JP2015207848A - 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム - Google Patents

撮像装置、その制御方法、および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015207848A
JP2015207848A JP2014086317A JP2014086317A JP2015207848A JP 2015207848 A JP2015207848 A JP 2015207848A JP 2014086317 A JP2014086317 A JP 2014086317A JP 2014086317 A JP2014086317 A JP 2014086317A JP 2015207848 A JP2015207848 A JP 2015207848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographer
identification information
photographing
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014086317A
Other languages
English (en)
Inventor
成幸 宮崎
Nariyuki Miyazaki
成幸 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014086317A priority Critical patent/JP2015207848A/ja
Priority to US14/688,409 priority patent/US9596406B2/en
Publication of JP2015207848A publication Critical patent/JP2015207848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • H04N2201/3208Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address of an e-mail or network address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image

Abstract

【課題】撮影者の意図を考慮して、撮影者と撮影画像とを関連付ける。【解決手段】撮像装置には、撮影者が撮影対象とする被写体を撮影して第1の画像を得る被写体カメラと、撮影者を撮影して第2の画像を得る撮影者カメラとが備えられている。CPU304は第1の画像および第2の画像の各々に存在する人物を識別してそれぞれ第1の識別情報および第2の識別情報を得て、撮像装置を用いて最後に撮影を行った撮影者に係る第2の識別情報と現時点のおける撮影の際に得られた第1の識別情報とを比較して第2の識別情報に一致する第1の識別情報が存在するか否かを判定する。そして、CPUは第2の識別情報に一致する第1の識別情報が存在すると判定すると、現時点における撮影は最後に撮影を行った撮影者によって行われたとする。【選択図】図2

Description

本発明は、撮像装置、その制御方法、および制御プログラムに関し、特に、撮影の結果得られた画像と当該画像を撮影した撮影者とを関連付けることのできる撮像装置に関する。
一般に、デジタルカメラなどの撮像装置を個人で所有して利用することもあるが、撮像装置を家族などの複数の人で共有して利用することもある。撮像装置を複数の人で共有する場合に複数の人によって撮影が行われると、撮像装置に備えられたメモリに記録される撮影画像がいずれの人によって撮影されたかを確認することが難しいことがある。
従来、シャッターボタンに指紋センサーを備えた撮像装置があり、この撮像装置では撮影が行われると、シャッターボタンを押下した指の指紋を照合する。そして、当該照合に応じてシャッターボタンを押下して撮影を行った撮影者を特定して、撮影者毎のフォルダに撮影画像を記録するようにしている(特許文献1参照)。
特開2005−286583号公報
ところで、撮像装置によって撮影を行っていた人物が自分自身を被写体として撮影を行うとして、別の人物に撮像装置を渡して撮影を依頼することがある。この場合には、撮像装置を渡された別の人物がシャッターボタンを押下することになって、特定の撮影者が意図した構図又は被写体であるにも拘わらず、別の人物による画像と判定されてしまうことになる。
つまり、特定の撮影者が意図して別の人物に撮影を依頼したにも拘わらず、特定の撮影者用のフォルダに撮影画像が記録されることなく、別のフォルダに撮影画像が記録されることになってしまう。その結果、特定の撮影者が意図して撮影したにも拘わらず、当該特定の撮影者と撮影画像とを関連付けることができなくなってしまう。
従って、本発明の目的は、撮影者の意図を考慮して、撮影者と撮影画像とを関連付けることのできる撮像装置、その制御方法、および制御プログラムを提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明による撮像装置は、少なくとも撮影者が撮影対象とする被写体を撮影して第1の画像を得る第1の撮像手段と、前記撮影者を撮影して第2の画像を得る第2の撮像手段とを備える撮像装置であって、前記第1の画像および前記第2の画像の各々に存在する人物を識別してそれぞれ第1の識別情報および第2の識別情報を得る識別手段と、前記撮像装置を用いて最後に撮影を行った撮影者に係る第2の識別情報と現時点のおける撮影の際に得られた前記第1の識別情報とを比較して前記第2の識別情報に一致する前記第1の識別情報が存在するか否かを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段によって前記第2の識別情報に一致する前記第1の識別情報が存在すると判定されると、前記現時点における撮影は前記最後に撮影を行った撮影者によって行われたとする制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明による制御方法は、少なくとも撮影者が撮影対象とする被写体を撮影して第1の画像を得る第1の撮像手段と、前記撮影者を撮影して第2の画像を得る第2の撮像手段とを備える撮像装置の制御方法であって、前記第1の画像および前記第2の画像の各々に存在する人物を識別してそれぞれ第1の識別情報および第2の識別情報を得る識別ステップと、前記撮像装置を用いて最後に撮影を行った撮影者に係る第2の識別情報と現時点のおける撮影の際に得られた前記第1の識別情報とを比較して前記第2の識別情報に一致する前記第1の識別情報が存在するか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップで前記第2の識別情報に一致する前記第1の識別情報が存在すると判定されると、前記現時点における撮影は前記最後に撮影を行った撮影者によって行われたとする制御ステップと、を有することを特徴とする。
本発明による制御プログラムは、少なくとも撮影者が撮影対象とする被写体を撮影して第1の画像を得る第1の撮像手段と、前記撮影者を撮影して第2の画像を得る第2の撮像手段とを備える撮像装置で用いられる制御プログラムであって、前記撮像装置が備えるコンピュータに、前記第1の画像および前記第2の画像の各々に存在する人物を識別してそれぞれ第1の識別情報および第2の識別情報を得る識別ステップと、前記撮像装置を用いて最後に撮影を行った撮影者に係る第2の識別情報と現時点のおける撮影の際に得られた前記第1の識別情報とを比較して前記第2の識別情報に一致する前記第1の識別情報が存在するか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップで前記第2の識別情報に一致する前記第1の識別情報が存在すると判定されると、前記現時点における撮影は前記最後に撮影を行った撮影者によって行われたとする制御ステップと、を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、第2の識別情報に一致する第1の識別情報が存在すると現時点における撮影は最後に撮影を行った撮影者によって行われたとするので、撮像装置を操作して画像を撮影していた人物が意図的に撮影を別の人物に交代してもらった際においても、元の撮影者が意図的に撮影した画像とすることができる。この結果、撮影者の意図を考慮して、撮影者と撮影画像とを関連付けることができる。
本発明の実施の形態による撮像装置の一例についてその構成を示すブロック図である。 図1に示すカメラで行われる撮影者候補を撮影者として判定する判定処理を説明するための図である。 図2に示す判定処理を説明するためのフローチャートである。 図3に示す複数人撮影判定処理を説明するためのフローチャートである。 図1に示すメモリに格納された撮影者候補履歴および撮影候補者一覧の一例を示す図であり、(a)は撮影者候補履歴の一例を示す図、(b)は撮影者候補履歴の他の例を示す図、(c)は撮影候補者一覧の一例を示す図である。 図5(c)に示す撮影者候補一覧の更新を説明するための図である。 図1に示すメモリに格納された登録済み撮影者データベースの一例を示す図である。 図1に示すメモリに記録された画像記録リストの一例を説明するための図であり、(a)は更新前の画像記録リストを示す図、(b)は更新後の画像記録リストを示す図である。 図1に示すCPUで行われる代行撮影判定処理の一例を説明するための図である。 図3に示す代行撮影判定処理を説明するためのフローチャートである。 図3に示すアップロード処理を説明するためのフローチャートである。
以下に、本発明の実施の形態による撮像装置の一例について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態による撮像装置301の一例についてその構成を示すブロック図である。
図示の撮像装置301は、例えば、デジタルカメラ(以下単にカメラと呼ぶ)であり、第1の撮像部305および第2の撮像部306を有している。ここでは、第1の撮像部305は、被写体を撮影するための撮像部であり、第2の撮像部306は、カメラ(つまり、第1の撮像部305)によって被写体を撮影する撮影者(又は撮影候補者)を撮影するための撮像部である。
以下の説明では、第1の撮像部305を被写体カメラと呼び、第2の撮像部306を撮影者カメラと呼ぶ。
カメラ301はCPU304を備えており、CPU304はカメラ全体の制御を司り、各種情報処理を行う中央演算処理装置である。そして、CPU304の制御下で後述する処理が行われる。
シャッターボタン302はカメラ301において撮影を行うタイミングをCPU304に指示するためのボタンである。CPU304は、撮影および撮影に係る処理を行う際、時計303から現在時刻を取得する。
前述の被写体カメラ305はカメラ301を操作する撮影者候補が撮影対象である物体(被写体)を撮影するためのものである。なお、撮影者候補とは、シャッターボタン302を押下した可能性のある人物をいう。
一方、撮影者カメラ306は、カメラ301を操作する撮影者候補を撮影するためのものである。ここでは、シャッターボタン302が押下される直前に、被写体カメラ305が捉えた人物が撮影者候補とされる。
メモリ307は読み出しおよび書き込みが可能なメモリであって、主にCPU304のワークエリアおよびデータのバッファなどとして用いられる。さらに、メモリ307には、被写体カメラ305による撮影の結果得られた画像(以下被写体画像と呼ぶ)が記録されるとともに、撮影時刻および撮影者候補の履歴が記録される。
また、メモリ303にはシャッターボタン302が押下される直前に撮影者カメラ306が捉えた人物の画像が撮影者候補画像として記録される。なお、メモリ303には撮影候補者を判定する判定プログラムが記録されている。
CPU304には通信回路308が接続されており、CPU304は通信回路308によってカメラ301で撮影した画像(つまり、被写体画像および撮影者候補画像)をサーバ308に転送することができる。
図2は、図1に示すカメラ301で行われる撮影者候補を撮影者として判定する判定処理を説明するための図である。
図示の例では、被写体を撮影する際に(つまり、現在の撮影の際に)、当該現在の撮影の直前の撮影で得られた被写体画像に撮影者が被写体として存在すると、当該直前の撮影における撮影者を現在の撮影における撮影候補者ではなく直前の撮影者とする処理が示されている。
撮影状況101においては、時刻10時30分に撮影された被写体画像と、当該被写体画像における撮影者候補および撮影者が示されている。撮影状況101では、撮影者候補は「太郎」であり、被写体は「家」である。そして、撮影者は「太郎」となっている。
撮影状況102において、時刻10時45分に撮影された被写体画像と、当該画像の撮影者候補および撮影者が示されている。撮影状況102では、撮影者候補は「次郎」であり、被写体は「太郎および花子」である。そして、撮影者は「太郎」となっている。
撮影状況102においては、撮影者候補である「次郎」を撮影者カメラ306が捉えているものの、被写体カメラ305が直前に(つまり、撮影状況101)で撮影を行った太郎を捉えているので、撮影状況102においては、撮影を行った撮影者は「太郎」とされる。つまり、撮影状況102では、撮影者カメラ206が「次郎」を撮影者候補として捉えているが、被写体画像には、直前の撮影者である「太郎」が存在するので、「太郎」が撮影者とされる。
図3は、図2に示す判定処理を説明するためのフローチャートである。なお、図示のフローチャートに係る処理は、CPU304の制御下で行われる。
撮影が開始されると、CPU304はシャッターボタン302の押下げを待つ(ステップS702)。シャッターボタン302が押下げられると、CPU304はメモリ307から撮影時刻に応じて直前に撮影を行った撮影者画像を読み出して、直前の撮影者を参照する(ステップS703)。
続いて、CPU304は、被写体カメラ305による撮影で得られた被写体画像(つまり、現時点における被写体画像)に存在する人物を検出する(ステップS704)。そして、CPU304は、ステップS704の処理で検出した人物に、ステップS703の処理で読み出した撮影者が存在するか否かを判定する(ステップS705)。
検出した人物に撮影者が存在すると(ステップS705において、YES)、CPU304は直前に撮影を行った撮影者を今回の撮影で得られた被写体画像の撮影者とする(ステップS708)。そして、CPU304は被写体画像のヘッダに撮影者名を書き込む(ステップS709)。つまり、CPU204は被写体画像に付加して撮影者名を書き込むことになる。
一方、検出した人物に撮影者が存在しないと(ステップS705において、NO)、CPU304は複数人撮影判定を行う(ステップS707)。
図4は、図3に示す複数人撮影判定処理を説明するためのフローチャートである。
複数人撮影判定処理を開始すると、CPU304は、シャッターボタン302が押下される所定の時間前(例えば、3分前)までに、撮影者カメラ306が捉えた全ての人物を、メモリ307に格納された撮影候補者一覧から列挙する(ステップS802)。
図5は、図1に示すメモリ307に格納された撮影者候補履歴および撮影候補者一覧の一例を示す図である。そして、図5(a)は撮影者候補履歴の一例を示す図であり、図5(b)は撮影者候補履歴の他の例を示す図である。また、図5(c)は撮影候補者一覧の一例を示す図である。
図5に示す例では、撮影者候補履歴には撮影者候補欄および認識時刻欄が備えられており、同様に、撮影候補者一覧には撮影者候補欄および認識時刻欄が備えられている。
図6は、図5(c)に示す撮影者候補一覧の更新を説明するための図である。
図6において、撮影状況401においては、撮影者カメラ306が「太郎」を捉えているので、CPU304はメモリ307に格納された撮影者候補履歴に「太郎」を示す識別情報と、「太郎」を識別した時刻(10時30分)とを書き込む。これによって、撮影者候補履歴は図5(a)に示す状態から図5(b)に示す状態に更新される。
続いて、2分後(つまり、10:32)の撮影状況402においては、撮影者カメラ306が「花子」を捉えているので、CPU304はメモリ307に格納された撮影者候補履歴に「花子」を示す識別情報と「花子」を識別した時刻(10時32分)とを書き込む。これによって、撮影者候補履歴は図5(b)に示す状態から図5(c)に示す状態に更新される。
その後、撮影状況401から3分後(つまり、10時33分)に影を行うと(つまり、撮影状況403においては)、CPU304はシャッターボタン302が押下される3分前までに撮影者カメラ306が捉えた人物の全てを撮影者候補とする。この結果、撮影状況403においては、「太郎」および「花子」が撮影者候補となり、図5(c)に示す撮影者候補履歴が撮影者候補一覧となる。従って、ステップS802の処理では、CPU304は、撮影者候補として、「太郎」および「花子」を列挙することになる。
図7は、図1に示すメモリ307に格納された登録済み撮影者データベースの一例を示す図である。
図示の登録済み撮影者データベースは、識別情報欄、記録先欄、アップロード先欄、および撮影者名欄を有している。識別情報欄には識別情報として撮影者の画像が記録される。記録先欄には当該識別情報が記録されたファイル名が記録される。
アップロード先欄にはアップロード先のURLが記録される。そして、撮影者名欄には撮影者名が記録される。なお、登録済み撮影者データベースは、カメラ301を使用する利用者毎に利用者を特定するための利用者情報と撮影者の識別情報とが関連付けたデータベースである。
再び図4を参照して、CPU304は撮影者候補を列挙した後、当該撮影者候補と一致する候補を登録済み撮影者データベースから検索する(ステップS803)。そして、CPU304は列挙した撮影者候補と一致する撮影者候補が登録済み撮影者データベースに存在するか否かを判定する(ステップS804)。
列挙した撮影者候補と一致する撮影者候補が存在しないと(ステップS804において、NO)、CPU304は複数人撮影判定処理を終了して、図3に示すステップS709の処理に進む。列挙した撮影者候補と一致する撮影者候補が存在すると(ステップS804において、YES)、CPU304は登録済み撮影者データベースからその撮影者名を取得する。そして、CPU304は複数人撮影判定処理を終了して、図3に示すステップS709の処理に進む。
例えば、図7に示す例においては、登録済み撮影者情報データベースに識別情報502aとして「太郎」および「花子」の識別情報(画像)が記録されており、かつCPU304は「太郎」および「花子」の二人を撮影者候補一覧から列挙しているので、ここでは、撮影者名は撮影者名502dで示す家族となる。
複数人撮影判定処理の後、ステップS709の処理において、CPU304は撮影者の識別情報を登録済み撮影者データベースの撮影者識別情報と比較する。そして、一致すれば、CPU304は登録済み撮影者データベースの撮影者名を被写体画像のヘッダに書き込む。例えば、図2に示す撮影状況102においては、撮影者の識別情報が登録済み撮影者データベースの識別情報501aと一致するので、CPU304は被写体画像のヘッダに撮影者名501d(つまり、「太郎」)を書き込む。
一方、一致する識別情報が登録済み撮影者データベースに存在しないと、CPU304は被写体画像のヘッダに書き込む撮影者名を空欄とする。
ステップS709の処理に続いて、CPU304はメモリ307に記録された直前の撮影者に関する情報を更新する(ステップS710)。例えば、図2に示す撮影状況102の場合には、CPU304は撮影者候補の「次郎」を直前の撮影者として記録することなく、撮影者と判定した「太郎」を直前の撮影者としてメモリ307に記録することになる。
図8は、図1に示すメモリ307に記録された画像記録リストの一例を説明するための図である。そして、図8(a)は更新前の画像記録リストを示す図であり、図8(b)は更新後の画像記録リストを示す図である。
図8(a)に示すように、画像記録リスト(つまり、撮影履歴)には、撮影者、記録先(フォルダ)、および撮影日時が撮影の度に記録される。CPU304はこの画像記録リストを参照して、最後に撮影を行った撮影者を知ることができる。図示の例では、最後に撮影を行った撮影者は、「太郎」1006aである。
再び図3を参照して、CPU304は代行撮影判定処理を行う(ステップS711)。ここでは、代行撮影判定とは、別の人物に撮影の代行を依頼したか否かを判定する処理である。
図9は、図1に示すCPU304で行われる代行撮影判定処理の一例を説明するための図である。
ここでは、CPU304は、別の人物に撮影の代行を依頼したとしても、予め設定された時間以内に再度依頼者が撮影を行えば、代行撮影によって撮影された画像を依頼主が撮影したと判定する。図9に示す例では、撮影状況201〜203まで3回の撮影が行われている。そして、撮影状況201、202、および203における撮影時刻は、それぞれ10時45分、10時47分、10時49分である。
撮影状況201においては、「太郎」が撮影者候補としてカメラを操作して、被写体である「家」を撮影している。撮影状況202において、「次郎」が撮影者候補としてカメラを操作して、被写体である「海」を撮影している。さらに、撮影状況203においては、再度、「太郎」が撮影者候補としてカメラを操作して、被写体である「苺」を撮影している。
図9に示す例においては、CPU304は、撮影状況201〜203ともに撮影者が「太郎」であると判定する。つまり、CPU304は、撮影状況202において撮影者候補である「次郎」が撮影を行った後、予め設定された時間(例えば、5分)以内に撮影状況203において撮影者である「太郎」が撮影を行っているので、撮影状況202における撮影者は「太郎」であると判定する。
ここでは、CPU304は、撮影者候補である「次郎」が撮影した画像は「太郎」が意図的に「次郎」に撮影を依頼(代行撮影依頼)したと判定することになる。
図10は、図3に示す代行撮影判定処理を説明するためのフローチャートである。
代行撮影判定処理を開始すると、CPU304は最後に撮影が行われた時刻から予め設定された時間(例えば、過去5分)以内に撮影された全画像を列挙する(ステップS902)。ステップS902の処理の際には、CPU304は、例えば、図8(a)に示す画像記録リストを参照する。
図8(a)に示す画像記録リストにおいては、画像1006aが最後の撮影で得られた画像である。画像1006aの撮影時刻が2012年3月12日15時19分であるので、当該画像(被写体画像)1006aから5分以内に撮影された被写体画像は、画像1001a、1002a、1003a、1004a、および1005aである。
続いて、CPU304は5分以内に撮影した被写体画像から、最後の被写体画像の撮影者が最も古い被写体画像を特定する。図8(a)に示す例では、被写体画像1001aが、被写体画像1006aを撮影した「太郎」が5分以内に撮影した被写体画像うちで最も古い被写体画像である。
次に、CPU304は、特定した被写体画像は撮影者が最後に撮影した被写体画像と同一画像であるか否かを判定する(ステップS904)。過去5分以内に撮影した被写体画像のうち最古の画像が最後に撮影した被写体画像と同一の画像であると(ステップS904において、YES)、CPU304は代行撮影が行われていないと判定する。そして、CPU304は代行撮影判定処理を終了して、ステップS112の処理に進む。
一方、過去5分以内に撮影した被写体画像のうち最古の画像が最後に撮影した被写体画像と同一の画像でないと(ステップS904において、NO)、CPU304は最古の被写体画像と最後に撮影された画像との間において、他人によって撮影された被写体画像を検索する(ステップS905)。図8(a)に示す例では、被写体1003a、1004a、および1005aが、他人によって撮影された被写体画像として列挙されることになる。
続いて、CPU304は他人によって撮影された被写体画像が存在したか否かを判定する(ステップS906)。他人によって撮影された被写体画像が存在しないと(ステップS906において、NO)、CPU304は代行撮影が行われていないと判定する。そして、CPU304は代行撮影判定処理を終了して、ステップS112の処理に進む。
一方、他人によって撮影された被写体画像が存在すると(ステップS906において、YES)、CPU304は他人によって撮影された被写体画像のヘッダに記録された撮影者を、最後の被写体画像を撮影した撮影者に置換するとともに、その記録先を変更する(ステップS907)。
これによって、図8(a)に示す画像記録リストは、図8(b)に示す画像記録リストに更新される。図8(b)に示す画像記録リストにおいては、被写体画像1003a、1004a、1005aの撮影者とその記録先が変更されて、被写体画像1003b、1004b、および1005bとして記録される。
次に、CPU304は撮影者に応じた記録先に被写体画像を記録する。撮影者に応じた記録先は、図7で説明した登録済み撮影者データベースに登録されている。ここでは、CPU304は撮影者の識別情報を登録済み撮影者データベースの撮影者識別情報と比較して、登録先を決定する。例えば、図2に示す撮影状況102においては、撮影者の識別情報は登録済み撮影者データベースの識別情報501aと一致するので、CPU304は被写体画像の記録先を記録先501bとする。
なお、一致する撮影者の識別情報が登録済み撮影者データベースには存在しない場合には、CPU304は被写体画像の記録先を予め定められたフォルダである”¥DCIM¥DEFOFLDER¥”とする。
その後、CPU304は被写体画像をサーバ309にアップロードして(ステップS715)、撮影を終了する。
ここで、被写体画像をアップロードするか否かについては、撮影者毎に図7に示す登録済み撮影者データベースに登録されている。ここでは、CPU304は撮影者の識別情報を登録済み撮影者データベースの撮影者識別情報と比較して、アップロードするか否かを判定する。
図2に示す撮影状況102における撮影者の識別情報は、登録済み撮影者データベースの識別情報501aと一致するが、アップロード先が指定されていないので、CPU304はサーバに被写体画像をアップロードしない。
一方、撮影者の識別情報が登録済み撮影者データベースの識別情報502aと一致すると、ここでは、アップロード先502cが指定されているので、CPU304は被写体画像のサーバアップロード処理を開始する。
図11は、図3に示すアップロード処理を説明するためのフローチャートである。
アップロード処理を開始すると、CPU304はアップロードすべき被写体画像が格納されたフォルダ(アップロードフォルダ)を確認する(ステップS1102)。このアップロードフォルダは、図7に示す登録済み撮影者データベースにおいて記録先として記録されている。認識情報502aの撮影者においては、記録先502bが指定されているので、CPU304は記録先502bのフォルダをアップロードフォルダとして確認することになる。
続いて、CPU304は当該アップロードフォルダを対象として撮影後に予め定められた時間(例えば、5分)以上経過した画像を検索して列挙する(ステップS1103)。そして、CPU304は、登録済み撮影者データベースにおいてアップロード先502cを確認する(ステップS1104)。
その後、CPU304は、ステップS1103で列挙した被写体画像をアップロード先(送信先)502にアップロード(つまり、送信)する(ステップS1105)。
一枚の被写体画像のアップロードが完了すると、CPU304は列挙した被写体画像において未アップロードの被写体画像が存在するか否かを確認する(ステップS1106)。未アップロードの被写体画像が存在すると(ステップS1106において、YES)、CPU304はステップS1104の処理に戻って、アップロード先を取得して、被写体画像をサーバにアップロードする。
一方、未アップロードの被写体画像が存在しないと(ステップS1106において、NO)、CPU304はアップロード処理を終了する。
このように、本発明の実施の形態では、カメラ301を操作して撮影を行っていた撮影者が意図的に撮影を別の人物に代行してもらった場合においても、代行撮影によって得られた被写体画像を元の撮影者が意図的に撮影した画像として記録することができる。
なお、上述の実施の形態では、CPU304は被写体画像に存在する人物を識別して第1の識別情報を得、撮影者画像に存在する人物を識別して第2の識別情報を得ることになる。そして、CPU304は第2の識別情報を、被写体画像のメタデータの撮影者情報として画像とともにメモリ307に記録する。さらに、CPU304が撮影者画像に存在する人物を識別したとする。その後、CPU304は当該撮影者画像から識別された同一の人物が被写体画像から識別された場合に、被写体画像のメタデータの撮影者情報として当該同一の人物の識別情報を記録することになる。
また、CPU304が撮影者画像に存在する人物を識別した後の所定の時間以内に撮影者画像から識別された同一の人物が被写体画像から識別したとする。この場合、CPU304は、被写体画像のメタデータの撮影者情報として当該同一の人物の識別情報をメモリ307に記録することになる。
加えて、上述の実施の形態では、1回の撮影指示に応じて、被写体カメラ305および撮影者カメラ306による撮影処理が実行される。また、撮影者画像に存在する人物を識別した後で、撮影者画像から識別された同一の人物が被写体画像から識別された状態において撮影を行うとする。この際、CPU304は、撮影者カメラ306で得た撮影者画像に存在する人物がいた場合でも、被写体画像のメタデータの撮影者情報として当該同一の人物の識別情報をメモリ307に記録する。
上述の説明から明らかなように、図1に示す例においては、被写体カメラ305および撮影者カメラ306がそれぞれ第1の撮像手段および第2の撮像手段であり、CPU304は識別手段、第1の判定手段、第2の判定手段、および制御手段として機能する。また、CPU304およびメモリ307は履歴記録手段として機能する。
以上、本発明について実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
例えば、上記の実施の形態の機能を制御方法として、この制御方法を撮像装置に実行させるようにすればよい。また、上述の実施の形態の機能を有するプログラムを制御プログラムとして、当該制御プログラムを撮像装置が備えるコンピュータに実行させるようにしてもよい。なお、制御プログラムは、例えば、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録される。
上記の制御方法および制御プログラムの各々は、少なくとも識別ステップ、判定ステップ、および制御ステップを有している。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。つまり、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種の記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPUなど)がプログラムを読み出して実行する処理である。
301 カメラ(撮像装置)
302 シャッターボタン
303 時計
304 CPU
305 被写体カメラ
306 撮影者カメラ
307 メモリ
308 通信回路
309 サーバ

Claims (17)

  1. 少なくとも撮影者が撮影対象とする被写体を撮影して第1の画像を得る第1の撮像手段と、前記撮影者を撮影して第2の画像を得る第2の撮像手段とを備える撮像装置であって、
    前記第1の画像に存在する人物を識別して第1の識別情報を得て、前記第2の画像に存在する人物を識別して第2の識別情報を得る識別手段と、
    前記第2の識別情報を、前記第1の撮像手段により撮影された第1の画像のメタデータの撮影者情報として画像と共に記録する記録手段と、
    前記第2の画像に存在する人物を識別した後で、前記第2の画像から識別された同一の人物が前記第1の画像から識別された場合に、前記第1の画像のメタデータの撮影者情報として当該同一の人物の識別情報を記録するように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御手段は、前記第2の画像に存在する人物を識別した後の所定の時間以内に前記第2の画像から識別された同一の人物が前記第1の画像から識別された場合に、前記第1の画像のメタデータの撮影者情報として当該同一の人物の識別情報を記録するように制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 1回の撮影指示に応じて、前記第1の撮像手段と前記第2の撮像手段の撮影処理が実行されることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記第2の画像に存在する人物を識別した後で、前記第2の画像から識別された同一の人物が前記第1の画像から識別された状態において撮影を行う時に、前記制御手段は、前記第2の撮像手段で得た前記第2の画像に存在する人物がいた場合でも、前記第1の画像のメタデータの撮影者情報として当該同一の人物の識別情報を記録するように制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 少なくとも撮影者が撮影対象とする被写体を撮影して第1の画像を得る第1の撮像手段と、前記撮影者を撮影して第2の画像を得る第2の撮像手段とを備える撮像装置であっって、
    前記第1の画像および前記第2の画像の各々に存在する人物を識別してそれぞれ第1の識別情報および第2の識別情報を得る識別手段と、
    前記撮像装置を用いて最後に撮影を行った撮影者に係る第2の識別情報と現時点のおける撮影の際に得られた前記第1の識別情報とを比較して前記第2の識別情報に一致する前記第1の識別情報が存在するか否かを判定する第1の判定手段と、
    前記第1の判定手段によって前記第2の識別情報に一致する前記第1の識別情報が存在すると判定されると、前記現時点における撮影は前記最後に撮影を行った撮影者によって行われたとする制御手段と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  6. 前記制御手段は、前記第1の判定手段によって前記第2の識別情報に一致する前記第1の識別情報が存在すると判定されると、前記現時点における撮影で得られた第1の画像に前記最後に撮影を行った撮影者を示す第2の識別情報を付加して、メモリに記録することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記撮像装置を使用する利用者毎に利用者を特定するための利用者情報と前記第2の識別情報とを関連付けてメモリに記録する記録手段を有することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記利用者情報には前記第1の画像を記録する記録先が指定されており、
    前記制御手段は前記利用者情報で指定された記録先に前記第1の画像を記録することを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記利用者情報に前記第1の画像を送信する送信先が指定されていると、前記制御手段は前記利用者情報で指定された送信先に前記第1の画像を送信することを特徴とする請求項7又は8に記載の撮像装置。
  10. 前記送信先は、前記撮像装置にネットワークで接続されたサーバであることを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  11. 前記第1の判定手段によって前記第2の識別情報に一致する前記第1の識別情報が存在しないと判定されると、前記現時点の撮影から所定の時間前までに得られた前記第2の識別情報と前記利用者情報に関連付けられた前記第2の識別情報とを比較して、同一の人物が存在するか否かを判定する第2の判定手段を備え、
    前記制御手段は、前記第2の判定手段によって同一の人物が存在すると判定されると、当該同一の人物を前記現時点における撮影者であるとすることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  12. 撮影を行った際の撮影時刻を前記第2の識別情報に関連付けて撮影履歴として記録する履歴記録手段を備え、
    前記制御手段は、前記撮像装置によって最後に撮影を行った撮影時刻から予め定められた時間以内の前記撮影履歴に応じて最後に撮影を行った撮影者によって撮影された最も古い撮影履歴を特定して、前記最も古い撮影履歴に係る第1の画像と前記最後に撮影によって得られた第1の画像との間に存在する第1の画像の撮影者を前記最後の撮影を行った撮影者とすることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  13. 前記制御手段は、前記最も古い履歴に係る前記第1の画像が前記最後の撮影によって得られた第1の画像でないと、前記最も古い撮影履歴に係る第1の画像と前記最後に撮影によって得られた第1の画像との間に存在する第1の画像の撮影者を前記最後の撮影を行った撮影者とすることを特徴とする請求項12に記載の撮像装置。
  14. 少なくとも撮影者が撮影対象とする被写体を撮影して第1の画像を得る第1の撮像手段と、前記撮影者を撮影して第2の画像を得る第2の撮像手段とを備える撮像装置の制御方法であって、
    前記第1の画像に存在する人物を識別して第1の識別情報を得て、前記第2の画像に存在する人物を識別して第2の識別情報を得る識別ステップと、
    前記第2の識別情報を、前記第1の撮像手段により撮影された第1の画像のメタデータの撮影者情報として画像と共に記録する記録ステップと、
    前記第2の画像に存在する人物を識別した後で、前記第2の画像から識別された同一の人物が前記第1の画像から識別された場合に、前記第1の画像のメタデータの撮影者情報として当該同一の人物の識別情報を記録するように制御する制御ステップと、
    を有することを特徴とする制御方法。
  15. 少なくとも撮影者が撮影対象とする被写体を撮影して第1の画像を得る第1の撮像手段と、前記撮影者を撮影して第2の画像を得る第2の撮像手段とを備える撮像装置の制御方法であって、
    前記第1の画像および前記第2の画像の各々に存在する人物を識別してそれぞれ第1の識別情報および第2の識別情報を得る識別ステップと、
    前記撮像装置を用いて最後に撮影を行った撮影者に係る第2の識別情報と現時点のおける撮影の際に得られた前記第1の識別情報とを比較して前記第2の識別情報に一致する前記第1の識別情報が存在するか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップで前記第2の識別情報に一致する前記第1の識別情報が存在すると判定されると、前記現時点における撮影は前記最後に撮影を行った撮影者によって行われたとする制御ステップと、
    を有することを特徴とする制御方法。
  16. 少なくとも撮影者が撮影対象とする被写体を撮影して第1の画像を得る第1の撮像手段と、前記撮影者を撮影して第2の画像を得る第2の撮像手段とを備える撮像装置で用いられる制御プログラムであって、
    前記撮像装置が備えるコンピュータに、
    前記第1の画像に存在する人物を識別して第1の識別情報を得て、前記第2の画像に存在する人物を識別して第2の識別情報を得る識別ステップと、
    前記第2の識別情報を、前記第1の撮像手段により撮影された第1の画像のメタデータの撮影者情報として画像と共に記録する記録ステップと、
    前記第2の画像に存在する人物を識別した後で、前記第2の画像から識別された同一の人物が前記第1の画像から識別された場合に、前記第1の画像のメタデータの撮影者情報として当該同一の人物の識別情報を記録するように制御する制御ステップと、
    を実行させることを特徴とする制御プログラム。
  17. 少なくとも撮影者が撮影対象とする被写体を撮影して第1の画像を得る第1の撮像手段と、前記撮影者を撮影して第2の画像を得る第2の撮像手段とを備える撮像装置で用いられる制御プログラムであって、
    前記撮像装置が備えるコンピュータに、
    前記第1の画像および前記第2の画像の各々に存在する人物を識別してそれぞれ第1の識別情報および第2の識別情報を得る識別ステップと、
    前記撮像装置を用いて最後に撮影を行った撮影者に係る第2の識別情報と現時点のおける撮影の際に得られた前記第1の識別情報とを比較して前記第2の識別情報に一致する前記第1の識別情報が存在するか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップで前記第2の識別情報に一致する前記第1の識別情報が存在すると判定されると、前記現時点における撮影は前記最後に撮影を行った撮影者によって行われたとする制御ステップと、
    を実行させることを特徴とする制御プログラム。
JP2014086317A 2014-04-18 2014-04-18 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム Pending JP2015207848A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086317A JP2015207848A (ja) 2014-04-18 2014-04-18 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
US14/688,409 US9596406B2 (en) 2014-04-18 2015-04-16 Image pickup apparatus associating shooter and shot image, and control method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086317A JP2015207848A (ja) 2014-04-18 2014-04-18 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015207848A true JP2015207848A (ja) 2015-11-19

Family

ID=54323057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014086317A Pending JP2015207848A (ja) 2014-04-18 2014-04-18 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9596406B2 (ja)
JP (1) JP2015207848A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8908935B2 (en) * 2000-11-29 2014-12-09 Applied Minds, Llc Imaging method and device using biometric information for operator authentication
JP2002222424A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Nec Corp 指紋照合システム
JP2005286583A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Alps Electric Co Ltd デジタル撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9596406B2 (en) 2017-03-14
US20150304550A1 (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364573B2 (ja) 不完全なデータからの評価指標
JP5667069B2 (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、コンテンツ管理プログラムおよび集積回路
JP6223534B2 (ja) 撮影機器、撮影方法及び撮影制御プログラム
US9781293B2 (en) Apparatus and method for managing image files by displaying backup information
JP6036021B2 (ja) ファイル処理装置、ファイル処理方法及びプログラム
JP2007265162A (ja) 3次元顔データ登録システム、3次元顔データ登録方法、及び登録処理プログラム
JP2007110262A (ja) 画像鑑賞用ソフトウェア及び画像蓄積装置
JP2015008385A (ja) 画像選択装置、撮像装置および画像選択プログラム
JP2007110261A (ja) デジタルカメラ
WO2005041043A1 (ja) ファイル生成方法及びファイル検索方法
JP2015207848A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP5533418B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2009049886A (ja) 画像検索装置、撮影装置、画像検索方法及びプログラム
JP2005339000A (ja) 画像認識装置およびプログラム
JP5743017B2 (ja) 画像管理装置及びプログラム
JP6413500B2 (ja) 撮像装置
JP4958803B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム
JP2017157956A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2014042250A (ja) 撮像装置、撮影方法及びプログラム
JP4661980B2 (ja) 画像認識装置およびプログラム
JP6288210B2 (ja) ファイル処理装置、及びファイル処理方法
JP2005260355A (ja) 重要度付加装置、重要度情報生成方法、電子アルバム作成装置、電子アルバム作成方法、及びプログラム
JP6113323B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の撮像方法
JP2014229282A (ja) 画像検索装置および画像検索方法、システム、プログラムならびに記憶媒体
JP2014053829A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムならびに記憶媒体