JP2015211466A - ピクチャを符号化および復号するための方法ならびに対応するデバイス - Google Patents

ピクチャを符号化および復号するための方法ならびに対応するデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2015211466A
JP2015211466A JP2015076163A JP2015076163A JP2015211466A JP 2015211466 A JP2015211466 A JP 2015211466A JP 2015076163 A JP2015076163 A JP 2015076163A JP 2015076163 A JP2015076163 A JP 2015076163A JP 2015211466 A JP2015211466 A JP 2015211466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
block
priority level
blocks
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015076163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015211466A5 (ja
JP6553920B2 (ja
Inventor
ソロー ドミニク
Dominique Thoreau
ソロー ドミニク
シュルギー サファ
Cherigui Safa
シュルギー サファ
アラン マルティン
Alain Martin
アラン マルティン
ギヨテル フィリップ
Philippe Guillotel
ギヨテル フィリップ
ギルモ クリスティーヌ
Guillemot Christine
ギルモ クリスティーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2015211466A publication Critical patent/JP2015211466A/ja
Publication of JP2015211466A5 publication Critical patent/JP2015211466A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553920B2 publication Critical patent/JP6553920B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/129Scanning of coding units, e.g. zig-zag scan of transform coefficients or flexible macroblock ordering [FMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】例えば、与えられた品質に対するコード化レートを減少し、または、与えられたコード化レートに対する品質を改善すること。
【解決手段】ブロックに分割されたピクチャを復号するための方法が開示される。方法は、a)ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックについて、少なくともブロックの因果的近傍内で計算される方向勾配に応答的な優先度レベルを決定するステップ(S20)と、b)優先度レベルが最も高いブロックを備えるピクチャの部分を復号するステップ(S22)と、の少なくとも1つの繰り返しを備える。
【選択図】図4

Description

以下では、ピクチャを符号化するための方法およびデバイスが開示される。対応する復号方法および復号デバイスが、さらに開示される。
あらかじめ定義された走査順序によってブロックを処理することにより、ブロックに分割されたピクチャを符号化することが知られている。走査順序は普通、符号化標準(例えば、H.264、HEVC)で指定される。同じ走査順序が、符号化器で、および復号器で使用される。例示的にはH.264コード化標準では、ピクチャYのマクロブロック(すなわち、縦16横16画素のブロック)が、図1上に図示されるようにラスター走査順序で、行単位で処理される。マクロブロックではブロックはさらに、ジグザグ走査順序によって処理される。そのようなあらかじめ定義された走査順序を使用することが、コード化効率を減少する場合がある。
ブロックに分割されたピクチャを復号するための方法が開示される。方法は、
a)ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックの各々について、少なくともブロックの因果的近傍内で計算される方向勾配に応答的な優先度レベルを決定するステップと、
b)優先度レベルが最も高いブロックを備えるピクチャの部分を復号するステップと、
の少なくとも1つの繰り返しを備える。
ピクチャのコンテンツの基準で走査順序を適合させることが、コード化効率を増大するものであり、例えば、与えられた品質に対するコード化レートを減少し、または、与えられたコード化レートに対する品質を改善する。具体的には、因果的近傍内の方向勾配を考慮に入れることは、イントラ予測ツールに良好に適合される因果的近傍を有するブロックには好都合である。
例示的な実施形態では、ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックの各々について優先度レベルを決定するステップは、
a1)空間方向について、ブロックエッジに沿って方向勾配を計算するステップと、
a2)空間方向に沿って方向勾配を伝搬させるステップと、
a3)伝搬された方向勾配からエネルギーを決定するステップと、
を備える。
有利には、空間方向は複数の空間方向に属し、方法は、
a4)複数の空間方向の各々の空間方向について、ステップa1)からa3)を反復するステップと、
a6)最も高いエネルギーを決定するステップであって、最も高いエネルギーは、現在のブロックに対する優先度である、決定するステップと、
をさらに備える。
有利には、因果的近傍は複数の因果的近傍に属し、方法は、ステップa6)の前に、
a5)因果的近傍のセット内の各々の因果的近傍について、ステップa1)からa4)を反復するステップ
をさらに備える。
特定の実施形態では、再構築された部分は、
− ピクチャの辺縁に配置されるブロックと、
− ピクチャの縮図と、
− ピクチャ内の特定の位置に配置されるブロックと、
を備える群に属する。
特定の実施形態では、ステップb)において、優先度レベルが最も高いブロックを備えるピクチャの部分はマクロブロックであり、マクロブロックを復号するステップは、
a)ピクチャの再構築された部分に隣接するマクロブロック内の少なくとも2つのブロックについて優先度レベルを決定するステップと、
b)優先度レベルが最も高いマクロブロックのブロックを最初に復号するステップと、
の少なくとも1つの繰り返しを備える。
変形例では、ステップb)において、優先度レベルが最も高いブロックを備えるピクチャの部分はマクロブロックであり、マクロブロックを復号するステップは、
− マクロブロックの内部のブロックのジグザグ走査順序を、マクロブロックに関する因果的近傍の少なくとも空間位置の基準で決定するステップと、
− ジグザグ走査順序によってマクロブロックの内部のブロックを復号するステップと、
を備える。
有利には、優先度レベルが最も高いブロックを備えるピクチャの部分は、ブロックを包囲するマクロブロックである。
変形例では、少なくとも2つのブロックはマクロブロックであり、優先度レベルが最も高いブロックを備えるピクチャの部分は、優先度レベルが最も高いマクロブロックである。
ブロックに分割されたピクチャを符号化するための方法がさらに開示され、その方法は、
a)ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックの各々について、少なくともブロックの因果的近傍内で計算される方向勾配に応答的な優先度レベルを決定するステップと、
b)優先度レベルが最も高いブロックを備えるピクチャの部分を符号化するステップと、
の少なくとも1つの繰り返しを備える。
特定の実施形態では、ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックの各々について優先度レベルを決定するステップは、
a1)空間方向について、ブロックエッジに沿って方向勾配を計算するステップと、
a2)空間方向に沿って方向勾配を伝搬させるステップと、
a3)伝搬された方向勾配からエネルギーを決定するステップと、
を備える。
有利には、空間方向は複数の空間方向に属し、方法は、
a4)複数の空間方向の各々の空間方向について、ステップa1)からa3)を反復するステップと、
a6)最も高いエネルギーを決定するステップであって、最も高いエネルギーは、現在のブロックに対する優先度である、決定するステップと、
をさらに備える。
有利には、因果的近傍は複数の因果的近傍に属し、方法は、ステップa6)の前に、
a5)因果的近傍のセット内の各々の因果的近傍について、ステップa1)からa4)を反復するステップ
をさらに備える。
ブロックに分割されたピクチャを復号するためのデバイスが開示され、そのデバイスは、
− ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックについて、少なくともブロックの因果的近傍内で計算される方向勾配に応答的な優先度レベルを決定することと、
− 優先度レベルが最も高いブロックを備えるピクチャの部分を復号することと、
を行うように構成される少なくとも1つのプロセッサーを備える。
ブロックに分割されたピクチャを復号するためのデバイスが開示され、そのデバイスは、
− ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックについて、少なくともブロックの因果的近傍内で計算される方向勾配に応答的な優先度レベルを決定するための手段と、
− 優先度レベルが最も高いブロックを備えるピクチャの部分を復号するための手段と、
を備える。
復号するためのデバイスは、開示される実施形態および変形例のいずれかによる復号方法のステップを実行するように構成される。
ブロックに分割されたピクチャを符号化するためのデバイスが開示され、そのデバイスは、
− ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックについて、少なくともブロックの因果的近傍内で計算される方向勾配に応答的な優先度レベルを決定することと、
− 優先度レベルが最も高いブロックを備えるピクチャの部分を符号化することと、
を行うように構成される少なくとも1つのプロセッサーを備える。
ブロックに分割されたピクチャを符号化するためのデバイスであって、
− ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックについて、少なくともブロックの因果的近傍内で計算される方向勾配に応答的な優先度レベルを決定するための手段と、
− 優先度レベルが最も高いブロックを備えるピクチャの部分を符号化するための手段と、
を備える、デバイス。
符号化するためのデバイスは、開示される実施形態および変形例のいずれかによる符号化方法のステップを実行するように構成される。
符号化するためのデバイスは、開示される実施形態および変形例のいずれかによる符号化方法のステップを実行するように構成される。
コンピュータプログラム製品が開示され、それは、プログラムコード命令であって、このプログラムはコンピュータ上で実行されるときに、開示される実施形態および変形例のいずれかによる復号方法のステップを実行するためのプログラムコード命令を備える。
プロセッサー可読媒体が開示され、それは、そのプロセッサー可読媒体に記憶している、プロセッサーに、少なくとも、開示される実施形態および変形例のいずれかによる復号方法のステップを遂行させるための命令を有する。
コンピュータプログラム製品が開示され、それは、プログラムコード命令であって、このプログラムはコンピュータ上で実行されるときに、開示される実施形態および変形例のいずれかによる符号化方法のステップを実行するためのプログラムコード命令を備える。
プロセッサー可読媒体が開示され、それは、そのプロセッサー可読媒体に記憶している、プロセッサーに、少なくとも、開示される実施形態および変形例のいずれかによる符号化方法のステップを遂行させるための命令を有する。
図面では、本発明の実施形態が図解される。
古典的なラスター走査順序によって処理されるブロックに分割されたピクチャYを図示する図である。 本発明の特定の、および非制限的な実施形態による、ブロックに分割されたピクチャを符号化するためのデバイスを図示する図である。 本発明の特定の、および非制限的な実施形態による、符号化デバイスの例示的なアーキテクチャを表す図である。 本発明の特定の、および非制限的な実施形態による、ビットストリームにピクチャYを符号化するための方法のフローチャートを表す図である。 本発明の特定の、および非制限的な実施形態による、定義されたパッチのセットを図示する図である。 境界δΩにより範囲設定された再構築された部分、および、コード化/復号されることになるブロックを備えるピクチャYを表す図である。 H.264でのイントラ予測に対する空間方向を表す図である。 本発明の例示的な、および非制限的な実施形態による、ブロックの優先度レベルを決定するための方法のフローチャートを表す図である。 破線により範囲設定された現在のブロック、および、上部左に配置される因果的近傍を表す図である。 現在のブロックを表す図であり、そのブロックについて、1つの方向に対する方向勾配が、ブロックと因果的近傍との間の境界に沿って算出される図である。 H.264標準で定義されたような様々な方向イントラ予測モードを表す図である。 本発明の特定の、および非制限的な実施形態による、定義された様々な方向イントラ予測モードを表す図である。 マクロブロックに関する因果的近傍の位置に依存する、マクロブロックの内部のブロックの様々な走査順序を示す図である。 本発明の特定の、および非制限的な実施形態による、ブロックに分割されたピクチャを復号するためのデバイスを図示する図である。 本発明の特定の、および非制限的な実施形態による、復号デバイスの例示的なアーキテクチャを表す図である。 本発明の特定の、および非制限的な実施形態による、ビットストリームからピクチャYを復号するための方法のフローチャートを表す図である。
単語「復号される」および「再構築される」は、しばしば同意語として使用される。普通は、ただし必ずではないが、単語「再構築される」は符号化器側で使用され、単語「復号される」は復号器側で使用される。因果的近傍は、ピクチャの再構築された部分の画素を備えるブロックの近傍である。
図2は、本発明の特定の、および非制限的な実施形態による、ブロックに分割されたピクチャYを符号化するためのデバイス1を図示する。
符号化デバイス1は、ソースから少なくとも1つのピクチャを受信するように構成される入力10を備える。入力10をモジュール12に結合し、そのモジュール12を、ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックについて、少なくともブロックの因果的近傍内で計算される方向勾配に応答的な優先度レベルを決定するように構成する。ブロックがピクチャの再構築された部分に隣接するのは、その辺縁の1つがその再構築された部分に沿っている場合である。再構築された部分は、すでに符号化および再構築されたピクチャの一部分である。例として、再構築された部分は、ラスター走査順序で符号化されるピクチャY内のマクロブロックの第1の行である。変形例によれば、再構築された部分は、ピクチャ内の特定の位置に、例えばピクチャの中心に配置されるブロック/マクロブロックである。さらに別の変形例によれば、再構築された部分は、ピクチャYの縮図(epitome)である。縮図は、ピクチャの凝縮した(condensed)表現である。例として縮図は、ピクチャYに属するテクスチャのパッチで作製される。符号化器側では再構築された部分は、まだ符号化されていないピクチャの他の部分の予測のために使用され得る。モジュール12はモジュール14にリンクされ、そのモジュール14は、優先度レベルがビットストリーム内で最も高いブロックを備えるピクチャの部分を符号化するように適合される。モジュール14は、出力16にリンクされる。ビットストリームは、コード化デバイス1に対して内部的な、またはそれに対して外部的なメモリに記憶され得る。変形例によれば、ビットストリームは宛先に送出され得る。
図3は、本発明の特定の、および非制限的な実施形態による、符号化デバイス1の例示的なアーキテクチャを表す。符号化デバイス1は、例えば、CPU、GPU、および/またはDSP(ディジタル信号プロセッサーの英語頭字語)である、1または複数のプロセッサー110を、内部的メモリ120(例えば、RAM、ROM、EPROM)とともに備える。符号化デバイス1は、出力情報を表示するように、ならびに/または、ユーザがコマンドおよび/もしくはデータを入れることを可能とするように適合される、1つまたはいくつもの入力/出力インターフェース130(例えば、キーボード、マウス、タッチパッド、ウェブカメラ)と、符号化デバイス1に対して外部的であり得る電力ソース140とを備える。符号化デバイス1は、ネットワークインターフェース(示されない)もまた備え得る。ピクチャYは、ソースから取得され得る。本発明の異なる実施形態によれば、ソースは、
− 局所メモリ、例えば、ビデオメモリ、RAM、フラッシュメモリ、ハードディスク、
− 記憶装置インターフェース、例えば、大容量記憶装置、ROM、光学ディスク、または、磁気支持体とのインターフェース、
− 通信インターフェース、例えば、ワイヤラインインターフェース(例えば、バスインターフェース、ワイドエリアネットワークインターフェース、局所エリアネットワークインターフェース)、または、ワイヤレスインターフェース(IEEE802.11インターフェース、またはBluetoothインターフェースなど)、および、
− 画像取り込み回路(例えば、例えばCCD(または、電荷結合デバイス)またはCMOS(または、相補型金属酸化膜半導体)などのセンサ)
を備えるセットに属する。
本発明の異なる実施形態によれば、ビットストリームは宛先に送出され得る。例としてビットストリームは、遠隔メモリに、または、局所メモリ、例えば、ビデオメモリ、もしくは、RAM、ハードディスクに記憶される。変形例ではビットストリームは、記憶装置インターフェース、例えば、大容量記憶装置、ROM、フラッシュメモリ、光学ディスク、もしくは、磁気支持体とのインターフェースに送出され、および/または、通信インターフェース、例えば、ポイントツーポイントリンク、通信バス、ポイントツーマルチポイントリンク、もしくは、ブロードキャストネットワークへのインターフェースを介して送信される。
本発明の例示的な、および非制限的な実施形態によれば、符号化デバイス1は、メモリ120に記憶されるコンピュータプログラムをさらに備える。コンピュータプログラムは命令を備え、それらの命令は、符号化デバイス1により、特にプロセッサー110により実行されるとき、符号化デバイス1に、図4に対する参照によって説明される符号化方法を履行させるものである。変形例によればコンピュータプログラムは、符号化デバイス1に対して外部的に、非一時的なディジタルデータ支持体上に、例えば、すべては当技術分野において知られている、HDD、CD−ROM、DVD、読み出し専用の、および/もしくはDVD駆動装置、ならびに/または、DVD読み出し/書き込み駆動装置などの外部記憶装置媒体上に記憶される。したがって符号化デバイス1は、コンピュータプログラムを読み出すためのインターフェースを備える。さらに符号化デバイス1は、1または複数のユニバーサルシリアルバス(USB)タイプ記憶装置デバイス(例えば、「memory stick」)に、対応するUSBポート(示されない)によってアクセスすることが可能である。
例示的な、および非制限的な実施形態によれば、符号化デバイス1は、
− 移動式デバイス、
− 通信デバイス、
− ゲームデバイス、
− タブレット(または、タブレットコンピュータ)、
− ラップトップ、
− 静止画像カメラ、
− ビデオカメラ、
− 符号化チップ、
− 静止画像サーバー、および、
− ビデオサーバー(例えば、ブロードキャストサーバー、ビデオオンデマンドサーバー、または、ウェブサーバー)
を備えるセットに属するデバイスである。
図4は、本発明の特定の、および非制限的な実施形態による、ビットストリームFにピクチャYを符号化するための方法であって、ピクチャYがブロックに分割されている、方法のフローチャートを表す。ピクチャYは、例えば符号化デバイス1の入力10上でソースから受信される。
ステップS10では優先度レベルが、例えばモジュール12により、ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックについて決定される。優先度レベルは、少なくともブロックの因果的近傍の内部で計算される方向勾配に応答的である。ブロックは、マクロブロックであり得る。図5は、ブロックおよびテンプレートを備える8つのパッチのセットを図示する。このようにパッチは、ブロックより大きい。テンプレートは、方向勾配が計算されることになる因果的近傍である。この図上では、丸印により識別される画素は、優先度評価(priority value)が算出されることになる現在のブロックの画素であり、×印により識別される画素はテンプレートの画素である。変形例では、追加的なテンプレートが使用される。図5上では、テンプレートの幅は3画素に等しい。変形例では幅は、3より大きい、例えば4画素であり得るものであり、または、3より小さい、例えば2画素であり得る。以下では、図5のテンプレートのみが考えられる。再構築された部分に関する現在のブロックの位置に依存して、図5a上で図示される8つのテンプレートのセット内の単一のテンプレートまたは複数のテンプレートが考えられる。図6は、境界δΩにより範囲設定された再構築された部分を備えるピクチャYを表す。δΩは、再構築された部分の内側に配置される画素を備える。図6上では、再構築された部分に隣接するブロックB1からB6が識別される。ブロックB1は、テンプレートT7のみがこのブロックの優先度レベルを決定するために使用され得る、再構築された部分に関する方途で配置される。ブロックB2について以下のテンプレート、すなわちT1、T4、T5、T7、およびT8が使用され得る。ブロックB3について以下のテンプレート、すなわちT1、T5、およびT8が使用され得る。ブロックB4について以下のテンプレート、すなわちT2、T5、およびT6が使用され得る。ブロックB5について以下のテンプレート、すなわちT3、T6、およびT7が使用され得る。B6は、再構築された部分により囲まれた、まだ符号化されていないブロックである。B6について、すべてのテンプレートが使用され得る。優先度レベルP(Bi)が、与えられたブロックBiについて以下のことのように決定されるものであり、ただしiはブロックを識別するインデックスであり、以下のこととは、すなわち、
− jが、ブロックBiについて使用され得るテンプレートを識別するインデックスである、各々のテンプレートTjについて、および、Tjと相性がよい各々の空間方向dについて、方向勾配のエネルギーE(Bi,Tj,d)を算出することと、
− 方向勾配の最も高いエネルギーを決定し、ブロックに対する優先度値を、方向勾配の最も高いエネルギーに等しくセットすることとであり、すなわち、P(Bi)はmaxj,d(E(Bi,Tj,d))に等しい。
dは、H.264ビデオコード化標準でイントラ予測のために使用されるものなどの空間方向である。しかしながら、本発明はこれらの特定の空間方向に制約されないということが十分認識されよう。他の標準が、イントラ予測のために他の空間方向を定義する場合がある。図7に対する参照によれば、H.264でのイントラ予測のための空間方向は、水平(d=1)、垂直(d=0)、対角左下(d=3)、対角右下(d=4)、水平下(d=6)、垂直左(d=7)、水平上(d=8)、および、垂直右(d=5)として知られている。d=2は、空間方向を定義しないDCモードに対応する。
テンプレート内の画素は、再構築された部分に属する画素であり、すなわちそれらは、再構築された画素である。
図8上に図示される、例示的な、および非制限的な実施形態によれば、優先度レベルP(Bi)は、与えられたブロックBiについて以下のことのように決定されるものであり、以下のこととは、すなわち、
a1)因果的近傍のセット内の因果的近傍Tj、すなわちテンプレートについて、および、Tjと相性がよい空間方向dについて、ブロックエッジに沿って方向勾配を計算するステップ(S100)と、
a2)現在のブロックで空間方向dに沿って方向勾配を伝搬させるステップと、
a3)伝搬された方向勾配からエネルギーを決定するステップ(S104)と、
a4)Tjと相性がよい各々の空間方向dについて、ステップa1)からa3)を反復するステップ(S106)と、
a5)因果的近傍のセット内の各々の因果的近傍Tjについて、ステップa1)からa4)を反復するステップ(S106)と、
a6)最も高いエネルギーを決定するステップ(S108)であって、最も高いエネルギーは、現在のブロックに対する優先度である、決定するステップと
である。
例示的にはテンプレートT1、T2、T3、およびT4とは、すべての空間方向dは相性がよい。これに対して空間方向d=1は、因果的近傍内の画素が伝搬について利用可能でないので、テンプレートT5とは相性がよくない。
方向勾配は、因果的近傍に関して、この因果的近傍上で動く畳み込みマスクから算出される。下記の、d∈[0;8]\{2}であるDdが、そのような畳み込みマスクの例である。
インデックスは、空間方向dの表現である。
方向勾配は、大きさ(2N+1)x(2N+1)の畳み込みマスクDdから算出される。図9は、破線により範囲設定された現在のブロック、および、上部左に配置される因果的近傍(タイプT1)を表す。勾配G(y,x)は、次式のように因果的近傍内の再構築された画素I(y,x)から算出される。
ただしyおよびxは、ピクチャ内の画素の行および列のインデックスであり、iおよびjは、畳み込みマスクFの係数のインデックスである。ブロックが、再構築された部分の辺縁に配置されるとき、欠けている画素は補充される。例示的には図9上では、画素p0、p1、およびp2は、すぐ上方の行上に配置されるそれぞれの画素のコピーである。
したがって、図9上に表される因果的近傍に関して、
・画素AからPについて、
・画素QからXについて、
・画素Mについて、
である。
d=3から8である畳み込みマスクDdについては、式(6)から(8)が供給される。垂直および水平方向、d=0およびd=1については、勾配は少し異なって計算され得る。実際のところ畳み込みマスクD0およびD1は、それぞれ、非ヌル係数(non-null coefficients)の単一の行または列を有するのみである。その結果として畳み込みは、それぞれ、現在のブロックのすぐ上方の画素の行、または、現在のブロックのすぐ左での画素の列とともに行われ得る。
・画素AからPについて、
・画素QからXについて、
方向d=0およびd=1については、画素Mはこれらの方向に沿った伝搬の間は使用されないので、画素Mについて勾配値を計算する必要性は存在しない。
図10は現在のブロックを表し、そのブロックについて、1つの方向に対する方向勾配が、ブロックと因果的近傍との間の境界に沿って算出される。次いで勾配予測ブロックが、図11により図解されるような古典的なブロック予測に対してなどで、空間方向dに沿って勾配を伝搬させることにより取得される。図11は、上部左に配置される因果的近傍に対する、H.264標準で定義された様々な方向イントラ予測モードを表す。例示的には水平方向について、勾配は左から右に伝搬され、例えば、ブロックの第1の行上に配置される画素に対する勾配は、値GQを有する。方向垂直右について、ブロックの上部左画素に対する勾配値は、(GA+GM+1)/2の値を有する。画素(2,3)および(4,4)に対する伝搬された方向勾配は、(GA+2GB+GC+2)/4である。
変形例では勾配の絶対値が、正負符号付けされた値の代わりに伝搬され得る。水平方向では、勾配は左から右に伝搬され、例えば、ブロックの第1の行上に配置される画素に対する勾配は、値|GQ|を有する。方向垂直右について、画素(2,3)および(4,4)に対する伝搬された方向勾配は、(|GA|+2|GB|+|GC|+2)/4である。
H.264コード化標準で定義されたような方向イントラ予測は、マクロブロックの古典的なラスター走査順序、および、マクロブロックの内部のジグザグ走査を求める。この事例では、方向イントラ予測のために使用される因果的近傍は常に、ブロックの左に、および/または上部に配置される。適合的な走査する順序によって因果的近傍は、ブロックの周囲の任意の場所に配置され得る。H.264で定義された、および図11上に図示されるような方向イントラ予測は、このように適合される。具体的には、90°だけ(図12を確認されたい)、180°だけ、および270°だけの回転が、様々な因果的近傍に適合される方向イントラ予測を取得するために、すべての方向イントラ予測に供給される。 H.264で定義されたようなモードのインデックスは、おそらくは向きが何であれ維持される。これは、H.264標準の最確モード規則を使用してインデックスを正しく予測することを可能にする。例示的には水平予測モードは常に、右での画素が予測のために使用される場合でもインデックス1に関連付けられる。図12は、符号化するブロックの上部に、および右に配置される因果的近傍に対する方向イントラ予測モードを表す。これらの予測モードは、H.264で定義された、および、右の方に90°だけ回転させられたモードに対応する。
方向dの輪郭の影響を表すものであるエネルギーは、勾配予測ブロック内の勾配の絶対値を合計することにより算出される。(大きさLxMの)勾配予測ブロックGrdについて、エネルギーEdは次式のように計算される。
変形例では、次式となる。
ただしd=0、…、8であり、d≠2である。
方法は、近傍がより弱い勾配を呈するブロックと比較されると、ブロックであって、それらの境界上で鮮明な輪郭を有するブロックには好都合である(すなわち、符号化順序で、より高い優先度を与える)。現在のブロックが最終的に、ブロック間または空間ブロックマッチングモードでコード化される場合でも、ブロックはおそらくは、動き推定およびブロックマッチング処理の助けになる構造を内包する。
優先度P(Bi)が、境界δΩに隣接する少なくとも2つのブロックについて決定されると、最も高い優先度レベルPmaxを伴うブロックBnextが識別される。2つのブロックが、Pmaxに等しい同じ優先度を有するならば、ピクチャブロックを上部から下部に、および左から右に走査するときに遭遇される第1のブロックが識別される。
ステップS12では、優先度レベルが最も高いブロックBnextを備えるピクチャの部分が、例えばモジュール14により符号化される。第1の実施形態によれば、ブロックBnextはマクロブロックMBnextである。変形例によれば、ブロックBnextはマクロブロックより小さいブロックである。後者の事例では、ブロックBnextを包囲するマクロブロックMBnextが識別される。マクロブロックMBnextは、このようにして符号化される。この目的で、マクロブロックMBnextの内側のブロックが、図13(a)上に図示されるような古典的なジグザグ走査順序によって、すなわち、上部左ブロックを第1に、上部右ブロック、下部左ブロック、および下部右ブロックにより後に続かれて走査される。変形例によれば、マクロブロックの内部のブロックのジグザグ走査順序は、図13上に図示されるようなマクロブロックに関して、再構築された部分(または因果的近傍)の位置の基準で適合される。この図上では、マクロブロックの辺縁に接する再構築された部分は、灰色で表される。マクロブロックの内部のブロックは、コード化の順序を指示するインデックスに関連付けられる。その結果として、最も高い優先度値を伴うブロックは、必ず第1に符号化されるわけではない。例えば図13(b)に関しては、インデックス2を伴うブロックが、最も高い優先度を伴うものであり得るものであり、一方で、その右でのブロックが第1に符号化される。さらに別の変形例によれば、ステップS10およびS12は、マクロブロックの内部のブロックに対する符号化順序を決定するために、マクロブロックMBnextの内部で繰り返される。この事例では、マクロブロックの内部のブロックの走査順序は、もはやジグザグ走査順序ではなく、コンテンツに適合される。ブロックを符号化することは普通、予測値を決定すること、ブロックと予測値との間の残差を算出することを備える。次いで残差は、ビットストリームにエントロピーコード化される前に(例えば、DCTのような変換により、ただしDCTは「離散余弦変換」の英語頭字語である)変換され、量子化される。
予測値を決定することは、やはりビットストリームに符号化される予測モードを決定することを備える。実際のところブロックは、様々な方途で予測され得る。よく知られている予測技法は、H.264およびHEVCコード化標準で定義されたような方向イントラ予測、テンプレートをベースにされた予測(例えば、テンプレートマッチング)であり、マルチパッチをベースにされた予測(例えば、非局所平均(NLM)、局所線形埋め込み(LLE))は、そのような予測技法の他の例である。特定の実施形態によれば、ステップS10で決定される最も高い優先度レベルは、図5上で定義されたテンプレートの1つに関連付けられる。このテンプレートは、ブロックBnextについて、テンプレートおよびマルチパッチをベースにされた予測方法で予測値を決定するために使用され得る。
様々な予測モードの中の1つの予測モードの選択は、よく知られているレート歪み技法によって行われ得るものであり、すなわち、再構築誤差およびビットレートの観点から最も良好な妥協点を提供する予測モードが選択される。
ブロックまたはマクロブロックが符号化および再構築されると、ステップS10およびS12は、全体のピクチャが符号化されるまで繰り返され得る。方法はさらに、全体のシーケンスを符号化するために、ピクチャのシーケンスの各々のピクチャに関して供給され得る。
ビットストリームFは例えば、符号化デバイス1の出力16により宛先に送信される。
図14は、本発明の特定の、および非制限的な実施形態による、ブロックに分割されたピクチャを復号するためのデバイス2を図示する。
復号デバイス2は、ソースからビットストリームを受信するように構成される入力20を備える。入力20はモジュール22にリンクされ、そのモジュール22は、ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックの各々について、少なくともブロックの因果的近傍内で計算される方向勾配に応答的な優先度レベルを決定するように構成される。再構築された部分は、すでに復号されたピクチャの小部分である。復号器側では再構築された部分は、復号された部分とさらに命名され得る。例として、再構築された部分は、ラスター走査順序で復号されるピクチャY内のマクロブロックの第1の行である。 変形例によれば、再構築された部分は、ピクチャ内の特定の位置に、例えばピクチャの中心に配置されるブロック/マクロブロックである。さらに別の変形例によれば、再構築された部分は、ピクチャYの縮図である。縮図は、ピクチャの凝縮させられた表現である。例として縮図は、ピクチャYに属するテクスチャのパッチで作製される。復号器側では再構築された部分は、まだ復号されていないピクチャの他の部分の予測のために使用され得る。ブロックがピクチャの再構築された部分に隣接するのは、その辺縁の1つがその再構築された部分に沿っている場合である。モジュール22はモジュール24にリンクされ、そのモジュール24は、優先度レベルが最も高いブロックを備えるピクチャの部分を復号するように適合される。モジュール24は、出力26にリンクされる。ピクチャが復号されるとき、それは、復号デバイス2に対して内部的な、またはそれに対して外部的なメモリに記憶され得る。変形例によれば、復号されたピクチャは宛先に送出され得る。
図15は、本発明の例示的な実施形態による、ビットストリームからピクチャYを復号するように構成される復号デバイス2であって、ピクチャがブロックに分割されている、復号デバイス2の例示的なアーキテクチャを表す。復号デバイス2は、例えば、CPU、GPU、および/またはDSP(ディジタル信号プロセッサーの英語頭字語)である、1または複数のプロセッサー210を、内部的メモリ220(例えば、RAM、ROM、EPROM)とともに備える。復号デバイス2は、出力情報を表示するように、ならびに/または、ユーザがコマンドおよび/もしくはデータを入れることを可能とするように適合される、1つまたはいくつもの入力/出力インターフェース230(例えば、キーボード、マウス、タッチパッド、ウェブカメラ)と、復号デバイス2に対して外部的であり得る電力ソース240とを備える。復号デバイス2は、ネットワークインターフェース(示されない)もまた備え得る。ビットストリームは、ソースから取得され得る。本発明の異なる実施形態によれば、ソースは、
− 局所メモリ、例えば、ビデオメモリ、RAM、フラッシュメモリ、ハードディスク、
− 記憶装置インターフェース、例えば、大容量記憶装置、ROM、光学ディスク、または、磁気支持体とのインターフェース、
− 通信インターフェース、例えば、ワイヤラインインターフェース(例えば、バスインターフェース、ワイドエリアネットワークインターフェース、局所エリアネットワークインターフェース)、または、ワイヤレスインターフェース(IEEE802.11インターフェース、またはBluetoothインターフェースなど)、および、
− 画像取り込み回路(例えば、例えばCCD(または、電荷結合デバイス)またはCMOS(または、相補型金属酸化膜半導体)などのセンサ)
を備えるセットに属する。
本発明の異なる実施形態によれば、復号されたピクチャは宛先に送出され得る。例として復号されたピクチャは、遠隔メモリに、または、局所メモリ、例えば、ビデオメモリ、もしくは、RAM、ハードディスクに記憶される。変形例では復号されたピクチャは、記憶装置インターフェース、例えば、大容量記憶装置、ROM、フラッシュメモリ、光学ディスク、もしくは、磁気支持体とのインターフェースに送出され、および/または、通信インターフェース、例えば、ポイントツーポイントリンク、通信バス、ポイントツーマルチポイントリンク、もしくは、ブロードキャストネットワークへのインターフェースを介して送信される。
本発明の例示的な、および非制限的な実施形態によれば、復号デバイス2は、メモリ220に記憶されるコンピュータプログラムをさらに備える。コンピュータプログラムは命令を備え、それらの命令は、復号デバイス2により、特にプロセッサー210により実行されるとき、復号デバイス2に、図16に対する参照によって説明される復号方法を履行させるものである。変形例によればコンピュータプログラムは、復号デバイス2に対して外部的に、非一時的なディジタルデータ支持体上に、例えば、すべては当技術分野において知られている、HDD、CD−ROM、DVD、読み出し専用の、および/もしくはDVD駆動装置、ならびに/または、DVD読み出し/書き込み駆動装置などの外部記憶装置媒体上に記憶される。したがって復号デバイス2は、コンピュータプログラムを読み出すためのインターフェースを備える。さらに復号デバイス2は、1または複数のユニバーサルシリアルバス(USB)タイプ記憶装置デバイス(例えば、「memory stick」)に、対応するUSBポート(示されない)によってアクセスすることが可能である。
例示的な、および非制限的な実施形態によれば、復号デバイス2は、
− 移動式デバイス、
− 通信デバイス、
− ゲームデバイス、
− セットトップボックス、
− TVセット、
− タブレット(または、タブレットコンピュータ)、
− ラップトップ、
− ディスプレイ、および、
− 復号チップ
を備えるセットに属するデバイスである。
図16は、本発明の特定の、および非制限的な実施形態による、ビットストリームFからピクチャを復号するための方法であって、ピクチャがブロックに分割されている、方法のフローチャートを表す。ビットストリームFは、例えば復号デバイスの入力20上で受信される。
ステップS20では優先度レベルが、例えばモジュール22により、ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックについて決定される。優先度レベルは、少なくともブロックの因果的近傍内で計算される方向勾配に応答的である。ブロックは、マクロブロックであり得る。ステップS20は、符号化側でのステップS10と同一である。その結果として、ステップS20はさらには開示されない。ステップS10に対する、符号化方法に関して開示されるすべての変形例、特に、図8に関して開示される非制限的な実施形態では、S20に供給する。
ステップS22ではモジュール24は、優先度レベルが最も高いブロックを備えるピクチャの部分を復号する。第1の実施形態によれば、ブロックBnextはマクロブロックMBnextである。変形例によれば、ブロックBnextはマクロブロックより小さいブロックである。後者の事例では、ブロックBnextを包囲するマクロブロックMBnextが識別される。マクロブロックMBnextは、このようにして復号される。この目的で、マクロブロックの内側のブロックが、図13(a)上に図示されるような古典的なジグザグ走査順序によって、すなわち、上部左ブロックを第1に、上部右ブロック、下部左ブロック、および下部右ブロックにより後に続かれて走査される。変形例によれば、マクロブロックの内部のブロックのジグザグ走査順序は、図13上に図示されるようなマクロブロックに関して、再構築された部分の位置の基準で適合される。その結果として、最も高い優先度値を伴うブロックは、必ず第1に復号されるわけではない。例えば図13(b)に関しては、インデックス2を伴うブロックが、最も高い優先度を伴うものであり得るものであり、一方で、その右でのブロックが第1に復号される。
ブロックを復号することは普通、予測値および残差を決定することを備える。残差を決定することは、係数を取得するための、ブロックを表すビットストリームFの部分のエントロピー復号、係数を逆量子化および変換して残差を取得することを備える。残差は、復号されたブロックを取得するために予測値に付加される。復号側で変換することは、符号化器側で変換することの逆である。
予測値を決定することは、普通はビットストリームから復号される予測モードを決定することを備える。特定の実施形態によれば、ステップS20で決定される最も高い優先度レベルは、図5上で定義されたテンプレートの1つに関連付けられる。このテンプレートは、ブロックBnextについて、テンプレートをベースにされた予測方法で予測値を決定するために使用され得る。
ブロックまたはマクロブロックが復号されると、ステップS20およびS22は、全体のピクチャが復号されるまで繰り返され得る。方法はさらに、全体のシーケンスを復号するために、ピクチャのシーケンスの各々のピクチャに関して供給され得る。
復号されたピクチャは例えば、復号デバイス2の出力26により宛先に送出される。
本明細書で説明される実現は、例えば、方法またはプロセス、装置、ソフトウェアプログラム、データストリーム、または信号の形で実現され得る。実現の単一の形式の文脈で論考されるのみである(例えば、方法またはデバイスとしてのみで論考される)場合でも、論考される特徴の実現は、他の形式(例えばプログラム)の形でもまた実現され得る。装置は例えば、適切なハードウェア、ソフトウェア、およびファームウェアの形で実現され得る。方法は例えば、例えばコンピュータ、マイクロプロセッサー、集積回路、またはプログラマブル論理デバイスを含む、例えば一般的に処理デバイスに言及するプロセッサーなどの装置の形で実現され得る。プロセッサーは例えば、コンピュータ、セル電話、ポータブル/パーソナルディジタルアシスタント(「PDA」)、および、エンドユーザ間の情報の通信を容易にする他のデバイスなどの通信デバイスをさらに含む。
本明細書で説明される様々なプロセスおよび特徴の実現は、種々の異なる機器またはアプリケーション、特に例えば機器またはアプリケーションで実施され得る。そのような機器の例は、符号化器、復号器、復号器からの出力を処理するポストプロセッサー、符号化器への入力を提供するプリプロセッサー、ビデオコード化器、ビデオ復号器、ビデオコーデック、ウェブサーバー、セットトップボックス、ラップトップ、パーソナルコンピュータ、セル電話、PDA、および他の通信デバイスを含む。明白であるべきであるように、機器は移動式であり得るものであり、移動式乗物に設置される場合さえある。
加えて方法は、プロセッサーにより遂行されている命令により実現され得るものであり、そのような命令(および/または、実現により生成されるデータ値)は、例えば、集積回路、ソフトウェア担持体、または例えば、ハードディスク、コンパクトディスケット(「CD」)、光学ディスク(例えば、しばしばディジタルバーサタイルディスクまたはディジタルビデオディスクと呼称されるDVDなど)、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)、もしくは、読み出し専用のメモリ(「ROM」)などの他の記憶装置デバイスなどの、プロセッサー可読媒体上に記憶され得る。命令は、プロセッサー可読媒体上で有形に実施されるアプリケーションプログラムを形成し得る。命令は例えば、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、または組み合わせの形であり得る。命令は例えば、オペレーティングシステム、別個のアプリケーション、またはその2つの組み合わせに見出され得る。したがってプロセッサーは例えば、プロセスを履行するように構成されるデバイス、および、プロセスを履行するための命令を有する(記憶装置デバイスなどの)プロセッサー可読媒体を含むデバイスの両方として特性付けられ得る。さらにプロセッサー可読媒体は、命令に加えて、または命令の代わりに、実現により生成されるデータ値を記憶することが可能である。
当業者には明らかとなるように実現は、例えば記憶または送信され得る情報を搬送するためにフォーマットされる種々の信号を生成する場合がある。情報は例えば、方法を遂行するための命令、または、説明された実現の1つにより生成されるデータを含み得る。例えば信号は、説明された実施形態のシンタックスを書き込む、もしくは読み出すための規則をデータとして搬送するために、または、説明された実施形態により書き込まれる実際のシンタックス値をデータとして搬送するためにフォーマットされ得る。そのような信号は例えば、(例えば、スペクトルの無線周波数小部分を使用する)電磁波として、または、ベースバンド信号としてフォーマットされ得る。フォーマットすることは例えば、データストリームを符号化すること、および、符号化されたデータストリームによって搬送波を変調することを含み得る。信号が搬送する情報は例えば、アナログまたはディジタル情報であり得る。信号は、知られているように、種々の異なるワイヤードまたはワイヤレスリンクによって送信され得る。信号は、プロセッサー可読媒体上に記憶され得る。
いくつかの実現が説明された。それでも、様々な修正が行われ得るということが理解されよう。例えば異なる実現の要素が、他の実現を生成するために、組み合わされる、補完される、修正される、または除去される場合がある。加えて当業者は、他の構造およびプロセスが、開示されたものの代わりに使われ得るものであり、結果的な実現は、開示された実現と少なくとも実質的に同じ機能を、少なくとも実質的に同じ方途で遂行して、少なくとも実質的に同じ結果を達成することになるということを理解するであろう。したがってこれらおよび他の実現は、本出願により企図されるものである。
本発明は、その関心を、画像縮図低減に関わらせられるすべての領域に見出すものである。ビデオ圧縮に関係付けられるアプリケーション、およびビデオの表現が関わらせられるものである。

Claims (19)

  1. ブロックに分割されたピクチャを復号するための方法であって、
    a)前記ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックの各々について、少なくとも前記ブロックの因果的近傍内で計算される方向勾配に応答的な優先度レベルを決定するステップ(S20)と、
    b)優先度レベルが最も高い前記ブロックを備える前記ピクチャの部分を復号するステップ(S22)と、
    の少なくとも1つの繰り返しを備える、前記方法。
  2. 前記ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックの各々について優先度レベルを決定するステップ(S20)は、
    a1)空間方向について、ブロックエッジに沿って方向勾配を計算するステップと、
    a2)前記空間方向に沿って前記方向勾配を伝搬させるステップと、
    a3)前記伝搬された方向勾配からエネルギーを決定するステップと、
    を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記空間方向は複数の空間方向に属し、前記方法は、
    a4)前記複数の空間方向の各々の空間方向について、ステップa1)からa3)を反復するステップと、
    a6)最も高いエネルギーを決定するステップであって、前記最も高いエネルギーは、前記現在のブロックに対する前記優先度である、決定するステップと、
    をさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記因果的近傍は複数の因果的近傍に属し、前記方法は、ステップa6)の前に、
    a5)因果的近傍の前記セット内の各々の因果的近傍について、ステップa1)からa4)を反復するステップ
    をさらに備える、請求項3に記載の方法。
  5. 前記再構築された部分は、
    − 前記ピクチャの辺縁に配置される前記ブロックと、
    − 前記ピクチャの縮図と、
    − 前記ピクチャ内の特定の位置に配置されるブロックと、
    を備える群に属する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ステップb)において、優先度レベルが最も高い前記ブロックを備える前記ピクチャの前記部分はマクロブロックであり、前記マクロブロックを復号するステップは、
    a)前記ピクチャの前記再構築された部分に隣接する前記マクロブロック内の少なくとも2つのブロックについて優先度レベルを決定するステップと、
    b)優先度レベルが最も高い前記マクロブロックの前記ブロックを第1に復号するステップと、
    の少なくとも1つの繰り返しを備える、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. ステップb)において、優先度レベルが最も高い前記ブロックを備える前記ピクチャの前記部分はマクロブロックであり、前記マクロブロックを復号するステップは、
    − 前記マクロブロックの内部のブロックのジグザグ走査順序を、前記マクロブロックに関する因果的近傍の少なくとも空間位置の基準で決定するステップと、
    − 前記ジグザグ走査順序によって前記マクロブロックの内部の前記ブロックを復号するステップと、
    を備える、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 優先度レベルが最も高い前記ブロックを備える前記ピクチャの前記部分は、前記ブロックを包囲するマクロブロックである、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記少なくとも2つのブロックはマクロブロックであり、優先度レベルが最も高い前記ブロックを備える前記ピクチャの前記部分は、優先度レベルが最も高い前記マクロブロックである、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  10. ブロックに分割されたピクチャを符号化するための方法であって、
    a)前記ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックの各々について、少なくとも前記ブロックの因果的近傍内で計算される方向勾配に応答的な優先度レベルを決定するステップ(S10)と、
    b)優先度レベルが最も高い前記ブロックを備える前記ピクチャの部分を符号化するステップ(S12)と、
    の少なくとも1つの繰り返しを備える、前記方法。
  11. 前記ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックの各々について優先度レベルを決定するステップ(S10)は、
    a1)空間方向について、ブロックエッジに沿って方向勾配を計算するステップと、
    a2)前記空間方向に沿って前記方向勾配を伝搬させるステップと、
    a3)前記伝搬された方向勾配からエネルギーを決定するステップと、
    を備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記空間方向は複数の空間方向に属し、前記方法は、
    a4)前記複数の空間方向の各々の空間方向について、ステップa1)からa3)を反復するステップと、
    a6)最も高いエネルギーを決定するステップであって、前記最も高いエネルギーは、前記現在のブロックに対する前記優先度である、決定するステップと、
    をさらに備える、請求項11に記載の方法。
  13. 前記因果的近傍は複数の因果的近傍に属し、前記方法は、ステップa6)の前に、
    a5)因果的近傍の前記セット内の各々の因果的近傍について、ステップa1)からa4)を反復するステップ
    をさらに備える、請求項12に記載の方法。
  14. ブロックに分割されたピクチャを復号するためのデバイスであって、
    − 前記ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックについて、少なくとも前記ブロックの因果的近傍内で計算される方向勾配に応答的な優先度レベルを決定すること(S20)と、
    − 優先度レベルが最も高い前記ブロックを備える前記ピクチャの部分を復号すること(S22)と、
    を行うように構成される少なくとも1つのプロセッサー(210)を備える、前記デバイス。
  15. ブロックに分割されたピクチャを復号するためのデバイスであって、
    − 前記ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックについて、少なくとも前記ブロックの因果的近傍内で計算される方向勾配に応答的な優先度レベルを決定するための手段(22)と、
    − 優先度レベルが最も高い前記ブロックを備える前記ピクチャの部分を復号するための手段(24)と、
    を備える、前記デバイス。
  16. 復号するための前記デバイスは、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の復号方法の前記ステップを実行するように構成される、請求項15に記載のデバイス。
  17. ブロックに分割されたピクチャを符号化するためのデバイスであって、
    − 前記ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックについて、少なくとも前記ブロックの因果的近傍内で計算される方向勾配に応答的な優先度レベルを決定すること(S10)と、
    − 優先度レベルが最も高い前記ブロックを備える前記ピクチャの部分を符号化すること(S12)と、
    を行うように構成される少なくとも1つのプロセッサーを備える、前記デバイス。
  18. ブロックに分割されたピクチャを符号化するためのデバイスであって、
    − 前記ピクチャの再構築された部分に隣接する少なくとも2つのブロックについて、少なくとも前記ブロックの因果的近傍内で計算される方向勾配に応答的な優先度レベルを決定するための手段(12)と、
    − 優先度レベルが最も高い前記ブロックを備える前記ピクチャの部分を符号化するための手段(14)と、
    を備える、前記デバイス。
  19. 符号化するための前記デバイスは、請求項10乃至13のいずれか一項に記載の符号化方法の前記ステップを実行するように構成される、請求項18に記載のデバイス。
JP2015076163A 2014-04-24 2015-04-02 ピクチャを符号化および復号するための方法ならびに対応するデバイス Expired - Fee Related JP6553920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14305605.9A EP2938073A1 (en) 2014-04-24 2014-04-24 Methods for encoding and decoding a picture and corresponding devices
EP14305605.9 2014-04-24

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015211466A true JP2015211466A (ja) 2015-11-24
JP2015211466A5 JP2015211466A5 (ja) 2018-04-26
JP6553920B2 JP6553920B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=50693581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015076163A Expired - Fee Related JP6553920B2 (ja) 2014-04-24 2015-04-02 ピクチャを符号化および復号するための方法ならびに対応するデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150312590A1 (ja)
EP (2) EP2938073A1 (ja)
JP (1) JP6553920B2 (ja)
KR (1) KR20150123177A (ja)
CN (1) CN105049854A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115278231A (zh) * 2015-11-11 2022-11-01 三星电子株式会社 对视频进行解码的设备和对视频进行编码的设备
US11057624B2 (en) 2016-10-14 2021-07-06 Industry Academy Cooperation Foundation Of Sejong University Image encoding method/device, image decoding method/device, and recording medium in which bitstream is stored
CN116489397A (zh) 2016-10-14 2023-07-25 世宗大学校产学协力团 影像解码/编码方法、传送比特流的方法及记录介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008012918A1 (fr) * 2006-07-28 2008-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Procédé et appareil de codage et de décodage d'image
WO2009090884A1 (ja) * 2008-01-18 2009-07-23 Panasonic Corporation 画像符号化方法及び画像復号方法
JP2009272972A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Victor Co Of Japan Ltd 画像符号化装置、画像符号化プログラム、画像復号装置及び画像復号プログラム
WO2010102935A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 Thomson Licensing Estimation of the prediction mode for the intra coding mode
WO2011031332A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Thomson Licensing Methods and apparatus for efficient video encoding and decoding of intra prediction mode
WO2011126157A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for intra prediction

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9422738D0 (en) * 1994-11-10 1995-01-04 Univ Western Ontario Context-based, adaptive, progressive, lossless compression of still continuous -tone images
US6341144B1 (en) * 1996-09-20 2002-01-22 At&T Corp. Video coder providing implicit coefficient prediction and scan adaptation for image coding and intra coding of video
FI116819B (fi) * 2000-01-21 2006-02-28 Nokia Corp Menetelmä kuvien lähettämiseksi ja kuvakooderi
US20050036549A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Yong He Method and apparatus for selection of scanning mode in dual pass encoding
KR101266168B1 (ko) * 2006-08-16 2013-05-21 삼성전자주식회사 영상의 부호화, 복호화 방법 및 장치
US20080225947A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Matthias Narroschke Quantization for hybrid video coding
US8447123B2 (en) * 2007-04-20 2013-05-21 Thomson Licensing Method and apparatus for selecting a scan path for the elements of a block in spatial domain picture encoding and decoding
US20110274169A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Paz Adar Device, system, and method for spatially encoding video data
WO2012036956A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Identicoin, Inc. Coin identification method and apparatus
US9930366B2 (en) * 2011-01-28 2018-03-27 Qualcomm Incorporated Pixel level adaptive intra-smoothing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008012918A1 (fr) * 2006-07-28 2008-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Procédé et appareil de codage et de décodage d'image
WO2009090884A1 (ja) * 2008-01-18 2009-07-23 Panasonic Corporation 画像符号化方法及び画像復号方法
JP2009272972A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Victor Co Of Japan Ltd 画像符号化装置、画像符号化プログラム、画像復号装置及び画像復号プログラム
WO2010102935A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 Thomson Licensing Estimation of the prediction mode for the intra coding mode
WO2011031332A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Thomson Licensing Methods and apparatus for efficient video encoding and decoding of intra prediction mode
WO2011126157A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for intra prediction

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EHSAN MAANI ET AL.: "Differential Coding of Intra Modes (DCIM)", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC)OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/WG11, vol. JCTVC-B109, JPN6019009821, July 2010 (2010-07-01), pages 1 - 7, ISSN: 0004001235 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2938074A1 (en) 2015-10-28
KR20150123177A (ko) 2015-11-03
JP6553920B2 (ja) 2019-07-31
US20150312590A1 (en) 2015-10-29
EP2938073A1 (en) 2015-10-28
CN105049854A (zh) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Hierarchical prediction and context adaptive coding for lossless color image compression
JP4700491B2 (ja) 適応係数スキャン順序付け
RU2579989C2 (ru) Способ и устройство кодирования и декодирования изображения с использованием внутрикадрового предсказания
JP2021513755A (ja) 変換スキップフラグを利用した映像コーディング方法及び装置
US11570437B2 (en) Encoder, decoder, computer program and computer program product for processing a frame of a video sequence
US10694184B2 (en) Video coding method and apparatus
US11477436B2 (en) Method and apparatus for combined intra prediction modes
JP2009111691A (ja) 画像符号化装置及び符号化方法、画像復号化装置及び復号化方法
KR102267770B1 (ko) 픽쳐들의 그룹에서 변경가능 엘리먼트들의 세트를 결정하기 위한 방법 및 디바이스
KR102138650B1 (ko) 디지털 이미지의 블록을 처리하는 시스템 및 방법
KR20210024624A (ko) 이미지 인코딩 방법, 디코딩방법, 인코더 및 디코더
JP6065613B2 (ja) 動画像符号化装置
JP2019521555A (ja) イントラ予測されたピクチャのブロックを復号する方法及び装置並びに対応するコード化方法及びコード化装置
JP6553920B2 (ja) ピクチャを符号化および復号するための方法ならびに対応するデバイス
EP3151559A1 (en) Method for coding and decoding a plurality of picture blocks and corresponding devices
JP2022023859A (ja) 符号化装置、復号装置及びプログラム
CN112352434B (zh) 用于帧内预测的基于宽高比滤波的方法和装置
CN102685483B (zh) 解码方法
JP6188344B2 (ja) 走査順生成装置、動画像符号化装置、動画像復号装置、走査順生成方法、およびプログラム
JP6854816B2 (ja) 符号化及び復号方法並びに対応するデバイス
JP6992825B2 (ja) 映像符号化装置、映像符号化方法、映像復号装置、映像復号方法、及び映像符号化システム
CN102685485B (zh) 编码方法以及装置、解码方法以及装置
EP2903276A1 (en) Method for encoding and decoding a picture comprising inpainting of the picture epitome and corresponding devices
EP3046326A1 (en) Method and device of construction of an epitome, coding and decoding methods and coding and decoding devices
JP2006165699A (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees