JP2015190888A - 提供装置、位置判定装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

提供装置、位置判定装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015190888A
JP2015190888A JP2014069056A JP2014069056A JP2015190888A JP 2015190888 A JP2015190888 A JP 2015190888A JP 2014069056 A JP2014069056 A JP 2014069056A JP 2014069056 A JP2014069056 A JP 2014069056A JP 2015190888 A JP2015190888 A JP 2015190888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference value
information
determination
degree
evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014069056A
Other languages
English (en)
Inventor
博司 花野
Hiroshi Hanano
博司 花野
林 高弘
Takahiro Hayashi
高弘 林
忍 難波
Shinobu Nanba
忍 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2014069056A priority Critical patent/JP2015190888A/ja
Publication of JP2015190888A publication Critical patent/JP2015190888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】 電波照合測位において位置の判定の精度を劣化させる要因を取り除くこと。
【解決手段】 提供装置は、複数の通信装置からの無線信号の移動体端末における観測値と、予め収集された、複数の参照位置のそれぞれにおける複数の通信装置のそれぞれからの無線信号の観測値である、またはその観測値に基づく、参照値とを照合して、移動体端末の位置を判定する判定手段に、位置の判定のための情報を提供する。提供装置は、複数の参照位置のそれぞれにおける参照値の位置の判定への影響を評価し、評価の結果に基づいて、判定手段に提供する情報を制御する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、移動体端末の位置推定技術に関する。
マルチパス環境や、見通し外環境において、移動体通信装置の位置を特定するための手法として、電波照合測位方式が存在する(特許文献1参照)。この方式では、事前に位置が既知の装置において、参照値となり得るパラメータを取得し、そのパラメータを位置と関連付けて記憶することによりデータベースを構築する。具体的には、例えば、広範な地理的領域の多数の既知の位置(参照位置)において、基地局等の複数の固定の通信装置からの無線信号の特徴量を観測して観測値を得る。そして、その観測値そのものを参照値として、又はその観測値に基づく参照値を予め特定して、その参照値と送信元の通信装置と参照位置とに関する情報をデータベース内に記憶しておく。なお、ここでの無線信号の特徴量は、例えば、電波伝搬損失、受信信号強度(Received Signal Strength Indication、RSSI)干渉比、到来時間差などを含む。
そして、電波照合測位方式では、例えば基地局を介して移動体端末における無線信号の観測値が取得され、データベースに記憶されている情報とのパターンマッチングが行われることにより、その移動体通信装置の位置が推定される。電波照合測位方式では、このようにして、予め参照位置における無線信号の特徴量に関する参照値を記憶しておき、記憶された参照値と、判定対象の移動体端末における無線信号の観測値とを照合して、その移動体端末の位置を推定する。
特表2012−512404号公報
電波照合測位では、複数の通信装置からの無線信号の参照位置における観測値が、時間的に大きく変化した場合、その観測値をそのまま移動体端末の位置の判定に用いると、時間によっては測位精度が大幅に劣化しうるという課題があった。例えば、複数の時刻において測定された観測値について、観測時刻を考慮せずに測位に利用すると、可搬式の無線LANのアクセスポイントなどが移動したとしても、そのことが何ら考慮されずに位置が判定されてしまう。また、測定誤差や、基地局等の識別子が誤って受信された場合などに、誤ったデータがそのまま参照値とされる場合もありうる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、電波照合測位において位置の判定の精度を劣化させる要因を取り除くことを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明による提供装置は、複数の通信装置からの無線信号の移動体端末における観測値と、予め収集された、複数の参照位置のそれぞれにおける前記複数の通信装置のそれぞれからの無線信号の観測値である、または当該観測値に基づく、参照値とを照合して、前記移動体端末の位置を判定する判定手段に、位置の判定のための情報を提供する提供装置であって、前記複数の参照位置のそれぞれにおける前記参照値の位置の判定への影響を評価する評価手段と、前記評価の結果に基づいて、前記判定手段に提供する前記情報を制御する制御手段と、を有する。
本発明によれば、電波照合測位において位置の判定の精度を劣化させる要因を取り除くことができる。
測位システムの例を示す図。 測位情報提供装置と移動体端末とのハードウェア構成例を示す図。 測位情報提供装置の機能構成例を示すブロック図。 測位情報提供装置が実行する処理の流れを示すフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
(測位システム)
図1に、本実施形態に係る電波照合測位システムを示す。本電波照合測位システムは、例えば、セルラネットワークに基づくシステムであり、基地局A、基地局B、無線LANアクセスポイント(AP)及び移動体端末を含む。また、本測位システムにおいては、基地局A、基地局B及びAPにネットワークを介して接続される測位情報提供装置が存在する。なお、以下では、測位情報提供装置を基地局A、基地局B及びAPと独立したネットワークノードとして説明するが、測位情報提供装置は、これらの基地局又はAPの内部に備えられてもよい。また、本例では、説明の簡略化のため、2つの基地局および1つのAPと1つの移動体端末とを含むシステムについて説明するが、これらの装置は、ここに示すより多く存在してもよい。なお、測位情報提供装置は、移動体端末の位置を判定する位置判定装置に含まれてもよいし、測位情報提供装置とは別のネットワークノードとして、又は移動体端末内に位置判定装置が存在してもよい。この場合、移動体端末において、各基地局又はAPからの無線信号を観測した結果として得られる観測値が、ネットワークを介して測位情報提供装置に送信される。そして、測位情報提供装置は、測位の結果を、例えば基地局若しくはAP又は移動体端末へ通知する。
移動体端末は、移動可能であり位置が不定の無線通信装置である。移動体端末は、基地局A、基地局B及びAPの少なくともいずれかとの間で無線信号を送信または受信する。基地局A、基地局B及びAPは、位置が(少なくとも一定の期間)固定されると考えられる無線通信装置であり、自らの通信可能範囲(セル)において、移動体端末との間で通信を行う。本実施形態においては、基地局A、基地局B及びAPから送信され、各位置において観測された無線信号の特徴量の観測値に基づいて、移動体端末の位置が判定される。
図1には、さらに、移動体端末が自らの位置を判定するのに使用する、複数の参照位置が示されている。図1では、黒塗りの丸により参照位置が示されている。本実施形態では、参照位置のそれぞれにおける、複数の基地局およびAPからの無線信号の特徴量の観測値そのものが、またはその観測値に基づいて計算によって得られる値が、参照値として予め測位情報提供装置内に存在するデータベースに記憶される。なお、無線信号の特徴量は、例えば、電波伝搬損失、信号の受信電力(Reference Signal Received Power、RSRP)、信号対干渉及び雑音電力比(SINR)、到来時間差などを含む。ここで、複数の参照位置のそれぞれについての参照値は、例えば、その参照位置における無線信号の特徴量の観測値と、その観測値が生じた頻度(割合)とによって表される分布として記憶されてもよい。なお、参照値は、無線信号の特徴量の観測値の平均値、上述の分布の中央値、または最頻値として表されてもよい。
参照位置における無線信号の特徴量の観測は、例えば、GPS測位機能又はA−GPS測位機能を有する移動体端末によって実行される。この場合、測位情報提供装置は、例えば、GPS測位機能又はA−GPS測位機能による測位結果を参照位置として、その参照位置における無線信号の特徴量の観測値を参照値として、データベースに蓄積する。
電波照合測位方式では、収集した参照値、参照位置の空間及び時間の密度が高いほど高い精度が得られる傾向がある。反面、密度を高くすると、参照値及び参照位置を記憶するデータベースのサイズが増大し、位置を判定する装置において、照合の計算量が膨大になってしまう。このため、高速な位置判定のためには、収集した参照情報を圧縮することが要求される。
例えば、空間的な観点では、地理的領域を例えば5m四方の領域に区切り、1つの領域の範囲内で観測されたデータは、同じ場所で観測されたものとして取り扱うことにより、参照情報を圧縮することができる。すなわち、5m四方の領域の範囲内で観測された特徴量をまとめて分布を生成し、その領域における1点を参照位置とすると共に生成した分布を参照値として、その参照位置に対応させてデータベースに蓄積することができる。
また、時間的な観点では、例えば、所定の期間の複数の時刻において所定の地理的範囲内で測定された複数の参照値について、その平均値や分布などを、その所定の地理的範囲における参照値として使用することができる。なお、時間の概念は、例えば、例えば可搬型の無線LANのアクセスポイントなどからの無線信号など、電波環境が時間的に変化する場合へ対応するために用いられうる。すなわち、電波照合測位方式では、電波環境の時間的な変化に追従する際、参照位置における参照値がどの時刻に測定された観測値に基づくものであるかの情報を記憶しておくことができる。そして、この場合、この記憶された情報と、移動体端末が過去に観測した無線信号の特徴量とに基づいて、その過去における移動体端末の位置を判定することができる。しかしながら、この場合、時間軸の情報が増えることに伴って、データベースに蓄積される参照情報の量が著しく増大しうる。このため、時間的な参照情報の圧縮は有用でありうる。
しかしながら、例えば、上述のように、可搬型のアクセスポイントなどのように、持ち運ばれることにより、ある時刻を境目に、そのアクセスポイントからの無線信号が受信されるようになったり、受信されなくなったりする。また、測定誤差により、ある基地局などからの無線信号が著しく強く受信されたように見えたり、逆に、非常に弱く受信されたように見えたりする場合がある。そして、このような場合に、参照位置において取得された参照情報としての観測値を一括りで圧縮してしまうと、本来は得られないはずの参照値などの影響により、移動体端末の位置の判定精度が著しく劣化してしまう場合がある。
そこで、本実施形態の測位情報提供装置は、収集した参照位置と参照値とを含む参照情報について、電波照合測位を実行する位置判定装置に対して通知すべき情報を、電波照合測位の精度が劣化しないように制御する。このため、測位情報提供装置は、例えば、収集した参照情報のうち、その参照情報が位置の判定に使用された場合に、その判定の精度を劣化される程度を評価する。なお、この判定精度を劣化させる程度は、例えば2値以上の離散値で表されてもよいし、連続値で表されてもよい。なお、ここでは、例えば値が高いほど、判定精度を劣化させる恐れが強いことを指すものとするが、この逆であってもよい。
例えば、非常に広い位置の範囲において観測された無線信号については、その無線信号を位置の判定に用いると、結果として判定精度の劣化を招きやすく、また、その無線信号の送信元の通信装置が移動している場合がありうる。このため、参照情報のうち、このような、非常に広い位置の範囲において観測された無線信号の送信元の通信装置について、その通信装置からの無線信号の観測値は判定精度を劣化させる程度が高いと評価される。なお、例えば位置が固定の基地局からの無線信号を受信する参照位置は、その基地局を中心に分布すると考えられる。このとき、この位置の分布の中心に近いほど、安定的に高い受信電力でその無線信号が受信されると考えられる。したがって、ある通信装置からの無線信号が観測された複数の参照位置の分布が得られた場合、その分布の中心から離れた参照位置に関する参照値であるほど、判定精度を劣化させる程度が高いと評価することができる。さらに、1つの通信装置からの無線信号が観測された複数の参照位置の分布において、クラスタリングにより信頼区間を求め、その信頼区間に含まれない参照位置に関する参照値は、判定精度を劣化させる程度が高いと評価できる。
また、参照位置を特定するための測位が例えばGPSを用いて行われている場合、その測位の際に見えているGPSの衛星の個数が少ない場合、参照位置自体が正確でない場合がある。この場合、この参照位置についての参照値は、参照位置自体の信頼性が低いため、全て判定精度を劣化させる程度が高いと評価できる。また、参照位置を特定するための測位方法の種別によって、その参照位置に関する参照値を評価することができる。例えば、屋内の参照位置について、測位方法の種別がGPS測位である場合は、参照位置の信頼性が低いと考えられるため、この参照位置についての参照値は、判定精度を劣化させる程度が高いと評価することができる。
また、ある通信装置からの無線信号について、観測結果の値が、時間の経過に伴って変化した場合、その変化量が所定値を超える場合は、判定精度を劣化させる程度が高いと評価してもよい。例えば、ある時間区間において、1つの時刻においてだけ観測値の平均と比して非常に高い又は低い値が観測結果の値として得られた場合、この観測結果の値は、測定誤差などによって得られたと考えられる。このため、このような値は、判定精度を劣化させる程度が高いと評価することができる。なお、第1の時間区間と第2の時間区間とのそれぞれにおいて、1つの通信装置からの無線信号について得られた複数の観測値の分布の差が所定の程度を超える場合、第1の時間区間と第2の時間区間との間にその1つの通信装置が位置を変えたと考えられる。このため、この場合には、第1の時間区間と、第2の時間区間とについて、それぞれ別個の参照情報を用意し、それぞれの時間区間について別個に、参照値が判定精度を劣化させる程度についての評価を行ってもよい。
なお、上述の各評価は任意に組み合わせられうる。また、この評価は、位置と時間との少なくともいずれかについての複数の範囲のそれぞれについて、行われうる。すなわち、ある時間区間において、ある地理的範囲に含まれる参照位置を対象に、その参照位置で取得された参照値に関する評価が行われうる。この評価を複数の範囲のそれぞれについて別個に行い、これらを1つの参照情報として取り扱うことで、位置と時間との一定の範囲ごとの評価と、参照情報の圧縮とを行うことができる。
測位情報提供装置は、このような、参照値の評価結果に基づいて、位置判定装置に対して、判定精度を劣化させる程度が所定のレベル異常であると評価された参照値については提供しないように、提供すべき参照情報を制御することができる。また、判定情報提供装置は、位置判定装置に対して、参照値を送信する際に、その参照値に対応する評価結果(判定精度を劣化させる程度)の情報を共に送信することもできる。この場合、位置判定装置は、受信した評価結果の情報が、判定精度を劣化させる程度が所定のレベル以上であることを示す場合には、その評価結果の情報に対応する参照値を、移動体端末の位置の判定には用いないことを決定することができる。また、位置判定装置は、受信した評価結果の情報に基づいて、参照値に重み付けして、移動体端末の位置を判定してもよい。この場合、例えば、判定精度を劣化させる程度が高いほど、位置の判定に寄与する程度が低くなるように、参照値に対する重み付けがなされる。
以上のようにすることで、位置の判定精度を劣化させる要因となる参照値の影響を排除又は限定的にすることができる。
以下では、このような測位情報提供装置と移動体端末との構成及び処理について説明する。
(測位情報提供装置のハードウェア構成)
測位情報提供装置は、一例において、図2に示すようなハードウェア構成を有し、例えば、CPU201、ROM202、RAM203、外部記憶装置204、及び入出力装置205を有する。測位情報提供装置では、例えばROM202、RAM203及び外部記憶装置204のいずれかに記録された、上述の各機能を実現するプログラムがCPU201により実行される。なお、CPU201は、測位情報提供装置の全体の機能を制御する制御装置でもある。そして、測位情報提供装置は、入出力装置205を用いて、例えば、位置判定装置へ参照位置と参照値、場合によっては参照値に関連する時刻に関する情報を通知する。なお、測位情報提供装置は、上述の各機能を実行する専用のハードウェアを備えてもよいし、一部をハードウェアで実行し、プログラムを動作させるコンピュータでその他の部分を実行してもよい。また、上述の全機能をコンピュータとプログラムにより実行させてもよい。
(測位情報提供装置の機能構成)
図3は、測位情報提供装置の機能構成例を示すブロック図である。測位情報提供装置は、その機能として、例えば、情報取得部301、評価部302、参照情報データベース(DB)303、及び情報提供部304を有する。
情報取得部301は、例えば、参照位置の情報、その参照位置における1つ以上の基地局又はAP等からの無線信号の観測値又はその観測値に関する値(予測値、平均値、分布に関する値等)、及び無線信号の観測時間等、位置判定のための参照情報を取得する。例えば、GPS測位を行うことができる移動体端末から、測位種別(GPS測位)、測位結果、そのときの測位精度、その位置における無線信号の観測値が取得され、場合によってはその観測値が得られた時間が取得される。なお、以下では、観測値が参照値として使用されるものとする。
評価部302は、情報取得部301で取得された参照値を評価する。評価部302は、例えば、参照値が位置の判定に使用されたと仮定した場合に、その位置の判定の精度をどの程度劣化させうるか、を判定する。上述のように、例えば、ある通信装置(例えば、AP)からの無線信号が非常に広い範囲で観測されている場合、類似した参照値が広い範囲で観測されてしまうため、位置判定精度を劣化させる程度は高いと評価される。なお、広い範囲で無線信号が観測された場合であっても、その中心付近は、送信元の通信装置からの無線信号を高い電力で安定して観測することができると考えられ、この場合は、その無線信号を位置判定に用いても、位置判定精度は劣化しない場合もある。このため、位置の分布の中心から所定距離以上離れている場合については、位置判定精度が劣化する程度が高いと評価し、それ以外の場合はそのようには評価しない、としてもよい。また、評価部302は、ある通信装置からの無線信号が観測された複数の参照位置の分布において、クラスタリングにより信頼区間を求め、その信頼区間に含まれない参照位置に関する参照値は、判定精度を劣化させる程度が高いと評価してもよい。
さらに、評価部302は、無線信号を観測した装置(例えば移動体端末)における、参照位置の測位に関するパラメータによっても参照値が評価されてもよい。例えば、評価部302は、ある参照位置について、その参照位置の測位の精度の情報が情報取得部301によって取得された場合、この測位の精度が低い場合は、その参照位置に関する参照値は、全て位置判定を劣化させる程度が高いと評価してもよい。例えば、GPS測位で得られた参照位置について、可視衛星の数が少ない場合などは、測位精度が低いと考えられる。また、測位方法の種別によっても、参照位置の判定精度を類推することができる。例えば、参照位置が屋内であるにもかかわらず、測位方法の種別がGPS測位である場合は、測位精度が低いと考えられる。このような場合、評価部302は、この参照位置に関する参照値が位置判定精度を劣化させる程度が高いと評価しうる。一方で、非接触近接通信などで、固定の通信装置と近接したことにより参照位置が特定された場合は、その特定される参照位置は、その固定の通信装置の位置とほぼ一致すると考えられる。このため、このような場合は、評価部302は、この参照位置に関しては、参照位置の不正確性の観点からは、対応する参照値の、位置判定制度を劣化される程度を高くすることはない。
また、評価部302は、一定の位置の範囲(例えば5m四方)に含まれる参照位置に関して、観測値(参照値)の時間変化に基づいて、変化量が大きい場合には、その変化量が大きい参照値については、位置判定精度を劣化させる程度が高いと評価しうる。例えば、複数の観測値のうち、1つだけが特異な値をとったとすると、その特異な値は、測定誤差によって得られたと考えられる。同様に、ある1つの通信装置からの無線信号が観測された1つの参照位置が、その観測が行われた時刻を含む一定の期間において、その1つの通信装置からの無線信号が観測された他の複数の参照位置と大幅に離れている場合がある。この場合、この1つの参照位置において観測された結果の参照値は、誤って得られたものであると考えられる。このため、評価部302は、このような参照値が、位置判定精度を劣化させる程度が高いと評価してもよい。
なお、第1の期間と、その第1の期間とは異なる第2の期間とにおいて、例えば、APのような通信装置が移動したことによって、それぞれ、参照値の分布が異なる場合がある。この場合、第1の期間においてその通信装置からの無線信号を観測した参照位置は第1の位置の範囲に分布し、第2の期間においてその通信装置からの無線信号を観測した参照位置は、第1の位置の範囲とは異なる第2の位置の範囲に分布しうる。この場合は、第1の期間と、第2の期間とのそれぞれについて、別個に、その参照値の評価を行ってもよい。すなわち、その通信装置からの無線信号を観測した位置について、全期間について1つの分布を形成すると、2つの異なる領域に参照位置の分布が分散することとなり、位置判定精度を劣化させる程度が高くなると考えられる。しかし、これを時間で分割して第1の期間について1つの分布を形成し、第2の期間について別の分布を形成することで、それぞれについて、1つの領域に参照位置が分布することとなる。このため、それぞれの時間期間について、その参照値が位置判定精度を劣化させる程度を低下させることができる。
参照情報DB303は、例えば、情報取得部301によって収集された全参照位置と、その参照位置における、各基地局又はAPからの無線信号の測定値に関する参照値とが、対応付けられて記憶される。なお、参照情報DB303は、評価部302が評価した結果、位置判定装置における位置判定精度を劣化させる程度が所定のレベルを超える参照値については記憶せず、又はそのような参照値が記憶された場合にその情報を削除するように構成されてもよい。このようにして参照情報DB303が記憶する情報が制御されると、結果として、測位情報提供装置が提供する情報が制御されることとなる。
なお、参照情報DB303は、各参照値に対する評価結果の情報が対応付けられて記憶されてもよい。すなわち、参照情報DB303は、参照位置と参照値の情報を情報取得部301から受け取ると共に、その参照位置及び参照値に関して評価部302が評価した結果を受け取り、これらの情報を関連付けて記憶する。なお、参照値を分布として記憶する場合、この分布を形成する参照値のうちの位置判定精度を劣化させる可能性が高い参照値の割合などから、この分布に関する、位置判定精度を劣化させる程度についての評価値が算出されてもよい。
参照情報DB303は、例えば、位置と時間とを一定の範囲ごとに区切り、その範囲ごとの、参照位置と参照値との情報を記憶する。このように、参照情報DB303が、時間と位置の範囲を区切って、その範囲ごとに参照値を集約して記憶することで、位置判定において参照すべき情報量を削減し、測位のための情報の照合に関する計算量を削減することができる。
情報提供部304は、参照情報DB303に記憶された参照情報を、位置判定装置に提供する。情報提供部304は、例えば参照情報DB303に位置判定精度を劣化させる程度の高い参照値が記憶されていない場合は、参照位置と参照値との情報(及び場合によっては時間情報)を位置判定装置に提供する。一方、情報提供部304は、参照情報DB303に位置判定精度を劣化させる程度の高い参照値が記憶されている場合は、位置判定装置に、参照位置及び参照値の情報(場合によってはさらに時間情報)と、その参照値に関する評価結果の情報とを提供する。なお、情報提供部304は、参照情報DB303に位置判定精度を劣化させる程度の高い参照値が記憶されている場合に、その程度が所定のレベルを超える参照値については、提供する情報から除外するなど、提供情報を制御してもよい。
位置判定装置は、情報提供部304から参照値の情報を取得し、移動体端末から基地局等の通信装置からの無線信号の観測結果とその取得した情報を照合して、移動体端末の位置を判定する。このとき、位置判定装置は、例えば、参照値の情報についての評価結果を取得している場合は、その評価結果が、位置判定精度を劣化させる程度が所定のレベルを超えるものについては、位置判定に用いない、又は重み付けによって、判定精度への影響を下げる。
(測位情報提供装置が実行する処理)
図4に、本実施形態に係る測位情報提供装置が実行する処理の流れの例を示す。測位情報提供装置は、まず、参照情報を形成するための情報を取得する(S401)。ここで得られる情報は、例えば、GPS機能を有する移動体端末における、測位方法の種別(GPS測位が用いられたこと)、測位結果、その位置において、基地局等の通信装置からの無線信号の観測値、及びその観測が行われた時刻の情報を含む。なお、ここでは、参照値として、無線信号の観測値が用いられる。
続いて、測位情報提供装置は、取得した情報のうち、参照値を評価する(S402)。評価は、上述のように、取得した情報により、様々な観点で行われうる。その後、測位情報提供装置は、参照情報DB303の構築(又は参照情報DB303への情報の追加)を行う(S403)。例えば、測位情報提供装置は、評価結果によって参照値を取捨選択して一部の参照値のみを参照情報DB303に記憶させ、又は、評価結果と参照値とを関連付けて参照情報DB303に記憶させる。なお、参照情報DB303に、時間と空間(位置)とを区切った範囲について、その範囲ごとに統合された情報が記憶される場合、参照値に評価結果で重み付けを行って、その重み付けされた参照値によって統合された情報が形成されてもよい。
その後、測位情報提供装置は、構築した参照情報DB303から、位置判定装置に対して、提供する情報を選択して、提供する(S404)。なお、この時点で、参照値の評価結果に応じた提供情報の取捨選択が行われてもよい。
このように、本実施形態に係る測位情報提供装置は、参照値について、その参照値が移動体端末の位置判定に用いられたとしたときの、測位精度を劣化させると考えられる程度について評価を行い、その結果に応じて、位置判定装置に提供する情報を制御する。これにより、そのまま使用すると位置判定精度を劣化させる要因となりうると考えられる参照値の、位置判定への影響を低くすることが可能となる。また、参照情報DBを構築する際に、位置判定精度を劣化させうる参照値を用いず、又はその影響を低くして記憶することで、例えば時間と空間(位置)を一定の範囲で区切り、その範囲ごとの参照情報を形成する場合の、参照情報の品質を高めることができる。すなわち、ある参照位置に関して、ほぼ典型的に得られる参照値のみからなる分布を形成することができ、又は、非典型的な(特異な)参照値の影響を十分に低く抑えた分布を形成することができる。
なお、上述の実施形態では、参照値のそれぞれについて、位置判定精度を劣化させると考えられる程度を評価したが、その参照値を用いることによって位置判定精度を高精度に行うことができると考えられる程度が評価されてもよい。また、位置判定精度への影響を測ることができる任意の指標が用いられてもよいことは明らかである。

Claims (15)

  1. 複数の通信装置からの無線信号の移動体端末における観測値と、予め収集された、複数の参照位置のそれぞれにおける前記複数の通信装置のそれぞれからの無線信号の観測値である、または当該観測値に基づく、参照値とを照合して、前記移動体端末の位置を判定する判定手段に、位置の判定のための情報を提供する提供装置であって、
    前記複数の参照位置のそれぞれにおける前記参照値の位置の判定への影響を評価する評価手段と、
    前記評価の結果に基づいて、前記判定手段に提供する前記情報を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする提供装置。
  2. 前記評価手段は、位置と時間との少なくともいずれかについての複数の範囲のうちの1つの範囲に含まれる1つ以上の参照位置とその参照位置における参照値とに基づいて、当該1つの範囲についての前記影響を評価する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の提供装置。
  3. 前記評価手段は、前記参照値が位置の判定に用いられる場合の、当該参照値についての判定の精度を劣化させる程度を評価する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の提供装置。
  4. 前記評価手段は、前記複数の通信装置のうちの1つの通信装置からの無線信号が観測された前記参照位置の分布の広さに応じて、その1つの通信装置からの無線信号に関する前記参照値について、当該広さが大きいほど前記程度が高いと評価する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の提供装置。
  5. 前記評価手段は、前記複数の通信装置のうちの1つの通信装置からの無線信号が観測された前記参照位置の分布に基づいて、その1つの通信装置からの無線信号に関する前記参照値について、当該分布の中心から離れた参照位置に関するほど前記程度が高いと評価する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の提供装置。
  6. 前記評価手段は、前記複数の参照位置のうちの1つの参照位置についての測位精度に基づいて、その1つの参照位置に関する前記参照値について、当該測位精度が低いほど前記程度が高いと評価する、
    ことを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の提供装置。
  7. 前記評価手段は、前記複数の参照位置のうちの1つの参照位置についての測位方法の種別に基づいて、その1つの参照位置に関する前記参照値についての前記程度を評価する、
    ことを特徴とする請求項3から6のいずれか1項に記載の提供装置。
  8. 前記評価手段は、前記複数の通信装置のうちの1つの通信装置からの無線信号が観測された前記参照位置の分布についての信頼区間を求め、その1つの通信装置からの無線信号に関する前記参照値について、当該信頼区間に含まれない参照位置に関する参照値については前記程度が高いと評価する、
    ことを特徴とする請求項3から7のいずれか1項に記載の提供装置。
  9. 前記評価手段は、前記複数の通信装置のうちの1つの通信装置からの無線信号が観測された参照位置の分布が時間の経過に伴って変化した場合に、その1つの通信装置からの無線信号に関する前記参照値について、当該変化量に基づいて前記程度を評価する、
    ことを特徴とする請求項3から8のいずれか1項に記載の提供装置。
  10. 前記制御手段は、前記範囲において前記程度が所定のレベルを超えない無線信号に関する前記参照値を、前記判定手段に提供する情報とする、
    ことを特徴とする請求項3から9のいずれか1項に記載の提供装置。
  11. 前記制御手段は、前記程度を示す情報を対応する前記参照値と共に前記判定手段に提供し、
    前記判定手段は、当該程度を示す情報に基づいて、当該程度を示す情報に対応する前記参照値を位置の判定に用いるかを判定し、又は、当該程度を示す情報に基づいて前記参照値に重み付けして、前記移動体端末の位置を判定する、
    ことを特徴とする請求項3から10のいずれか1項に記載の提供装置。
  12. 前記評価手段は、第1の期間と第2の期間とに対して、所定の位置の範囲での前記第1の期間における前記複数の通信装置のうちの1つの通信装置からの無線信号の複数の観測値と、前記第2の期間におけるその1つの通信装置の無線信号からの複数の観測値との分布の差が所定の程度を超える場合、前記第1の期間と前記第2の期間とのそれぞれについて別個に、前記参照値を評価する、
    ことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の提供装置。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載の提供装置と前記判定手段とを含むことを特徴とする位置判定装置。
  14. 複数の通信装置からの無線信号の移動体端末における観測値と、予め収集された、複数の参照位置のそれぞれにおける前記複数の通信装置のそれぞれからの無線信号の観測値である、または当該観測値に基づく、参照値とを照合して、前記移動体端末の位置を判定する判定手段に、位置の判定のための情報を提供する提供装置の制御方法であって、
    評価手段が、前記複数の参照位置のそれぞれにおける前記参照値の位置の判定への影響を評価する評価工程と、
    制御手段が、前記評価の結果に基づいて、前記判定手段に提供する前記情報を制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  15. 複数の通信装置からの無線信号の移動体端末における観測値と、予め収集された、複数の参照位置のそれぞれにおける前記複数の通信装置のそれぞれからの無線信号の観測値である、または当該観測値に基づく、参照値とを照合して、前記移動体端末の位置を判定する判定手段に、位置の判定のための情報を提供する提供装置に備えられたコンピュータに、
    前記複数の参照位置のそれぞれにおける前記参照値の位置の判定への影響を評価する評価工程と、
    前記評価の結果に基づいて、前記判定手段に提供する前記情報を制御する制御工程と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2014069056A 2014-03-28 2014-03-28 提供装置、位置判定装置、制御方法、及びプログラム Pending JP2015190888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069056A JP2015190888A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 提供装置、位置判定装置、制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069056A JP2015190888A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 提供装置、位置判定装置、制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015190888A true JP2015190888A (ja) 2015-11-02

Family

ID=54425482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014069056A Pending JP2015190888A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 提供装置、位置判定装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015190888A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005274363A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Hitachi Ltd 無線位置検出システム
JP2006292618A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Seiko Epson Corp 測位システム、測位端末、測位端末の制御方法、測位端末の制御プログラム、測位端末の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009103633A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 位置推定システム、方法及びプログラム
JP2011099859A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Samsung Sds Co Ltd 無線lanapを利用した無線デバイスの位置追跡システム及び方法
JP2012109675A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Toshiba Corp 無線基地局システム、無線制御装置、無線端末及び電波状況マップ作成方法
JP2012526329A (ja) * 2009-05-08 2012-10-25 グーグル インコーポレイテッド ユーザ・プロフィールに基づく精密化した位置推定及び逆ジオコーディング
JP2013007719A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Toyota Central R&D Labs Inc 位置推定装置、位置推定方法及び位置推定プログラム
US20130018826A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-17 Microsoft Corporation Location determination using generalized fingerprinting
US20130162481A1 (en) * 2009-10-01 2013-06-27 Parviz Parvizi Systems and methods for calibration of indoor geolocation
JP2015525513A (ja) * 2012-06-01 2015-09-03 韓国科学技術院Korea Advanced Institute Of Science And Technology ワイファイ信号マップ構築装置及び方法(deviceandmethodformakingwi−firadiomap)

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005274363A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Hitachi Ltd 無線位置検出システム
JP2006292618A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Seiko Epson Corp 測位システム、測位端末、測位端末の制御方法、測位端末の制御プログラム、測位端末の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009103633A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 位置推定システム、方法及びプログラム
JP2012526329A (ja) * 2009-05-08 2012-10-25 グーグル インコーポレイテッド ユーザ・プロフィールに基づく精密化した位置推定及び逆ジオコーディング
US20130162481A1 (en) * 2009-10-01 2013-06-27 Parviz Parvizi Systems and methods for calibration of indoor geolocation
JP2011099859A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Samsung Sds Co Ltd 無線lanapを利用した無線デバイスの位置追跡システム及び方法
JP2012109675A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Toshiba Corp 無線基地局システム、無線制御装置、無線端末及び電波状況マップ作成方法
JP2013007719A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Toyota Central R&D Labs Inc 位置推定装置、位置推定方法及び位置推定プログラム
US20130018826A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-17 Microsoft Corporation Location determination using generalized fingerprinting
JP2015525513A (ja) * 2012-06-01 2015-09-03 韓国科学技術院Korea Advanced Institute Of Science And Technology ワイファイ信号マップ構築装置及び方法(deviceandmethodformakingwi−firadiomap)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101565351B1 (ko) 이동국의 지리적 위치 찾기를 위한 방법 및 장치
US9229090B2 (en) Method for indoor/outdoor call judgment
CN106937306B (zh) 一种网络质量评估方法及装置
US9602960B2 (en) Positioning method
US8532676B1 (en) Estimating whether a wireless terminal is indoors versus outdoors using probabilities and classifications
US20120314604A1 (en) Methods and Arrangements for Performing Measurements in a Wireless Communication Network for Positioning or for Enabling Location-Based Services
Vari et al. mmWaves RSSI indoor network localization
WO2013136122A1 (en) Monitoring a quality of a terrestrial radio based positioning system
JPWO2010128576A1 (ja) 網管理システム、無線カバレッジ調節方法および無線カバレッジ調節用プログラム
EP2928243A1 (en) Method for the indoor positioning of wireless local area network (WLAN) devices
Aguilar-Garcia et al. Enhancing RFID indoor localization with cellular technologies
US10200965B2 (en) Analysis and monitoring of a positioning infrastructure
KR101565352B1 (ko) 이동국의 지리적 위치 찾기를 위한 방법 및 장치
WO2013136128A1 (en) Generating radio channel models parameter values
Lemic et al. Location-based discovery and vertical handover in heterogeneous low-power wide-area networks
GB2505888A (en) Distinguishing between congestion and interference by applying cluster analysis to sets of network traffic measurements
WO2016137373A1 (en) Proximity based positioning in a wireless communications network
JP6376281B2 (ja) サイト位置優先順位決定装置及び方法
RU2701864C2 (ru) Способ и система для уточненного позиционирования через пересечение гиперзон
JP6249739B2 (ja) 移動体端末、装置、制御方法、及びプログラム
KR101342215B1 (ko) Rfid를 기반으로 한 위치 측정 방법 및 시스템
US10601530B2 (en) Method for generating measurement result and device
Yilmaz et al. Sensor placement algorithm for radio environment map construction in cognitive radio networks
JP2015190888A (ja) 提供装置、位置判定装置、制御方法、及びプログラム
JP6185804B2 (ja) 判定装置、ネットワークノード、判定方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180803