JP2015207399A - shield connector - Google Patents
shield connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015207399A JP2015207399A JP2014086307A JP2014086307A JP2015207399A JP 2015207399 A JP2015207399 A JP 2015207399A JP 2014086307 A JP2014086307 A JP 2014086307A JP 2014086307 A JP2014086307 A JP 2014086307A JP 2015207399 A JP2015207399 A JP 2015207399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shield
- housing
- connector
- shell
- braid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000009954 braiding Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
【課題】安価にシールド部材を取り付けることができるシールドコネクタを提供する。
【解決手段】 シールドコネクタ100は、編組122と、編組122に挿通された電線121の端部に接続された端子101を保持して筐体130に取り付けられるコネクタハウジング102と、コネクタハウジング102を覆うように筐体130に固定されるシールドシェル104と、を備える。シールドシェル104が、コネクタハウジング102との間に編組122の先端部122aを挟持した状態で筐体130に固定される。
【選択図】図1A shield connector capable of attaching a shield member at low cost is provided.
A shield connector (100) covers a braid (122), a connector housing (102) that holds a terminal (101) connected to an end of an electric wire (121) inserted through the braid (122), is attached to a housing (130), and covers the connector housing (102). The shield shell 104 is fixed to the housing 130 as described above. The shield shell 104 is fixed to the housing 130 with the leading end 122a of the braid 122 sandwiched between the shield shell 104 and the connector housing 102.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、シールドコネクタに関する。 The present invention relates to a shield connector.
従来、シールド電線のシールド部材(編組や金属箔など)をシールドコネクタのシールドシェルに取り付けるためのシールド電線の固定構造としては、複数本の非シールド電線を一括して筒状のシールド部材で包囲するとともに、そのシールド部材の端末にシールドシェルを固着する構造がある。 Conventionally, as a shielded wire fixing structure for attaching a shield member (such as a braid or metal foil) of a shielded wire to a shield shell of a shield connector, a plurality of unshielded wires are collectively surrounded by a cylindrical shield member. In addition, there is a structure in which a shield shell is fixed to the end of the shield member.
このような一括シールド構造のものにおいてシールド部材の端末とシールドシェルとを固着する手段としては、筒部の一端側の開口縁からフランジ部が外向きに張り出す形態の導電金属製のシールドシェルを形成し、筒部の外周にシールド部材の端末部を外嵌し、さらにその外周に金属製のカシメリングを外嵌してカシメ付け処理を行うことにより、シールド部材がシールドコネクタのシールドシェルに固着されるものがある。 As a means for fixing the shield member end and the shield shell in such a collective shield structure, a shield shell made of a conductive metal having a flange portion projecting outward from the opening edge on one end side of the cylindrical portion is used. The shield member is fixed to the shield shell of the shield connector by forming and fitting the end portion of the shield member to the outer periphery of the cylindrical portion, and further fitting the metal caulking ring to the outer periphery and performing a caulking process There is something to be done.
また、例えば特許文献1に開示されている機器用シールドコネクタでは、図7に示すように、互いに相似形を有する内部シェル501Aと外部シェル501Bとを重ね合わせてシールドシェル501が構成されている。
内部シェル501Aは、機器用シールドコネクタにおけるホルダ(ハウジング)の外周に外嵌される内筒部503Aと、この内筒部503Aの下端縁から外側へ張り出すフランジ部504Aとから構成され、フランジ部504Aの左右両端部には取付孔506Aが形成されている。外部シェル501Bは、内部シェル501Aの内筒部503Aに外嵌される外筒部503Bと、この外筒部503Bの下端縁から外側へ張り出すとともに内部シェル501Aのフランジ部504Aの上面側に重ねられるフランジ部504Bとから構成され、フランジ部504Bの左右両端部には取付孔506Bが形成されている。内筒部503Aはフランジ部504Aから離間する方向(上方向)に向かって縮径するようなテーパ状を有し、外筒部503Bもフランジ部504Bから離間する方向(上方向)に向かって縮径するようなテーパ状を有している。また、双方のフランジ部504A,504Bは互いに同じ形状及び寸法に構成されている。
そこで、シールド部材508の端末部は、外筒部503Bとその外筒部503Bに圧入された内筒部503Aとの間で挟圧されることで、シールドシェル501に強固に固着されている。
For example, in the shield connector for equipment disclosed in Patent Document 1, as shown in FIG. 7, a
The
Therefore, the terminal portion of the
しかしながら、金属製のカシメリングによりシールド部材をシールドコネクタのシールドシェルに固着する場合、シールド部材の端末部の外周にカシメリングをプレス機でカシメ付け処理するための設備を導入する必要があり、加工費が高くなるという問題があった。
また、図7に示した機器用シールドコネクタのシールドシェル501の場合、内部シェル501Aと外部シェル501Bとを重ね合わせて挟圧することでシールド部材508の端末部を機器用シールドコネクタのホルダ(ハウジング)に固着しているために部品点数が増え、製造コストが嵩むという問題があった。
However, when the shield member is fixed to the shield shell of the shield connector by metal caulking, it is necessary to introduce equipment for caulking the caulking ring with a press machine on the outer periphery of the end portion of the shield member. There was a problem of high costs.
Further, in the case of the
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、安価にシールド部材を取り付けることができるシールドコネクタを提供することにある。 This invention is made | formed in view of the said condition, The objective is to provide the shield connector which can attach a shield member cheaply.
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 中空筒状のシールド部材と、
前記シールド部材に挿通された電線の端部に接続された端子を保持して被取付部に取り付けられるコネクタハウジングと、
前記コネクタハウジングを覆うように前記被取付部に固定されるシールドシェルと、を備え、
前記シールドシェルが、前記コネクタハウジングとの間に前記シールド部材の先端部を挟持した状態で前記被取付部に固定されることを特徴とするシールドコネクタ。
(2) 前記シールド部材の先端部を挟持する前記シールドシェル及び前記コネクタハウジングにおける少なくとも一方の挟持部分には、挟持方向に突出した突部が設けられることを特徴とする上記(1)に記載のシールドコネクタ。
(3) 前記コネクタハウジングにおける挟持部分の外周側には、挟持された前記シールド部材の先端部が前記被取付部側にはみ出るのを規制する規制部が設けられることを特徴とする上記(1)または(2)に記載のシールドコネクタ。
(4) 前記シールドシェルにおける挟持部分の外周側には、挟持方向に突設された前記規制部との干渉を防ぐ逃げ部が設けられることを特徴とする上記(3)に記載のシールドコネクタ。
The above object of the present invention is achieved by the following configuration.
(1) a hollow cylindrical shield member;
A connector housing that holds the terminal connected to the end of the electric wire inserted through the shield member and is attached to the attached portion;
A shield shell fixed to the attached portion so as to cover the connector housing,
The shield connector, wherein the shield shell is fixed to the attached portion in a state where a tip portion of the shield member is sandwiched between the shield shell and the connector housing.
(2) The projecting portion protruding in the clamping direction is provided in at least one clamping portion of the shield shell and the connector housing that clamps the tip of the shield member. Shield connector.
(3) The above (1) is characterized in that a restricting portion is provided on an outer peripheral side of the sandwiching portion of the connector housing to restrict the tip of the sandwiched shield member from protruding to the attached portion side. Or the shield connector as described in (2).
(4) The shield connector according to (3), wherein an escape portion that prevents interference with the restricting portion protruding in the clamping direction is provided on an outer peripheral side of the clamping portion of the shield shell.
上記(1)の構成のシールドコネクタによれば、シールド部材の先端部が、シールドシェルとコネクタハウジングとによって挟持固定されるので、従来のシールドコネクタのようなカシメリングや二部品のシールドシェルが用いられていない。このため、カシメ付け処理が必要なく、部品点数が増えることもない。従って、安価にシールド部材を取り付けることができ、シールドコネクタの製造コストを低減することができる。
上記(2)の構成のシールドコネクタによれば、挟持部分に突部が設けられることで、シールド部材に引張力が作用した際にも先端部が挟持部分から抜け止めされると共に、シールド部材の先端部に対するシールドシェルの挟持部分の接圧を高くできる。このため、シールド部材とシールドシェルの間の低い接触抵抗が確保される共に、シールド部材の先端部に対する挟持部分の保持力が確保される。従って、安定したシールド性能を有するシールドコネクタを得ることができる。
上記(3)の構成のシールドコネクタによれば、挟持されたシールド部材の先端部が、規制部によって被取付部側にはみ出るのを規制される。このため、被取付部とコネクタハウジングの取付面との間には、被取付部側にはみ出たシールド部材の先端部が挟まれることがない。従って、被取付部に対するシールドコネクタの取付作業性が向上する。
上記(4)の構成のシールドコネクタによれば、シールドシェルにおける挟持部分の外周側に逃げ部が設けられることで、挟持方向に突設されたコネクタハウジングの規制部がシールドシェルに干渉することはない。従って、規制部がシールドシェルに干渉してシールド部材の先端部に対するシールドシェルの挟持部分の接圧を低下させることを防止できる。
According to the shield connector having the above configuration (1), the tip of the shield member is sandwiched and fixed between the shield shell and the connector housing, so that caulking or a two-part shield shell like the conventional shield connector is used. It is not done. For this reason, caulking processing is not required, and the number of parts does not increase. Therefore, the shield member can be attached at low cost, and the manufacturing cost of the shield connector can be reduced.
According to the shield connector having the above configuration (2), the protrusion is provided on the holding portion, so that the tip portion is prevented from coming off from the holding portion even when a tensile force is applied to the shield member. The contact pressure of the sandwiched portion of the shield shell against the tip can be increased. For this reason, the low contact resistance between the shield member and the shield shell is ensured, and the holding force of the sandwiched portion with respect to the tip portion of the shield member is ensured. Therefore, a shield connector having stable shield performance can be obtained.
According to the shield connector having the configuration (3), the tip of the sandwiched shield member is restricted from protruding to the attached portion side by the restriction portion. For this reason, the front-end | tip part of the shield member which protruded to the to-be-attached part side is not pinched | interposed between the to-be-attached part and the attachment surface of a connector housing. Therefore, the workability of attaching the shield connector to the attached portion is improved.
According to the shield connector having the configuration (4), the relief portion is provided on the outer peripheral side of the sandwiching portion of the shield shell, so that the restriction portion of the connector housing protruding in the sandwiching direction interferes with the shield shell. Absent. Accordingly, it is possible to prevent the restricting portion from interfering with the shield shell and reducing the contact pressure of the sandwiched portion of the shield shell with respect to the tip portion of the shield member.
本発明に係るシールドコネクタによれば、安価にシールド部材を取り付けることができる。 According to the shield connector of the present invention, the shield member can be attached at low cost.
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。 The present invention has been briefly described above. Further, the details of the present invention will be further clarified by reading through a mode for carrying out the invention described below (hereinafter referred to as “embodiment”) with reference to the accompanying drawings. .
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
本発明の一実施形態に係るシールドコネクタ100は、図1〜図3に示すように、電気自動車やハイブリッド自動車に搭載されるインバータやモータなどの様々な電気機器の筐体(被取付部)130に設けられた差し込み口131に差し込まれることによって、その電気機器とシールド電線120との接続に使用される。
Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 to 3, a
導電性金属で形成された筐体130には、ボルト105が螺合されるネジ固定部107が形成される。筐体130は、例えばインバータユニットやモータユニットのケースであり、これらインバータユニットやモータユニットには、接地回路が設けられている。筐体130は、この接地回路であるグランドに接続されたシールドケースとなっている。
A
シールド電線120は、図1及び図3に示すように、電線121と、編組122とを含んで構成される。
電線121は、芯線121aと、この芯線121aを覆う絶縁被覆121bとによって構成される。電線121は、芯線121aが端子101に接合された状態でコネクタハウジング102に組み付けられている。本実施形態では、シールド電線120は、図3に示すように、3本の電線121が隣接するように平行に配置された構成である。シールドコネクタ100が接続される電気機器が、インバータやモータなどの比較的大きな電流の供給を必要とする機器である場合、電線121の芯線121a及び絶縁被覆121bの形状はその電流値に応じて適宜、設計される。
As shown in FIGS. 1 and 3, the shielded
The
編組122は、導電性を有する線材を編み込み、中空筒状に形成したシールド部材である。編組122としては、例えばナイロン等の伸縮性のある繊維にメッキ処理を施した線材を編み込んだものが挙げられる。編組122は、3本の電線121(図3参照)を覆うように該電線121の外周に配置される筒部122bと、筒部122bの開口端を径方向外側に折り曲げてフランジ状に形成した先端部122aとを有する。本実施形態に係る先端部122aは、図1に示すように、先端が更に折り返されて折り重ね状態とされている。また、筒部122bの開口端を径方向外側に折り曲げて先端部122aをフランジ状に形成する際、筒部122bの開口端に所定間隔で複数の切込みを予め形成し、先端部122aを折り曲げ易くしてもよい。
尚、本発明のシールド部材は、編組122に限られるものではない。中空筒状に形成された導電性部材(例えば、金属箔等)を本発明のシールド部材として適用することができる。
The
The shield member of the present invention is not limited to the
本実施形態に係るシールドコネクタ100は、図1に示すように、中空筒状のシールド部材である編組122、編組122に挿通された電線121の端部に接続された端子101を保持して筐体130に取り付けられるコネクタハウジング102と、コネクタハウジング102を覆うように筐体130の外側面に固定されるシールドシェル104と、を備える。
As shown in FIG. 1, the
端子101は、平板状に形成された導電金属製の部材である。端子101の一端は、シールドコネクタ100が電気機器の筐体130に設けられた差し込み口131に差し込まれることによって、電気機器側の端子(図示せず。)にボルト締結される。他方、端子101の他端は、レーザ接合、超音波接合などの各種の工法により、シールド電線120における電線121の端末部に露出した芯線121aに接合されている。これにより、電気機器と電線121が端子101を介して電気的に接続される。
The terminal 101 is a conductive metal member formed in a flat plate shape. One end of the terminal 101 is bolted to a terminal (not shown) on the electric device side by inserting the
本実施形態に係るコネクタハウジング102は、絶縁樹脂材料を用いて成形された部材である。コネクタハウジング102は、端子101を収容する端子収容室が形成され、該端子収容室に端子101が保持されるハウジング本体102aと、ハウジング本体102aの外周に延設されたフランジ部102bと、ハウジング本体102aに連設され、ハウジング本体102aの端子収容室に連通されるゴム栓収容部102cと、を有する。
The
ハウジング本体102aは、筐体130の矩形状の差し込み口131(図3参照)に嵌挿される略直方体状に形成される。端子101を収容する端子収容室は、端子101が挿入される方向に沿ってハウジング本体102aを貫通するように形成されている。端子収容室は、複数(本実施形態では3つ)の端子101を所定の間隔で平行に保持する。
The
フランジ部102bは、筐体130の矩形状の差し込み口131の開口より大きな外形状を有している。これにより、ハウジング本体102aを差し込み口131に差し込んだ際、フランジ部102bが筐体130に接触し、それ以上のハウジング本体102aの差し込みが規制される。
更に、フランジ部102bの内側面(筐体130側の対向面)には、ハウジング本体102aを囲むようにパッキン収容溝102fが凹設されている。コネクタハウジング102のパッキン収容溝102fに装着された防水パッキン106は、ハウジング本体102aが差し込み口131に差し込まれた際、フランジ部102bと筐体130間を伝わる水の浸入を防ぐ構成とされている。
The
Further, a
また、フランジ部102bの外側面には、編組122の先端部122aに対向する環状の挟持部分102dが設けられている。そして、挟持部分102dの外周側には、挟持された編組122の先端部122aが筐体130側にはみ出るのを規制する規制部102eが設けられている。規制部102eは、径方向外側に折り曲げられた編組122の先端部122aの外周縁を囲む周壁により構成されている。
In addition, an
本実施形態に係るシールドシェル104は、例えば、導電性を有する金属板をプレス加工することにより形成されている。シールドシェル104は、コネクタハウジング102のゴム栓収容部102cを覆う筒状のシェル筒部104aと、フランジ部102bの外側面を覆う平板状のシェルフランジ部104bとを有している。
The
シェル筒部104aは、断面長円形状の筒状に形成されている。このシェル筒部104aは、ゴム栓収容部102cの外周面との間に編組122の筒部122bを挟むようにしてゴム栓収容部102cに外嵌される。
シェルフランジ部104bは、シェル筒部104aの開口端部に連続する矩形のフランジ状に形成されている。このシェルフランジ部104bは、フランジ部102bの外側面を覆うと共に、外周縁部104eが導電金属製の筐体130の外側面に接触してグランドに導通接続される。
The
The
シェルフランジ部104bの内側面(図2中、左側面)には、編組122の先端部122aを挟んでフランジ部102bの挟持部分102dに対向する環状の挟持部分104cが設けられている。更に、編組122の先端部122aを挟持するシールドシェル104の挟持部分104cには、挟持方向に突出した突部104dが設けられている。本実施形態に係る突部104dは、挟持部分104cに垂設された環状リブである。なお、突部104dは、環状リブに限らず、挟持部分104cに沿って環状に所定間隔を以て突設された複数の突起であってもよい。
On the inner side surface (left side surface in FIG. 2) of the
シェルフランジ部104bの外周縁部104eには、図3に示すように、ボルト挿通孔104fが貫通形成されている。ボルト挿通孔104fは、筐体130のネジ固定部107に螺合されるボルト105のサイズに合わせて形成される。
そして、シールドシェル104は、図1及び図2に示したように、シェルフランジ部104bの挟持部分104cが、コネクタハウジング102におけるフランジ部102bの挟持部分102dとの間に編組122の先端部122aを挟持した状態で筐体130に固定される。
As shown in FIG. 3,
As shown in FIGS. 1 and 2, the
更に、シールドシェル104のシェルフランジ部104bには、図3及び図4に示すように、挟持部分104cに連通する確認孔104gが穿設されている。そこで、確認孔104gから編組122の先端部122aの位置を目視で確認でき、挟持固定状態の不良を発見し易くなる。この確認孔104gは、環状の挟持部分104cに沿って所定間隔で複数個設けることもできる。
Further, as shown in FIGS. 3 and 4, a
次に、シールド電線120の端末部にシールドコネクタ100を取り付ける手順、及び筐体130にシールドコネクタ100が取り付けられた状態のシールド構造について説明する。
先ず、シールド電線120の端末部における各電線121の芯線121aに端子101がそれぞれ接合される。
次に、シールド電線120の端末部にシールドシェル104のシェル筒部104aを先通した後、各端子101がコネクタハウジング102のゴム栓収容部102cに収容されたゴム栓103を貫通してそれぞれ端子収容室に挿入される。これと同時に、編組122の端部が、ゴム栓収容部102cの外周面を覆うように外嵌される。ゴム栓収容部102cに外嵌された編組122の端部は、先端部122aがフランジ部102bの挟持部分102dに沿って径方向外側に拡がるように垂直に折り曲げられると共に更に折り返されて折り重ね状態とされ、筒部122bがゴム栓収容部102cの外周面に略密着した状態とされる。
Next, a procedure for attaching the
First, the terminal 101 is joined to the
Next, after passing through the shell
そして、先通したシールドシェル104をシールド電線120の端末部側に移動させることで、ゴム栓収容部102cの外周面との間に編組122の筒部122bを挟むようにしてシェル筒部104aがゴム栓収容部102cに外嵌されると共に、シェルフランジ部104bがフランジ部102bを覆って、シールドシェル104がコネクタハウジング102に対して一体に組み付けられる。この際、編組122の先端部122aは、シールドシェル104の挟持部分104cとコネクタハウジング102の挟持部分102dとによって挟持される。従って、ゴム栓収容部102cの外周面とシェル筒部104aとの間では、編組122の筒部122bを挟圧する必要がなく、編組122の筒部122bを挟むようにしてゴム栓収容部102cの外周面にシェル筒部104aを圧入しなくてもよい。
Then, by moving the
このようにシールドシェル104がコネクタハウジング102に一体に組み付けられた状態で、シールドコネクタ100を筐体130に取り付ける。このとき、シールドコネクタ100は、ハウジング本体102aが差し込み口131に差し込まれると共に、筐体130に設けられたネジ固定部107と、シェルフランジ部104bに設けられたボルト挿通孔104fとの位置が一致するように位置合わせされる。そして、ボルト105が、ボルト挿通孔104fを貫通した状態で、ネジ固定部107に螺合される。こうして4つのボルト105を締結することにより、シールドシェル104が筐体130に対して固定され、コネクタハウジング102がシールドシェル104と筐体130との間に固定される。また、編組122の先端部122aが、シールドシェル104の挟持部分104cとコネクタハウジング102の挟持部分102dとによって挟持固定される。
The
上述したように、編組122の先端部122aが、コネクタハウジング102の挟持部分102dとシールドシェル104の挟持部分104cとによって挟持固定されるシールド構造によって、編組122がシールドシェル104及び筐体130を介して電気機器のグランドに接地される。こうして本実施形態のシールドコネクタ100は、シールド機能が実現されている。
As described above, the
上述した本実施形態に係るシールドコネクタ100によれば、編組122の先端部122aが、シールドシェル104とコネクタハウジング102とによって挟持固定されるので、従来のシールドコネクタのようなカシメリングや二部品のシールドシェル501(図7参照)が用いられていない。このため、カシメ付け処理が必要なく、部品点数が増えることもない。また、編組122の筒部122bをゴム栓収容部102cの外周面とシェル筒部104aとの間で挟圧する必要がなく、編組122の筒部122bを挟むようにしてゴム栓収容部102cの外周面にシェル筒部104aを圧入しなくてもよい。そこで、これらシールドシェル104のシェル筒部104aとコネクタハウジング102のゴム栓収容部102cとは、高い部品精度と組立精度が不要となる。従って、安価に編組122を取り付けることができ、シールドコネクタ100の製造コストを低減することができる。
According to the
また、本実施形態のシールドコネクタ100によれば、シールドシェル104の挟持部分104cに突部104dが設けられることで、編組122に引張力が作用した際にも先端部122aが挟持部分104cから抜け止めされると共に、編組122の先端部122aに対するシールドシェル104の挟持部分104cの接圧を高くできる。このため、編組122とシールドシェル104の間の低い接触抵抗が確保される共に、編組122の先端部122aに対する挟持部分104cの保持力が確保される。従って、シールド電線120に強い引張力が作用しても安定したシールド性能を有するシールドコネクタ100を得ることができる。なお、編組122の先端部122aに対する接圧を高くする突部は、シールドシェル104の挟持部分104cに限らず、コネクタハウジング102の挟持部分102dに設けることもできる。勿論、シールドシェル104及びコネクタハウジング102の挟持部分104c,102dに、それぞれ突部を設けることもできる。
Further, according to the
また、本実施形態のシールドコネクタ100によれば、コネクタハウジング102の挟持部分102dの外周側には、挟持された編組122の先端部122aが筐体130側にはみ出るのを規制する規制部102eが設けられている。
このため、シールドコネクタ100を筐体130に取り付ける際、筐体130側にはみ出た編組122の先端部122aが、筐体130とコネクタハウジング102Aの取付面との間に挟まれることがない。従って、筐体130に対するシールドコネクタ100の取付作業性が向上する。
Further, according to the shielded
For this reason, when the
即ち、例えば図5に示した比較例に係るコネクタハウジング102Aのように、規制部102eが設けられておらず、シールドコネクタを筐体130に取り付ける際、筐体130側にはみ出た編組122の先端部122aが、筐体130とコネクタハウジング102Aの取付面との間に挟まれた状態でシールドコネクタが筐体130に取り付けられてしまうと、防水パッキン106が適正なシール圧を確保することができず、水の浸入を防ぐことができなくなる虞がある。そこで、このようなシールドコネクタを筐体130に取り付ける際には、筐体130とコネクタハウジング102Aの取付面との間に編組122の先端部122aが挟まれないように慎重に作業を行わなければならず、取付作業性が低下してしまう。
That is, for example, unlike the
図6は、図2に示したシールドコネクタ100の変形例を示す要部拡大断面図である。
図6に示すように、コネクタハウジング102Bにおけるフランジ部102bの外側面に設けられた挟持部分102dには、シールドシェル104Bの挟持部分104cに突設した突部104dに対向する環状の凹部102gが形成されている。
即ち、シールドシェル104Bの突部104dに対向する凹部102gが、コネクタハウジング102Bの挟持部分102dに凹設されることにより、挟持部分102dと挟持部分104cとによって挟持された編組122の先端部122aは、断面U字状に屈曲される。このように、編組122の先端部122aが、断面U字状に屈曲された状態で挟持部分102dと挟持部分104cとで挟持されることにより、編組122の先端部122aは、更に強固に挟持固定されて抜け止めされると共に、編組122の先端部122aに対する挟持部分104c及び挟持部分102dの接圧を高くできる。
FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing a modification of
As shown in FIG. 6, an
That is, the
また、シールドシェル104Bにおけるシェルフランジ部104bの内側面に設けられた挟持部分104cの外周側には、コネクタハウジング102Bにおける挟持部分102dの外周側に設けられた規制部102eに対向する環状の逃げ部104hが形成されている。
即ち、コネクタハウジング102Bの規制部102eに対向する逃げ部104hが、シールドシェル104Bの挟持部分104cに凹設されることにより、シールドシェル104Bが筐体130に取り付けられる際、挟持方向に突設されたコネクタハウジング102Bの規制部102eがシールドシェル104Bに干渉することはない。従って、規制部102eがシールドシェル104Bに干渉して編組122の先端部122aに対するシールドシェル104Bの挟持部分104cの接圧を低下させることを防止できる。
Further, on the outer peripheral side of the sandwiching
That is, the
従って、本実施形態に係るシールドコネクタ100によれば、安価に編組122を取り付けることができる。
Therefore, according to the
ここで、上述した本発明に係るシールドコネクタの実施形態の特徴をそれぞれ以下に簡潔に纏めて列記する。
[1] 中空筒状のシールド部材(編組122)と、
前記シールド部材(編組122)に挿通された電線121の端部に接続された端子(101)を保持して被取付部(筐体130)に取り付けられるコネクタハウジング102と、
前記コネクタハウジング102を覆うように前記被取付部(筐体130)に固定されるシールドシェル104と、を備え、
前記シールドシェル104が、前記コネクタハウジング102との間に前記シールド部材(編組122)の先端部122aを挟持した状態で前記被取付部(筐体130)に固定されることを特徴とするシールドコネクタ100。
[2] 前記シールド部材(編組122)の先端部122aを挟持する前記シールドシェル104及び前記コネクタハウジング102における少なくとも一方の挟持部分104c,102dには、挟持方向に突出した突部104dが設けられることを特徴とする上記[1]に記載のシールドコネクタ100。
[3] 前記コネクタハウジング102における挟持部分102dの外周側には、挟持された前記シールド部材(編組122)の先端部122aが前記被取付部(筐体130)側にはみ出るのを規制する規制部102eが設けられることを特徴とする上記[1]または[2]に記載のシールドコネクタ100。
[4] 前記シールドシェル104Bにおける挟持部分104cの外周側には、挟持方向に突設された前記規制部102eとの干渉を防ぐ逃げ部104hが設けられることを特徴とする上記[3]に記載のシールドコネクタ100。
Here, the features of the above-described embodiment of the shield connector according to the present invention will be briefly summarized and listed below.
[1] A hollow cylindrical shield member (braided 122);
A
A
The shield connector, wherein the shield shell (104) is fixed to the attachment portion (housing (130)) with the tip end portion (122a) of the shield member (braid (122)) sandwiched between the shield shell (102) and the connector housing (102). 100.
[2] At least one clamping
[3] On the outer peripheral side of the clamping
[4] In the above [3], an
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。 In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, A deformation | transformation, improvement, etc. are possible suitably. In addition, the material, shape, dimensions, number, arrangement location, and the like of each component in the above-described embodiment are arbitrary and are not limited as long as the present invention can be achieved.
100…シールドコネクタ
101…端子
102…コネクタハウジング
102d…挟持部分
102e…規制部
104…シールドシェル
104c…挟持部分
104d…突部
104h…逃げ部
120…シールド電線
121…電線
122…編組(シールド部材)
122a…先端部
130…筐体(被取付部)
DESCRIPTION OF
122a ...
Claims (4)
前記シールド部材に挿通された電線の端部に接続された端子を保持して被取付部に取り付けられるコネクタハウジングと、
前記コネクタハウジングを覆うように前記被取付部に固定されるシールドシェルと、を備え、
前記シールドシェルが、前記コネクタハウジングとの間に前記シールド部材の先端部を挟持した状態で前記被取付部に固定されることを特徴とするシールドコネクタ。 A hollow cylindrical shield member;
A connector housing that holds the terminal connected to the end of the electric wire inserted through the shield member and is attached to the attached portion;
A shield shell fixed to the attached portion so as to cover the connector housing,
The shield connector, wherein the shield shell is fixed to the attached portion in a state where a tip portion of the shield member is sandwiched between the shield shell and the connector housing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014086307A JP2015207399A (en) | 2014-04-18 | 2014-04-18 | shield connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014086307A JP2015207399A (en) | 2014-04-18 | 2014-04-18 | shield connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015207399A true JP2015207399A (en) | 2015-11-19 |
Family
ID=54604073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014086307A Abandoned JP2015207399A (en) | 2014-04-18 | 2014-04-18 | shield connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015207399A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017221864A1 (en) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 | Electric wire lead-in part structure of electric compressor, shield electric wire provided with same, and electric compressor |
JP2019169409A (en) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 矢崎総業株式会社 | Connector and electric wire with the connector |
JP2020205153A (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-24 | 矢崎総業株式会社 | Connector mounting structure |
WO2022107739A1 (en) * | 2020-11-20 | 2022-05-27 | 住友電装株式会社 | Connector unit |
WO2022107738A1 (en) * | 2020-11-20 | 2022-05-27 | 住友電装株式会社 | Connector unit |
JP2023012853A (en) * | 2021-07-14 | 2023-01-26 | 矢崎総業株式会社 | Water stop structure and water stop parts for shielded cables |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004119047A (en) * | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Yazaki Corp | Electromagnetic wave shield structure with oil-proof water resistance |
JP2008235190A (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Shield terminal treatment structure |
JP2012252874A (en) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Yazaki Corp | Connection structure of shield braid |
WO2015041213A1 (en) * | 2013-09-17 | 2015-03-26 | 矢崎総業株式会社 | Shield unit |
-
2014
- 2014-04-18 JP JP2014086307A patent/JP2015207399A/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004119047A (en) * | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Yazaki Corp | Electromagnetic wave shield structure with oil-proof water resistance |
JP2008235190A (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Shield terminal treatment structure |
JP2012252874A (en) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Yazaki Corp | Connection structure of shield braid |
WO2015041213A1 (en) * | 2013-09-17 | 2015-03-26 | 矢崎総業株式会社 | Shield unit |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017221864A1 (en) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 | Electric wire lead-in part structure of electric compressor, shield electric wire provided with same, and electric compressor |
US10320172B2 (en) | 2016-06-24 | 2019-06-11 | Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. | Electric wire lead-in part structure of electric compressor, and electric compressor and shield electric wire provided with same |
JP2019169409A (en) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 矢崎総業株式会社 | Connector and electric wire with the connector |
CN110364886A (en) * | 2018-03-26 | 2019-10-22 | 矢崎总业株式会社 | Connectors and wires with connectors |
JP2020205153A (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-24 | 矢崎総業株式会社 | Connector mounting structure |
WO2022107739A1 (en) * | 2020-11-20 | 2022-05-27 | 住友電装株式会社 | Connector unit |
WO2022107738A1 (en) * | 2020-11-20 | 2022-05-27 | 住友電装株式会社 | Connector unit |
JP7491193B2 (en) | 2020-11-20 | 2024-05-28 | 住友電装株式会社 | Connector Unit |
JP7509009B2 (en) | 2020-11-20 | 2024-07-02 | 住友電装株式会社 | Connector Unit |
US12355192B2 (en) | 2020-11-20 | 2025-07-08 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector unit |
JP2023012853A (en) * | 2021-07-14 | 2023-01-26 | 矢崎総業株式会社 | Water stop structure and water stop parts for shielded cables |
JP7307125B2 (en) | 2021-07-14 | 2023-07-11 | 矢崎総業株式会社 | Water stop structure and water stop parts for shielded cables |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6163089B2 (en) | Shield structure, shield shell, and method for manufacturing shield connector with electric wire | |
JP5399800B2 (en) | Waterproof structure | |
EP2667458B1 (en) | Connector | |
JP5186186B2 (en) | Shield shell mounting structure | |
US7354297B2 (en) | Connector fixing structure | |
EP2728678B1 (en) | Shielded wire fixing structure | |
JP2015207399A (en) | shield connector | |
US20140106619A1 (en) | Shield connector | |
US20130233616A1 (en) | Cable holding structure | |
CN109417336B (en) | Stator structure of rotating electrical machine, and method of assembling the stator structure of rotating electrical machine | |
JP7164568B2 (en) | connector | |
WO2019188230A1 (en) | Wire harness | |
WO2015186497A1 (en) | Connector | |
JP2011009108A (en) | Shield connector | |
JPWO2016147376A1 (en) | Wire harness | |
JP5593909B2 (en) | Housing grounding mechanism | |
JP6291666B2 (en) | Electrical connector | |
US20240136772A1 (en) | Wire harness | |
JP6984492B2 (en) | Connector and wire harness | |
JP2014016280A (en) | Liquid temperature detection device | |
JP2019140008A (en) | Wiring harness | |
JP7072406B2 (en) | Sealing members and electrical connectors | |
US12034253B2 (en) | Connector having housing covering a plurality of terminals | |
JP2019009010A (en) | Connector for shielded wire | |
JP2012039777A (en) | Wire harness |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20171213 |