JP2015209758A - スリット状の隙間を設けた津波対策のための堤防 - Google Patents

スリット状の隙間を設けた津波対策のための堤防 Download PDF

Info

Publication number
JP2015209758A
JP2015209758A JP2014103756A JP2014103756A JP2015209758A JP 2015209758 A JP2015209758 A JP 2015209758A JP 2014103756 A JP2014103756 A JP 2014103756A JP 2014103756 A JP2014103756 A JP 2014103756A JP 2015209758 A JP2015209758 A JP 2015209758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dike
slit
tidal wave
tsunami
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014103756A
Other languages
English (en)
Inventor
昭司 栗原
Shoji Kurihara
昭司 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014103756A priority Critical patent/JP2015209758A/ja
Publication of JP2015209758A publication Critical patent/JP2015209758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】 海上部に設置した堤防にスリット状の隙間を設けることで、津波の威力を低減させる。【解決手段】 堤防1にスリット状の隙間2を設ける。従来の連続した堤防では、堤防の高さ部分の津波は防ぐことができるが、それ以上の高さ部分は堤防を乗り越えてしまう。しかし、堤防の所々にスリット状の隙間を設けることで、堤防を通過した津波は3のように半円形に回析する。これにより、津波の方向が分散されるとともに、波同士が干渉し合い、津波の威力を低減させる。【選択図】図1

Description

本発明は、スリット状の隙間を設けることで、津波の影響を低減する堤防に関するものである。
東日本大震災では、巨大な津波により大きな被害に見舞われた。これを防ぐには、津波以上の高さの巨大な堤防が必要である。しかし、設置にあたっては、用地がない、多額の費用が掛かる、景観を損なう等の問題がある。それを解決するには、海上部に堤防を設けて津波の威力を低減し、陸上部にある既存の堤防で食い止めることが有効である。
海上部に設ける堤防はなるべく低く、景観的には海面下であることが望ましいが、低い堤防では、堤防の高さのみの津波を防ぐことはできるが、それ以上の高さの部分は堤防を乗り越えてしまうという問題が生じる。
特許公開2013−249723
解決しようとする問題点は、海上部に設けた低い堤防では、堤防の高さのみの津波を防ぐことはできるが、それ以上の高さの部分は堤防を乗り越えてしまうという点である。
本発明は、堤防を乗り越えた部分の威力を低減するため、海上部に設置した堤防にスリット状の隙間を設けることを特徴とする。
本発明の海上部に設置した堤防は、スリット状の隙間を設けているため、津波は隙間を通過した後に半円形に回析する。これにより、津波の方向が分散されるとともに、波同士が干渉し合い、津波の威力は低減する。
本発明の、スリット状の隙間を設けた堤防を通過した後の、津波の軌跡の模式図である。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
堤防1にスリット状の隙間2を設ける。
津波はスリット状の隙間を通過した後に、3のように半円形に回析する。これにより、津波の方向が分散されるとともに、波同士が干渉し合い、津波の威力は低減する。
1 堤防
2 スリット状の隙間
3 堤防を通過した後の津波の軌跡

Claims (1)

  1. 堤防にスリット状の隙間を設け、隙間通過後に回析させることで津波の影響を軽減させることを特徴とする堤防
JP2014103756A 2014-04-28 2014-04-28 スリット状の隙間を設けた津波対策のための堤防 Pending JP2015209758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103756A JP2015209758A (ja) 2014-04-28 2014-04-28 スリット状の隙間を設けた津波対策のための堤防

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103756A JP2015209758A (ja) 2014-04-28 2014-04-28 スリット状の隙間を設けた津波対策のための堤防

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015209758A true JP2015209758A (ja) 2015-11-24

Family

ID=54612168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014103756A Pending JP2015209758A (ja) 2014-04-28 2014-04-28 スリット状の隙間を設けた津波対策のための堤防

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015209758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113326560A (zh) * 2021-08-02 2021-08-31 中国海洋大学 一种开孔式防波堤的设计方法及防波堤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113326560A (zh) * 2021-08-02 2021-08-31 中国海洋大学 一种开孔式防波堤的设计方法及防波堤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TN2015000494A1 (en) Stone, flood dam and method for fabricating the latter
GB2503176A (en) Local interconnect structure self-aligned to gate structure
WO2022252410A1 (zh) 一种多层网格带状结构的海上风电基础防冲刷系统及方法
MX2016007200A (es) Planta de energia eolica con torre y cimiento de varios segmentos.
PH12017500603A1 (en) Tidal power generation and storage system and method of constructing a reservoir for such a system
WO2015088699A8 (en) Gas turbine engine component mateface surfaces
JP2015209758A (ja) スリット状の隙間を設けた津波対策のための堤防
WO2017035459A3 (en) Wave dissecting and redirecting equipment and system to limit effects of tide on coastal areas
GB201201733D0 (en) Boundary layer turbine
JP2015206253A (ja) 天端に勾配を設けた津波対策のための堤防
WO2015001315A3 (en) Cavitation generation
TN2015000422A1 (fr) Structure de protection d'ouvrages maritimes et/ou fluviaux et bloc de protection utilisé
RU2012145629A (ru) Способ строительства сейсмобезопасных, сберегающих реки и экологию гидроэлектростанций
IT201800000776U1 (it) Dispositivo per il ripascimento delle coste
Parsapour-Moghaddam et al. Morphodynamic modelling of a tortuous meandering clay bed river
ES2690559A1 (es) Sistema para generar energía eléctrica
CN204253566U (zh) 一种固定水泥磨内环篦板用的防漏垫片
GB2566176A (en) Improvements in or relating to underwater turbines
PL423792A1 (pl) Sposób ochrony strefy przybrzeżnej przed działaniem pływów oceanicznych i wiatrami oraz układ do zabezpieczania strefy przybrzeżnej przed działaniem pływów oceanicznych
WO2012134197A3 (ko) 부유식 방조제
Ridolfi et al. Flood risk under different dam operation strategies
Charatpangoon Seismic safety evaluation of earth dam and possible rehabilitation methods
UA84306U (ru) Способ добычи кусковых полезных ископаемых из труднопромывных россыпей
JP2014159801A (ja) 波力発電施設構造
RU2017112178A (ru) Способ строительства подземного сооружения