JP2015220391A - Surge suppression module - Google Patents
Surge suppression module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015220391A JP2015220391A JP2014104141A JP2014104141A JP2015220391A JP 2015220391 A JP2015220391 A JP 2015220391A JP 2014104141 A JP2014104141 A JP 2014104141A JP 2014104141 A JP2014104141 A JP 2014104141A JP 2015220391 A JP2015220391 A JP 2015220391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surge suppression
- suppression module
- electric wire
- motor
- surge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
Description
本発明は、サージ抑制モジュールに係り、特にインバータで発生するサージ電流によってモータの負荷が損傷されるのを防止するサージ抑制モジュールに関する。 The present invention relates to a surge suppression module, and more particularly to a surge suppression module that prevents a motor load from being damaged by a surge current generated in an inverter.
一般に、電気自動車やハイブリッドカー等では、インバータで電池等の電源の直流を交流に変換し、車輪を回転させるモータやモータ発電機(以下、モータと総称する。)を駆動する。この種のインバータは、直流を高速でスイッチングして交流に変換しているため、スイッチングで発生する高い周波数のサージ電流が負荷であるモータに流れ、モータに例えば基本波の2倍以上のサージ電圧が印加されることがある。このようなサージ電圧によるモータの絶縁破壊などを防ぐため、インバータのサージ抑制方法が種々提案されている。 In general, in an electric vehicle, a hybrid car, and the like, a direct current of a power source such as a battery is converted into an alternating current by an inverter, and a motor and a motor generator (hereinafter collectively referred to as a motor) that rotate wheels are driven. In this type of inverter, direct current is switched at high speed and converted into alternating current, so a high-frequency surge current generated by switching flows to the motor that is the load, and the surge voltage is, for example, more than twice the fundamental wave. May be applied. In order to prevent such a breakdown of the motor due to the surge voltage, various methods for suppressing the surge of the inverter have been proposed.
このサージ抑制方法の一つとして、インバータとモータとを接続する電線又はケーブル(以下、電線と総称する。)をフェライトコア等の磁性体に巻付けてサージ抑制部を形成する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。これによれば、フェライトコアに巻付ける電線の巻付け回数等に応じて、サージ電流に対するインバータ出力回路のインダクタンスが高くなるから、モータに印加されるサージを抑制することができる。 As one of the surge suppression methods, a technique for forming a surge suppression unit by winding an electric wire or a cable (hereinafter collectively referred to as an electric wire) connecting an inverter and a motor around a magnetic material such as a ferrite core is known. (For example, refer to Patent Document 1). According to this, since the inductance of the inverter output circuit with respect to the surge current increases according to the number of windings of the electric wire wound around the ferrite core, the surge applied to the motor can be suppressed.
ところで、インバータにより駆動される電気自動車のモータは、省エネルギ対策、小型化、高性能化といった市場要求に伴い、大容量化、高電圧化等の過酷な使用条件への対応が要請されている。しかし、モータの大容量化に伴って電線径が太くなると、電線が曲げにくくなるため、フェライトコアに電線を巻付ける際の作業負荷が大きくなる。しかも、フェライトコアに巻付けた電線が緩まないように束ねる作業が必要になる。 By the way, motors of electric vehicles driven by inverters are required to cope with severe use conditions such as large capacity and high voltage in accordance with market demands such as energy saving measures, downsizing, and high performance. . However, when the wire diameter increases with the increase in the capacity of the motor, the wire becomes difficult to bend, and thus the work load when winding the wire around the ferrite core increases. In addition, it is necessary to bundle the wires wound around the ferrite core so as not to loosen.
一方、電気自動車においては、車両内の限られた空間にモータとインバータがそれぞれ配設され、これらの間を例えばワイヤーハーネス等の配線部材で接続することにより、組付け及び組立て作業を効率化する工夫がなされている。このため、サージ抑制部を設けるとしても、インバータとモータ周辺の省スペース化、組付け及び組立て作業の効率性向上等の要請を満たす必要がある。 On the other hand, in an electric vehicle, a motor and an inverter are arranged in a limited space in the vehicle, and the assembly and assembling work are made efficient by connecting them with a wiring member such as a wire harness. Ingenuity has been made. For this reason, even if a surge suppressor is provided, it is necessary to satisfy the demands such as space saving around the inverter and the motor and improvement in efficiency of assembly and assembly work.
本発明は、磁性体に電線を巻付けて形成されるサージ抑制部を1つの部品として形成することができ、かつ、組付け及び組立て作業を容易化できるサージ抑制モジュールを提供することを課題とする。 It is an object of the present invention to provide a surge suppression module that can form a surge suppression portion formed by winding an electric wire around a magnetic body as a single component and can facilitate assembly and assembly operations. To do.
上記の課題を解決するため、本発明のサージ抑制モジュールは、磁性体と、該磁性体に巻付けられた電線とを絶縁性のケースに収容し、前記電線の両端に接続された一対の端子を前記ケースの外部に引き出して設けてなることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a surge suppression module according to the present invention includes a pair of terminals that house a magnetic body and an electric wire wound around the magnetic body in an insulating case and are connected to both ends of the electric wire. Is provided outside the case.
本発明のサージ抑制モジュールは、ケース外に引き出した端子にインバータとモータ等の負荷を接続可能に部品化したことから、車両内のモータやインバータの配置に対応して自由に配置することができる。また、一対の端子とインバータ及び負荷との接続は、電線(又はケーブル)に接続された端子や絶縁被覆された導体バーを介して、ねじ止め締結やコネクタ等で着脱自在に行うことができる。このように、本発明によれば、サージ抑制部をモジュール化することで、インバータ及び負荷から容易に取り外すことができるから、サージ抑制モジュールを単体でメンテナンスすることが容易になり、経年劣化等でサージ抑制機能が低下しても、モジュールごと交換することができる。 Since the surge suppression module of the present invention is made into a component that can connect a load such as an inverter and a motor to a terminal drawn out of the case, the surge suppression module can be freely arranged according to the arrangement of the motor and the inverter in the vehicle. . In addition, the connection between the pair of terminals, the inverter, and the load can be detachably performed by screwing fastening, a connector, or the like via a terminal connected to an electric wire (or cable) or a conductor bar coated with insulation. As described above, according to the present invention, since the surge suppression unit is modularized, it can be easily removed from the inverter and the load. Therefore, it becomes easy to maintain the surge suppression module as a single unit. Even if the surge suppression function is reduced, the entire module can be replaced.
また、このようにモジュール化することにより、磁性体に電線を巻付ける作業時の電線長を短くすることができるから、巻付け作業が容易になる。磁性体としては、例えば、フェライトコアを用いることができる。フェライトコアは、環状に形成されていてもよいし、棒状に形成されていてもよい。 Further, by modularizing in this way, the length of the electric wire during the operation of winding the electric wire around the magnetic body can be shortened, so that the winding operation is facilitated. As the magnetic material, for example, a ferrite core can be used. The ferrite core may be formed in an annular shape or may be formed in a rod shape.
この場合において、電線は、断面が矩形状に形成されているものとすることができる。これにより、電線を磁性体に密着あるいは近づけて巻き付けることができるから、サージ抑制効果を高めることができ、サージ抑制モジュールを小型化することができる。 In this case, the electric wire may have a rectangular cross section. As a result, the electric wire can be wound in close contact with or close to the magnetic body, so that the surge suppression effect can be enhanced and the surge suppression module can be downsized.
また、電線は、編組線により形成されているものとすることができる。これによれば、電線に可撓性を持たせることができるから、磁性体への巻き付けが一層容易になり、組付け作業を簡単に行うことができる。また、磁性体に密着あるいは近づけて巻き付けることもできる。なお、編組線は、可撓性を有する絶縁材料で被覆することが好ましい。 Moreover, the electric wire can be formed of a braided wire. According to this, since an electric wire can be given flexibility, winding around a magnetic body becomes easier, and an assembling operation can be easily performed. Further, it can be wound close to or close to the magnetic material. The braided wire is preferably covered with a flexible insulating material.
また、サージ抑制モジュールは、1相分に限らず、例えば、3相インバータ及び3相モータにも適用することができる。この場合、1相分のサージ抑制モジュールを各相に挿入接続することができる。あるいは、3相分のサージ抑制モジュールの絶縁性のケースを共通化して形成することもできる。この場合、各相の磁性体を並べて、かつ相互に絶縁してケース内に収容する。また、各相の一対の端子をそれぞれケース外に引き出して形成する。 Further, the surge suppression module is not limited to one phase but can be applied to, for example, a three-phase inverter and a three-phase motor. In this case, the surge suppression module for one phase can be inserted and connected to each phase. Alternatively, the insulating case of the surge suppression module for three phases can be formed in common. In this case, the magnetic materials of the respective phases are arranged side by side and insulated from each other and accommodated in the case. In addition, a pair of terminals for each phase are formed by being pulled out of the case.
各相の磁性体を並べる場合、例えば、フェライトコアが環状であれば、3相のフェライトコアの環状面を平行に並べてケース内に収容する。これによれば、サージ抑制モジュールを小型化できる。 When arranging the magnetic bodies of the respective phases, for example, if the ferrite core is annular, the annular surfaces of the three-phase ferrite cores are arranged in parallel and accommodated in the case. According to this, the surge suppression module can be reduced in size.
本発明によれば、磁性体に電線を巻付けて形成されるサージ抑制部を1つの部品として形成でき、かつ組付け及び組立て作業を容易化できるサージ抑制モジュールを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the surge suppression module which can form the surge suppression part formed by winding an electric wire around a magnetic body as one component, and can make an assembly | attachment and assembly work easy can be provided.
以下、本発明のサージ抑制モジュールの実施例1について図1乃至図3を参照して説明する。本実施例では、負荷となる3相モータを駆動する3相インバータのサージを抑制するサージ抑制モジュールについて説明する。本発明のサージ抑制モジュールは、3相インバータや3相モータに限られるものではなく、単相インバータや多相インバータ、及び、単相モータや多相モータに適用することができる。なお、負荷は、モータに限られるものではない。 A first embodiment of a surge suppression module according to the present invention will be described below with reference to FIGS. In this embodiment, a surge suppression module that suppresses a surge of a three-phase inverter that drives a three-phase motor serving as a load will be described. The surge suppression module of the present invention is not limited to a three-phase inverter or a three-phase motor, but can be applied to a single-phase inverter, a multi-phase inverter, a single-phase motor, or a multi-phase motor. The load is not limited to the motor.
図2に示すように、本実施例のサージ抑制モジュール1を構成するサージ抑制部2は、高透磁率を有するフェライトを用いて円環状に形成された磁性体であるフェライトコア3に、電線4を巻き付けて構成される。電線4は、絶縁材で被覆された可撓性を有する平型の編組線により形成される。電線4の両端は先細り状に形成され、それぞれの先端5に板状の一対の端子6a,6bが、圧着又はろう付け等で接続される。また、端子6a,6bは、後述するハウジングに固定するための突起7が形成される。
As shown in FIG. 2, the surge suppression part 2 which comprises the
このように形成されるサージ抑制部2は、図1に示すように、絶縁性を有するケースである樹脂製のハウジング8内に収容される。ハウジング8は、サージ抑制部2の外周を包囲する円筒状の筒壁9を有して容器状に形成され、筒壁9の下端は底板10で塞がれている。ハウジング8の筒壁9には、端子6a,6bを引き出す端子引出部11が筒壁9から突き出して形成される。
As shown in FIG. 1, the surge suppression part 2 formed in this way is accommodated in a resin housing 8 which is an insulating case. The housing 8 has a cylindrical tube wall 9 that surrounds the outer periphery of the surge suppressing portion 2 and is formed in a container shape, and the lower end of the tube wall 9 is closed by a
ハウジング8内には、底板10の中心部から起立する位置決め柱12が設けられる。位置決め柱12は、サージ抑制部2の空心部に挿入され、サージ抑制部2を位置決めする。端子引出部11には、端子6a,6bの突起7に対応する位置に窪みが設けられ、該窪みに突起7を嵌め込むことで、端子6a,6bを位置決めするようになっている。
A
ハウジング8の上面開口は、図3に示すように、絶縁性のカバー13によって覆われている。カバー13は、円筒状の筒壁9の上面部13aと、端子引出部11の上面部13bと、端子引出部11の側面部13cとが一体形成される。
The upper surface opening of the housing 8 is covered with an insulating
このように、本実施例では、サージ抑制部2をハウジング8に収容し、ハウジング8から一対の端子6a,6bの端部を引き出して1つの部品としてモジュール化しているから、車両内の限られた空間に配設されるインバータやモータの配置に対応して、サージ抑制モジュール1を適切な位置に自由に配置することができ、これらを配線部材等で自由に接続することができる。
As described above, in this embodiment, the surge suppressing portion 2 is accommodated in the housing 8 and the ends of the pair of
また、サージ抑制モジュール1の一対の端子6a,6bは、それぞれ電線(又はケーブル)に接続された端子や絶縁被覆された導体バー等を介して、ねじ止め締結あるいはコネクタにより、インバータ及びモータと着脱自在に接続することができる。これにより、サージ抑制モジュール1をインバータやモータから容易に取り外すことができるから、経年劣化等でサージ抑制機能が低下しても、モジュールごと交換することができ、メンテナンスが容易になる。
Further, the pair of
また、サージ抑制部2をモジュール化することで、主回路の電線を取り回す必要がなくなる。すなわち、フェライトコア3に電線4を巻付ける際の電線の全長を短くすることができるから、巻付け作業が容易になり、組付作業をより効率よく行うことができる。
Moreover, it becomes unnecessary to route the electric wire of the main circuit by modularizing the surge suppression unit 2. That is, since the total length of the electric wire 4 when the electric wire 4 is wound around the
また、電線4は、断面が矩形状の編組線を用いて形成されるが、これに限らず、断面が矩形状の平型電線を用いることもできる。このように、電線4の断面を矩形状にすることで、フェライトコア3に電線4を巻き付ける作業を容易に行うことができる。ただし、電線4は、平型電線よりも、本実施例にように、平型の編組線を用いて形成することが好ましい。編組線は、可撓性を有しているため、巻き付け作業が簡単になるだけでなく、フェライトコア3に一層密着あるいは近づけて巻き付けることができる。これにより、サージ抑制効果を高めることができ、しかも、サージ抑制モジュール1を小型化することができる。また、電線4は、編組線を絶縁材で被覆しているから、巻き付け回数の異なる隣り合う電線4を近接させて配置してもショートパスしないので、巻付け回数を増やすことができる。なお、電線4の断面形状は、矩形状に限られず、例えば、楕円状に形成されていてもよい。
Moreover, although the electric wire 4 is formed using the braided wire whose cross section is a rectangular shape, not only this but the flat electric wire whose cross section is a rectangular shape can also be used. Thus, the operation | work which winds the electric wire 4 around the
上記のサージ抑制モジュール1を3相インバータ及び3相モータの回路に適用する場合、例えば、図3に示すサージ抑制モジュール1を、例えば、図4に示すように、環状面を平行にして3個並べて設けることができる。あるいは、図5に示すように、例えば3相分のサージ抑制部2を1つの絶縁ケース20内に収容し、図に表れていないが、各相のフェライトコア3の環状面を平行に並べ、隣り合うサージ抑制部2の間を絶縁壁で仕切ることにより、1個のサージ抑制モジュールとして形成することもできる。この場合、各相のサージ抑制部2は、フェライトコア3の空心軸を互いに一致させて配置する。これにより、サージ抑制モジュールを小型化することができる。なお、これに限らず、フェライトコア3の空心軸をずらして、環状面を平行に並べて収容することもできる。このように1つの絶縁ケース20に複数のサージ抑制部2を収容する場合も、図3と同様、各サージ抑制部2の端子6a,6bは、絶縁ケースの外表面から引き出して設けられる。
When the above-described
図6に、本発明のサージ抑制モジュールの実施例2の内部を示す平面図を示す。本実施例のサージ抑制モジュール15が実施例1のサージ抑制モジュール1と異なる点は、フェライトコア3にギャップ3aを設けたことにある。その他の部分は、実施例1と同様であることから、同一の符号を付して説明を省略する。
In FIG. 6, the top view which shows the inside of Example 2 of the surge suppression module of this invention is shown. The difference between the
本実施例によれば、ギャップ3aの空気はフェライトよりも透磁率が格段に小さいため、インダクタンスが大きなって、ギャップ3aを設けない実施例1のフェライトコア3よりも磁気飽和を防ぐことができる。これにより、磁気飽和が抑制される分、電線4に流す電流を大きくすることができるから、サージ抑制の電流容量に余裕を持たせることができ、また、サージ抑制モジュール1よりも小型化することができる。
According to the present embodiment, since the air in the
図7に、本発明のサージ抑制モジュールの実施例3の内部を示す平面図を示す。本実施例が実施例1,2と異なる点は、円環状のフェライトコア3に代えて、棒状のフェライトコア33を用いたことにある。
In FIG. 7, the top view which shows the inside of Example 3 of the surge suppression module of this invention is shown. This embodiment differs from the first and second embodiments in that a rod-shaped
図7に示すように、本実施例のサージ抑制モジュール31は、棒状のフェライトコア33に平型の電線34を複数回巻付け、その両端35に端子36a,36bをそれぞれ接続してサージ抑制部32を形成し、これを絶縁性のケースであるハウジング39に収容して形成される。電線34は、実施例1,2と同様に、編組線が用いられる。なお、図に表れていないが、サージ抑制部32のフェライトコア33は適宜の方法でハウジング39に固定され、端子36a,36bもハウジング39に固定される。本実施例の編組線34は、重ね巻きされていないから、巻き線相互間を絶縁する必要がなく、絶縁材で被覆する必要がない。
As shown in FIG. 7, the
図8に、電気自動車の3相モータのインバータ電源回路にサージ抑制モジュールを適用したときのシステム構成の一例を示す。サージ抑制モジュール21は、2台の3相モータの入力電源回路に合わせて、例えば、図2に示した6個のサージ抑制部2を1つのハウジング内に、フェライトコア3の空心軸を合わせ、かつ環状面を平行に収容して形成される。
FIG. 8 shows an example of a system configuration when a surge suppression module is applied to an inverter power supply circuit of a three-phase motor of an electric vehicle. The
3相モータは、図示していないモータケース内に収容され、一点鎖線22で示すモータケースの壁面に設けられたモータ端子台23の端子の一端に、コネクタ24a,24b及び電線又はケーブル25a,25bを介して着脱可能に接続される。モータ端子台23の端子の他端には、サージ抑制モジュール21の端子6aがねじ止め等により接続される。一方、図示していないインバータは、電線又はケーブル26とコネクタ27を介して、サージ抑制モジュール21の端子6bに着脱可能に接続される。
The three-phase motor is housed in a motor case (not shown), and has
図8では、サージ抑制モジュール21をモータケース外に配置したが、図9に示すように、サージ抑制モジュール21をモータケース内に収容することもできる。すなわち、モータ端子台23のモータケース内側の端子にサージ抑制モジュール21の端子6aがねじ止め等により接続される。また、サージ抑制モジュール21の他の端子6bは、コネクタ24a,24b及び電線又はケーブル25a,25bを介して着脱可能に3相モータ発電機に接続される。一方、モータ端子台23のモータケース外側の端子には、インバータの電線又はケーブル26に接続されたコネクタ27が着脱可能に接続される。
In FIG. 8, the
また、図2に示すように、サージ抑制部2は、一対の端子6a,6bが互いに同じ方向に向けて配設されるが、端子6a,6bの向きは、車両内の限られた空間に配設されるモータとインバータの配置等に対応して適切な向きに設定することができる。例えば、一対の端子6a,6bを互いに反対方向に向けて配置してもよい。
In addition, as shown in FIG. 2, the surge suppressor 2 has a pair of
図8、9の場合、例えば、3相分の一対の端子6a,6bをそれぞれハウジング8の互いに反対側(インバータ側とモータ側)に設けられた端子引出部で支持する。これにより、サージ抑制モジュール21をインバータとモータとの間の限られたスペースで無駄なく配置でき、しかも、電線又はケーブル25,26の配索自由度を高めることができる。なお、端子6a,6bは、電線、ケーブル又は導体バー等の接続対象に応じて、ねじ止めやコネクタ等の接続構造を採用することができ、端子形状は、L字状とすることもできる。
In the case of FIGS. 8 and 9, for example, a pair of
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の主旨の範囲で変形又は変更することが可能である。 As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the Example, this invention is not limited to this, It can change or change in the range of the main point of this invention.
例えば、端子6a,6bは、ハウジング8の筒壁9から突出して設けられている必要はなく、一端部がインバータ及びモータと接続可能にハウジング8から露出されていればよい。具体的には、カバー13の表面に矩形状の窪みを形成し、該窪みの底面に端子6a,6bの一方の面を当接させて保持し、他方の面を外部に露出させて設けることもできる。
For example, the
また、上記実施例では、フェライトを用いて磁性体であるフェライトコアを形成する例を説明したが、フェライト以外の磁性材料で磁性体を形成することもできる。更に、磁性体の形状は、実施例1〜3に限られるものではなく、例えば、矩形環状に形成することもできる。 Moreover, although the example which forms the ferrite core which is a magnetic body using the ferrite was demonstrated in the said Example, a magnetic body can also be formed with magnetic materials other than a ferrite. Furthermore, the shape of the magnetic body is not limited to the first to third embodiments, and may be formed in a rectangular ring shape, for example.
1 サージ抑制モジュール
2 サージ抑制部
3 フェライトコア(磁性体)
4 電線
6a,6b 端子
8 ハウジング(ケース)
12 位置決め柱
13 カバー
1 Surge Suppression Module 2
4
12
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014104141A JP6445253B2 (en) | 2014-05-20 | 2014-05-20 | Surge suppression module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014104141A JP6445253B2 (en) | 2014-05-20 | 2014-05-20 | Surge suppression module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015220391A true JP2015220391A (en) | 2015-12-07 |
JP6445253B2 JP6445253B2 (en) | 2018-12-26 |
Family
ID=54779525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014104141A Expired - Fee Related JP6445253B2 (en) | 2014-05-20 | 2014-05-20 | Surge suppression module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6445253B2 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5450866A (en) * | 1977-09-30 | 1979-04-21 | Hitachi Ltd | High current reactor |
JPS58116710A (en) * | 1981-12-29 | 1983-07-12 | Matsushita Electric Works Ltd | Electric apparatus |
JPS63137911U (en) * | 1987-03-02 | 1988-09-12 | ||
JP2001093747A (en) * | 1999-09-27 | 2001-04-06 | Concorde Denshi Kogyo:Kk | Surface mount inductor |
JP2002231535A (en) * | 2001-02-06 | 2002-08-16 | Soshin Electric Co Ltd | Coil for large current |
US20050068147A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-03-31 | Skibinski Gary Leonard | Modular inductor for use in power electronic circuits |
JP2007005751A (en) * | 2005-05-23 | 2007-01-11 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Ferrite core holder and installation structure of ferrite core electrode holder to cable connector |
JP2007234494A (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd | Thermal overload relay with supersaturation reactor |
JP2009247092A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Honda Motor Co Ltd | Dc-dc converter and fuel cell vehicle |
-
2014
- 2014-05-20 JP JP2014104141A patent/JP6445253B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5450866A (en) * | 1977-09-30 | 1979-04-21 | Hitachi Ltd | High current reactor |
JPS58116710A (en) * | 1981-12-29 | 1983-07-12 | Matsushita Electric Works Ltd | Electric apparatus |
JPS63137911U (en) * | 1987-03-02 | 1988-09-12 | ||
JP2001093747A (en) * | 1999-09-27 | 2001-04-06 | Concorde Denshi Kogyo:Kk | Surface mount inductor |
JP2002231535A (en) * | 2001-02-06 | 2002-08-16 | Soshin Electric Co Ltd | Coil for large current |
US20050068147A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-03-31 | Skibinski Gary Leonard | Modular inductor for use in power electronic circuits |
JP2007005751A (en) * | 2005-05-23 | 2007-01-11 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Ferrite core holder and installation structure of ferrite core electrode holder to cable connector |
JP2007234494A (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd | Thermal overload relay with supersaturation reactor |
JP2009247092A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Honda Motor Co Ltd | Dc-dc converter and fuel cell vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6445253B2 (en) | 2018-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3229245B1 (en) | Dual-mode choke coil and high-frequency filter using same, and on-board motor integrated electric power steering and on-board charging device | |
JP6419126B2 (en) | Wire connection structure, noise reduction unit and wire harness | |
US9783136B2 (en) | Wire harness | |
US10277116B2 (en) | On-vehicle power conversion apparatus | |
EP3428938B1 (en) | Noise filter and noise reduction unit | |
JP5845049B2 (en) | Hybrid vehicle connector | |
US10003233B2 (en) | Mechanically and electrically integrated rotary electric machine | |
WO2012165100A1 (en) | Power conversion device | |
KR20140068223A (en) | Main electric motor for railway vehicle | |
CN110880720B (en) | Wiring structure of electric wire and wire harness | |
CN109088497B (en) | Insulating skeleton, stator module, motor | |
JP6445253B2 (en) | Surge suppression module | |
CN109546870B (en) | Output terminal and current transformer | |
JP2013055798A (en) | Weld structure of bus bar | |
JP5672216B2 (en) | Connector | |
JP2011150849A (en) | Shielded cable | |
WO2016186087A1 (en) | Capacitor module | |
KR20160093059A (en) | Enclosure for voltage transformer and corresponding voltage transformer | |
JP2020136364A (en) | Transformer | |
JP2020021872A (en) | Mold type static induction device | |
JP2020156206A (en) | Power converter | |
KR20140028967A (en) | The stator for motor | |
JP2007068294A (en) | Power converter | |
JP2019004363A (en) | AC filter | |
CN207398134U (en) | A kind of network filtering chip for preventing Internal cable solder shorts |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6445253 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |