JP2015198616A - Single bearing reel for fishing - Google Patents
Single bearing reel for fishing Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015198616A JP2015198616A JP2014079889A JP2014079889A JP2015198616A JP 2015198616 A JP2015198616 A JP 2015198616A JP 2014079889 A JP2014079889 A JP 2014079889A JP 2014079889 A JP2014079889 A JP 2014079889A JP 2015198616 A JP2015198616 A JP 2015198616A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- handle
- reel
- spool
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、ルアー釣りや黒鯛(チヌ)釣り用等のリールとして用いられることが多い魚釣り用の片軸受けリールの技術分野に関するものである。 The present invention relates to a technical field of a single bearing reel for fishing that is often used as a reel for lure fishing or black fish fishing.
一般に、この種の片軸受けリールのなかには、釣竿に対して下向きに支持されるリール本体から片持ち状に支軸を設け、該支軸にスプールを回転自在に軸支したものがあるが、このもののなかにはスプールに直接ハンドルを設け、該ハンドルの回転操作によってスプールを直接回転させるようにしたものがある。この場合、ハンドルとスプールの回転が同期するため、スプールの回転速度が遅いという問題がある。
そこでハンドルとスプールとのあいだに増速機構を設け、ハンドルの一回の回転でスプールが例えば二回転するように増速したハイスピード型のものを提唱した(特許文献1参照。)。そしてこのものは、スプールのリール本体とは反対側に増速機構が設けられる支持部材を配設し、該支持部材を支軸先端部とリール本体外周部とにそれぞれ支持するようにして片持ち型リールでありながら、強度アップが図れると共に、片持ち型リールにありがちな不安定感をなくして両軸受けリールのような安定感を発揮できるようにしている。
ところでこのような増速機構付きのリールを用いて釣りをする場合、ハンドルから手を離してフリーな状態にしてテグス(道糸)を送り出す操作をすることがあり、このような場合、増速機構が抵抗となって素早いスプールの送り出し回転が損なわれるという問題がある。
そこで増速機構の伝動系にクラッチ機構を設け、前記テグスを送り出す際に動力伝動系を断つことでスプールが増速機構の抵抗を受けることなく軽快な送り出し回転をするようにしたものが提唱されている(特許文献2参照。)。
In general, in this type of single-bearing reel, a cantilevered spindle is provided from a reel body supported downward with respect to a fishing rod, and a spool is rotatably supported on the spindle. Some of them are provided with a handle directly on the spool, and the spool is directly rotated by rotating the handle. In this case, since the rotation of the handle and the spool is synchronized, there is a problem that the rotation speed of the spool is slow.
Therefore, a high speed type was proposed in which a speed increasing mechanism was provided between the handle and the spool, and the speed of the spool was increased so that the spool rotated, for example, twice by one rotation of the handle (see Patent Document 1). In this case, a support member provided with a speed increasing mechanism is provided on the opposite side of the reel body of the spool, and the support member is cantilevered so as to support the tip end of the spindle and the outer periphery of the reel body. Although it is a type reel, it can increase strength and eliminate the instability that tends to be found in a cantilever type reel so that it feels as stable as a double-bearing reel.
By the way, when fishing using a reel with such a speed increasing mechanism, there is a case where the hand is released from the handle to make it free, and the operation of feeding out the tegs (road line) may be performed. There is a problem in that the mechanism becomes a resistance and the quick rotation of the spool is impaired.
Therefore, a mechanism has been proposed in which a clutch mechanism is provided in the transmission system of the speed increasing mechanism, and the power transmission system is cut off when the tegus is sent out so that the spool rotates smoothly without receiving the resistance of the speed increasing mechanism. (See Patent Document 2).
しかしながら前記クラッチ機構を設けたものは、クラッチ機構の入り切り操作をするための操作部がハンドルからの動力伝動系が設けられるハンドル側にあるため、クラッチ機構を切り操作するには、ハンドルの回転操作を一旦中止した状態で操作部の操作をしなければならず、この結果、僅かな長さのテグスの送り出し(例えば10cmの送り出し)をするような場合に、ハンドルは手にしたままでクラッチ機構を切り操作し直ぐにハンドルを回してクラッチ機構を続状態とするような操作をすることが難しいという問題があり、ここに本発明の解決すべき課題がある。 However, in the case where the clutch mechanism is provided, the operation part for turning on and off the clutch mechanism is on the handle side where the power transmission system from the handle is provided. In the case where the operation part of the operation unit must be operated in a state where the operation is temporarily stopped, and as a result, a small length of the guts (for example, a 10 cm feed) is to be delivered, the clutch mechanism is maintained with the handle held in hand. There is a problem that it is difficult to perform an operation to turn the handle immediately after turning off and to turn the clutch mechanism into a continuous state, and there is a problem to be solved by the present invention.
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、釣竿に対して下向きに取付けられるリール本体と、該リール本体に対して片持ち状態で回転自在に軸支されるスプールと、リール本体とは反対側に位置してハンドルおよび、該ハンドルの回転を増速してスプールに動力伝動する増速機構とを配してなる魚釣り用の片軸受けリールにおいて、前記ハンドルからスプールへの動力伝動の続断をするクラッチ機構をリール本体とは反対側に位置して設け断状態のクラッチ機構をハンドルの回転操作により続状態に切換える構成にするにあたり、該クラッチ機構を、スプールの回転中心を通るクラッチ軸を介してリール本体に設けたクラッチ操作部に連動連結して、クラッチ機構の断操作をハンドルのないリール本体側からできるようにしたことを特徴とする魚釣り用の片軸受けリールである。
請求項2の発明は、クラッチ軸には、クラッチ機構を断状態にするためのクラッチ操作部の押作動を維持する維持機構と、クラッチ軸を軸回り方向に回転させることで前記維持された押作動の解除をする解除機構とが設けられており、クラッチ軸は、クラッチ機構の続断に拘わらず増速機構を介してハンドルに連動連結されていて、前記維持された押作動を、ハンドルの回転操作に連動して解除するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の魚釣り用の片軸受けリールである。
請求項3の発明は、クラッチ機構は、クラッチ爪とクラッチ溝とをクラッチ軸を軸心方向に相対移動させることに連動して係脱切換えして動力伝動の続断をするものとし、クラッチ爪とクラッチ溝とは増速機構の最終段ギアとスプールとのあいだに設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の魚釣り用の片軸受けリールである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances and has been created for the purpose of solving these problems. The invention of claim 1 is directed to a reel body attached downward to a fishing rod, and the reel body. A spool that is rotatably supported in a cantilevered state, a handle located on the opposite side of the reel body, and a speed increasing mechanism that accelerates the rotation of the handle to transmit power to the spool. In the fishing single-bearing reel, the clutch mechanism for interrupting the power transmission from the handle to the spool is located on the opposite side of the reel body, and the disconnected clutch mechanism is continued by rotating the handle. In the configuration for switching to the state, the clutch mechanism is interlocked with a clutch operating portion provided on the reel body via a clutch shaft passing through the rotation center of the spool, and the clutch machine A single bearing reel for fishing characterized in that to allow the cross-sectional operated from the reel body side without handle.
According to a second aspect of the present invention, the clutch shaft includes a maintenance mechanism that maintains the pushing operation of the clutch operation unit for disengaging the clutch mechanism, and the maintained pushing force by rotating the clutch shaft in a direction around the shaft. A release mechanism for releasing the operation is provided, and the clutch shaft is interlocked with the handle via the speed increasing mechanism regardless of whether the clutch mechanism is connected or not. 2. The fishing single bearing reel according to claim 1, wherein the reel is configured to be released in conjunction with a rotation operation.
According to a third aspect of the present invention, the clutch mechanism engages and disengages the clutch pawl and the clutch groove in association with the relative movement of the clutch shaft in the axial direction, thereby interrupting the power transmission. 3. The fishing single bearing reel according to claim 1, wherein the clutch groove and the clutch groove are provided between the final gear of the speed increasing mechanism and the spool.
請求項1の発明とすることにより、増速機構およびクラッチ機構をハンドル側に設けてハンドルからスプールに至るクラッチ付きの動力伝動系をハンドル側において構成簡単にできながら、クラッチ機構の切り操作が、ハンドルの内リール本体側でできることになる結果、竿を把持する一方側の手の指でクラッチ操作具を操作してクラッチ機構を断状態に切換える一方で、他方側の手でハンドルを回してクラッチを続状態に切換えることが可能となって、クラッチ機構の続断の切換え操作を片方の手の指でいちいち持ち換えたりすることなくできることになって迅速な切換え操作が可能となる。
請求項2の発明とすることにより、クラッチ軸は、クラッチ機構の続断に拘わらずハンドル側に連動連結されることとなって、増速機構、クラッチ機構を含めた動力伝動系の構造を簡単にできることになる。
請求項3の発明とすることにより、クラッチ機構の構造をより簡略化できることになる。
By making the speed increasing mechanism and the clutch mechanism on the handle side and making the power transmission system with the clutch from the handle to the spool simple to configure on the handle side, As a result of being able to do on the inner reel body side of the handle, the clutch operating tool is operated with the finger of one hand gripping the hook to switch the clutch mechanism to the disconnected state, while the handle is turned by turning the handle with the other hand. Can be switched to the continuous state, and the switching operation of the clutch mechanism can be switched without having to change the clutch mechanism with the fingers of one hand.
According to the second aspect of the present invention, the clutch shaft is interlocked and connected to the handle side regardless of the intermittent connection of the clutch mechanism, thereby simplifying the structure of the power transmission system including the speed increasing mechanism and the clutch mechanism. Will be able to.
With the invention of
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。1は片軸受け型のリールであって、該リール1は、釣竿2に下向きに取付けられるリール本体(フレーム)3と、該リール本体3に回転自在に取付けられるスプール4を用いて構成されている。前記リール本体3は、円盤状をし、スプール4の軸心に設けられる貫通孔3aと、該貫通孔3aを間隙を存して囲撓する状態で一端側に向けて突出する筒状のフランジ部3bと、該フランジ部3bよりも大径となった状態で他端側に突出し、スプール4をベアリング5を介して回転自在に支持するスプール支持部3cと、後述するギアケース6を支持するためリール本体3の外周縁から他端側に突出するギアケース支持部3dとを備えて一体に形成されている。
さらにリール本体3には、リール1を釣竿2に取付けるためのスタンド7と、フランジ部3bの外周側を囲撓するフレームカバー8とが一体的に固着されている。
尚、本実施の形態では、便宜上、リール本体3がある側を一端側、後述するハンドル15が配設される側を他端側とする方向づけをするが、本発明はこれに限定されるものでないことは勿論である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 is a single-bearing type reel, and the reel 1 includes a reel body (frame) 3 attached to a
Further, a
In the present embodiment, for the sake of convenience, the direction where the
9は貫通孔3aに一端部が嵌入され、ホルダー9aを介してリール本体3の他端側面に固定された主軸であって、該主軸9は筒状となっており、該主軸9に、スプール4の軸心を通るクラッチ軸10が軸心方向および軸回り方向に摺動(移動)自在に貫通している。クラッチ軸10の一端部10aは、中央側の大径部10bに対して段差状に小径となっており、この段差部10cには、一端部10aの任意の位置から大径部10b側に続くよう接線状の面取り部10dが形成されているが、該面取り部10dは本実施の形態では180℃の角度を存して一対が形成され、さらにクラッチ軸10の一端側先端部10eには雄螺子が刻設されていて、クラッチ操作部12が外嵌し、ビス12aにより固定されている。
Reference numeral 9 denotes a main shaft having one end inserted into the through
リール本体3の貫通孔3aとフランジ部3bとのあいだの一端側面3eには、長円状の長溝3fが長円の長軸方向一方に偏倚する状態で設けられており、該長溝3fに後述するようにリテーナ11が長円長軸方向移動自在に内嵌している。前記一端側面3eには当て板13が当てがわれることで長溝3fを覆蓋し、該当て板13はビス13aにより一端側面3eに固定されている。そして当て板13と操作部12とのあいだには復帰弾機14が介装されていて、クラッチ操作部12を一端側に向けて付勢している。
On one
前記リテーナ11は、円弧状部11aとコ字状部11bの各端部同士がそれぞれ連結された前方後円形状をしていて、前記クラッチ軸10が貫通するものであるが、コ字状部11bが偏倚側に向くようにして長溝3fに組み込まれ、そしてコ字状部11bの跨部である係止片11cとフランジ部3bとのあいだにクラッチ弾機11dが介装され、これによりリテーナ11は、クラッチ弾機11dの付勢力を受けた自然状態で、係止片11cが貫通孔3aの周縁から僅かに孔内側に突出し、円弧状部11aの一部が貫通孔3aの周縁から僅かにはみ出す位置に位置するように設定されている。
The
そしてクラッチ操作部12が一端側に移動した後述のクラッチ機構が続状態となっているときには、クラッチ軸大径部10bがリテーナ11に貫通することになり、このためリテーナ11は、係止片11cがクラッチ軸大径部10bに当接することになってクラッチ弾機11dの付勢力に抗して円弧状部11aおよび係止片11cが貫通孔3aの孔周縁位置に位置している(図8(A)、図10(B)参照)。このクラッチ続状態からクラッチ操作部12を復帰弾機14の付勢力に抗して他端側に向けて押操作して後述するようにクラッチ断状態にすると、クラッチ軸11がクラッチ操作部12と共に他端側に移動し、これによって小径の一端部10aがリテーナ11位置に移動することになって、リテーナ11はクラッチ弾機11dの付勢力を受けて係止片11cが貫通孔3aの周縁から僅かに孔内側に位置する前記自然状態となって係止片11cが段差部10c(係止片11cが丁度面取り部10d位置に位置する時には該面取り部10d)に係止し、これによってクラッチ軸10はクラッチ断状態に維持(保持)され(図8(B)、図10(C)参照)、本発明の維持機構の一例を構成している。
When the clutch mechanism, which will be described later, has moved to one end side, the clutch shaft large-
このクラッチ断状態から後述するようにクラッチ軸10を軸心周りに回転させて面取り部10dが係止片11c位置に達すると、復帰弾機14の付勢力を受けてクラッチ軸10が一端側方向に移動し係止片11cが面取り部10dに入り込み(図9、図10(D)参照)、さらなるクラッチ軸10の回転を受けると、面取り部10dがガイドとなって係止片11cを貫通孔3aの周縁に至るようリテーナ11をクラッチ弾機11dの付勢力に抗して移動させ(図10(E)参照)、これによって係止片11cの段差部10cによる係止が解除されることになってクラッチ軸10は復帰弾機14の付勢力を受けてクラッチ続状態に復帰するようになっており、これによって本発明の解除機構の一例を構成している。
As described later, when the
一方、リール本体3のスプール4を挟んだ他端側に配した前記ギアケース6は、ビス6aを介してギアケース支持部3dに固定されており、該ギアケース6に軸受6bを介してハンドル軸15aが回転自在に軸支され、該ハンドル軸15aの外端にハンドル15がビス15bを介して固定されている。
On the other hand, the
前記クラッチ軸10のスプール4から突出する他端部10fには、主軸9に移動自在に外嵌するスペーサ16の他端部16aがクラッチ軸10の他端部10fに外嵌し、クラッチ軸10に設けたC型をした止めピン10hにより一端側方向へのに移動が規制されている。
またハンドル軸15aの内端には大径ギア17が固着されているが、該大径ギア17は、小径ギア18に噛合していて増速機構を構成しているが、小径ギア(最終ギア)18は、クラッチ軸他端部10fの先端部10gにキー嵌合されていて回り止めされる状態で外嵌すると共に、前記スペーサ他端部16aに外嵌し、クラッチ軸10に設けたC型をした止めピン10iにより他端側方向への移動が規制されており、これによって小径ギア18は、スペーサ16と共にクラッチ軸10と一体化されることになってクラッチ軸10と連動して移動するようになっている。
The
A large-
前記スプール4の他端側面部4にはクラッチ溝4bが形成されているが、該クラッチ溝4bは小径ギア18の一端側面に形成のクラッチ爪18aと対向していてクラッチ機構を構成している。そして前述したようにクラッチ操作部12が一端側に位置したクラッチ続状態では、クラッチ爪18aがクラッチ溝4bに嵌合係止した状態となって小径ギア18とスプール4とが連動状態となり、これによってハンドル15を回転させると、大径ギア17、小径ギア18を経由して動力伝動がなされ、スプール4は増速状態となって回転する(図8(A)参照)。
A
これに対し、クラッチ操作部12を他端側に向けて押操作して、リテーナ係止片11cをクラッチ軸段差部10cに係止保持したクラッチ断状態にすると、大径、小径ギア17、18の噛合状態は維持されたまま、クラッチ爪18aがクラッチ溝4bから抜け出ることになり、これによりスプール4は小径ギア18側からの動力伝動が断たれた自由の状態となって空転することができるようになっている(図8(B)参照)。
On the other hand, when the
このクラッチ断状態においてハンドル15を回転させると、大径、小径ギア17、18を経由してクラッチ軸10が回転することになり、これによってクラッチ軸係止部10dにリテーナ係止片11cが入り込み、さらなるクラッチ軸10の回転によりリテーナ11はクラッチ弾機11dの付勢力に抗して係止片11cが大径部10bに乗り上げるように移動案内されることになってクラッチ断状態での係止保持がなくなり、クラッチ軸10は復帰弾機14の付勢力を受けてクラッチ続状態へと復帰E慈雨することになり、これによりクラッチ爪18aがクラッチ溝4bに嵌合係止してクラッチは続状態となってスプール4はハンドル15と連動状態に復帰するようになっており、このようにして本発明のクラッチ機構の一例を構成している。
When the
叙述の如く構成された本実施の形態において、釣竿2に対して下向きに取付けられる片軸受け用のリール1は、ハンドル15からスプール4への動力伝動の続断をするクラッチ機構をリール本体3とは反対側に位置して設けているため、ハンドル15からスプール4へのクラッチ機構を有した動力伝動経路が短いものとなって構造の簡略化が図れることになる。しかもこの場合に、断状態のクラッチ機構をハンドル15の回転操作により続状態に切換える構成にしているが、この場合、クラッチ機構は、スプール4の回転中心を通るクラッチ軸10を介してリール本体3に設けたクラッチ操作部12に連動連結して、クラッチ機構の断操作をハンドル15のないリール本体3側からできるようにしているため、ハンドル15を一方の手で把持したまま、釣竿2を把持する他方の手の指でクラッチ操作部12を押操作することでクラッチ機構を断状態にすることができ、そしてすぐにハンドル15を回すことでクラッチ機構を続状態に切換えることができるため、クラッチ機構の入り切り操作が迅速にできることになって微妙な長さの繰り出し操作も可能となる。
In the present embodiment configured as described, the single-bearing reel 1 attached downward to the
しかもクラッチ軸10には、クラッチ機構を断状態にするためのクラッチ操作部12の押作動を維持する維持機構と、クラッチ軸10を軸回り方向に回転させることで前記維持された押作動の解除をする解除機構とが設けられており、この場合において、クラッチ軸10は、クラッチ機構の続断に拘わらず増速機構を介してハンドル15に連動連結されていて、前記維持されたクラッチ操作部12の押作動を、ハンドル15の回転操作に連動して解除することができるため、操作性に優れるばかりでなく、構造の簡略化にも寄与することができる。
In addition, the
そのうえこのものでは、クラッチ機構は、クラッチ爪18aとクラッチ溝4bとをクラッチ軸10を軸心方向に相対移動させることに連動して係脱切換えして動力伝動の続断をするものとなっており、しかもクラッチ爪18aとクラッチ溝4bとは増速機構の最終段ギア18とスプール4とのあいだに設けられているため、ここにおいても構造の簡略化が図れることになる。
因みに、クラッチ爪18aとクラッチ溝4bとを、動力伝動最終段の小径ギア18とスプール4に設けたが、逆にクラッチ爪をスプール側に、クラッチ溝を小径ギア側に設けても実施することができる。
In addition, in this arrangement, the clutch mechanism engages and disengages the
Incidentally, although the
本発明は、ルアー釣りや黒鯛(チヌ)釣り用等のリールとして用いられることが多い魚釣り用の片軸受けリールとして利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used as a single bearing reel for fishing that is often used as a reel for lure fishing or black fish fishing.
1 リール
2 釣竿
3 リール本体
4 スプール
9 主軸
10 クラッチ軸
11 リテーナ
12 クラッチ操作部
14 復帰弾機
15 ハンドル
17 大径ギア
18 小径ギア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014079889A JP6351158B2 (en) | 2014-04-09 | 2014-04-09 | Single bearing reel for fishing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014079889A JP6351158B2 (en) | 2014-04-09 | 2014-04-09 | Single bearing reel for fishing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015198616A true JP2015198616A (en) | 2015-11-12 |
JP6351158B2 JP6351158B2 (en) | 2018-07-04 |
Family
ID=54550566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014079889A Active JP6351158B2 (en) | 2014-04-09 | 2014-04-09 | Single bearing reel for fishing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6351158B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5130793U (en) * | 1974-08-29 | 1976-03-05 | ||
JPS5239797U (en) * | 1975-09-13 | 1977-03-22 | ||
JPS612059U (en) * | 1984-06-12 | 1986-01-08 | 株式会社シマノ | single bearing reel |
JPH0646471U (en) * | 1992-12-14 | 1994-06-28 | 株式会社シマノ | Single bearing reel |
JP2003310116A (en) * | 2002-04-23 | 2003-11-05 | Kurodai Kobo:Kk | Fishing reel |
US20070176036A1 (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-02 | Svs Engineering Llc | Fishing reel |
-
2014
- 2014-04-09 JP JP2014079889A patent/JP6351158B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5130793U (en) * | 1974-08-29 | 1976-03-05 | ||
JPS5239797U (en) * | 1975-09-13 | 1977-03-22 | ||
JPS612059U (en) * | 1984-06-12 | 1986-01-08 | 株式会社シマノ | single bearing reel |
JPH0646471U (en) * | 1992-12-14 | 1994-06-28 | 株式会社シマノ | Single bearing reel |
JP2003310116A (en) * | 2002-04-23 | 2003-11-05 | Kurodai Kobo:Kk | Fishing reel |
US20070176036A1 (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-02 | Svs Engineering Llc | Fishing reel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6351158B2 (en) | 2018-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5117258B2 (en) | Automatic transmission power tool | |
JP2014064754A5 (en) | ||
JPH0514780Y2 (en) | ||
KR20110139094A (en) | Dual-bearing reel speed change operation mechanism | |
CN101361475A (en) | Clutch operation parts of double-bearing fish wire-roll | |
TW201110874A (en) | Dual bearing reel speed-change operation mechanism | |
TW201927142A (en) | Dual-brering reel | |
JP2014064755A5 (en) | ||
KR20160038762A (en) | Torque limiting device for fishing reel | |
CN106172293B (en) | Dual-bearing reel | |
JP6351158B2 (en) | Single bearing reel for fishing | |
KR950008077B1 (en) | Baitcasting reel | |
JP2006238727A (en) | Fishing reel | |
KR20190093493A (en) | Dual-bearing reel | |
JP2010004791A (en) | Fishing reel | |
TWI763961B (en) | Dual-bearing reel | |
JP2013136129A (en) | Tap collet | |
JP2008008450A (en) | Device for transmitting and controlling driving power | |
JP2011015653A (en) | Device for driving spool of electric reel | |
JP2013151050A (en) | Torque value setting device of torque tool | |
KR20200005424A (en) | Spinning reel | |
KR20190114719A (en) | Dual-bearing reel | |
JP2004008115A (en) | Both bearing type reel for fishing | |
JP7223681B2 (en) | Gear mounting structure for fishing reel | |
JP2019201572A (en) | Handle return position adjustment mechanism for fishing reel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6351158 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |