JP2015222470A - 映像表示装置、情報処理装置、及び映像表示システム - Google Patents

映像表示装置、情報処理装置、及び映像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015222470A
JP2015222470A JP2014105997A JP2014105997A JP2015222470A JP 2015222470 A JP2015222470 A JP 2015222470A JP 2014105997 A JP2014105997 A JP 2014105997A JP 2014105997 A JP2014105997 A JP 2014105997A JP 2015222470 A JP2015222470 A JP 2015222470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
display
display area
unit
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014105997A
Other languages
English (en)
Inventor
野崎 隆志
Takashi Nozaki
隆志 野崎
朋樹 上原
Tomoki Uehara
朋樹 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014105997A priority Critical patent/JP2015222470A/ja
Priority to PCT/JP2015/001385 priority patent/WO2015177952A1/ja
Publication of JP2015222470A publication Critical patent/JP2015222470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4728End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for selecting a Region Of Interest [ROI], e.g. for requesting a higher resolution version of a selected region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ユーザに高品質な映像を提供可能であり、かつ、映像のデータ転送レートを低減可能な映像表示装置を提供する。【解決手段】映像表示装置は、視線位置決定部と、表示領域決定部と、映像品質決定部と、送信部と、受信部と、映像生成部と、映像表示部とを具備する。上記表示領域決定部は、表示面を、上記視線位置決定部によって決定される上記視線位置を包含する第1表示領域と、上記第1表示領域の外側に配置される第2表示領域とを含む複数の表示領域に区分する。上記映像品質決定部は、上記表示領域決定部によって区分される上記複数の表示領域に表示する映像の品質を、上記第2表示領域のデータ転送レートが上記第1表示領域のデータ転送レートより低くなるように、それぞれ決定する。上記映像表示部は、上記受信部によって受信される上記映像データから上記映像生成部によって生成される映像を上記表示面に表示する。【選択図】図5

Description

本技術は、通信により転送される映像を表示する映像表示装置、情報処理装置、及び映像表示システムに関する。
近年、ユーザの要求に応じて映像を配信可能なサービスが普及してきている。これにより、ユーザは、視聴したい映像をいつでも視聴可能となる。
この一方で、映像技術の進歩により、映像の高品質化が進んでいる。具体的に、現在、4KSHD(Super High Definition)(以下、単に「4K」とも呼ぶ。)や8KUHD(Ultra High Definition)(以下、単に「8K」とも呼ぶ。)と呼ばれる非常に高品質の映像が利用可能になってきている。
したがって、今日では、より高品質の映像を配信可能なサービスが求められている。しかしながら、高品質の映像はデータ転送レートが高くなる。例えば、4Kの映像のデータ転送レートは200Mbps程度となり、8Kの映像のデータ転送レートは800Mbps程度となる。
これに対し、例えば、家庭向け光回線の通信速度の実効値は100Mbps以下程度である。このように、現在における一般的な通信による通信速度は、4Kや8Kの映像のデータ転送レートに及ばない。このため、現在における一般的な通信では、上記のような高品質の映像を配信することが困難である。
高品質の映像の配信を可能にするために、ユーザに提供する映像の品質を損なうことなく、映像のデータ転送レートを低減可能な技術の実現が望まれる。特許文献1には、表示面に高品質の映像を表示可能であり、かつ、映像のデータ転送レートを低減可能な映像表示装置が開示されている。
特許文献1に記載の映像表示装置では、映像を表示する表示面が、異なる解像度の映像を表示する複数の表示領域に区分される。この映像表示装置は、表示面の中央領域に高解像度の映像が表示され、表示面の外側領域に低解像度の映像が表示されるように構成されている。
特許文献1に記載の映像表示装置では、ユーザの視線が向きやすい表示面の中央領域において、ユーザに高品質の映像を提供することができる。一方、この映像表示装置では、ユーザの視線が向きにくい表示面の外側領域に表示する映像を低解像度とすることにより、表示面に表示する映像のデータ転送レートが低減される。
特開平5−108036号公報
一般的に、映像表示装置によって表示面に表示される映像において、ユーザが視線を向ける対象(映像中の人や物や景色など)の位置は刻一刻と変化する。
特許文献1に記載の映像表示装置においても、表示面に表示される映像を見るユーザは、表示面の中央領域だけではなく、表示面の外側領域にも視線を向ける。ユーザは、表示面の外側領域に視線を向けるときに、表示面の外側領域に表示される低解像度の映像を認識することとなる。
このように、特許文献1に記載の映像表示装置では、ユーザが視線を向ける表示面内の位置によって、ユーザが認識する映像の品質が変化する。つまり、この映像表示装置では、ユーザが常には高品質の映像を認識することができない点において、ユーザに対して高品質の映像を提供することができていないと言える。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、ユーザに高品質な映像を提供可能であり、かつ、映像のデータ転送レートを低減可能な映像表示装置、情報処理装置、及び映像表示システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る映像表示装置は、視線位置決定部と、表示領域決定部と、映像品質決定部と、送信部と、受信部と、映像生成部と、映像表示部とを具備する。
上記映像表示装置は、ユーザに提供する映像を表示面に表示する。
上記視線位置決定部は、上記ユーザの視線の向きを検出可能に構成される視線検出装置による検出結果に基づき、上記表示面における上記ユーザの視線位置を決定する。
上記表示領域決定部は、上記表示面を、上記視線位置決定部によって決定される上記視線位置を包含する第1表示領域と、上記第1表示領域の外側に配置される第2表示領域とを含む複数の表示領域に区分する。
上記映像品質決定部は、上記表示領域決定部によって区分される上記複数の表示領域に表示する映像の品質を、上記第2表示領域のデータ転送レートが上記第1表示領域のデータ転送レートより低くなるように、それぞれ決定する。
上記送信部は、情報処理装置に対して、上記映像品質決定部によって決定される上記品質の映像を上記複数の表示領域にそれぞれ表示するための映像データの転送要求を送信する。
上記受信部は、上記情報処理装置によって転送される上記映像データを受信する。
上記映像生成部は、上記受信部によって受信される上記映像データから、上記表示面に表示される映像を生成する。
上記映像表示部は、上記映像生成部によって生成される映像を上記表示面に表示する。
上記映像表示装置では、ユーザの情報識別性が高い第1表示領域に常に高品質の映像が表示され、ユーザの情報識別性が第1表示領域よりも低い第2表示領域に第1表示領域よりも低品質の映像が表示される。
上記映像表示装置では、第2表示領域に低品質の映像を表示することにより、表示面に表示される映像のデータ転送レートが低減される。また、ユーザは第2表示領域における映像の品質低下を認識しにくいため、ユーザは常に高品質の映像を認識することになる。
したがって、上記映像表示装置では、ユーザが認識する映像の品質を損なうことなく、表示面に表示する映像のデータ転送レートを低減することができる。
上記表示領域決定部は、上記ユーザと上記表示面と間の距離に基づき、上記表示面を上記複数の表示領域に区分してもよい。
上記表示領域決定部は、上記距離が近いほど、上記第1表示領域を小さくしてもよい。
上記映像表示装置は、上記距離を検出する距離検出部を更に具備してもよい。
この構成では、表示面を複数の表示領域に区分する際に、ユーザと表示面との間の距離が考慮される。ユーザと表示面との間の距離によって、ユーザの視野全体に占める表示面の大きさが変化するため、ユーザの情報識別性が高い第1表示領域をはじめとする各表示領域の大きさも変化する。この構成では、ユーザと表示面との間の距離に応じて各表示領域の大きさを変化させることにより、ユーザと表示面との間の距離によらずユーザに対して高品質の映像を提供することが可能となる。
上記映像品質決定部は、上記複数の表示領域に表示する映像の解像度とフレームレートとのうちの少なくとも一方を決定してもよい。
この構成では、複数の表示領域における解像度やフレームレートを変化させることにより、表示面に表示する映像のデータ転送レートを低減することができる。
上記表示領域決定部は、上記表示面を、上記第1表示領域の外側に層状に配置される複数の第2表示領域を含む上記複数の表示領域に区分可能に構成されていてもよい。
上記映像品質決定部は、上記複数の第2表示領域に表示する映像の上記品質を、上記第1表示領域から遠い上記複数の第2表示領域ほどデータ転送レートが低くなるように、それぞれ決定可能に構成されていてもよい。
この構成では、ユーザの視線位置から遠い表示領域ほど低品質の映像が表示される。これにより、表示面に表示する映像のデータ転送レートを更に低減することが可能である。また、ユーザは視線位置から遠い表示領域ほど映像の品質低下を認識しにくくなるため、この構成でもユーザは常に高品質の映像を認識することができる。
上記映像表示装置は、上記表示面における上記視線位置の移動方向を決定する移動方向決定部を更に具備してもよい。
上記表示領域決定部は、上記移動方向決定部によって決定される上記移動方向に向けて上記第1表示領域を拡大してもよい。
この構成では、ユーザの情報識別性が高い第1表示領域が、ユーザの視線位置の移動方向に拡大される。つまり、ユーザの視線位置の移動先を予測して、この予測に基づいて第1表示領域を拡大させる。これにより、第1表示領域の変更が、ユーザの視線位置の移動に対して遅れることを防止することができる。
上記視線位置決定部は複数のユーザの上記視線位置を決定可能に構成されていてもよい。
上記表示領域決定部は、上記複数のユーザにおけるそれぞれの上記第1表示領域の和集合として上記第1表示領域を決定してもよい。
この構成では、複数のユーザに映像を提供する場合にも、当該複数のユーザに対して高品質の映像を提供することが可能となる。
上記複数の表示領域は、上記表示面における位置、及び表示する映像の上記品質が上記視線位置によって変化しない第3表示領域を更に含んでもよい。
上記映像表示部は、上記第3表示領域に文字情報を表示してもよい。
この構成では、表示面においてユーザが視線を向けやすい第3表示領域に常に高品質の映像を表示することや、表示面においてユーザが視線を向けにくい第3表示領域に常に低品質の映像を表示することが可能である。
上記映像表示装置は、上記視線検出装置として構成される視線検出部を更に具備してもよい。
この構成では、別途視線検出装置を用意することなく、上記の効果を得ることができる。
本技術の一形態に係る情報処理装置は、受信部と、映像データ生成部と、送信部とを具備する。
上記情報処理装置は、ユーザに提供する映像を表示面に表示する映像表示装置と通信可能に構成される。
上記受信部は、上記映像表示装置によって送信される転送要求を受信する。
上記映像データ生成部は、上記受信部によって受信される上記転送要求に応じて、複数の表示領域に区分される上記表示面に、上記複数の表示領域に対してそれぞれ決定される品質の映像を表示するための映像データを生成する。
上記送信部は、上記映像データ生成部によって生成される上記映像データを上記映像表示装置に転送する。
上記情報処理装置は、視線位置決定部と、表示領域決定部と、映像品質決定部とを更に具備してもよい。
上記視線位置決定部は、上記ユーザの視線の向きを検出可能に構成される視線検出装置による検出結果に基づき、上記表示面における上記ユーザの視線位置を決定する。
上記表示領域決定部は、上記表示面を、上記視線位置決定部によって決定される上記視線位置を包含する第1表示領域と、上記第1表示領域の外側に配置される第2表示領域とを含む上記複数の表示領域に区分する。
上記映像品質決定部は、上記表示領域決定部によって区分される上記複数の表示領域に表示する映像の上記品質を、上記第2表示領域のデータ転送レートが上記第1表示領域のデータ転送レートより低くなるように、それぞれ決定する。
本技術の一形態に係る映像表示システムは、映像表示装置と、情報処理装置とを具備する。
上記映像表示装置は、ユーザに提供する映像を表示面に表示する。
上記情報処理装置は、上記映像表示装置と通信可能に構成される。
上記映像表示装置は、表示領域決定部と、映像品質決定部と、第1送信部と、第1受信部と、映像生成部と、映像表示部とを有する。
上記視線位置決定部は、上記ユーザの視線の向きを検出可能に構成される視線検出装置による検出結果に基づき、上記表示面における上記ユーザの視線位置を決定する。
上記表示領域決定部は、上記表示面を、上記視線位置決定部によって決定される上記視線位置を包含する第1表示領域と、上記第1表示領域の外側に配置される第2表示領域とを含む複数の表示領域に区分する。
上記映像品質決定部は、上記表示領域決定部によって区分される上記複数の表示領域に表示する映像の品質を、上記第2表示領域のデータ転送レートが上記第1表示領域のデータ転送レートより低くなるように、それぞれ決定する。
上記第1送信部は、上記情報処理装置に対して、上記映像品質決定部によって決定される上記品質の映像を上記複数の表示領域にそれぞれ表示するための映像データの転送要求を送信する。
上記第1受信部は、上記情報処理装置によって転送される上記映像データを受信する。
上記映像生成部は、上記第1受信部によって受信される上記映像データから、上記表示面に表示される映像を生成する。
上記映像表示部は、上記映像生成部によって生成される映像を上記表示面に表示する。
上記情報処理装置は、第2受信部と、映像データ生成部と、第2送信部とを有する。
上記第2受信部は、上記第1送信部によって送信される転送要求を受信する。
上記映像データ生成部は、上記第2受信部によって受信される上記転送要求に応じて、上記映像データを生成する。
上記第2送信部は、上記映像データ生成部によって生成される上記映像データを上記映像表示装置に転送する。
以上のように、本技術によれば、ユーザに高品質な映像を提供可能であり、かつ、映像のデータ転送レートを低減可能な映像表示装置、情報処理装置、及び映像表示システムを提供することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の第1の実施形態に係る映像表示システムの概略構成図である。 上記映像表示システムの映像表示装置の使用状態を示す模式図である。 上記映像表示システムの動作を示すフローチャートである。 上記映像表示装置の使用状態を示す模式図である。 上記映像表示装置の表示面の一例を示す図である。 上記映像表示装置における視野領域の区分を示す図である。 上記映像表示装置の使用状態を示す模式図である。 上記映像表示装置の表示面の一例を示す図である。 上記映像表示装置の使用状態を示す模式図である。 上記映像表示装置の表示面の一例を示す図である。 上記映像表示装置の使用状態を示す模式図である。 上記映像表示装置の表示面の一例を示す図である。 本技術の第2の実施形態に係る映像表示装置の使用状態を示す模式図である。 上記映像表示装置の表示面の一例を示す図である。 本技術の第3の実施形態に係る映像表示装置の使用状態を示す模式図である。 上記映像表示装置の表示面の一例を示す図である。 上記映像表示装置の使用状態を示す模式図である。 上記映像表示装置の表示面の一例を示す図である。 本技術の第4の実施形態に係る表示面の一例を示す図である。 本技術のその他の実施形態に係る映像表示システムの概略構成図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図面には、適宜相互に直交するX軸、Y軸、及びZ軸が示されている。X軸、Y軸、及びZ軸は全図において共通である。
[第1の実施形態]
<概略構成>
まず、本技術の第1の実施形態に係る概略構成について説明する。
(映像表示システム1)
図1は本実施形態に係る映像表示システム1の概略構成図である。映像表示システム1は、映像表示装置100とサーバ200とを具備する。映像表示システム1は、サーバ200によって転送される映像を映像表示装置100によって表示可能なように構成されている。
(映像表示装置100)
図2は映像表示装置100の使用状態を示す模式図である。映像表示装置100は、本体部110と、ユーザ検出部120と、映像表示部130とを有する。
映像表示部130は、X軸方向及びY軸方向に延びる矩形状であり、例えば屋内の壁に設置される。映像表示部130は表示面131を有する。映像表示部130は、表示面131に映像を表示することにより、表示面131にZ軸方向に対向するユーザUに映像を提供する。
映像表示部130は、例えば、フラットパネルディスプレイなどの据置型の機器として構成される。また、映像表示部130は、タブレット端末などの可搬型の機器として構成されていてもよい。更に、映像表示部130は、表示面131に映像を表示可能であれば、特定の構成に限定されない。表示面131は、映像表示部130とは別体として構成されるスクリーンや壁面などであってもよい。この場合、映像表示部130は、スクリーンや壁面などに映像を投写可能なプロジェクタとして構成されていてもよい。
ユーザ検出部120は、映像表示部130のY軸方向上部に設けられている。ユーザ検出部120は、表示面131からユーザUまでの距離を検出可能な距離検出部と、ユーザUの視線の向きを検出可能な視線検出部とを有する。距離検出部と視線検出部とは、一体の構成であっても、別構成であってもよい。ユーザ検出部120の構成は、表示面131からユーザUまでの距離と、ユーザUの視線の向きとを検出可能であれば特に限定されない。
ユーザ検出部120は、例えば、ユーザUを撮像する2つの撮像部121を有していてもよい。このようなユーザ検出部120は、2つの撮像部121の視差により表示面131からユーザUまでの距離を検出することができる。また、ユーザ検出部120は、各撮像部121により撮像されたユーザUの画像から、ユーザUついての情報(位置、姿勢、顔の角度、目の向きなど)を読み取り、これらの情報からユーザUの視線の向きを算出することができる。
ユーザ検出部120の位置は、映像表示部130のY軸方向上部に限定されず、映像表示部130のZ軸方向下部や映像表示部130のX軸方向側部であってもよい。また、ユーザ検出部120は、異なる位置に配置される複数の構成を有していてもよい。例えば、ユーザ検出部120は、映像表示部130のY軸方向上部の2隅にそれぞれ配置される2つの撮像部121を有していてもよい。
本体部110は、映像表示部130のY軸方向下部に設けられている。本体部110は、ユーザ検出部120及び映像表示部130に有線又は無線にて接続されている。本体部110は、視線位置決定部111と、表示領域決定部112と、映像品質決定部113と、送信部114と、受信部115と、映像生成部116とを有する。
送信部114及び受信部115は、例えば、3G(Third Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の広域通信システムや、WiFi等の無線LAN(Local Area Network)通信システムや、Bluetooth(登録商標)や赤外線等の短距離無線通信システムなどにより通信可能に構成される。また、送信部114及び受信部115は、光通信などの有線通信により通信可能に構成されていてもよい。
本体部110の視線位置決定部111、表示領域決定部112、映像品質決定部113、及び映像生成部116については後述する。
本体部110の位置は、映像表示部130のY軸方向下部に限定されず、映像表示部130のZ軸方向上部や映像表示部130のX軸方向側部であってもよい。また、本体部110は、各構成ごとに異なる位置に配置されていてもよい。
(サーバ200)
サーバ200は、映像表示装置100によって表示面131に表示される映像を生成するための映像データを映像表示装置100に転送可能な情報処理装置として構成される。サーバ200は、本体部210と、映像データベース220とを有する。
本体部210は、受信部211と、映像データ生成部212と、送信部213とを有する。受信部211及び送信部213は、映像表示装置100の送信部114及び受信部115と通信可能に構成されている。本体部210の映像データ生成部212については後述する。
映像データベース220は、同一の内容で異なる品質の映像を生成可能な複数の映像データを本体部210に提供可能に構成されている。映像の品質はデータ転送レートに反映され、映像のデータ転送レートは解像度及びフレームレートによって決定する。より詳細には、高解像度の映像ほど、また高フレームレートの映像ほど、高品質になるとともに高データ転送レートになる。
映像データベース220は、本体部210に提供可能な映像データのすべてを予め保持していてもよく、本体部210に提供可能な映像データの一部を予め保持し、当該映像データから様々なデータ転送レートの映像データを生成可能に構成されていてもよい。
例えば、映像データベース220は、各映像について、フレームレートがいずれも60fpsであり、解像度がそれぞれ、8K(7680×4320)、4K(3840×2160)、1080p(1920×1080)、720p(1280×720)、480p(720×480)、360p(480×360)である映像データを保持する。
この場合、映像データベース220は、各解像度の映像データから、フレームレートが異なる映像データ(例えば、フレームレートが30fpsや15fpsである映像データなど)を生成可能に構成されていてもよい。
また、映像データベース220は、例えば、8Kの映像データのみを保持し、8Kの映像データから、解像度が異なる映像データ(例えば、解像度が4K、1080p、720p、480p、360pである映像データなど)を生成可能に構成されていてもよい。
更に、映像データベース220は、撮像装置などにより撮像される映像からリアルタイムで品質の異なる複数の映像データを生成可能に構成されていてもよい。これにより、サーバ200は、映像表示装置100に対して、撮像装置などにより撮像される映像をリアルタイム配信することが可能となる。
また、映像データベース220は、映像に対応する音声データも本体部210に提供可能に構成されている。音声データは、例えば、5.1ch音声データとすることができる。
本実施形態に係る映像データベース220はサーバ200に含まれているが、映像データベース220は、サーバ200とは別構成であってもよい。
<映像表示システム1の動作>
図3は、本実施形態に係る映像表示システム1の動作を示すフローチャートである。以下、図3に沿って、映像表示システム1の動作について説明する。
(ステップS01:ユーザを検出)
ステップS01は映像表示装置100のユーザ検出部120によって実行される。
図4は映像表示装置100の使用状態を示す模式図である。ユーザ検出部120は、表示面131からユーザUまでの距離と、破線矢印で示されるユーザUの視線の向きとを検出する。
(ステップS02:ユーザの視線位置を決定)
ステップS02は映像表示装置100の視線位置決定部111によって実行される。
視線位置決定部111は、ユーザ検出部120によって検出される、表示面131からユーザUまでの距離と、ユーザUの視線の向きとにより、表示面131とユーザUの視線との交点である視線位置P(図4参照)を算出する。
(ステップS03:表示面を複数の表示領域に区分)
ステップS03は映像表示装置100の表示領域決定部112によって実行される。
表示領域決定部112は、ユーザUの情報識別性に応じて、表示面131を複数の表示領域に区分する。
図5は表示領域決定部112によって複数の表示領域に区分された表示面131の一例を示している。図5(A)ではユーザUの視線位置Pが表示面131の中央部にあり、図5(B)ではユーザUの視線位置Pが表示面131の左上部にある。
表示面131は、層状に配置された5つの表示領域131a,131b,131c,131d,131eに区分されている。表示領域131aは、ユーザUの視線位置Pを含み、ユーザUの視野の中央領域を構成する。表示領域131bは表示領域131aの外側に隣接し、表示領域131cは表示領域131bの外側に隣接し、表示領域131dは表示領域131cの外側に隣接し、表示領域131eは表示領域131dの外側に隣接する。
図5(A)及び図5(B)に示すように、ユーザUの視線位置Pが変化すると、各表示領域131a,131b,131c,131d,131eの位置も変化する。これにより、ユーザUの視野に占める各表示領域131a,131b,131c,131d,131eの位置が常に一定となる。
表示領域決定部112が表示面131を複数の表示領域に区分する具体的な方法については後述する。
(ステップS04:各表示領域における映像の品質を決定)
ステップS04は映像表示装置100の映像品質決定部113によって実行される。
映像表示装置100では、ステップS03において表示領域決定部112によって決定される各表示領域に異なる品質の映像が表示される。映像品質決定部113は、各表示領域に表示する映像の品質を決定する。
ユーザUの情報識別性は、ユーザUの視野の中央領域にある視線位置P付近で最も高く、視線位置Pから離れるにつれて低くなってゆく。つまり、ユーザUは、視野の中央領域において映像を最も詳細に認識でき、視線位置Pから離れるにつれて映像の細部を認識できなくなる。したがって、ユーザUは、視線位置P付近では映像の品質の低下を敏感に認識するものの、視線位置Pから離れるにつれて映像の品質の低下を認識しにくくなる。
映像品質決定部113は、ユーザUが映像の品質の低下を最も認識しやすい視線位置Pを包含する表示領域に表示する映像の品質を最も高くする。そして、映像品質決定部113は、ユーザUの視線位置Pから遠い表示領域ほど、表示する映像の品質を低くする。つまり、映像品質決定部113は、ユーザUが映像の品質の低下を認識しないように、視線位置Pを包含する表示領域以外の各表示領域に表示する映像の品質を低く設定する。
このように、本実施形態では、視線位置Pを包含する表示領域以外の各表示領域における映像の品質の低下によって、表示面131に表示する映像のデータ転送レートが低減されるものの、ユーザUが認識する映像の品質が損なわれない。
例えば、図5に示す場合において、映像品質決定部113は、表示領域131aに表示する映像の品質を最も高くする。そして、映像品質決定部113は、表示領域131a,131b,131c,131d,131eの順番でデータ転送レートが低くなるように、表示領域131b,131c,131d,131eに表示する映像の品質を決定する。
例えば、映像品質決定部113は、表示領域131a,131b,131c,131d,131eの品質1,2,3,4,5を以下のように決定する。
・表示領域131a:品質1(解像度:8K,データ転送レート:800,000kbps)
・表示領域131b:品質2(解像度:4K,データ転送レート:200,000kbps)
・表示領域131c:品質3(解像度:1080p,データ転送レート:50,000kbps)
・表示領域131d:品質4(解像度:720p,データ転送レート:30,000kbps)
・表示領域131e:品質5(解像度:480p,データ転送レート:15,000kbps)
映像の品質は、解像度、フレームレート、及びデータ転送レートのうちの少なくとも二つによって規定することができ、上記の例における解像度及びデータ転送レートの組み合わせ以外に、解像度及びフレームレートの組み合わせや、フレームレート及びデータ転送の組み合わせによっても規定することができる。
(ステップS05:転送要求を送信)
ステップS05は映像表示装置100の送信部114によって実行される。
送信部114は、表示面131の各表示領域に映像を表示するための映像データの転送を要求するための信号である転送要求をサーバ200に送信する。転送要求には、表示領域決定部112によって決定される各表示領域の情報や、映像品質決定部113によって決定される各表示領域の映像品質の情報などが含まれる。
映像表示装置100では、ステップS05の後にステップS01に戻り、ステップS01〜S05の処理を繰り返す。
(ステップS06:転送要求を受信)
ステップS06はサーバ200の受信部211によって実行される。
受信部211は、映像表示装置100の送信部114によって送信される転送要求を受信する。
(ステップS07:映像データを生成)
ステップS07はサーバ200の映像データ生成部212によって実行される。
映像データ生成部212は、受信部211によって受信された転送要求に応じて、表示領域決定部112によって決定された各表示領域に、映像品質決定部113によって決定された映像品質の映像を表示するための映像データを生成する。
具体的に、映像データ生成部212は、各表示領域ごとの映像データを映像データベース220からそれぞれ取得し、映像データベース220から取得した映像データを合成して1つの映像データを生成する。
映像データの合成の方法は、特に限定されない。例えば、映像データ生成部212は、映像表示装置100が高解像度の映像を優先して表示面131に表示することができるように、すべての映像データを解像度が高い順番に並べて1つの映像データを生成することができる。また、映像データ生成部212は、映像表示装置100が映像を表示面131の左上部から順番に表示することができるように、すべての映像データを表示面131の左上部から順番に並べて1つの映像データを生成することもできる。
(ステップS08:映像データを送信)
ステップS06はサーバ200の送信部213によって実行される。
送信部213は、映像データ生成部212によって生成された映像データを映像表示装置100の受信部115に転送する。
本実施形態では、上記のようにユーザUの視線位置Pを包含する表示領域以外の表示領域に表示する映像を低品質とすることにより、映像データ生成部212によって生成される映像データのデータ転送レートが低減されている。したがって、サーバ200の送信部213は映像表示装置100の受信部115に対して良好に映像データを転送し続けることができるため、映像表示装置100が表示面131に表示する映像に遅れやコマ落ちが発生することを防止することができる。
サーバ200では、ステップS08の後にステップS06に戻り、ステップS06〜S08の処理を繰り返す。
(ステップS09:映像データを受信)
ステップS09は映像表示装置100の受信部115によって実行される。
受信部115は、サーバ200の送信部213によって転送された映像データを受信する。
(ステップS10:映像データから映像を生成)
ステップS10は映像表示装置100の映像生成部116によって実行される。
映像生成部116は、受信部115によって受信された映像データから映像を生成する。具体的に、映像生成部116は、映像データをデコードする。
映像生成部116は、デコードした映像に対して所定の処理を加えるように構成されていてもよい。例えば、映像生成部116は、表示面131における表示領域の境界部分をぼかして目立たなくする処理を加えることができる。
(ステップS11:表示面に映像を表示)
ステップS11は映像表示装置100の映像表示部130によって実行される。
映像表示部130は、映像生成部116によって生成された映像を表示面131に表示する。
映像表示部130は、映像に対して所定の処理を加えるように構成されていてもよい。例えば、映像表示部130は、図5におけるユーザUの情報識別性が低い表示領域131d,131eにおいて、映像における変化が大きい対象物(移動物など)に対してエッジ強化処理を行うことができる。また、映像表示部130は、ユーザUの情報識別性が光の強弱程度である表示領域131eにおいて、映像における変化が小さい部分の輝度を低下させることもできる。
映像表示装置100では、ステップS11の後にステップS09に戻り、ステップS09〜S11の処理を繰り返す。
<複数の表示領域の区分方法>
図3のステップS03において、映像表示装置100の表示領域決定部112によって表示面131を複数の表示領域に区分するための具体的な方法について説明する。
一般的に、人間の視野は、人間の目の情報識別性に基づいて、弁別視野、有効視野、安定注視野、誘導視野、補助視野に区分される。
弁別視野は、人間の視野の中央領域にあり、視力や色の弁別などの視機能が最も良好に発揮される領域である。
有効視野は、弁別視野の外側に隣接し、眼球運動だけで対象を捉えられ、ノイズの中から目的とする対象を受容できる領域である。
安定注視野は、有効視野の外側に隣接し、頭部の運動を伴って無理なく対象を注視できる領域である。
誘導視野は、安定注視野の外側に隣接し、呈示された対象の存在のみ判定でき、人間の空間座標感覚に影響を与える領域である。
補助視野は、誘導視野の外側に隣接し、呈示された対象への知覚は極度に低下し、強い刺激などに注視動作を誘発させる程度の働きをする領域である。
本実施形態では、上記の人間の視野の区分に倣って、ユーザUの視野を、図6に示すように、弁別視野に対応する視野領域Aと、有効視野に対応する視野領域Aと、安定注視野に対応する視野領域Aと、誘導視野に対応する視野領域Aと、補助視野に対応する視野領域Aとに区分する。
上記の人間の視野の区分における各視野の輪郭は楕円のような曲線で規定されるが、本実施形態では、モデルの単純化のため、各視野領域A,A,A,A,Aの形状が正方形であるものとした。しかし、各視野領域A,A,A,A,Aの形状は、特に限定されず、円形や楕円形や長方形であってもよい。
具体的に、本実施形態に係る各視野領域A,A,A,A,Aを、例えば、ユーザUの視線に対する水平方向及び垂直方向の角度を用いて以下のように定義することができる。
・視野領域A:〜5°の領域
・視野領域A:5°〜30°の領域
・視野領域A:30°〜60°の領域
・視野領域A:60°〜80°の領域
・視野領域A:80°〜の領域
本実施形態では、各視野領域A,A,A,A,Aに基づいて表示面131を複数の表示領域に区分する。つまり、表示面131のうち、視野領域Aにある領域を表示領域131aとし、視野領域Aにある領域を表示領域131bとし、視野領域Aにある領域を表示領域131cとし、視野領域Aにある領域を表示領域131dとし、視野領域Aにある領域を表示領域131eとする。
このように、各視野領域A,A,A,A,Aが、ユーザUの視線に対する水平方向及び垂直方向の角度により定義される場合、各表示領域131a,131b,131c,131d,131eのサイズは、ユーザUの表示面131からの距離に依存する。つまり、ユーザUの表示面131からの距離が近いほど各表示領域131a,131b,131c,131d,131eが小さくなる。これにより、ユーザUの視界に占める各表示領域131a,131b,131c,131d,131eのサイズが一定となる。
ここで、表示面131が80インチ(アスペクト比16:9)である場合について説明する。つまり、表示面131のサイズは縦997mm横1772mmである。なお、ユーザUの視線位置Pは表示面131の中央部(表示面131の対角線の交点)にあるものとする。
図7及び図8は、表示面131からユーザUまでの距離が3790mmの場合における表示面131の区分を示している。この場合、視野領域Aのサイズは縦330mm横330mmであり、視野領域Aのサイズは縦203mm横203mmである。
視野領域Aのサイズが表示面131のサイズを超えているため、表示面131は視野領域A及び視野領域Aに収まる。この場合、図7及び図8に示すように、表示面131は、表示領域131a及び表示領域131bに区分される。
これにより、例えば、表示領域131aに上記の品質1の映像を表示し、表示領域131bに上記の品質2の映像を表示する場合、表示面131全面に上記の品質1の映像を表示する場合に比べて、映像のデータ転送レートが70%程度低減される。
図9及び図10は、表示面131からユーザUまでの距離が2000mmの場合における表示面131の区分を示している。この場合、視野領域Aのサイズは縦190mm横190mmであり、視野領域Aのサイズは縦1070mm横1070mmであり、視野領域Aのサイズは縦2300mm横2300mmである。
視野領域Aのサイズが表示面131のサイズを超えているため、表示面131は視野領域A、視野領域A、及び視野領域Aに収まる。この場合、図9及び図10に示すように、表示面131は、表示領域131a、表示領域131b、及び表示領域131cに区分される。
これにより、例えば、表示領域131aに上記の品質1の映像を表示し、表示領域131bに上記の品質2の映像を表示し、表示領域131cに上記の品質3の映像を表示する場合、表示面131全面に上記の品質1の映像を表示する場合に比べて、映像のデータ転送レートが77%程度低減される。
図11及び図12は、表示面131からユーザUまでの距離が700mmの場合における表示面131の区分を示している。この場合、視野領域Aのサイズは縦60mm横60mmであり、視野領域Aのサイズは縦380mm横380mmであり、視野領域Aのサイズは縦810mm横810mmであり、視野領域Aのサイズは縦1170mm横1170mmである。
このとき、図11及び図12に示すように、表示面131は、表示領域131a、表示領域131b、表示領域131c、表示領域131d、表示領域131eに区分される。
これにより、例えば、表示領域131aに上記の品質1の映像を表示し、表示領域131bに上記の品質2の映像を表示し、表示領域131cに上記の品質3の映像を表示し、表示領域131dに上記の品質4の映像を表示し、表示領域131eに上記の品質5の映像を表示する場合、表示面131全面に上記の品質1の映像を表示する場合に比べて、映像のデータ転送レートが90%程度低減される。
以上述べたように、本実施形態に係る映像表示システム1では、ユーザUに高品質な映像を提供可能であり、かつ、映像のデータ転送レートを大幅に低減可能である。
なお、表示領域決定部112による表示面131を複数の表示領域に区分する方法は上記に限定されない。本技術において上記効果を得るためには、表示面131が、ユーザUの視線位置Pを包含する第1表示領域(例えば、図5における表示領域131a)と、第1表示領域よりも低品質の映像が表示される少なくとも1つの第2表示領域(例えば、図5における表示領域131b,131c,131d,131eのうちの少なくとも1つ)とを有していれば充分である。
ただし、上記実施形態のように、本技術では、表示面131が、複数の第2表示領域(例えば、図5における表示領域131b,131c,131d,131e)を有し、第1表示領域(例えば、図5における表示領域131a)から遠い第2表示領域ほど低品質の映像を表示する構成を採用することによって、映像のデータ転送レートの大幅な低減が可能である。
また、映像表示装置100のユーザ検出部120における表示面131からユーザUまでの距離を検出可能な距離検出部の構成は必須ではない。つまり、表示領域決定部112は、表示面131からユーザUまでの距離によらず、視線位置決定部111が決定したユーザUの視線位置Pのみに基づいて表示面131を複数の表示領域に区分することも可能である。
例えば、表示領域決定部112は、表示面131のサイズを基準として、表示領域131a,131b,131c,131d,131eの形状が予め決定されていてもよい。この場合、例えば、表示領域131aの縦及び横のサイズを表示面131の5%以内とし、表示領域131bの縦及び横のサイズを表示面131の15%以内とし、表示領域131cの縦及び横のサイズを表示面131の30%以内とし、表示領域131dの縦及び横のサイズを表示面131の60%以内とし、表示領域131eを表示領域131dより外側の領域とすることができる。
[第2の実施形態]
本技術の第2の実施形態は、表示領域決定部112による各表示領域の区分方法における以下に示す構成のみが第1の実施形態とは異なる。
図13は本実施形態に係る映像表示装置100の使用状態を示す模式図である。図14は本実施形態に係る映像表示装置100の表示面131の一例を示す図である。
図13は、ユーザUが視線を右から左へ移しており、これに伴いユーザUの視線位置Pが表示面131上を右から左へ移動している状態を示している。本実施形態では、このようにユーザUの視線位置Pが移動している場合に、表示領域決定部112が各表示領域を視線位置Pの移動方向に拡大させる。
つまり、図14に示すように、表示領域決定部112は、表示面131における各表示領域131a,131b,131cをユーザUの視線位置Pの移動方向である左方向に拡張する。
この構成により、例えば、ユーザUの視線位置Pが速く移動している場合にも、表示領域131a,131b,131cが先行して視線位置Pの移動方向に拡大するため、表示面131における表示領域131a,131b,131cの変更が、ユーザUの視線位置Pの移動に対して遅れることを防止することができる。このため、本実施形態では、ユーザUが認識する映像の品質が損なわれにくい。
なお、ユーザUの視線位置Pの移動によって、すべての表示領域131a,131b,131cを拡張する構成は必須ではない。ただし、少なくとも、ユーザUが映像の品質を最も認識しやすい表示領域131aは、ユーザUの視線位置Pの移動によって拡張されるように構成されていることが好ましい。
[第3の実施形態]
本技術の第3の実施形態は、表示領域決定部112による各表示領域の区分方法における以下に示す構成のみが第1の実施形態とは異なる。
図15及び図17は本実施形態に係る映像表示装置100の使用状態を示す模式図である。図16及び図18は本実施形態に係る映像表示装置100の表示面131の一例を示す図である。
図15及び図17は、映像表示装置100が、表示面131に映像を表示することにより、2人のユーザU,Uに映像を提供している状態を示している。本実施形態では、2人のユーザU,Uに対応する表示領域の区分がなされる。
まず、図16及び図18の上図に示すように、表示領域決定部112は、各ユーザU,Uの視線位置P,Pに基づいてそれぞれ表示領域を決定する。そして、図16及び図18の下図に示すように、表示領域決定部112は、ユーザUについての表示領域と、ユーザUについての表示領域との合成を行う。
表示領域の合成方法は、特に限定されない。一例として、表示領域の合成では、2人のユーザU,Uについての各表示領域の和集合が算出され、複数の表示領域が重複する部分には、表示する映像の品質が高い表示領域が優先して採用される。つまり、図16及び図17において、表示領域131a、表示領域131b、表示領域131c、表示領域131dの和集合が算出され、表示領域131a、表示領域131b、表示領域131c、表示領域131dが、この順番で低くなる優先順位で、表示面131に割り当てられる。
この構成により、本実施形態では、2人のユーザU,Uに対して高品質の映像を提供することができる。なお、同様の要領により、3人以上のユーザに対して高品質の映像を提供することができる。
[第4の実施形態]
本技術の第4の実施形態は、表示領域決定部112による各表示領域の区分方法における以下に示す構成のみが第1の実施形態とは異なる。
図19は本実施形態に係る映像表示装置100の表示面131の一例を示す図である。表示面131には、表示領域131sが含まれる。表示領域131sは、表示面131における位置、及び表示する映像の品質がユーザUの視線位置Pに関わらず一定となるように構成されている。
図19に示す表示領域131sは、例えば字幕などの文字情報を含む映像が表示される領域など、ユーザUの視線が向きやすい表示領域として構成される。本実施形態では、表示領域131sに常に高品質の映像を表示することにより、ユーザUがいつ表示領域131sに視線を向けても、ユーザUが高品質の映像を認識することができるようにする。
なお、表示領域131sの位置は、特に限定されず、例えば、時刻表示を行う表示面131の右上部であっても、ニュース速報を表示する表示面131の上部であってもよい。
また、上記とは反対に、表示領域131sは、例えば表示面131の四隅など、ユーザUの視線が向きやすい表示領域として構成されていてもよい。この場合、表示領域131sに常に低品質の映像を表示することにより、映像のデータ転送レートを更に低減することが可能である。
[その他の実施形態]
以上、本技術の実施形態について説明したが、本技術は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば、映像表示システム1は、上記実施形態では図3に係るステップS02〜S04が映像表示装置100によって実行されるように構成されているが、図20に示すように、ステップS02〜S04に対応するステップS02'〜S04'がサーバ200によって実行されるように構成されていてもよい。この場合、サーバ200には、上記の映像表示装置100と同様の、視線位置決定部、表示領域決定部、及び映像品質決定部が設けられる。
図20に示すステップS05'において映像表示装置100から送信され、ステップS06'においてサーバ200によって受信される転送要求には、例えば、表示面131のサイズの情報や、ユーザ検出部120による検出結果(表示面131からユーザUまでの距離、ユーザUの視線の向きなど)の情報が含まれる。これらの情報により、サーバ200によってステップS02'〜S04'を実行することが可能となる。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)
ユーザに提供する映像を表示面に表示する映像表示装置であって、
前記ユーザの視線の向きを検出可能に構成される視線検出装置による検出結果に基づき、前記表示面における前記ユーザの視線位置を決定する視線位置決定部と、
前記表示面を、前記視線位置決定部によって決定される前記視線位置を包含する第1表示領域と、前記第1表示領域の外側に配置される第2表示領域とを含む複数の表示領域に区分する表示領域決定部と、
前記表示領域決定部によって区分される前記複数の表示領域に表示する映像の品質を、前記第2表示領域のデータ転送レートが前記第1表示領域のデータ転送レートより低くなるように、それぞれ決定する映像品質決定部と、
情報処理装置に対して、前記映像品質決定部によって決定される前記品質の映像を前記複数の表示領域にそれぞれ表示するための映像データの転送要求を送信する送信部と、
前記情報処理装置によって転送される前記映像データを受信する受信部と、
前記受信部によって受信される前記映像データから、前記表示面に表示される映像を生成する映像生成部と、
前記映像生成部によって生成される映像を前記表示面に表示する映像表示部と
を具備する映像表示装置。
(2)
上記(1)に記載の映像表示装置であって、
前記表示領域決定部は、前記ユーザと前記表示面と間の距離に基づき、前記表示面を前記複数の表示領域に区分する
映像表示装置。
(3)
上記(2)に記載の映像表示装置であって、
前記表示領域決定部は、前記距離が近いほど、前記第1表示領域を小さくする
映像表示装置。
(4)
上記(2)又は(3)に記載の映像表示装置であって、
前記距離を検出する距離検出部を更に具備する
映像表示装置。
(5)
上記(1)〜(4)のうちのいずれか1つに記載の映像表示装置であって、
前記映像品質決定部は、前記複数の表示領域に表示する映像の解像度とフレームレートとのうちの少なくとも一方を決定する
映像表示装置。
(6)
上記(1)〜(5)のうちのいずれか1つに記載の映像表示装置であって、
前記表示領域決定部は、前記表示面を、前記第1表示領域の外側に層状に配置される複数の第2表示領域を含む前記複数の表示領域に区分可能に構成され、
前記映像品質決定部は、前記複数の第2表示領域に表示する映像の前記品質を、前記第1表示領域から遠い前記複数の第2表示領域ほどデータ転送レートが低くなるように、それぞれ決定可能に構成される
映像表示装置。
(7)
上記(1)〜(6)のうちのいずれか1つに記載の映像表示装置であって、
前記表示面における前記視線位置の移動方向を決定する移動方向決定部を更に具備し、
前記表示領域決定部は、前記移動方向決定部によって決定される前記移動方向に向けて前記第1表示領域を拡大する
映像表示装置。
(8)
上記(1)〜(7)のうちのいずれか1つに記載の映像表示装置であって、
前記視線位置決定部は複数のユーザの前記視線位置を決定可能に構成され、
前記表示領域決定部は、前記複数のユーザにおけるそれぞれの前記第1表示領域の和集合として前記第1表示領域を決定する
映像表示装置。
(9)
上記(1)〜(8)のうちのいずれか1つに記載の映像表示装置であって、
前記複数の表示領域は、前記表示面における位置、及び表示する映像の前記品質が前記視線位置によって変化しない第3表示領域を更に含む
映像表示装置。
(10)
上記(1)〜(9)のうちのいずれか1つに記載の映像表示装置であって、
前記映像表示部は、前記第3表示領域に文字情報を表示する
映像表示装置。
(11)
上記(1)〜(10)のうちのいずれか1つに記載の映像表示装置であって、
前記視線検出装置として構成される視線検出部を更に具備する
映像表示装置。
(12)
ユーザに提供する映像を表示面に表示する映像表示装置と通信可能に構成される情報処理装置であって、
前記映像表示装置によって送信される転送要求を受信する受信部と、
前記受信部によって受信される前記転送要求に応じて、複数の表示領域に区分される前記表示面に、前記複数の表示領域に対してそれぞれ決定される品質の映像を表示するための映像データを生成する映像データ生成部と、
前記映像データ生成部によって生成される前記映像データを前記映像表示装置に転送する送信部と
を具備する情報処理装置。
(13)
上記(12)に記載の情報処理装置であって、
前記ユーザの視線の向きを検出可能に構成される視線検出装置による検出結果に基づき、前記表示面における前記ユーザの視線位置を決定する視線位置決定部と、
前記表示面を、前記視線位置決定部によって決定される前記視線位置を包含する第1表示領域と、前記第1表示領域の外側に配置される第2表示領域とを含む前記複数の表示領域に区分する表示領域決定部と、
前記表示領域決定部によって区分される前記複数の表示領域に表示する映像の前記品質を、前記第2表示領域のデータ転送レートが前記第1表示領域のデータ転送レートより低くなるように、それぞれ決定する映像品質決定部と
を更に具備する情報処理装置。
(14)
ユーザに提供する映像を表示面に表示する映像表示装置と、前記映像表示装置と通信可能に構成される情報処理装置とを具備し、
前記映像表示装置は、
前記ユーザの視線の向きを検出可能に構成される視線検出装置による検出結果に基づき、前記表示面における前記ユーザの視線位置を決定する視線位置決定部と、
前記表示面を、前記視線位置決定部によって決定される前記視線位置を包含する第1表示領域と、前記第1表示領域の外側に配置される第2表示領域とを含む複数の表示領域に区分する表示領域決定部と、
前記表示領域決定部によって区分される前記複数の表示領域に表示する映像の品質を、前記第2表示領域のデータ転送レートが前記第1表示領域のデータ転送レートより低くなるように、それぞれ決定する映像品質決定部と、
前記情報処理装置に対して、前記映像品質決定部によって決定される前記品質の映像を前記複数の表示領域にそれぞれ表示するための映像データの転送要求を送信する第1送信部と、
前記情報処理装置によって転送される前記映像データを受信する第1受信部と、
前記第1受信部によって受信される前記映像データから、前記表示面に表示される映像を生成する映像生成部と、
前記映像生成部によって生成される映像を前記表示面に表示する映像表示部とを有し、
前記情報処理装置は、
前記第1送信部によって送信される転送要求を受信する第2受信部と、
前記第2受信部によって受信される前記転送要求に応じて、前記映像データを生成する映像データ生成部と、
前記映像データ生成部によって生成される前記映像データを前記映像表示装置に転送する第2送信部とを有する
映像表示システム。
1…映像表示システム
100…映像表示装置
110…本体部
111…視線位置決定部
112…表示領域決定部
113…映像品質決定部
114…送信部
115…受信部
116…映像生成部
120…ユーザ検出部
130…映像表示部
131…表示面
200…サーバ(情報処理装置)
210…本体部
211…受信部
212…映像データ生成部
213…送信部
220…映像データベース

Claims (14)

  1. ユーザに提供する映像を表示面に表示する映像表示装置であって、
    前記ユーザの視線の向きを検出可能に構成される視線検出装置による検出結果に基づき、前記表示面における前記ユーザの視線位置を決定する視線位置決定部と、
    前記表示面を、前記視線位置決定部によって決定される前記視線位置を包含する第1表示領域と、前記第1表示領域の外側に配置される第2表示領域とを含む複数の表示領域に区分する表示領域決定部と、
    前記表示領域決定部によって区分される前記複数の表示領域に表示する映像の品質を、前記第2表示領域のデータ転送レートが前記第1表示領域のデータ転送レートより低くなるように、それぞれ決定する映像品質決定部と、
    情報処理装置に対して、前記映像品質決定部によって決定される前記品質の映像を前記複数の表示領域にそれぞれ表示するための映像データの転送要求を送信する送信部と、
    前記情報処理装置によって転送される前記映像データを受信する受信部と、
    前記受信部によって受信される前記映像データから、前記表示面に表示される映像を生成する映像生成部と、
    前記映像生成部によって生成される映像を前記表示面に表示する映像表示部と
    を具備する映像表示装置。
  2. 請求項1に記載の映像表示装置であって、
    前記表示領域決定部は、前記ユーザと前記表示面と間の距離に基づき、前記表示面を前記複数の表示領域に区分する
    映像表示装置。
  3. 請求項2に記載の映像表示装置であって、
    前記表示領域決定部は、前記距離が近いほど、前記第1表示領域を小さくする
    映像表示装置。
  4. 請求項2に記載の映像表示装置であって、
    前記距離を検出する距離検出部を更に具備する
    映像表示装置。
  5. 請求項1に記載の映像表示装置であって、
    前記映像品質決定部は、前記複数の表示領域に表示する映像の解像度とフレームレートとのうちの少なくとも一方を決定する
    映像表示装置。
  6. 請求項1に記載の映像表示装置であって、
    前記表示領域決定部は、前記表示面を、前記第1表示領域の外側に層状に配置される複数の第2表示領域を含む前記複数の表示領域に区分可能に構成され、
    前記映像品質決定部は、前記複数の第2表示領域に表示する映像の前記品質を、前記第1表示領域から遠い前記複数の第2表示領域ほどデータ転送レートが低くなるように、それぞれ決定可能に構成される
    映像表示装置。
  7. 請求項1に記載の映像表示装置であって、
    前記表示面における前記視線位置の移動方向を決定する移動方向決定部を更に具備し、
    前記表示領域決定部は、前記移動方向決定部によって決定される前記移動方向に向けて前記第1表示領域を拡大する
    映像表示装置。
  8. 請求項1に記載の映像表示装置であって、
    前記視線位置決定部は複数のユーザの前記視線位置を決定可能に構成され、
    前記表示領域決定部は、前記複数のユーザにおけるそれぞれの前記第1表示領域の和集合として前記第1表示領域を決定する
    映像表示装置。
  9. 請求項1に記載の映像表示装置であって、
    前記複数の表示領域は、前記表示面における位置、及び表示する映像の前記品質が前記視線位置によって変化しない第3表示領域を更に含む
    映像表示装置。
  10. 請求項9に記載の映像表示装置であって、
    前記映像表示部は、前記第3表示領域に文字情報を表示する
    映像表示装置。
  11. 請求項1に記載の映像表示装置であって、
    前記視線検出装置として構成される視線検出部を更に具備する
    映像表示装置。
  12. ユーザに提供する映像を表示面に表示する映像表示装置と通信可能に構成される情報処理装置であって、
    前記映像表示装置によって送信される転送要求を受信する受信部と、
    前記受信部によって受信される前記転送要求に応じて、複数の表示領域に区分される前記表示面に、前記複数の表示領域に対してそれぞれ決定される品質の映像を表示するための映像データを生成する映像データ生成部と、
    前記映像データ生成部によって生成される前記映像データを前記映像表示装置に転送する送信部と
    を具備する情報処理装置。
  13. 請求項12に記載の情報処理装置であって、
    前記ユーザの視線の向きを検出可能に構成される視線検出装置による検出結果に基づき、前記表示面における前記ユーザの視線位置を決定する視線位置決定部と、
    前記表示面を、前記視線位置決定部によって決定される前記視線位置を包含する第1表示領域と、前記第1表示領域の外側に配置される第2表示領域とを含む前記複数の表示領域に区分する表示領域決定部と、
    前記表示領域決定部によって区分される前記複数の表示領域に表示する映像の前記品質を、前記第2表示領域のデータ転送レートが前記第1表示領域のデータ転送レートより低くなるように、それぞれ決定する映像品質決定部と
    を更に具備する情報処理装置。
  14. ユーザに提供する映像を表示面に表示する映像表示装置と、前記映像表示装置と通信可能に構成される情報処理装置とを具備し、
    前記映像表示装置は、
    前記ユーザの視線の向きを検出可能に構成される視線検出装置による検出結果に基づき、前記表示面における前記ユーザの視線位置を決定する視線位置決定部と、
    前記表示面を、前記視線位置決定部によって決定される前記視線位置を包含する第1表示領域と、前記第1表示領域の外側に配置される第2表示領域とを含む複数の表示領域に区分する表示領域決定部と、
    前記表示領域決定部によって区分される前記複数の表示領域に表示する映像の品質を、前記第2表示領域のデータ転送レートが前記第1表示領域のデータ転送レートより低くなるように、それぞれ決定する映像品質決定部と、
    前記情報処理装置に対して、前記映像品質決定部によって決定される前記品質の映像を前記複数の表示領域にそれぞれ表示するための映像データの転送要求を送信する第1送信部と、
    前記情報処理装置によって転送される前記映像データを受信する第1受信部と、
    前記第1受信部によって受信される前記映像データから、前記表示面に表示される映像を生成する映像生成部と、
    前記映像生成部によって生成される映像を前記表示面に表示する映像表示部とを有し、
    前記情報処理装置は、
    前記第1送信部によって送信される転送要求を受信する第2受信部と、
    前記第2受信部によって受信される前記転送要求に応じて、前記映像データを生成する映像データ生成部と、
    前記映像データ生成部によって生成される前記映像データを前記映像表示装置に転送する第2送信部とを有する
    映像表示システム。
JP2014105997A 2014-05-22 2014-05-22 映像表示装置、情報処理装置、及び映像表示システム Pending JP2015222470A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105997A JP2015222470A (ja) 2014-05-22 2014-05-22 映像表示装置、情報処理装置、及び映像表示システム
PCT/JP2015/001385 WO2015177952A1 (ja) 2014-05-22 2015-03-12 映像表示装置、情報処理装置、及び映像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105997A JP2015222470A (ja) 2014-05-22 2014-05-22 映像表示装置、情報処理装置、及び映像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015222470A true JP2015222470A (ja) 2015-12-10

Family

ID=54553640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014105997A Pending JP2015222470A (ja) 2014-05-22 2014-05-22 映像表示装置、情報処理装置、及び映像表示システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015222470A (ja)
WO (1) WO2015177952A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018180684A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 シャープ株式会社 表示装置、テレビジョン受像機、表示制御方法、表示制御プログラム、および記録媒体
JP2019512750A (ja) * 2016-04-01 2019-05-16 リニア アルジェブラ テクノロジーズ リミテッド 人間の視覚的なメカニズムに適合したヘッドマウント型ディスプレイのためのシステム及び方法
JP2019519981A (ja) * 2016-05-19 2019-07-11 クアルコム,インコーポレイテッド 画像中の最上位関心領域
US10949947B2 (en) 2017-12-29 2021-03-16 Intel Corporation Foveated image rendering for head-mounted display devices
US11403738B2 (en) 2017-08-11 2022-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device comprising an image analysis unit, and image calculation processing unit

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111831374A (zh) * 2020-06-12 2020-10-27 浪潮(北京)电子信息产业有限公司 一种bmc显示界面的远程显示方法及相关装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3263278B2 (ja) * 1995-06-19 2002-03-04 株式会社東芝 画像圧縮通信装置
JP4162398B2 (ja) * 2001-11-19 2008-10-08 株式会社日立製作所 映像表示システムおよびその方法
JP2005223852A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 画像符号化装置および方法、ならびに画像復号装置および方法
JP2006054830A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Sony Corp 画像圧縮通信方法及び装置
JP2006074114A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置及び撮像装置
JP2007274621A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Victor Co Of Japan Ltd 画像伝送システム及び画像伝送方法
JP2008131321A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像伝送方法,映像伝送プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8904416B2 (en) * 2009-06-12 2014-12-02 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Content playback apparatus, content playback method, program, and integrated circuit
JP2012095229A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Sharp Corp 画像表示装置及び画像表示装置用のコンピュータプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019512750A (ja) * 2016-04-01 2019-05-16 リニア アルジェブラ テクノロジーズ リミテッド 人間の視覚的なメカニズムに適合したヘッドマウント型ディスプレイのためのシステム及び方法
JP2019519981A (ja) * 2016-05-19 2019-07-11 クアルコム,インコーポレイテッド 画像中の最上位関心領域
JP2018180684A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 シャープ株式会社 表示装置、テレビジョン受像機、表示制御方法、表示制御プログラム、および記録媒体
US11403738B2 (en) 2017-08-11 2022-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device comprising an image analysis unit, and image calculation processing unit
US10949947B2 (en) 2017-12-29 2021-03-16 Intel Corporation Foveated image rendering for head-mounted display devices
US11682106B2 (en) 2017-12-29 2023-06-20 Intel Corporation Foveated image rendering for head-mounted display devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015177952A1 (ja) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015177952A1 (ja) 映像表示装置、情報処理装置、及び映像表示システム
US11553223B1 (en) Systems and methods for video delivery based upon saccadic eye motion
US10712555B2 (en) Streaming virtual reality video
US9978183B2 (en) Video system, video generating method, video distribution method, video generating program, and video distribution program
US9392167B2 (en) Image-processing system, image-processing method and program which changes the position of the viewing point in a first range and changes a size of a viewing angle in a second range
WO2016065913A1 (zh) 视频图像的处理方法、设备及系统
CN109508162A (zh) 一种投屏显示方法、系统及存储介质
JP6644371B2 (ja) 映像表示装置
US10365874B2 (en) Information processing for band control of a communication stream
US10127716B2 (en) Automultiscopic display with viewpoint tracking and scalability for multiple views
CN110419224A (zh) 用于封装和流传输虚拟现实媒体内容的方法和装置
JP2015095147A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
US20170201689A1 (en) Remotely controlled communicated image resolution
CN110537208B (zh) 头戴式显示器和方法
JP2012095229A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置用のコンピュータプログラム
US20180338093A1 (en) Eye-tracking-based image transmission method, device and system
WO2015122052A1 (ja) 画像送信装置、情報処理端末、画像送信方法、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2010097491A (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
US11843668B2 (en) Coordination among artificial reality links
US20230377273A1 (en) Method for mirroring 3d objects to light field displays
US20230011586A1 (en) Electronic device, server and methods for viewport prediction based on head and eye gaze
JP6222703B2 (ja) ヒートマップ画像生成装置、ヒートマップ画像生成方法およびヒートマップ画像生成プログラム
JP2011234065A (ja) 動画像通信システム
JP2015012369A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及びプログラム
JP2015208021A (ja) 動画像通信システム