JP2015219322A - Operation panel, electronic device, and image forming apparatus - Google Patents
Operation panel, electronic device, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015219322A JP2015219322A JP2014101679A JP2014101679A JP2015219322A JP 2015219322 A JP2015219322 A JP 2015219322A JP 2014101679 A JP2014101679 A JP 2014101679A JP 2014101679 A JP2014101679 A JP 2014101679A JP 2015219322 A JP2015219322 A JP 2015219322A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation panel
- helmholtz resonator
- unit
- sound
- electronic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 77
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、操作用パネル、電子機器および画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an operation panel, an electronic apparatus, and an image forming apparatus.
複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置や、その他のOA機器、家電製品など、電子機器においては、モータなどの駆動源、および、その駆動源によって駆動される機構を備えているため、電子機器の稼動時に騒音が発生する。例えば、電子写真方式の画像形成装置では、画像形成時には、各種駆動部の駆動音や、光書込ユニットのポリゴンミラーが回転するときの音、給紙の際に用紙間が接触する音などが発生する。電子機器から発生するこれらの騒音を低減させるために、従来からヘルムホルツ共鳴器を用いた静音化技術が提案されている。 Electronic devices such as image forming apparatuses such as copying machines, facsimile machines, and printers, other office automation equipment, and home appliances have a drive source such as a motor and a mechanism driven by the drive source. Noise is generated when the equipment is in operation. For example, in an electrophotographic image forming apparatus, at the time of image formation, a driving sound of various driving units, a sound when a polygon mirror of an optical writing unit rotates, a sound of contact between sheets during paper feeding, etc. Occur. In order to reduce these noises generated from electronic devices, conventionally, a noise reduction technique using a Helmholtz resonator has been proposed.
特許文献1には、画像形成装置などの機器の、箱体状のベース部材の中に、連通部を装置内部の方に向けたヘルムホルツ共鳴器を少なくとも1つ備え、ヘルムホルツ共鳴器の形状を、機器の稼動時に発生する騒音の周波数に対応させた消音機構が記載されている。これにより、格別の占有スペースをとることなく、機器の稼動時に発生する周波数レベルの高い騒音を低減できるとしている。 Patent Document 1 includes at least one Helmholtz resonator having a communication portion directed toward the inside of the device in a box-shaped base member of an apparatus such as an image forming apparatus, and the shape of the Helmholtz resonator is A silencer mechanism corresponding to the frequency of noise generated during operation of the device is described. As a result, it is possible to reduce noise with a high frequency level generated during operation of the device without taking up a special occupied space.
特許文献2には、画像形成装置などの機器において、ヘルムホルツ共鳴器を機器の外装カバーと一体構造とし、ヘルムホルツ共鳴器の連通部を機器内部の方に向けた消音機構が記載されている。これにより、機器の稼動時に機器内部から発生する騒音を抑えることができるとしている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 describes a noise reduction mechanism in an apparatus such as an image forming apparatus in which a Helmholtz resonator is integrated with an exterior cover of the apparatus, and a communication portion of the Helmholtz resonator is directed toward the inside of the apparatus. As a result, noise generated from the inside of the device during operation of the device can be suppressed.
特許文献3には、用紙を一枚一枚分離して給紙する機構を有する、複写機、ファクシミリ、プリンタなどに備えられた給紙装置において、複数のヘルムホルツ共鳴器を有し、これらのヘルムホルツ共鳴器の開口が全て用紙側にくるように配設したガイド板からなる消音機構が記載されている。これにより、給紙動作を行っている際に、給紙装置から発生する振動が、給紙される用紙に伝播され、用紙が振動することによって発生する騒音を低減することができるとしている。 In Patent Document 3, a paper feeding device provided in a copying machine, a facsimile, a printer, or the like having a mechanism for separating and feeding paper sheets one by one has a plurality of Helmholtz resonators. A silencer mechanism is described which comprises a guide plate arranged so that all the openings of the resonator are on the paper side. Thereby, during the paper feeding operation, the vibration generated from the paper feeding device is propagated to the paper to be fed, and noise generated by the vibration of the paper can be reduced.
特許文献4には、ハウジング内に用紙トレイを有する画像形成装置において、ハウジング内の、用紙トレイと対向する位置に、ヘルムホルツ共鳴器が支持された消音機構が記載されている。これにより、給紙の際に用紙トレイの周辺部で生じる、用紙間の摩擦音や用紙と給紙部材との接触音などを低減することができるとしている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228561 describes a noise reduction mechanism in which an Helmholtz resonator is supported at a position facing a paper tray in the housing in an image forming apparatus having a paper tray in the housing. Thus, it is possible to reduce frictional noise between sheets, contact noise between the sheet and the sheet feeding member, and the like, which are generated at the periphery of the sheet tray during sheet feeding.
例えば、画像形成装置の排紙部など、機器の内部と外部とが連通している開口を有している電子機器では、電子機器の内部で発生した騒音が開口から漏れ出してくる。操作者が、この開口に対向して機器の操作を行う構成になっている電子機器では、電子機器の内部で発生した騒音が機器の操作者に達して、操作者に不快感を与えるという問題があった。しかしながら、特許文献1〜4の消音機構では、いずれもこの問題に配慮されていない。 For example, in an electronic device having an opening that communicates between the inside and outside of the device, such as a paper discharge unit of an image forming apparatus, noise generated inside the electronic device leaks from the opening. In an electronic device in which the operator operates the device so as to face the opening, there is a problem that noise generated inside the electronic device reaches the operator of the device and makes the operator uncomfortable. was there. However, none of the noise reduction mechanisms of Patent Documents 1 to 4 consider this problem.
本発明は以上の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、機器の内部と外部とが連通している開口が、機器の操作者の方に向いて配置されている構成の電子機器において、電子機器の内部で発生した騒音が、この開口から漏れ出して機器の操作者に達し、操作者に不快感を与えることを防止することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an electronic device having a configuration in which an opening through which the inside and the outside of the device communicate with each other is arranged toward the operator of the device. The purpose of the present invention is to prevent noise generated inside the electronic device from leaking out of the opening and reaching the operator of the device, causing discomfort to the operator.
機器の内部と外部とが連通している開口が、前記機器の操作者の方に向いて配置されている構成の電子機器に使用され、操作部を有する面以外にも、前記電子機器の外部に晒されている面を有している操作用パネルにおいて、
前記操作部を有する面以外の面に吸音部材を備えたことを特徴とする。
An opening in which the inside and the outside of the device communicate with each other is used for an electronic device having a configuration arranged toward the operator of the device. In an operation panel having a surface exposed to
A sound absorbing member is provided on a surface other than the surface having the operation unit.
機器の内部と外部とが連通している開口が、機器の操作者の方に向いて配置されている構成の電子機器において、電子機器の内部で発生した騒音が、この開口から漏れ出して機器の操作者に達し、操作者に不快感を与えることを防止することができる。 In an electronic device with an opening where the inside and outside of the device communicate with each other toward the operator of the device, noise generated inside the electronic device leaks from the opening and the device It is possible to prevent the operator from feeling uncomfortable.
以下、本発明を適用した画像形成装置として、電子写真方式の複写機(以下、単に「複写機500」という)の一実施形態について説明する。
まず、本実施形態に係る複写機500の基本的な構成について説明する。
図1は、複写機500の全体の構成例を示す概略構成図である。
図1に示す複写機500は、イエロー(以下、Y)、マゼンタ(以下、M)、シアン(以下、C)、ブラック(以下、K)の4色トナーから一画像を形成するカラー画像形成装置である。この複写機500は、画像形成部60、給紙部2、画像形成対象である原稿の画像を読み取る画像読取手段としてのスキャナ3などを備えている。また画像形成部60の図中右側側方には、反転搬送部としての反転装置31が設けられている。
Hereinafter, an embodiment of an electrophotographic copying machine (hereinafter simply referred to as “
First, a basic configuration of the
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of the overall configuration of the
A
画像形成部60は、各色を形成する4つの作像ユニット5Y,5M,5C,5Kを備えており、これらが図中矢印F方向に表面移動する中間転写ベルト121に沿って配置されている。各作像ユニット5Y,5M,5C,5Kは、ドラム状の像担持体としての感光体1Y,1M,1C,1Kをそれぞれ有している。さらに、画像形成部60は、光書込ユニット4を備えている。
The
中間転写ベルト121の内側には、感光体1Y,1M,1C,1Kから中間転写ベルト121上にトナー像を転写する一次転写ローラ34Y,34M,34C,34Kを設けている。一次転写ローラ34Y,34M,34C,34Kよりも下流側には、中間転写ベルト121表面に対向するように二次転写ローラ33を設けている。また、二次転写ローラ33よりも下流には、トナー像転写後の中間転写ベルト121表面のクリーニングをする図示しない中間転写ベルトクリーニング装置を設けている。なお、本実施形態の複写機500では、これらは一体的に構成され、複写機500本体に脱着可能な中間転写ユニット120の形態をなしている。なお、作像ユニット5Y,5M,5C,5K、光書込ユニット4、中間転写ユニット120、定着装置8等は、スキャナ3で読み取った画像情報に基づいて記録材としての転写紙Pに画像を形成する画像形成手段を構成する。
Inside the
光書込ユニット4は、光源から発したレーザー光Lを、図示しないポリゴンモータによって回転駆動したポリゴンミラーで主走査方向に偏光しながら、複数の光学レンズやミラーを介して感光体に照射するものである。LEDアレイの複数のLEDから発したLED光によって光書込を行うものを採用してもよい。 The optical writing unit 4 irradiates a photosensitive member through a plurality of optical lenses and mirrors while polarizing a laser beam L emitted from a light source in a main scanning direction with a polygon mirror rotated by a polygon motor (not shown). It is. You may employ | adopt what performs optical writing by the LED light emitted from several LED of the LED array.
画像形成部60の上方に配置されたスキャナ3は、光源を有する第一走行体、ミラーを有する第二走行体、結像レンズ及び読取センサ(いずれも不図示)等から構成されている。各作像ステーション5Y,5M,5C,5Kの下方には、感光体1Y,1M,1C,1Kに書込光Lを照射可能な光書込ユニット4を備えている。また、画像形成部60の下方には、給紙部2を設けている。給紙部2は、転写紙Pを収容する給紙カセット2a、給紙手段である給紙ローラ27を備えている。また、二次転写ローラ33の上方には、転写紙P上の画像を定着する定着装置8と、排紙ローラ26とを設けている。
The scanner 3 disposed above the
4つの作像ユニット5Y,5M,5C,5Kは、収容するトナーの色が異なる以外は、同一の構成であるため、以下、色分け符号を適宜省略して説明する。作像ユニット5は、感光体1の周りに、感光体1表面に電荷を与える図示しない帯電装置、感光体1表面に形成された潜像を各色トナーで現像してトナー像とする図示しない現像装置を備えている。また、トナー像転写後の感光体1表面のクリーニングをする図示しないクリーニング装置が配置されている。
Since the four
次に、本実施形態に係る複写機500の動作例について説明する。
画像開始の信号を受けると、中間転写ベルト121が表面移動を開始する。同時に、イエロー用作像ユニット5Yでは、イエロー用感光体1Yを図示しない帯電装置により一様に帯電し、露光装置4によりレーザ光を照射され静電潜像を形成する。静電潜像は、図示しない現像装置により現像され、これによりイエロー用感光体1Yにイエローのトナー像が形成される。同様にして、他の色用の作像ユニット5M,5C,5Kにおいても、各感光体1M,1C,1Kに、それぞれマゼンタ、シアン、黒のトナー像が形成される。中間転写ベルト121の表面移動に伴い、各色トナー像は一次転写ローラ34Y,34M,34C,34Kで順次転写され、中間転写ベルト121上に合成カラー画像を形成する。なお、各色の作像動作は、そのトナー像が中間転写ベルト121の同じ位置に重ねて転写されるように、上流側から下流側に向けてタイミングをずらして実行される。
Next, an operation example of the
When the image start signal is received, the
一方、給紙カセット2aから給紙ローラ27により転写紙Pが給紙され、中間転写ベルト121と二次転写ローラ33とによって形成される二次転写ニップ部に搬送される。そして、中間転写ベルト121上の合成カラー画像を二次転写ローラ33で転写して転写紙P上にカラー画像を転写する。画像転写後の転写紙Pは、定着装置8へと送り込まれ、転写画像を定着される。定着装置8内で定着処理が施された転写紙Pは、排紙ローラ26により排紙トレイ30上にスタックされるか、もう一方の面にもトナー像を形成するために反転装置31に送られるかのいずれかの搬送形態が選択される。
On the other hand, the transfer paper P is fed from the
また、トナー像転写後の各感光体1Y,1M,1C,1K上の残留トナーは、それぞれのクリーニング装置によってクリーニングされる。また、トナー像転写後の中間転写ベルト121上の残留トナーは、図示しない中間転写ベルトクリーニング装置によってクリーニングされる。各感光体1Y,1M,1C,1K上から回収された廃トナーは、各クリーニング装置内に設けられた図示しない廃トナー搬送スクリュにより、複写機500内に設けられ廃トナーボトル300に排出される。また、中間転写ベルト121上から回収された廃トナーは、中間転写ベルトクリーニング装置内の図示しないベルト廃トナー搬送スクリュにより、複写機500内に設けられた廃トナーボトル300に排出される。
Further, the residual toner on each of the photoconductors 1Y, 1M, 1C, and 1K after the toner image transfer is cleaned by the respective cleaning devices. Further, the residual toner on the
また、画像形成によりトナーを消費した各現像装置には、図1中左上方の、イエロー、マゼンタ、シアン、黒の各トナーが充填されたトナーボトル7Y,7M,7C,7Kから図示しない搬送経路によって、所定の補給量だけ各色の現像装置にトナーが補給される。なお、四つの作像ユニット5Y,5M,5C,5K及びトナーボトル7Y,7M,7C,7Kの配列順は図1に示す例に限定されるものではない。
Further, each developing device that has consumed toner due to image formation includes a transport path (not shown) from
図2は、複写機500の外観を示す斜視図である。点線で示したエリアは、画像形成後の用紙を排出する排紙部である。排紙部の上方には、操作者が複写機500の操作を行うための操作用パネルユニット70が取り付けられている。
FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the copying
次に、本発明に係る操作用パネルユニット70の特徴部について説明する。
図3は、本発明に係る操作用パネルユニット70の概略構成を示す図である。図3(a)に示すように、操作用パネルユニット70は、操作用パネル71とヒンジ部72とから構成されている。また、図3(b)に示すように、操作用パネル71は、操作パネル本体190と、操作パネル本体190の裏面に配備された吸音部200から構成されている。ヒンジ部72はチルトヒンジであり、水平軸を中心として操作用パネル71を矢印Cの方向に回動させることができる。
Next, features of the
FIG. 3 is a diagram showing a schematic configuration of the
図4は、操作用パネル71における吸音部200について説明する図である。なお、吸音部200として、本実施形態ではヘルムホルツ共鳴器を用いているが、これに限るものではない。例えば、有孔板や音響管など、ヘルムホルツ共鳴器と同様に共鳴現象を利用した吸音機構によるものや、発砲ウレタン、グラスウール、フェルト、布、紙などの吸音性を有する材料で構成された吸音部材によるものであってもよい。
吸音部200には、少なくとも1つ以上のヘルムホルツ共鳴器を備えている。ヘルムホルツ共鳴器の空洞部201を形成する壁面のうち空洞部201と外部とを連通する連通部203が設けられた壁面を形成する第一部材である連通部形成板220を備える。空洞形成部210、および連通部形成板220は、金属材料、樹脂材料のいずれによって形成してもよい。連通部形成板220にはフランジ部221が形成されており、このフランジ部221の内側が断面積S、長さHの連通部203となる。
FIG. 4 is a diagram illustrating the
The
ヘルムホルツ共鳴器は、連通部203の開口部202を吸音対象の音の音源に向けて配置することにより、吸音したい音が連通部203に入射し、吸音効果を得ることができる。図4に示すヘルムホルツ共鳴器で、空洞部201の体積を「V」、連通部203の開口面積を「S」、連通部203の連通方向の長さを「H」、音速を「c」とし、吸音部200での吸音周波数を「f」とすると、以下の(1)式が成り立つ。
f=c/2π×{S/(V×H)}1/2 ・・・・(1)
(1)式に示すように、吸音装置200によって吸音する音の周波数は、空洞部201の体積V、連通部203の長さH及び連通部203の断面積Sによって求めることができる。よって、ヘルムホルツ共鳴器における、空洞部201の体積V、連通部203の長さH及び連通部203の断面積Sは、吸音したい音の周波数に合わせて決めるようにすればよい。例えば、低周波数の音を吸音したい場合には、空洞部201の体積Vを大きくしたり、連通部203の長さHを長くしたり、連通部203の断面積Sを小さくしたりすればよい。ただし、ヘルムホルツ共鳴器では連通部203内に入射した音を吸音することになるため、連通部203の断面積Sは大きい方が吸音効果を高めることができるので、吸音する音の周波数を低周波数にするために連通部203の断面積Sを極端に小さくすることは望ましくない。
In the Helmholtz resonator, by arranging the
f = c / 2π × {S / (V × H)} 1/2 (1)
As shown in the equation (1), the frequency of the sound absorbed by the
図5は、操作用パネルユニット70による吸音効果について説明する図である。
図5(a)に示すように、複写機500の内部で発生する騒音が外部に漏れ出てくる箇所である排紙部(図中点線で示す)と、操作者の頭部との経路上(図中の矢印n)に、操作用パネルユニット70が配置されている。吸音部200におけるヘルムホルツ共鳴器の連通部203が、操作者の頭部との経路上にくるようにしたときに吸音効果は最も高くなる。図5(b)は、図5(a)における操作用パネルユニット周辺を拡大した図である。図5(b)に示すように、複写機500の内部で発生し排紙部に漏れ出てくる音は、排紙部と操作者の頭部との経路(図中矢印n)に沿って吸音部200におけるヘルムホルツ共鳴器に到達し、連通部203内に入射し、空洞部201で吸音される。
FIG. 5 is a diagram for explaining the sound absorption effect by the
As shown in FIG. 5A, on the path between the paper discharge unit (indicated by the dotted line in the figure) where noise generated inside the
図6は、身長の異なるユーザーに対する操作用パネルユニット70の吸音効果について説明する図である。
操作用パネルユニット70はヒンジ部72がチルトヒンジなので、操作者は、操作者自身の身長に対して操作がしやすくなるように、操作用パネルユニット70の角度を変えることができる。操作用パネルユニット70の角度を変えると、それに応じて吸音部200におけるヘルムホルツ共鳴器の連通部203の角度も変わることになる。図6(a)は操作者の身長が高い場合、図6(b)は操作者の身長が低い場合について示した図である。いずれの場合においても、複写機500の内部で発生し排紙部に漏れ出てくる音は、排紙部と操作者の頭部との経路(図中矢印n)に沿って吸音部200におけるヘルムホルツ共鳴器に到達し、連通部203内に入射し、空洞部201で吸音される。これにより、操作者の身長の高低に係わらず、複写機500の内部で発生し排紙部に漏れ出てくる音が操作者に到達することを防止することができる。
FIG. 6 is a diagram for explaining the sound absorption effect of the
Since the
[変形例]
図7は、操作パネル71における吸音部200の変形例について示す図である。
図7(a)は、吸音部200において、連通部203の連通方向(図中矢印n1、n2)が異なる複数のヘルムホルツ共鳴器を配置したものである。ヘルムホルツ共鳴器で吸音させるためには、吸音対象の音が連通部203に入射するようにしなくてはならない。操作用パネル71に複数のヘルムホルツ共鳴器を備えたことにより、吸音対象の音がヘルムホルツ共鳴器の連通部203に入射し、ヘルムホルツ共鳴機によって吸音される確率を高めることができる。
図7(b)は、吸音部200において、複数のヘルムホルツ共鳴器の、連通部203を形成する連通部形成板220が半球面状の壁面であり、連通部203が半球面状の連通部形成板220の壁面に対して放射状になるように設けたものである。機器の内部で発生した音が外部へと漏れ出てくる箇所が複数ある場合、半球面状の連通部形成板220に対して、連通部203が放射状になるように設けることにより、連通部203の連通方向(図中矢印n3、n4)が複数の方向になるため、吸音対象の音がヘルムホルツ共鳴器の連通部203に入射し、ヘルムホルツ共鳴機によって吸音される確率を高めることができる。
図7(c)は、吸音部200において、複数のヘルムホルツ共鳴器を設け、各ヘルムホルツ共鳴器で吸音する周波数がそれぞれ異なるようにしたものである。例えば、ポリゴンミラーから発生する音や、駆動モータや駆動モータによって駆動される被駆動部材などの駆動機構から発生する音など、吸音したい音の周波数に応じて、複数のヘルムホルツ共鳴器を組み合わせるようにする。これにより、吸音したい音の周波数が複数ある場合に、それぞれの音に対して吸音効果を高めることができる。
図7(d)は、吸音部200において、ヘルムホルツ共鳴器の連通部203を、空洞部201の内側に向けて凸になるように形成したものである。ヘルムホルツ共鳴器の連通部203を空洞部201の外側に向けて凸になるように形成した場合、操作者が連通部の突起に触れた際に怪我をする恐れがある。ヘルムホルツ共鳴器の連通部203を、空洞部201の内側に向けて凸になるように形成したことにより、操作者が連通部203の突起で怪我をする危険性がなくなる。
図7(e)は、吸音部200において、連通部形成板220を着脱可能にしたものである。これにより、吸音部200に吸音させたい音の周波数を簡単に変更することができる。
[Modification]
FIG. 7 is a diagram illustrating a modification of the
FIG. 7A shows a configuration in which a plurality of Helmholtz resonators having different communication directions (arrows n1 and n2 in the drawing) of the
FIG. 7B shows that in the
FIG. 7C shows a structure in which a plurality of Helmholtz resonators are provided in the
FIG. 7D shows the
FIG. 7E shows the
以上に説明したものは一例であり、本発明は、次の態様毎に特有の効果を奏する。
(態様A)
機器の内部と外部とが連通している開口が、前記機器の操作者の方に向いて配置されている構成の電子機器に使用され、操作部を有する面以外にも、前記電子機器の外部に晒されている面を有している操作用パネルにおいて、前記操作部を有する面以外の面に吸音部材を備えた。
操作パネル71に設けた吸音部材を、電子機器の内部と外部とが連通している開口の方に向けた場合に、電子機器の内部で発生し開口から漏れ出した騒音は、電子機器の操作者の方に向かう途中で吸音部材によって吸音されることになる。これにより、開口から漏れ出した電子機器内部の騒音が、機器の操作者に達し、操作者に不快感を与えることを防止することができる。
What has been described above is merely an example, and the present invention has a specific effect for each of the following modes.
(Aspect A)
An opening in which the inside and the outside of the device communicate with each other is used for an electronic device having a configuration arranged toward the operator of the device. In the operation panel having the surface exposed to the surface, a sound absorbing member is provided on a surface other than the surface having the operation portion.
When the sound absorbing member provided on the
(態様B)
態様Aの操作用パネルにおいて、前記吸音部材としてヘルムホルツ共鳴器を用いた。
操作用パネル71の機器の外部に晒されている面に設けたヘルムホルツ共鳴機により、機器の内部で発生し外部へと漏れ出てくる音を吸音させることによって、機器の操作者に不快な音が達することを防止することができる。
(Aspect B)
In the operation panel of aspect A, a Helmholtz resonator is used as the sound absorbing member.
The Helmholtz resonator provided on the surface of the
(態様C)
態様Bの操作用パネルにおいて、前記ヘルムホルツ共鳴器を複数備えた。
ヘルムホルツ共鳴器で吸音させるためには、吸音対象の音が連通部203に入射するようにしなくてはならない。操作用パネル71に複数のヘルムホルツ共鳴器を備えたことにより、吸音対象の音がヘルムホルツ共鳴器の連通部203に入射し、ヘルムホルツ共鳴機によって吸音される確率を高めることができる。
(Aspect C)
The operation panel of aspect B includes a plurality of the Helmholtz resonators.
In order to absorb sound by the Helmholtz resonator, the sound to be absorbed must be incident on the
(態様D)
態様Cの操作用パネルにおいて、前記ヘルムホルツ共鳴器における連通部の連通方向が、互いに異なる向きになるように配置された、複数の前記ヘルムホルツ共鳴器を備えた。
機器の内部で発生した音が外部へと漏れ出てくる箇所が複数ある場合、それぞれの該当箇所の方にヘルムホルツ共鳴機の連通部203を向けることにより、吸音対象の音がヘルムホルツ共鳴器の連通部203に入射し、ヘルムホルツ共鳴機によって吸音される確率を高めることができる。
(Aspect D)
The operation panel according to aspect C includes a plurality of the Helmholtz resonators arranged such that the communication directions of the communication portions in the Helmholtz resonator are different from each other.
If there are multiple locations where sound generated inside the device leaks to the outside, directing the Helmholtz
(態様E)
態様Dの操作用パネルにおいて、前記ヘルムホルツ共鳴器の連通部を形成する壁面が半球面状の壁面であり、前記ヘルムホルツ共鳴器の連通部が半球面状の壁面に対して放射状になるように設けた。
機器の内部で発生した音が外部へと漏れ出てくる箇所が複数ある場合、半球面状の連通部形成板220に対して、連通部203が放射状になるように設けることにより、吸音対象の音がヘルムホルツ共鳴器の連通部203に入射し、ヘルムホルツ共鳴機によって吸音される確率を高めることができる。
(Aspect E)
In the operation panel of aspect D, the wall surface forming the communication part of the Helmholtz resonator is a hemispherical wall surface, and the communication part of the Helmholtz resonator is provided so as to be radial with respect to the hemispherical wall surface. It was.
When there are a plurality of locations where sound generated inside the device leaks to the outside, by providing the
(態様F)
態様C〜Eのいずれか一の操作用パネルにおいて、前記ヘルムホルツ共鳴器の共鳴周波数を規定する要素である、空洞部の体積、連通部の開口面積、連通部の連通方向の長さ、の組み合わせが、それぞれ異なる、複数の前記ヘルムホルツ共鳴器を備えた。
例えば、ポリゴンミラーから発生する音や、駆動モータや駆動モータによって駆動される被駆動部材などの駆動機構から発生する音など、吸音対象の音の周波数に応じて、複数のヘルムホルツ共鳴器を組み合わせるようにする。これにより、吸音対象の音の周波数が複数ある場合に、それぞれの音に対して吸音効果を高めることができる。
(Aspect F)
In the operation panel according to any one of the aspects C to E, a combination of a volume of the cavity, an opening area of the communication part, and a length in the communication direction of the communication part, which is an element that defines the resonance frequency of the Helmholtz resonator Provided with a plurality of the Helmholtz resonators different from each other.
For example, a plurality of Helmholtz resonators are combined according to the frequency of the sound to be absorbed, such as a sound generated from a polygon mirror or a sound generated from a drive mechanism such as a drive motor or a driven member driven by a drive motor. To. Thereby, when there are a plurality of frequencies of the sound to be absorbed, the sound absorption effect can be enhanced for each sound.
(態様G)
態様B〜Fのいずれか一の操作用パネルにおいて、前記ヘルムホルツ共鳴器の連通部を、前記ヘルムホルツ共鳴器の空洞部の内側に向けて凸になるように形成した。
ヘルムホルツ共鳴器において、連通部203を空洞部201の外側に向けて凸になるように形成した場合、機器の操作者が連通部の突起に触れた際に怪我をする恐れがある。連通部203を空洞部201の内側に向けて凸になるように形成したことにより、機器の操作者が連通部203の突起で怪我をする危険性がなくなる。
(Aspect G)
In the operation panel according to any one of Embodiments B to F, the communication portion of the Helmholtz resonator is formed to be convex toward the inside of the cavity of the Helmholtz resonator.
In the Helmholtz resonator, when the
(態様H)
態様B〜Gのいずれか一の操作用パネルにおいて、前記ヘルムホルツ共鳴器の連通部を着脱可能にした。
これにより、ヘルムホルツ共鳴器に吸音させたい音の周波数を簡単に変更することができる。
(Aspect H)
In the operation panel according to any one of Embodiments B to G, the communication part of the Helmholtz resonator is made detachable.
This makes it possible to easily change the frequency of the sound that the Helmholtz resonator is desired to absorb.
(態様I)
操作用パネルと、前記操作用パネルを電子機器に連結する連結部とを備えた操作用パネルユニットにおいて、前記操作用パネルとして態様A〜Hのいずれか一の操作用パネルを用い、前記連結部は、水平軸を中心に前記操作用パネルを鉛直面に沿って回転させるチルトヒンジである。
操作用パネルユニット70はヒンジ部がチルトヒンジなので、電子機器に取り付けられた操作用パネルユニット70の角度を変えることができる。操作用パネルユニット70に設けられたヘルムホルツ共鳴器の連通部203の連通方向を、機器の内部で発生した音が外部に漏れ出てくる箇所に向け、これらの音をヘルムホルツ共鳴器に吸音させるようにすることで、機器の操作者に不快な音が達することを防止することができる。
(Aspect I)
In an operation panel unit including an operation panel and a connection portion for connecting the operation panel to an electronic device, the operation panel according to any one of aspects A to H is used as the operation panel, and the connection portion. Is a tilt hinge that rotates the operation panel about a horizontal axis along a vertical plane.
Since the hinge portion of the
(態様J)
態様Iの操作用パネルユニットにおいて、前記操作用パネルが着脱可能であることを特徴とする。
操作用パネルユニット70を着脱可能な機構にすることで、例えば、操作者が、機器周辺の任意の位置で、操作パネルユニット70を両手で保持して機器の操作を行うこともできる。この場合、機器と操作者の頭部とを結んだ経路上には、常に操作用パネルユニット70が位置しているので、機器の内部で発生した音が外部に漏れ出てくる箇所に対向して操作を行うときでも、操作用パネルユニット70の吸音部200によって音を吸音させることが可能になる。これにより、機器の操作者に不快な音が達することを防止することができる。なお、操作パネルユニット70と機器との通信は、例えば、コードを介するものであっても、無線によるものであってもよい。
(Aspect J)
The operation panel unit according to aspect I is characterized in that the operation panel is detachable.
By making the operation panel unit 70 a detachable mechanism, for example, an operator can operate the device by holding the
(態様K)
操作用パネルユニットを備え、機器の内部と外部とが連通している開口を有し、前記開口が前記機器の操作者の方に向いて配置されている電子機器において、前記操作用パネルユニットが、態様IまたはJの操作用パネルユニットである。
操作用パネルユニット70に設けられたヘルムホルツ共鳴器によって、電子機器の内部で発生し外部に漏れ出てくる音を吸音させることにより、電子機器の操作者に不快な音が達することを防止することができる。
(Aspect K)
In an electronic device that includes an operation panel unit, has an opening that communicates the inside and outside of the device, and the opening is disposed toward the operator of the device. , A panel unit for operation according to aspect I or J.
To prevent unpleasant sounds from reaching the operator of the electronic device by absorbing sound generated inside the electronic device and leaking outside by the Helmholtz resonator provided in the
(態様L)
態様Kの電子機器において、前記ヘルムホルツ共鳴器の連通部が前記開口の方に向くように、前記操作用パネルユニットを配置した。
操作用パネルユニット70に設けられたヘルムホルツ共鳴器の連通部203の連通方向を、電子機器の内部で発生した音が外部に漏れ出てくる箇所に向けることにより、これらの音をヘルムホルツ共鳴器に吸音させることが可能になる。これにより、電子機器の操作者に不快な音が達することを防止することができる。
(Aspect L)
In the electronic device of aspect K, the operation panel unit is arranged so that the communication portion of the Helmholtz resonator faces the opening.
By directing the communication direction of the
(態様M)
電子写真方式の画像形成装置において、態様KまたはLの電子機器の構成を備えたことを特徴とする。
操作用パネルユニット70に設けられたヘルムホルツ共鳴器の連通部203の連通方向を、例えば排紙部など、画像形成装置の内部で発生した音が外部に漏れ出てくる箇所に向けることにより、これらの音をヘルムホルツ共鳴器に吸音させることが可能になる。これにより、画像形成装置の操作者に不快な音が達することを防止することができる。
(Aspect M)
An electrophotographic image forming apparatus is characterized by having the configuration of the electronic device of aspect K or L.
By directing the communication direction of the
70 操作パネルユニット
71 操作パネル
72 ヒンジ部
199 操作パネル本体
200 吸音部
201 空洞部
202 開口部
203 連通部
210 空洞形成部
220 連通部形成板
70
Claims (13)
前記操作部を有する面以外の面に吸音部材を備えたことを特徴とする操作用パネル。 An opening in which the inside and the outside of the device communicate with each other is used for an electronic device having a configuration arranged toward the operator of the device. In an operation panel having a surface exposed to
An operation panel comprising a sound absorbing member on a surface other than the surface having the operation unit.
前記吸音部材としてヘルムホルツ共鳴器を用いたことを特徴とする操作用パネル。 The operation panel according to claim 1,
An operation panel using a Helmholtz resonator as the sound absorbing member.
前記ヘルムホルツ共鳴器を複数備えたことを特徴とする操作用パネル。 The operation panel according to claim 2,
An operation panel comprising a plurality of the Helmholtz resonators.
前記ヘルムホルツ共鳴器における連通部の連通方向が、互いに異なる向きになるように配置された、複数の前記ヘルムホルツ共鳴器を備えたことを特徴とする操作用パネル。 The operation panel according to claim 3,
An operation panel comprising a plurality of the Helmholtz resonators arranged such that the communication directions of the communication parts in the Helmholtz resonators are different from each other.
前記ヘルムホルツ共鳴器の連通部を形成する壁面が半球面状の壁面であり、前記ヘルムホルツ共鳴器の連通部が半球面状の壁面に対して放射状になるように設けたことを特徴とする操作用パネル。 The operation panel according to claim 4,
The wall surface forming the communicating portion of the Helmholtz resonator is a hemispherical wall surface, and the communicating portion of the Helmholtz resonator is provided so as to be radial with respect to the hemispherical wall surface. panel.
前記ヘルムホルツ共鳴器の共鳴周波数を規定する要素である、空洞部の体積、連通部の開口面積、連通部の連通方向の長さ、の組み合わせが、それぞれ異なる、複数の前記ヘルムホルツ共鳴器を備えたことを特徴とする操作用パネル。 The operation panel according to any one of claims 3 to 5,
A plurality of the Helmholtz resonators, each of which is a combination of the volume of the cavity, the opening area of the communication part, and the length in the communication direction of the communication part, which are elements defining the resonance frequency of the Helmholtz resonator, are provided. An operation panel characterized by that.
前記ヘルムホルツ共鳴器の連通部を、前記ヘルムホルツ共鳴器の空洞部の内側に向けて凸になるように形成したことを特徴とする操作用パネル。 The operation panel according to any one of claims 2 to 6,
The operation panel, wherein the communication part of the Helmholtz resonator is formed so as to protrude toward the inside of the cavity of the Helmholtz resonator.
前記ヘルムホルツ共鳴器の連通部を着脱可能にしたことを特徴とする操作用パネル。 The operation panel according to any one of claims 2 to 7,
An operation panel characterized in that the communication part of the Helmholtz resonator is removable.
前記操作用パネルを前記電子機器に連結する連結部とを備えた操作用パネルユニットにおいて、
前記操作用パネルとして請求項1乃至8のいずれか一の操作用パネルを用い、前記連結部は、水平軸を中心に前記操作用パネルを鉛直面に沿って回転させるチルトヒンジであることを特徴とする操作用パネルユニット。 An operation panel;
In the operation panel unit comprising a connecting portion for connecting the operation panel to the electronic device,
The operation panel according to any one of claims 1 to 8 is used as the operation panel, and the connecting portion is a tilt hinge that rotates the operation panel along a vertical plane about a horizontal axis. Panel unit for operation.
前記操作用パネルが着脱可能であることを特徴とする操作用パネルユニット。 The operation panel unit according to claim 9,
An operation panel unit, wherein the operation panel is detachable.
前記操作用パネルユニットが、請求項9または10に記載の操作用パネルユニットであることを特徴とする電子機器。 In an electronic device comprising an operation panel unit, having an opening in which the inside and the outside of the device communicate with each other, and the opening is arranged toward the operator of the device,
An electronic device, wherein the operation panel unit is the operation panel unit according to claim 9 or 10.
前記ヘルムホルツ共鳴器の連通部が前記開口の方に向くように、前記操作用パネルユニットを配置したことを特徴とする電子機器。 The electronic device according to claim 11,
An electronic apparatus, wherein the operation panel unit is arranged so that a communication portion of the Helmholtz resonator faces the opening.
請求項11または12に記載の電子機器の構成を備えたことを特徴とする画像形成装置。 In an electrophotographic image forming apparatus,
An image forming apparatus comprising the configuration of the electronic apparatus according to claim 11.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014101679A JP6380833B2 (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | Electronic apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014101679A JP6380833B2 (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | Electronic apparatus and image forming apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015219322A true JP2015219322A (en) | 2015-12-07 |
JP2015219322A5 JP2015219322A5 (en) | 2017-06-15 |
JP6380833B2 JP6380833B2 (en) | 2018-08-29 |
Family
ID=54778760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014101679A Expired - Fee Related JP6380833B2 (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | Electronic apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6380833B2 (en) |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5529284U (en) * | 1978-08-17 | 1980-02-26 | ||
JPS61130736A (en) * | 1984-11-29 | 1986-06-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating equipment |
JPH04126868U (en) * | 1991-05-08 | 1992-11-18 | アルプス電気株式会社 | printer with soundproof box |
JPH05102684A (en) * | 1991-10-03 | 1993-04-23 | Fujitsu Ltd | Silencer |
JPH068579A (en) * | 1992-06-26 | 1994-01-18 | Seiko Epson Corp | Printer |
JPH06129029A (en) * | 1992-09-18 | 1994-05-10 | West Japan Railway Co | Resonance type sound absorbing and insulating panel |
JPH0978539A (en) * | 1995-09-14 | 1997-03-25 | Sekisui Jushi Co Ltd | Sound absorbing tube and sound absorbing structure fitted with it |
JPH09230658A (en) * | 1995-12-21 | 1997-09-05 | Ricoh Co Ltd | Drive device for oa apparatus |
JPH1115476A (en) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Yamakawa Ind Co Ltd | Ventilation type sound shielding wall structure |
JP2008091213A (en) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Sony Corp | Cover device and electronic apparatus |
JP2010107612A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2012013767A (en) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Ricoh Co Ltd | Hinge mechanism and image forming apparatus |
JP2012063758A (en) * | 2010-08-17 | 2012-03-29 | Yamaha Corp | Acoustic device and acoustic device group |
JP2012128230A (en) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Yamaha Corp | Noise suppressor for air introduction pipe |
JP2014002210A (en) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Canon Finetech Inc | Image forming device |
-
2014
- 2014-05-15 JP JP2014101679A patent/JP6380833B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5529284U (en) * | 1978-08-17 | 1980-02-26 | ||
JPS61130736A (en) * | 1984-11-29 | 1986-06-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating equipment |
JPH04126868U (en) * | 1991-05-08 | 1992-11-18 | アルプス電気株式会社 | printer with soundproof box |
JPH05102684A (en) * | 1991-10-03 | 1993-04-23 | Fujitsu Ltd | Silencer |
JPH068579A (en) * | 1992-06-26 | 1994-01-18 | Seiko Epson Corp | Printer |
JPH06129029A (en) * | 1992-09-18 | 1994-05-10 | West Japan Railway Co | Resonance type sound absorbing and insulating panel |
JPH0978539A (en) * | 1995-09-14 | 1997-03-25 | Sekisui Jushi Co Ltd | Sound absorbing tube and sound absorbing structure fitted with it |
JPH09230658A (en) * | 1995-12-21 | 1997-09-05 | Ricoh Co Ltd | Drive device for oa apparatus |
JPH1115476A (en) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Yamakawa Ind Co Ltd | Ventilation type sound shielding wall structure |
JP2008091213A (en) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Sony Corp | Cover device and electronic apparatus |
JP2010107612A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2012013767A (en) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Ricoh Co Ltd | Hinge mechanism and image forming apparatus |
JP2012063758A (en) * | 2010-08-17 | 2012-03-29 | Yamaha Corp | Acoustic device and acoustic device group |
JP2012128230A (en) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Yamaha Corp | Noise suppressor for air introduction pipe |
JP2014002210A (en) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Canon Finetech Inc | Image forming device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6380833B2 (en) | 2018-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6344672B2 (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus | |
JP6459089B2 (en) | SOUND ABSORBING DEVICE, ELECTRONIC DEVICE, AND IMAGE FORMING DEVICE | |
JP6146677B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5530674B2 (en) | Circulating belt device, fixing device and image forming apparatus | |
US20180284685A1 (en) | Drive device and image forming apparatus incorporating the drive device | |
JP4425206B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus using the same | |
JP6146622B2 (en) | Drive transmission device and image forming apparatus | |
JP6418509B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6459048B2 (en) | Sheet material container, sheet feeding device, and image forming apparatus | |
JP6691673B2 (en) | Equipment and image forming apparatus | |
JP6380833B2 (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus | |
JP6541018B2 (en) | Case structure and image forming apparatus | |
JP6452023B2 (en) | SOUND ABSORBING DEVICE, ELECTRONIC DEVICE, AND IMAGE FORMING DEVICE | |
JP2008170861A (en) | Optical scanner and image forming apparatus with the same | |
JP6341445B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009015060A (en) | Image forming apparatus | |
US9223282B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2019086634A (en) | Image forming apparatus and cartridge unit | |
JP2016126203A (en) | Electronic equipment system, image formation system, mounting platform and image formation apparatus | |
US20190121253A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6376481B2 (en) | Drive transmission device and image forming apparatus | |
JP6477122B2 (en) | Toner amount detection device and image forming apparatus | |
US9478211B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6868955B2 (en) | Paper transport device and image forming device equipped with it | |
JP2024049919A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180719 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6380833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |