表示データからアナログRGB信号およびHDMIビデオ信号を生成することもできる。アナログRGB信号はRGBポート24を介して外部ディスプレイに供給される。HDMI出力端子23は、HDMIビデオ信号(非圧縮のデジタル映像信号)と、デジタルオーディオ信号とを一本のケーブルで外部ディスプレイに送出することができる。HDMI制御回路119は、HDMIビデオ信号およびデジタルオーディオ信号をHDMI出力端子23を介して外部ディスプレイに送出するためのインタフェースである。
システムコントローラ112は、CPU111と各コンポーネントとの間を接続するブリッジデバイスである。システムコントローラ112は、ハードディスクドライブ(HDD)117および光ディスクドライブ(ODD)118を制御するためのシリアルATAコントローラを内蔵している。さらに、システムコントローラ112は、LPC(Low PIN Count)バス上の各デバイスとの通信を実行する。
EC/KBC130は、LPCバスに接続されている。EC/KBC130、電源コントローラ(PSC)141、およびバッテリ20は、ICバスのようなシリアルバスを介して相互接続されている。
EC/KBC130は、本コンピュータ10の電力管理を実行するための電力管理コントローラであり、例えば、キーボード(KB)13およびタッチパッド14などを制御するキーボードコントローラを内蔵したワンチップマイクロコンピュータとして実現されている。EC/KBC130は、ユーザによる電源スイッチ16の操作に応じて本コンピュータ10をパワーオンおよびパワーオフする機能を有している。本コンピュータ10のパワーオンおよびパワーオフの制御は、EC/KBC130と電源コントローラ(PSC)141との協働動作によって実行される。EC/KBC130から送信されるON信号を受けると、電源コントローラ(PSC)141は電源回路142を制御して本コンピュータ10をパワーオンする。また、EC/KBC130から送信されるOFF信号を受けると、電源コントローラ(PSC)141は電源回路142を制御して本コンピュータ10をパワーオフする。EC/KBC130、電源コントローラ(PSC)141、および電源回路142は、本コンピュータ10がパワーオフされている期間中も、バッテリ20またはACアダプタ150からの電力によって動作する。
さらに、EC/KBC130は、キーボード13の背面に配置されたキーボードバックライト13Aをオン/オフすることができる。さらに、EC/KBC130は、ディスプレイユニット12の開閉を検出するように構成されたパネル開閉スイッチ131に接続されている。パネル開閉スイッチ131によってディスプレイユニット12のオープンが検出された場合にも、EC/KBC130は、本コンピュータ10をパワーオンすることができる。
電源回路142は、バッテリ20からの電力、またはコンピュータ本体11に外部電源として接続されるACアダプタ150からの電力を用いて、各コンポーネントへ供給すべき電力(動作電源)を生成する。
なお、取得手段としてのオペレーティングシステムは、ユーザによる入力部としてのタッチスクリーンディスプレイ31またはタッチパッド14への操作に応じた情報を取得する。オペレーティングシステムは、取得した情報に応じたイベントを画面分割ユーティリティプログラム153を渡すことで、画面分割ユーティリティプログラム153はユーザによる操作に応じたイベントを取得する。
画面分割ユーティリティプログラム153は、LCD31Aのウィンドウを表示することが可能なデスクトップ領域を複数の矩形領域に仮想的に分割し、各矩形領域にコンピュータ10によって実行されているアプリケーションに対応する複数のウィンドウを割り当てて表示し、デスクトップ領域を複数のウィンドウで覆い尽くすための処理を行うプログラムである。
図3は、画面分割ユーティリティプログラム153の機能ブロック図である。
図3に示すように、画面分割ユーティリティプログラム153は、設定ファイルリード/ライト処理部301、要求部302、演算部303、および表示処理部304等を備えている。
設定ファイルリード/ライト処理部301は、設定ファイル310を読み込んだり、設定ファイル310に記述されている設定を変更したりする処理を行う。設定ファイル310には、複数の矩形領域のそれぞれの位置および大きさを示す矩形領域情報と、各矩形領域と各アプリケーションとが関連づけられた情報とが記述されている。
第1の表示処理手段としての要求部302は、読み込まれた設定ファイル310に基づいて、各矩形領域のそれぞれに各種アプリケーションのうちの少なくとも一部の複数の第1のアプリケーションに対応する複数の第1のウィンドウを表示させるための処理を実行する。要求部302は、矩形領域に関連づけられたアプリケーションのウィンドウを、矩形領域に応じた位置および大きさで表示するようにオペレーティングシステム151に要求する。オペレーティングシステム151は、図4に示すように、要求に応じて各ウィンドウを表示すると共に、要求部302から要求された大きさを複数の第1のアプリケーション152Aに通知する。複数の第1のアプリケーション152Aは、通知された大きさに応じた表示処理を行う。
図4に示すように、複数の第1のウィンドウとして、ムービーアプリケーションによって表示されるムービーウィンドウ401、エディタアプリケーションによって表示されるエディタウィンドウ402、ブラウザアプリケーションによって表示されるブラウザウィンドウ403が表示される。
図5に示すように、画面上端部から指で下方向にスワイプした場合、または画面上端部でタッチパッド14の左ボタンを長押しした後に下方向にドラッグした場合、画面分割ユーティリティプログラム153は、ウィンドウの大きさを変更するための分割設定モードになる。
分割設定モードになると、表示処理部304は、図6に示すように、ウィンドウ401,402,403上に半透明ウィンドウ600を表示する。表示処理部304は、半透明ウィンドウ600上にウィンドウに対応する矩形領域の境界を示す分割線L1,L2を表示する。
分割設定モード時、演算部303は、ウィンドウ401,402,403のうちの一つのウィンドウに対して大きさを変更するための操作がユーザによって行われた場合、操作量に応じて演算部303は、各矩形領域の大きさおよび各矩形領域の位置を演算する。より具体的には、演算部303は、図7に示すように、ある一つの矩形領域上でユーザの指によりピンチアウトまたはピンチインされた場合、または、ある一つの矩形領域上でタッチパッド14端での上方向または下方向でのスライド操作が行われた場合、ピンチインまたはピンチアウトの操作量、またはスライド操作の操作量に応じた、各矩形領域の大きさおよび各矩形領域の位置を演算する。
第2の表示処理手段としての表示処理部304は、演算部303によって演算された各矩形領域の大きさおよび各矩形領域の位置に応じて分割線L1,L2の表示位置を変更する。
要求部302は、オペレーティングシステム151に、演算部303によって演算された各矩形領域の大きさおよび各矩形領域の位置に応じた、ウィンドウ401,402,403の表示位置および大きさの変更を要求する。オペレーティングシステム151は、ウィンドウ401,402,403に対応するアプリケーションに大きさの変更を通知する。各アプリケーションが通知された大きさに応じたウィンドウを表示するための処理を行うことで、図8に示すように、各ウィンドウ401,402,403の大きさおよび表示位置が変更される。
ある一つの矩形領域上でのタッチによる長押し、またはタッチパッド14の右ボタンがクリックされた場合、第2の表示処理手段としての表示処理部304は、対象の矩形領域上に全ウィンドウのリストを表示する。全ウィンドウは、コンピュータ10によって実行されているアプリケーションのうち、ウィンドウを表示可能なものである。図9は、矩形領域601上で行われた場合にタッチによる長押し、またはタッチパッド14の右ボタンがクリックされた場合を示す図である。図9に示すように、矩形領域601上にリスト900が表示されている。リスト内には、ムービーウィンドウ401に対応するムービーアイテム901と、エディタウィンドウ402に対応するエディタアイテム902と、ブラウザウィンドウ403に対応するブラウザアイテム903と、メーラーアプリケーションによって表示されるメーラーウィンドウに対応するメーラーアイテム904とが表示されている。
リスト900内のメーラーアイテム904上をタッチまたは左ボタンでクリックすると、要求部302は、オペレーティングシステム151に、ウィンドウ401を最小化し、矩形領域601の位置および大きさに応じた、メールウィンドウの表示を要求する。オペレーティングシステム151は、メーラーアプリケーションに大きさを通知する。メーラーアプリケーションが通知された大きさに応じたウィンドウを表示するための処理を行うことで、図10に示すように、リスト900の下に表示されているウィンドウ401の代わりに、メーラーウィンドウ404が表示される。
図11は、画面分割ユーティリティプログラム153の処理の手順を示すフローチャートである。
設定ファイルリード/ライト処理部301は、画面分割ユーティリティプログラム153の起動後に分割情報を含む設定ファイル310を読み込む(ステップB11)。要求部302は、設定ファイルに応じて、図4に示すように、複数の矩形領域にそれぞれウィンドウを表示するための処理を行う。
画面分割ユーティリティプログラム153は、マウスイベントまたはタッチ操作イベントを取得したかを判定する(ステップB12)。マウスイベントまたはタッチ操作イベントを取得した場合(ステップB12のYes)、且つ図5に示すようなマウスイベントまたはタッチ操作イベントが画面端エリアでのタッチによるスワイプまたはタッチパッド14(またはマウス)の左ボタンを長押ししてからの画面中央側へのドラッグの操作の場合(ステップB13のYes)、画面分割ユーティリティプログラム153は、分割設定モード処理に移行する(ステップB14)。分割設定モード処理が終了すると、設定ファイルリード/ライト処理部301は、分割情報を設定ファイル310に書き込む。
図12および図13は、分割設定モード時の画面分割ユーティリティプログラム153の処理の手順を示すフローチャートである。
分割設定モード処理時、表示処理部304は、図6に示すように、に画面全体に半透明ウィンドウ600を表示する(ステップB21)。表示処理部304は、現在の分割情報に基づいた、分割線L1,L2を表示する(ステップB22)。
画面分割ユーティリティプログラム153は、マウスイベントまたはタッチ操作イベントを取得したかを定期的に判定する(ステップB23)。マウスイベントまたはタッチ操作イベントを取得し(ステップB23のYes)、且つ矩形領域内でのタッチによるピンチイン/アウトまたはスライド操作が行われた場合(ステップB24のYes)、演算部303は、ピンチイン/アウトまたはスライド操作の操作量に応じた、操作が行われた矩形領域とその他の矩形領域のサイズの拡大量または縮小量を演算する(ステップB25)。演算部303は演算された拡大量または縮小量に応じて分割情報を更新し、表示処理部304は、更新された分割情報に応じて、境界線を再表示する(ステップB25)。要求部302は、各ウィンドウのそれぞれをリサイズされた各矩形領域に応じた各ウィンドウの表示の変更をオペレーティングシステム151に要求することで、各ウィンドウの大きさおよび位置が変更される(ステップB26)。
ステップB25とステップB26とは並行して行われるので、ユーザには、リアルタイムに分割線が移動すると共に、操作に応じてウィンドウの大きさおよび位置がリアルタイムで変更されたように見える。
マウスイベントまたはタッチ操作イベントを取得し(ステップB23のYes)、且つ分割エリア内でのタッチによる長押しまたは右ボタンのクリック操作が行われた場合(ステップB27のYes)、表示処理部304は、対象分割エリア上に全ウィンドウのリストを表示する(ステップB28)。画面分割ユーティリティプログラム153は、マウスまたはタッチ操作イベントを取得したかを判定する(ステップB29)。マウスイベントまたはタッチ操作イベントを取得し(ステップB29のYes)、且つリスト上でのタッチまたは左ボタンのクリック操作が行われた場合(ステップB30のYes)、要求部302は、操作されたアイテムに対応するウィンドウを対象分割エリアに表示するための処理を行う(ステップB31)。
マウスイベントまたはタッチ操作イベントを取得し(ステップB23のYes)、且つマウスイベントまたはタッチ操作イベントがタッチによる画面外へのスワイプまたは左ボタンの長押しから画面外へのドラッグの場合(ステップB32のYes)、表示処理部304は、半透明ウィンドウをクローズする(ステップB33)。そして、画面分割ユーティリティプログラム153は、分割設定モードを終了する。
上記の実施形態によれば、複数のウィンドウ401,402,403のうちの例えばウィンドウ401上でウィンドウ401の大きさを調整する操作がユーザによって行われた場合に、操作の操作量に応じて、複数のウィンドウ401,402,403のそれぞれの大きさおよび表示位置をリアルタイムに調整することで、容易に複数のウィンドウの大きさを調整することが可能になる。
なお、本実施形態の各種処理はコンピュータプログラムによって実現することができるので、このコンピュータプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を通じてこのコンピュータプログラムをコンピュータにインストールして実行するだけで、本実施形態と同様の効果を容易に実現することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…コンピュータ、111…CPU、113…主メモリ、114…グラフィクスプロセッシングユニット、117…ハードディスクドライブ、152…各種アプリケーションプログラム、153…画面分割ユーティリティプログラム、301…設定ファイルリード/ライト処理部、302…要求部、303…演算部、304…表示処理部

Claims (7)

  1. ユーザによる入力部への操作に応じた情報を取得する取得手段と、
    ディスプレイのウィンドウが表示可能な表示領域を複数の矩形領域に分割し、前記複数の矩形領域に複数の第1のウィンドウが表示されるように、前記複数の第1のウィンドウの大きさをそれぞれ調整して表示するための処理を実行する第1の表示処理手段であって、前記取得手段が前記複数のウィンドウのうちの特定のウィンドウの大きさを調整する操作に対応する情報を取得した場合に、前記操作の操作量に応じて、前記複数のウィンドウのそれぞれの大きさおよび表示位置を調整するための処理を実行する、第1の表示処理手段
    を具備する電子機器。
  2. 前記操作量に応じて各第1のウィンドウの拡大量および縮小量を演算する演算手段と、
    前記複数のウィンドウ上に半透明な半透明ウィンドウと、前記複数の矩形領域の境界を示す線とを表示するための処理を実行する第2の表示処理手段であって、前記演算手段によって演算された拡大量および縮小量に応じて、前記線の位置の表示位置を変更するための処理を実行する、第2の表示処理手段と
    を更に具備する請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1の表示処理手段は、前記演算手段によって演算された拡大量および縮小量に応じて、各ウィンドウのリサイズおよび表示位置の変更を前記電子機器によって実行されるオペレーティングシステムに要求する
    請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記ユーザによって前記複数のウィンドウのうちの第1のウィンドウを選択する操作が行われた場合に、前記複数のウィンドウを含む複数の第2のウィンドウのリストを表示するリスト表示手段と、
    前記第1の表示処理手段は、前記第1のウィンドウの代わりに、前記ユーザによって選択操作された前記複数の第2のウィンドウのうちの第3のウィンドウを表示するための処理を実行する
    を更に具備する請求項1に記載の電子機器。
  5. 前記ユーザによって前記第1のウィンドウを選択する操作が行われた場合に、前記リスト表示手段は前記リストを前記第1のウィンドウ上に表示する
    請求項4に記載の電子機器。
  6. ディスプレイのウィンドウが表示可能な表示領域を複数の矩形領域に分割し、前記複数の矩形領域に複数のウィンドウが表示されるように、前記複数のウィンドウの大きさをそれぞれ調整して表示し、
    前記複数のウィンドウのうちの特定のウィンドウの大きさを調整する操作がユーザによって行われた場合に、前記操作の操作量に応じて、前記複数のウィンドウのそれぞれの大きさおよび表示位置を調整する、
    表示処理方法。
  7. コンピュータによって実行されるプログラムであって、
    ディスプレイのウィンドウが表示可能な表示領域を複数の矩形領域に分割し、前記複数の矩形領域に複数の第1のウィンドウが表示されるように、前記複数のウィンドウの大きさをそれぞれ調整して表示するための処理を実行する手順と、
    前記複数のウィンドウのうちの特定のウィンドウの大きさを調整する操作がユーザによって行われた場合に、前記操作の操作量に応じて、前記複数のウィンドウのそれぞれの大きさおよび表示位置を調整するための処理を実行する手順とを、
    前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2014113201A 2014-05-30 2014-05-30 電子機器および表示処理方法 Pending JP2015228119A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113201A JP2015228119A (ja) 2014-05-30 2014-05-30 電子機器および表示処理方法
US14/722,674 US20150346974A1 (en) 2014-05-30 2015-05-27 Electronic device and display processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113201A JP2015228119A (ja) 2014-05-30 2014-05-30 電子機器および表示処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015228119A true JP2015228119A (ja) 2015-12-17

Family

ID=54701743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014113201A Pending JP2015228119A (ja) 2014-05-30 2014-05-30 電子機器および表示処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150346974A1 (ja)
JP (1) JP2015228119A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112331073B (zh) * 2020-10-29 2023-03-24 合肥维信诺科技有限公司 一种卷曲装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150346974A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200241746A1 (en) Multi-task management method and terminal device
US20140149931A1 (en) Information processing apparatus and display control method
US9395818B2 (en) Method for using the GPU to create haptic friction maps
JP6605613B2 (ja) 高速ディスプレイインターフェース
US20140157173A1 (en) Electronic apparatus and method of controlling the same
KR102374710B1 (ko) 디스플레이의 저전력 구동 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
US8988763B2 (en) Predictive electrophoretic display
US20150268915A1 (en) Electronic device and display method
CN108885852B (zh) 用于在电子显示器中控制可变帧持续时间的系统和方法
US9501215B2 (en) Image display device, image display control method, program and information storage medium
US9110687B2 (en) Information processing apparatus and operation control method
US20160210769A1 (en) System and method for a multi-device display unit
WO2020200263A1 (zh) 信息流中图片的处理方法、设备及计算机可读存储介质
JP2013109421A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
JP5197834B1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
JP2014215885A (ja) 情報処理装置、タッチパッドの感度調整方法およびプログラム
US20150067561A1 (en) Electronic apparatus, method and storage medium
JP2015228119A (ja) 電子機器および表示処理方法
CN103218066A (zh) 触控显示装置及显示控制方法
CN106557251B (zh) 书写区至数字显示器的灵活映射
US20140143718A1 (en) Information processing apparatus, profile creation method and storage medium
US20210132794A1 (en) Systems, apparatus, and methods for overlaying a touch panel with a precision touch pad
US9870188B2 (en) Content visibility management
US20160154487A1 (en) Electronic apparatus, method and storage medium
US11114069B2 (en) Private virtualized displays