JP2015226166A - Image processing apparatus, image processing method and program - Google Patents

Image processing apparatus, image processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015226166A
JP2015226166A JP2014109607A JP2014109607A JP2015226166A JP 2015226166 A JP2015226166 A JP 2015226166A JP 2014109607 A JP2014109607 A JP 2014109607A JP 2014109607 A JP2014109607 A JP 2014109607A JP 2015226166 A JP2015226166 A JP 2015226166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
time interval
predetermined time
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014109607A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
律子 大竹
Ritsuko Otake
律子 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014109607A priority Critical patent/JP2015226166A/en
Publication of JP2015226166A publication Critical patent/JP2015226166A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that, when repeating a read operation at predetermined time intervals by providing a timer, it is necessary to set the number of times of operation repetition in accordance with a suitable time interval and the number of pages of an original beforehand and in the case where the setting is not appropriate, work efficiency may be reduced.SOLUTION: An image processing apparatus includes: means for reading the original placed on an original platen; means for repeating a read operation at predetermined time intervals; storage means for storing read image data; means for designating the time interval; means for automatically adjusting the time interval; means for analyzing a read image; means for changing the time interval in accordance with a result of the analysis in the image analysis means; start instruction operation means; stop instruction operation means; means for instructing restart of processing for repeating the temporarily stopped read operation; means for calculating an adjustment time on the basis of an original exchange time in reading N pages of the original in the past; means for selecting output image data from among the image data stored in the storage means; and means for performing correction processing on the selected image.

Description

本発明は、原稿台ガラス上に置かれた原稿を読み取る機構を備えた画像処理装置において、複数回の読み取り処理を行う場合のタイミングを制御する技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for controlling timing when a plurality of reading processes are performed in an image processing apparatus having a mechanism for reading a document placed on a platen glass.

複数枚の原稿を効率的に読み取る仕組みとして、原稿を1枚ずつ読み取り位置に搬送する自動原稿搬送装置が広く利用されている。一方で、書籍などの綴じ原稿もしくは原稿の厚さが極端に厚いまたは薄い、サイズが極端に大きいまたは小さい、形状が不揃いであるなど、自動原稿搬送装置への積載が困難な原稿を読み取る場合には、原稿台ガラス上に原稿をセットすることが求められる。このとき、読み取るべき原稿が複数ページまたは複数枚あると、原稿の交換と読み取り開始指示の作業を繰り返す必要がある。そのような場合の操作性を向上させるために、タイマーを設けて既定の時間間隔で読み取り動作を繰り返す技術が公開されている(特許文献1参照)。   As a mechanism for efficiently reading a plurality of documents, an automatic document feeder that conveys documents one by one to a reading position is widely used. On the other hand, when reading a book that is difficult to load on an automatic document feeder, such as a book or other bound document or an extremely thick or thin document, an extremely large or small size, or an irregular shape. Is required to set a document on the platen glass. At this time, if there are a plurality of pages or a plurality of documents to be read, it is necessary to repeat the operations of exchanging the documents and instructing to start reading. In order to improve the operability in such a case, a technique for providing a timer and repeating a reading operation at a predetermined time interval has been disclosed (see Patent Document 1).

特開2002−218178号公報JP 2002-218178 A

タイマーを設けて既定の時間間隔で読み取り動作を繰り返す場合、事前に適切な時間間隔と原稿のページ数に応じた動作繰り返し回数を設定する必要がある。また、それらの設定が適切でない場合に作業効率が低下することがある。   When a reading operation is repeated at a predetermined time interval by providing a timer, it is necessary to set an appropriate time interval and the number of operation repetitions according to the number of pages of the document in advance. In addition, if these settings are not appropriate, work efficiency may be reduced.

本発明に係る画像処理装置の構成は、
原稿台ガラス上に置かれた原稿を読み取るための読み取り手段(200)と、
前記読み取り手段において既定の時間間隔で読み取り動作を繰り返す周期読み取り手段(S02、S05)と、
前記読み取り手段で読み取った画像データを保存する記憶手段(107)と、
前記既定の時間間隔を指定するための時間間隔指定手段(442,443)と、
前記既定の時間間隔を自動的に調整するための自動調整手段(S03)と、
前記自動調整手段において、読み取り画像を解析する画像解析手段(500、S031)と、
前記画像解析手段で解析した結果に応じて前記既定の時間を変更する手段(S037)と、
前記既定の時間間隔で読み取り動作を繰り返す処理を開始することを指示する開始指示操作手段(402、S01)と、
前記既定の時間間隔で読み取り動作を繰り返す処理を停止することを指示する停止指示操作手段(451)と、
前記停止指示操作手段によって一旦停止した前記既定の時間間隔で読み取り動作を繰り返す処理を再開することを指示する再開指示操作手段(454)と、
前記自動調整手段において、過去の原稿N枚またはNページ分の読み取り時の原稿交換時間を元に調整時間を算出する手段(103、S036、S037)と、
前記記憶手段に保存された画像データから、出力する画像データを選択するための画像選択手段(S061)と、
前記画像選択手段で選択された画像に対して、補正処理を行うための画像補正手段(S062、S064)と
を有することを特徴とする。
The configuration of the image processing apparatus according to the present invention is as follows.
Reading means (200) for reading a document placed on the platen glass;
Periodic reading means (S02, S05) for repeating the reading operation at predetermined time intervals in the reading means;
Storage means (107) for storing image data read by the reading means;
Time interval designating means (442, 443) for designating the predetermined time interval;
Automatic adjustment means (S03) for automatically adjusting the predetermined time interval;
In the automatic adjustment means, an image analysis means (500, S031) for analyzing the read image;
Means (S037) for changing the predetermined time according to the result analyzed by the image analysis means;
Start instruction operation means (402, S01) for instructing to start the process of repeating the reading operation at the predetermined time interval;
Stop instruction operation means (451) for instructing to stop the process of repeating the reading operation at the predetermined time interval;
Resumption instruction operation means (454) for instructing to resume the process of repeating the reading operation at the predetermined time interval temporarily stopped by the stop instruction operation means;
Means (103, S036, S037) for calculating an adjustment time based on a document replacement time at the time of reading past N sheets or N pages in the automatic adjustment means;
Image selection means (S061) for selecting image data to be output from the image data stored in the storage means;
Image correction means (S062, S064) for performing correction processing on the image selected by the image selection means is provided.

本発明によれば、原稿台ガラス上に置かれた原稿をスキャンする装置において、既定の時間間隔でスキャンを繰り返す機能を持ち、その既定の時間間隔を指定する手段と時間間隔を原稿の置き換えタイミングに同期するように自動調整する手段とを備えるため、初期の時間間隔設定値によらず、作業効率を向上することができる。また、既定の時間間隔でスキャンを繰り返す処理を停止することを指示する手段を持つため、作業開始前に予めスキャン回数を設定する必要が無く作業手順が簡易である。さらに、既定の時間間隔でスキャンを繰り返す処理を停止した後、処理を再開することを指示する手段を持つため、作業効率を向上することができる。一方、既定の時間間隔でスキャンを繰り返した結果同一原稿を複数回スキャンする場合があるものの、それらから適切な1画像を選択する手段を持つため、原稿交換作業のタイミングとスキャンのタイミングが同期していない場合であっても不要な画像データが出力されることは無い。   According to the present invention, an apparatus for scanning a document placed on a platen glass has a function of repeating scanning at a predetermined time interval, and the means for designating the predetermined time interval and the time interval are set as a document replacement timing. Therefore, the working efficiency can be improved irrespective of the initial time interval setting value. Further, since there is means for instructing to stop the process of repeating the scan at a predetermined time interval, it is not necessary to set the number of scans in advance before the work starts, and the work procedure is simple. Furthermore, since there is means for instructing to restart the process after stopping the process of repeating the scan at a predetermined time interval, the work efficiency can be improved. On the other hand, although the same document may be scanned a plurality of times as a result of repeating scanning at a predetermined time interval, since there is a means for selecting an appropriate image from them, the timing of document replacement work and the timing of scanning are synchronized. Even if not, unnecessary image data is not output.

本発明を適用するのに好適な画像処理装置の外観Appearance of image processing apparatus suitable for applying the present invention 本発明を適用するのに好適な画像処理装置のシステム構成図System configuration diagram of an image processing apparatus suitable for applying the present invention 本発明の処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of the process of this invention 時間間隔の算出方法を説明するための図Diagram for explaining how to calculate the time interval 本発明の処理に関する操作画面Operation screen for processing of the present invention 本発明の処理に関する操作画面Operation screen for processing of the present invention 本発明の処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of the process of this invention 時間間隔の算出方法を説明するための図Diagram for explaining how to calculate the time interval 本発明の処理に関する操作画面Operation screen for processing of the present invention 本発明の処理に関する操作画面Operation screen for processing of the present invention

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

まず、実施形態の説明に使用する用語を定義する。扱う原稿は書籍のような綴じ原稿、1枚ずつ独立した用紙など様々な形態があるが、スキャン対象の各面を便宜的に「ページ」と表現する。それに対し、スキャンして得られた個々の画像データを「枚」と表現する。例えば、原稿のある1ページを2回スキャンした場合には、2枚の画像データが取得される。扱う原稿の形態によって、原稿を切り替えることを、原稿を置き換えるまたはページをめくるなど、ふさわしい表現が異なる場合があるが、それらをまとめて「原稿交換」と表すこととする。   First, terms used to describe the embodiment are defined. There are various types of manuscripts, such as a bound manuscript such as a book, and individual sheets, but each surface to be scanned is expressed as a “page” for convenience. On the other hand, each piece of image data obtained by scanning is expressed as “sheet”. For example, when one page of a document is scanned twice, two pieces of image data are acquired. Depending on the form of the manuscript to be handled, there are cases where appropriate expressions such as switching the manuscript, replacing the manuscript or turning the page are different, but these are collectively referred to as “original exchange”.

本発明の主な処理である、既定時間周期でスキャン動作を繰り返す機能全般を「連続スキャン」と表すこととする。連続スキャンを行うときの、あるスキャンとその次のスキャンとの間の時間、特に上記規定時間周期を決めている設定時間のことを「時間間隔」と表すこととする。   The general function of repeating the scanning operation at a predetermined time period, which is the main processing of the present invention, is represented as “continuous scanning”. The time between one scan and the next scan when performing a continuous scan, in particular, the set time that determines the specified time period is represented as a “time interval”.

図1に本実施例を適用するのに好適な画像処理装置であるデジタル複合機のスキャナ部分を真上から見た様子を示す。スキャナ200は、読み取るべき原稿210を伏せて載せるための原稿台ガラス201と、原稿を押さえるための蓋(原稿台カバー)202を持つ。操作部400は操作に必要な画像を表示するとともに装備されているタッチパネルによってユーザからの指示を受け付けるための操作画面401、スタートキー402、ストップキー403で構成される。また各種設定とリセットを行うための設定キー404も配置されることがある。デジタル複合機はこのほかにも図示していないプリンタ部、それに付随する給紙カセット部、排紙部などを持つが、ここでの詳細な説明は省略する。   FIG. 1 shows a state in which a scanner portion of a digital multi-function peripheral, which is an image processing apparatus suitable for applying the present embodiment, is viewed from directly above. The scanner 200 has an original platen glass 201 for placing the original 210 to be read face down and a lid (original plate cover) 202 for holding the original. The operation unit 400 includes an operation screen 401, a start key 402, and a stop key 403 for displaying an image necessary for the operation and receiving an instruction from the user through a touch panel provided. A setting key 404 for performing various settings and resetting may also be arranged. The digital multi-function peripheral has a printer unit (not shown), a paper feed cassette unit, a paper discharge unit, and the like, which are not shown, but detailed description thereof is omitted here.

図2に本実施例を適用するのに好適な画像処理装置のシステム構成を示す。コントローラユニット100は、画像入力装置であるスキャナ200や画像出力装置であるプリンタ300と接続、一方ではLAN600や公衆回線700と接続し、画像データやデバイス情報の入出力を行う。CPU103は画像処理装置全般を制御するコントローラとして機能する。操作部I/F104は操作部400とのインターフェース部で、操作部400上の操作画面401に表示するための画像データを操作部400に対して出力する。また、操作部400からユーザが入力した情報をCPU103に伝える役割を担う。ネットワークI/F105はLAN600に接続し、データの入出力を行う。モデム106は公衆回線700に接続し、データ送受信を行うための変調復調処理を行う。記憶部107は画像データや圧縮されたデータを格納するためのものであり、CPU103が動作するためのシステムワークメモリ等も含まれる。以上のデバイスがシステムバス101上に配置される。   FIG. 2 shows a system configuration of an image processing apparatus suitable for applying this embodiment. The controller unit 100 is connected to a scanner 200 as an image input device and a printer 300 as an image output device, and on the other hand, is connected to a LAN 600 and a public line 700 to input / output image data and device information. The CPU 103 functions as a controller that controls the entire image processing apparatus. The operation unit I / F 104 is an interface unit with the operation unit 400 and outputs image data to be displayed on the operation screen 401 on the operation unit 400 to the operation unit 400. Further, it plays a role of transmitting information input by the user from the operation unit 400 to the CPU 103. A network I / F 105 is connected to the LAN 600 to input / output data. The modem 106 is connected to the public line 700 and performs modulation / demodulation processing for data transmission / reception. The storage unit 107 stores image data and compressed data, and includes a system work memory for the CPU 103 to operate. The above devices are arranged on the system bus 101.

イメージバスI/F110はシステムバス101と画像データを高速で転送するイメージバス102とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。イメージバス102は、PCIバスまたはIEEE1394などの高速バスで構成される。圧縮/解凍処理部108は画像データを所定の圧縮方法により、圧縮、解凍を行う。解像度変換部109は画像データを拡大または縮小する。デバイスI/F111は、画像入出力装置であるスキャナ200やプリンタ300とコントローラユニット100を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。入力画像処理部112は、主にスキャナ200で取得した画像データに対し補正、加工、編集を行いその後の各種処理に対応した変換処理を行う。出力画像処理部113は、画像データに対して主にプリンタ300で出力するための補正とデータ形式の変換を行う。画像解析部500は入力画像を解析して補正、加工、編集処理に必要な情報の取得やその後の画像処理に適用する係数の生成を行う。   The image bus I / F 110 is a bus bridge that connects the system bus 101 and the image bus 102 that transfers image data at high speed and converts the data structure. The image bus 102 is a high-speed bus such as a PCI bus or IEEE1394. The compression / decompression processing unit 108 compresses and decompresses image data by a predetermined compression method. The resolution conversion unit 109 enlarges or reduces the image data. The device I / F 111 connects the scanner 200 and the printer 300, which are image input / output devices, to the controller unit 100, and performs synchronous / asynchronous conversion of image data. The input image processing unit 112 corrects, processes, and edits image data acquired mainly by the scanner 200 and performs conversion processing corresponding to various subsequent processes. The output image processing unit 113 performs correction and data format conversion mainly for output from the printer 300 on the image data. The image analysis unit 500 analyzes the input image, acquires information necessary for correction, processing, and editing processing, and generates coefficients to be applied to subsequent image processing.

スキャナ200は原稿を照射し、その反射光をCCDラインセンサ等の受光素子によって読み取り、原稿上の画像を表す電気信号に変換、デジタル画像データを生成する。   The scanner 200 irradiates a document, reads the reflected light by a light receiving element such as a CCD line sensor, converts it into an electrical signal representing an image on the document, and generates digital image data.

プリンタ300は画像データを用紙上の画像として形成し出力する。その方式は電子写真方式、インクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。   The printer 300 forms and outputs image data as an image on paper. The system includes an electrophotographic system, an inkjet system, etc., but any system may be used.

図3は本実施例において画像処理装置が行う処理の流れを表すフローチャートである。図3(a)ステップS01では、CPU103が操作部400からのスタート指示情報を待ち、スタート指示情報を受信するとステップS02に進む。ステップS02ではスキャナ200がCPU103の指示に従って原稿をスキャンして画像データを取得する。ステップS03では、図3(b)を用いて詳細を後述するように、CPU103がスキャンの時間間隔を調整する処理を行う。ステップS04ではCPU103が操作部400からのスキャン終了指示情報の有無を判断し、無い場合にはステップS05でCPU103がタイマー設定に従った時間経過を待った後ステップS02に戻り次のスキャン処理へ進む。ステップS04でスキャン終了指示が有ると判断されるとステップS06に進み、図3(c)を用いて詳細を後述するように、CPU103がスキャン画像データの処理を実施する。   FIG. 3 is a flowchart showing the flow of processing performed by the image processing apparatus in this embodiment. 3A, in step S01, the CPU 103 waits for start instruction information from the operation unit 400. When the start instruction information is received, the process proceeds to step S02. In step S02, the scanner 200 scans a document in accordance with an instruction from the CPU 103 to acquire image data. In step S03, as will be described later in detail with reference to FIG. 3B, the CPU 103 performs a process of adjusting the scan time interval. In step S04, the CPU 103 determines the presence / absence of scan end instruction information from the operation unit 400. If there is no scan end instruction information, the CPU 103 waits for elapse of time according to the timer setting in step S05 and then returns to step S02 to proceed to the next scan processing. If it is determined in step S04 that there is an instruction to end scanning, the process proceeds to step S06, and the CPU 103 performs processing of scanned image data as will be described in detail later with reference to FIG.

図3(b)はステップS03で行われる時間調整処理の流れを示している。スキャン画像データが取得されると、ステップS031でCPU103が画像解析部500に指示してページ検知処理を行う。ページ検知処理では、取得した画像データが原稿を正常にスキャンした画像であるか否かの判断と、正常である場合に直前に取得されていた正常画像と同一原稿をスキャンした結果であるか否かの判断をする。例えば、原稿交換中にスキャンされた場合には画像がブレてエッジ成分が極端に少ない画像データが取得されるため、周波数解析によって正常画像か否かを判断することができる。ここで正常画像である場合には、直前に記憶部107に保存されたスキャン画像データと同一ページであるか否かを複数の特徴点の相対位置を比較して類似度を算出することで判断する。   FIG. 3B shows the flow of the time adjustment process performed in step S03. When the scan image data is acquired, the CPU 103 instructs the image analysis unit 500 to perform page detection processing in step S031. In the page detection process, it is determined whether or not the acquired image data is an image obtained by normal scanning of a document, and whether or not it is a result of scanning the same original as the normal image acquired immediately before when the image data is normal. Make a judgment. For example, when scanning is performed while exchanging documents, image data is blurred and image data with extremely few edge components is acquired. Therefore, whether the image is a normal image can be determined by frequency analysis. If the image is a normal image, it is determined by calculating the degree of similarity by comparing the relative positions of a plurality of feature points to determine whether the scanned image data is the same page as the scan image data stored in the storage unit 107 immediately before. To do.

ステップS032ではCPU103がステップS031で判定された正常画像であるか否かの結果に従って処理を分岐させ、正常画像でない場合にはステップS033に進む。ステップS033ではCPU103がカウンタに1を加え、時間間隔の調整を行わずに終了する。ここでカウンタは、隣り合う別ページの正常画像間にある正常でないスキャン画像の連続数をカウントするためのものである。ステップS032で正常画像が取得されたと判断された場合にはステップS034に進み、CPU103が取得されている画像データを記憶部107に保存する。ステップS035では、ステップS031の結果に従ってCPU103が処理を分岐させる。直前の画像データと同一ページである、すなわちページの切り替わりではないと判断された場合にはステップS038でCPU103がカウンタをクリアし、時間間隔の調整を行わずに終了する。ページが切り替わったと判断された場合にはステップS036でCPU103が時間間隔を調整するために、現在のスキャン時間間隔の設定とユーザによる原稿交換作業にかかっている時間との関係を算出する。   In step S032, the CPU 103 branches the process according to the result of whether or not the image is a normal image determined in step S031, and proceeds to step S033 if the image is not a normal image. In step S033, the CPU 103 adds 1 to the counter and ends without adjusting the time interval. Here, the counter is for counting the number of consecutive abnormal scan images between normal images on different pages adjacent to each other. If it is determined in step S032 that a normal image has been acquired, the process proceeds to step S034, and the CPU 103 stores the acquired image data in the storage unit 107. In step S035, the CPU 103 branches the process according to the result of step S031. If it is determined that the page is the same as the previous image data, that is, it is not a page change, the CPU 103 clears the counter in step S038 and ends without adjusting the time interval. If it is determined that the page has been switched, the CPU 103 calculates the relationship between the current scan time interval setting and the time required for the document replacement operation by the user in order to adjust the time interval in step S036.

図4は、ステップS036での演算に利用する値を説明するための図である。図中の複数の長方形は取得されたスキャン画像データを時間の経過に沿って示している。図4(a)において、長方形内に斜線がある場合にはステップS032で正常画像ではないと判断された画像を示し、正常画像と判断された場合には長方形内にページの区別をするための文字が記載されている。例えば「C」と書かれた画像が現在処理中の画像であり、その左隣が1つ前にスキャンして取得された画像、前のページである「B」が正常にスキャンされた最後の画像は現在処理中の画像「C」の3スキャン前である。   FIG. 4 is a diagram for explaining values used for the calculation in step S036. A plurality of rectangles in the drawing show the acquired scanned image data as time passes. In FIG. 4A, when there is a diagonal line in the rectangle, an image that is determined not to be a normal image in step S032 is shown. When it is determined that the image is a normal image, a page is distinguished in the rectangle. The letters are listed. For example, the image written as “C” is the image currently being processed, the image on the left is the image obtained by scanning the previous one, the last page “B” being scanned normally The image is three scans before the currently processed image “C”.

図4(a)のT0、T1、T2は異なるページの正常画像が取得される間にかかった時間つまり原稿交換にかかった時間を表し、P0、P1、P2はあるスキャンと次のスキャンまでの時間間隔設定値を示している。また、カウンタ値は、正常でない画像が取得されたときに1ずつ加算され、正常画像が取得されたときにはクリアされるカウンタの値であり、正常でない画像の連続数を示している。これらの数値の関係の一例として、例えば最後の「B」ページ正常取得後から最初の「C」ページ正常取得までは、3スキャン分の時間がかかり、その合計時間はT0、各スキャン間の時間間隔はP0で動作していたことが図から読み取ることができる。ここでの3スキャン分とは、正常でない画像の連続数を表すカウンタ値(この例では「C」がスキャンされた時点で2)に1を足したものであるため、T0=P0×(カウンタ値+1)の関係が成り立つ。   In FIG. 4A, T0, T1, and T2 represent the time taken during normal image acquisition of different pages, that is, the time taken for document replacement. The time interval setting value is shown. The counter value is a counter value that is incremented by one when an abnormal image is acquired and cleared when a normal image is acquired, and indicates the number of consecutive abnormal images. As an example of the relationship between these numerical values, for example, it takes 3 scans from the last successful acquisition of the “B” page to the normal acquisition of the first “C” page, the total time is T0, the time between each scan It can be seen from the figure that the interval was operating at P0. The three scans here are the counter value indicating the number of consecutive abnormal images (in this example, 2 when “C” is scanned) plus one, so that T0 = P0 × (counter The relationship of value + 1) holds.

以上の数値を利用して時間間隔(P)の自動調整を行うが、調整には現在から過去Nページ分の情報を利用することとし、Nは固定値またはユーザによって指定される。ここで過去Nページ分のスキャン時間からページ間の時間間隔の平均値Taを式1で算出する。   The time interval (P) is automatically adjusted using the above numerical values, and information for the past N pages from the present is used for the adjustment, and N is specified by a fixed value or a user. Here, the average value Ta of the time interval between pages is calculated from the scan time for the past N pages using Equation 1.

算出したTaと現在のスキャン時間間隔P0を比較し、既定値S(例えば1秒)以上の差異がある場合、時間間隔を1段階変更するための情報を生成する。ここで1段階とは既定の調整時間で、例えば0.5秒を予め設定しておく。 The calculated Ta and the current scan time interval P0 are compared, and if there is a difference greater than a predetermined value S (for example, 1 second), information for changing the time interval by one step is generated. Here, the first step is a predetermined adjustment time, for example, 0.5 seconds is set in advance.

図3(b)のステップS036で以上のような処理を経て、ステップS037ではステップS036の処理結果に応じて時間間隔の調整が必要な場合はCPU103がタイマー時間設定を1段階長くまたは短く変更する。その後ステップS038でCPU103がカウンタ値をゼロにクリアし、1スキャン画像を取得したときの時間調整処理が終了する。   In step S036 of FIG. 3B, the above processing is performed. In step S037, if the time interval needs to be adjusted according to the processing result of step S036, the CPU 103 changes the timer time setting by one step longer or shorter. . Thereafter, in step S038, the CPU 103 clears the counter value to zero, and the time adjustment process when one scan image is acquired ends.

以上の時間間隔調整を充分な回数繰り返すと、時間間隔Pが最適な値に収束し、スキャン時間間隔Pとユーザによる原稿交換時間Tが等しくなる。図4(b)はこの状態を示したものである。つまり、この状態に近付けるべく時間間隔Pを段階的に調整するのがステップS036およびステップS037の処理である。   When the above time interval adjustment is repeated a sufficient number of times, the time interval P converges to an optimal value, and the scan time interval P and the document replacement time T by the user become equal. FIG. 4B shows this state. That is, the processing in steps S036 and S037 is to adjust the time interval P stepwise so as to approach this state.

図3(c)はステップS06で行われるスキャン画像データの処理の流れを示している。ステップS061では、CPU103が記憶部107に保存されているスキャン画像データから原稿の各ページに対応した画像データを選択する処理を行う。ステップS034の処理により記憶部107には原稿の各ページに対して1枚以上の画像データが保存されている。ステップS031のページ検知処理により得られた同一ページの画像の組み合わせ情報に従って、CPU103が同一ページをスキャンした1枚以上の画像データを記憶部107から読み出し画像解析部500へ入力する。画像解析部500では、画像データが複数枚有る場合、画像データ内に必要な範囲が収まっているか否か、歪みの度合い、焦点が合わない領域が有るか否かの解析を行う。その結果もっとも適切にスキャンされたと判断される1枚の画像データを選択する。ステップS062は原稿の各ページに対して1枚ずつ選択された画像データに対し、CPU103の判断に従って入力画像処理部112が補正処理を行う。ここで行われる補正は、通常行われる入力画像処理である色補正、エッジ強調処理などのほか、書籍などの綴じ原稿をスキャンする際に起きる特有の画像の歪みや影の補正を行うこともできる。次にステップS063では出力画像処理部113が出力先に合わせた画像処理を行う。例えば実行中のジョブがコピーであればプリンタ300に出力するための変換処理を、ファイル保存であれば画像ファイル生成処理が行われる。最後にステップS064でCPU103が処理された画像をプリンタ300またはLAN600または公衆回線700へ出力する。   FIG. 3C shows the flow of processing of scanned image data performed in step S06. In step S061, the CPU 103 performs a process of selecting image data corresponding to each page of the document from the scanned image data stored in the storage unit 107. As a result of the processing in step S034, one or more pieces of image data are stored in the storage unit 107 for each page of the document. The CPU 103 reads one or more pieces of image data obtained by scanning the same page from the storage unit 107 and inputs them to the image analysis unit 500 in accordance with the combination information of the images of the same page obtained by the page detection process in step S031. In a case where there are a plurality of image data, the image analysis unit 500 analyzes whether or not a necessary range is included in the image data, the degree of distortion, and whether there is an out-of-focus area. As a result, one piece of image data determined to have been scanned most appropriately is selected. In step S062, the input image processing unit 112 corrects the image data selected for each page of the document according to the determination of the CPU 103. In addition to color correction and edge emphasis processing, which are usually performed as input image processing, the correction performed here can also be performed to correct image distortion and shadow peculiar to scanning a binding document such as a book. . In step S063, the output image processing unit 113 performs image processing according to the output destination. For example, if the job being executed is a copy, conversion processing for output to the printer 300 is performed, and if the file is stored, image file generation processing is performed. Finally, in step S064, the CPU 103 outputs the processed image to the printer 300, the LAN 600, or the public line 700.

図5は本実施例を適用するのに好適な画像処理装置であるデジタル複合機において本実施例にかかわる操作を行うための画面を示したものであり、操作部400上の操作画面401上に表示される。   FIG. 5 shows a screen for performing an operation related to the present embodiment in a digital multi-function peripheral which is an image processing apparatus suitable for applying the present embodiment, and is displayed on the operation screen 401 on the operation unit 400. Is displayed.

図5(a)は、機器におけるもっとも基本となる画面、メインメニュー画面410であり、各種機能のボタンが表示される。この画面にはコピーボタン411、スキャンして送信ボタン412、ファクスボタン413、スキャンして保存ボタン415、セキュアプリントボタン416と同様に本実施形態の機能を示す原稿台連続スキャンボタン414が配置される。   FIG. 5A shows a main menu screen 410 which is the most basic screen in the device, and buttons for various functions are displayed. Similar to the copy button 411, the scan and send button 412, the fax button 413, the scan and save button 415, and the secure print button 416, an original platen continuous scan button 414 indicating the function of this embodiment is arranged on this screen. .

原稿台連続スキャンボタン414が押下されると、図5(b)に示す原稿台連続スキャン基本画面420が表示される。原稿台連続スキャン基本画面420上には、スキャンサイズボタン421、出力先ボタン422、スキャン時間間隔ボタン423、OKボタン424が配置される。スキャンサイズボタン421は、連続スキャン時にスキャナの動作範囲を設定する場合に利用するボタンであり、押下されると図5(c)に示すスキャンサイズ設定画面430が表示される。スキャンサイズ設定画面430にはサイズ指定ボタン431および432、OKボタン433および設定に関する説明が表示される。ここで指定したサイズに応じて連続スキャン時のスキャナ動作範囲が決定されるため、予め原稿が小さいことが確定している場合には、小さいサイズを選択しておくと効率的である。原稿台連続スキャン基本画面420で出力先ボタン422が押下された場合、スキャンした画像を出力する方法の選択ができる画面が表示される(不図示)。例えばコピーかファイル出力か、ファイル出力ならば保存先の指定などを指定するが、ここでは詳細な説明は省略する。   When the document table continuous scan button 414 is pressed, a document table continuous scan basic screen 420 shown in FIG. 5B is displayed. On the original table continuous scan basic screen 420, a scan size button 421, an output destination button 422, a scan time interval button 423, and an OK button 424 are arranged. The scan size button 421 is a button used when setting the operation range of the scanner during continuous scanning. When the scan size button 421 is pressed, a scan size setting screen 430 shown in FIG. 5C is displayed. The scan size setting screen 430 displays size designation buttons 431 and 432, an OK button 433, and explanations regarding settings. Since the scanner operation range during continuous scanning is determined according to the size specified here, it is efficient to select a small size when it is determined in advance that the document is small. When the output destination button 422 is pressed on the original platen continuous scan basic screen 420, a screen for selecting a method for outputting a scanned image is displayed (not shown). For example, it is copy or file output, and if it is file output, a storage destination is specified, but detailed description is omitted here.

原稿台連続スキャン基本画面420でスキャン時間間隔ボタン423が押下された場合、図5(d)に示すスキャン時間間隔設定画面440が表示される。スキャン時間間隔設定画面440では、スキャン動作間の時間間隔をユーザが任意に設定できる。時間間隔表示部441には時間間隔の設定値が表示され、調整ボタン442および443でその設定値を変更できる。自動調整ボタン444は、連続スキャン中に時間間隔を自動で調整する機能の有効、無効を指定するためのボタンである。自動調整が有効の場合、時間間隔表示部に表示されている時間間隔がスキャン開始時の初期時間間隔として設定され、その後図3(b)で示した時間調整処理によって徐々にユーザの作業タイミングに同期するようスキャン時間間隔が調整される。自動調整が無効の場合には、時間間隔表示部に表示されている時間にスキャン間の間隔が固定される。これらの設定が行われた上で、スタートキー402または不図示の画面上のスタート指示ボタンをユーザが押下すると、連続スキャンが開始される。   When the scan time interval button 423 is pressed on the document table continuous scan basic screen 420, a scan time interval setting screen 440 shown in FIG. 5D is displayed. On the scan time interval setting screen 440, the user can arbitrarily set the time interval between scan operations. The time interval display unit 441 displays a set value of the time interval, and the set value can be changed with the adjustment buttons 442 and 443. The automatic adjustment button 444 is a button for designating validity / invalidity of a function for automatically adjusting a time interval during continuous scanning. When automatic adjustment is enabled, the time interval displayed on the time interval display section is set as the initial time interval at the start of scanning, and then gradually adjusted to the user's work timing by the time adjustment processing shown in FIG. The scan time interval is adjusted to synchronize. When automatic adjustment is disabled, the interval between scans is fixed at the time displayed on the time interval display section. After these settings are made, when the user presses the start key 402 or a start instruction button on a screen (not shown), continuous scanning is started.

連続スキャン実行中は、ユーザによるスキャン停止指示があるまでスキャンを繰り返し続ける。図5(e)は連続スキャン実行中に表示される画面450であり、ユーザはスキャンを停止する際にスキャン停止ボタン451を押下する。スキャン停止ボタン451が押下されると、連続スキャンは一旦停止し、図5(f)に示す連続スキャン停止中画面452が表示される。ユーザはここでスキャンを終了する場合には終了/次へボタン453を、スキャンを再開する場合にはスキャン再開ボタン454を、現在の作業全体を取り消す場合にはキャンセルボタン455を押下する。これらの操作画面を利用することにより、例えば、連続スキャンの途中で原稿の交換に時間が多くかかることが発生した場合、そのままスキャンが繰り返されても問題ないものの、スキャン動作を一時的に停止することも可能な構成となっている。   During continuous scan execution, the scan is repeated until the user gives a scan stop instruction. FIG. 5E shows a screen 450 displayed during continuous scanning. The user presses the scan stop button 451 when stopping the scan. When the scan stop button 451 is pressed, the continuous scan is temporarily stopped, and a continuous scan stop screen 452 shown in FIG. 5F is displayed. The user presses an end / next button 453 to end the scan, a scan restart button 454 to restart the scan, and a cancel button 455 to cancel the entire current work. By using these operation screens, for example, if it takes a long time to replace a document during a continuous scan, the scan operation is temporarily stopped although there is no problem even if the scan is repeated as it is. It is also possible to configure.

以上説明したように、原稿台ガラス上に原稿が載っていることを想定したスキャン動作を既定の時間間隔で周期的に繰り返し、時間間隔をユーザの原稿交換作業に同期するよう自動調整する機能を提供することで、操作性の向上を図ることができる。   As described above, the scan operation assuming that the document is placed on the platen glass is periodically repeated at a predetermined time interval, and the function of automatically adjusting the time interval to synchronize with the user's document replacement operation. By providing, operability can be improved.

実施例1では、連続スキャンの実行方法と、スキャンとスキャンの間の時間間隔を自動調整する方法を説明した。本実施例ではそれに加えて連続スキャン中のユーザの作業効率と操作の快適さを向上させるための方法を説明する。なお、実施例1と共通の処理および図面に関する詳細な説明は省略し、異なる部分のみを以下で説明する。   In the first embodiment, the execution method of the continuous scan and the method of automatically adjusting the time interval between the scans have been described. In the present embodiment, a method for improving the user's work efficiency and comfortable operation during continuous scanning will be described. In addition, the detailed description regarding a process and drawing common to Example 1 is abbreviate | omitted, and only a different part is demonstrated below.

図6(a)は、連続スキャン中、次のスキャンまでの待機時間に操作画面401に表示される画面460を示している。残り時間表示部461には、次のスキャンが開始されるまでの時間がカウントダウン表示される。スキャン停止ボタン462は図5(a)中のスキャン停止ボタン451と同様のものである。カウントダウン表示を設けることによって、ユーザは原稿交換作業の速さを調整できるほか、無駄なスキャンを避けたいタイミングでスキャン停止ボタン462によって一時停止することも可能である。   FIG. 6A shows a screen 460 displayed on the operation screen 401 during the standby time during the continuous scan. The remaining time display area 461 counts down the time until the next scan is started. The scan stop button 462 is the same as the scan stop button 451 in FIG. By providing the countdown display, the user can adjust the speed of the document exchange operation, and can also temporarily stop by the scan stop button 462 at a timing when it is desired to avoid unnecessary scanning.

図6(b)は、さらにいますぐスキャンボタン465が表示された画面463を示している。いますぐスキャンボタン465は、次のスキャンが自動で開始されるのを待たずに手動でスキャン開始を指示するときにユーザが押下する。これにより、原稿交換作業が早く終わったときなどに、無駄な待ち時間を削減することが可能である。   FIG. 6B shows a screen 463 on which a scan button 465 is further displayed. The user immediately presses the scan button 465 when instructing to start the scan manually without waiting for the next scan to be automatically started. As a result, it is possible to reduce useless waiting time when the document exchange operation is completed early.

図7は図6(b)に示す画面が適用された場合の処理フローを示している。図3(a)と共通の処理には同じ番号を付加して説明を省略する。ステップS10で、CPU103が操作部400からのいますぐスキャン指示情報の有無を判断し、無い場合にはステップS05へ進み、有る場合にはステップS11でCPU103がタイマーの設定を更新する。タイマー設定の更新は、現状のスキャン間の設定時間を維持するよう設定するが、いますぐスキャンボタン465が押下された時間を考慮して、図3(b)および図4を用いて説明したのと同様に時間調整を行う設定としても良い。   FIG. 7 shows a processing flow when the screen shown in FIG. 6B is applied. The same processes as those in FIG. 3A are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. In step S10, the CPU 103 determines whether there is immediate scan instruction information from the operation unit 400. If there is no scan instruction information, the process proceeds to step S05. If there is, the CPU 103 updates the timer setting in step S11. The update of the timer setting is set so as to maintain the set time between the current scans, but has been described with reference to FIGS. 3B and 4 in consideration of the time when the scan button 465 is pressed immediately. It is good also as a setting which adjusts time similarly to.

図8は時間調整の概念を説明するための図であり、いますぐスキャンボタン465が押下されてから一定の遅延が発生した後スキャン処理が行われ、「B」の正常画像が取得された例を示している。P0は設定中のスキャン間の時間間隔を示し、T0は直前に正常画像が取得されたスキャンからいますぐスキャンボタン465が押下されたことに伴ってスキャンされるまでの時間を示している。また、Iは直前のスキャンからいますぐスキャンボタン465が押下されたことに伴ってスキャンするまでの時間を表しており、T0=P0×(カウンタ値)+Iの関係が成り立つ。この図の場合、カウンタ値すなわち正常画像が取得されなかったスキャンの連続数は2であるため、T0=P0×2+Iである。この値を式1に適用することにより、第1の実施例で示したようにスキャン時間間隔の調整を行う。   FIG. 8 is a diagram for explaining the concept of time adjustment. An example in which a normal image of “B” is acquired after a certain delay occurs after the scan button 465 is pressed and the scan process is performed. Is shown. P0 indicates the time interval between the scans being set, and T0 indicates the time from when the normal image was acquired immediately before the scan button 465 is pressed until the scan is performed. I represents the time from the last scan until the scan button 465 is pressed immediately, and the relationship T0 = P0 × (counter value) + I is established. In the case of this figure, since the counter value, that is, the number of consecutive scans in which a normal image has not been acquired is 2, T0 = P0 × 2 + I. By applying this value to Equation 1, the scan time interval is adjusted as shown in the first embodiment.

以上説明したように、操作画面上に次のスキャンまでのカウントダウン表示を設けることで、ユーザが原稿交換作業の速さの目安を得ることができる。さらに、既定の時間の経過を待たずにスキャンを開始する操作手段を設けることで、必要であれば待ち時間の短縮を図ることが可能となる。   As described above, by providing a countdown display until the next scan on the operation screen, the user can obtain an indication of the speed of the document replacement work. Furthermore, it is possible to reduce the waiting time if necessary by providing an operation means for starting scanning without waiting for the elapse of a predetermined time.

実施例1、2ではスキャン画像をユーザが確認する手段については触れていないが、ここでは連続スキャン中および連続スキャン後のプレビュー画面に関する実施例を説明する。なお、実施例1、2と共通の処理および図面に関する詳細な説明は省略し、異なる部分のみを以下に説明する。   In the first and second embodiments, the means for the user to confirm the scanned image is not mentioned, but here, an embodiment relating to a preview screen during continuous scanning and after continuous scanning will be described. In addition, the detailed description regarding a process and drawing which are common in Example 1, 2 is abbreviate | omitted, Only a different part is demonstrated below.

図9(a)は、本実施例を適用した場合の連続スキャン中の画面470を示している。スキャン画像表示領域471にはスキャンして取得した画像データが正常画像であるか否かに関わらずスキャン画像が次々と表示される。ユーザはスキャン画像表示領域471に表示される画像を確認しながら原稿交換作業を行うことができる。例えば直前にスキャンした画像をこの画面で見て、原稿を置く位置が適切では無かったことに気付いたとき、原稿を交換せずにそのまま適切な位置に置き直して次のスキャンに備えれば良い。   FIG. 9A shows a screen 470 during continuous scanning when this embodiment is applied. In the scan image display area 471, scan images are displayed one after another regardless of whether the image data acquired by scanning is a normal image. The user can perform the document exchange operation while confirming the image displayed in the scanned image display area 471. For example, if you look at the image you just scanned on this screen and find that the position to place the document is not appropriate, you can prepare it for the next scan by replacing it without changing the document. .

蓄積画像表示領域472には、図3(b)ステップS034で記憶部107に保存された画像、すなわち正常にスキャンされた画像が表示される。ユーザは蓄積画像表示領域472を確認しながら原稿交換作業を行うことができ、万が一複数ページある原稿のうち1回も正常にスキャンできなかったページがある場合の発見を早めることができる。このように、スキャン画像および蓄積画像が操作画面401に表示されることによって、連続スキャン中にユーザが安心して作業を行うことが可能となる。   In the accumulated image display area 472, an image stored in the storage unit 107 in step S034 in FIG. 3B, that is, a normally scanned image is displayed. The user can perform the document replacement operation while checking the accumulated image display area 472, and can expedite discovery when there is a page that has not been scanned normally once among documents having a plurality of pages. As described above, the scan image and the accumulated image are displayed on the operation screen 401, so that the user can work with peace of mind during the continuous scan.

図9(b)は、本実施例を適用した場合のスキャン動作が終了した後に表示される画面480を示している。プレビュー領域481には図3(c)ステップS061で選択された、原稿1ページにつき1枚の画像データのプレビューが表示される。ページ数が多く1画面に収まらない場合にはスクロールバー482を動かすことで表示されるページを変更することができる。   FIG. 9B shows a screen 480 that is displayed after the scanning operation when the present embodiment is applied. The preview area 481 displays a preview of one image data per page of the document selected in step S061 of FIG. When the number of pages is too large to fit on one screen, the displayed page can be changed by moving the scroll bar 482.

プレビューされている画像から1枚が選択された状態で(483)、削除ボタン484が押下されると、選択中の画像が削除される。取り直しボタン485は、あるページについて再度スキャンをして画像を取り直す操作を行うためのボタンである。取り直し対象の1画像を選択した状態で(483)取り直しボタン485を押下すると、図9(c)に示す取り直し画面487が表示される。取り直し画面487は、対象の画像が表示される取り直しページ表示領域488、スキャンボタン489で構成される。ユーザが原稿台ガラス上に対象の原稿をセットしてスキャンボタン489を押下すると、スキャナ200が動作して画像が取得され、選択されていた画像に対応する画像データが取得された画像データに置き換えられる。   When one of the previewed images is selected (483) and the delete button 484 is pressed, the currently selected image is deleted. The re-acquisition button 485 is a button for performing an operation of re-scanning a certain page and re-acquiring an image. When one of the images to be reselected is selected (483), when the replay button 485 is pressed, a rescreen screen 487 shown in FIG. 9C is displayed. The redrawing screen 487 includes a redrawing page display area 488 in which a target image is displayed and a scan button 489. When the user sets a target document on the platen glass and presses the scan button 489, the scanner 200 operates to acquire an image, and the image data corresponding to the selected image is replaced with the acquired image data. It is done.

このほかにも図9(b)の画面480上に編集ボタンを設けて、ページ順の変更などの機能を持つことも可能である。   In addition to this, an edit button can be provided on the screen 480 in FIG. 9B to have a function of changing the page order.

以上説明したように、スキャンした画像を表示することにより、連続スキャン実行時に正常なスキャン画像を取得するための作業が容易になるとともに、連続スキャン終了時にも出力前に結果を確認して修正する手段を提供できる。   As described above, by displaying the scanned image, it is easy to obtain a normal scan image at the time of continuous scanning, and at the end of continuous scanning, the result is confirmed and corrected before output. Means can be provided.

スキャンが適切に行われたかどうかを確認しながら作業するのが望ましい場合でも、プレビュー画像を1スキャンごとに詳細に確認するのが困難なことがある。本実施例では、ユーザがより容易にスキャンの適切さを認識しながら作業するための操作画面の構成を示す。   Even when it is desirable to work while checking whether the scan has been performed properly, it may be difficult to check the preview image in detail for each scan. In this embodiment, a configuration of an operation screen for the user to work while recognizing the appropriateness of scanning more easily is shown.

図10は、本実施例を適用した連続スキャン実行中に操作画面401に表示される画面である。各スキャンで取得された画像が正常であるか否かを判断するステップS032の分岐後、正常である場合には図10(a)、正常でない場合には図10(b)が表示される。処理中のスキャン画像の判断結果を表示領域491に表示する。正常にスキャンされた場合には「○」が表示され(492)るため、ユーザは原稿を交換して次のスキャンに進んでも良いと即座に判断できる。正常にスキャンされていない場合には「×」が表示され(493)、ユーザは同じ原稿をセットして再度スキャンするまで待つのが望ましいと判断することができる。   FIG. 10 is a screen displayed on the operation screen 401 during execution of continuous scanning to which this embodiment is applied. After branching in step S032 for determining whether the image acquired in each scan is normal, FIG. 10A is displayed when it is normal, and FIG. 10B is displayed when it is not normal. The judgment result of the scanned image being processed is displayed in the display area 491. If it is scanned normally, “◯” is displayed (492), so that the user can immediately determine that the document can be exchanged and the next scan can proceed. If it is not scanned normally, “x” is displayed (493), and the user can determine that it is desirable to wait until the same document is set and scanned again.

このように、スキャンで取得された画像が原稿を正常にスキャンしたものであるか否かの判定結果を即座にユーザに示すことにより、ユーザは原稿交換のタイミングを適切に調整することが容易になる。   As described above, the user can easily adjust the timing of document replacement appropriately by immediately showing the user the determination result as to whether or not the image acquired by scanning is a normal scan of the document. Become.

なお、ここまで述べてきた実施例ではデジタル複合機に搭載されているスキャナを想定した説明が中心であり、その形態は原稿台ガラス201の下面をCCDラインセンサが相対的に移動しながら原稿を読み取るタイプのものが一般的である。しかし本発明はその形態に限らず、例えば固定された2次元配列のCCDセンサを利用したタイプの読み取り装置などにも適用可能なことは明白である。   In the embodiment described so far, the description is mainly made on the assumption that the scanner is mounted on the digital multi-function peripheral. The form of the document is moved while the CCD line sensor relatively moves on the lower surface of the platen glass 201. A reading type is common. However, the present invention is not limited to this embodiment, and it is apparent that the present invention can be applied to, for example, a reading device using a fixed two-dimensional array of CCD sensors.

100 コントローラユニット、103 CPU、107 記憶部、
500 画像解析部、201 スキャナの原稿台ガラス、400 操作部
100 controller unit, 103 CPU, 107 storage unit,
500 Image analysis unit, 201 Scanner platen glass, 400 Operation unit

Claims (8)

原稿台ガラス上に置かれた原稿を読み取るための読み取り手段(200)と、
前記読み取り手段において既定の時間間隔で読み取り動作を繰り返す周期読み取り手段(S02、S05)と、
前記読み取り手段で読み取った画像データを保存する記憶手段(107)と、
前記既定の時間間隔を指定するための時間間隔指定手段(442,443)と、
前記既定の時間間隔を自動的に調整するための自動調整手段(S03)と、
前記自動調整手段において、読み取り画像を解析する画像解析手段(500、S031)と、
前記画像解析手段で解析した結果に応じて前記既定の時間を変更する手段(S037)と、
前記既定の時間間隔で読み取り動作を繰り返す処理を開始することを指示する開始指示操作手段(402、S01)と、
前記既定の時間間隔で読み取り動作を繰り返す処理を停止することを指示する停止指示操作手段(451)と、
前記停止指示操作手段によって一旦停止した前記既定の時間間隔で読み取り動作を繰り返す処理を再開することを指示する再開指示操作手段(454)と、
前記自動調整手段において、過去の原稿N枚またはNページ分の読み取り時の原稿交換時間を元に調整時間を算出する手段(103、S036、S037)と、
前記記憶手段に保存された画像データから、出力する画像データを選択するための画像選択手段(S061)と、
前記画像選択手段で選択された画像に対して、補正処理を行うための画像補正手段(S062、S064)と
を有することを特徴とする画像処理装置(100)。
Reading means (200) for reading a document placed on the platen glass;
Periodic reading means (S02, S05) for repeating the reading operation at predetermined time intervals in the reading means;
Storage means (107) for storing image data read by the reading means;
Time interval designating means (442, 443) for designating the predetermined time interval;
Automatic adjustment means (S03) for automatically adjusting the predetermined time interval;
In the automatic adjustment means, an image analysis means (500, S031) for analyzing the read image;
Means (S037) for changing the predetermined time according to the result analyzed by the image analysis means;
Start instruction operation means (402, S01) for instructing to start the process of repeating the reading operation at the predetermined time interval;
Stop instruction operation means (451) for instructing to stop the process of repeating the reading operation at the predetermined time interval;
Resumption instruction operation means (454) for instructing to resume the process of repeating the reading operation at the predetermined time interval temporarily stopped by the stop instruction operation means;
Means (103, S036, S037) for calculating an adjustment time based on a document replacement time at the time of reading past N sheets or N pages in the automatic adjustment means;
Image selection means (S061) for selecting image data to be output from the image data stored in the storage means;
An image processing apparatus (100) comprising image correction means (S062, S064) for performing correction processing on the image selected by the image selection means.
前記周期読み取り手段によって既定の時間間隔で原稿を読み取る処理を繰り返しているときに、次の読み取り動作を開始するまでの残り時間を表示するための第一の表示手段(461)をさらに持つことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 The apparatus further includes first display means (461) for displaying the remaining time until the next reading operation is started when the document reading process is repeated at a predetermined time interval by the periodic reading means. The image processing apparatus according to claim 1, wherein: 前記周期読み取り手段によって既定の時間間隔で原稿を読み取る処理を繰り返しているときに、次の読み取り動作を開始するまでの既定時間を待たずに、読み取り動作の開始を指定するための操作手段(465)をさらに持つことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置。 An operation unit (465) for designating the start of a reading operation without waiting for a predetermined time until the start of the next reading operation when the document reading process is repeated by the periodic reading unit at a predetermined time interval. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: 前記周期読み取り手段によって既定の時間間隔で原稿を読み取る処理を繰り返しているときに、取得された画像データをその都度表示する第二の表示手段(471)をさらに持つことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の画像処理装置。 The apparatus further comprises a second display unit (471) for displaying the acquired image data each time when the process of reading a document at a predetermined time interval is repeated by the periodic reading unit. The image processing apparatus according to claim 3. 前記周期読み取り手段によって既定の時間間隔で原稿を読み取る動作を終了後に、
前記画像選択手段によって選択された画像を一覧表示する手段(481)と、
前記選択された画像の編集を行うための操作手段(484)と
をさらに持つことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の画像処理装置。
After finishing the operation of reading the document at a predetermined time interval by the periodic reading means,
Means (481) for displaying a list of images selected by the image selection means;
The image processing apparatus according to claim 1, further comprising an operation unit (484) for editing the selected image.
前記周期読み取り手段によって既定の時間間隔で原稿を読み取る動作を終了後に、前記画像選択手段によって選択された画像から指定した画像に対し、再度原稿を読み取り画像データを置き換えるための操作手段(485、487)をさらに持つことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。 After the operation of reading the document at a predetermined time interval by the periodic reading unit is completed, the operation unit (485, 487) for reading the document again and replacing the image data with respect to the image designated from the image selected by the image selection unit. The image processing apparatus according to claim 5, further comprising: 前記周期読み取り手段によって既定の時間間隔で原稿を読み取る処理を繰り返しているときに、前記画像解析手段によって判定された適切な画像か否かの結果をその都度表示する手段(490)をさらに持つことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の画像処理装置。 And a means (490) for displaying the result of whether or not the image is an appropriate image determined by the image analysis means each time when the document reading process is repeated at a predetermined time interval by the periodic reading means. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is an image processing apparatus. 原稿台ガラス上に置かれた原稿を読み取るための読み取り工程(200)と、
前記読み取り工程において既定の時間間隔で読み取り動作を繰り返す周期読み取り工程(S02、S05)と、
前記読み取り工程で読み取った画像データを保存する記憶工程(107)と、
前記既定の時間間隔を指定するための時間間隔指定工程(442,443)と、
前記既定の時間間隔を自動的に調整するための自動調整工程(S03)と、
前記自動調整工程において、読み取り画像を解析する画像解析工程(500、S031)と、
前記画像解析工程で解析した結果に応じて前記既定の時間を変更する工程(S037)と、
前記既定の時間間隔で読み取り動作を繰り返す工程を開始することを指示する開始指示操作工程(402、S01)と、
前記既定の時間間隔で読み取り動作を繰り返す工程を停止することを指示する停止指示操作工程(451)と、
前記停止指示操作工程によって一旦停止した前記既定の時間間隔で読み取り動作を繰り返す工程を再開することを指示する再開指示操作工程(454)と、
前記自動調整工程において、過去の原稿N枚またはNページ分の読み取り時の原稿交換時間を元に調整時間を算出する工程(103、S036、S037)と、
前記記憶手段に保存された画像データから、出力する画像データを選択するための画像選択工程(S061)と、
前記画像選択工程で選択された画像に対して、補正処理を行うための画像補正工程(S062、S064)と
を有することを特徴とする画像処理方法(100)。
A reading step (200) for reading a document placed on the platen glass;
A periodic reading step (S02, S05) in which the reading operation is repeated at predetermined time intervals in the reading step;
A storage step (107) for storing the image data read in the reading step;
A time interval designating step (442, 443) for designating the predetermined time interval;
An automatic adjustment step (S03) for automatically adjusting the predetermined time interval;
In the automatic adjustment step, an image analysis step (500, S031) for analyzing the read image;
A step of changing the predetermined time according to the result of analysis in the image analysis step (S037);
A start instruction operation step (402, S01) for instructing to start a step of repeating the reading operation at the predetermined time interval;
A stop instruction operation step (451) for instructing to stop the step of repeating the reading operation at the predetermined time interval;
A restart instruction operation step (454) for instructing to restart the step of repeating the reading operation at the predetermined time interval temporarily stopped by the stop instruction operation step;
A step (103, S036, S037) of calculating an adjustment time based on a document replacement time at the time of reading the past N sheets or N pages in the automatic adjustment step;
An image selection step (S061) for selecting image data to be output from the image data stored in the storage means;
An image processing method (100) comprising: an image correction step (S062, S064) for performing a correction process on the image selected in the image selection step.
JP2014109607A 2014-05-28 2014-05-28 Image processing apparatus, image processing method and program Pending JP2015226166A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109607A JP2015226166A (en) 2014-05-28 2014-05-28 Image processing apparatus, image processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109607A JP2015226166A (en) 2014-05-28 2014-05-28 Image processing apparatus, image processing method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015226166A true JP2015226166A (en) 2015-12-14

Family

ID=54842659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109607A Pending JP2015226166A (en) 2014-05-28 2014-05-28 Image processing apparatus, image processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015226166A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7929176B2 (en) Image processing apparatus
JP6332081B2 (en) Reading apparatus and image forming apparatus provided with the same
US11212406B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2010130111A (en) Image reading apparatus
JP5665397B2 (en) Image reading method, reading control apparatus, and program
JP2021040262A (en) Multi-functional printer and control method for the same, and program
JP2008153890A (en) Image forming apparatus, program and finish information generation method
JP2013115728A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5737913B2 (en) Image reading apparatus, image reading apparatus control method, and program
US10291805B1 (en) Image processing apparatus
JP7077135B2 (en) Image processing device, program, image processing method
JP6264057B2 (en) Reader
JP2015226166A (en) Image processing apparatus, image processing method and program
US11146709B2 (en) Image reading apparatus, control method for controlling image reading apparatus, and storage medium
JP2009021681A (en) Original document reader
JP2016225669A (en) Image formation device
JP7433881B2 (en) Image reading device, its control method, and program
JP2011061691A (en) Image processing apparatus, and image processing program
JP6834912B2 (en) Image reader
JP2007276425A (en) Printer and printing method
JP2006080941A (en) Image reading apparatus
JP2016163095A (en) Document reading apparatus
JP4117885B2 (en) Image forming apparatus
KR101403422B1 (en) copy machine and method thereof
JP2013110681A (en) Image processing apparatus