JP2015227874A - センサ、測定装置、および測定方法 - Google Patents

センサ、測定装置、および測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015227874A
JP2015227874A JP2015110156A JP2015110156A JP2015227874A JP 2015227874 A JP2015227874 A JP 2015227874A JP 2015110156 A JP2015110156 A JP 2015110156A JP 2015110156 A JP2015110156 A JP 2015110156A JP 2015227874 A JP2015227874 A JP 2015227874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio frequency
chamber
frequency signal
measurement
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015110156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6608174B2 (ja
Inventor
ペッカ・ジャックラ
Jakkula Pekka
ミッコ・ヴォルテーナホー
Vuolteenaho Mikko
マルック・コルホーネン
Korhonen Markku
ヴェサ・フィスク
Fisk Vesa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENFIT Oy
Original Assignee
SENFIT Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENFIT Oy filed Critical SENFIT Oy
Publication of JP2015227874A publication Critical patent/JP2015227874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608174B2 publication Critical patent/JP6608174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N22/00Investigating or analysing materials by the use of microwaves or radio waves, i.e. electromagnetic waves with a wavelength of one millimetre or more
    • G01N22/04Investigating moisture content
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/662Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/221Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance by investigating the dielectric properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/04Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant in circuits having distributed constants, e.g. having very long conductors or involving high frequencies
    • G01R27/06Measuring reflection coefficients; Measuring standing-wave ratio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2617Measuring dielectric properties, e.g. constants
    • G01R27/2635Sample holders, electrodes or excitation arrangements, e.g. sensors or measuring cells
    • G01R27/2658Cavities, resonators, free space arrangements, reflexion or interference arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2617Measuring dielectric properties, e.g. constants
    • G01R27/2635Sample holders, electrodes or excitation arrangements, e.g. sensors or measuring cells
    • G01R27/267Coils or antennae arrangements, e.g. coils surrounding the sample or transmitter/receiver antennae
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/28Measuring attenuation, gain, phase shift or derived characteristics of electric four pole networks, i.e. two-port networks; Measuring transient response
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/005Helical resonators; Spiral resonators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/223Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/08Locating faults in cables, transmission lines, or networks
    • G01R31/11Locating faults in cables, transmission lines, or networks using pulse reflection methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

【課題】測定セルにより包囲される空間内以外で測定セルに位置される螺旋導体を備える、測定セル内の試料を測定するセンサを提供すること。【解決手段】測定セルの殻構造は非導電性材料製である。測定セル、および螺旋導体の少なくとも一部がチャンバ内部に配置可能である。チャンバは導電性材料製の殻構造を備える。チャンバの殻構造への螺旋導体の両端部の結合は同一である。無線周波数信号入力要素は、螺旋導体に少なくとも1つの螺旋共振を形成する目的で、無線周波数信号をチャンバに結合する。無線周波数信号出力要素は螺旋導体の少なくとも1つの螺旋共振に応答し、測定用無線周波数信号を伝送する。測定セル内の試料を測定する装置は上記センサと、無線周波数信号源と、測定および制御部とを備える。無線周波数信号源は入力要素へ無線周波数信号を生成する。測定および制御部は少なくとも1つの共振周波数に基づいて試料の少なくとも1つの性質を測定する。【選択図】図1

Description

本発明は、センサ、測定装置、および測定方法に関する。
螺旋共振器は導電性チャンバ内に螺旋状導体(螺旋)を有する。螺旋共振器の無線周波数共振は、とりわけ、螺旋状導体内部の物質の誘電率に依存する。先行技術において、螺旋共振は例えば、湿度測定に使用されてきた。
しかしながら、螺旋共振を利用する測定装置のチャンバ内には強い漂遊場があり、それが測定の場の質を低下させ、測定結果を悪化させる。他の点においても、螺旋状導体を利用する共振測定を更に発展させる必要がある。
本発明の目的は、改善された解決策を提供することである。これは請求項1に係るセンサにより実現される。本発明はまた、請求項7に係る装置に関する。本発明はまた、請求項11に係る方法に関する。
本発明の好適実施形態は従属請求項に記載される。
本発明に係る装置および方法はいくつかの利益を提供する。螺旋導体の端部により引き起こされる漂遊磁場は低減でき、またはそれは排除できる。電場が効率的に試料に浸透するようにでき、上記解決策が相対的に低い測定周波数の使用を可能にする。
本発明を好適実施形態に関連し且つ添付図面を参照しつつより詳細に説明する。
センサおよび測定装置の一例を示す。 センサの第2例を示す。 センサの第3例を示す。 環境と測定セルとの間の干渉を低減する保護構造の一例を示す。 チャンバ外部の容量結合の一例を示す。 チャンバ外部の誘導結合の一例を示す。 円錐形測定セルの一例を示す。 シミュレーション曲線の一例を示す。 測定および制御部の一例を示す。 図10Aは最低共振での図1に係る結合を有する測定セル内の電場の力線の一例を示す。図10Bは二番目に低い共振での図1に係る結合を有する測定セル内の電場の力線の一例を示す。 方法のフローチャートの一例を示す。
以下の実施形態は例として提示される。「一の」実施形態の異なる点が説明により言及されるとしても、これは必ずしも各言及が同一の実施形態へ向けられていること、または特徴は1つの実施形態に該当するのみであることを意味するのでなく、代わりに異なる実施形態の個別の特徴が組み合わされて他の実施形態を生成してもよい。
最初に図1により測定センサおよび装置の一例を検討する。無線周波数信号源100は無線周波数信号を、同軸コネクタまたはマイクロストリップ構造または何らか他の伝送導体構造を備える入力要素102に供給する。一実施形態において、無線周波数源100は被測定周波数範囲にわたり掃引してよい。一実施形態において、測定は自励発振に基づいており、センサに入射して出射する無線周波数信号は、発振回路が作成されてセンサ共振の周波数で発振するように増幅要素に結合される。無線周波数信号源100は電圧制御発振器(VCO)、デジタル直接合成発振器(DDS)などを備えてよい。入力要素102から無線周波数信号はチャンバ104に進むが、その殻構造106はその全域にわたり導電性材料を備える。導電性材料は例えばアルミニウムまたは真鍮のような金属製であってよいが、これらに限定されない。殻構造106は全体的に導電性であってよく、殻構造106の内面が導電性であり、殻構造106の外面が導電性であり、殻構造106の内部が導電性であり、殻構造106の外部が導電性であり、または上記の組み合わせである。チャンバ104の目的は、無線周波数信号が環境へと漏洩することおよび無線周波数干渉がチャンバ104内へと漏洩することを防ぐことである。
入力要素102は、無線周波数信号を伝導し、またチャンバ104内へ延在してよい突出部140を備えてよい。突出部140は例えば、長さおよそ10mm以下でよい。無線周波数信号は無線周波数信号源100から例えば、同軸ケーブルによりチャンバ104へ伝送されてよく、そこへ延在する突出部140は上記同軸ケーブルの内部導体であってよい。突出部140はマイクロストリップまたは何らか他の伝送手段であってもよい。伝送方法それ自体は本質ではないので、無線周波数信号源100から入力要素102への無線周波数信号の伝送は同軸ケーブル以外の手段を使用して行ってもよい。
本装置はチャンバ104内部に位置決めされるまたは位置決め可能な測定セル108を備える。一実施形態において、測定セル108は、測定時に被測定試料130で充填される、開放したまたは閉止可能な測定容器であってよい。測定容器は次回の測定のために空にできる。一実施形態において、測定セル108は内部空洞を有する管状構造であってよく、その空洞は測定セル108により少なくとも部分的に包囲される空間132である。空洞の横断面は正方形または多角形のように角状であってよく、または横断面は円または楕円のように円形であってよい。測定セル108はチャンバ104外部へ続く管状構造120の一部であってよく、測定セル108は管状構造120のうちのチャンバ104内部の部分である。管状測定セル108の空洞内では、被測定試料130は連続または離散流として流動する。測定セル108の壁構造112は非導電性材料製である。非導電性材料は例えば、プラスチック、セラミックス、またはガラスであってよい。
本装置はまた、測定セル108に位置される螺旋導体110を備える。螺旋導体110は、一実施形態においては測定セル108の内面上にあってもよいが、典型的には、螺旋導体110は測定セル108により包囲される空間132の外側にある。螺旋導体110は測定セル108により包囲される空間132内ではないので、螺旋導体110は測定セル108内の試料130の流れを妨げも、または測定セル108の試料130での充填に干渉もしない。その名称が示す通り、螺旋導体110はアルミニウム、銅、銀、または金のような金属であってよい導電性材料製である。螺旋導体110は螺旋共振器の母体の役目を担う。螺旋導体110は条を形成するコイル、即ち螺旋である。条には1つまたは複数の巻があってよい。巻が多くあるほど、最低共振周波数は低くなる。螺旋導体110は螺旋導体110の条内部に、螺旋導体110の長手方向の電場を引き起こし、それが効率的に螺旋導体110の電場内にある測定セル108および試料130内部に浸透する。
図1の実施形態において、螺旋導体110は、両端部114、116が導電性殻構造106に対して閉じている。そのような場合、螺旋導体110はチャンバ104の殻構造106に直流的に結合される。入力要素102の突出部140はしたがって、螺旋導体110のチャンバ104への短絡端部114に結合される。相応して、出力要素118の突出部124が螺旋導体110のチャンバ104への短絡端部116に結合される。このように、螺旋導体110の短絡され且つ接地される端部114、116において、無線周波電流は最大であり、電圧は最大であり、電界の強さはゼロであり、その場合、螺旋導体の両端部114、116では干渉漂遊場は形成されない。これが測定精度を向上させる。
一実施形態において、螺旋導体110は測定セルに巻かれる金属帯を備えてよい。帯状構造は測定セル108の壁構造112に埋め込まれてよい。
一実施形態において、螺旋導体110は測定セル108に被覆される導体を備えてよい。被覆は例えば、電気分解、蒸着またはスパッタリングにより行うことができる。
一実施形態において、いくつかの共振が螺旋導体110上に形成されるが、螺旋導体110の長さは、最低共振周波数において半波長λ/2、次の共振において全波長λである。一般に、以下が共振周波数および螺旋導体110の長さPに当てはまる:P=N*(λ/2)、式中、Nは整数1、2、3、…である。一実施形態において、螺旋導体110の幅は例えば、およそ1mmから1cmであってよい。
測定セル108および螺旋導体110はチャンバ104内部に配置できる。螺旋導体110の両端部114、116は同様に、チャンバ104の殻構造106に結合される。図1の例において、螺旋導体110は、両端部114、116が殻構造106に直流的に結合される。
無線周波数信号が螺旋導体110に結合されると、無線周波電流がその中に形成されて、螺旋導体110により引き起こされる1つまたは複数の螺旋共振で共振する。上記1つまたは複数の螺旋共振の周波数は、螺旋導体110の勢力範囲内にある測定セル108内の試料130に依存する。
螺旋導体110内で共振する無線周波電流は、無線周波数共振に対応する信号を測定および制御部122に伝送する無線周波数信号出力要素118により検出される。測定装置は、螺旋導体110内に形成される共振無線周波電流の周波数で測定セル108内の試料を測定する。共振周波数に対応する波長はチャンバ104の最大内法よりも大きくてよい。粒状の試料130により引き起こされる放射散乱は防止され、試料130への良好な浸透がこの種類の低周波数で実現される。
出力要素118は、無線周波数信号を伝導する突出部124を備えてよく、それはチャンバ104内へ延在してよい。突出部124の長さはおよそ10mm以下であってよく、それが無線周波数共振信号の出力要素118への効率的な結合に寄与する。無線周波数共振信号は共振螺旋導体110から測定および制御部122へ、例えば同軸ケーブルで伝送でき、その内部導体はチャンバ104内へ延在する突出部124であってよい。突出部124はマイクロストリップまたは何らか他の相応の構造であってもよい。加えて、伝送方法それ自体は本質ではないので、出力要素118から測定および制御部122への無線周波数信号の伝送は同軸ケーブル以外の手段を使用して行うこともできる。
測定および制御部122は、無線周波数信号の共振周波数、共振Q値および/または信号レベルに基づいて、測定セル108内の試料130の1つまたは複数の性質を測定する。1つまたは複数の共振周波数に基づいて、試料130中の水量、含水量、水分量などを求めることができる。水の比誘電率εは通常、例えば非導電性固体物質の比誘電率(10未満)よりも高い(ε=81)ので、水関連の性質が測定できる。したがって、共振周波数は試料130中の水の相対的割合に従ってのみ変化する。このように、乾燥分も求めることができる。適用分野は生体材料湿度測定または下水汚泥の乾燥分測定であってよいが、これらに限定されない。そのような測定により、液体中の気体量、気体中の水量、油中の水量、水中の油量、アルコール中の油量、および油中のアルコール量も求めることができる。一般に、測定により2つ以上の媒体の混合比、および/または2つ以上の媒体の量を求めてよい。
測定および制御部122は少なくとも1つのプロセッサ702、およびコンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリ700を備えてよい(図7参照)。上記少なくとも1つのメモリ700は、上記少なくとも1つのプロセッサ702およびコンピュータプログラムコードと共に、測定装置で行われるべき測定および制御動作を実装してよい。測定および制御部122は無線周波数信号源100を制御して入力要素102へ無線周波数信号を生成してよい。測定および制御部122はそして、少なくとも1つの共振周波数に基づいて試料130の少なくとも1つの性質を測定してよい。
図1の実施形態において、無線周波数信号を供給する入力要素102の突出部140は螺旋導体110の第1端部114に直流的に結合される。螺旋導体110の第1端部114は次いで、殻構造106に直流的に結合される。このように、突出部140は、伝送ループが形成されて無線周波数信号を誘導的に螺旋導体110に結合するように、螺旋導体110を通じて殻構造106に短絡される。ループ内を循環する電流はこのため、螺旋導体110を通じて接地に伝送される。入力要素102の無線周波数信号を供給する伝送線路の接地導体はそれゆえ、チャンバ104の殻構造106に結合される。
典型的には、無線周波数信号を伝送する中心導体を包囲する伝送線路外部導体は、チャンバ104の殻構造106に結合される。伝送線路の中心導体は入力要素102の突出部140に直流的に結合される。一実施形態において、ループ結合における突出部140の長さはおよそ10mm以下であってよい。これは、入力要素102からチャンバの殻構造106に結合される螺旋導体110までの、チャンバ104内部の突出部140の長さを指す。ループ結合において、突出部140の長さは例えば、水平方向におよそ5mm且つ垂直方向におよそ2mmであってよい。しかしながら、ループの大きさはこれらの寸法に限定されない。
図1の実施形態において、出力要素118の突出部124も螺旋導体110の第2端部116に直流的に結合される。螺旋導体110の第2端部116は次いで、殻構造106に直流的に結合される。このように、突出部124は、伝送ループが形成されて無線周波数信号を誘導的に共振螺旋導体110から出力要素118へ結合するように、螺旋導体110を通じて殻構造106に短絡される。ループ内を循環する電流はこのため、螺旋導体110を通じて接地に伝送される。出力要素118の無線周波数信号を受信する伝送線路の接地導体はチャンバ104の殻構造106に結合される。無線周波数信号を伝送する中心導体を包囲する伝送線路外部導体は典型的には、チャンバ104の殻構造106に結合される。伝送線路の中心導体は一方で、出力要素118の突出部124に直流的に結合される。一実施形態において、ループ結合における突出部124の長さはおよそ10mm以下であってよい。これは、出力要素118からチャンバの殻構造106に結合される螺旋導体110までの、チャンバ104内部の突出部124の長さを指す。ループ結合において、突出部124の長さは例えば、水平方向におよそ5mm且つ垂直方向におよそ2mmであってよい。しかしながら、ループの大きさはこれらの寸法に限定されない。
図2は容量結合を例示する。本実施形態においては、螺旋導体110は、両端部114、116が導電性殻構造106に対して開いている。更には、本実施形態においては、入力要素102の突出部140は螺旋導体110にもまたはチャンバの殻構造106にも直流的に結合されない。しかしながら、入力要素102の無線周波数信号を供給する伝送線路の接地導体はチャンバ104の殻106に結合される。入力要素102の突出部140は螺旋導体110の端部114に近接するが、そういう理由で突出部140から螺旋導体110の端部114への無線周波数信号の結合は容量的である。この種類の結合は螺旋導体110の端部114、116の漂遊場を突出部140、124に集中もさせ、その場合、漂遊場は物質測定には大して影響しない。
突出部140が螺旋導体110から離れていれば、チャンバ結合は螺旋導体110全体に対するものとなる。チャンバ結合および容量結合なる用語は当業者には明白であり、また突出部140と螺旋導体110の端部114との間の距離を求めることを必要とするまでもなく、明確に結合方法を定義する。加えて、螺旋導体110における結合領域または点(螺旋導体の端部114または螺旋導体全体/螺旋導体の中心部)が結合方法の違いを明らかにする。螺旋導体110の端部への直接容量結合は、チャンバ104内の漂遊場を通じて生じるチャンバ結合よりも強力であり、したがって、より良質の測定信号を効果的に生成する。一実施形態において、突出部140と螺旋導体110の端部114との間の距離はおよそ10mmよりも短い。一実施形態において、突出部140と螺旋導体110の端部114との間の距離はおよそ5mm以下である。一実施形態において、突出部140と螺旋導体110の端部114との間の距離はおよそ3mm以下である。
図1の実施形態よりも一般的であり且つ図1および2に示される一実施形態においては、無線周波数信号の入力要素102は無線周波数信号を螺旋導体110の一端部114に直接結合してよい。無線周波数信号の出力要素118は螺旋共振器110の他端部116での無線周波電場に直接結合される。直接結合とは、供給される無線周波数信号の螺旋導体110の端部114への直接結合を指す。図1の誘導結合において、入力要素102の突出部140はループ結合を通じて螺旋導体110の端部114に直流的に結合され、その端部は次いで、チャンバ104の接地殻構造106に結合される。図2の容量結合において、直接接合は、入力要素102の突出部140は容量結合により定義される要領で螺旋導体110の端部114に近接するという事実に基づく。チャンバ104内の電場の出力要素118への直接結合は相応の要領で理解できる。
図2に係る一実施形態において、入力要素102の突出部140は非導電性材料製の結合片200に締結されてよい。結合片200はその一方側で螺旋導体110の端部114に締結され、それゆえ結合片200は、異なる温度および振動下でも、突出部140と螺旋導体110の端部114との間に制御された少なくともほぼ一定の距離を保ち、これがレベル測定精度を向上させる。結合片200は例えば、プラスチック、セラミックスまたはガラス製であってよい。結合片200は例えば、接着剤により締結されてよい。結合片200の締結は測定セル108の外面にも延在してよい。出力要素118の突出部124は、入力要素102の突出部140と同様に非導電性材料製の結合片200に締結されてよい。
一実施形態において、図3に示すように、本装置は、螺旋構造110の両端部114および116の間の領域で螺旋導体110の長手軸に垂直に、チャンバ104の殻構造106に位置決めされ、無線周波数信号をチャンバ結合によりチャンバ104内の漂遊場を通じて螺旋共振器110に結合する無線周波数信号入力要素102を備える。既述のように、チャンバ結合は容量結合とは異なる。図3の実施形態において、螺旋導体110は、両端部114、116が導電性殻構造106に対して閉じている。そのような場合、螺旋導体110はチャンバ104の殻構造106に直流的に結合される。
図3の実施形態において、無線周波数信号出力要素118は、入力要素102に対して異なる側で螺旋導体110の長手軸に垂直に、チャンバ104の殻構造106に位置決めされてよく、出力要素118はチャンバ結合を通じてチャンバ104から無線周波電場を受信する。一実施形態において、入力要素102および出力要素118はチャンバ104の同じ側で並んでいてもよい。
一実施形態において、本装置は測定セル108内の試料130を、測定セル108内の試料130の粒径Rよりも大きい波長で測定する。粒径は顆粒の直径を指してよい。
図4は、チャンバ104を貫通してチャンバ104から延出する管状構造120に、測定セル108外部で、導電性材料製の保護殻400が設けられる一実施形態を示す。保護殻400は、管状構造120の外面上を取り巻く、構造120内部の、または構造120の内面上の管状部であってよい。保護殻400の遮断周波数はチャンバ104内で生成される最高周波数よりも高く、これは無線周波電磁放射線はチャンバ104から漏洩できなく、また環境からの干渉無線周波電磁放射線も共振器に侵入できないことを意味する。保護殻400は共振のQ(品質:Quality)値を向上させ、また測定を外部電磁干渉に影響されないようにする。
図5は入力要素102と螺旋導体110との間の容量結合を示すが、原理的には図2の結合と類似する。本実施形態においても、螺旋導体110の端部114はチャンバ104の開口520を通してチャンバ104外部に延出してよい。出力要素118およびそれに接続される突出部124も、図5および6の入力要素102および突出部140と同様に結合できる。
図6は入力要素102と螺旋導体110との間の誘導結合を示すが、原理的には図1の結合と類似する。図6の実施形態において、螺旋導体110の端部114はチャンバ104の開口520を通してチャンバ104外部に延出してよい。
図7は、管状構造120内部の空洞500が、図7に矢印により示される試料の流れ方向に延在する実施形態を示す。このように、測定セル108および管状構造120は試料が原因で詰まることは一切なく、または均一の管状構造120ほど詰まり易くはない。
図8は、曲線600で表す、本特許出願に記載の解決策により行われるシミュレーション、および曲線602で表す、従来の方法で行われる測定の一例を示す。本実施形態において、測定セル108は直径が75mmで、螺旋状導体110は測定セル108周囲に3巻していた。縦軸は共振器内での無線周波数信号の減衰量をデシベルで示し、横軸は周波数を0から800MHzまで示す。曲線600、602が示すように、本特許出願に記載の解決策の全4つの共振はとても鮮明であり、同じ形をしている。共振ピークは少なくともほとんど同じ高さであり、共振ピークの半値幅は狭い。先行技術の、即ち従来の測定では、一番目の共振は全く検出可能でなく、二番目の共振の前には強い減衰がある。三番目の共振は先行技術により検出できる最弱レベルであり、これは共振周波数が適正に結合していないためである。四番目の共振は中央で非対称に分割され、その場合、Q値の正確な限定は不可能である。シミュレータ結果は測定によっても検証可能であった。
上記測定は、流れ障壁がパイプ内に入らない、即ちセンサが真っ直ぐで滑らかなパイプ部のみで形成されるように、処理パイプで実施できる。測定は、測定結果に影響する、測定セル108の横断面積内での材料片の位置付けをしていない不均質材料を用いても十分にうまく行く。
センサをチューブの切断を要さずに設置してよいクランプオン式にすることにより、測定装置を結合してプラスチックパイプおよびチューブ内部を流動する材料を測定できる。両端部が開いている螺旋導体はパイプに巻かれ、機器の残りはパイプの切断を要さずに部分に分けてパイプ周囲に組み立てられてよい。他の可能な実施形態は、別個のプラスチックパイプを測定セル108内部に押し込むことであり、これは測定セルは処理圧力に晒されないことを意味する。
螺旋導体を有するセンサの応答は多数の共振周波数を含んでよく、このため異なる周波数での少なくとも2つの共振を使用することにより、物質伝導率の影響の補償が可能となる。このように、測定および制御部122は、異なる周波数を有する少なくとも2つの共振のレベルおよび/またはQ係数に基づいて、被測定物質の伝導率を求めてよい。測定および制御部122は試料130の少なくとも1つの性質を求める際に上記伝導率を使用してよい。
通常、周波数は実質的にお互いに、即ち測定装置の周波数分解能以上に異なる必要がある。共振の強度は共振周波数の関数としての導電性物質の伝導率に依存する。異なる周波数を有する2つの共振間の強度差が大きいほど、試料130の伝導率は大きい。例えば、図8のシミュレーションでは、試料130の伝導率は小さかった。
二パラメータ測定が物質の二つの性質(例えば、水分および密度)の測定を可能にする。そのため、以下のうちの少なくとも2つを測定することが可能である:共振周波数、上記少なくとも1つの共振周波数のレベル、および共振周波数のQ値。
二パラメータ測定では、湿度測定のための密度補償アルゴリズムを得る目的で、共振器の共振周波数のみならず、第二パラメータとして、信号のレベルおよび/またはQ値をも使用することが可能である。
測定セルの流れ方向に沿う生成される共振の応答は単一ピークまたは多重ピークであってよい。二ピーク共振が選択されれば、自己相関を通じて流量の測定が可能となる。測定セル108の内部横断面積が通常のように、既知であれば、自己相関により物質量流量を測定することも可能である。
一共振が使用されれば、その応答は螺旋導体110の中心部で長手方向に感度が良く、螺旋導体の両端部で感度が良くないものだが、本解決策はできるだけ明瞭であり、またセンサからの漏洩は最小限である。開いた端部の場合、電場は出口パイプに近接した螺旋導体110の端部114、116でその最大であり、その場合、外部干渉はチョッピング周波数パイプ400にもかかわらず、短絡モデルにおけるよりも大きいかもしれない。加えて、螺旋導体110の開放端部114、116は螺旋導体110を用いて形成される共振周波数に影響するかもしれない。
図9は、1つまたは複数のメモリ700および1つまたは複数のプロセッサ702を備える測定および制御部122を示す。加えて、測定および制御部122は、測定を行い、測定装置を制御するための1つまたは複数の適切なコンピュータプログラムを備える。
2つの最低共振の電場パターンが図10Aおよび10Bに示される。図10Aの電場は図1の結合での最低共振に対応する。図10Bの電場は図1の結合での二番目に低い共振に対応する。電場はいずれの場合にも、管状測定セルの長手軸に平行である。図10Aおよび10Bに基づけば容易に理解できるが、先行技術のチャンバ結合を有する共振器をチャンバ104に与えることは、これら2つの波形をもってしても、それらの電場の方向は明らかに異なり、部分的には90度の角度が付いているので、容易には行えない。これは図8に示したいくつかの共振での弱い結合の説明となる。より高い共振では、波形は更に複雑である。螺旋導体110に直接与える場合、螺旋導体110の端部114は常に短絡されているかまたは開放しているかであるので、この問題は発生しない。
図11は本方法の一例を示す。ステップ800で、チャンバ104の最大内法よりも大きい波長を有する無線周波数信号が無線周波数信号入力要素102により、導電性材料製の殻構造106を備えるチャンバ104に結合され、その結果チャンバ104内の測定セル108の螺旋導体110により、チャンバ104内に螺旋共振が形成され、ここで螺旋導体110の両端部114、116はチャンバ104の殻構造106に対して同じ結合を有し、一方測定セル108の壁構造112は非導電性材料製である。ステップ802で、チャンバ104内に形成される無線周波電場が無線周波数信号の出力要素118により検出され、無線周波数信号が測定のために伝送される。
測定装置が少なくとも1つのプロセッサ702、コンピュータプログラムが記憶された少なくとも1つのメモリ700を備える場合、コンピュータプログラムおよびメモリ700は、上記少なくとも1つのプロセッサ702と共に、測定装置に、測定装置で必要な動作の少なくともいくつかを行わせることができる。
コンピュータプログラムは、その配布用のコンピュータプログラム配布手段上に配置されてよい。コンピュータプログラム配布手段はデータ処理装置で読み取り可能であり、それは測定装置の動作を制御するためのコンピュータプログラムコマンドを符号化してよい。
配布手段は次いで、それ自体はコンピュータプログラムを配布するために公知の解決策、例えば、コンピュータ可読媒体、プログラム記憶媒体、コンピュータ可読メモリ、コンピュータ可読ソフトウェア配布パッケージ、コンピュータ可読信号、コンピュータ可読電気通信信号、またはコンピュータ可読圧縮ソフトウェアパッケージであってよい。
以上に本発明を添付図面に係る例を参照しつつ説明したが、本発明はそれらに限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲内で多様に変更してよいことは明白である。
100 無線周波数信号源
102 入力要素
104 チャンバ
106 殻構造
108 測定セル
110 螺旋導体
112 壁構造
114 端部
116 端部
118 出力要素
120 管状構造
122 測定および制御部
124 突出部
130 試料
132 空間
140 突出部
200 結合片
400 保護殻
500 空洞
520 開口
600 曲線
602 曲線
700 メモリ
702 プロセッサ

Claims (11)

  1. 測定セル内の試料を測定するセンサであって、
    両端部が殻構造(shell structure)に短絡され、前記測定セルにより包囲される空間内以外で前記測定セルに位置される螺旋導体(helix conductor)であって、前記測定セルの前記殻構造が非導電性材料製である螺旋導体と、
    内部に前記測定セル、および前記螺旋導体の少なくとも一部が配置可能(placeable)であり、導電性材料製の殻構造を備えるチャンバであって、前記チャンバの前記殻構造への前記螺旋導体の両端部の結合(coupling)が同一であるチャンバと、
    前記螺旋導体に少なくとも1つの螺旋共振(helix resonance)を生成する目的で、無線周波数信号をループ結合で誘導的に前記チャンバ内の前記螺旋導体に結合するように適合される無線周波数信号入力要素(element)と、
    ループ結合で前記共振する螺旋導体への誘導結合を形成することにより前記螺旋導体の少なくとも1つの螺旋共振に応答し、測定用無線周波数(radio-frequency)信号を伝送するように適合される無線周波数信号出力要素と、を備えるセンサ。
  2. 前記センサが、無線周波数信号を直接結合で前記螺旋導体の一端部(one end)に結合するように適合される無線周波数信号入力要素と、無線周波数信号を直接結合で前記螺旋共振器の他端部から受信するように適合される無線周波数信号出力要素とを備える、請求項1に記載のセンサ。
  3. 前記センサが、前記測定セル内の前記試料の最大粒径(largest granular size)よりも大きい波長で動作するように適合される、請求項1に記載のセンサ。
  4. 前記センサが、前記螺旋導体の前記端部間の領域で前記螺旋導体の長手軸(longitudinal axis)に垂直に前記チャンバの前記殻構造に位置され、螺旋共振を形成する目的で、無線周波数信号をチャンバ結合で前記チャンバに結合するように適合される無線周波数信号入力要素と、前記螺旋導体の前記端部間の領域で前記入力要素に対して異なるまたは同じ側で前記チャンバの前記殻構造に位置され、チャンバ結合で無線周波数信号を受信するように適合される無線周波数信号出力要素とを備える、請求項1に記載のセンサ。
  5. 前記センサが、前記チャンバから延出(extending out)し、測定セルを備える管状(tubular)構造に導電性保護構造を備える、請求項1に記載のセンサ。
  6. 前記センサが、前記試料の流れ方向に、拡張空洞(expanding cavity)を有する管状構造、および測定セルを備える、請求項1に記載のセンサ。
  7. 測定セル内の試料を測定する装置であって、請求項1に記載のセンサと、無線周波数信号源と、測定および制御部とを備え、
    前記無線周波数信号源が前記入力要素へ無線周波数信号を生成するように適合され、
    前記測定および制御部が少なくとも1つの共振周波数に基づいて前記試料の少なくとも1つの性質を測定するように適合される、装置。
  8. 前記測定および制御部が、共振に関連する少なくとも2つのパラメータの値を求め、前記求められるパラメータ値に基づいて前記試料の少なくとも2つの性質を形成するように適合される、請求項7に記載の装置。
  9. 前記測定および制御部が、異なる周波数を有する少なくとも2つの共振のレベルまたは品質係数(quality factors)に基づいて被測定物質の伝導率を求めように適合され、前記測定および制御部が、前記伝導率を使用して前記試料の少なくとも1つの性質を求めるように適合される、請求項7に記載の装置。
  10. 前記測定および制御部が、少なくとも1つのプロセッサ、およびコンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリを備え、前記少なくとも1つのメモリが、前記少なくとも1つのプロセッサおよびコンピュータプログラムコードと共に、前記測定装置に、
    前記入力要素を通じて導電性材料製の殻構造を備える前記チャンバに対して、前記チャンバ内の前記測定セルの前記螺旋導体により螺旋共振を形成する目的で、前記チャンバの最大内法(largest interior measurement)よりも大きい波長を有する無線周波数信号を結合させ、ここで前記螺旋導体の前記両端部は前記チャンバの前記殻構造に対して同じ結合を有し、一方前記測定セルの殻構造は非導電性材料製であり、
    前記チャンバ内に形成される無線周波電場を前記無線周波数信号の前記出力要素により検出させ、
    少なくとも1つの共振周波数に基づいて前記試料の少なくとも1つの性質を測定させるように適合される、請求項7に記載の装置。
  11. 測定セル内の試料を測定する方法であって、
    入力要素のループ結合を通じて導電性材料製の殻構造を備えるチャンバ内の螺旋導体に対して、前記測定セルの前記螺旋導体により螺旋共振を形成する目的で、前記チャンバの最大内法よりも大きい波長を有する無線周波数信号を誘導的に結合させるステップであって、前記螺旋導体の両端部は、前記螺旋導体が前記両端部共に前記殻構造に短絡されるように、前記チャンバの前記殻構造に対して同じ結合を有し、一方前記測定セルの殻構造は非導電性材料製であるステップと、
    前記チャンバ内に形成される無線周波電場を、ループ結合で前記共振する螺旋導体への誘導結合を形成し、測定用無線周波数信号を伝送することにより、前記無線周波数信号の出力要素により検出するステップと、を含む方法。
JP2015110156A 2014-06-02 2015-05-29 センサ、測定装置、および測定方法 Active JP6608174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20145503A FI127021B (fi) 2014-06-02 2014-06-02 Anturi, mittalaite ja mittausmenetelmä
FI20145503 2014-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015227874A true JP2015227874A (ja) 2015-12-17
JP6608174B2 JP6608174B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=54701411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110156A Active JP6608174B2 (ja) 2014-06-02 2015-05-29 センサ、測定装置、および測定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9588063B2 (ja)
JP (1) JP6608174B2 (ja)
FI (1) FI127021B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO20200698A1 (en) * 2020-06-12 2021-12-13 Roxar Flow Measurement As Flow meter for measuring flow velocity in oil continuous flows

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6940433B2 (ja) * 2018-03-13 2021-09-29 アズビル株式会社 容量式電磁流量計
CN108645489A (zh) * 2018-04-27 2018-10-12 重庆川仪自动化股份有限公司 一种电磁流量测量的快速零点补偿方法
US11327000B2 (en) * 2018-05-21 2022-05-10 Saudi Arabian Oil Company Detecting saturation levels of a core sample using magnetic fields
US11035710B2 (en) * 2018-09-07 2021-06-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for measuring flow using electromagnetic resonance phenomenon and apparatus using the same
NO345738B1 (en) 2019-03-29 2021-07-12 Wionetic AS Electromagnetic flowmeter and method for determining a property of a fluid composition carried in a fluid conduit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140546A (ja) * 1984-07-13 1986-02-26 Chisaki Denki Seizosho:Kk マイクロ波を用いた水分センサ、及び水分測定装置
US5389883A (en) * 1992-10-15 1995-02-14 Gec-Marconi Limited Measurement of gas and water content in oil
JPH10160540A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Wagner Internatl Ag 粉末量測定装置及び方法
JP2000304707A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Shimadzu Corp 単位水量測定装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1262609A1 (ru) 1984-12-10 1986-10-07 Физико-технический институт низких температур АН УССР Спиральный резонатор
CA2065811A1 (en) 1992-04-10 1993-10-11 Frank B. Walton Method and apparatus for measuring dielectric properties of materials
US5372622A (en) 1993-04-30 1994-12-13 At&T Corp. Large aperture device for controlling thickness of conductive coatings on optical fibers
GB2365978A (en) 2000-08-17 2002-02-27 Abb Offshore Systems Ltd Measuring relative proportions of dissimilar fluids in a pipe
DE10102578C2 (de) 2001-01-20 2003-01-09 Univ Braunschweig Tech Resonanter Mikrowellensensor
CN101991415B (zh) * 2005-03-29 2013-04-10 沙丘医疗设备有限公司 用于组织表征的电磁传感器
US9116104B2 (en) * 2006-03-22 2015-08-25 Agar Corporation, Ltd. Method and apparatus for detecting water in a fluid media
US8027794B2 (en) * 2008-02-11 2011-09-27 Schlumberger Technology Corporaton System and method for measuring properties of liquid in multiphase mixtures
US9063052B2 (en) 2010-04-19 2015-06-23 Tecom As Inline measuring apparatus and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140546A (ja) * 1984-07-13 1986-02-26 Chisaki Denki Seizosho:Kk マイクロ波を用いた水分センサ、及び水分測定装置
US5389883A (en) * 1992-10-15 1995-02-14 Gec-Marconi Limited Measurement of gas and water content in oil
JPH10160540A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Wagner Internatl Ag 粉末量測定装置及び方法
JP2000304707A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Shimadzu Corp 単位水量測定装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GEORGES ROUSSY ET AL.: "Microwave broadband permittivity measurement with a multimode helical resonator for studying cataly", MEASUREMENT SCIENCE AND TECHNOLOGY, vol. 12, no. 4, JPN6019006149, April 2001 (2001-04-01), pages 542 - 547, XP020063166, DOI: doi:10.1088/0957-0233/12/4/321 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO20200698A1 (en) * 2020-06-12 2021-12-13 Roxar Flow Measurement As Flow meter for measuring flow velocity in oil continuous flows
NO347033B1 (en) * 2020-06-12 2023-04-24 Roxar Flow Measurement As Flow meter for measuring flow velocity in oil continuous flows

Also Published As

Publication number Publication date
US9588063B2 (en) 2017-03-07
JP6608174B2 (ja) 2019-11-20
FI127021B (fi) 2017-09-29
US20150346126A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608174B2 (ja) センサ、測定装置、および測定方法
JP5814553B2 (ja) パッチアンテナによる多相流計測
CA2310417C (en) Fluid sensor
CN110114639B (zh) 用于通过微波分析流动介质的测量组件
EP2952887B1 (en) Sensor, measuring device, and measuring method for measuring the permittivity of a sample using a helix conductor
US11249033B2 (en) Method and device for measuring the physical parameters of a material
CN104285134A (zh) 用于确定和/或监控介质的料位或介电常数的设备
KR101102575B1 (ko) 유전율 측정을 위한 프로브와 유전율 측정 시스템 및 방법
CN105008916A (zh) 传导率测量
US20220341768A1 (en) Level measurement instrument
US20240027367A1 (en) Method for determining a coating property
JP5686549B2 (ja) プラズマ電子密度測定プローブ及び測定装置
US10175075B2 (en) Measurements device
EP1144985B1 (en) Apparatus and method for determining dielectric properties of an electrically conductive fluid
KR102076215B1 (ko) 충전 레벨 레이더를 위한 모드 변환기
EA038165B1 (ru) Способ и устройство для измерения состава многофазной текучей среды
GB2571285A (en) Fluid sensor
EP3218700B1 (en) Multi-phase fluid fraction measurement
KR102041230B1 (ko) 동축케이블을 이용한 tdr 방식의 토양 수분 측정장치
RU2572087C2 (ru) Влагомер
KR20110017617A (ko) 고주파 토양 수분 측정 장치
RU2372608C1 (ru) Способ измерения влагосодержания смеси и датчик для его осуществления
US11035710B2 (en) Method for measuring flow using electromagnetic resonance phenomenon and apparatus using the same
CN107923784A (zh) 雷达填充水平测量装置
SU987466A1 (ru) Устройство дл измерени плотности диэлектрических жидкостей

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250