JP2015224013A - 循環式索道 - Google Patents

循環式索道 Download PDF

Info

Publication number
JP2015224013A
JP2015224013A JP2014112141A JP2014112141A JP2015224013A JP 2015224013 A JP2015224013 A JP 2015224013A JP 2014112141 A JP2014112141 A JP 2014112141A JP 2014112141 A JP2014112141 A JP 2014112141A JP 2015224013 A JP2015224013 A JP 2015224013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
current value
speed
output current
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014112141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6433158B2 (ja
Inventor
元幸 中村
Motoyuki Nakamura
元幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Cable Co Ltd
Original Assignee
Nippon Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Cable Co Ltd filed Critical Nippon Cable Co Ltd
Priority to JP2014112141A priority Critical patent/JP6433158B2/ja
Publication of JP2015224013A publication Critical patent/JP2015224013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6433158B2 publication Critical patent/JP6433158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

【課題】省エネ効果を発揮する循環式索道を提供する。【解決手段】索条14を巻き掛けた原動滑車13と、原動滑車13を駆動する電動機17と、電動機17に電力を供給して、この電動機17の回転速度を制御する制御装置19とを備え、制御装置19には電動機17への出力電流を検出する出力電流検出回路21を備え、制御装置19は、あらかじめ該制御装置19に設定された電流値と出力電流検出回路21で検出された電流値とを比較することにより運転速度を切り替えるようにした。【選択図】図1

Description

本発明は、チェアリフトやゴンドラリフトなどの循環式索道に関する。
チェアリフトやゴンドラリフトなどの循環式索道は、少なくとも2地点に枢設した滑車間に無端状の索条を張架し、この索条に椅子式又は箱型の搬器を懸垂するとともに索条を循環駆動し、人員や物品を連続して輸送する設備である(例えば、特許文献1参照)。この循環式索道は、その特性から傾斜地における輸送設備として利用されることが多く、特にスキー場における輸送設備として多く利用されている。
一般的に循環式索道においては、索条の駆動は電動機を駆動源として行われる。すなわち、上記滑車のうち一の滑車には減速機等を介して電動機が連結され、この電動機に供給する電力を制御し、電動機ないし滑車の回転数を制御することにより索条の移動速度を制御している。スキー場等で循環式索道を運行する場合には、スキーヤー等の利用が妨げられないように、始業時から終業時に至るまでの間は常時索条を駆動して終日運行を行うのが一般的である。
特開2013−139231号公報
近年においては、地球環境保全に対する関心の高まりや、電気料金削減等の経済的要求から世間一般に省エネ効果が求められており、このことは循環式索道においても同様である。本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、省エネ効果を発揮することのできる循環式索道を提供することを目的としている。
本発明は、索条を巻き掛けた原動滑車と、該原動滑車を駆動する電動機と、該電動機に電力を供給して該電動機の回転速度を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置には前記電動機への出力電流を検出する出力電流検出回路を備え、前記制御装置は、あらかじめ該制御装置に設定された電流値と前記出力電流検出回路で検出された電流値とを比較することにより運転速度を切り替えることを特徴としている。
本発明によれば、あらかじめ該制御装置に設定された電流値と出力電流検出回路で検出された電流値とを比較し、乗車率の低いときには低速で循環式索道の運転を行うことにより、電力消費を低減して省エネ効果を発揮できる。
チェアリフトの全体を表す模式図
以下、本発明の具体的な実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、代表的な循環式索道であるチェアリフトの全体を表す模式図である。低所側停留場10と高所側停留場11には、それぞれ折返し滑車12と原動滑車13とを回転自在に備え、これらの滑車12、13間に索条14を無端状に張架している。線路中には地形に応じて支柱15を立設し、索条14を移動可能に支持している。高所側停留場11の原動滑車13は、減速機16及び電動機17等からなる駆動装置に連結されており、これを駆動することにより原動滑車13が回転して索条14が線路に沿って循環移動する。索条14には、椅子式の搬器18が所定の間隔で取り付けられており、低所側停留場10と高所側停留場11間で人員の輸送を行う。
電動機17は、制御装置19により回転速度が制御される。電動機17には、指速発電機等の速度検出器20が接続されており、この信号が制御装置19に入力される。制御装置19には複数の速度指令が設定されており、指定された速度指令と前記速度検出器20からの速度信号とが合致するように、電動機17へ出力する電力を調節して制御する。また、制御装置19には、制御装置19から電動機17へ出力する電流値を検出する出力電流検出回路21を備え、この回路で検出した電流値とあらかじめ制御装置19に設定された電流値とを比較するようにしている。
この、あらかじめ制御装置19に設定された電流値は、任意の線路負荷のときに電動機17へ供給する電流値であって、例えば、上り線が50%の乗車率であったときの電流値として設定されており、この設定値は各速度指令に対して設定されている。これにより制御装置19は、出力電流検出回路21で検出した電流値とあらかじめ制御装置19に設定された電流値とを比較して、運行中の上り線乗車率が50%以上または以下であるのかどうかを判定することができる。循環式索道の運転中において制御装置19は、常に出力電流検出回路21で検出された電流値とあらかじめ制御装置19に設定された電流値とを比較している。
以上の構成により、循環式索道を運転するときの動作について説明する。まず、混雑時、例えばスキー場における営業開始時間帯のようにスキーヤー等が集中して乗車するときには、設定された最高速度で運転を行いスキーヤー等の乗車待ち時間が少なくなるようにする。次に、混雑が解消されて乗車率が低下すると、電動機17へ出力する電流は減少する。ここで、出力電流検出回路21で検出された電流値とあらかじめ制御装置19に設定された電流値とを比較している制御装置19は、出力電流検出回路21で検出された電流値が設定された電流値を所定の時間、例えば5分間、下回った場合には、低速で運転するように速度指令を選択する。これにより循環式索道は低速で運転されて電力消費が低減される。また、この場合に運転速度が低下するものの乗客の乗車待ち時間はないので、乗客は搬器18へスムーズに乗車できる。
次に、この状態から徐々に乗客数が増加すると、電動機17へ出力する電流が増加する。上記したように、あらかじめ制御装置19に設定された電流値は、低速運転の速度指令に対応した電流値に設定が変更されており、この電流値と出力電流検出回路21で検出された電流値とが比較されている。そして制御装置19は、出力電流検出回路21で検出された電流値が制御装置19に設定された電流値を所定の時間、例えば5分間、上回った場合には、高速で運転するように速度指令を選択する。これにより循環式索道は高速で運転され、輸送できる乗客数を増すことにより乗車側停留場の混雑が低減される。
以上の説明においては、循環式索道の運転速度を高速運転と低速運転と二段階に切り替える形態で説明したが、あらかじめ制御装置19に設定する電流値の観測点数を増やすことにより、運転速度をさらに細分化した段階へ切り替えることも可能である。
以上のように、本実施形態によれば、乗車率の変化によって運転速度を低下させることにより電力消費を低減させ、省エネ効果を発揮することができる。また、本実施形態では、制御装置19における出力電流検出回路21で検出された電流値とあらかじめ制御装置19に設定された電流値との比較といった、ごく電気回路的な操作によって運転速度を切り替えるようにしており、容易かつ安価に実施することができる。さらには、具体的な電流値に基づいて運転速度を切り替えるので、より的確な省エネが行える。
10 低所側停留場
11 高所側停留場
12 折返し滑車
13 原動滑車
14 索条
15 支柱
16 減速機
17 電動機
18 搬器
19 制御装置
20 速度検出器
21 出力電流検出回路

Claims (1)

  1. 索条を巻き掛けた原動滑車と、該原動滑車を駆動する電動機と、該電動機に電力を供給して該電動機の回転速度を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置には前記電動機への出力電流を検出する出力電流検出回路を備え、前記制御装置は、あらかじめ該制御装置に設定された電流値と前記出力電流検出回路で検出された電流値とを比較することにより運転速度を切り替えることを特徴とする循環式索道。
JP2014112141A 2014-05-30 2014-05-30 循環式索道 Active JP6433158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112141A JP6433158B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 循環式索道

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112141A JP6433158B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 循環式索道

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015224013A true JP2015224013A (ja) 2015-12-14
JP6433158B2 JP6433158B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=54841099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014112141A Active JP6433158B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 循環式索道

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6433158B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018061550A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2019059255A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 日本ケーブル株式会社 索道の運行状況表示装置
EP4261095A1 (de) * 2022-04-12 2023-10-18 Innova Patent GmbH Seilbahn und seilbahnverbund mit mehreren seilbahnen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199230A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Gozaishiyo Roopuuei Kk 索道の主原動装置
JP2001335270A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Hitachi Building Systems Co Ltd 乗客コンベア

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199230A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Gozaishiyo Roopuuei Kk 索道の主原動装置
JP2001335270A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Hitachi Building Systems Co Ltd 乗客コンベア

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018061550A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2019059255A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 日本ケーブル株式会社 索道の運行状況表示装置
EP4261095A1 (de) * 2022-04-12 2023-10-18 Innova Patent GmbH Seilbahn und seilbahnverbund mit mehreren seilbahnen

Also Published As

Publication number Publication date
JP6433158B2 (ja) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6433158B2 (ja) 循環式索道
US10135299B2 (en) Elevator wireless power transfer system
US9120647B2 (en) Inverter and an escalator control device with the inverter
CN106927235A (zh) 一种智能输送装置
JP4786319B2 (ja) 乗客コンベア装置
JP2010006553A (ja) 乗客コンベア
CN102653375A (zh) 自动扶梯控制装置以及自动扶梯群控制装置
CN104787674A (zh) 一种单轨小车及其使用方法
KR101488135B1 (ko) 전자석 위치 가변구조를 갖는 자기부상 물류 이송장치
RU2600404C1 (ru) Способ регулирования скорости ленты конвейера
EP2743228A1 (en) An inverter and an escalator control device with the inverter
CN207861338U (zh) 一种空中接力升降传送装置
KR102245018B1 (ko) 케이블 수송 시스템
CN103043512A (zh) 电梯轿厢供电装置及其控制方法
CN206218733U (zh) 皮带撕裂报警停机装置
CN105329749A (zh) 楼道智能代步电梯
CN204737614U (zh) 一种单轨小车
CN106638451A (zh) 一种赶鱼系统及赶鱼方法
RU185488U1 (ru) Лебедочное натяжное устройство
CN203612517U (zh) 一种独立式双吊轨定距离水平升降用双链条驱动机构
CN207608192U (zh) 一种机场使用的步进电梯
CN201914667U (zh) 一种垃圾桶自动传输装置
CN207588651U (zh) 一种直流管状电机
JP2010006486A (ja) 乗客コンベア
JP2001335270A (ja) 乗客コンベア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170529

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6433158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150