JP2015208115A - semiconductor device - Google Patents
semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015208115A JP2015208115A JP2014087209A JP2014087209A JP2015208115A JP 2015208115 A JP2015208115 A JP 2015208115A JP 2014087209 A JP2014087209 A JP 2014087209A JP 2014087209 A JP2014087209 A JP 2014087209A JP 2015208115 A JP2015208115 A JP 2015208115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- semiconductor module
- semiconductor chip
- cooler
- approach
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/33—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device.
特許文献1には、冷却器と、冷却器の上側に配置された上側半導体モジュールと、冷却器の下側に配置された下側半導体モジュールとを備える半導体装置が開示されている。上側半導体モジュールおよび下側半導体モジュールは、封止樹脂の外部に延びる端子をそれぞれ備えている。 Patent Document 1 discloses a semiconductor device including a cooler, an upper semiconductor module disposed above the cooler, and a lower semiconductor module disposed below the cooler. The upper semiconductor module and the lower semiconductor module are each provided with a terminal extending outside the sealing resin.
上記のような半導体装置では、上側半導体モジュールの端子と下側半導体モジュールの端子との距離が遠く、端子の寄生インダクタンスが十分に低減できない可能性がある。そこで本発明は、端子間の距離が近く、端子における寄生インダクタンスを低減することができる半導体装置を提供する。 In the semiconductor device as described above, the distance between the terminal of the upper semiconductor module and the terminal of the lower semiconductor module is long, and the parasitic inductance of the terminal may not be sufficiently reduced. Therefore, the present invention provides a semiconductor device in which the distance between terminals is short and the parasitic inductance at the terminals can be reduced.
本発明の態様に係る半導体装置は、冷却器と、前記冷却器の上側に配置された第1半導体モジュールと、前記冷却器の下側に配置された第2半導体モジュールと、を備えている。また、半導体装置は、前記第1半導体モジュールに接続され、前記第1半導体モジュールへ電力供給する高電位の第1端子と、前記第2半導体モジュールに接続され、前記第2半導体モジュールへ電力供給する前記第1端子より低電位の第2端子とを備えている。前記第1端子は、前記第2端子に近づくように延びる第1接近部と、前記第1接近部から延びる第1延在部とを備えている。前記第2端子は、前記第1端子に近づくように延びる第2接近部と、前記第2接近部から延び、前記第1延在部と並行して延びている第2延在部とを備えている。前記冷却器は、前記第1接近部と並行して延びる金属の第1対向部と、前記第2接近部と並行して延びる金属の第2対向部と、を備えている。 The semiconductor device which concerns on the aspect of this invention is equipped with the cooler, the 1st semiconductor module arrange | positioned above the said cooler, and the 2nd semiconductor module arrange | positioned below the said cooler. In addition, the semiconductor device is connected to the first semiconductor module and supplies a power to the first semiconductor module. The semiconductor device is connected to the second semiconductor module and supplies power to the second semiconductor module. A second terminal having a lower potential than the first terminal. The first terminal includes a first approach portion that extends so as to approach the second terminal, and a first extension portion that extends from the first approach portion. The second terminal includes a second approach portion that extends so as to approach the first terminal, and a second extension portion that extends from the second approach portion and extends in parallel with the first extension portion. ing. The cooler includes a first metal facing portion extending in parallel with the first approach portion and a second metal facing portion extending in parallel with the second approach portion.
以上の構成によれば、第1端子の第1延在部と第2端子の第2延在部の距離が近く、第1端子の第1延在部および第1接近部における寄生インダクタンスを低減できるので、第1端子における寄生インダクタンスを低減することができる。また、第2端子の第2延在部および第2接近部における寄生インダクタンスを低減できるので、第2端子における寄生インダクタンスを低減することができる。 According to the above configuration, the distance between the first extending portion of the first terminal and the second extending portion of the second terminal is short, and the parasitic inductance in the first extending portion and the first approaching portion of the first terminal is reduced. Therefore, the parasitic inductance at the first terminal can be reduced. Moreover, since the parasitic inductance in the second extending portion and the second approaching portion of the second terminal can be reduced, the parasitic inductance in the second terminal can be reduced.
[第1実施形態]
以下、実施形態について添付図面を参照して説明する。図1に示すように、半導体装置1は、冷却器90と、冷却器90の上側(一方側)に配置された第1半導体モジュール10と、冷却器90の下側(他方側)に配置された第2半導体モジュール20とを備えている。第1半導体モジュール10と第2半導体モジュール20は、互いに反対側において冷却器90に固定されている。第1半導体モジュール10および第2半導体モジュール20は、冷却器90を挟持している。冷却器90と第1半導体モジュール10の間には第1絶縁部材110が配置されている。冷却器90と第2半導体モジュール20の間には第2絶縁部材120が配置されている。
[First Embodiment]
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the accompanying drawings. As shown in FIG. 1, the semiconductor device 1 is disposed on the
冷却器90は、金属製のケーシング91と、ケーシング91の内部に配置された金属製の隔壁92とを備えている。ケーシング91の内部には、隔壁92により冷媒が流れる流路95が形成されている。ケーシング91の内部には冷媒が流れる。冷却器90は第1半導体モジュール10と第2半導体モジュール20の間に配置されている。冷却器90は第1半導体モジュール10と第2半導体モジュール20を冷却することができる。
The
第1半導体モジュール10は、互いに隣り合う第1半導体チップ11及び第2半導体チップ12を備えている。また、第1半導体モジュール10は、第1半導体チップ11及び第2半導体チップ12の上側に配置された上側放熱板13と、第1半導体チップ11及び第2半導体チップ12の下側に配置された下側放熱板14とを備えている。また、第1半導体モジュール10には、下側放熱板14から外部へ延びる第1正極端子15と、上側放熱板13から外部へ延びる第1負極端子16が接続されている。第1正極端子15および第1負極端子16は、第1半導体モジュール10へ電力供給する。また、第1半導体モジュール10は、これらの構成を封止する封止樹脂17を備えている。
The
第1半導体チップ11及び第2半導体チップ12としては、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やFWD(Free Wheeling Diode)を用いることができる。IGBT及びFWDを用いる場合、例えば第1半導体チップ11をIGBTとし、第2半導体チップ12をFWDとして、第1半導体チップ11と第2半導体チップ12を逆並列の状態で配置することができる。半導体チップがIGBTである場合、半導体チップの内部にはゲート領域、エミッタ領域、コレクタ領域等が形成されている(図示省略)。また、半導体チップがFWDである場合、半導体チップの内部にはアノード領域、カソード領域等が形成されている(図示省略)。
As the
第1半導体チップ11及び第2半導体チップ12は、それぞれ、上側放熱板13と下側放熱板14に固定されている。第1半導体チップ11及び第2半導体チップ12と上側放熱板13との間には、それぞれスペーサー18が配置されている。第1半導体チップ11及び第2半導体チップ12の上面が、それぞれ、はんだ19およびスペーサー18を介して上側放熱板13に固定されている。第1半導体チップ11及び第2半導体チップ12の下面が、それぞれ、はんだ19を介して下側放熱板14に固定されている。
The
上側放熱板13、下側放熱板14、およびスペーサー18は、例えば銅やアルミニウム等の導電性及び熱伝導性を有する金属から形成されている。封止樹脂17は、例えばエポキシ樹脂等の絶縁性を有する樹脂から形成されている。
The upper
第2半導体モジュール20は、互いに隣り合う第3半導体チップ21及び第4半導体チップ22を備えている。また、第2半導体モジュール20は、第3半導体チップ21及び第4半導体チップ22の上側に配置された上側放熱板23と、第3半導体チップ21及び第4半導体チップ22の下側に配置された下側放熱板24とを備えている。また、第2半導体モジュール20には、上側放熱板23から外部へ延びる第2負極端子25と、下側放熱板24から外部へ延びる第2正極端子26が接続されている。第2負極端子25および第2正極端子26は、第2半導体モジュール20へ電力供給する。また、第2半導体モジュール20は、これらの構成を封止する封止樹脂27を備えている。
The
第3半導体チップ21及び第4半導体チップ22としては、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やFWD(Free Wheeling Diode)を用いることができる。IGBT及びFWDを用いる場合、例えば第3半導体チップ21をIGBTとし、第4半導体チップ22をFWDとして、第3半導体チップ21と第4半導体チップ22を逆並列の状態で配置することができる。半導体チップがIGBTである場合、半導体チップの内部にはゲート領域、エミッタ領域、コレクタ領域等が形成されている(図示省略)。また、半導体チップがFWDである場合、半導体チップの内部にはアノード領域、カソード領域等が形成されている(図示省略)。
As the
第3半導体チップ21及び第4半導体チップ22は、それぞれ、上側放熱板23と下側放熱板24に固定されている。第3半導体チップ21及び第4半導体チップ22と上側放熱板23との間には、それぞれスペーサー28が配置されている。第3半導体チップ21及び第4半導体チップ22の上面が、それぞれ、はんだ29およびスペーサー28を介して上側放熱板23に固定されている。第3半導体チップ21及び第4半導体チップ22の下面が、それぞれ、はんだ29を介して下側放熱板24に固定されている。
The
上側放熱板23、下側放熱板24、およびスペーサー28は、例えば銅やアルミニウム等の導電性及び熱伝導性を有する金属から形成されている。封止樹脂27は、例えばエポキシ樹脂等の絶縁性を有する樹脂から形成されている。
The upper
第1正極端子15は、例えば銅やアルミニウム等の導電性及び熱伝導性を有する金属から形成されている。第1正極端子15は第1半導体モジュール10の下側放熱板14に固定されている。第1正極端子15は下側放熱板14から側方に延びている。第1正極端子15は、板状の屈曲した部材である。第1正極端子15には、下側放熱板14に接続された第1引出部31と、第1引出部31に接続された第1接近部32と、第1接近部32に接続された第1延在部33が形成されている。
The first
第1半導体モジュール10の第1正極端子15は、P側の端子である。第1半導体チップ11又は第2半導体チップ12としてIGBTを用いる場合、第1正極端子15は、第1半導体チップ11又は第2半導体チップ12のコレクタ領域に接続されている。また、第1半導体チップ11又は第2半導体チップ12としてFWDを用いる場合、第1正極端子15は、第1半導体チップ11又は第2半導体チップ12のアノード領域に接続されている。第1正極端子15は、第1半導体モジュール10への電圧印加時に、第1負極端子16より高電位になる。
The first
第1正極端子15の第1引出部31は、下側放熱板14から封止樹脂17の外部に向かって延びている。第1引出部31は封止樹脂17から外部に引き出されている。第1接近部32は、第1引出部31から第2負極端子25に向かって延びている。第1接近部32は、第2負極端子25に近づくように延びている。第1接近部32は、第1引出部31と第1延在部33の間に形成されている。第1延在部33は、第1接近部32から側方に延びている。第1延在部33は、冷却器90から離れる方向に延びている。
The
第1負極端子16は、例えば銅やアルミニウム等の導電性及び熱伝導性を有する金属から形成されている。第1負極端子16は第1半導体モジュール10の上側放熱板13に固定されている。第1負極端子16は上側放熱板13から側方に延びている。第1負極端子16は、板状の屈曲した部材である。
The first
第1負極端子16は、N側の端子である。第1半導体チップ11又は第2半導体チップ12としてIGBTを用いる場合、第1負極端子16は、第1半導体チップ11又は第2半導体チップ12のエミッタ領域に接続されている。また、第1半導体チップ11又は第2半導体チップ12としてFWDを用いる場合、第1負極端子16は、第1半導体チップ11又は第2半導体チップ12のカソード領域に接続されている。
The first
第2負極端子25は、例えば銅やアルミニウム等の導電性及び熱伝導性を有する金属から形成されている。第2負極端子25は第2半導体モジュール20の上側放熱板23に固定されている。第2負極端子25は上側放熱板23から側方に延びている。第2負極端子25は、板状の屈曲した部材である。第2負極端子25には、上側放熱板23に接続された第2引出部41と、第2引出部41に接続された第2接近部42と、第2接近部42に接続された第2延在部43が形成されている。
The second
第2負極端子25は、N側の端子である。第3半導体チップ21又は第4半導体チップ22としてIGBTを用いる場合、第2負極端子25は、第3半導体チップ21又は第4半導体チップ22のエミッタ領域に接続されている。また、第3半導体チップ21又は第4半導体チップ22としてFWDを用いる場合、第2負極端子25は、第3半導体チップ21又は第4半導体チップ22のカソード領域に接続されている。
The second
第2負極端子25の第2引出部41は、上側放熱板23から封止樹脂27の外部に向かって延びている。第2引出部41は封止樹脂27から外部に引き出されている。第2接近部42は、第2引出部41から第1半導体モジュール10の第1正極端子15に向かって延びている。第2接近部42は、第1半導体モジュール10の第1正極端子15に近づくように延びている。第2接近部42は、第2引出部41と第2延在部43の間に形成されている。第2延在部43は、第2接近部42から側方に延びている。第2延在部43は、冷却器90から離れる方向に延びている。
The
第2正極端子26は、例えば銅やアルミニウム等の導電性及び熱伝導性を有する金属から形成されている。第2正極端子26は第2半導体モジュール20の下側放熱板24に固定されている。第2正極端子26は下側放熱板24から側方に延びている。第2正極端子26は、板状の屈曲した部材である。
The second
第2正極端子26は、P側の端子である。第3半導体チップ21又は第4半導体チップ22としてIGBTを用いる場合、第2正極端子26は、第3半導体チップ21又は第4半導体チップ22のコレクタ領域に接続されている。また、第3半導体チップ21又は第4半導体チップ22としてFWDを用いる場合、第2正極端子26は、第3半導体チップ21又は第4半導体チップ22のアノード領域に接続されている。第2正極端子26は、第2半導体モジュール20への電圧印加時に、第2負極端子25より高電位になる。
The second
第1正極端子15の第1延在部33と第2負極端子25の第2延在部43は、向かい合って並行して延びている。第1延在部33と第2延在部43は、接近して隣り合っている。第1正極端子15は、電圧印加時に、第2負極端子25より高電位になる。第2負極端子25は、電圧印加時に、第1正極端子15より低電位になる。
The first extending
第1正極端子15と第2負極端子25の間には、第3絶縁部材50が配置されている。第3絶縁部材50は、第1正極端子15の表面に塗布された絶縁膜および第2負極端子25の表面に塗布された絶縁膜により形成されている。第3絶縁部材50は、例えばエポキシ樹脂等の絶縁性を有する樹脂から形成されている。第3絶縁部材50は、第1正極端子15と第2負極端子25の間を絶縁している。
A third insulating
第3絶縁部材50は、端子絶縁部53、第1部分51および第2部分52を備えている。端子絶縁部53は、第1正極端子15の第1延在部33と第2負極端子25の第2延在部43の間に配置されている。端子絶縁部53は、第1延在部33と第2延在部43の間を絶縁している。端子絶縁部53は、第1延在部33および第2延在部43に沿って延びている。端子絶縁部53は、第1延在部33および第2延在部43と並行して延びている。端子絶縁部53の長さは第1延在部33と第2延在部43の長さより長い。端子絶縁部53の先端部531は第1延在部33の先端部331および第2延在部43の先端部431より側方へ突出している。端子絶縁部53の先端部531は、冷却器90から離れる方向へ突出している。第1部分51は、第1正極端子15と冷却器90のケーシング91との間に配置されている。第1部分51は端子絶縁部53から上側に張り出している。第1部分51は、ケーシング91と第1正極端子15を絶縁している。第2部分52は、第2負極端子25と冷却器90のケーシング91との間に配置されている。第2部分52は端子絶縁部53から下側に張り出している。第2部分52は、ケーシング91と第2負極端子25を絶縁している。
The third insulating
冷却器90のケーシング91は、上側に配置された板状の第1天板部71、板状の第1接続部72、および板状の第1対向部73を備えている。またケーシング91は、下側に配置された板状の第2天板部81、板状の第2接続部82、および板状の第2金属部材83を備えている。第1天板部71、第1接続部72、および第1対向部73と、第2天板部81、第2接続部82、および第2対向部83とは、互いに対向する位置に形成されている。第1天板部71、第1接続部72、第1対向部73、第2天板部81、第2接続部82、および第2対向部83は、一体的に形成されている。第1正極端子15および第2負極端子25は、第3絶縁部材50の第1部分51および第2部分52を介してケーシング91の第1対向部73および第2対向部83を挟持している。第1正極端子15は、第1部分51を介して第1対向部73を挟持している。第2負極端子25は、第2部分52を介して第2対向部83を挟持している。
The
上側の第1天板部71は、第1半導体モジュール10と向かい合っている。第1天板部71の上には、第1絶縁部材110が配置されている。第1絶縁部材110は、第1半導体モジュール10と冷却器90に接している。第1絶縁部材110の上に第1半導体モジュール10が配置されている。第1絶縁部材110は、第1半導体モジュール10と冷却器90を絶縁している。第1半導体モジュール10は第1絶縁部材110を介して冷却器90に接している。第1絶縁部材110は、例えばエポキシ樹脂等の絶縁性を有する樹脂から形成されている。
The upper first
第1接続部72は、第1天板部71と第1対向部73を接続している。第1対向部73は、第1正極端子15の第1接近部32と向かい合っている。第1対向部73は第1接近部32と隣接している。第1対向部73は第1接近部32と並行して延びている。第1対向部73は第1接近部32に沿って形成されている。第1対向部73は導電性を有している。第1対向部73と第1接近部32の間には、第3絶縁部材50の第1部分51が配置されている。第1部分51は、第1対向部73と第1接近部32を絶縁している。第1部分51は、第1対向部73を覆っている。第1部分51は、第1対向部73を保持している。第1部分51は、第1対向部73の先端部731を覆っている。
The
下側の第2天板部81は、第2半導体モジュール20と向かい合っている。第2天板部81の下には、第2絶縁部材120が配置されている。第2絶縁部材120は、第2半導体モジュール20と冷却器90に接している。第2絶縁部材120の下に第2半導体モジュール20が配置されている。第2絶縁部材120は、第2半導体モジュール20と冷却器90を絶縁している。第2半導体モジュール20は第2絶縁部材120を介して冷却器90に接している。第2絶縁部材120は、例えばエポキシ樹脂等の絶縁性を有する樹脂から形成されている。
The lower second
第2接続部82は、第2天板部81と第2対向部83を接続している。第2対向部83は、第2負極端子25の第2接近部42と向かい合っている。第2対向部83は第2接近部42と隣接している。第2対向部83は第2接近部42と並行して延びている。第2対向部83は第2接近部42に沿って形成されている。第2対向部83は導電性を有している。第2対向部83と第2接近部42の間には、第3絶縁部材50の第2部分52が配置されている。第2部分52は、第2対向部83と第2接近部42を絶縁している。第2部分52は、第2対向部83を覆っている。第2部分52は、第2対向部83を保持している。第2部分52は、第2対向部83の先端部831を覆っている。
The
上記の構成を備える半導体装置1によれば、第1半導体モジュール10の第1正極端子15と第1負極端子16の間に電圧を印加すると、第1正極端子15と第1負極端子16の間に電流が流れる。また、第2半導体モジュール20の第2負極端子25と第2正極端子26の間に電圧を印加すると、第2負極端子25と第2正極端子26の間に電流が流れる。正極端子とは、半導体モジュールへの電圧印加時に高電位となる端子であり、負極端子とは、半導体モジュールへの電圧印加時に低電位となる端子である。第1半導体モジュール10の第1正極端子15と第2半導体モジュール20の第2負極端子25の極性が反対であるので、図1に矢印で示すように、第1正極端子15と第2負極端子25には反対の電流が流れる。したがって、互いに向かい合う第1正極端子15の第1延在部33と第2負極端子25の第2延在部43には反対の電流が流れる。
According to the semiconductor device 1 having the above configuration, when a voltage is applied between the first
第1半導体モジュール10の第1正極端子15および第2半導体モジュール20の第2負極端子25では、電流が流れることにより磁場が生じる。このとき、互いに向かい合う第1正極端子15の第1延在部33と第2負極端子25の第2延在部43では、反対の電流が流れているので反対の磁場が生じる。このため、第1延在部33の電流により生じる磁場と第2延在部43の電流により生じる磁場が互いに打ち消し合う。したがって、第1延在部33および第2延在部43におけるインダクタンスを低減することができる。
At the first
また、第1正極端子15の第1接近部32では、図2に示すように、第1正極端子15に電流が流れることにより、第1接近部32に向かい合う第1対向部73に作用する磁場Bが生じる。すると、第1接近部32に向かい合う第1対向部73では、図3に示すように、第1接近部32で生じた磁場Bに起因する渦電流Cが生じる。この渦電流Cは、第1正極端子15の近傍では、第1正極端子15に流れる電流Aと反対方向に流れる。このため、第1正極端子15の近傍の渦電流Cにより生じる磁場と第1正極端子15の電流Aにより生じる磁場が互いに磁場が打ち消し合う。これにより、第1接近部32におけるインダクタンスを低減することができる。また同様に、第2負極端子25においても、互いに向かい合う第2接近部42と第2対向部83では、反対の磁場が生じることにより、互いに磁場が打ち消し合う。これにより、第2負極端子25の第2接近部42におけるインダクタンスを低減することができる。
In the
以上より、第1正極端子15の第1延在部33および第1接近部32におけるインダクタンスを低減できるので、第1正極端子15におけるインダクタンスを低減することができる。また、第2負極端子25の第2延在部43および第2接近部42におけるインダクタンスを低減できるので、第2負極端子25におけるインダクタンスを低減することができる。
As described above, since the inductance in the first extending
また、第1正極端子15と第2負極端子25が、第3絶縁部材50の第1部分51および第2部分52を介して冷却器90の第1対向部73および第2対向部83を挟持している。これにより、第1半導体モジュール10および第2半導体モジュール20と冷却器90との位置ずれを抑制することができる。その結果、第1半導体モジュール10および第2半導体モジュール20と冷却器90との接触面積を確保することができ、冷却器90による第1半導体モジュール10および第2半導体モジュール20の冷却効率が低下することを抑制できる。
Further, the first
また、第3絶縁部材50の端子絶縁部53の先端部531が、第1正極端子15の第1延在部33の先端部331および第2負極端子25の第2延在部43の先端部431から突出しているので、第1延在部33と第2延在部43との沿面距離を長くすることができる。これにより、第1正極端子15と第2負極端子25が短絡することを抑制できる。
Further, the
以上、一実施形態について説明したが、具体的な態様は上記実施形態に限定されるものではない。以下の説明において、上述の説明における構成と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。 As mentioned above, although one embodiment was described, a specific mode is not limited to the above-mentioned embodiment. In the following description, the same components as those described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
[第2実施形態]
上記の実施形態では、冷却器90のケーシング91が金属製であったが、この構成に限定されるものではない。第2実施形態では、図4に示すように、冷却器90のケーシング91が、樹脂製の側壁93を備えている。側壁93は、第1天板部71と第2天板部81の間に配置されている。側壁93は、第1天板部71と第2天板部81に固定されている。側壁93は、第1天板部71と第2天板部81に密着している。両端部の側壁93と側壁93の間には、金属製の隔壁92と、樹脂製の隔壁94が配置されている。ケーシング91の内部には、隔壁92および隔壁94により冷媒が流れる流路95が形成されている。
[Second Embodiment]
In said embodiment, although the
また、上記の実施形態では、ケーシング91の第1天板部71と第1対向部73が第1接続部72により接続されている構成であったが、この構成に限定されるものではない。第2実施形態では、図4に示すように、第1天板部71と第1対向部73が、第1接続部72を介さずに直接接続されている。第1天板部71と第1対向部73は一体的に形成されている。第1対向部73が第1天板部71に固定されている。また同様に、上記の実施形態では、ケーシング91の第2天板部81と第2対向部83が第2接続部82により接続されている構成であったが、この構成に限定されるものではない。第2実施形態では、図4に示すように、第2天板部81と第2対向部83が、第2接続部82を介さずに直接接続されている。第2天板部81と第2対向部83は一体的に形成されている。第2対向部83が第2天板部81に固定されている。
In the above embodiment, the first
[第3実施形態]
第2実施形態では、図5に示すように、第1天板部71と第1対向部73が直接的に接続されており、第1対向部73が第2対向部83に向かって延びている。また、第2天板部81と第2対向部83が直接的に接続されており、第2対向部83が第1対向部73に向かって延びている。第1対向部73と第2対向部83は、結合しており、一体的に形成されている。
[Third Embodiment]
In the second embodiment, as shown in FIG. 5, the first
[第4実施形態]
上記の実施形態では、第3絶縁部材50が第1部分51と第2部分52を備える構成であったが、この構成に限定されるものではない。第4実施形態では、図6に示すように、第3絶縁部材50が端子絶縁部53を備えているが、第1部分51と第2部分52を備えていない。第4実施形態では、第1絶縁部材110が第1部分51を備えており、第2絶縁部材120が第2部分52を備えている。
[Fourth Embodiment]
In the above embodiment, the third insulating
上記の実施形態では、第3絶縁部材50の端子絶縁部53の一方の先端部531が冷却器90から離れる方向に突出する構成であったが、この構成に限定されるものではない。第4実施形態では、図6に示すように、端子絶縁部53の他方の先端部532が冷却器90に近づく方向に突出している。端子絶縁部53の先端部532は、第1接近部32と第1延在部33の接続部分および第2接近部42と第2延在部43の接続部分から側方へ突出している。
In the above embodiment, the one
[第5実施形態]
第5実施形態では、図7に示すように、第1絶縁部材110が第1部分51を備えており、第2絶縁部材120が第2部分52を備えている。また、第1絶縁部材110および第2絶縁部材120が、冷却器90のケーシング91を覆っている。
[Fifth Embodiment]
In the fifth embodiment, as shown in FIG. 7, the first insulating
また、ケーシング91の第1接続部72および第2接続部82が屈曲している。第1接続部72は第3絶縁部材50の上側に延びている。第2接続部82は第3絶縁部材50の下側に延びている。第1接続部72と第2接続部82の間に端子絶縁部53の先端部532が配置されている。
Further, the
上記実施形態では、第1半導体モジュール10の第1正極端子15と第2半導体モジュール20の第2負極端子25が互いに接近する構成であったが、この構成に限定されるものではない。第1半導体モジュール10の第1負極端子16と、第2半導体モジュール20の正極端子26が互いに接近する構成であってもよい。また、第1半導体モジュール10と第2半導体モジュール20は、互いに入れ替え可能である。
In the above embodiment, the first
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology exemplified in this specification or the drawings can achieve a plurality of objects at the same time, and has technical usefulness by achieving one of the objects.
1;半導体装置
10;第1半導体モジュール
11;第1半導体チップ
12;第2半導体チップ
13;上側放熱板
14;下側放熱板
15;第1正極端子
16;第1負極端子
17;封止樹脂
18;スペーサー
19;はんだ
20;第2半導体モジュール
21;第3半導体チップ
22;第4半導体チップ
23;上側放熱板
24;下側放熱板
25;第2負極端子
26;第2正極端子
27;封止樹脂
28;スペーサー
29;はんだ
31;第1引出部
32;第1接近部
33;第1延在部
41;第2引出部
42;第2接近部
43;第2延在部
50;第3絶縁部材
51;第1部分
52;第2部分
53;端子絶縁部
71;第1天板部
72;第1接続部
73;第1対向部
81;第2天板部
82;第2接続部
83;第2対向部
90;冷却器
91;ケーシング
92;隔壁
93;側壁
94;隔壁
95;流路
110;第1絶縁部材
120;第2絶縁部材
331;先端部
431;先端部
531;先端部
532;先端部
731;先端部
831;先端部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1;
Claims (3)
前記冷却器の上側に配置された第1半導体モジュールと、
前記冷却器の下側に配置された第2半導体モジュールと、
前記第1半導体モジュールに接続され、前記第1半導体モジュールへ電力供給する高電位の第1端子と、
前記第2半導体モジュールに接続され、前記第2半導体モジュールへ電力供給する前記第1端子より低電位の第2端子と、を備え、
前記第1端子は、前記第2端子に近づくように延びる第1接近部と、前記第1接近部から延びる第1延在部とを備え、
前記第2端子は、前記第1端子に近づくように延びる第2接近部と、前記第2接近部から延び、前記第1延在部と並行して延びている第2延在部とを備え、
前記冷却器は、前記第1接近部と並行して延びる金属の第1対向部と、前記第2接近部と並行して延びる金属の第2対向部と、を備えている半導体装置。 A cooler,
A first semiconductor module disposed above the cooler;
A second semiconductor module disposed below the cooler;
A high potential first terminal connected to the first semiconductor module for supplying power to the first semiconductor module;
A second terminal connected to the second semiconductor module and having a lower potential than the first terminal for supplying power to the second semiconductor module;
The first terminal includes a first approach part extending so as to approach the second terminal, and a first extension part extending from the first approach part,
The second terminal includes a second approach portion that extends so as to approach the first terminal, and a second extension portion that extends from the second approach portion and extends in parallel with the first extension portion. ,
The said cooler is a semiconductor device provided with the 1st opposing part of the metal extended in parallel with the said 1st approach part, and the 2nd opposing part of the metal extended in parallel with the said 2nd approach part.
前記第2端子と前記第2対向部の間に配置された絶縁性を有する第2部分と、を更に備え、
前記第1端子は、前記第1部分を介して前記第1対向部を挟持しており、
前記第2端子は、前記第2部分を介して前記第2対向部を挟持している、請求項1に記載の半導体装置。 An insulating first portion disposed between the first terminal and the first facing portion;
An insulating second portion disposed between the second terminal and the second facing portion;
The first terminal holds the first facing portion through the first portion,
The semiconductor device according to claim 1, wherein the second terminal sandwiches the second facing portion via the second portion.
前記絶縁部材は、前記第1延在部および前記第2延在部の端部から突出している、請求項1又は2に記載の半導体装置。
An insulating member disposed between the first extending portion and the second extending portion;
The semiconductor device according to claim 1, wherein the insulating member protrudes from end portions of the first extending portion and the second extending portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014087209A JP2015208115A (en) | 2014-04-21 | 2014-04-21 | semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014087209A JP2015208115A (en) | 2014-04-21 | 2014-04-21 | semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015208115A true JP2015208115A (en) | 2015-11-19 |
Family
ID=54604544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014087209A Pending JP2015208115A (en) | 2014-04-21 | 2014-04-21 | semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015208115A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018060863A (en) * | 2016-10-03 | 2018-04-12 | トヨタ自動車株式会社 | Semiconductor lamination unit |
JP2020150020A (en) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 株式会社デンソー | Semiconductor device |
-
2014
- 2014-04-21 JP JP2014087209A patent/JP2015208115A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018060863A (en) * | 2016-10-03 | 2018-04-12 | トヨタ自動車株式会社 | Semiconductor lamination unit |
JP2020150020A (en) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 株式会社デンソー | Semiconductor device |
WO2020184053A1 (en) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 株式会社デンソー | Semiconductor device |
JP7103279B2 (en) | 2019-03-11 | 2022-07-20 | 株式会社デンソー | Semiconductor equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5269259B2 (en) | Power converter | |
JP4699820B2 (en) | Power semiconductor module | |
US20200118986A1 (en) | Semiconductor equipment | |
JP2017195687A (en) | Electric power conversion system | |
US9992915B2 (en) | Power conversion device | |
JP4531087B2 (en) | Power semiconductor device | |
JP2014239636A (en) | Power conversion device | |
JP2006303290A (en) | Semiconductor device | |
JP2013118336A (en) | Semiconductor device | |
JP2015099846A (en) | Semiconductor device, and method of manufacturing the same | |
CN108573939B (en) | Power conversion device | |
JP6517642B2 (en) | Semiconductor device, inverter circuit, and drive device | |
JP2015208115A (en) | semiconductor device | |
JP5581822B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6555177B2 (en) | Semiconductor module | |
JP2018046126A (en) | Semiconductor device | |
JP6362959B2 (en) | Power conversion circuit, manufacturing method thereof, and power conditioner | |
JP2014072385A (en) | Semiconductor device | |
WO2019150870A1 (en) | Semiconductor module | |
JP2017162988A (en) | Insulation substrate and electric power conversion system including the same | |
JP2020145285A (en) | Semiconductor module and semiconductor device equipped with the same | |
JP6179419B2 (en) | Semiconductor module | |
JP2015053775A (en) | Semiconductor power conversion device | |
JP2014192512A (en) | Arrangement structure of semiconductor element substrate, and semiconductor device | |
JP2017183430A (en) | Switching element unit |