JP2015177551A - Imaging apparatus, imaging system, imaging method and program - Google Patents

Imaging apparatus, imaging system, imaging method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015177551A
JP2015177551A JP2015081778A JP2015081778A JP2015177551A JP 2015177551 A JP2015177551 A JP 2015177551A JP 2015081778 A JP2015081778 A JP 2015081778A JP 2015081778 A JP2015081778 A JP 2015081778A JP 2015177551 A JP2015177551 A JP 2015177551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
still image
transmission
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015081778A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5927318B2 (en
Inventor
石井 謙介
Kensuke Ishii
謙介 石井
さおり 松本
Saori Matsumoto
さおり 松本
新 篠崎
Arata Shinozaki
新 篠崎
由貴 佐藤
Yuki Sato
由貴 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2015081778A priority Critical patent/JP5927318B2/en
Publication of JP2015177551A publication Critical patent/JP2015177551A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5927318B2 publication Critical patent/JP5927318B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To image a still image capable of distinguishing whether or not a live image is displayed at the time of imaging the still image.SOLUTION: An imaging module 100 continuously generates live images and performs imaging to generate a still image. A first operation interface 101 accepts a user operation of inputting a first imaging instruction. A first communication module 102 transmits the live image to a display device 20 which displays live image, in parallel with the reception of the live image, and receives a second imaging instruction from the display device 20. A transmission detection unit 103 detects the existence or non-existence of the live image transmission to the display device 20. An information addition unit 1040 adds, to the still image which is generated based on the first imaging instruction or the second imaging instruction, transmission information which indicates whether or not the live image transmission is performed before the first imaging instruction is input or before the second imaging instruction is received. A storage module 105 stores the still image to which the transmission information is added.

Description

本発明は、静止画像を撮影する技術に関する。   The present invention relates to a technique for capturing a still image.

一般的に、デジタルカメラに代表される撮像装置で静止画像を撮影する場合、ユーザは、表示インタフェースに連続的に表示されるライブ画像(動画像)を見て、構図や、フォーカス、露出等を確認した後、撮影指示を入力する。一方、特許文献1には、動画像の撮影および記録と同時に取得された静止画像と、動画像の撮影が行われていないときに取得された静止画像とを区別する技術が記載されている。   In general, when a still image is taken with an imaging device typified by a digital camera, a user looks at a live image (moving image) continuously displayed on a display interface, and performs composition, focus, exposure, and the like. After confirmation, input shooting instructions. On the other hand, Patent Document 1 describes a technique for distinguishing between a still image acquired simultaneously with shooting and recording of a moving image and a still image acquired when shooting of a moving image is not performed.

特開2006−173908号公報JP 2006-173908 A

撮像装置と、撮像装置から送信される画像の表示および撮像装置の制御を行う表示装置とを有する撮像システムでも、一般的な撮影方法と同様の方法で静止画像を撮影することが可能である。例えば、撮像装置から連続的に送信されるライブ画像が表示装置によって表示される。ユーザは、そのライブ画像を見て構図等を確認した後、表示装置に撮影指示を入力する。入力された撮影指示は撮像装置に送信され、撮影指示を受信した撮像装置は撮影を行って静止画像を生成する。   Even in an imaging system having an imaging device and a display device that displays an image transmitted from the imaging device and controls the imaging device, it is possible to capture a still image by a method similar to a general imaging method. For example, a live image continuously transmitted from the imaging device is displayed on the display device. The user views the live image and confirms the composition and the like, and then inputs a shooting instruction to the display device. The input shooting instruction is transmitted to the imaging apparatus, and the imaging apparatus that has received the shooting instruction performs shooting to generate a still image.

上記の撮像システムでは、実際のシャッターチャンスに対して、ライブ画像の伝送および表示に要する時間と、撮影指示の伝送に要する時間とを合わせた時間、撮影タイミングが遅延する。また、撮像装置と表示装置との通信が無線により行われる場合、撮像装置と表示装置とが起動された直後の撮影では、無線通信の設定等に時間を要するため、シャッターチャンスを逃すことがある。また、ライブ画像の送信、受信、表示に電力を使用するため、電池の残量が少ない場合には撮影を行えないことがある。   In the imaging system described above, the shooting timing is delayed with respect to the actual photo opportunity by combining the time required to transmit and display the live image and the time required to transmit the shooting instruction. In addition, when communication between the imaging device and the display device is performed wirelessly, shooting immediately after the imaging device and the display device are activated requires time for setting wireless communication, and therefore a photo opportunity may be missed. . In addition, since power is used for transmission, reception, and display of live images, shooting may not be performed when the remaining battery level is low.

このため、表示装置が表示するライブ画像を確認せずに、撮像装置に撮影指示を入力する等により静止画像を撮影するニーズがある。このような撮影では、ライブ画像による構図等の確認を行うことなく、手軽に、かつすぐに静止画像を撮影することができる。撮影後に行われる各種処理の便宜のため、ライブ画像の表示が行われない撮影により生成された静止画像と、ライブ画像が表示された後に行われた通常の撮影により生成された静止画像とを区別できることが望ましい。これによって、例えば、ライブ画像による確認が行われずに生成された静止画像を後で優先的に表示し、ユーザに内容を確認させることができる。   For this reason, there is a need to capture a still image by inputting a shooting instruction to the imaging device without confirming a live image displayed on the display device. In such shooting, a still image can be taken easily and immediately without checking the composition or the like using a live image. For convenience of various processes performed after shooting, still images generated by shooting without displaying live images are distinguished from still images generated by normal shooting performed after displaying live images. It is desirable to be able to do it. Thereby, for example, a still image generated without confirmation by a live image can be preferentially displayed later, and the content can be confirmed by the user.

特許文献1に記載された技術では、静止画像に付加される情報によって、動画像の撮影の有無を区別することができるが、動画像の表示の有無を区別することはできない。   With the technique described in Patent Document 1, it is possible to distinguish whether or not a moving image is captured by information added to a still image, but it is not possible to distinguish whether or not a moving image is displayed.

本発明は、静止画像の撮影時にライブ画像が表示されたか否かを区別可能な静止画像を撮影する技術を提供する。   The present invention provides a technique for capturing a still image that can be distinguished whether or not a live image is displayed when the still image is captured.

本発明は、撮像装置であって、ライブ画像を連続的に生成し、かつ、撮影を行って静止画像を生成する撮像モジュールと、前記ライブ画像の受信と並行して前記ライブ画像を表示する表示装置に前記ライブ画像を送信し、撮影指示を前記表示装置から受信する通信モジュールと、前記表示装置に対する前記ライブ画像の送信の有無を検出する送信検出部と、前記撮影指示が受信される前に前記ライブ画像の送信が行われていたか否かを示す送信情報を、前記撮影指示に基づいて生成された前記静止画像に付加する情報付加部と、前記送信情報が付加された前記静止画像を記憶する記憶モジュールと、を有する撮像装置である。   The present invention is an imaging apparatus, which continuously generates live images and that captures and generates still images, and a display that displays the live images in parallel with reception of the live images A communication module that transmits the live image to the device and receives a shooting instruction from the display device; a transmission detection unit that detects whether the live image is transmitted to the display device; and before the shooting instruction is received. An information adding unit that adds transmission information indicating whether or not the live image has been transmitted to the still image generated based on the shooting instruction, and the still image to which the transmission information is added is stored. And a storage module.

また、本発明は、撮像装置と、表示装置とを有する撮像システムであって、前記撮像装置は、ライブ画像を連続的に生成し、かつ、撮影を行って静止画像を生成する撮像モジュールと、前記ライブ画像を前記表示装置に送信し、撮影指示を前記表示装置から受信する第1の通信モジュールと、前記表示装置に対する前記ライブ画像の送信の有無を検出する送信検出部と、前記撮影指示が受信される前に前記ライブ画像の送信が行われていたか否かを示す送信情報を、前記撮影指示に基づいて生成された前記静止画像に付加する情報付加部と、前記送信情報が付加された前記静止画像を記憶する記憶モジュールと、を有し、前記表示装置は、前記撮影指示を入力するユーザの操作を受け付ける操作インタフェースと、前記ライブ画像を前記撮像装置から受信し、前記撮影指示を前記撮像装置に送信する第2の通信モジュールと、前記ライブ画像の受信と並行して前記ライブ画像を表示する画像表示インタフェースと、を有する撮像システムである。   The present invention is an imaging system including an imaging device and a display device, wherein the imaging device continuously generates a live image, and performs imaging to generate a still image; A first communication module that transmits the live image to the display device and receives a shooting instruction from the display device; a transmission detector that detects whether or not the live image is transmitted to the display device; An information adding unit for adding transmission information indicating whether or not the live image has been transmitted before being received to the still image generated based on the shooting instruction, and the transmission information is added A storage module for storing the still image, wherein the display device receives an operation of a user who inputs the shooting instruction, and captures the live image. Received put et al, a second communication module for transmitting the imaging instruction to the imaging device, and an image display interface for displaying the live image in parallel with the reception of the live image is an imaging system having a.

また、本発明は、撮像モジュールが連続的に生成したライブ画像の受信と並行して前記ライブ画像を表示する表示装置に対する前記ライブ画像の送信の有無を検出する送信検出部が検出を行うステップと、通信モジュールによって前記表示装置から撮影指示が受信されたとき、前記撮像モジュールが撮影を行って静止画像を生成するステップと、前記撮影指示が受信される前に前記ライブ画像の送信が行われていたか否かを示す送信情報を、前記撮影指示に基づいて生成された前記静止画像に情報付加部が付加するステップと、前記送信情報が付加された前記静止画像を記憶モジュールが記憶するステップと、を有する撮像方法である。   Further, the present invention provides a step in which a transmission detection unit that detects whether or not the live image is transmitted to a display device that displays the live image in parallel with reception of the live image continuously generated by the imaging module performs detection; When a shooting instruction is received from the display device by the communication module, the imaging module performs shooting to generate a still image, and the live image is transmitted before the shooting instruction is received. Transmission information indicating whether or not the information addition unit adds the transmission information to the still image generated based on the shooting instruction, and the storage module stores the still image with the transmission information added; Is an imaging method.

また、本発明は、撮像モジュールが連続的に生成したライブ画像の受信と並行して前記ライブ画像を表示する表示装置に対する前記ライブ画像の送信の有無を検出する送信検出部に検出を行わせるステップと、通信モジュールによって前記表示装置から撮影指示が受信されたとき、前記撮像モジュールに撮影を行わせて静止画像を生成させるステップと、前記表示装置から前記撮影指示が受信される前に前記ライブ画像の送信が行われていたか否かを示す送信情報を、前記撮影指示に基づいて生成された前記静止画像に付加するステップと、前記送信情報が付加された前記静止画像を記憶モジュールに記憶させるステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムである。   In the present invention, the transmission detection unit that detects whether or not the live image is transmitted to the display device that displays the live image in parallel with the reception of the live image continuously generated by the imaging module. And when the imaging instruction is received from the display device by the communication module, causing the imaging module to perform imaging to generate a still image, and the live image before the imaging instruction is received from the display device. Adding to the still image generated based on the imaging instruction, and storing the still image with the transmission information in a storage module. Is a program for causing a computer to execute.

本発明によれば、ライブ画像の受信と並行してライブ画像を表示する表示装置に対するライブ画像の送信の有無が検出され、ライブ画像の送信が行われていたか否かを示す送信情報が静止画像に付加される。これによって、静止画像の撮影時にライブ画像が表示されたか否かを区別可能な静止画像を撮影することができる。   According to the present invention, the presence or absence of transmission of a live image to a display device that displays a live image in parallel with reception of the live image is detected, and transmission information indicating whether or not the live image has been transmitted is a still image. To be added. Thereby, it is possible to shoot a still image that can distinguish whether or not a live image is displayed at the time of shooting the still image.

本発明の第1の実施形態による撮像システムの構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration example of an imaging system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態による撮像システムの具体的な構成例を示す外観図である。1 is an external view illustrating a specific configuration example of an imaging system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態による撮像装置の動作の手順の例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of an operation procedure of the imaging apparatus according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態による撮像システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the imaging system by the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態による撮像装置の動作の手順の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the procedure of operation | movement of the imaging device by the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態による撮像システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the imaging system by the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態による撮像装置の動作の手順の例を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating an example of an operation procedure of the imaging apparatus according to the third embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施形態による表示装置の動作の手順の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the procedure of operation | movement of the display apparatus by the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態による撮像システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the imaging system by the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態による撮像装置の動作の手順の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the procedure of operation | movement of the imaging device by the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施形態による撮像システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the imaging system by the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施形態による表示装置の動作の手順の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the procedure of operation | movement of the display apparatus by the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施形態による撮像システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the imaging system by the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施形態による撮像装置の動作の手順の例を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating an example of an operation procedure of the imaging apparatus according to the sixth embodiment of the present invention. 本発明の第7の実施形態による撮像システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the imaging system by the 7th Embodiment of this invention. 本発明の第7の実施形態による撮像装置の動作の手順の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the procedure of operation | movement of the imaging device by the 7th Embodiment of this invention. 本発明の第7の実施形態による撮像装置の動作の手順の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the procedure of operation | movement of the imaging device by the 7th Embodiment of this invention. 本発明の第8の実施形態による撮像システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the imaging system by the 8th Embodiment of this invention. 本発明の第8の実施形態による表示装置の動作の手順の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the procedure of operation | movement of the display apparatus by the 8th Embodiment of this invention.

以下、図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態を説明する。図1は、本実施形態による撮像システムの構成例を示している。図1に示す撮像システムは、撮像装置10と、表示装置20とを有する。
(First embodiment)
First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 shows a configuration example of an imaging system according to the present embodiment. The imaging system illustrated in FIG. 1 includes an imaging device 10 and a display device 20.

撮像装置10は、撮像モジュール100と、第1の操作インタフェース(第1の操作IF)101と、第1の通信モジュール102と、送信検出部103と、第1の制御部104aと、記憶モジュール105とを有する。   The imaging apparatus 10 includes an imaging module 100, a first operation interface (first operation IF) 101, a first communication module 102, a transmission detection unit 103, a first control unit 104a, and a storage module 105. And have.

撮像モジュール100(撮像デバイス)は、ライブ画像を連続的に生成し、かつ、撮影を行って静止画像を生成する。ライブ画像は、動画像を構成する個々の画像(フレーム毎に生成される画像)である。また、ライブ画像は、画像を表示するための画像データを含む。静止画像は、不揮発性記録媒体に記録される画像である。また、静止画像は、画像を表示するための画像データを含む。ライブ画像と静止画像との画素数(解像度)が異なっていてもよい。   The imaging module 100 (imaging device) continuously generates live images and performs shooting to generate still images. A live image is an individual image (an image generated for each frame) constituting a moving image. The live image includes image data for displaying the image. A still image is an image recorded on a nonvolatile recording medium. The still image includes image data for displaying the image. The number of pixels (resolution) of the live image and the still image may be different.

第1の操作インタフェース101(第1の操作モジュール、第1の操作デバイス)は、第1の撮影指示を入力するユーザの操作を受け付ける。例えば、第1の操作インタフェース101は、撮像装置10に設けられたシャッターボタン(レリーズスイッチ)である。   The first operation interface 101 (first operation module, first operation device) receives an operation of a user who inputs a first imaging instruction. For example, the first operation interface 101 is a shutter button (release switch) provided in the imaging apparatus 10.

第1の通信モジュール102(第1の通信インタフェース、第1の通信デバイス)は、ライブ画像の受信と並行してライブ画像を表示する表示装置20にライブ画像を送信し、第2の撮影指示を表示装置20から受信する。   The first communication module 102 (first communication interface, first communication device) transmits the live image to the display device 20 that displays the live image in parallel with the reception of the live image, and issues a second shooting instruction. Received from the display device 20.

送信検出部103は、表示装置20に対するライブ画像の送信の有無を検出する。表示装置20は、ライブ画像を表示するためにライブ画像を撮像装置10から受信する装置である。撮影時にライブ画像が表示装置20に送信されていると、表示装置20でライブ画像が表示され、ユーザがライブ画像を見て構図等を確認することができる。   The transmission detection unit 103 detects whether a live image is transmitted to the display device 20. The display device 20 is a device that receives a live image from the imaging device 10 in order to display a live image. When a live image is transmitted to the display device 20 at the time of shooting, the live image is displayed on the display device 20, and the user can check the composition and the like by viewing the live image.

第1の制御部104aは、CPU(Central Processing Unit)等の制御モジュール(制御デバイス)であって、撮像装置10の動作を制御する。例えば、第1の制御部104aは、第1の操作インタフェース101を介して第1の撮影指示が入力された場合、または第1の通信モジュール102によって第2の撮影指示が受信された場合、撮影を行って静止画像を生成するように撮像モジュール100を制御する。第2の撮影指示は、表示装置20によって送信される、撮像装置10を制御するコマンドの1つである。   The first control unit 104 a is a control module (control device) such as a CPU (Central Processing Unit) and controls the operation of the imaging apparatus 10. For example, the first control unit 104a performs imaging when a first imaging instruction is input via the first operation interface 101 or when a second imaging instruction is received by the first communication module 102. To control the imaging module 100 to generate a still image. The second imaging instruction is one of commands for controlling the imaging device 10 transmitted by the display device 20.

本実施形態では、第1の制御部104aは情報付加部1040を有する。情報付加部1040は、第1の撮影指示が入力される前、または第2の撮影指示が受信される前にライブ画像の送信が行われていたか否かを示す送信情報を、第1の撮影指示または第2の撮影指示に基づいて撮像モジュール100によって生成された静止画像に付加する。送信情報は、撮影時にライブ画像の送信が行われていたか否かを示す情報であると共に、撮影時に表示装置20によってライブ画像が表示されたか否かを示す情報でもある。   In the present embodiment, the first control unit 104a includes an information adding unit 1040. The information adding unit 1040 transmits transmission information indicating whether or not a live image has been transmitted before the first imaging instruction is input or before the second imaging instruction is received. The image is added to the still image generated by the imaging module 100 based on the instruction or the second imaging instruction. The transmission information is information indicating whether or not a live image has been transmitted at the time of shooting, and is also information indicating whether or not the live image has been displayed by the display device 20 at the time of shooting.

例えば、静止画像のファイルに送信情報を埋め込むことによって、送信情報が静止画像に付加される。例えば、静止画像のファイルに埋め込まれるEXIF(Exchangeable Image File Format)情報に送信情報が含まれてもよい。また、静止画像のファイルとは別のファイルに送信情報が含まれ、それらのファイルが関連付けられることによって、送信情報が静止画像に付加されてもよい。例えば、送信情報を含むファイルに、静止画像を参照する情報(例えば、静止画像のファイルの識別情報(ファイル名等))が含まれてもよい。   For example, the transmission information is added to the still image by embedding the transmission information in the still image file. For example, transmission information may be included in EXIF (Exchangeable Image File Format) information embedded in a still image file. The transmission information may be added to the still image by including the transmission information in a file different from the still image file and associating these files. For example, information that refers to a still image (for example, identification information (file name, etc.) of a still image file) may be included in a file including transmission information.

記憶モジュール105(記憶デバイス)は、撮像装置10に内蔵されるメモリ等の不揮発性記録媒体であって、送信情報が付加された静止画像を記憶する。   The storage module 105 (storage device) is a non-volatile recording medium such as a memory built in the imaging apparatus 10 and stores a still image to which transmission information is added.

表示装置20は、第2の操作インタフェース(第2の操作IF)200と、第2の通信モジュール201と、画像表示インタフェース(画像表示IF)202と、第2の制御部203aとを有する。   The display device 20 includes a second operation interface (second operation IF) 200, a second communication module 201, an image display interface (image display IF) 202, and a second control unit 203a.

第2の操作インタフェース200(第2の操作モジュール、第2の操作デバイス)は、第2の撮影指示を入力するユーザの操作を受け付ける。例えば、第2の操作インタフェース200は、表示装置20に設けられたボタン(スイッチ)である。画像表示インタフェース202がタッチパネルとして構成される場合、第2の操作インタフェース200は、画像表示インタフェース202に表示されるボタン等であってもよい。   The second operation interface 200 (second operation module, second operation device) receives an operation of a user who inputs a second imaging instruction. For example, the second operation interface 200 is a button (switch) provided on the display device 20. When the image display interface 202 is configured as a touch panel, the second operation interface 200 may be a button displayed on the image display interface 202 or the like.

第2の通信モジュール201(第2の通信インタフェース、第2の通信デバイス)は、ライブ画像を撮像装置10から受信し、第2の操作インタフェース200を介して入力された第2の撮影指示を撮像装置10に送信する。   The second communication module 201 (second communication interface, second communication device) receives a live image from the imaging device 10 and captures a second shooting instruction input via the second operation interface 200. Transmit to device 10.

画像表示インタフェース202(画像表示モジュール、画像表示デバイス)は、ライブ画像の受信と並行してライブ画像を表示する。表示装置20では、ライブ画像の受信と、ライブ画像の表示とは、例えばセットの動作として行われる。   The image display interface 202 (image display module, image display device) displays a live image in parallel with reception of the live image. In the display device 20, the reception of the live image and the display of the live image are performed as a set operation, for example.

第2の制御部203aは、CPU等の制御モジュール(制御デバイス)であって、表示装置20の動作を制御する。例えば、第2の制御部203aは、第2の通信モジュール201によって1フレームのライブ画像が受信された場合、次のフレームのライブ画像が受信される前に、受信されたライブ画像を第2の画像表示インタフェース202に出力し、第2の画像表示インタフェース202にライブ画像を表示させる。表示装置20では、最初のフレームのライブ画像の受信の開始から最後のフレームのライブ画像の受信の終了までの期間と、最初のフレームのライブ画像の表示の開始から最後のフレームのライブ画像の表示の終了までの期間との少なくとも一部が重なる。   The second control unit 203 a is a control module (control device) such as a CPU, and controls the operation of the display device 20. For example, when the second communication module 201 receives a live image of one frame by the second communication module 201, the second control unit 203a converts the received live image to the second live image before receiving the live image of the next frame. The image is output to the image display interface 202, and the live image is displayed on the second image display interface 202. In the display device 20, the period from the start of reception of the live image of the first frame to the end of reception of the live image of the last frame and the display of the live image of the last frame from the start of display of the live image of the first frame. At least partly overlaps with the period until the end of.

第1の通信モジュール102と第2の通信モジュール201とによって行われる、撮像装置10と表示装置20との通信は、無線通信と有線通信とのどちらであってもよい。   Communication between the imaging device 10 and the display device 20 performed by the first communication module 102 and the second communication module 201 may be either wireless communication or wired communication.

第1の制御部104aまたは第2の制御部203aの機能は、例えば第1の制御部104aまたは第2の制御部203aの動作を規定する命令を含むプログラムを、撮像装置10または表示装置20のコンピュータが読み込んで実行することにより、ソフトウェアの機能として実現可能である。また、このプログラムは、例えばフラッシュメモリのような「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」により提供されてもよい。また、上述したプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータから、伝送媒体を介して、あるいは伝送媒体中の伝送波により撮像装置10または表示装置20に伝送されることで撮像装置10または表示装置20に入力されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように、情報を伝送する機能を有する媒体である。また、上述したプログラムは、前述した機能の一部を実現してもよい。さらに、上述したプログラムは、前述した機能をコンピュータに既に記録されているプログラムとの組合せで実現できる、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。   The function of the first control unit 104a or the second control unit 203a is a function of the imaging device 10 or the display device 20, for example, including a program including an instruction for defining the operation of the first control unit 104a or the second control unit 203a. It can be realized as a software function by being read and executed by a computer. The program may be provided by a “computer-readable recording medium” such as a flash memory. In addition, the above-described program is transmitted from the computer storing the program in a storage device or the like to the imaging device 10 or the display device 20 via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. It may be input to the display device 20. Here, the “transmission medium” for transmitting the program is a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. Further, the above-described program may realize a part of the functions described above. Furthermore, the above-described program may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-described function in combination with a program already recorded in the computer.

以下では、送信検出部103が、表示装置20に対するライブ画像の送信の有無を検出する方法の例を説明する。例えば、送信検出部103は、第1の通信モジュール102の動作のONとOFFとを切り替えるスイッチの状態を検出することにより、ライブ画像の送信の有無を検出する。第1の通信モジュール102のスイッチの状態がON時の状態である場合、送信検出部103は、ライブ画像の送信が行われていることを検出する。また、第1の通信モジュール102のスイッチの状態がOFF時の状態である場合、送信検出部103は、ライブ画像の送信が行われていないことを検出する。スイッチの状態の検出は、機械的な検出により行ってもよいし、電気的な検出により行ってもよい。   Below, the transmission detection part 103 demonstrates the example of the method of detecting the presence or absence of transmission of the live image with respect to the display apparatus 20. FIG. For example, the transmission detection unit 103 detects the presence / absence of transmission of a live image by detecting the state of a switch that switches between ON and OFF of the operation of the first communication module 102. When the switch state of the first communication module 102 is the ON state, the transmission detection unit 103 detects that a live image is being transmitted. Further, when the switch state of the first communication module 102 is in the OFF state, the transmission detection unit 103 detects that the live image is not transmitted. The switch state may be detected by mechanical detection or by electrical detection.

あるいは、送信検出部103は、第1の通信モジュール102に対する電力の供給の有無を検出することにより、ライブ画像の送信の有無を検出してもよい。第1の通信モジュール102に電力が供給されている場合、送信検出部103は、ライブ画像の送信が行われていることを検出する。また、第1の通信モジュール102に電力が供給されていない場合、送信検出部103は、ライブ画像の送信が行われていないことを検出する。電力の供給の有無の検出は、第1の通信モジュール102に入力される駆動用の電圧または電流の検出により行ってもよい。   Alternatively, the transmission detection unit 103 may detect the presence / absence of transmission of a live image by detecting the presence / absence of power supply to the first communication module 102. When power is supplied to the first communication module 102, the transmission detection unit 103 detects that a live image is being transmitted. In addition, when power is not supplied to the first communication module 102, the transmission detection unit 103 detects that the live image is not transmitted. The presence / absence of power supply may be detected by detecting a driving voltage or current input to the first communication module 102.

あるいは、送信検出部103は、撮像装置10に対して装着と取り外しとが可能な、被写体の光学像またはライブ画像を表示する表示インタフェースが撮像装置10に装着されているか否かを検出することにより、ライブ画像の送信の有無を検出してもよい。撮像装置10には、被写体の光学像を表示する表示インタフェースであるOVF(Optical View Finder)または撮像モジュール100によって生成されたライブ画像を表示する表示インタフェースであるEVF(Electronic View Finder)を装着することが可能である。ユーザがOVFまたはEVFを見て構図等を確認した後、静止画像の撮影を行うことが可能である。   Alternatively, the transmission detection unit 103 detects whether or not a display interface that displays an optical image or a live image of a subject that can be attached to and detached from the imaging device 10 is attached to the imaging device 10. The presence / absence of transmission of a live image may be detected. The imaging apparatus 10 is equipped with an OVF (Optical View Finder) that is a display interface that displays an optical image of a subject or an EVF (Electronic View Finder) that is a display interface that displays a live image generated by the imaging module 100. Is possible. It is possible to take a still image after the user confirms the composition or the like by looking at the OVF or EVF.

一般的に、撮像装置に装着されるOVFまたはEVFよりも表示装置に搭載される表示インタフェースのほうが、表示面積が大きい。また、OVFが捉える視野範囲は、撮像レンズが捉える視野範囲と必ずしも一致しない。このため、OVFまたはEVFにより確認を行う場合、表示装置の表示インタフェースに表示されるライブ画像により確認を行う場合よりも、構図等を十分に確認できないことがある。   In general, a display interface mounted on a display device has a larger display area than OVF or EVF mounted on an imaging device. Further, the visual field range captured by the OVF does not necessarily match the visual field range captured by the imaging lens. For this reason, when confirmation is performed using OVF or EVF, the composition or the like may not be sufficiently confirmed as compared with the case where confirmation is performed using a live image displayed on the display interface of the display device.

本実施形態では、OVFまたはEVFの利用と、表示装置20の利用とは互いに排他的である。つまり、OVFまたはEVFが撮像装置10に装着されている場合、ライブ画像の送信が行われない。OVFまたはEVFが撮像装置10に装着されていない場合のみ、ライブ画像の送信が行われる。   In the present embodiment, the use of OVF or EVF and the use of the display device 20 are mutually exclusive. That is, when the OVF or EVF is attached to the imaging device 10, the live image is not transmitted. Only when the OVF or EVF is not attached to the imaging apparatus 10, the live image is transmitted.

OVFまたはEVFが撮像装置10に装着されていない場合、送信検出部103は、ライブ画像の送信が行われていることを検出する。また、OVFまたはEVFが撮像装置10に装着されている場合、送信検出部103は、ライブ画像の送信が行われていないことを検出する。OVFまたはEVFが撮像装置10に装着されているか否かの検出は、機械的な検出により行ってもよいし、電気的な検出により行ってもよい。   When the OVF or EVF is not attached to the imaging apparatus 10, the transmission detection unit 103 detects that a live image is being transmitted. When the OVF or EVF is attached to the imaging apparatus 10, the transmission detection unit 103 detects that the live image is not transmitted. Whether or not the OVF or EVF is attached to the imaging apparatus 10 may be detected by mechanical detection or electrical detection.

図2は、本実施形態による撮像システムの具体的な構成例を示している。図2に示す撮像システムは、撮像装置10と、表示装置20と、撮像レンズ30とを有する。   FIG. 2 shows a specific configuration example of the imaging system according to the present embodiment. The imaging system illustrated in FIG. 2 includes an imaging device 10, a display device 20, and an imaging lens 30.

撮像装置10と表示装置20とは無線通信で接続される。撮像装置10と表示装置20とは必ずしも互いに接触していなくてもよい。撮像装置10の側面には、シャッターボタンとして構成された第1の操作インタフェース101が配置されている。ユーザが第1の操作インタフェース101を押すことで第1の撮影指示が入力される。また、OVFまたはEVFである表示インタフェース40を撮像装置10の側面に装着することが可能である。   The imaging device 10 and the display device 20 are connected by wireless communication. The imaging device 10 and the display device 20 are not necessarily in contact with each other. A first operation interface 101 configured as a shutter button is disposed on the side surface of the imaging apparatus 10. When the user presses the first operation interface 101, the first photographing instruction is input. In addition, the display interface 40 that is OVF or EVF can be attached to the side surface of the imaging apparatus 10.

撮像装置10の前面に撮像レンズ30が装着されている。撮像レンズ30は、撮像装置10に対して装着と取り外しとが可能である。撮像装置10と撮像レンズ30とが一体的に構成されていてもよい。   An imaging lens 30 is attached to the front surface of the imaging device 10. The imaging lens 30 can be attached to and detached from the imaging device 10. The imaging device 10 and the imaging lens 30 may be configured integrally.

表示装置20の背面に画像表示インタフェース202が配置されている。ユーザは、画像表示インタフェース202に表示されるライブ画像を見て、構図等を確認することが可能である。   An image display interface 202 is disposed on the back surface of the display device 20. The user can check the composition and the like by viewing the live image displayed on the image display interface 202.

図3は、撮像装置10の動作の手順の例を示している。図3を参照して、撮像装置10の動作を説明する。表示装置20からライブ画像の送信指示が受信された場合等に、撮像モジュール100はライブ画像の生成を開始し、第1の通信モジュール102はライブ画像を表示装置20に送信する。図3では、ライブ画像の生成と送信については示されていない。   FIG. 3 shows an example of an operation procedure of the imaging apparatus 10. With reference to FIG. 3, the operation of the imaging apparatus 10 will be described. When a live image transmission instruction is received from the display device 20, the imaging module 100 starts generating a live image, and the first communication module 102 transmits the live image to the display device 20. In FIG. 3, the generation and transmission of live images are not shown.

撮影モードの処理が開始されると、第1の制御部104aは、表示装置20に対するライブ画像の送信の有無を送信検出部103に検出させる(ステップS100)。これによって、送信検出部103は、表示装置20に対するライブ画像の送信の有無を検出する。送信検出部103が検出を行った結果は第1の制御部104aに通知される。   When the shooting mode process is started, the first control unit 104a causes the transmission detection unit 103 to detect whether or not a live image is transmitted to the display device 20 (step S100). Thereby, the transmission detection unit 103 detects whether or not a live image is transmitted to the display device 20. The result of detection performed by the transmission detection unit 103 is notified to the first control unit 104a.

送信検出部103が検出を行った後、第1の制御部104aは、送信検出部103が検出を行った結果に基づいて、ライブ画像の送信が行われているか否かを判定する(ステップS101)。ライブ画像の送信が行われていると判定された場合、情報付加部1040は、値が1である送信情報を生成する(ステップS102)。また、ライブ画像の送信が行われていないと判定された場合、情報付加部1040は、値が0である送信情報を生成する(ステップS103)。既に送信情報が生成されている場合、ステップS102,S103では新たな送信情報を生成せずに送信情報の値を書き換えてもよい。   After the transmission detection unit 103 detects, the first control unit 104a determines whether or not the live image is transmitted based on the result of the detection performed by the transmission detection unit 103 (step S101). ). When it is determined that a live image is being transmitted, the information adding unit 1040 generates transmission information having a value of 1 (step S102). When it is determined that the live image is not transmitted, the information adding unit 1040 generates transmission information whose value is 0 (step S103). If transmission information has already been generated, the values of the transmission information may be rewritten without generating new transmission information in steps S102 and S103.

前述したように、送信情報は、第1の操作インタフェース101を介して第1の撮影指示が入力される前、または第1の通信モジュール102によって第2の撮影指示が受信される前にライブ画像の送信が行われていたか否かを示す情報である。送信情報の値は、ライブ画像の送信の有無を区別できる値であればよく、0および1以外であってもよい。   As described above, the transmission information includes the live image before the first shooting instruction is input via the first operation interface 101 or before the second shooting instruction is received by the first communication module 102. Is information indicating whether or not transmission has been performed. The value of the transmission information may be a value that can distinguish whether or not a live image is transmitted, and may be other than 0 and 1.

送信情報が生成された後、第1の制御部104aは、静止画像の撮影が指示されたか否かを判定する(ステップS104)。第1の操作インタフェース101を介して第1の撮影指示が入力された場合、または第1の通信モジュール102によって第2の撮影指示が受信された場合、静止画像の撮影が指示されたと判定される。また、第1の操作インタフェース101を介して第1の撮影指示が入力されてなく、かつ、第1の通信モジュール102によって第2の撮影指示が受信されていない場合、静止画像の撮影が指示されていないと判定される。   After the transmission information is generated, the first control unit 104a determines whether or not an instruction to capture a still image has been issued (step S104). When the first photographing instruction is input via the first operation interface 101 or when the second photographing instruction is received by the first communication module 102, it is determined that the photographing of the still image is instructed. . Further, when the first photographing instruction is not input via the first operation interface 101 and the second photographing instruction is not received by the first communication module 102, the photographing of the still image is instructed. It is determined that it is not.

静止画像の撮影が指示されていないと判定された場合、ステップS108の処理が行われる。また、静止画像の撮影が指示されたと判定された場合、第1の制御部104aは、撮像モジュール100に静止画像の撮影を指示し、撮像モジュール100に撮影を行わせて静止画像を生成させる(ステップS105)。これによって、撮像モジュール100は撮影を行って静止画像を生成する。生成された静止画像は第1の制御部104aに出力される。   If it is determined that shooting of a still image has not been instructed, the process of step S108 is performed. In addition, when it is determined that shooting of a still image has been instructed, the first control unit 104a instructs the imaging module 100 to shoot a still image, and causes the imaging module 100 to perform shooting to generate a still image ( Step S105). As a result, the imaging module 100 performs imaging and generates a still image. The generated still image is output to the first control unit 104a.

静止画像が生成された後、情報付加部1040は、ステップS102またはステップS103で生成された送信情報を、ステップS105で第1の撮影指示または第2の撮影指示に基づいて生成された静止画像に付加する(ステップS106)。送信情報が静止画像に付加された後、第1の制御部104aは、送信情報が付加された静止画像を記憶モジュール105に記憶させる(ステップS107)。これによって、記憶モジュール105は、送信情報が付加された静止画像を記憶する。送信情報が静止画像に埋め込まれている場合、静止画像が記憶モジュール105に記憶されることで送信情報も記憶モジュール105に記憶される。静止画像と送信情報とが分かれており、両者が関連付けられている場合、静止画像と送信情報とが別々に記憶モジュール105に記憶される。   After the still image is generated, the information adding unit 1040 converts the transmission information generated in step S102 or step S103 into the still image generated based on the first shooting instruction or the second shooting instruction in step S105. It is added (step S106). After the transmission information is added to the still image, the first control unit 104a stores the still image to which the transmission information is added in the storage module 105 (step S107). As a result, the storage module 105 stores the still image to which the transmission information is added. When the transmission information is embedded in the still image, the transmission information is also stored in the storage module 105 by storing the still image in the storage module 105. When the still image and the transmission information are separated and are associated with each other, the still image and the transmission information are stored in the storage module 105 separately.

静止画像が記憶モジュール105に記憶された後、第1の制御部104aは、撮影を終了するか否かを判定する(ステップS108)。第1の操作インタフェース101を介して、撮影を終了する指示が入力された場合、または第1の通信モジュール102によって、撮影を終了するコマンドが受信された場合、撮影を終了すると判定される。また、第1の操作インタフェース101を介して、撮影を終了する指示が入力されてなく、かつ第1の通信モジュール102によって、撮影を終了するコマンドが受信されていない場合、撮影を終了しないと判定される。   After the still image is stored in the storage module 105, the first control unit 104a determines whether or not to end shooting (step S108). When an instruction to end shooting is input via the first operation interface 101, or when a command to end shooting is received by the first communication module 102, it is determined to end shooting. In addition, when an instruction to end shooting is not input via the first operation interface 101 and a command to end shooting is not received by the first communication module 102, it is determined that shooting is not ended. Is done.

撮影を終了すると判定された場合、撮影モードの処理が終了する。また、撮影を終了しないと判定された場合、ステップS100の処理が行われる。ステップS107の処理が行われた後、ステップS108の判定を行わずに強制的に撮影モードの処理を終了してもよい。   If it is determined that the shooting is to be terminated, the shooting mode process ends. If it is determined not to end the shooting, the process of step S100 is performed. After the process of step S107 is performed, the shooting mode process may be forcibly terminated without performing the determination of step S108.

本実施形態によれば、撮像装置10であって、ライブ画像を連続的に生成し、かつ、撮影を行って静止画像を生成する撮像モジュール100と、第1の撮影指示を入力するユーザの操作を受け付ける操作インタフェース(第1の操作インタフェース101)と、ライブ画像の受信と並行してライブ画像を表示する表示装置20にライブ画像を送信し、第2の撮影指示を表示装置20から受信する通信モジュール(第1の通信モジュール102)と、表示装置20に対するライブ画像の送信の有無を検出する送信検出部103と、第1の撮影指示が入力される前、または第2の撮影指示が受信される前にライブ画像の送信が行われていたか否かを示す送信情報を、第1の撮影指示または第2の撮影指示に基づいて生成された静止画像に付加する情報付加部1040と、送信情報が付加された静止画像を記憶する記憶モジュール105と、を有する撮像装置が構成される。   According to the present embodiment, the imaging device 10 is an imaging module 100 that continuously generates a live image and performs shooting to generate a still image, and a user operation that inputs a first shooting instruction. Interface for receiving the image (first operation interface 101) and communication for transmitting the live image to the display device 20 for displaying the live image and receiving the second photographing instruction from the display device 20 in parallel with the reception of the live image. A module (first communication module 102), a transmission detection unit 103 that detects the presence or absence of transmission of a live image to the display device 20, and a second imaging instruction is received before the first imaging instruction is input. Transmission information indicating whether or not a live image has been transmitted before the transmission is added to the still image generated based on the first shooting instruction or the second shooting instruction. A broadcast adding unit 1040, a storage module 105 for storing a still picture transmission information is added, the imaging device is formed having a.

また、本実施形態によれば、撮像装置10と、表示装置20とを有する撮像システムであって、撮像装置10は、ライブ画像を連続的に生成し、かつ、撮影を行って静止画像を生成する撮像モジュール100と、第1の撮影指示を入力するユーザの操作を受け付ける第1の操作インタフェース101と、ライブ画像を表示装置20に送信し、第2の撮影指示を表示装置20から受信する第1の通信モジュール102と、表示装置20に対するライブ画像の送信の有無を検出する送信検出部103と、第1の撮影指示が入力される前、または第2の撮影指示が受信される前にライブ画像の送信が行われていたか否かを示す送信情報を、第1の撮影指示または第2の撮影指示に基づいて生成された静止画像に付加する情報付加部1040と、送信情報が付加された静止画像を記憶する記憶モジュール105と、を有し、表示装置20は、第2の撮影指示を入力するユーザの操作を受け付ける第2の操作インタフェース200と、ライブ画像を撮像装置10から受信し、第2の撮影指示を撮像装置10に送信する第2の通信モジュール201と、ライブ画像の受信と並行してライブ画像を表示する画像表示インタフェース202と、を有する撮像システムが構成される。   Moreover, according to this embodiment, it is an imaging system which has the imaging device 10 and the display apparatus 20, Comprising: The imaging device 10 produces | generates a still image continuously by producing | generating a live image continuously. An imaging module 100 that performs the operation, a first operation interface 101 that receives a user's operation for inputting a first imaging instruction, a first image that transmits a live image to the display device 20, and receives a second imaging instruction from the display device 20. One communication module 102, a transmission detection unit 103 that detects whether or not a live image is transmitted to the display device 20, and live before the first shooting instruction is input or before the second shooting instruction is received. An information adding unit 1040 for adding transmission information indicating whether or not image transmission has been performed to a still image generated based on the first imaging instruction or the second imaging instruction; A storage module 105 that stores a still image to which information is added. The display device 20 includes a second operation interface 200 that receives a user operation for inputting a second imaging instruction, and a live image imaging device. 10 is configured to include a second communication module 201 that receives from the image capturing apparatus 10 and transmits a second image capturing instruction to the image capturing apparatus 10 and an image display interface 202 that displays the live image in parallel with the reception of the live image. Is done.

また、本実施形態によれば、撮像モジュール100が連続的に生成したライブ画像の受信と並行してライブ画像を表示する表示装置20に対するライブ画像の送信の有無を検出する送信検出部103が検出を行うステップS100と、操作インタフェース(第1の操作インタフェース101)を介して第1の撮影指示が入力されたとき、または通信モジュール(第1の通信モジュール102)によって表示装置20から第2の撮影指示が受信されたとき、撮像モジュール100が撮影を行って静止画像を生成するステップS105と、第1の撮影指示が入力される前、または第2の撮影指示が受信される前にライブ画像の送信が行われていたか否かを示す送信情報を、第1の撮影指示または第2の撮影指示に基づいて生成された静止画像に情報付加部1040が付加するステップS106と、送信情報が付加された静止画像を記憶モジュール105が記憶するステップS107と、を有する撮像方法が構成される。   In addition, according to the present embodiment, the transmission detection unit 103 that detects whether or not a live image is transmitted to the display device 20 that displays a live image in parallel with reception of the live image continuously generated by the imaging module 100 is detected. And when the first photographing instruction is input via the operation interface (first operation interface 101), or from the display device 20 by the communication module (first communication module 102). When the instruction is received, step S105 in which the imaging module 100 performs shooting to generate a still image, and before the first shooting instruction is input or before the second shooting instruction is received, Transmission information indicating whether or not transmission has been performed is stored in the still image generated based on the first shooting instruction or the second shooting instruction. And step S106 of adding unit 1040 adds, as step S107 of storing the still image transmission information is added storage module 105, an imaging method with is constructed.

また、本実施形態によれば、撮像モジュール100が連続的に生成したライブ画像の受信と並行してライブ画像を表示する表示装置20に対するライブ画像の送信の有無を検出する送信検出部103に検出を行わせるステップS100と、操作インタフェース(第1の操作インタフェース101)に第1の撮影指示が入力されたとき、または通信モジュール(第1の通信モジュール102)によって表示装置20から第2の撮影指示が受信されたとき、撮像モジュール100に撮影を行わせて静止画像を生成させるステップS105と、第1の撮影指示が入力される前、または表示装置20から第2の撮影指示が受信される前にライブ画像の送信が行われていたか否かを示す送信情報を、第1の撮影指示または第2の撮影指示に基づいて生成された静止画像に付加するステップS106と、送信情報が付加された静止画像を記憶モジュール105に記憶させるステップS107と、をコンピュータに実行させるためのプログラムが構成される。   In addition, according to the present embodiment, the transmission detection unit 103 that detects whether or not a live image is transmitted to the display device 20 that displays a live image in parallel with reception of the live image continuously generated by the imaging module 100 is detected. Step S100 and when the first imaging instruction is input to the operation interface (first operation interface 101), or from the display device 20 by the communication module (first communication module 102). Is received, step S105 in which the imaging module 100 performs shooting to generate a still image, and before the first shooting instruction is input or before the second shooting instruction is received from the display device 20. The transmission information indicating whether or not the live image has been transmitted is generated based on the first shooting instruction or the second shooting instruction. And step S106 of adding the still image, the program is configured to execute the step S107 of storing the still image transmission information is added to the storage module 105, to the computer.

本実施形態では、ライブ画像の受信と並行してライブ画像を表示する表示装置20に対するライブ画像の送信の有無が検出され、ライブ画像の送信が行われていたか否かを示す送信情報が静止画像に付加される。これによって、静止画像の撮影時にライブ画像が表示されたか否かを区別可能な静止画像を撮影することができる。   In this embodiment, the presence or absence of transmission of a live image to the display device 20 that displays a live image in parallel with the reception of the live image is detected, and transmission information indicating whether or not the live image has been transmitted is a still image. To be added. Thereby, it is possible to shoot a still image that can distinguish whether or not a live image is displayed at the time of shooting the still image.

静止画像に付加された送信情報に基づいて、静止画像に対する処理を変更することができる。例えば、ライブ画像の送信が行われずに生成された静止画像をユーザが優先的に確認できるようにしてもよい。また、ライブ画像の送信が行われずに生成された静止画像に対して、画質を加工する、あるいは構図を補正するため等の画像処理を行うようにしてもよい。また、撮像装置10にOVFまたはEVFが装着された状態で静止画像が撮影された場合に、静止画像に対して、装着された表示インタフェースの種類に応じた画像処理を行うようにしてもよい。   Based on the transmission information added to the still image, the processing for the still image can be changed. For example, a user may be allowed to preferentially check a still image generated without transmitting a live image. Further, image processing such as processing of image quality or correction of composition may be performed on a still image generated without transmitting a live image. Further, when a still image is taken with the OVF or EVF attached to the imaging apparatus 10, image processing corresponding to the type of the attached display interface may be performed on the still image.

また、ライブ画像の送信が行われずに静止画像が撮影される場合に、撮影の失敗を低減するための撮影制御を行うようにしてもよい。   Further, when a still image is shot without transmitting a live image, shooting control for reducing shooting failures may be performed.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。図4は、本実施形態による撮像システムの構成例を示している。図4に示す撮像システムは、撮像装置11と、表示装置20とを有する。表示装置20の構成については既に説明したので、説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 shows a configuration example of the imaging system according to the present embodiment. The imaging system illustrated in FIG. 4 includes an imaging device 11 and a display device 20. Since the configuration of the display device 20 has already been described, the description thereof is omitted.

撮像装置11は、撮像モジュール100と、第1の操作インタフェース101と、第1の通信モジュール102と、送信検出部103と、第1の制御部104bと、記憶モジュール105とを有する。既に説明した構成については説明を省略する。   The imaging device 11 includes an imaging module 100, a first operation interface 101, a first communication module 102, a transmission detection unit 103, a first control unit 104b, and a storage module 105. The description of the configuration that has already been described is omitted.

本実施形態では、第1の制御部104bは、情報付加部1040と、画像選択部1041とを有する。情報付加部1040については既に説明したので、説明を省略する。画像選択部1041は、記憶モジュール105に記憶された静止画像の中から、ライブ画像の送信が行われていないことを示す送信情報が付加された静止画像を選択する。また、第1の通信モジュール102は、画像選択部1041によって選択された静止画像を表示装置20に送信する。第1の制御部104bの機能をソフトウェアによって実現してもよい。   In the present embodiment, the first control unit 104b includes an information addition unit 1040 and an image selection unit 1041. Since the information adding unit 1040 has already been described, description thereof is omitted. The image selection unit 1041 selects a still image to which transmission information indicating that a live image is not transmitted is added from among the still images stored in the storage module 105. Further, the first communication module 102 transmits the still image selected by the image selection unit 1041 to the display device 20. The function of the first control unit 104b may be realized by software.

図5は、撮像装置11の動作の手順の例を示している。図5を参照して、撮像装置11の動作を説明する。図5に示す動作は、図3に示す動作が行われた後に行われる。   FIG. 5 shows an example of an operation procedure of the imaging apparatus 11. The operation of the imaging device 11 will be described with reference to FIG. The operation shown in FIG. 5 is performed after the operation shown in FIG. 3 is performed.

処理が開始されると、撮像装置11は、表示装置20から送信されるコマンドを待つ。コマンドの受信が検出された場合、第1の制御部104bは、第1の通信モジュール102に対してコマンドを受信させる(ステップS200)。これによって、第1の通信モジュール102は、表示装置20からコマンドを受信する。受信されたコマンドは第1の制御部104bに出力される。   When the process is started, the imaging device 11 waits for a command transmitted from the display device 20. When reception of a command is detected, the first control unit 104b causes the first communication module 102 to receive the command (step S200). As a result, the first communication module 102 receives a command from the display device 20. The received command is output to the first control unit 104b.

コマンドが受信された後、第1の制御部104bは、受信されたコマンドが、静止画像の送信を要求するコマンドであるか否かを判定する(ステップS202)。受信されたコマンドが、静止画像の送信を要求するコマンドでないと判定された場合、第1の制御部104bは、受信されたコマンドに応じた処理を行う(ステップS201)。受信されたコマンドに応じた処理が行われた後、撮像装置11は、表示装置20から送信されるコマンドを待つ。受信されたコマンドが、静止画像の送信を要求するコマンドであると判定された場合、第1の制御部104bは、記憶モジュール105に記憶されている静止画像のいずれかを読み込む(ステップS203)。   After the command is received, the first control unit 104b determines whether or not the received command is a command requesting transmission of a still image (step S202). If it is determined that the received command is not a command for requesting transmission of a still image, the first control unit 104b performs processing according to the received command (step S201). After processing according to the received command is performed, the imaging device 11 waits for a command transmitted from the display device 20. When it is determined that the received command is a command for requesting transmission of a still image, the first control unit 104b reads one of the still images stored in the storage module 105 (step S203).

第1の制御部104bは、ステップS203で記憶モジュール105から読み込まれた静止画像に付加された送信情報を調べる(ステップS204)。第1の制御部104bは、ステップS204で調べた送信情報の値が0であるか否かを判定する(ステップS205)。   The first control unit 104b checks the transmission information added to the still image read from the storage module 105 in step S203 (step S204). The first control unit 104b determines whether or not the value of the transmission information checked in step S204 is 0 (step S205).

送信情報の値が1であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にライブ画像の送信が行われていた場合、ステップS208の処理が行われる。また、送信情報の値が0であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にライブ画像の送信が行われていなかった場合、画像選択部1041は、値が0である送信情報に対応する静止画像を送信対象として選択する(ステップS206)。選択された静止画像は第1の通信モジュール102に出力される。   If it is determined that the value of the transmission information is 1, that is, if a live image is transmitted when a still image is captured, the process of step S208 is performed. When it is determined that the value of the transmission information is 0, that is, when the live image is not transmitted when the still image is captured, the image selection unit 1041 corresponds to the transmission information whose value is 0. A still image is selected as a transmission target (step S206). The selected still image is output to the first communication module 102.

送信対象の静止画像が選択された後、第1の制御部104bは、第1の通信モジュール102に対して、選択された静止画像を表示装置20へ送信させる(ステップS207)。これによって、第1の通信モジュール102は、選択された静止画像を表示装置20へ送信する。静止画像の送信は、撮像装置11で行われる他の処理のバックグラウンド処理によって行われてもよい。   After the still image to be transmitted is selected, the first control unit 104b causes the first communication module 102 to transmit the selected still image to the display device 20 (step S207). Accordingly, the first communication module 102 transmits the selected still image to the display device 20. The transmission of the still image may be performed by background processing of other processing performed by the imaging device 11.

静止画像が送信された後、第1の制御部104bは、記憶モジュール105に記憶されている全ての静止画像を読み込んだか否かを判定する(ステップS208)。記憶モジュール105に記憶されている全ての静止画像を読み込んだと判定された場合、図5に示す処理が終了する。また、まだ読み込まれていない静止画像があると判定された場合、ステップS203の処理が行われる。   After the still image is transmitted, the first control unit 104b determines whether all the still images stored in the storage module 105 have been read (step S208). If it is determined that all the still images stored in the storage module 105 have been read, the processing shown in FIG. 5 ends. If it is determined that there is a still image that has not yet been read, the process of step S203 is performed.

静止画像と送信情報とが分かれており、両者が関連付けられている場合、ステップS203で送信情報のみを読み込み、ステップS206で送信情報と関連付けられた静止画像を読み込んでもよい。   When the still image and the transmission information are separated and associated with each other, only the transmission information may be read in step S203, and the still image associated with the transmission information may be read in step S206.

表示装置20からコマンドが受信されず、第1の操作インタフェース101を介して静止画像の送信指示が入力された場合等に、ステップS203以後の処理を行ってもよい。したがって、ステップS200〜S202の処理は本実施形態に必須ではない。   When a command is not received from the display device 20 and a still image transmission instruction is input via the first operation interface 101, the processing after step S203 may be performed. Therefore, the processing of steps S200 to S202 is not essential for this embodiment.

ステップS207では、静止画像のサムネール画像が表示装置20に送信されてもよい。サムネール画像が表示装置20で表示されることによって、所望の被写体を撮影できたか否かをユーザが簡易に確認することができる。   In step S207, a thumbnail image of a still image may be transmitted to the display device 20. By displaying the thumbnail image on the display device 20, the user can easily confirm whether or not a desired subject has been photographed.

ライブ画像の送信が行われていないことを示す送信情報が付加された1枚の静止画像のみが表示装置20に送信されてもよい。例えば、記憶モジュール105に記憶されている全ての静止画像のサムネール画像の一覧が表示装置20で表示された後、ユーザがサムネール画像を指定する。指定されたサムネール画像に対応する静止画像に付加された送信情報が、ライブ画像の送信が行われていないことを示している場合、その送信情報が付加された静止画像が表示装置20に表示される。また、1枚の静止画像のサムネール画像のみが表示装置20に送信されてもよい。   Only one still image to which transmission information indicating that a live image is not transmitted may be transmitted to the display device 20. For example, after a list of thumbnail images of all still images stored in the storage module 105 is displayed on the display device 20, the user designates a thumbnail image. When the transmission information added to the still image corresponding to the designated thumbnail image indicates that the live image is not transmitted, the still image with the transmission information added is displayed on the display device 20. The Further, only a thumbnail image of one still image may be transmitted to the display device 20.

ライブ画像の送信が行われずに生成された静止画像が表示装置20に送信された後、撮像装置11が、ライブ画像の送信が行われた後に生成された静止画像を表示装置20に送信してもよい。すなわち、画像選択部1041はさらに、ライブ画像の送信が行われたことを示す送信情報が付加された静止画像を選択し、第1の通信モジュール102は、ライブ画像の送信が行われていないことを示す送信情報が付加された静止画像が送信された後でのみ、ライブ画像の送信が行われたことを示す送信情報が付加された静止画像を表示装置20に送信してもよい。   After the still image generated without transmitting the live image is transmitted to the display device 20, the imaging device 11 transmits the still image generated after the transmission of the live image to the display device 20. Also good. That is, the image selection unit 1041 further selects a still image to which transmission information indicating that a live image has been transmitted is added, and the first communication module 102 does not transmit a live image. Only after the still image to which the transmission information indicating “” is added is transmitted, the still image to which the transmission information indicating that the live image has been transmitted may be transmitted to the display device 20.

本実施形態では、ライブ画像の送信が行われずに生成された静止画像を優先的に表示装置20に送信することができる。表示装置20がこの静止画像を画像表示インタフェース202に表示することによって、ユーザが静止画像の構図等を優先的に確認することができる。また、ライブ画像の送信が行われずに生成された静止画像の構図等を確認するためにユーザが、記憶モジュール105に記憶されている静止画像を選択する手間を減らすことができる。   In the present embodiment, it is possible to preferentially transmit a still image generated without transmitting a live image to the display device 20. When the display device 20 displays the still image on the image display interface 202, the user can preferentially check the composition of the still image. In addition, it is possible to reduce the effort for the user to select a still image stored in the storage module 105 in order to confirm the composition of a still image generated without transmitting a live image.

(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態を説明する。図6は、本実施形態による撮像システムの構成例を示している。図6に示す撮像システムは、撮像装置10と、表示装置21とを有する。撮像装置10の構成については既に説明したので、説明を省略する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 shows a configuration example of the imaging system according to the present embodiment. The imaging system illustrated in FIG. 6 includes an imaging device 10 and a display device 21. Since the configuration of the imaging device 10 has already been described, description thereof is omitted.

表示装置21は、第2の操作インタフェース200と、第2の通信モジュール201と、画像表示インタフェース202と、第2の制御部203bとを有する。既に説明した構成については説明を省略する。   The display device 21 includes a second operation interface 200, a second communication module 201, an image display interface 202, and a second control unit 203b. The description of the configuration that has already been described is omitted.

本実施形態では、第2の制御部203bは画像指定部2030を有する。画像指定部2030は、ライブ画像の送信が行われていないことを示す送信情報と対応する識別情報から、送信対象の静止画像を指定する指定情報を生成する。識別情報は、送信情報が付加された静止画像を識別する情報(例えば、静止画像のファイル名)である。第1の通信モジュール102は、送信情報と識別情報と送信対象の静止画像とを表示装置20に送信し、指定情報を表示装置20から受信する。第2の通信モジュール201は、送信情報と識別情報と送信対象の静止画像とを撮像装置10から受信し、指定情報を撮像装置10に送信する。第2の制御部203bの機能をソフトウェアによって実現してもよい。   In the present embodiment, the second control unit 203b includes an image designation unit 2030. The image designation unit 2030 generates designation information for designating a still image to be transmitted from identification information corresponding to transmission information indicating that the live image is not transmitted. The identification information is information for identifying a still image to which transmission information is added (for example, a still image file name). The first communication module 102 transmits transmission information, identification information, and a still image to be transmitted to the display device 20, and receives designation information from the display device 20. The second communication module 201 receives transmission information, identification information, and a still image to be transmitted from the imaging device 10, and transmits designation information to the imaging device 10. The function of the second control unit 203b may be realized by software.

図7は、撮像装置10の動作の手順の例を示している。図7を参照して、撮像装置10の動作を説明する。図7に示す動作は、図3に示す動作が行われた後に行われる。   FIG. 7 shows an example of an operation procedure of the imaging apparatus 10. With reference to FIG. 7, the operation of the imaging apparatus 10 will be described. The operation shown in FIG. 7 is performed after the operation shown in FIG. 3 is performed.

処理が開始されると、撮像装置10は、表示装置21から送信されるコマンドを待つ。コマンドの受信が検出された場合、第1の制御部104aは、第1の通信モジュール102に対してコマンドを受信させる(ステップS300)。これによって、第1の通信モジュール102は、表示装置21からコマンドを受信する。受信されたコマンドは第1の制御部104aに出力される。   When the process is started, the imaging device 10 waits for a command transmitted from the display device 21. When reception of a command is detected, the first control unit 104a causes the first communication module 102 to receive the command (step S300). As a result, the first communication module 102 receives a command from the display device 21. The received command is output to the first control unit 104a.

コマンドが受信された後、第1の制御部104aは、第1の通信モジュール102に対して、コマンドに対する応答を表示装置21へ送信させる(ステップS301)。これによって、第1の通信モジュール102は、コマンドに対する応答を表示装置21へ送信する。   After the command is received, the first control unit 104a causes the first communication module 102 to transmit a response to the command to the display device 21 (step S301). As a result, the first communication module 102 transmits a response to the command to the display device 21.

コマンドに対する応答が送信された後、第1の制御部104aは、コマンドに関する処理を終了するか否かを判定する(ステップS302)。例えば、ステップS300で処理の終了を通知するコマンドが受信された場合、コマンドに関する処理を終了すると判定され、それ以外の場合、コマンドに関する処理を終了しないと判定される。   After the response to the command is transmitted, the first control unit 104a determines whether or not to end the process related to the command (step S302). For example, if a command for notifying the end of processing is received in step S300, it is determined that the processing related to the command is to be ended, and otherwise, it is determined not to end the processing related to the command.

コマンドに関する処理を終了すると判定された場合、図7に示す処理が終了する。また、コマンドに関する処理を終了しないと判定された場合、ステップS300の処理が行われる。   If it is determined that the process related to the command is to be terminated, the process illustrated in FIG. 7 is terminated. If it is determined not to end the process related to the command, the process of step S300 is performed.

図8は、表示装置21の動作の手順の例を示している。図8を参照して、表示装置21の動作を説明する。   FIG. 8 shows an example of the operation procedure of the display device 21. The operation of the display device 21 will be described with reference to FIG.

処理が開始されると、第2の制御部203bは、第2の通信モジュール201に対して、送信情報と静止画像の識別情報との送信を要求するコマンドを撮像装置10へ送信させる(ステップS350)。これによって、第2の通信モジュール201は、送信情報と静止画像の識別情報との送信を要求するコマンドを撮像装置10へ送信する。   When the process is started, the second control unit 203b causes the second communication module 201 to transmit a command requesting transmission of transmission information and still image identification information to the imaging apparatus 10 (step S350). ). As a result, the second communication module 201 transmits a command requesting transmission of the transmission information and the still image identification information to the imaging apparatus 10.

表示装置21によって送信されたコマンドは撮像装置10によって図7のステップS300で受信される。ステップS301では、第1の制御部104aは、第1の通信モジュール102に対して、記憶モジュール105に記憶されている送信情報と、その送信情報が付加された静止画像の識別情報とを表示装置21へ送信させる。これによって、第1の通信モジュール102は、記憶モジュール105に記憶されている送信情報と、その送信情報が付加された静止画像の識別情報とを表示装置21へ送信する。   The command transmitted by the display device 21 is received by the imaging device 10 in step S300 in FIG. In step S301, the first control unit 104a displays, for the first communication module 102, transmission information stored in the storage module 105 and identification information of a still image to which the transmission information is added. 21 to send. Thereby, the first communication module 102 transmits the transmission information stored in the storage module 105 and the identification information of the still image to which the transmission information is added to the display device 21.

ステップS350でコマンドが送信された後、第2の制御部203bは、第2の通信モジュール201に対して、撮像装置10によって送信された送信情報と識別情報とを受信させる(ステップS351)。これによって、第2の通信モジュール201は、撮像装置10によって送信された送信情報と識別情報とを受信する。受信された送信情報と識別情報とは第2の制御部203bに出力される。   After the command is transmitted in step S350, the second control unit 203b causes the second communication module 201 to receive the transmission information and identification information transmitted by the imaging device 10 (step S351). As a result, the second communication module 201 receives the transmission information and the identification information transmitted by the imaging device 10. The received transmission information and identification information are output to the second control unit 203b.

表示装置21によって受信される送信情報と識別情報とは関連付けられている。例えば、送信情報と識別情報とは同一の通信フレームで表示装置21に送信される。送信情報と識別情報とが同一のファイルに格納されていてもよい。送信情報のファイルとは別のファイルに識別情報が含まれ、それらのファイルの一方に他方を参照する情報が含まれることによって、送信情報と識別情報とが関連付けられてもよい。   The transmission information received by the display device 21 and the identification information are associated with each other. For example, the transmission information and the identification information are transmitted to the display device 21 in the same communication frame. The transmission information and the identification information may be stored in the same file. The transmission information may be associated with the identification information by including the identification information in a file different from the transmission information file and including information referring to the other in one of the files.

送信情報と識別情報とが受信された後、第2の制御部203bは、受信された送信情報を調べる(ステップS352)。第2の制御部203bは、ステップS352で調べた送信情報の値が0であるか否かを判定する(ステップS353)。送信情報の値が1であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にライブ画像の送信が行われていた場合、ステップS357の処理が行われる。また、送信情報の値が0であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にライブ画像の送信が行われていなかった場合、画像指定部2030は、値が0である送信情報に対応する識別情報から、その送信情報が付加された静止画像を送信対象として指定する指定情報を生成する(ステップS354)。識別情報と指定情報とが同一であってもよい。生成された指定情報は第2の通信モジュール201に出力される。   After the transmission information and the identification information are received, the second control unit 203b examines the received transmission information (step S352). The second control unit 203b determines whether or not the value of the transmission information checked in step S352 is 0 (step S353). If it is determined that the value of the transmission information is 1, that is, if a live image is transmitted when a still image is captured, the process of step S357 is performed. When it is determined that the value of the transmission information is 0, that is, when the live image is not transmitted when the still image is captured, the image designating unit 2030 corresponds to the transmission information whose value is 0. Designation information for designating a still image with the transmission information added as a transmission target is generated from the identification information (step S354). The identification information and the designation information may be the same. The generated designation information is output to the second communication module 201.

指定情報が生成された後、第2の制御部203bは、第2の通信モジュール201に対して、生成された指定情報を含み静止画像の送信を要求するコマンドを撮像装置10へ送信させる(ステップS355)。これによって、第2の通信モジュール201は、生成された指定情報を含み静止画像の送信を要求するコマンドを撮像装置10へ送信する。   After the designation information is generated, the second control unit 203b causes the second communication module 201 to transmit a command that includes the generated designation information and requests transmission of a still image to the imaging apparatus 10 (Step S1). S355). As a result, the second communication module 201 transmits a command that includes the generated designation information and requests transmission of a still image to the imaging device 10.

表示装置21によって送信されたコマンドは撮像装置10によって図7のステップS300で受信される。ステップS301では、第1の制御部104aは、第1の通信モジュール102に対して、受信されたコマンドに含まれる指定情報によって指定される静止画像を表示装置21へ送信させる。この静止画像は、記憶モジュール105に記憶されている静止画像である。これによって、第1の通信モジュール102は、受信されたコマンドに含まれる指定情報によって指定される静止画像を表示装置21へ送信する。   The command transmitted by the display device 21 is received by the imaging device 10 in step S300 in FIG. In step S <b> 301, the first control unit 104 a causes the first communication module 102 to transmit a still image designated by the designation information included in the received command to the display device 21. This still image is a still image stored in the storage module 105. Thereby, the first communication module 102 transmits the still image specified by the specification information included in the received command to the display device 21.

ステップS355でコマンドが送信された後、第2の制御部203bは、第2の通信モジュール201に対して、撮像装置10によって送信された静止画像を受信させる(ステップS356)。これによって、第2の通信モジュール201は、撮像装置10によって送信された静止画像を受信する。受信された静止画像は第2の制御部203bに出力される。   After the command is transmitted in step S355, the second control unit 203b causes the second communication module 201 to receive the still image transmitted by the imaging device 10 (step S356). As a result, the second communication module 201 receives the still image transmitted by the imaging device 10. The received still image is output to the second control unit 203b.

静止画像が受信された後、第2の制御部203bは、撮像装置10内の全ての静止画像の送信情報を確認したか否かを判定する(ステップS357)。例えば、撮像装置10において、送信情報と静止画像の識別情報との送信を要求するコマンドが受信される毎に第1の制御部104aが、全ての静止画像の送信情報を送信したか否かを判定する。全ての静止画像の送信情報が送信された場合、第1の制御部104aが、全ての静止画像の送信情報を確認したことを示す応答を表示装置21に送信する処理を行う。この応答が第2の通信モジュール201によって受信された場合、撮像装置10内の全ての静止画像の送信情報を確認したと判定され、それ以外の場合、まだ確認していない静止画像の送信情報があると判定される。   After the still image is received, the second control unit 203b determines whether transmission information of all the still images in the imaging device 10 has been confirmed (Step S357). For example, in the imaging apparatus 10, every time a command requesting transmission of transmission information and identification information of a still image is received, whether or not the first control unit 104a has transmitted transmission information of all still images. judge. When transmission information of all still images is transmitted, the first control unit 104a performs processing to transmit a response indicating that the transmission information of all still images has been confirmed to the display device 21. When this response is received by the second communication module 201, it is determined that the transmission information of all the still images in the imaging device 10 has been confirmed. In other cases, the transmission information of still images that have not been confirmed yet is determined. It is determined that there is.

撮像装置10内の全ての静止画像の送信情報を確認したと判定された場合、図8に示す処理が終了する。また、まだ確認していない静止画像の送信情報があると判定された場合、ステップS350の処理が行われる。   When it is determined that the transmission information of all the still images in the imaging device 10 has been confirmed, the process illustrated in FIG. 8 ends. If it is determined that there is still image transmission information that has not yet been confirmed, the process of step S350 is performed.

送信情報と静止画像の識別情報との送信を要求するコマンドを表示装置21が送信しなくてもよい。例えば、第1の操作インタフェース101を介して送信情報と静止画像の識別情報との送信指示が入力された場合等に、撮像装置10が送信情報と静止画像の識別情報とを表示装置21に送信してもよい。したがって、ステップS350の処理は本実施形態に必須ではない。   The display device 21 may not transmit a command requesting transmission of the transmission information and the still image identification information. For example, when a transmission instruction for transmission information and still image identification information is input via the first operation interface 101, the imaging apparatus 10 transmits the transmission information and still image identification information to the display device 21. May be. Therefore, the process of step S350 is not essential for this embodiment.

また、ステップS355で静止画像が受信された後、画像表示インタフェース202が受信された静止画像を表示してもよい。また、ステップS356では、静止画像のサムネール画像が受信されてもよい。   Further, after the still image is received in step S355, the received still image may be displayed by the image display interface 202. In step S356, a thumbnail image of a still image may be received.

また、図8に示す処理では、ライブ画像の送信が行われていないことを示す送信情報が付加された全ての静止画像が表示装置21に送信されるが、ライブ画像の送信が行われていないことを示す送信情報が付加された1枚の静止画像のみ(またはそのサムネール画像のみ)が表示装置21に送信されてもよい。例えば、ステップS357の処理が行われずに、図8に示す処理が終了してもよい。表示装置21が、図8に示す処理の全体からステップS357の処理を除いた処理を繰り返し行うことによって、ライブ画像の送信が行われていないことを示す送信情報が付加された全ての静止画像を表示装置21が受信してもよい。   Further, in the process shown in FIG. 8, all the still images to which transmission information indicating that no live image is transmitted are added are transmitted to the display device 21, but no live image is transmitted. Only one still image (or only its thumbnail image) to which transmission information indicating this may be added may be transmitted to the display device 21. For example, the process illustrated in FIG. 8 may be terminated without performing the process of step S357. The display device 21 repeatedly performs the process excluding the process of step S357 from the entire process illustrated in FIG. 8, whereby all the still images to which transmission information indicating that no live image is transmitted are added. The display device 21 may receive it.

ライブ画像の送信が行われずに生成された静止画像が表示装置21によって受信された後、ライブ画像の送信が行われた後に生成された静止画像を表示装置21が受信してもよい。すなわち、画像指定部2030はさらに、ライブ画像の送信が行われたことを示す送信情報に対応する識別情報から指定情報を生成し、第2の通信モジュール201は、ライブ画像の送信が行われていないことを示す送信情報が付加された静止画像が受信された後でのみ、ライブ画像の送信が行われたことを示す送信情報が付加された静止画像を撮像装置10から受信してもよい。   After the still image generated without the transmission of the live image is received by the display device 21, the display device 21 may receive the still image generated after the transmission of the live image. That is, the image designation unit 2030 further generates designation information from the identification information corresponding to the transmission information indicating that the live image has been transmitted, and the second communication module 201 has transmitted the live image. Only after a still image to which transmission information indicating that there is no transmission is received may be received from the imaging device 10, a still image to which transmission information indicating that a live image has been transmitted is added.

本実施形態では、ライブ画像の送信が行われずに生成された静止画像を優先的に表示装置21に送信することができる。表示装置21がこの静止画像を画像表示インタフェース202に表示することによって、ユーザが静止画像の構図等を優先的に確認することができる。また、ライブ画像の送信が行われずに生成された静止画像の構図等を確認するためにユーザが、記憶モジュール105に記憶されている静止画像を選択する手間を減らすことができる。   In the present embodiment, a still image generated without transmitting a live image can be preferentially transmitted to the display device 21. The display device 21 displays the still image on the image display interface 202, so that the user can preferentially check the composition of the still image. In addition, it is possible to reduce the effort for the user to select a still image stored in the storage module 105 in order to confirm the composition of a still image generated without transmitting a live image.

(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態を説明する。図9は、本実施形態による撮像システムの構成例を示している。図9に示す撮像システムは、撮像装置12と、表示装置20とを有する。表示装置20の構成については既に説明したので、説明を省略する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 shows a configuration example of the imaging system according to the present embodiment. The imaging system illustrated in FIG. 9 includes an imaging device 12 and a display device 20. Since the configuration of the display device 20 has already been described, the description thereof is omitted.

撮像装置12は、撮像モジュール100と、第1の操作インタフェース101と、第1の通信モジュール102と、送信検出部103と、第1の制御部104cと、記憶モジュール105とを有する。既に説明した構成については説明を省略する。   The imaging device 12 includes an imaging module 100, a first operation interface 101, a first communication module 102, a transmission detection unit 103, a first control unit 104 c, and a storage module 105. The description of the configuration that has already been described is omitted.

本実施形態では、第1の制御部104cは、情報付加部1040と、画像選択部1041と、画像処理部1042とを有する。情報付加部1040と、画像選択部1041とについては既に説明したので、説明を省略する。画像処理部1042は、画像選択部1041によって選択された静止画像に画像処理を行う。第1の通信モジュール102は、画像処理部1042によって処理された静止画像を表示装置20に送信する。第1の制御部104cの機能をソフトウェアによって実現してもよい。   In the present embodiment, the first control unit 104c includes an information addition unit 1040, an image selection unit 1041, and an image processing unit 1042. Since the information addition unit 1040 and the image selection unit 1041 have already been described, description thereof will be omitted. The image processing unit 1042 performs image processing on the still image selected by the image selection unit 1041. The first communication module 102 transmits the still image processed by the image processing unit 1042 to the display device 20. The function of the first control unit 104c may be realized by software.

例えば、画像処理部1042が行う画像処理は、画像選択部1041によって選択された静止画像を、フィルムカメラで撮影した画像に近づける処理である。例えば、画像処理部1042は、画像選択部1041によって選択された静止画像に粒状ノイズを加算する処理を行う。あるいは、画像処理部1042は、画像選択部1041によって選択された静止画像に対して、色を強調する処理、色をぼかす処理、白と黒の2階調の画像に変換する処理、画像の周辺部を暗くする処理、コントラストを強調する処理等を行ってもよい。   For example, the image processing performed by the image processing unit 1042 is a process of bringing the still image selected by the image selection unit 1041 closer to an image taken with a film camera. For example, the image processing unit 1042 performs processing for adding granular noise to the still image selected by the image selection unit 1041. Alternatively, the image processing unit 1042 performs a process for enhancing a color, a process for blurring a color, a process for converting to a two-tone image of white and black, and a periphery of an image for the still image selected by the image selection unit 1041 A process for darkening a part, a process for enhancing contrast, and the like may be performed.

あるいは、画像処理部1042は、画像選択部1041によって選択された静止画像に対して、枠または撮影日時を付加する処理を行ってもよい。あるいは、上記の各種画像処理に対応する画像処理パラメータが記憶モジュール105に記憶され、画像処理部1042は、記憶モジュール105に記憶されている画像処理パラメータをランダムに選択し、画像選択部1041によって選択された静止画像に対して、選択された画像処理パラメータに基づく画像処理を行ってもよい。   Alternatively, the image processing unit 1042 may perform processing for adding a frame or a shooting date and time to the still image selected by the image selection unit 1041. Alternatively, image processing parameters corresponding to the above-described various image processes are stored in the storage module 105, and the image processing unit 1042 randomly selects the image processing parameters stored in the storage module 105 and selects them by the image selection unit 1041. Image processing based on the selected image processing parameter may be performed on the selected still image.

図10は、撮像装置12の動作の手順の例を示している。図10を参照して、撮像装置12の動作を説明する。図10に示す動作は、図3に示す動作が行われた後に行われる。   FIG. 10 shows an example of an operation procedure of the imaging device 12. The operation of the imaging device 12 will be described with reference to FIG. The operation shown in FIG. 10 is performed after the operation shown in FIG. 3 is performed.

ステップS400〜S406の処理は図5のステップS200〜S206の処理と同様であるので、説明を省略する。ステップS406で静止画像が選択された後、画像処理部1042は、画像選択部1041によって選択された静止画像に画像処理を行う(ステップS407)。   The processing in steps S400 to S406 is the same as the processing in steps S200 to S206 in FIG. After the still image is selected in step S406, the image processing unit 1042 performs image processing on the still image selected by the image selection unit 1041 (step S407).

画像処理が行われた後、第1の制御部104bは、第1の通信モジュール102に対して、画像処理が行われた静止画像を表示装置20へ送信させる(ステップS409)。これによって、第1の通信モジュール102は、画像処理が行われた静止画像を表示装置20へ送信する。静止画像が送信された後、図10に示す処理が終了する。   After the image processing is performed, the first control unit 104b causes the first communication module 102 to transmit the still image subjected to the image processing to the display device 20 (step S409). As a result, the first communication module 102 transmits the still image on which image processing has been performed to the display device 20. After the still image is transmitted, the process shown in FIG. 10 ends.

ステップS405で送信情報の値が1であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にライブ画像の送信が行われていた場合、画像選択部1041は、値が1である送信情報に対応する静止画像を送信対象として選択する(ステップS408)。選択された静止画像は第1の通信モジュール102に出力され、ステップS409で第1の通信モジュール102によって表示装置20に送信される。   If it is determined in step S405 that the value of the transmission information is 1, that is, if a live image is transmitted when a still image is captured, the image selection unit 1041 corresponds to the transmission information whose value is 1. A still image is selected as a transmission target (step S408). The selected still image is output to the first communication module 102 and transmitted to the display device 20 by the first communication module 102 in step S409.

ステップS409の処理が行われた後、図5のステップS208の処理と同様の処理を行い、静止画像の送信を繰り返してもよい。   After the process of step S409 is performed, the process similar to the process of step S208 of FIG. 5 may be performed to repeat the transmission of the still image.

表示装置20からコマンドが受信されず、第1の操作インタフェース101を介して静止画像の送信指示が入力された場合等に、ステップS403以後の処理を行ってもよい。したがって、ステップS400〜S402の処理は本実施形態に必須ではない。   When a command is not received from the display device 20 and a still image transmission instruction is input via the first operation interface 101, the processing after step S403 may be performed. Therefore, the processing of steps S400 to S402 is not essential for this embodiment.

また、ステップS408の処理が行われなくてもよい。つまり、ライブ画像の送信が行われた後に生成された静止画像が表示装置20に送信されなくてもよい。したがって、ステップS408の処理は本実施形態に必須ではない。   Further, the process of step S408 may not be performed. That is, the still image generated after the live image is transmitted may not be transmitted to the display device 20. Therefore, the process of step S408 is not essential for this embodiment.

本実施形態では、ライブ画像の送信が行われずに生成された静止画像に対して、ライブ画像の送信が行われた後に生成された静止画像と区別して画像処理を行うことができる。これによって、例えばフィルムカメラで撮影された画像を模擬した静止画像を生成することができる。   In the present embodiment, it is possible to perform image processing on a still image generated without transmitting a live image, distinguishing it from a still image generated after transmitting a live image. Thereby, for example, a still image simulating an image taken with a film camera can be generated.

(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態を説明する。図11は、本実施形態による撮像システムの構成例を示している。図11に示す撮像システムは、撮像装置10と、表示装置22とを有する。撮像装置10の構成については既に説明したので、説明を省略する。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. FIG. 11 shows a configuration example of the imaging system according to the present embodiment. The imaging system illustrated in FIG. 11 includes an imaging device 10 and a display device 22. Since the configuration of the imaging device 10 has already been described, description thereof is omitted.

表示装置22は、第2の操作インタフェース200と、第2の通信モジュール201と、画像表示インタフェース202と、第2の制御部203cとを有する。既に説明した構成については説明を省略する。   The display device 22 includes a second operation interface 200, a second communication module 201, an image display interface 202, and a second control unit 203c. The description of the configuration that has already been described is omitted.

本実施形態では、第2の制御部203cは、画像選択部2031と画像処理部2032とを有する。画像選択部2031は、第2の通信モジュール201によって受信された静止画像の中から、ライブ画像の送信が行われていないことを示す送信情報が付加された静止画像を選択する。画像処理部2032は、画像選択部2031によって選択された静止画像に画像処理を行う。画像処理部2032が行う画像処理は、第4の実施形態における画像処理部1042が行う画像処理と同様である。第1の通信モジュール102は、記憶モジュール105に記憶されている静止画像と送信情報とを表示装置22に送信する。第2の通信モジュール201は、静止画像と送信情報とを撮像装置10から受信する。第2の制御部203cの機能をソフトウェアによって実現してもよい。   In the present embodiment, the second control unit 203 c includes an image selection unit 2031 and an image processing unit 2032. The image selection unit 2031 selects a still image to which transmission information indicating that a live image is not transmitted is added from among the still images received by the second communication module 201. The image processing unit 2032 performs image processing on the still image selected by the image selection unit 2031. The image processing performed by the image processing unit 2032 is the same as the image processing performed by the image processing unit 1042 in the fourth embodiment. The first communication module 102 transmits the still image and transmission information stored in the storage module 105 to the display device 22. The second communication module 201 receives a still image and transmission information from the imaging device 10. The function of the second control unit 203c may be realized by software.

図12は、表示装置22の動作の手順の例を示している。図12を参照して、表示装置22の動作を説明する。   FIG. 12 shows an example of an operation procedure of the display device 22. The operation of the display device 22 will be described with reference to FIG.

処理が開始されると、第2の制御部203cは、第2の通信モジュール201に対して、静止画像の送信を要求するコマンドを撮像装置10へ送信させる(ステップS500)。これによって、第2の通信モジュール201は、静止画像の送信を要求するコマンドを撮像装置10へ送信する。   When the process is started, the second control unit 203c causes the second communication module 201 to transmit a command requesting transmission of a still image to the imaging device 10 (step S500). As a result, the second communication module 201 transmits a command requesting transmission of a still image to the imaging apparatus 10.

表示装置22によって送信されたコマンドは撮像装置10によって図7のステップS300で受信される。ステップS301では、第1の制御部104aは、第1の通信モジュール102に対して、記憶モジュール105に記憶されている静止画像のいずれかを表示装置22へ送信させる。これによって、第1の通信モジュール102は、記憶モジュール105に記憶されている静止画像のいずれかを表示装置22へ送信する。   The command transmitted by the display device 22 is received by the imaging device 10 in step S300 in FIG. In step S <b> 301, the first control unit 104 a causes the first communication module 102 to transmit one of the still images stored in the storage module 105 to the display device 22. As a result, the first communication module 102 transmits one of the still images stored in the storage module 105 to the display device 22.

送信情報が静止画像に埋め込まれている場合、静止画像が送信されることで送信情報も送信される。静止画像と送信情報とが分かれており、両者が関連付けられている場合、撮像装置10が静止画像と送信情報とを同時に送信してもよいし、撮像装置10が静止画像と送信情報とを順次送信してもよい。   When the transmission information is embedded in the still image, the transmission information is also transmitted by transmitting the still image. When the still image and the transmission information are separated and are associated with each other, the imaging device 10 may transmit the still image and the transmission information at the same time, or the imaging device 10 sequentially transmits the still image and the transmission information. You may send it.

ステップS500でコマンドが送信された後、第2の制御部203cは、第2の通信モジュール201に対して、撮像装置10によって送信された静止画像と送信情報とを受信させる(ステップS501)。これによって、第2の通信モジュール201は、撮像装置10によって送信された静止画像と送信情報とを受信する。受信された静止画像と送信情報とは第2の制御部203cに出力される。   After the command is transmitted in step S500, the second control unit 203c causes the second communication module 201 to receive the still image and the transmission information transmitted by the imaging device 10 (step S501). Thereby, the second communication module 201 receives the still image and the transmission information transmitted by the imaging device 10. The received still image and transmission information are output to the second control unit 203c.

静止画像と送信情報とが受信された後、第2の制御部203cは、受信された静止画像に付加された送信情報を調べる(ステップS502)。第2の制御部203cは、ステップS502で調べた送信情報の値が0であるか否かを判定する(ステップS503)。送信情報の値が0であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にライブ画像の送信が行われていなかった場合、画像選択部2031は、値が0である送信情報に対応する静止画像を表示対象として選択する(ステップS504)。   After the still image and the transmission information are received, the second control unit 203c checks the transmission information added to the received still image (step S502). The second control unit 203c determines whether or not the value of the transmission information checked in step S502 is 0 (step S503). When it is determined that the value of the transmission information is 0, that is, when a live image is not transmitted when a still image is captured, the image selection unit 2031 has a still image corresponding to the transmission information whose value is 0. Is selected as a display target (step S504).

静止画像が選択された後、画像処理部2032は、画像選択部2031によって選択された静止画像に画像処理を行う(ステップS505)。画像処理が行われた後、第2の制御部203cは、画像処理が行われた静止画像を画像表示インタフェース202に表示させる(ステップS507)。これによって、画像表示インタフェース202は、画像処理が行われた静止画像を表示する。静止画像が表示された後、図12に示す処理が終了する。   After the still image is selected, the image processing unit 2032 performs image processing on the still image selected by the image selection unit 2031 (step S505). After the image processing is performed, the second control unit 203c causes the image display interface 202 to display the still image subjected to the image processing (Step S507). As a result, the image display interface 202 displays a still image on which image processing has been performed. After the still image is displayed, the process shown in FIG. 12 ends.

また、ステップS503で送信情報の値が1であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にライブ画像の送信が行われていた場合、画像選択部2031は、値が1である送信情報に対応する静止画像を表示対象として選択する(ステップS506)。選択された静止画像は画像表示インタフェース202に出力され、ステップS507で画像表示インタフェース202によって表示される。   If it is determined in step S503 that the value of the transmission information is 1, that is, if a live image is transmitted when a still image is captured, the image selection unit 2031 determines that the transmission information has a value of 1. A corresponding still image is selected as a display target (step S506). The selected still image is output to the image display interface 202, and is displayed by the image display interface 202 in step S507.

ステップS506の処理が行われた後、図8のステップS357の処理と同様の処理を行い、静止画像と送信情報との受信を繰り返してもよい。   After the process of step S506 is performed, the same process as the process of step S357 of FIG. 8 may be performed to repeatedly receive the still image and the transmission information.

静止画像の送信を要求するコマンドを表示装置22が送信しなくてもよい。例えば、第1の操作インタフェース101を介して静止画像の送信指示が入力された場合等に、撮像装置10が静止画像と送信情報とを表示装置22に送信してもよい。したがって、ステップS500の処理は本実施形態に必須ではない。   The display device 22 may not transmit a command requesting transmission of a still image. For example, the imaging device 10 may transmit the still image and transmission information to the display device 22 when a still image transmission instruction is input via the first operation interface 101. Therefore, the process of step S500 is not essential for this embodiment.

また、ステップS507の処理が行われなくてもよい。つまり、画像表示インタフェース202が静止画像を表示しなくてもよい。したがって、ステップS507の処理は本実施形態に必須ではない。   Moreover, the process of step S507 does not need to be performed. That is, the image display interface 202 may not display a still image. Therefore, the process of step S507 is not essential for this embodiment.

本実施形態では、ライブ画像の送信が行われずに生成された静止画像に対して、ライブ画像の送信が行われた後に生成された静止画像と区別して画像処理を行うことができる。これによって、例えばフィルムカメラで撮影された画像を模擬した静止画像を生成することができる。また、表示装置22が画像処理を行うので、撮像装置12が画像処理を行う第4の実施形態と比較して、表示装置22の第2の制御部203cを用いた、より複雑な画像処理を行うことが可能となる。   In the present embodiment, it is possible to perform image processing on a still image generated without transmitting a live image, distinguishing it from a still image generated after transmitting a live image. Thereby, for example, a still image simulating an image taken with a film camera can be generated. Further, since the display device 22 performs image processing, more complicated image processing using the second control unit 203c of the display device 22 is performed compared to the fourth embodiment in which the imaging device 12 performs image processing. Can be done.

(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態を説明する。図13は、本実施形態による撮像システムの構成例を示している。図13に示す撮像システムは、撮像装置13と、表示装置20とを有する。表示装置20の構成については既に説明したので、説明を省略する。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. FIG. 13 shows a configuration example of the imaging system according to the present embodiment. The imaging system illustrated in FIG. 13 includes an imaging device 13 and a display device 20. Since the configuration of the display device 20 has already been described, the description thereof is omitted.

撮像装置13は、撮像モジュール100と、第1の操作インタフェース101と、第1の通信モジュール102と、送信検出部103と、第1の制御部104dと、記憶モジュール105とを有する。既に説明した構成については説明を省略する。   The imaging device 13 includes an imaging module 100, a first operation interface 101, a first communication module 102, a transmission detection unit 103, a first control unit 104d, and a storage module 105. The description of the configuration that has already been described is omitted.

本実施形態では、第1の制御部104dは、情報付加部1040と撮影制御部1043とを有する。情報付加部1040については既に説明したので、説明を省略する。撮影制御部1043は、第1の操作インタフェース101を介して第1の撮影指示が入力される前、または第1の通信モジュール102によって第2の撮影指示が受信される前にライブ画像の送信が行われていない場合、撮像モジュール100の撮像パラメータを制御する。撮像モジュール100の撮像パラメータは、撮像モジュール100の動作を規定するパラメータである。第1の制御部104dの機能をソフトウェアによって実現してもよい。   In the present embodiment, the first control unit 104d includes an information adding unit 1040 and a shooting control unit 1043. Since the information adding unit 1040 has already been described, description thereof is omitted. The shooting control unit 1043 transmits a live image before the first shooting instruction is input via the first operation interface 101 or before the second shooting instruction is received by the first communication module 102. If not, the imaging parameter of the imaging module 100 is controlled. The imaging parameter of the imaging module 100 is a parameter that defines the operation of the imaging module 100. The function of the first control unit 104d may be realized by software.

ライブ画像の送信が行われない場合、表示装置20ではライブ画像が表示されない。ライブ画像による構図等の確認が行われないまま静止画像が撮影されると、撮影に失敗する(ユーザが望む静止画像とは異なる静止画像が撮影される)可能性が大きくなる。撮影制御部1043は、ライブ画像の送信が行われない場合の撮影の失敗を抑制するため、撮影時の撮像モジュール100の撮像パラメータを、予め決定されたパラメータに自動設定する。撮影制御部1043によって設定される撮像モジュール100の撮像パラメータは、記憶モジュール105に予め記憶されていてもよい。撮影制御部1043は、設定された撮像パラメータに従って撮像モジュール100を制御し、撮像モジュール100に静止画像を生成させる。   When the live image is not transmitted, the display device 20 does not display the live image. If a still image is shot without confirmation of composition or the like using a live image, there is a high possibility that shooting will fail (a still image different from the still image desired by the user will be shot). The shooting control unit 1043 automatically sets the imaging parameters of the imaging module 100 at the time of shooting to predetermined parameters in order to suppress shooting failure when live images are not transmitted. Imaging parameters of the imaging module 100 set by the imaging control unit 1043 may be stored in the storage module 105 in advance. The imaging control unit 1043 controls the imaging module 100 according to the set imaging parameter, and causes the imaging module 100 to generate a still image.

例えば、撮影制御部1043は、撮影モードをフルオートモードに設定し、シャッタースピードと絞りとのパラメータを撮影シーンに応じて自動的に設定する。あるいは、撮影制御部1043は、撮像モジュール100の撮像領域の中心におけるフォーカス状態を基準にフォーカス制御を行うようにフォーカス制御のパラメータを設定する。あるいは、撮影制御部1043は、撮像モジュール100の撮像領域の中心における露出状態を基準に露出制御を行うように露出制御のパラメータを設定する。   For example, the shooting control unit 1043 sets the shooting mode to the full auto mode, and automatically sets the shutter speed and aperture parameters according to the shooting scene. Alternatively, the imaging control unit 1043 sets the focus control parameters so that the focus control is performed based on the focus state at the center of the imaging area of the imaging module 100. Alternatively, the imaging control unit 1043 sets exposure control parameters so that exposure control is performed based on the exposure state at the center of the imaging region of the imaging module 100.

あるいは、撮影制御部1043は、第1の操作インタフェース101であるシャッターボタンが半分押された状態となったとき、撮像モジュール100の撮像領域の中心におけるフォーカス状態を基準にフォーカス制御を開始し、撮像モジュール100の撮像領域の中心を起点として被写体位置を追尾しながら、その被写体位置を基準にフォーカス制御を行うようにフォーカス制御のパラメータを設定する。   Alternatively, the imaging control unit 1043 starts focus control based on the focus state at the center of the imaging area of the imaging module 100 when the shutter button that is the first operation interface 101 is half-pressed, and imaging is performed. While tracking the subject position starting from the center of the imaging area of the module 100, focus control parameters are set so that focus control is performed based on the subject position.

あるいは、撮影制御部1043は、第1の操作インタフェース101であるシャッターボタンが半分押された状態となったとき、撮像モジュール100の撮像領域の中心における露出状態を基準に露出制御を開始し、撮像モジュール100の撮像領域の中心を起点として被写体位置を追尾しながら、その被写体位置を基準に露出制御を行うように露出制御のパラメータを設定する。   Alternatively, the imaging control unit 1043 starts exposure control based on the exposure state at the center of the imaging area of the imaging module 100 when the shutter button that is the first operation interface 101 is half pressed, and imaging is performed. While tracking the subject position starting from the center of the imaging area of the module 100, exposure control parameters are set so that exposure control is performed based on the subject position.

上記の制御と、以下で説明する制御とを組み合わせてもよい。例えば、撮影制御部1043は、記憶モジュール105に静止画像を保存する際のフォーマットや圧縮率(ファイルサイズ)、記録画像サイズ(画素数)を設定してもよい。例えば、撮影制御部1043は、撮像モジュール100から出力される画像のフォーマットであるRAW画像と、RAW画像に対して圧縮処理を行った圧縮画像(JPEG画像等)とを記憶モジュール105に記憶させてもよい。これらの画像が記憶モジュール105に記憶される際、これらの画像の少なくとも一方に、情報付加部1040によって生成された送信情報が付加される。   You may combine said control and the control demonstrated below. For example, the imaging control unit 1043 may set a format, a compression rate (file size), and a recorded image size (number of pixels) when storing a still image in the storage module 105. For example, the imaging control unit 1043 causes the storage module 105 to store a RAW image that is the format of an image output from the imaging module 100 and a compressed image (such as a JPEG image) obtained by performing compression processing on the RAW image. Also good. When these images are stored in the storage module 105, the transmission information generated by the information adding unit 1040 is added to at least one of these images.

あるいは、撮影制御部1043は、静止画像を撮影するときに撮像装置13または表示装置20からシャッター音を出すように、撮像装置13または表示装置20の状態パラメータを設定してもよい。撮影制御部1043が表示装置20の状態パラメータを設定する場合、第1の通信モジュール102が状態パラメータを表示装置20に送信し、表示装置20の第2の通信モジュール201が状態パラメータを受信し、第2の制御部203aが、受信された状態パラメータに応じて表示装置20の状態を制御する。例えば、ライブ画像の送信が行われていない場合、撮像装置13の状態パラメータによって、撮像装置13がシャッター音を出す。また、ライブ画像の送信が行われている場合、表示装置20の状態パラメータによって、表示装置20がシャッター音を出す。   Alternatively, the shooting control unit 1043 may set the state parameter of the imaging device 13 or the display device 20 so as to emit a shutter sound from the imaging device 13 or the display device 20 when shooting a still image. When the imaging control unit 1043 sets the state parameter of the display device 20, the first communication module 102 transmits the state parameter to the display device 20, the second communication module 201 of the display device 20 receives the state parameter, The second control unit 203a controls the state of the display device 20 according to the received state parameter. For example, when the live image is not transmitted, the imaging device 13 emits a shutter sound according to the state parameter of the imaging device 13. Further, when a live image is being transmitted, the display device 20 emits a shutter sound according to the state parameter of the display device 20.

あるいは、撮影制御部1043は、静止画像を撮影するときに撮像装置13または表示装置20がLED等の発光素子を発光させるように、撮像装置13または表示装置20の状態パラメータを設定してもよい。例えば、ライブ画像の送信が行われていない場合、撮像装置13の状態パラメータによって、撮像装置13の発光素子が発光する。また、ライブ画像の送信が行われている場合、表示装置20の状態パラメータによって、表示装置20の発光素子が発光する。   Alternatively, the shooting control unit 1043 may set the state parameters of the imaging device 13 or the display device 20 so that the imaging device 13 or the display device 20 emits light emitting elements such as LEDs when shooting a still image. . For example, when the live image is not transmitted, the light emitting element of the imaging device 13 emits light according to the state parameter of the imaging device 13. When a live image is being transmitted, the light emitting element of the display device 20 emits light according to the state parameter of the display device 20.

図14は、撮像装置13の動作の手順の例を示している。図14を参照して、撮像装置13の動作を説明する。図14では、ライブ画像の生成と送信については示されていない。   FIG. 14 shows an example of an operation procedure of the imaging device 13. The operation of the imaging device 13 will be described with reference to FIG. FIG. 14 does not show the generation and transmission of the live image.

ステップS600〜S608の処理は図3のステップS100〜S108の処理と同様であるので、説明を省略する。ステップS601でライブ画像の送信が行われていないと判定された場合、撮影制御部1043は、撮像モジュール100の撮像パラメータを設定する(ステップS620)。撮像パラメータが設定された後、ステップS603の処理が行われる。   The processing in steps S600 to S608 is similar to the processing in steps S100 to S108 in FIG. If it is determined in step S601 that the live image is not transmitted, the imaging control unit 1043 sets the imaging parameters of the imaging module 100 (step S620). After the imaging parameters are set, the process of step S603 is performed.

ステップS620の処理はステップS603の処理が行われた後に行われてもよい。また、ステップS607の処理が行われた後、ステップS608の判定を行わずに強制的に撮影を終了してもよい。   The process of step S620 may be performed after the process of step S603 is performed. Further, after the process of step S607 is performed, the shooting may be forcibly ended without performing the determination of step S608.

本実施形態では、ライブ画像の送信が行われずに静止画の撮影が行われる場合、撮像モジュール100の撮像パラメータが自動設定されるため、撮影の失敗(ユーザが望む静止画像とは異なる静止画像の撮影)を抑制することができる。   In the present embodiment, when a still image is captured without transmitting a live image, the imaging parameters of the imaging module 100 are automatically set. Therefore, a shooting failure (a still image different from the still image desired by the user) is set. Shooting) can be suppressed.

(第7の実施形態)
次に、本発明の第7の実施形態を説明する。図15は、本実施形態による撮像システムの構成例を示している。図15に示す撮像システムは、撮像装置14と、表示装置20とを有する。表示装置20の構成については既に説明したので、説明を省略する。
(Seventh embodiment)
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described. FIG. 15 shows a configuration example of the imaging system according to the present embodiment. The imaging system illustrated in FIG. 15 includes an imaging device 14 and a display device 20. Since the configuration of the display device 20 has already been described, the description thereof is omitted.

撮像装置14は、撮像モジュール100と、第1の操作インタフェース101と、第1の通信モジュール102と、送信検出部103と、第1の制御部104eと、記憶モジュール105とを有する。既に説明した構成については説明を省略する。   The imaging device 14 includes an imaging module 100, a first operation interface 101, a first communication module 102, a transmission detection unit 103, a first control unit 104e, and a storage module 105. The description of the configuration that has already been described is omitted.

本実施形態では、第1の制御部104eは、情報付加部1040と、画像選択部1041と、画像処理部1042と、表示インタフェース検出部(表示IF検出部)1044とを有する。表示インタフェース検出部1044は、撮像装置14に対して装着と取り外しとが可能な、被写体の光学像またはライブ画像を表示する表示インタフェース(OVFまたはEVF)が撮像装置14に装着されているか否かを検出する。OVFまたはEVFが撮像装置14に装着されているか否かの検出は、機械的な検出により行ってもよいし、電気的な検出により行ってもよい。情報付加部1040は、第1の操作インタフェース101を介して第1の撮影指示が入力される前、または第1の通信モジュール102によって第2の撮影指示が受信される前に表示インタフェースが撮像装置14に装着されていたか否かを示す装着情報を、第1の撮影指示または第2の撮影指示に基づいて生成された静止画像に付加する。記憶モジュール105は、送信情報と装着情報とが付加された静止画像を記憶する。情報付加部1040が装着情報を静止画像に付加する方法は、情報付加部1040が送信情報を静止画像に付加する方法と同様である。   In the present embodiment, the first control unit 104e includes an information addition unit 1040, an image selection unit 1041, an image processing unit 1042, and a display interface detection unit (display IF detection unit) 1044. The display interface detection unit 1044 determines whether or not a display interface (OVF or EVF) that displays an optical image or a live image of a subject that can be attached to and detached from the imaging device 14 is attached to the imaging device 14. To detect. Whether or not the OVF or EVF is attached to the imaging device 14 may be detected by mechanical detection or electrical detection. The information adding unit 1040 has an imaging device whose display interface is before the first imaging instruction is input via the first operation interface 101 or before the second imaging instruction is received by the first communication module 102. 14 is added to the still image generated based on the first shooting instruction or the second shooting instruction. The storage module 105 stores a still image to which transmission information and mounting information are added. The method of adding the mounting information to the still image by the information adding unit 1040 is the same as the method of adding the transmission information to the still image by the information adding unit 1040.

また、本実施形態では、画像選択部1041は、記憶モジュール105に記憶された静止画像の中から、ライブ画像の送信が行われていないことを示す送信情報と、表示インタフェースが撮像装置14に装着されていることを示す装着情報とが付加された静止画像を選択する。画像処理部1042は、画像選択部1041によって選択された静止画像に画像処理を行う。第1の通信モジュール102は、画像処理部1042によって処理された静止画像を表示装置20に送信する。   In the present embodiment, the image selection unit 1041 attaches transmission information indicating that a live image is not transmitted from the still images stored in the storage module 105 and a display interface to the imaging device 14. The still image to which the mounting information indicating that it is attached is added. The image processing unit 1042 performs image processing on the still image selected by the image selection unit 1041. The first communication module 102 transmits the still image processed by the image processing unit 1042 to the display device 20.

また、本実施形態では、表示インタフェース検出部1044は、表示インタフェースが撮像装置14に装着されていることを検出した場合、表示インタフェースの種類を識別する。情報付加部1040は、第1の操作インタフェース101を介して第1の撮影指示が入力される前、または第1の通信モジュール102によって第2の撮影指示が受信される前に表示インタフェースが撮像装置14に装着されていたか否かを示し、かつ、表示インタフェースが撮像装置14に装着されていた場合に表示インタフェースの種類を示す装着情報を、第1の撮影指示または第2の撮影指示に基づいて生成された静止画像に付加する。画像処理部1042は、画像選択部1041によって選択された静止画像に対して、装着情報が示す表示インタフェースの種類に応じた画像処理を行う。第1の制御部104eの機能をソフトウェアによって実現してもよい。   In this embodiment, the display interface detection unit 1044 identifies the type of the display interface when detecting that the display interface is attached to the imaging device 14. The information adding unit 1040 has an imaging device whose display interface is before the first imaging instruction is input via the first operation interface 101 or before the second imaging instruction is received by the first communication module 102. 14 and whether or not the display interface is attached to the imaging device 14 and the display information indicating the type of the display interface is based on the first imaging instruction or the second imaging instruction. It is added to the generated still image. The image processing unit 1042 performs image processing corresponding to the type of the display interface indicated by the mounting information on the still image selected by the image selection unit 1041. The function of the first control unit 104e may be realized by software.

例えば、OVFが撮像装置14に装着されたときと、EVFが撮像装置14に装着されたときとで異なる信号がOVFまたはEVFから出力される。表示インタフェース検出部1044は、OVFまたはEVFから出力された信号に基づいて表示インタフェースの種類を識別する。例えば、OVFとEVFとのそれぞれに、異なる抵抗値の抵抗素子が搭載され、表示インタフェース検出部1044は、抵抗素子に同一の電圧が与えられたときに抵抗素子から出力される電流を検出することによって、表示インタフェースの種類を識別する。   For example, different signals are output from the OVF or the EVF when the OVF is attached to the imaging device 14 and when the EVF is attached to the imaging device 14. The display interface detection unit 1044 identifies the type of display interface based on the signal output from the OVF or EVF. For example, resistance elements having different resistance values are mounted on each of OVF and EVF, and the display interface detection unit 1044 detects a current output from the resistance element when the same voltage is applied to the resistance element. Identifies the type of display interface.

あるいは、撮像装置14において表示インタフェースと接触する部分に、表示インタフェースの種類に応じて排他的に押されるスイッチが設けられ、表示インタフェース検出部1044は、そのスイッチの状態に基づいて表示インタフェースの種類を識別してもよい。例えば、撮像装置14の表面にOVF用の第1のスイッチとEVF用の第2のスイッチとが設けられ、OVFが撮像装置14に搭載された場合には第1のスイッチのみが押され、EVFが撮像装置14に搭載された場合には第2のスイッチのみが押される。   Alternatively, a switch that is pressed exclusively according to the type of the display interface is provided in a portion that contacts the display interface in the imaging device 14, and the display interface detection unit 1044 determines the type of the display interface based on the state of the switch. You may identify. For example, when a first switch for OVF and a second switch for EVF are provided on the surface of the imaging device 14 and the OVF is mounted on the imaging device 14, only the first switch is pressed, and the EVF Is mounted on the imaging device 14, only the second switch is pressed.

図16は、撮像装置14の動作の手順の例を示している。図16を参照して、撮像装置14の動作を説明する。図16では、ライブ画像の生成と送信については示されていない。   FIG. 16 illustrates an example of an operation procedure of the imaging device 14. The operation of the imaging device 14 will be described with reference to FIG. FIG. 16 does not show generation and transmission of live images.

ステップS700〜S703の処理は図3のステップS100〜S103の処理と同様であるので、説明を省略する。ステップS702またはステップS703で送信情報が生成された後、表示インタフェース検出部1044は、表示インタフェースが撮像装置14に装着されているか否かを検出し、表示インタフェースが撮像装置14に装着されていることを検出した場合、表示インタフェースの種類を識別する(ステップS704)。   The processing in steps S700 to S703 is the same as the processing in steps S100 to S103 in FIG. After the transmission information is generated in step S702 or step S703, the display interface detection unit 1044 detects whether or not the display interface is mounted on the imaging device 14, and the display interface is mounted on the imaging device 14. Is detected, the type of display interface is identified (step S704).

表示インタフェースの検出が行われた後、第1の制御部104eは、表示インタフェース検出部1044が検出を行った結果に基づいて、撮像装置14に装着されている表示インタフェースがOVFであるか否かを判定する(ステップS705)。ステップS704で表示インタフェースが撮像装置14に装着されていることが検出され、かつ、表示インタフェースの種類がOVFであることが識別された場合、撮像装置14に装着されている表示インタフェースがOVFであると判定され、それ以外の場合、撮像装置14に装着されている表示インタフェースがOVFでないと判定される。   After the display interface is detected, the first control unit 104e determines whether the display interface attached to the imaging device 14 is OVF based on the result of the detection by the display interface detection unit 1044. Is determined (step S705). If it is detected in step S704 that the display interface is attached to the imaging device 14 and it is identified that the display interface type is OVF, the display interface attached to the imaging device 14 is OVF. Otherwise, it is determined that the display interface attached to the imaging device 14 is not OVF.

撮像装置14に装着されている表示インタフェースがOVFであると判定された場合、情報付加部1040は、値が0である装着情報を生成する(ステップS706)。また、撮像装置14に装着されている表示インタフェースがOVFでないと判定された場合、第1の制御部104eは、表示インタフェース検出部1044が検出を行った結果に基づいて、撮像装置14に装着されている表示インタフェースがEVFであるか否かを判定する(ステップS707)。ステップS704で表示インタフェースが撮像装置14に装着されていることが検出され、かつ、表示インタフェースの種類がEVFであることが識別された場合、撮像装置14に装着されている表示インタフェースがEVFであると判定され、それ以外の場合、撮像装置14に装着されている表示インタフェースがEVFでないと判定される。撮像装置14に装着されている表示インタフェースがEVFでないと判定された場合、表示インタフェースが撮像装置14に装着されていないか、OVFとEVFとのいずれでもない未知の表示インタフェースが装着されている。   When it is determined that the display interface mounted on the imaging device 14 is OVF, the information adding unit 1040 generates mounting information whose value is 0 (step S706). When it is determined that the display interface attached to the imaging device 14 is not OVF, the first control unit 104e is attached to the imaging device 14 based on the detection result of the display interface detection unit 1044. It is determined whether or not the display interface is EVF (step S707). If it is detected in step S704 that the display interface is attached to the imaging device 14 and it is identified that the type of the display interface is EVF, the display interface attached to the imaging device 14 is EVF. Otherwise, it is determined that the display interface attached to the imaging device 14 is not EVF. When it is determined that the display interface attached to the imaging device 14 is not EVF, the display interface is not attached to the imaging device 14 or an unknown display interface that is neither OVF nor EVF is attached.

撮像装置14に装着されている表示インタフェースがEVFであると判定された場合、情報付加部1040は、値が1である装着情報を生成する(ステップS708)。また、撮像装置14に装着されている表示インタフェースがEVFでないと判定された場合、すなわち表示インタフェースが撮像装置14に装着されていない場合、情報付加部1040は、値が2である装着情報を生成する(ステップS709)。   When it is determined that the display interface mounted on the imaging device 14 is EVF, the information adding unit 1040 generates mounting information whose value is 1 (step S708). When it is determined that the display interface attached to the imaging device 14 is not EVF, that is, when the display interface is not attached to the imaging device 14, the information adding unit 1040 generates attachment information whose value is 2. (Step S709).

値が0である装着情報は、表示インタフェースが撮像装置14に装着され、かつ、装着された表示インタフェースがOVFであることを示す。また、値が1である装着情報は、表示インタフェースが撮像装置14に装着され、かつ、装着された表示インタフェースがEVFであることを示す。また、値が2である装着情報は、表示インタフェースが撮像装置14に装着されていないこと、またはOVFとEVFとのいずれでもない未知の表示インタフェースが撮像装置14に装着されていることを示す。装着情報の値は、表示インタフェースの装着の有無と表示インタフェースの種類とを区別できる値であればよく、0,1,2以外であってもよい。   The mounting information having a value of 0 indicates that the display interface is mounted on the imaging device 14 and the mounted display interface is OVF. The mounting information having a value of 1 indicates that the display interface is mounted on the imaging device 14 and the mounted display interface is EVF. The mounting information having a value of 2 indicates that the display interface is not mounted on the imaging device 14 or that an unknown display interface that is neither OVF nor EVF is mounted on the imaging device 14. The value of the mounting information may be a value that can distinguish the presence / absence of mounting of the display interface and the type of the display interface, and may be other than 0, 1, and 2.

装着情報が生成された後、第1の制御部104eは、静止画像の撮影が指示されたか否かを判定する(ステップS710)。第1の操作インタフェース101を介して第1の撮影指示が入力された場合、または第1の通信モジュール102によって第2の撮影指示が受信された場合、静止画像の撮影が指示されたと判定される。また、第1の操作インタフェース101を介して第1の撮影指示が入力されてなく、かつ、第1の通信モジュール102によって第2の撮影指示が受信されていない場合、静止画像の撮影が指示されていないと判定される。   After the mounting information is generated, the first control unit 104e determines whether an instruction to capture a still image has been issued (step S710). When the first photographing instruction is input via the first operation interface 101 or when the second photographing instruction is received by the first communication module 102, it is determined that the photographing of the still image is instructed. . Further, when the first photographing instruction is not input via the first operation interface 101 and the second photographing instruction is not received by the first communication module 102, the photographing of the still image is instructed. It is determined that it is not.

静止画像の撮影が指示されていないと判定された場合、ステップS714の処理が行われる。また、静止画像の撮影が指示されたと判定された場合、第1の制御部104eは、撮像モジュール100に静止画像の撮影を指示し、撮像モジュール100に撮影を行わせて静止画像を生成させる(ステップS711)。これによって、撮像モジュール100は撮影を行って静止画像を生成する。生成された静止画像は第1の制御部104eに出力される。   If it is determined that shooting of a still image has not been instructed, the process of step S714 is performed. In addition, when it is determined that shooting of a still image has been instructed, the first control unit 104e instructs the imaging module 100 to shoot a still image, and causes the imaging module 100 to perform shooting to generate a still image ( Step S711). As a result, the imaging module 100 performs imaging and generates a still image. The generated still image is output to the first control unit 104e.

静止画像が生成された後、情報付加部1040は、ステップS702またはステップS703で生成された送信情報と、ステップS706,S708,S709のいずれかで生成された装着情報とを、ステップS711で第1の撮影指示または第2の撮影指示に基づいて生成された静止画像に付加する(ステップS712)。送信情報と装着情報とが静止画像に付加された後、第1の制御部104eは、送信情報と装着情報とが付加された静止画像を記憶モジュール105に記憶させる(ステップS713)。これによって、記憶モジュール105は、送信情報と装着情報とが付加された静止画像を記憶する。   After the still image is generated, the information adding unit 1040 receives the transmission information generated in step S702 or S703 and the mounting information generated in any of steps S706, S708, and S709 in step S711. Is added to the still image generated based on the shooting instruction or the second shooting instruction (step S712). After the transmission information and the mounting information are added to the still image, the first control unit 104e stores the still image to which the transmission information and the mounting information are added in the storage module 105 (step S713). Thereby, the storage module 105 stores the still image to which the transmission information and the mounting information are added.

静止画像が記憶モジュール105に記憶された後、第1の制御部104eは、撮影を終了するか否かを判定する(ステップS714)。第1の操作インタフェース101を介して、撮影を終了する指示が入力された場合、または第1の通信モジュール102によって、撮影を終了するコマンドが受信された場合、撮影を終了すると判定される。また、第1の操作インタフェース101を介して、撮影を終了する指示が入力されてなく、かつ第1の通信モジュール102によって、撮影を終了するコマンドが受信されていない場合、撮影を終了しないと判定される。   After the still image is stored in the storage module 105, the first control unit 104e determines whether or not to end shooting (step S714). When an instruction to end shooting is input via the first operation interface 101, or when a command to end shooting is received by the first communication module 102, it is determined to end shooting. In addition, when an instruction to end shooting is not input via the first operation interface 101 and a command to end shooting is not received by the first communication module 102, it is determined that shooting is not ended. Is done.

撮影を終了すると判定された場合、撮影モードの処理が終了する。また、撮影を終了しないと判定された場合、ステップS700の処理が行われる。ステップS713の処理が行われた後、ステップS714の判定を行わずに強制的に撮影モードの処理を終了してもよい。   If it is determined that the shooting is to be terminated, the shooting mode process ends. If it is determined not to end shooting, the process of step S700 is performed. After the process in step S713 is performed, the shooting mode process may be forcibly terminated without performing the determination in step S714.

図17は、図16に示す動作が行われた後に行われる撮像装置14の動作の手順の例を示している。図17を参照して、撮像装置14の動作を説明する。   FIG. 17 illustrates an example of an operation procedure of the imaging device 14 performed after the operation illustrated in FIG. 16 is performed. The operation of the imaging device 14 will be described with reference to FIG.

ステップS720〜S725の処理は図5のステップS200〜S205の処理と同様であるので、説明を省略する。ステップS725で送信情報の値が0であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にライブ画像の送信が行われていなかった場合、第1の制御部104eは、ステップS723で記憶モジュール105から読み込まれた静止画像に付加された装着情報を調べる(ステップS726)。   The processing in steps S720 to S725 is the same as the processing in steps S200 to S205 in FIG. If it is determined in step S725 that the value of the transmission information is 0, that is, if a live image has not been transmitted when a still image is captured, the first control unit 104e reads from the storage module 105 in step S723. The mounting information added to the read still image is checked (step S726).

第1の制御部104eは、ステップS726で調べた装着情報の値が2であるか否かを判定する(ステップS727)。装着情報の値が2であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時に表示インタフェースが撮像装置14に装着されていなかった場合、またはOVFとEVFとのいずれでもない未知の表示インタフェースが撮像装置14に装着されている場合、画像選択部1041は、値が0である送信情報と値が2である装着情報とに対応する静止画像を送信対象として選択する(ステップS728)。選択された静止画像は画像処理部1042に出力される。   The first control unit 104e determines whether or not the value of the mounting information checked in step S726 is 2 (step S727). When it is determined that the value of the wearing information is 2, that is, when the display interface is not attached to the imaging device 14 when a still image is captured, or an unknown display interface that is neither OVF nor EVF is an imaging device. 14, the image selection unit 1041 selects a still image corresponding to the transmission information having a value of 0 and the mounting information having a value of 2 as a transmission target (step S728). The selected still image is output to the image processing unit 1042.

静止画像が選択された後、画像処理部1042は、選択された静止画像に対して、被写体情報(例えば、被写体の輝度情報)に基づく画像処理を行う(ステップS729)。例えば、画像処理部1042は、特定の被写体(人物の顔等)がより明るくなるように明るさを調整する。あるいは、画像処理部1042は、ハレーションが発生している部分がより暗くなるように明るさを調整してもよい。   After the still image is selected, the image processing unit 1042 performs image processing on the selected still image based on subject information (for example, subject luminance information) (step S729). For example, the image processing unit 1042 adjusts the brightness so that a specific subject (such as a person's face) becomes brighter. Alternatively, the image processing unit 1042 may adjust the brightness so that a portion where halation occurs is darker.

画像処理が行われた後、画像処理部1042は、選択された静止画像に対して、被写体情報(例えば、被写体の位置情報または姿勢情報)に基づく画像処理であって、ステップS729で行われた画像処理とは異なる処理を行う(ステップS732)。例えば、画像処理部1042は、特定の被写体(人物の顔等)が含まれる部分をトリミングする。あるいは、画像処理部1042は、被写体の姿勢情報に基づいて静止画像を回転する処理を行ってもよい。   After the image processing is performed, the image processing unit 1042 performs image processing on the selected still image based on subject information (for example, subject position information or posture information), and is performed in step S729. A process different from the image process is performed (step S732). For example, the image processing unit 1042 trims a portion including a specific subject (such as a human face). Alternatively, the image processing unit 1042 may perform a process of rotating the still image based on the posture information of the subject.

ステップS732で画像処理部1042は、撮影シーンに応じた画像処理を行ってもよい。例えば、撮影シーンが風景の撮影である場合に、画像処理部1042は、特定の被写体(水平線等)が特定の傾き(画像に対して水平等)となるように、静止画像を回転する処理を行ってもよい。   In step S732, the image processing unit 1042 may perform image processing according to the shooting scene. For example, when the shooting scene is shooting of a landscape, the image processing unit 1042 performs a process of rotating a still image so that a specific subject (horizontal line or the like) has a specific inclination (horizontal with respect to the image). You may go.

画像処理が行われた後、第1の制御部104eは、第1の通信モジュール102に対して、画像処理が行われた静止画像を表示装置20へ送信させる(ステップS734)。これによって、第1の通信モジュール102は、画像処理が行われた静止画像を表示装置20へ送信する。   After the image processing is performed, the first control unit 104e causes the first communication module 102 to transmit the still image subjected to the image processing to the display device 20 (step S734). As a result, the first communication module 102 transmits the still image on which image processing has been performed to the display device 20.

静止画像が送信された後、図17に示す処理が終了する。また、ステップS725で送信情報の値が1であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にライブ画像の送信が行われていた場合、その送信情報に対応する静止画像が画像選択部1041によって選択されてステップS734で静止画像が表示装置20に送信される。   After the still image is transmitted, the process shown in FIG. 17 ends. If it is determined in step S725 that the value of the transmission information is 1, that is, if a live image is transmitted when a still image is captured, a still image corresponding to the transmission information is displayed by the image selection unit 1041. The selected still image is transmitted to the display device 20 in step S734.

ステップS727で装着情報の値が2でないと判定された場合、第1の制御部104eは、ステップS726で調べた装着情報の値が0であるか否かを判定する(ステップS730)。装着情報の値が0であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にOVFが撮像装置14に装着されていた場合、画像選択部1041は、値が0である送信情報と値が0である装着情報とに対応する静止画像を送信対象として選択する(ステップS731)。選択された静止画像は画像処理部1042に出力され、ステップS732で画像処理が行われる。   When it is determined in step S727 that the mounting information value is not 2, the first control unit 104e determines whether the mounting information value checked in step S726 is 0 (step S730). When it is determined that the value of the wearing information is 0, that is, when the OVF is attached to the imaging device 14 at the time of capturing a still image, the image selection unit 1041 transmits the transmission information having the value 0 and the value 0. A still image corresponding to certain mounting information is selected as a transmission target (step S731). The selected still image is output to the image processing unit 1042, and image processing is performed in step S732.

ステップS730で装着情報の値が0でないと判定された場合、すなわち装着情報の値が1であり、静止画像の撮影時にEVFが撮像装置14に装着されていた場合、画像選択部1041は、値が0である送信情報と値が1である装着情報とに対応する静止画像を送信対象として選択する(ステップS733)。選択された静止画像は第1の通信モジュール102に出力され、ステップS734で第1の通信モジュール102によって表示装置20に送信される。ステップS731,S733のいずれにおいても、画像選択部1041は、ライブ画像の送信が行われていないことを示す送信情報と、表示インタフェースが撮像装置14に装着されていることを示す装着情報とが付加された静止画像を選択する。   If it is determined in step S730 that the value of the mounting information is not 0, that is, the value of the mounting information is 1, and if the EVF is mounted on the imaging device 14 when a still image is captured, the image selection unit 1041 A still image corresponding to the transmission information whose value is 0 and the mounting information whose value is 1 is selected as a transmission target (step S733). The selected still image is output to the first communication module 102, and is transmitted to the display device 20 by the first communication module 102 in step S734. In any of steps S731 and S733, the image selection unit 1041 adds transmission information indicating that the live image is not transmitted and mounting information indicating that the display interface is mounted on the imaging device 14. Selected still image.

ステップS734の処理が行われた後、図5のステップS208の処理と同様の処理を行い、静止画像の送信を繰り返してもよい。また、ステップS730で装着情報の値が1であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にEVFが撮像装置14に装着されていた場合、ステップS732で行われる画像処理とは異なる画像処理を静止画像に行ってもよい。また、ステップS725で送信情報の値が0であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にライブ画像の送信が行われていなかった場合、図10のステップS407で行われる画像処理と同様の処理を行ってもよい。   After the process of step S734 is performed, the process similar to the process of step S208 of FIG. 5 may be performed to repeat the transmission of the still image. If it is determined in step S730 that the value of the mounting information is 1, that is, if the EVF is mounted on the imaging device 14 during still image shooting, image processing different from the image processing performed in step S732 is performed. You may go to a still image. If it is determined in step S725 that the value of the transmission information is 0, that is, if a live image is not transmitted when a still image is captured, the same processing as the image processing performed in step S407 in FIG. Processing may be performed.

表示装置20からコマンドが受信されず、第1の操作インタフェース101を介して静止画像の送信指示が入力された場合等に、ステップS723以後の処理を行ってもよい。したがって、ステップS720〜S722の処理は本実施形態に必須ではない。   If a command is not received from the display device 20 and a still image transmission instruction is input via the first operation interface 101, the processing from step S723 may be performed. Therefore, the processing of steps S720 to S722 is not essential for this embodiment.

また、ステップS725で送信情報の値が1であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にライブ画像の送信が行われていた場合、静止画像が表示装置20に送信されなくてもよい。したがって、ライブ画像の送信が行われた後に生成された静止画像の送信は本実施形態に必須ではない。   If it is determined in step S725 that the value of the transmission information is 1, that is, if a live image is being transmitted when a still image is captured, the still image may not be transmitted to the display device 20. Therefore, transmission of a still image generated after transmission of a live image is not essential to this embodiment.

本実施形態では、ライブ画像の送信が行われず、かつ表示インタフェースが撮像装置14に装着されている状態で生成された静止画像に対して、ライブ画像の送信が行われた後に生成された静止画像と区別して画像処理を行うことができる。これによって、表示インタフェースを使用した撮影に適した静止画像を生成することができる。   In the present embodiment, a still image generated after transmission of a live image is performed on a still image generated without transmission of a live image and a display interface mounted on the imaging device 14. And image processing can be performed. Thereby, a still image suitable for photographing using the display interface can be generated.

また、本実施形態では、ライブ画像の送信が行われず、かつ表示インタフェースが撮像装置14に装着されている状態で生成された静止画像に対して、表示インタフェースの種類に応じた画像処理を行うことができる。これによって、使用された表示インタフェースに適した静止画像を生成することができる。   In this embodiment, live image transmission is not performed, and image processing corresponding to the type of display interface is performed on a still image generated with the display interface mounted on the imaging device 14. Can do. As a result, a still image suitable for the display interface used can be generated.

(第8の実施形態)
次に、本発明の第8の実施形態を説明する。図18は、本実施形態による撮像システムの構成例を示している。図18に示す撮像システムは、撮像装置15と、表示装置22とを有する。表示装置22の構成については既に説明したので、説明を省略する。
(Eighth embodiment)
Next, an eighth embodiment of the present invention will be described. FIG. 18 shows a configuration example of the imaging system according to the present embodiment. The imaging system illustrated in FIG. 18 includes an imaging device 15 and a display device 22. Since the configuration of the display device 22 has already been described, the description thereof is omitted.

撮像装置15は、撮像モジュール100と、第1の操作インタフェース101と、第1の通信モジュール102と、送信検出部103と、第1の制御部104fと、記憶モジュール105とを有する。既に説明した構成については説明を省略する。   The imaging device 15 includes an imaging module 100, a first operation interface 101, a first communication module 102, a transmission detection unit 103, a first control unit 104f, and a storage module 105. The description of the configuration that has already been described is omitted.

本実施形態では、第1の制御部104fは、情報付加部1040と表示インタフェース検出部1044とを有する。第1の制御部104fの機能をソフトウェアによって実現してもよい。本実施形態では、静止画像の撮影時に撮像装置15は、図16に示す処理を行う。   In the present embodiment, the first control unit 104f includes an information addition unit 1040 and a display interface detection unit 1044. The function of the first control unit 104f may be realized by software. In the present embodiment, the imaging device 15 performs the process shown in FIG. 16 when capturing a still image.

本実施形態では、第1の通信モジュール102は、静止画像と、送信情報と、第1の操作インタフェース101を介して第1の撮影指示が入力される前、または第1の通信モジュール102によって第2の撮影指示が受信される前に表示インタフェースが撮像装置15に装着されていたか否かを示す装着情報とを表示装置22に送信する。情報付加部1040は、装着情報を、第1の撮影指示または第2の撮影指示に基づいて生成された静止画像に付加する。記憶モジュール105は、送信情報と装着情報とが付加された静止画像を記憶する。第2の通信モジュール201は、静止画像と送信情報と装着情報とを撮像装置15から受信する。画像選択部2031は、第2の通信モジュール201によって受信された静止画像の中から、ライブ画像の送信が行われていないことを示す送信情報と、表示インタフェースが撮像装置15に装着されていることを示す装着情報とが付加された静止画像を選択する。画像処理部2032は、画像選択部2031によって選択された静止画像に画像処理を行う。   In the present embodiment, the first communication module 102 receives the still image, the transmission information, and the first shooting instruction via the first operation interface 101 or before the first communication module 102 inputs the first shooting instruction. Before receiving the second shooting instruction, the display interface 22 transmits the mounting information indicating whether or not the display interface is mounted on the imaging device 15. The information adding unit 1040 adds the mounting information to the still image generated based on the first shooting instruction or the second shooting instruction. The storage module 105 stores a still image to which transmission information and mounting information are added. The second communication module 201 receives a still image, transmission information, and mounting information from the imaging device 15. The image selection unit 2031 is equipped with transmission information indicating that a live image is not transmitted from the still images received by the second communication module 201 and a display interface attached to the imaging device 15. A still image to which mounting information indicating is added is selected. The image processing unit 2032 performs image processing on the still image selected by the image selection unit 2031.

また、本実施形態では、表示インタフェース検出部1044は、表示インタフェースが撮像装置15に装着されていることを検出した場合、表示インタフェースの種類を識別する。情報付加部1040は、第1の操作インタフェース101を介して第1の撮影指示が入力される前、または第1の通信モジュール102によって第2の撮影指示が受信される前に表示インタフェースが撮像装置15に装着されていたか否かを示し、かつ、表示インタフェースが撮像装置15に装着されていた場合に表示インタフェースの種類を示す装着情報を、第1の撮影指示または第2の撮影指示に基づいて生成された静止画像に付加する。画像処理部2032は、画像選択部2031によって選択された静止画像に対して、装着情報が示す表示インタフェースの種類に応じた画像処理を行う。   In this embodiment, the display interface detection unit 1044 identifies the type of display interface when it is detected that the display interface is attached to the imaging device 15. The information adding unit 1040 has an imaging device whose display interface is before the first imaging instruction is input via the first operation interface 101 or before the second imaging instruction is received by the first communication module 102. 15 and whether or not the display interface is attached to the imaging device 15 and the display information indicating the type of the display interface is based on the first imaging instruction or the second imaging instruction. It is added to the generated still image. The image processing unit 2032 performs image processing corresponding to the type of display interface indicated by the mounting information on the still image selected by the image selection unit 2031.

図19は、表示装置22の動作の手順の例を示している。図19を参照して、表示装置22の動作を説明する。   FIG. 19 shows an example of the operation procedure of the display device 22. The operation of the display device 22 will be described with reference to FIG.

処理が開始されると、第2の制御部203cは、第2の通信モジュール201に対して、静止画像の送信を要求するコマンドを撮像装置15へ送信させる(ステップS800)。これによって、第2の通信モジュール201は、静止画像の送信を要求するコマンドを撮像装置15へ送信する。   When the process is started, the second control unit 203c causes the second communication module 201 to transmit a command requesting transmission of a still image to the imaging device 15 (step S800). As a result, the second communication module 201 transmits a command requesting transmission of a still image to the imaging device 15.

表示装置22によって送信されたコマンドは撮像装置15によって図7のステップS300で受信される。ステップS301では、第1の制御部104fは、第1の通信モジュール102に対して、記憶モジュール105に記憶されている静止画像のいずれかを表示装置22へ送信させる。これによって、第1の通信モジュール102は、記憶モジュール105に記憶されている静止画像のいずれかを表示装置22へ送信する。   The command transmitted by the display device 22 is received by the imaging device 15 in step S300 in FIG. In step S <b> 301, the first control unit 104 f causes the first communication module 102 to transmit any of the still images stored in the storage module 105 to the display device 22. As a result, the first communication module 102 transmits one of the still images stored in the storage module 105 to the display device 22.

送信情報と装着情報とが静止画像に埋め込まれている場合、静止画像が送信されることで送信情報および装着情報も送信される。静止画像と、送信情報および装着情報とが分かれており、両者が関連付けられている場合、撮像装置15が静止画像と、送信情報および装着情報とを同時に送信してもよいし、撮像装置15が静止画像と、送信情報および装着情報とを順次送信してもよい。   When the transmission information and the mounting information are embedded in the still image, the transmission information and the mounting information are also transmitted by transmitting the still image. When the still image is separated from the transmission information and the mounting information and are associated with each other, the imaging device 15 may transmit the still image, the transmission information, and the mounting information at the same time, or the imaging device 15 You may transmit a still image, transmission information, and mounting information sequentially.

ステップS800でコマンドが送信された後、第2の制御部203cは、第2の通信モジュール201に対して、撮像装置15によって送信された静止画像と送信情報と装着情報とを受信させる(ステップS801)。これによって、第2の通信モジュール201は、撮像装置15によって送信された静止画像と送信情報と装着情報とを受信する。受信された静止画像と送信情報と装着情報とは第2の制御部203cに出力される。   After the command is transmitted in step S800, the second control unit 203c causes the second communication module 201 to receive the still image, the transmission information, and the mounting information transmitted by the imaging device 15 (step S801). ). As a result, the second communication module 201 receives the still image, the transmission information, and the mounting information transmitted by the imaging device 15. The received still image, transmission information, and mounting information are output to the second control unit 203c.

ステップS802〜S803の処理は図12のステップS502〜S503の処理と同様であるので、説明を省略する。ステップS803で送信情報の値が0であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にライブ画像の送信が行われていなかった場合、第2の制御部203cは、ステップS801で受信された静止画像に付加された装着情報を調べる(ステップS804)。   The processing in steps S802 to S803 is the same as the processing in steps S502 to S503 in FIG. If it is determined in step S803 that the value of the transmission information is 0, that is, if the live image is not transmitted when the still image is captured, the second control unit 203c receives the still image received in step S801. The mounting information added to the image is examined (step S804).

第2の制御部203cは、ステップS804で調べた装着情報の値が2であるか否かを判定する(ステップS805)。装着情報の値が2であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時に表示インタフェースが撮像装置15に装着されていなかった場合、またはOVFとEVFとのいずれでもない未知の表示インタフェースが撮像装置15に装着されている場合、画像選択部2031は、値が0である送信情報と値が2である装着情報とに対応する静止画像を表示対象として選択する(ステップS806)。選択された静止画像は画像処理部2032に出力される。   The second control unit 203c determines whether or not the value of the mounting information checked in step S804 is 2 (step S805). When it is determined that the value of the wearing information is 2, that is, when the display interface is not attached to the imaging device 15 at the time of capturing a still image, or an unknown display interface that is neither OVF nor EVF is an imaging device. 15, the image selection unit 2031 selects a still image corresponding to the transmission information having a value of 0 and the mounting information having a value of 2 as a display target (step S806). The selected still image is output to the image processing unit 2032.

静止画像が選択された後、画像処理部2032は、選択された静止画像に対して、被写体情報(例えば、被写体の輝度情報)に基づく画像処理を行う(ステップS807)。例えば、画像処理部2032は、特定の被写体(人物の顔等)がより明るくなるように明るさを調整する。あるいは、画像処理部2032は、ハレーションが発生している部分がより暗くなるように明るさを調整してもよい。   After the still image is selected, the image processing unit 2032 performs image processing on the selected still image based on subject information (for example, subject luminance information) (step S807). For example, the image processing unit 2032 adjusts the brightness so that a specific subject (such as a person's face) becomes brighter. Alternatively, the image processing unit 2032 may adjust the brightness so that a portion where halation occurs is darker.

画像処理が行われた後、画像処理部2032は、選択された静止画像に対して、被写体情報(例えば、被写体の位置情報または姿勢情報)に基づく画像処理であって、ステップS807で行われた画像処理とは異なる処理を行う(ステップS810)。例えば、画像処理部2032は、特定の被写体(人物の顔等)が含まれる部分をトリミングする。あるいは、画像処理部2032は、被写体の姿勢情報に基づいて静止画像を回転する処理を行ってもよい。   After the image processing is performed, the image processing unit 2032 performs image processing on the selected still image based on subject information (for example, subject position information or posture information), and is performed in step S807. A process different from the image process is performed (step S810). For example, the image processing unit 2032 trims a part including a specific subject (such as a human face). Alternatively, the image processing unit 2032 may perform processing for rotating the still image based on the posture information of the subject.

ステップS810で画像処理部2032は、撮影シーンに応じた画像処理を行ってもよい。例えば、撮影シーンが風景の撮影である場合に、画像処理部2032は、特定の被写体(水平線等)が特定の傾き(画像に対して水平等)となるように、静止画像を回転する処理を行ってもよい。   In step S810, the image processing unit 2032 may perform image processing according to the shooting scene. For example, when the shooting scene is shooting of a landscape, the image processing unit 2032 performs a process of rotating a still image so that a specific subject (horizontal line or the like) has a specific inclination (horizontal with respect to the image). You may go.

画像処理が行われた後、第2の制御部203cは、画像処理が行われた静止画像を画像表示インタフェース202に表示させる(ステップS812)。これによって、画像表示インタフェース202は、画像処理が行われた静止画像を表示する。   After the image processing is performed, the second control unit 203c displays the still image on which the image processing has been performed on the image display interface 202 (step S812). As a result, the image display interface 202 displays a still image on which image processing has been performed.

静止画像が表示された後、図19に示す処理が終了する。また、ステップS803で送信情報の値が1であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にライブ画像の送信が行われていた場合、その送信情報に対応する静止画像が画像選択部2031によって選択されてステップS812で静止画像が表示装置20に送信される。   After the still image is displayed, the process shown in FIG. 19 ends. If it is determined in step S803 that the value of the transmission information is 1, that is, if a live image is transmitted when a still image is captured, a still image corresponding to the transmission information is displayed by the image selection unit 2031. In step S812, a still image is transmitted to the display device 20.

ステップS805で装着情報の値が2でないと判定された場合、第2の制御部203cは、ステップS804で調べた装着情報の値が0であるか否かを判定する(ステップS808)。装着情報の値が0であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にOVFが撮像装置15に装着されていた場合、画像選択部2031は、値が0である送信情報と値が0である装着情報とに対応する静止画像を表示対象として選択する(ステップS809)。選択された静止画像は画像処理部2032に出力され、ステップS810で画像処理が行われる。   When it is determined in step S805 that the value of the mounting information is not 2, the second control unit 203c determines whether or not the value of the mounting information checked in step S804 is 0 (step S808). When it is determined that the value of the wearing information is 0, that is, when the OVF is attached to the imaging device 15 at the time of shooting a still image, the image selection unit 2031 has the transmission information having the value 0 and the value 0. A still image corresponding to certain mounting information is selected as a display target (step S809). The selected still image is output to the image processing unit 2032 and image processing is performed in step S810.

ステップS808で装着情報の値が0でないと判定された場合、すなわち装着情報の値が1であり、静止画像の撮影時にEVFが撮像装置15に装着されていた場合、画像選択部2031は、値が0である送信情報と値が1である装着情報とに対応する静止画像を表示対象として選択する(ステップS811)。選択された静止画像は画像表示インタフェース202に出力され、ステップS812で画像表示インタフェース202によって表示される。ステップS809,S811のいずれにおいても、画像選択部2031は、ライブ画像の送信が行われていないことを示す送信情報と、表示インタフェースが撮像装置15に装着されていることを示す装着情報とが付加された静止画像を選択する。   If it is determined in step S808 that the value of the mounting information is not 0, that is, the value of the mounting information is 1, and the EVF is mounted on the imaging device 15 at the time of shooting a still image, the image selection unit 2031 A still image corresponding to transmission information whose value is 0 and mounting information whose value is 1 is selected as a display target (step S811). The selected still image is output to the image display interface 202, and is displayed by the image display interface 202 in step S812. In both steps S809 and S811, the image selection unit 2031 adds transmission information indicating that the live image is not transmitted and mounting information indicating that the display interface is mounted on the imaging device 15. Selected still image.

ステップS812の処理が行われた後、図8のステップS357の処理と同様の処理を行い、静止画像と送信情報との受信を繰り返してもよい。また、ステップS808で装着情報の値が1であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にEVFが撮像装置15に装着されていた場合、ステップS810で行われる画像処理とは異なる画像処理を静止画像に行ってもよい。また、ステップS803で送信情報の値が0であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にライブ画像の送信が行われていなかった場合、図12のステップS505で行われる画像処理と同様の処理を行ってもよい。   After the process of step S812 is performed, the same process as the process of step S357 of FIG. 8 may be performed to repeatedly receive the still image and the transmission information. If it is determined in step S808 that the value of the mounting information is 1, that is, if the EVF is mounted on the imaging device 15 during still image shooting, image processing different from the image processing performed in step S810 is performed. You may go to a still image. If it is determined in step S803 that the value of the transmission information is 0, that is, if no live image is transmitted when a still image is captured, the same processing as the image processing performed in step S505 in FIG. Processing may be performed.

静止画像の送信を要求するコマンドを表示装置22が送信しなくてもよい。例えば、第1の操作インタフェース101を介して静止画像の送信指示が入力された場合等に、撮像装置15が静止画像と送信情報とを表示装置22に送信してもよい。したがって、ステップS800の処理は本実施形態に必須ではない。   The display device 22 may not transmit a command requesting transmission of a still image. For example, when a still image transmission instruction is input via the first operation interface 101, the imaging device 15 may transmit the still image and transmission information to the display device 22. Therefore, the process of step S800 is not essential for this embodiment.

また、ステップS803で送信情報の値が1であると判定された場合、すなわち静止画像の撮影時にライブ画像の送信が行われていた場合、静止画像が表示されなくてもよい。したがって、ライブ画像の送信が行われた後に生成された静止画像の表示は本実施形態に必須ではない。   If it is determined in step S803 that the value of the transmission information is 1, that is, if a live image is transmitted when a still image is captured, the still image may not be displayed. Therefore, display of a still image generated after transmission of a live image is not essential to this embodiment.

本実施形態では、ライブ画像の送信が行われず、かつ表示インタフェースが撮像装置15に装着されている状態で生成された静止画像に対して、ライブ画像の送信が行われた後に生成された静止画像と区別して画像処理を行うことができる。これによって、表示インタフェースを使用した撮影に適した静止画像を生成することができる。また、表示装置22が画像処理を行うので、撮像装置12が画像処理を行う第7の実施形態と比較して、表示装置22の第2の制御部203cを用いた、より複雑な画像処理を行うことが可能となる。   In the present embodiment, a still image generated after transmission of a live image is performed on a still image generated without transmission of a live image and a display interface mounted on the imaging device 15. And image processing can be performed. Thereby, a still image suitable for photographing using the display interface can be generated. In addition, since the display device 22 performs image processing, more complicated image processing using the second control unit 203c of the display device 22 is performed compared to the seventh embodiment in which the imaging device 12 performs image processing. Can be done.

また、本実施形態では、ライブ画像の送信が行われず、かつ表示インタフェースが撮像装置15に装着されている状態で生成された静止画像に対して、表示インタフェースの種類に応じた画像処理を行うことができる。これによって、使用された表示インタフェースに適した静止画像を生成することができる。   In this embodiment, live image transmission is not performed, and image processing corresponding to the type of display interface is performed on a still image generated in a state where the display interface is mounted on the imaging device 15. Can do. As a result, a still image suitable for the display interface used can be generated.

以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳述してきたが、具体的な構成は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。   As described above, the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the above-described embodiments, and includes design changes and the like without departing from the gist of the present invention. .

10,11,12,13,14,15 撮像装置
20,21,22 表示装置
30 撮像レンズ
40 表示インタフェース
100 撮像モジュール
101 第1の操作インタフェース
102 第1の通信モジュール
103 送信検出部
104a,104b,104c,104d,104e,104f 第1の制御部
105 記憶モジュール
200 第2の操作インタフェース
201 第2の通信モジュール
202 画像表示インタフェース
203a,203b,203c 第2の制御部
1040 情報付加部
1041,2031 画像選択部
1042,2032 画像処理部
1043 撮影制御部
1044 表示インタフェース検出部
2030 画像指定部
10, 11, 12, 13, 14, 15 Imaging device 20, 21, 22 Display device 30 Imaging lens 40 Display interface 100 Imaging module 101 First operation interface 102 First communication module 103 Transmission detection unit 104a, 104b, 104c , 104d, 104e, 104f First control unit 105 Storage module 200 Second operation interface 201 Second communication module 202 Image display interface 203a, 203b, 203c Second control unit 1040 Information addition unit 1041, 2031 Image selection unit 1042, 2032 Image processing unit 1043 Imaging control unit 1044 Display interface detection unit 2030 Image designation unit

Claims (14)

撮像装置であって、
ライブ画像を連続的に生成し、かつ、撮影を行って静止画像を生成する撮像モジュールと、
前記ライブ画像の受信と並行して前記ライブ画像を表示する表示装置に前記ライブ画像を送信し、撮影指示を前記表示装置から受信する通信モジュールと、
前記表示装置に対する前記ライブ画像の送信の有無を検出する送信検出部と、
前記撮影指示が受信される前に前記ライブ画像の送信が行われていたか否かを示す送信情報を、前記撮影指示に基づいて生成された前記静止画像に付加する情報付加部と、
前記送信情報が付加された前記静止画像を記憶する記憶モジュールと、
を有する撮像装置。
An imaging device,
An imaging module that continuously generates live images and generates still images by shooting;
A communication module that transmits the live image to a display device that displays the live image in parallel with the reception of the live image, and receives a shooting instruction from the display device;
A transmission detection unit for detecting presence or absence of transmission of the live image to the display device;
An information adding unit for adding transmission information indicating whether or not transmission of the live image has been performed before the shooting instruction is received to the still image generated based on the shooting instruction;
A storage module for storing the still image to which the transmission information is added;
An imaging apparatus having
前記記憶モジュールに記憶された前記静止画像の中から、前記ライブ画像の送信が行われていないことを示す前記送信情報が付加された前記静止画像を選択する画像選択部をさらに有し、
前記通信モジュールはさらに、前記画像選択部によって選択された前記静止画像を前記表示装置に送信する請求項1に記載の撮像装置。
An image selection unit that selects the still image to which the transmission information indicating that transmission of the live image is not performed is selected from the still images stored in the storage module;
The imaging device according to claim 1, wherein the communication module further transmits the still image selected by the image selection unit to the display device.
前記画像選択部によって選択された前記静止画像に画像処理を行う画像処理部をさらに有し、
前記通信モジュールは、前記画像処理部によって処理された前記静止画像を前記表示装置に送信する請求項2に記載の撮像装置。
An image processing unit that performs image processing on the still image selected by the image selection unit;
The imaging device according to claim 2, wherein the communication module transmits the still image processed by the image processing unit to the display device.
前記撮影指示が受信される前に前記ライブ画像の送信が行われていない場合、前記撮像モジュールの撮像パラメータを制御する撮影制御部をさらに有する請求項1に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, further comprising an imaging control unit that controls imaging parameters of the imaging module when the live image is not transmitted before the imaging instruction is received. 前記撮像装置に対して装着と取り外しとが可能な、被写体の光学像または前記ライブ画像を表示する表示インタフェースが前記撮像装置に装着されているか否かを検出する表示インタフェース検出部をさらに有し、
前記情報付加部はさらに、前記撮影指示が受信される前に前記表示インタフェースが前記撮像装置に装着されていたか否かを示す装着情報を、前記撮影指示に基づいて生成された前記静止画像に付加し、
前記記憶モジュールは、前記送信情報と前記装着情報とが付加された前記静止画像を記憶する請求項1に記載の撮像装置。
A display interface detection unit for detecting whether or not a display interface for displaying an optical image of the subject or the live image that can be attached to and detached from the imaging device is attached to the imaging device;
The information adding unit further adds, to the still image generated based on the shooting instruction, mounting information indicating whether or not the display interface is mounted on the imaging device before the shooting instruction is received. And
The imaging device according to claim 1, wherein the storage module stores the still image to which the transmission information and the mounting information are added.
前記記憶モジュールに記憶された前記静止画像の中から、前記ライブ画像の送信が行われていないことを示す前記送信情報と、前記表示インタフェースが前記撮像装置に装着されていることを示す装着情報とが付加された前記静止画像を選択する画像選択部と、
前記画像選択部によって選択された前記静止画像に画像処理を行う画像処理部と、
をさらに有し、
前記通信モジュールはさらに、前記画像処理部によって処理された前記静止画像を前記表示装置に送信する請求項5に記載の撮像装置。
Out of the still images stored in the storage module, the transmission information indicating that the live image is not transmitted, and the mounting information indicating that the display interface is mounted on the imaging device; An image selection unit for selecting the still image to which is added;
An image processing unit that performs image processing on the still image selected by the image selection unit;
Further comprising
The imaging device according to claim 5, wherein the communication module further transmits the still image processed by the image processing unit to the display device.
前記表示インタフェース検出部はさらに、前記表示インタフェースが前記撮像装置に装着されていることを検出した場合、前記表示インタフェースの種類を識別し、
前記情報付加部は、前記撮影指示が受信される前に前記表示インタフェースが前記撮像装置に装着されていたか否かを示し、かつ、前記表示インタフェースが前記撮像装置に装着されていた場合に前記表示インタフェースの種類を示す装着情報を、前記撮影指示に基づいて生成された前記静止画像に付加し、
前記画像処理部は、前記画像選択部によって選択された前記静止画像に対して、前記装着情報が示す前記表示インタフェースの種類に応じた画像処理を行う請求項6に記載の撮像装置。
The display interface detection unit further identifies the type of the display interface when detecting that the display interface is mounted on the imaging device,
The information adding unit indicates whether or not the display interface is attached to the imaging apparatus before the imaging instruction is received, and the display is performed when the display interface is attached to the imaging apparatus. Attachment information indicating the type of interface is added to the still image generated based on the shooting instruction,
The imaging apparatus according to claim 6, wherein the image processing unit performs image processing corresponding to a type of the display interface indicated by the mounting information on the still image selected by the image selection unit.
撮像装置と、表示装置とを有する撮像システムであって、
前記撮像装置は、
ライブ画像を連続的に生成し、かつ、撮影を行って静止画像を生成する撮像モジュールと、
前記ライブ画像を前記表示装置に送信し、撮影指示を前記表示装置から受信する第1の通信モジュールと、
前記表示装置に対する前記ライブ画像の送信の有無を検出する送信検出部と、
前記撮影指示が受信される前に前記ライブ画像の送信が行われていたか否かを示す送信情報を、前記撮影指示に基づいて生成された前記静止画像に付加する情報付加部と、
前記送信情報が付加された前記静止画像を記憶する記憶モジュールと、
を有し、
前記表示装置は、
前記撮影指示を入力するユーザの操作を受け付ける操作インタフェースと、
前記ライブ画像を前記撮像装置から受信し、前記撮影指示を前記撮像装置に送信する第2の通信モジュールと、
前記ライブ画像の受信と並行して前記ライブ画像を表示する画像表示インタフェースと、
を有する撮像システム。
An imaging system having an imaging device and a display device,
The imaging device
An imaging module that continuously generates live images and generates still images by shooting;
A first communication module that transmits the live image to the display device and receives a shooting instruction from the display device;
A transmission detection unit for detecting presence or absence of transmission of the live image to the display device;
An information adding unit for adding transmission information indicating whether or not transmission of the live image has been performed before the shooting instruction is received to the still image generated based on the shooting instruction;
A storage module for storing the still image to which the transmission information is added;
Have
The display device
An operation interface for accepting an operation of a user who inputs the shooting instruction;
A second communication module that receives the live image from the imaging device and transmits the shooting instruction to the imaging device;
An image display interface for displaying the live image in parallel with the reception of the live image;
An imaging system.
前記第1の通信モジュールはさらに、前記送信情報と、前記送信情報が付加された前記静止画像を識別する識別情報と、送信対象の前記静止画像とを前記表示装置に送信し、送信対象の前記静止画像を指定する指定情報を前記表示装置から受信し、
前記第2の通信モジュールはさらに、前記送信情報と前記識別情報と送信対象の前記静止画像とを前記撮像装置から受信し、前記指定情報を前記撮像装置に送信し、
前記表示装置はさらに、前記ライブ画像の送信が行われていないことを示す前記送信情報と対応する前記識別情報から前記指定情報を生成する画像指定部を有する請求項8に記載の撮像システム。
The first communication module further transmits the transmission information, identification information for identifying the still image to which the transmission information is added, and the still image to be transmitted to the display device, and transmits the transmission target to the display device. Receiving designation information for designating a still image from the display device;
The second communication module further receives the transmission information, the identification information, and the still image to be transmitted from the imaging device, transmits the designation information to the imaging device,
The imaging system according to claim 8, wherein the display device further includes an image designation unit that generates the designation information from the identification information corresponding to the transmission information indicating that the live image is not transmitted.
前記第1の通信モジュールはさらに、前記静止画像と前記送信情報とを前記表示装置に送信し、
前記第2の通信モジュールはさらに、前記静止画像と前記送信情報とを前記撮像装置から受信し、
前記表示装置はさらに、
前記第2の通信モジュールによって受信された前記静止画像の中から、前記ライブ画像の送信が行われていないことを示す前記送信情報が付加された前記静止画像を選択する画像選択部と、
前記画像選択部によって選択された前記静止画像に画像処理を行う画像処理部と、
を有する請求項8に記載の撮像システム。
The first communication module further transmits the still image and the transmission information to the display device,
The second communication module further receives the still image and the transmission information from the imaging device,
The display device further includes:
An image selection unit that selects, from among the still images received by the second communication module, the still image to which the transmission information indicating that transmission of the live image is not performed is added;
An image processing unit that performs image processing on the still image selected by the image selection unit;
The imaging system according to claim 8.
前記撮像装置はさらに、前記撮像装置に対して装着と取り外しとが可能な、被写体の光学像または前記ライブ画像を表示する表示インタフェースが前記撮像装置に装着されているか否かを検出する表示インタフェース検出部をさらに有し、
前記第1の通信モジュールはさらに、前記静止画像と、前記送信情報と、前記撮影指示が受信される前に前記表示インタフェースが前記撮像装置に装着されていたか否かを示す装着情報とを前記表示装置に送信し、
前記情報付加部はさらに、前記装着情報を、前記撮影指示に基づいて生成された前記静止画像に付加し、
前記記憶モジュールは、前記送信情報と前記装着情報とが付加された前記静止画像を記憶し、
前記第2の通信モジュールはさらに、前記静止画像と前記送信情報と前記装着情報とを前記撮像装置から受信し、
前記表示装置はさらに、
前記第2の通信モジュールによって受信された前記静止画像の中から、前記ライブ画像の送信が行われていないことを示す前記送信情報と、前記表示インタフェースが前記撮像装置に装着されていることを示す装着情報とが付加された前記静止画像を選択する画像選択部と、
前記画像選択部によって選択された前記静止画像に画像処理を行う画像処理部と、
を有する請求項8に記載の撮像システム。
The imaging device further detects whether or not a display interface for displaying an optical image of the subject or the live image that can be attached to and detached from the imaging device is attached to the imaging device. Further comprising
The first communication module further displays the still image, the transmission information, and mounting information indicating whether or not the display interface is mounted on the imaging device before the imaging instruction is received. To the device,
The information adding unit further adds the mounting information to the still image generated based on the shooting instruction,
The storage module stores the still image to which the transmission information and the mounting information are added,
The second communication module further receives the still image, the transmission information, and the mounting information from the imaging device,
The display device further includes:
The transmission information indicating that the live image is not transmitted from the still images received by the second communication module, and the display interface is attached to the imaging device. An image selection unit for selecting the still image to which mounting information is added;
An image processing unit that performs image processing on the still image selected by the image selection unit;
The imaging system according to claim 8.
前記表示インタフェース検出部はさらに、前記表示インタフェースが前記撮像装置に装着されていることを検出した場合、前記表示インタフェースの種類を識別し、
前記情報付加部は、前記撮影指示が受信される前に前記表示インタフェースが前記撮像装置に装着されていたか否かを示し、かつ、前記表示インタフェースが前記撮像装置に装着されていた場合に前記表示インタフェースの種類を示す装着情報を、前記撮影指示に基づいて生成された前記静止画像に付加し、
前記画像処理部は、前記画像選択部によって選択された前記静止画像に対して、前記装着情報が示す前記表示インタフェースの種類に応じた画像処理を行う請求項11に記載の撮像システム。
The display interface detection unit further identifies the type of the display interface when detecting that the display interface is mounted on the imaging device,
The information adding unit indicates whether or not the display interface is attached to the imaging apparatus before the imaging instruction is received, and the display is performed when the display interface is attached to the imaging apparatus. Attachment information indicating the type of interface is added to the still image generated based on the shooting instruction,
The imaging system according to claim 11, wherein the image processing unit performs image processing on the still image selected by the image selection unit according to the type of the display interface indicated by the mounting information.
撮像モジュールが連続的に生成したライブ画像の受信と並行して前記ライブ画像を表示する表示装置に対する前記ライブ画像の送信の有無を検出する送信検出部が検出を行うステップと、
通信モジュールによって前記表示装置から撮影指示が受信されたとき、前記撮像モジュールが撮影を行って静止画像を生成するステップと、
前記撮影指示が受信される前に前記ライブ画像の送信が行われていたか否かを示す送信情報を、前記撮影指示に基づいて生成された前記静止画像に情報付加部が付加するステップと、
前記送信情報が付加された前記静止画像を記憶モジュールが記憶するステップと、
を有する撮像方法。
A transmission detector that detects whether or not the live image is transmitted to a display device that displays the live image in parallel with reception of the live image continuously generated by the imaging module;
When an imaging instruction is received from the display device by the communication module, the imaging module performs imaging to generate a still image; and
An information adding unit adding transmission information indicating whether or not the live image has been transmitted before the shooting instruction is received to the still image generated based on the shooting instruction;
A storage module storing the still image with the transmission information added thereto;
An imaging method comprising:
撮像モジュールが連続的に生成したライブ画像の受信と並行して前記ライブ画像を表示する表示装置に対する前記ライブ画像の送信の有無を検出する送信検出部に検出を行わせるステップと、
通信モジュールによって前記表示装置から撮影指示が受信されたとき、前記撮像モジュールに撮影を行わせて静止画像を生成させるステップと、
前記表示装置から前記撮影指示が受信される前に前記ライブ画像の送信が行われていたか否かを示す送信情報を、前記撮影指示に基づいて生成された前記静止画像に付加するステップと、
前記送信情報が付加された前記静止画像を記憶モジュールに記憶させるステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Causing the transmission detection unit to detect whether or not the live image is transmitted to a display device that displays the live image in parallel with the reception of the live image continuously generated by the imaging module;
When an imaging instruction is received from the display device by the communication module, the imaging module performs imaging to generate a still image; and
Adding transmission information indicating whether transmission of the live image has been performed before the shooting instruction is received from the display device to the still image generated based on the shooting instruction;
Storing the still image to which the transmission information is added in a storage module;
A program that causes a computer to execute.
JP2015081778A 2015-04-13 2015-04-13 Imaging apparatus, imaging system, imaging method, and program Expired - Fee Related JP5927318B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015081778A JP5927318B2 (en) 2015-04-13 2015-04-13 Imaging apparatus, imaging system, imaging method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015081778A JP5927318B2 (en) 2015-04-13 2015-04-13 Imaging apparatus, imaging system, imaging method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014048880A Division JP5732565B1 (en) 2014-03-12 2014-03-12 Imaging apparatus, imaging system, imaging method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015177551A true JP2015177551A (en) 2015-10-05
JP5927318B2 JP5927318B2 (en) 2016-06-01

Family

ID=54256248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015081778A Expired - Fee Related JP5927318B2 (en) 2015-04-13 2015-04-13 Imaging apparatus, imaging system, imaging method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5927318B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018189961A1 (en) * 2017-04-14 2020-02-27 シャープ株式会社 Image processing device, terminal device, and image processing program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096165A (en) * 2002-08-29 2004-03-25 Nikon Corp Electronic camera and electronic camera system
US20060285004A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera system
JP2011087167A (en) * 2009-10-16 2011-04-28 Olympus Imaging Corp Camera device
JP2012084973A (en) * 2010-10-07 2012-04-26 Pentax Ricoh Imaging Co Ltd Digital camera
JP2012099889A (en) * 2010-10-29 2012-05-24 Olympus Imaging Corp Camera, imaging method, and imaging program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096165A (en) * 2002-08-29 2004-03-25 Nikon Corp Electronic camera and electronic camera system
US20060285004A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera system
JP2011087167A (en) * 2009-10-16 2011-04-28 Olympus Imaging Corp Camera device
JP2012084973A (en) * 2010-10-07 2012-04-26 Pentax Ricoh Imaging Co Ltd Digital camera
JP2012099889A (en) * 2010-10-29 2012-05-24 Olympus Imaging Corp Camera, imaging method, and imaging program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018189961A1 (en) * 2017-04-14 2020-02-27 シャープ株式会社 Image processing device, terminal device, and image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5927318B2 (en) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414944B2 (en) Imaging device
US8908916B2 (en) Control apparatus, control method, and program to search for a subject and automatically perform image-recording
US9596415B2 (en) Control apparatus, imaging system, control method, and program for changing a composition of an image
JP4153444B2 (en) Digital camera
JP5436019B2 (en) Control device, control method, program, and recording medium
JP2014057310A (en) Method and apparatus for displaying camera preview screen of portable terminal device
JP5732565B1 (en) Imaging apparatus, imaging system, imaging method, and program
CN107087103B (en) Image pickup apparatus, image pickup method, and computer-readable storage medium
JP5927318B2 (en) Imaging apparatus, imaging system, imaging method, and program
JP5868038B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP6388115B2 (en) Imaging apparatus, imaging control method, and program
JP2009188953A (en) Imaging apparatus and imaging method
JP6231814B2 (en) EXPOSURE DETERMINING DEVICE, IMAGING DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5473201B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
CN108476290B (en) Electronic device for providing panoramic image and control method thereof
JP4623178B2 (en) Image signal processing apparatus, image signal processing method, program, imaging apparatus, and imaging system
KR101630295B1 (en) A digital photographing apparatus, a method for controlling the same, and a computer-readable medium
JP2009177680A (en) Camera
JP2010134176A (en) Photographing device and photographing method
JP5262058B2 (en) Imaging apparatus, imaging control method, and program
JP7362394B2 (en) Imaging device and method of controlling the imaging device
JP2005284166A (en) Digital still camera and method for controlling its continuous photographing
JP6745658B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP6403511B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP5968097B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5927318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees