JP2015211311A - Image recorder - Google Patents
Image recorder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015211311A JP2015211311A JP2014091147A JP2014091147A JP2015211311A JP 2015211311 A JP2015211311 A JP 2015211311A JP 2014091147 A JP2014091147 A JP 2014091147A JP 2014091147 A JP2014091147 A JP 2014091147A JP 2015211311 A JP2015211311 A JP 2015211311A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- input
- unit
- image information
- manual operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 60
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
Abstract
Description
本発明は、製造設備において画像を記録する画像記録装置に関するものである。 The present invention relates to an image recording apparatus for recording an image in a manufacturing facility.
製造設備において画像を記録する画像記録装置が従来から種々提案されている。例えば、特許文献1に開示された画像記録装置がそれである。その特許文献1の画像記録装置は、製造設備の動作を撮像するビデオカメラからの画像情報をメインメモリに一時的に保持させる。また、製造設備の製造ライン下流側には視覚センサが設置されており、その視覚センサは、製造設備で処理された物品の良否を判定する。特許文献1の画像記録装置は、視覚センサから物品の不良を示すNG信号を受信すると、メインメモリに一時的に格納された画像情報のうち、所定の戻り時間前に格納された画像情報を読み出すと共に、その画像情報をストレージデバイスに記憶保持する。 Various image recording apparatuses that record images in manufacturing facilities have been proposed. For example, this is the image recording apparatus disclosed in Patent Document 1. The image recording apparatus of Patent Document 1 temporarily stores image information from a video camera that captures an operation of a manufacturing facility in a main memory. In addition, a visual sensor is installed on the downstream side of the manufacturing line of the manufacturing facility, and the visual sensor determines the quality of the article processed in the manufacturing facility. When receiving an NG signal indicating a defective article from the visual sensor, the image recording apparatus of Patent Document 1 reads out image information stored before a predetermined return time from among image information temporarily stored in the main memory. At the same time, the image information is stored and held in the storage device.
製造設備では、製品の不良発生時の画像に限らず、その製造設備のオペレータ等が所望のタイミングで画像の記録を行いたい場合もある。しかしながら、特許文献1の画像記録装置は、オペレータ等が任意のタイミングで画像記録を行うことを可能とする機能を備えてはいない。従って、製造設備にて画像を記録する画像記録装置として使いやすい装置とは言えなかった。 In a manufacturing facility, not only an image when a product defect occurs but also an operator of the manufacturing facility may want to record an image at a desired timing. However, the image recording apparatus of Patent Document 1 does not have a function that enables an operator or the like to perform image recording at an arbitrary timing. Therefore, it cannot be said that the apparatus is easy to use as an image recording apparatus for recording an image in a manufacturing facility.
本発明は上記点に鑑みて、製造設備からの設備信号に基づいて自動的に画像情報を記録すると共に手動操作によっても画像情報を記録することができる画像記録装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an image recording apparatus capable of automatically recording image information based on equipment signals from manufacturing equipment and recording image information by manual operation. .
上記目的を達成するため、請求項1に記載の画像記録装置の発明では、製造設備(12)において画像を撮影するビデオカメラ(20)と、
製造設備からの設備信号が入力された場合に所定のトリガ信号を出力する信号処理部(165)と、
第1記憶部(171)を有し、ビデオカメラからの画像情報を第1記憶部へ一時的に記憶し、トリガ信号が入力された場合には、第1記憶部に記憶されている画像情報のうち、トリガ信号が入力された信号入力時点(Trg)に対して予め定められた第1期間(PRD1)遡った時点以降の対象画像情報(DT1)を第2記憶部(172)へ記憶すると共に、信号入力時点から予め定められた第2期間(PRD2)が経過するまでビデオカメラからの画像情報を第2記憶部へ記憶する録画制御部(168)と、
手動操作されることにより手動操作信号を出力する手動操作部(18)とを備え、
信号処理部は、手動操作信号が入力された場合にもトリガ信号を出力することを特徴とする。
In order to achieve the above object, in the invention of the image recording apparatus according to claim 1, a video camera (20) for taking an image in the manufacturing facility (12),
A signal processing unit (165) for outputting a predetermined trigger signal when an equipment signal from the manufacturing equipment is input;
The first storage unit (171) has image information from the video camera temporarily stored in the first storage unit, and when a trigger signal is input, the image information stored in the first storage unit Among them, the target image information (DT1) after the time point that is predetermined in the first period (PRD1) with respect to the signal input time point (Trg) when the trigger signal is input is stored in the second storage unit (172). A recording control unit (168) that stores image information from the video camera in the second storage unit until a predetermined second period (PRD2) elapses from the signal input time point;
A manual operation section (18) for outputting a manual operation signal when manually operated,
The signal processing unit outputs a trigger signal even when a manual operation signal is input.
上述の発明によれば、前記信号処理部は、製造設備からの設備信号が入力された場合のほか、手動操作部から手動操作信号が入力された場合にも、画像情報を第2記憶部へ記憶させるためのトリガ信号を録画制御部へ出力するので、製造設備からの設備信号に基づいて自動的に画像情報を記録すると共に手動操作によっても画像情報を記録することができる。 According to the above-described invention, the signal processing unit sends image information to the second storage unit not only when an equipment signal from a manufacturing facility is input but also when a manual operation signal is input from a manual operation unit. Since the trigger signal for storing is output to the recording control unit, the image information can be recorded automatically by the manual operation as well as the image information can be recorded based on the equipment signal from the manufacturing equipment.
なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した括弧内の各符号は、後述する実施形態に記載の具体的内容との対応関係を示す一例である。 In addition, each code | symbol in the bracket | parenthesis described in a claim and this column is an example which shows a corresponding relationship with the specific content as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals in the drawings.
(第1実施形態)
図1は、本実施形態における画像記録装置10の構成を示したブロック図である。図1に示す設備本体121は、画像記録装置10のビデオカメラ20が設置される製造設備12の制御装置および電源装置等が一体的に構成されたものであり、製造設備12の一部を構成している。製造設備12は、例えばプレス加工などの複数の加工工程を実施するための加工ラインを備えており、その加工ラインの上流から製品素材が逐次供給され、加工ラインの下流にて完成製品が逐次搬出される。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an
図1に示すように、画像記録装置10は、基幹部16と手動押しボタン18と複数のビデオカメラ20とモニタ装置22とを備えている。また、基幹部16は画像記録装置10の主要部分を構成しており、電力分配器161と電圧変換器162と信号入出力ユニット164とレコーダ本体168とを有している。
As shown in FIG. 1, the
電力分配器161はAC100Vの電力供給を受け、その供給電力を電圧変換器162とモニタ装置22とに分配する。そのために、電力分配器161には、AC100Vのコンセント122に接続可能なプラグ26が電源線28を介して連結されている。例えば、そのコンセント122は製造設備12の設備本体121に備えられており、画像記録装置10のプラグ26を製造設備12のコンセント122へ差し込むことにより、製造設備12の電源を画像記録装置10の電源として利用することが可能である。
The
また、図1と基幹部16の電気回路を示した図2とに示すように、電力分配器161は主電源スイッチ161aを有している。この主電源スイッチ161aは、プラグ26と電圧変換器162との間に介装されている。そして、主電源スイッチ161aは、手動操作される手動操作スイッチであり、そのプラグ26と電圧変換器162との間を電気的に遮断し或いは接続する。
Further, as shown in FIG. 1 and FIG. 2 showing the electric circuit of the
具体的には、電圧変換器162の一対の入力端子G、Hのうち一方の端子Hはプラグ26に直接接続されている一方で、他方の端子Gとプラグ26との間には主電源スイッチ161aの接点A0が設けられている。そして、主電源スイッチ161aがON位置(図1参照)へ操作されるとその接点A0が上記他方の端子Gに対して接続され、逆に、主電源スイッチ161aがOFF位置(図1参照)へ操作されるとその接点A0が上記他方の端子Gに対して遮断される。なお、プラグ26は主電源スイッチ161aを介さずにモニタ装置22へ直接接続されている。モニタ装置22のオンオフは、モニタ装置22が有する電源スイッチによって切り替えられる。
Specifically, one terminal H of the pair of input terminals G and H of the
電圧変換器162は、電力分配器161と信号入出力ユニット164およびレコーダ本体168のそれぞれとの間に介装されている。電圧変換器162は、交流電圧を直流電圧に変換して出力する安定化電源である。すなわち、電圧変換器162は、製造設備12からの電力を電圧変換してレコーダ本体168へ供給する主電源部として機能する。
The
具体的に、電圧変換器162は、一対の出力端子P24、Z24を有している。そして、電圧変換器162は、コンセント122から電力分配器161を介して入力されるAC100Vの電圧をDC24Vに変換して、信号入出力ユニット164とレコーダ本体168とにそれぞれ出力する。電圧変換器162の一方の出力端子P24はプラス端子であり、他方の出力端子Z24はマイナス端子である。
Specifically, the
例えば主電源スイッチ161aがON位置へ操作されると、電圧変換器162の入力端子G、H間にAC100Vの電力が供給され、電圧変換器162は信号入出力ユニット164とレコーダ本体168とにDC24Vの電力をそれぞれ供給する。
For example, when the
信号入出力ユニット164には、手動押しボタン18と、設備本体121に含まれる設備シーケンサ123と、レコーダ本体168とがそれぞれ接続されている。信号入出力ユニット164は、手動押しボタン18と設備シーケンサ123とのそれぞれから信号を受け取り、レコーダ本体168へ信号を出力する。
A
具体的に信号入出力ユニット164は、リレー165と信号選択スイッチ166とを備えている。リレー165は、信号が入力された場合に所定のトリガ信号を出力する信号処理部として機能するものである。そのリレー165に入力される入力信号は、製造設備12からの設備信号すなわち設備シーケンサ123からのシーケンス信号、または、手動押しボタン18からの手動操作信号である。なお、リレー165が出力するトリガ信号は、レコーダ本体168の動作を切り替えるためのイベント信号として機能する。
Specifically, the signal input /
手動押しボタン18は、オペレータに手動操作されることにより手動操作信号を出力する手動操作部である。具体的に手動押しボタン18は、一対の接点A1、A2とボタン操作部181とを有し、その接点A1、A2間を電気的に開閉する押しボタン式スイッチで構成されている。手動押しボタン18は、例えばオペレータが操作しやすい場所に設置され、ケーブル182を介して信号入出力ユニット164へ電気的に接続されている。詳細には、手動押しボタン18の一方の接点A1は電圧変換器162のマイナス端子Z24に接続され、手動押しボタン18の他方の接点A2は信号選択スイッチ166の接点A3に接続されている。
The
手動押しボタン18では、ボタン操作部181が押されている間だけ一対の接点A1、A2が短絡される。そして、ボタン操作部181が解放されると、バネ機構によりボタン操作部181が元位置へ戻り一対の接点A1、A2が非接続状態になる。手動押しボタン18は、一対の接点A1、A2が短絡されることによって手動操作信号を出力する。
In the
設備シーケンサ123は、一般的に製造設備に用いられる周知のシーケンサである。設備シーケンサ123は、一対の信号出力端子B1、B2を有し、予め定められたプログラムに従って一対の信号出力端子B1、B2の間を電気的に開閉する。設備シーケンサ123は、一対の信号出力端子B1、B2を短絡することによって、設備信号としてのシーケンス信号を出力する。
The
設備シーケンサ123は設備本体121の一部を構成し、ケーブル123aを介して信号入出力ユニット164へ電気的に接続されている。詳細には、設備シーケンサ123の一方の信号出力端子B1は電圧変換器162のマイナス端子Z24に接続され、設備シーケンサ123の他方の信号出力端子B2は信号選択スイッチ166の接点A5に接続されている。
The
図2に示すように、信号入出力ユニット164のリレー165は、リレーコイル部165aとスイッチ部165bとから構成されている。そのリレーコイル部165aは、通電によって励磁される電磁コイルから成り、上記シーケンス信号または手動操作信号が入力される信号入力部となっている。そして、上記シーケンス信号または手動操作信号である入力信号がリレーコイル部165aに入力されるということは、信号入力部としてのリレーコイル部165aが通電され励磁されるということである。リレーコイル部165aは、上記シーケンス信号または手動操作信号がリレーコイル部165aへ入力された場合には、スイッチ部165bの一方の接点C1と他方の接点C2とを接続する。
As shown in FIG. 2, the
なお、リレーコイル部165aの一方の端子は電圧変換器162のプラス端子P24に接続され、リレーコイル部165aの他方の端子は信号選択スイッチ166の接点A4および接点A6に接続されている。また、図2ではリレー165をCR1と表示している。
One terminal of the
信号選択スイッチ166は、手動押しボタン18および設備シーケンサ123のそれぞれとリレーコイル部165aとの間に電気的に接続されている。詳細には、信号選択スイッチ166は、手動押しボタン18とリレーコイル部165aとの間に接続された第1スイッチ機構166aと、設備シーケンサ123とリレーコイル部165aとの間に接続された第2スイッチ機構166bとを含んでいる。その第1スイッチ機構166aは一対の接点A3、A4を有し、その接点A3、A4の間を電気的に開閉する。第2スイッチ機構166bは一対の接点A5、A6を有し、その接点A5、A6の間を電気的に開閉する。
The
第1スイッチ機構166aおよび第2スイッチ機構166bは互いに連動して動作し、手動で操作されるものである。具体的に、信号選択スイッチ166は、第1スイッチ機構166aの接点A3、A4間が閉じられる一方で第2スイッチ機構166bの接点A5、A6間が開放される第1切替位置と、第1スイッチ機構166aの接点A3、A4間が開放される一方で第2スイッチ機構166bの接点A5、A6間が閉じられる第2切替位置とに手動で択一的に切り替えられる。
The
言い換えると、信号選択スイッチ166は、上記第1切替位置では、手動押しボタン18からの手動操作信号をリレーコイル部165aへ入力可能にする一方で、設備シーケンサ123からリレーコイル部165aへのシーケンス信号の入力を遮断する。また、上記第2切替位置では、第1切替位置とは逆に、設備シーケンサ123からのシーケンス信号をリレーコイル部165aへ入力可能にする一方で、手動押しボタン18からリレーコイル部165aへの手動操作信号の入力を遮断する。なお、図1の「手動押しボタン信号」位置は上記第1切替位置であり、図1の「設備シーケンサ信号」位置は上記第2切替位置である。また、図1および図2では、信号選択スイッチ166は第2切替位置に切り替えられた状態で図示されている。
In other words, in the first switching position, the
例えば、信号選択スイッチ166が第1切替位置に切り替えられている場合において手動押しボタン18が押され手動押しボタン18の一対の接点A1、A2間が閉じると、リレーコイル部165aに通電されそれによりリレーコイル部165aが励磁される。すなわち、上記手動操作信号がリレーコイル部165aへ入力され、リレー165がオンになる。
For example, when the
逆に、信号選択スイッチ166が第2切替位置に切り替えられている場合において設備シーケンサ123が一対の信号出力端子B1、B2間を閉じると、リレーコイル部165aに通電されそれによりリレーコイル部165aが励磁される。すなわち、上記シーケンス信号がリレーコイル部165aへ入力され、リレー165がオンになる。
On the contrary, when the
そして、リレーコイル部165aが励磁されると、リレー165のスイッチ部165bは、レコーダ本体168の一対のイベント信号端子EVTにそれぞれ接続された一対の接点C1、C2間を閉じる。すなわち、スイッチ部165bは、その接点C1、C2間を閉じることで所定のトリガ信号をレコーダ本体168へ出力する。
When the
図1に示すビデオカメラ20は、製造設備12において画像を撮影する撮像装置である。ビデオカメラ20は周知のCCDカメラで構成されており、図1に示すように本実施形態では5台設けられ、何れのビデオカメラ20もレコーダ本体168へ接続されている。複数のビデオカメラ20は、例えば、製造設備12において複数箇所を同時に撮影できるように適宜設置され、マグネットスタンド等で製造設備12に対して固定される。ビデオカメラ20はCCDカメラで構成されているので、ビデオカメラ20自体がコンパクトであり、取付箇所に関する制約を受けにくいという利点がある。
A
ビデオカメラ20は例えば動画を撮影し、撮影した画像を示す画像情報をレコーダ本体168へ逐次出力する。その画像情報は、ビデオカメラ20が撮影した画像がコンピュータで認識可能な形式へ変換された画像データであり、例えばレコーダ本体168では、MPEG−2などのファイル形式に変換されて記憶される。
For example, the
モニタ装置22は、周知の液晶表示装置で構成されており、レコーダ本体168へ接続されている。また、モニタ装置22は、主電源スイッチ161aを介さずにプラグ26へ接続されているので、プラグ26がコンセント122へ差し込まれ電力供給されることにより起動する。モニタ装置22には、ビデオカメラ20が撮影した画像がレコーダ本体168を経由してそのまま表示される。モニタ装置22に表示される画像は、レコーダ本体168が有する不図示の表示切替スイッチによって、複数のビデオカメラ20が撮影した画像のうちの何れか一の画像に切り替えられる。
The
レコーダ本体168は、複数のビデオカメラ20から入力される画像情報を記録する。図1および図2に示すように、レコーダ本体168は、リレー165からのトリガ信号すなわちイベント信号を受け付けるための一対のイベント信号端子EVTと、第1記憶部171と、第2記憶部172とを有している。また、レコーダ本体168は、マイクロコンピュータとしての機能を備えており、予め記憶されたコンピュータプログラムに従って種々の制御処理を実行する。レコーダ本体168としては、例えば車両に搭載されるドライブレコーダを用いることが可能である。また、レコーダ本体168のアース端子すなわちマイナス側の電源端子は電圧変換器162のマイナス端子Z24に接続され、レコーダ本体168のプラス側の電源端子は電圧変換器162のプラス端子P24に接続されている。
The recorder
レコーダ本体168の一対のイベント信号端子EVTのうち一方のイベント信号端子EVTは、リレー165のスイッチ部165bが有する一方の接点C1に接続されている。また、他方のイベント信号端子EVTは、リレー165のスイッチ部165bが有する他方の接点C2に接続されている。従って、リレー165のスイッチ部165bは、手動押しボタン18からの手動操作信号または設備シーケンサ123からのシーケンス信号がリレーコイル部165aに入力された場合にレコーダ本体168の一対のイベント信号端子EVTを短絡させる。すなわち、リレー165は、一対のイベント信号端子EVTを短絡させることでイベント信号をレコーダ本体168へ出力する。
One event signal terminal EVT of the pair of event signal terminals EVT of the recorder
レコーダ本体168の第1記憶部171は、複数のビデオカメラ20から入力される画像情報を一時的に記憶する一時記憶装置であり、例えばRAMで構成されている。第1記憶部171は、上記画像情報を記憶するための所定の記憶領域を備えている。
The
レコーダ本体168の第2記憶部172は、第1記憶部171に保存されている画像情報を複製したものが記憶される不揮発性の記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ等で構成されている。また、第2記憶部172は、レコーダ本体168から取外し可能に構成されており、例えばレコーダ本体168に設けられたソケットに装着されている。
The
次に、レコーダ本体168が実行する制御処理について図3および図4を用いて説明する。図3は、レコーダ本体168の制御処理を示すフローチャートであり、図4は、レコーダ本体168の制御処理を説明するためのタイムチャートである。プラグ26がコンセント122に差し込まれると共に主電源スイッチ161aがON位置へ操作されレコーダ本体168へ電力供給されると、レコーダ本体168は、図3のフローチャートに示す制御処理を周期的に繰り返し実行する。なお、図4に示す第1〜5カメラの画像情報とは、5台のビデオカメラ20から入力されるそれぞれの画像情報である。
Next, control processing executed by the recorder
先ず、図3のステップS101(以下、「ステップ」を省略する)においては、レコーダ本体168は、5台のビデオカメラ20から逐次入力される画像情報を第1記憶部171へ一時的に記憶する。このとき、画像情報は、ビデオカメラ20が画像を撮影した撮影時刻と関連付けられて第1記憶部171へ記憶される。レコーダ本体168は、その撮影時刻を認識するために時計機能を備えている。
First, in step S101 in FIG. 3 (hereinafter, “step” is omitted), the recorder
5台のビデオカメラ20からの画像情報は、第1記憶部171においてビデオカメラ20毎の別々の画像ファイルを構成してもよいし、全てのビデオカメラ20からの画像情報を一まとめにした1つの画像ファイルを構成してもよい。
The image information from the five
また、第1記憶部171の記憶領域は有限であり、第1記憶部171には、その記憶領域の大きさに応じた画像保存長さTmax(単位は例えば秒)にわたる画像情報が保存される。そして、画像保存長さTmax分の画像情報が第1記憶部171に保存され、その後、第1記憶部171への画像情報の記憶が継続すると、保存されている画像情報はその画像情報のうち撮影時刻の古い側から、ビデオカメラ20からの新たな画像情報によって上書きされ、これにより、ビデオカメラ20からの新たな画像情報が記憶される。要するに、ビデオカメラ20からの画像情報は、第1記憶部171に、予め定められた画像保存長さTmaxで繰り返しエンドレス記録される。このため、最新の画像保存長さTmax分の画像情報が第1記憶部171に保存されていることとなる。S101の次はS102へ進む。
Further, the storage area of the
S102においては、リレー165からのトリガ信号すなわちイベント信号が入力されたか否か、すなわち、一対のイベント信号端子EVTがリレー165のスイッチ部165bによって短絡されたか否かを判定する。S102において、トリガ信号が入力されたと判定した場合には、S103へ進む。その一方で、トリガ信号が入力されていないと判定した場合には、S101へ戻る。すなわち、トリガ信号が入力されるまで第1記憶部171へのエンドレス記録を継続し、トリガ信号が入力された場合にS103以降のステップを実行する。
In S102, it is determined whether or not a trigger signal from the
図4では、t1時点において、リレー165のリレーコイル部165aへシーケンス信号または手動操作信号が入力され、それにより、スイッチ部165bが有する一対の接点C1、C2間が開状態から閉状態へ切り替わっている。すなわち、リレー165がt1時点においてオフからオンに切り替わっており、そのオフからオンへの切替りが、レコーダ本体168へ入力されるトリガ信号に相当する。
In FIG. 4, at time t1, a sequence signal or a manual operation signal is input to the
従って、図4のタイムチャートのt1時点は、図3のS102において、リレー165からのトリガ信号がレコーダ本体168へ入力されたと判定された時点を示している。
Therefore, the time point t1 in the time chart of FIG. 4 indicates the time point when it is determined in S102 of FIG. 3 that the trigger signal from the
図3のS103においては、上記時計機能により、リレー165からのトリガ信号が入力された信号入力時点Trg、言い換えれば信号入力時刻Trgを把握する。この信号入力時点Trgは、図4で言えばt1時点に該当する。そして、第1記憶部171に記憶されている画像情報のうち、信号入力時点Trgに対して予め定められた第1期間PRD1(図4参照)遡った時点以降の画像情報DT1すなわち対象画像情報DT1を、第1記憶部171から読み出す。この読み出される対象画像情報DT1は、ビデオカメラ20の全台数分である。
In S103 of FIG. 3, the clock function grasps the signal input time Trg when the trigger signal from the
なお、上記第1期間PRD1は、所定の最長期間以下の範囲内で、オペレータによって予め定められる。また、その第1期間PRD1の最長期間は、第1記憶部171の画像保存長さTmaxよりも短い期間とされている。S103の次はS104へ進む。
The first period PRD1 is determined in advance by the operator within a range equal to or shorter than a predetermined longest period. The longest period of the first period PRD1 is a period shorter than the image storage length Tmax of the
S104においては、S103にて読み出した対象画像情報DT1を第2記憶部172へ記憶する。このとき、信号入力時点Trgを、対象画像情報DT1と関連付けて第2記憶部172へ記憶する。S104の次はS105へ進む。
In S104, the target image information DT1 read in S103 is stored in the
S105においては、S104にて記憶された対象画像情報DT1に続けて、5台のビデオカメラ20から逐次入力される画像情報を第2記憶部172へ記憶する。S105の次はS106へ進む。
In S105, the image information sequentially input from the five
S106においては、信号入力時点Trgから予め定められた第2期間PRD2(図4参照)が経過したか否かを判定する。その第2期間PRD2は、所定の最長期間以下の範囲内で、オペレータによって予め定められる。第2期間PRD2は、第1期間PRD1と同じ長さに設定されてもよいし異なる長さに設定されてもよい。 In S106, it is determined whether or not a predetermined second period PRD2 (see FIG. 4) has elapsed since the signal input time Trg. The second period PRD2 is predetermined by the operator within a range equal to or shorter than a predetermined longest period. The second period PRD2 may be set to the same length as the first period PRD1, or may be set to a different length.
S106において、第2期間PRD2が経過したと判定した場合には、図3のフローチャートは終了する。その一方で、第2期間PRD2が経過していないと判定した場合には、S105へ戻る。すなわち、信号入力時点Trgから第2期間PRD2が経過するまで5台のビデオカメラ20からの画像情報を第2記憶部172へ逐次記憶し、第2期間PRD2が経過すると図3のフローチャートが終了する。従って、図3のフローチャートが実行されることによって第2記憶部172に保存される画像情報は、図4に示すように、トリガ信号入力前の対象画像情報DT1と、トリガ信号入力後の画像情報である信号入力後画像情報DT2とから構成される。
If it is determined in S106 that the second period PRD2 has elapsed, the flowchart of FIG. 3 ends. On the other hand, if it is determined that the second period PRD2 has not elapsed, the process returns to S105. That is, the image information from the five
レコーダ本体168は、以上のような制御処理を実行することによって、ビデオカメラ20で撮影された映像を第2記憶部172へ録画する録画制御部として機能する。この第2記憶部172に保存された画像情報は、例えば画像解析用のコンピュータの読み込まれて適宜に画像解析され、製造設備12の異常発見や製品の不良原因の究明等に利用される。なお、上述した図3の各ステップでの処理は、それぞれの機能を実現する手段を構成している。
The recorder
画像記録装置10は、持運びを容易にするためにワンパッケージ化されている。すなわち、画像記録装置10は、図5に示すように、収納容器としてのキャリーケース32を備えている。図5は、画像記録装置10を構成する各機器が製造設備12から切り離されキャリーケース32内に収納されている状態を示した図である。
The
画像記録装置10は、画像記録装置10を構成する各機器、具体的には全てのビデオカメラ20、基幹部16(図1参照)、手動押しボタン18、およびモニタ装置22を製造設備12から切り離すことができるようになっている。要するに、画像記録装置10は製造設備12から切離し可能に構成されている。そして、全てのビデオカメラ20、基幹部16、手動押しボタン18、およびモニタ装置22は、製造設備12から切り離されているときには、例えば図5のように、キャリーケース32内に収納されている。
The
そのキャリーケース32は、大型の鞄状であり、本体部321と蓋部322とから構成されている。蓋部322は本体部321に不図示のヒンジを介して連結され、本体部321に対して開閉可能に支持されている。蓋部322が閉じられている状態においてキャリーケース32内には、画像記録装置10を構成する各機器を収納する内部空間が形成される。
The
図5に示すように、キャリーケース32の本体部321の内側には、電力分配器161と、電圧変換器162と、信号入出力ユニット164と、レコーダ本体168と、ビデオカメラ20からのケーブルが着脱可能に接続されビデオカメラ20とレコーダ本体168との間を中継するカメラ接続部34とが固定されている。そして、5台のビデオカメラ20、手動押しボタン18、ビデオカメラ20用のマグネットスタンド等の付属品36、およびビデオケーブルなどの配線類38が取り出し可能に収納される。
As shown in FIG. 5, cables from the
その一方で、キャリーケース32の蓋部322の内側には、モニタ装置22が固定されている。従って、キャリーケース32の蓋部322を開くだけで、モニタ装置22を視やすい向きに設置することが可能である。
On the other hand, the
上述したように、本実施形態によれば、リレー165は、設備シーケンサ123からのシーケンス信号が入力された場合のほか、手動押しボタン18から手動操作信号が入力された場合にも、画像情報を第2記憶部172へ記憶させるためのトリガ信号をレコーダ本体168へ出力する。従って、設備シーケンサ123からのシーケンス信号に基づいて自動的に画像情報を第2記憶部172へ記録すると共に手動操作によっても画像情報を第2記憶部172へ記録することができる。例えばビデオカメラ20の位置合わせを行う際に、モニタ装置22を視認しにくい場合であっても、手動にて画像記録させることにより、ビデオカメラ20の位置確認を容易に行うことが可能である。また、オペレータが任意のタイミングで画像記録を行うことが可能である。
As described above, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、信号選択スイッチ166は、手動押しボタン18からの手動操作信号をリレー165へ入力可能にする一方で設備シーケンサ123からリレー165へのシーケンス信号の入力を遮断する第1切替位置と、上記シーケンス信号をリレー165へ入力可能にする一方でリレー165への上記手動操作信号の入力を遮断する第2切替位置とに手動で択一的に切り替えられる。従って、信号選択スイッチ166の第2切替位置において短い時間間隔で連続してシーケンス信号が入力される場合に、信号選択スイッチ166を手動で第1切替位置に切り替えることで、必要な所望分のみの画像情報を第2記憶部172へ記録することができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、第1切替位置ではシーケンス信号の入力が遮断されるので、オペレータの意に反して自動的に画像情報が第2記憶部172へ記録されることを防止することができる。また、第2切替位置では手動操作信号の入力が遮断されるので、手動押しボタン18が誤って押される等の誤操作に起因して画像情報が第2記憶部172へ記録されることを防止することができる。
Further, since the input of the sequence signal is blocked at the first switching position, it is possible to prevent image information from being automatically recorded in the
また、本実施形態によれば、レコーダ本体168の一対の信号端子EVTには、設備シーケンサ123の信号出力端子B1、B2が直接には接続されておらず、その信号端子EVTには、信号出力端子B1、B2が接続されているリレー165の接点C1、C2が接続されている。そして、リレー165は、レコーダ本体168の一対の信号端子EVTを短絡させることで上記トリガ信号をレコーダ本体168へ出力する。従って、製造設備12が設備シーケンサ123を有し、設備シーケンサ123から設備信号としてのシーケンス信号が得られるのであれば、どのようなシーケンス信号であっても、レコーダ本体168は、リレー165を介してシーケンス信号をトリガ信号として受け付け、ビデオカメラ20からの画像情報の中から所望の部分を抽出し第2記憶部172へ記憶することが可能である。
Further, according to the present embodiment, the signal output terminals B1 and B2 of the
また、本実施形態によれば、リレー165は、製造設備12に含まれる設備シーケンサ123に接続され、その設備シーケンサ123からシーケンス信号(設備信号)が入力された場合にトリガ信号を出力する。従って、上記シーケンス信号をビデオカメラ20での画像記録に利用しているので、製造設備12との連携性が良く、レコーダ本体168で第2記憶部172へ記憶された画像情報に基づいて製造設備12の異常を容易に把握することができる。すなわち、製造設備12において不良品の発生の原因を検出できるのみでなく、設備自体の不具合に関しても画像情報として容易に記録することが可能である。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、画像記録装置10は、製造設備12からの電力を電圧変換してレコーダ本体168へ供給する電圧変換器162を備えているので、製造設備12の電源を画像記録装置10の電源として利用することができる。例えば、これにより、画像記録装置10が電源を独自に備える場合と比較して画像記録装置10の小型化を図りやすくなり、画像記録装置10のワンパッケージ化が容易となる。
In addition, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、画像記録装置10は、全てのビデオカメラ20、基幹部16、手動押しボタン18、およびモニタ装置22を製造設備12から切り離すことができるようになっている。そして、それらの機器16、18、20、22は、製造設備12から切り離されているときには、キャリーケース32内に収納される。従って、画像記録装置10を1つの容器に収納するワンパッケージ化をすることができる。
Further, according to the present embodiment, the
そして、そのワンパッケージ化により、画像記録装置10は特定の製造設備において画像情報を記録するだけでなく、汎用的に複数の製造設備または複数の撮影箇所において画像情報を記録できるように、画像記録装置10の持ち運びの自由度が高くなっている。よって、複数の製造設備間における画像記録装置10の移動を容易にすることができる。なお、上記の機器16、18、20、22を製造設備12から切り離すとは、具体的には、図1においてプラグ26がコンセント122から抜かれ、ケーブル123aが設備シーケンサ123から取り外され、且つ、全てのビデオカメラ20が製造設備12から取り外されることである。
The one-packaging enables the
また、本実施形態によれば、ビデオカメラ20は複数設けられており、それぞれのビデオカメラ20から画像情報がレコーダ本体168に入力されるので、製造設備12の工程全体を複数個所に分けて撮影しその画像情報を記録することができる。また、それに限らず、製造設備12において1箇所を複数方向から同時に撮影しその画像情報を記録することもできる。従って、製造設備12の故障原因または製品不良の発生原因を容易に見出すことが可能である。例えば、製造設備12が故障するプロセスまたは製品不良が生み出されるプロセスを映像で視ることができる。
In addition, according to the present embodiment, a plurality of
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明し、第1実施形態と同一または均等な部分については省略または簡略化して説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described, and the same or equivalent parts as those in the first embodiment will be omitted or simplified.
図6は、本実施形態における画像記録装置10の構成を示したブロック図であって、図1に相当する図である。図6に示すように、本実施形態の画像記録装置10は、電力分配器161、電圧変換器162、プラグ26、および電源線28を備えていない。この点が前述の第1実施形態と異なり、それ以外は第1実施形態と同じである。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the
本実施形態の画像記録装置10は、製造設備12のコンセント122(図1参照)から電力供給を直接受けることができないので、例えば周知のACアダプタが別途用意され、画像記録装置10はそのACアダプタから電力の供給を受ける。
Since the
本実施形態では、電力分配器161または電圧変換器162に関わる効果を除いて、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained except for the effects related to the
(他の実施形態)
(1)上述の各実施形態において、ビデオカメラ20は5台設けられているが、ビデオカメラ20は1台であってもよいし、5台より多くても差し支えない。
(Other embodiments)
(1) In each of the embodiments described above, five
(2)上述の各実施形態において、画像記録装置10はモニタ装置22を備えているが、そのモニタ装置22が無い構成も考え得る。
(2) In each of the above-described embodiments, the
(3)上述の各実施形態において、図3のフローチャートに示す各ステップの処理はコンピュータプログラムによって実現されるものであるが、ハードロジックで構成されるものであっても差し支えない。 (3) In each of the above-described embodiments, the processing of each step shown in the flowchart of FIG. 3 is realized by a computer program, but may be configured by hardware logic.
(4)上述の各実施形態において、リレー165は、設備シーケンサ123からのシーケンス信号または手動押しボタン18からの手動操作信号に基づいてトリガ信号を出力するが、このリレー165におけるハードロジック構成は、コンピュータプログラムによって実現されても差し支えない。
(4) In each of the above-described embodiments, the
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。 In addition, this invention is not limited to above-described embodiment, In the range described in the claim, it can change suitably. In each of the above-described embodiments, it is needless to say that elements constituting the embodiment are not necessarily essential unless explicitly stated as essential and clearly considered essential in principle. Yes. Further, in each of the above embodiments, when numerical values such as the number, numerical value, quantity, range, etc. of the constituent elements of the embodiment are mentioned, it is clearly limited to a specific number when clearly indicated as essential and in principle. The number is not limited to the specific number except for the case. In each of the above embodiments, when referring to the material, shape, positional relationship, etc. of the constituent elements, etc., unless otherwise specified, or in principle limited to a specific material, shape, positional relationship, etc. The material, shape, positional relationship, etc. are not limited.
10 画像記録装置
12 製造設備
18 手動押しボタン(手動操作部)
20 ビデオカメラ
165 リレー(信号処理部)
168 レコーダ本体(録画制御部)
171 第1記憶部
172 第2記憶部
PRD1 第1期間
PRD2 第2期間
10
20
168 Recorder body (Recording control unit)
171 1st memory |
Claims (7)
前記製造設備からの設備信号が入力された場合に所定のトリガ信号を出力する信号処理部(165)と、
第1記憶部(171)を有し、前記ビデオカメラからの画像情報を前記第1記憶部へ一時的に記憶し、前記トリガ信号が入力された場合には、前記第1記憶部に記憶されている画像情報のうち、前記トリガ信号が入力された信号入力時点(Trg)に対して予め定められた第1期間(PRD1)遡った時点以降の対象画像情報(DT1)を第2記憶部(172)へ記憶すると共に、前記信号入力時点から予め定められた第2期間(PRD2)が経過するまで前記ビデオカメラからの画像情報を前記第2記憶部へ記憶する録画制御部(168)と、
手動操作されることにより手動操作信号を出力する手動操作部(18)とを備え、
前記信号処理部は、前記手動操作信号が入力された場合にも前記トリガ信号を出力することを特徴とする画像記録装置。 A video camera (20) for taking images at the production facility (12);
A signal processing unit (165) for outputting a predetermined trigger signal when an equipment signal from the manufacturing equipment is input;
A first storage unit (171) for temporarily storing image information from the video camera in the first storage unit; when the trigger signal is input, the image information is stored in the first storage unit; Image information (DT1) after a time point that is a predetermined first period (PRD1) later than the signal input time point (Trg) when the trigger signal is input, among the image information that is input to the second storage unit ( 172) and a recording control unit (168) for storing image information from the video camera in the second storage unit until a predetermined second period (PRD2) elapses from the signal input time point;
A manual operation section (18) for outputting a manual operation signal when manually operated,
The image recording apparatus, wherein the signal processing unit outputs the trigger signal even when the manual operation signal is input.
該信号選択スイッチは、前記手動操作信号を前記信号処理部へ入力可能にする一方で前記信号処理部への前記設備信号の入力を遮断する第1切替位置と、前記設備信号を前記信号処理部へ入力可能にする一方で前記信号処理部への前記手動操作信号の入力を遮断する第2切替位置とに手動で択一的に切り替えられることを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。 A signal selection switch (166) electrically connected between each of the manual operation unit and the manufacturing facility and the signal processing unit;
The signal selection switch is configured to allow the manual operation signal to be input to the signal processing unit, while blocking the input of the equipment signal to the signal processing unit, and the equipment signal to the signal processing unit. 2. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the image recording apparatus is manually and alternatively switched to a second switching position that blocks input of the manual operation signal to the signal processing unit while enabling input to the signal processing unit. .
前記信号処理部は、前記設備信号または前記手動操作信号が入力される信号入力部(165a)と、該信号入力部に前記設備信号または前記手動操作信号が入力された場合に前記一対の信号端子を短絡させるスイッチ部(165b)とを有するリレーで構成され、前記一対の信号端子を短絡させることで前記トリガ信号を前記録画制御部へ出力することを特徴とする請求項1または2に記載の画像記録装置。 The recording control unit has a pair of signal terminals (EVT),
The signal processing unit includes a signal input unit (165a) to which the facility signal or the manual operation signal is input, and the pair of signal terminals when the facility signal or the manual operation signal is input to the signal input unit. 3. The relay according to claim 1, wherein the trigger signal is output to the recording control unit by short-circuiting the pair of signal terminals. Image recording device.
前記ビデオカメラ、前記信号処理部、前記録画制御部、前記手動操作部、および前記主電源部は、前記製造設備から切り離し可能に構成されており、前記製造設備から切り離されているときには前記収納容器に収納されるようにワンパッケージ化されていることを特徴とする請求項5に記載の画像記録装置。 A storage container (32),
The video camera, the signal processing unit, the recording control unit, the manual operation unit, and the main power source unit are configured to be separable from the manufacturing equipment, and when the storage container is separated from the manufacturing equipment, The image recording apparatus according to claim 5, wherein the image recording apparatus is packaged so as to be housed in a single package.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014091147A JP6349918B2 (en) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | Image recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014091147A JP6349918B2 (en) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | Image recording device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015211311A true JP2015211311A (en) | 2015-11-24 |
JP6349918B2 JP6349918B2 (en) | 2018-07-04 |
Family
ID=54613225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014091147A Active JP6349918B2 (en) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | Image recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6349918B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6896195B1 (en) * | 2020-08-28 | 2021-06-30 | 三菱電機株式会社 | Control device and image recording method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05300417A (en) * | 1992-04-21 | 1993-11-12 | Sony Corp | Monitor camera system |
JP2005151294A (en) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Denso Wave Inc | Video image recording apparatus |
JP2006174416A (en) * | 2004-11-16 | 2006-06-29 | Asahi Denshi Kenkyusho:Kk | Compact recorder |
JP2008011056A (en) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Omron Corp | Stored moving picture selection apparatus, method, and system, program thereof, and computer-readable recording medium with program recorded therein |
JP2009296511A (en) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Mitsubishi Electric Corp | Video monitoring system |
JP2012099978A (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Keyence Corp | Moving image capturing device, moving image observation method, moving image observation program, and computer-readable recording medium |
-
2014
- 2014-04-25 JP JP2014091147A patent/JP6349918B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05300417A (en) * | 1992-04-21 | 1993-11-12 | Sony Corp | Monitor camera system |
JP2005151294A (en) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Denso Wave Inc | Video image recording apparatus |
JP2006174416A (en) * | 2004-11-16 | 2006-06-29 | Asahi Denshi Kenkyusho:Kk | Compact recorder |
JP2008011056A (en) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Omron Corp | Stored moving picture selection apparatus, method, and system, program thereof, and computer-readable recording medium with program recorded therein |
JP2009296511A (en) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Mitsubishi Electric Corp | Video monitoring system |
JP2012099978A (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Keyence Corp | Moving image capturing device, moving image observation method, moving image observation program, and computer-readable recording medium |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6896195B1 (en) * | 2020-08-28 | 2021-06-30 | 三菱電機株式会社 | Control device and image recording method |
WO2022044279A1 (en) * | 2020-08-28 | 2022-03-03 | 三菱電機株式会社 | Control device and image recording method |
CN115485634A (en) * | 2020-08-28 | 2022-12-16 | 三菱电机株式会社 | Control device and image recording method |
CN115485634B (en) * | 2020-08-28 | 2023-06-27 | 三菱电机株式会社 | Control device and image recording method |
US12045029B2 (en) | 2020-08-28 | 2024-07-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Control device and image recording method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6349918B2 (en) | 2018-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104737379B (en) | Adapter apparatus and electronics | |
ITMI941345A1 (en) | METHOD AND DEVICE IN PARTICULAR SUITABLE FOR ALLOWING TO VERIFY THE CAUSES OF AN ACCIDENT IN WHICH A VEHICLE IS INVOLVED THROUGH THE IMAGES OF THE ENVIRONMENT IN WHICH IT IS LOCATED IN THE MOTORCYCLE OR PARKING STATE | |
US7645080B2 (en) | Digital camera, digital camera system, and control program for digital camera system | |
US20040061780A1 (en) | Solid-state video surveillance system | |
US20140078278A1 (en) | Systems and Methods for Controlling Lighting Strength of a Camera System by Time-Matched Intermittent Illumination | |
US8891003B2 (en) | Imaging apparatus including hot shoe | |
JP2008140334A (en) | Photographed image recording and reproducing device | |
JP6349918B2 (en) | Image recording device | |
US7471335B2 (en) | Imaging unit, camera body and camera system | |
JP2006025398A5 (en) | ||
CN101582988B (en) | Recording controlling device, recording controlling method and recording device | |
US8878985B2 (en) | Flash module and image-capturing apparatus | |
EP1761058B1 (en) | Method and device for reproducing at a different rate that from the recording | |
JP5303317B2 (en) | Driving recorder | |
JP4661081B2 (en) | Storage device | |
EP2343492A1 (en) | Tape with photographing and video recording functions | |
KR102270561B1 (en) | System for testing camera module and method for testing camera module using the same | |
JP2010160456A (en) | Remote photographing device | |
JP2010206594A (en) | Camera body, image pickup unit, imaging system, attachment and detachment method of image pickup unit to camera body, mounting method of image pickup unit to camera body, and demounting method of image pickup unit to camera body | |
US9826168B2 (en) | Video switching device | |
JP2011017784A (en) | Microscope system and control method | |
JP2010220069A (en) | Electronic equipment | |
US9039306B2 (en) | Continuous film and camera and method thereof | |
JP2007088630A5 (en) | ||
JP2012118151A (en) | Imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180305 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180521 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6349918 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |