JP2015176257A - display device - Google Patents

display device Download PDF

Info

Publication number
JP2015176257A
JP2015176257A JP2014050820A JP2014050820A JP2015176257A JP 2015176257 A JP2015176257 A JP 2015176257A JP 2014050820 A JP2014050820 A JP 2014050820A JP 2014050820 A JP2014050820 A JP 2014050820A JP 2015176257 A JP2015176257 A JP 2015176257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
display
unit
item
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014050820A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
理央 水野
Rio Mizuno
理央 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014050820A priority Critical patent/JP2015176257A/en
Publication of JP2015176257A publication Critical patent/JP2015176257A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device capable of automatically changing over scrolling directions in light of a scrolling direction assumed by an operator.SOLUTION: A display device comprises: an operation unit 10 capable of indicating an operation direction; a storage unit 25 storing a first item selected at a time of starting scrolling operation along a predetermined axis by the operation unit 10 from among a plurality of selection items displayed on a display 30 along the predetermined axis and a first operation direction by the operation unit 10 right after starting the scrolling operation; a recognition unit recognizing a finally selected second item; and a control unit 20 inverting a scrolling direction output on the display 30 by the scrolling operation along the predetermined axis by the operation unit 10 if the operation direction of the scrolling operation of shortest scrolling motion from the first item to the second item along the predetermined axis by the operation unit 10 differs from the first operation direction.

Description

本発明は、表示装置に関する。   The present invention relates to a display device.

従来、操作方向の指示を伴う操作に対するディスプレイに表示されるコンテンツのスクロール方向を状況に応じて切り替える技術が知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1では、ロータリー・スイッチによる操作に対する表示コンテンツのスクロール方向を縦置きモード、及び横置きモードの各表示モード毎に切り替える小型情報処理機器が開示されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a technique for switching the scroll direction of content displayed on a display in response to an operation accompanied by an operation direction instruction is known (for example, Patent Document 1). Patent Document 1 discloses a small information processing device that switches the scroll direction of display content in response to an operation by a rotary switch for each display mode of a portrait mode and a landscape mode.

特開平10−240693号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-240663

ところで、ユーザに多くの情報を提供するため、表示装置のディスプレイには、複数の表示コンテンツ(選択項目)が表示可能とされ、当該複数の選択項目は、所定の軸に沿ったスクロール操作により選択可能に構成される場合がある。この場合、操作者は、所定の軸に沿った操作方向の指示が可能な操作部を用いて、所定の軸に沿ったスクロール操作を行い、所望の選択項目を選択することができる。   By the way, in order to provide a large amount of information to the user, a plurality of display contents (selection items) can be displayed on the display of the display device, and the plurality of selection items can be selected by a scroll operation along a predetermined axis. May be configured as possible. In this case, the operator can select a desired selection item by performing a scroll operation along the predetermined axis using an operation unit capable of instructing an operation direction along the predetermined axis.

しかしながら、各ユーザが自らの操作により実現されるであろうと想定するスクロール方向は、一様ではない。即ち、リストスクロールを例にとれば、表示されたリストが固定され、カーソルが移動するようにスクロールが行われることを想定する操作者もいれば、カーソル位置が固定され、背景のリストが移動するようにスクロールが行われることを想定する操作者もいる。そのため、所定の軸に沿ったスクロール操作に対して、ディスプレイ上に出力されるスクロール方向を固定すると、操作者に違和感を与えるおそれがある。   However, the scroll direction that each user assumes will be realized by his / her own operation is not uniform. In other words, taking list scrolling as an example, some operators assume that the displayed list is fixed and the cursor is moved so that the cursor moves, while the cursor position is fixed and the background list moves. Some operators assume that scrolling is performed. Therefore, if the scroll direction output on the display is fixed with respect to the scroll operation along the predetermined axis, there is a possibility that the operator may feel uncomfortable.

一方、表示装置において、操作者によるスクロール方向の手動での切替設定を可能に構成することも可能であるが、わざわざ、設定画面での所定の設定を行うこと自体が面倒であり、操作者にとっての手間となる。   On the other hand, the display device can be configured to enable manual switching setting of the scroll direction by the operator, but it is troublesome to perform the predetermined setting on the setting screen. It will be a hassle.

そこで、上記課題に鑑み、操作者が想定するスクロール方向を考慮して、操作によって得られるスクロール方向を自動で切り替えることが可能な表示装置を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a display device capable of automatically switching a scroll direction obtained by an operation in consideration of a scroll direction assumed by an operator.

上記目的を達成するため、一実施形態において、表示装置は、
ディスプレイと、
前記ディスプレイに表示される画面を操作する操作部であって、操作方向の指示が可能な操作部と、
前記ディスプレイに所定の軸に沿って表示される複数の選択項目であって、前記操作部により前記所定の軸に沿ってスクロール操作されることによって、選択可能な複数の選択項目と、
前記複数の選択項目のうち、前記操作部による前記所定の軸に沿ったスクロール操作開始時に選択されている第1の項目と、前記スクロール操作開始直後における前記操作部による第1の操作方向とを記憶する記憶部と、
前記複数の選択項目のうち、前記スクロール操作開始後、最終的に選択された第2の項目を認識する認識部と、
前記第1の項目から前記第2の項目に最短のスクロール移動で向かう前記操作部による前記所定の軸に沿ったスクロール操作の操作方向が、前記第1の操作方向と異なっている場合、前記操作部による前記所定の軸に沿ったスクロール操作により前記ディスプレイ上に出力されるスクロール方向を反転させる制御部とを備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, in one embodiment, a display device comprises:
Display,
An operation unit for operating a screen displayed on the display, the operation unit capable of instructing an operation direction;
A plurality of selection items displayed along a predetermined axis on the display, and a plurality of selection items selectable by being scrolled along the predetermined axis by the operation unit;
Of the plurality of selection items, a first item selected at the start of the scroll operation along the predetermined axis by the operation unit, and a first operation direction by the operation unit immediately after the scroll operation starts. A storage unit for storing;
A recognition unit for recognizing a second item finally selected after the scroll operation is started among the plurality of selection items;
When the operation direction of the scroll operation along the predetermined axis by the operation unit heading from the first item to the second item with the shortest scroll movement is different from the first operation direction, the operation And a control unit that reverses a scroll direction output on the display by a scroll operation along the predetermined axis by the unit.

本実施の形態によれば、操作者が想定するスクロール方向を考慮して、操作によって得られるスクロール方向を自動で切り替えることが可能な表示装置を提供することができる。   According to the present embodiment, it is possible to provide a display device capable of automatically switching the scroll direction obtained by the operation in consideration of the scroll direction assumed by the operator.

表示装置の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of a display apparatus. ディスプレイに表示される表示コンテンツ(選択項目)間のスクロール態様の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the scroll aspect between the display contents (selection item) displayed on a display. コンテンツのスクロールパターンを示す図である。It is a figure which shows the scroll pattern of a content. 表示装置(制御部)によるスクロール方向の反転処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the inversion process of the scroll direction by a display apparatus (control part). 表示装置(制御部)によるスクロール方向の反転処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the inversion process of the scroll direction by a display apparatus (control part).

以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態に係る表示装置1の構成の一例を示すブロック図である。表示装置1は、例えば、車両に搭載され、車載装置(カーナビゲーション装置、オーディオ装置、空調装置、通信装置等)に関する情報や車両の走行情報(燃費、走行距離等)などのコンテンツを表示可能に構成されてよい。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the display device 1 according to the present embodiment. The display device 1 is mounted on a vehicle, for example, and can display contents such as information relating to in-vehicle devices (car navigation device, audio device, air conditioner, communication device, etc.) and vehicle travel information (fuel consumption, travel distance, etc.). May be configured.

表示装置1は、操作部10、制御部20、メモリ25、ディスプレイ30等を含む。   The display device 1 includes an operation unit 10, a control unit 20, a memory 25, a display 30, and the like.

操作部10は、ディスプレイ30に表示される画面を操作する操作手段である。車室内の適切な場所に設けられ、好ましくは、運転者が操作しやすい位置(運転姿勢を保持しながら手が届く位置)に配置されるとよい。例えば、コンソールボックスまたはその周辺やステアリングホイールのスポーク上に配置されてよい。操作部10は、ディスプレイ30に表示される複数のコンテンツ(選択項目)の中から所望の選択項目を選択するため、操作方向を指示可能に構成され、上スイッチ10US、下スイッチ10DS、左スイッチ10LS、右スイッチ10RSを含んでよい。また、操作部10は、選択された選択項目を決定(確定)するための決定スイッチ10DCを含んでよい。操作部10は、制御部20と通信可能に構成され、操作者による操作に対応する信号(操作信号)を制御部20に出力する。   The operation unit 10 is an operation unit that operates a screen displayed on the display 30. It is provided at an appropriate location in the passenger compartment, and is preferably arranged at a position where the driver can easily operate (a position where the hand can reach while maintaining the driving posture). For example, it may be arranged on the console box or its periphery or on the spokes of the steering wheel. The operation unit 10 is configured to be able to indicate an operation direction in order to select a desired selection item from among a plurality of contents (selection items) displayed on the display 30, and includes an upper switch 10US, a lower switch 10DS, and a left switch 10LS. The right switch 10RS may be included. The operation unit 10 may include a determination switch 10DC for determining (determining) the selected selection item. The operation unit 10 is configured to be communicable with the control unit 20, and outputs a signal (operation signal) corresponding to an operation by the operator to the control unit 20.

なお、操作部10には、後述する、ディスプレイ30に所定の軸に沿って表示される選択項目のスクロール方向(所定の軸に沿った二方向)が指示可能な操作手段であれば、任意の手段が適用されてよい。例えば、ジョイスティック、トラックボール、静電パッド、サムホイール、モーメンタルスイッチ、トグルスイッチ等が適用されてよい。   The operation unit 10 may be any operation means as long as the operation unit can instruct a scroll direction (two directions along a predetermined axis) of a selection item displayed on the display 30 along a predetermined axis, which will be described later. Means may be applied. For example, a joystick, a track ball, an electrostatic pad, a thumb wheel, a momentary switch, a toggle switch, etc. may be applied.

制御部20は、ディスプレイ30に表示される画面を制御する制御手段である。例えば、制御部20は、上述した車載装置や車載された各種検出手段(例えば、燃料タンクの残量計、車速センサ等)からの情報、信号を受信可能に構成されてよい。そして、車載装置に関する情報や車両の走行情報等のコンテンツをディスプレイ30に表示させるための画像生成処理を実行してよい。制御部20は、生成した画像(画面)信号をディスプレイ30に出力する。   The control unit 20 is a control unit that controls the screen displayed on the display 30. For example, the control unit 20 may be configured to be able to receive information and signals from the above-described in-vehicle device and various on-vehicle detection means (for example, fuel tank fuel gauge, vehicle speed sensor, and the like). And you may perform the image generation process for displaying on the display 30 content, such as the information regarding a vehicle-mounted apparatus, and driving | running | working information of a vehicle. The control unit 20 outputs the generated image (screen) signal to the display 30.

また、制御部20は、操作部10からの操作信号に応じて、ディスプレイ30に表示させる画面を制御してよい。例えば、操作部10において操作方向の指示を伴う操作信号が入力された場合、制御部20は、画面をスクロールすることにより、ディスプレイ30に表示させるコンテンツを切り替えてよい。また、制御部20は、画面内のリストをスクロールすることにより、リスト内のメニューを切り替えてよい。即ち、制御部20は、操作部10からのスクロール操作に対応する操作信号(スクロール可能な方向への操作方向の指示を伴う操作信号)が入力された場合、複数の選択項目をスクロールさせることにより、選択状態にある選択項目を変更してよい。   Further, the control unit 20 may control a screen to be displayed on the display 30 in accordance with an operation signal from the operation unit 10. For example, when an operation signal accompanied by an operation direction instruction is input from the operation unit 10, the control unit 20 may switch the content to be displayed on the display 30 by scrolling the screen. The control unit 20 may switch the menu in the list by scrolling the list in the screen. That is, the control unit 20 scrolls a plurality of selection items when an operation signal corresponding to a scroll operation from the operation unit 10 (an operation signal with an instruction of an operation direction in a scrollable direction) is input. The selection item in the selected state may be changed.

メモリ25は、制御部20からの指令に基づいて、制御部20から入力された各種情報を記憶する記憶手段である。   The memory 25 is a storage unit that stores various types of information input from the control unit 20 based on instructions from the control unit 20.

なお、制御部20、及びメモリ25は、マイクロコンピュータにより構成されてよく、制御部20は、例えば、ROMに格納された各種プログラムをCPU上で実行することにより各種制御処理を実行してよい。また、制御部20の機能は、複数の制御部により実現されてもよい。例えば、制御部20は、操作部10からの操作信号等に基づき、ディスプレイ30に表示させる画面の選択等の処理を行う一の制御部と、一の制御部からの指令に基づき、ディスプレイ30に表示させる画面(画像)を生成する処理を行う他の制御部により構成されてもよい。   The control unit 20 and the memory 25 may be configured by a microcomputer, and the control unit 20 may execute various control processes by executing various programs stored in the ROM on the CPU, for example. Further, the function of the control unit 20 may be realized by a plurality of control units. For example, the control unit 20 controls the display 30 based on an operation signal or the like from the operation unit 10 and performs processing such as selection of a screen to be displayed on the display 30 and a command from the one control unit. You may comprise by the other control part which performs the process which produces | generates the screen (image) to display.

ディスプレイ30は、上述した車載装置に関する情報や車両の走行情報等を表示するための表示手段である。ディスプレイ30は、上述したとおり、制御部20により生成された表示させる画面に対応する画像信号を受信し、当該画面を表示部に表示する。これにより、運転者等は、車載装置に関する情報や車両の走行情報等を認知することが可能となる。   The display 30 is a display means for displaying information related to the above-described in-vehicle device, vehicle travel information, and the like. As described above, the display 30 receives the image signal corresponding to the screen to be displayed generated by the control unit 20, and displays the screen on the display unit. As a result, the driver or the like can recognize information related to the in-vehicle device, travel information of the vehicle, and the like.

次に、本実施形態に係る表示装置1において、ディスプレイ30に表示されるコンテンツ(選択項目)間のスクロール態様について説明をする。   Next, in the display device 1 according to the present embodiment, a scroll mode between contents (selection items) displayed on the display 30 will be described.

図2は、ディスプレイ30に表示されるコンテンツ(選択項目)間のスクロール態様の一例を示す図である。本例において、各コンテンツは、ディスプレイ30の表示部全体に情報画面として表示され、画面スクロールにより選択されたコンテンツの切替(変更)を行うことが可能に構成される。ディスプレイ30に表示可能な複数のコンテンツは、ジャンルA、ジャンルB、ジャンルCに分類される。そして、ジャンルA、B、Cのそれぞれに、複数(本例では、3つ)のコンテンツが含まれる。即ち、ジャンルAには、コンテンツA1、A2、A3が含まれ、ジャンルBには、コンテンツB1、B2、B3が含まれ、ジャンルCには、コンテンツ、C1、C2、C3が含まれる。例えば、ジャンルAは、車両の走行情報に関するもので、コンテンツA1は、燃費表示、コンテンツA2は、エコモニター表示(アクセル操作等に基づき算出される省燃費運転度合いの表示)、及び、コンテンツA3は、走行距離表示であってよい。また、ジャンルBは、オーディオ装置(音源)に関するもので、コンテンツB1は、CD/DVD音源の表示、コンテンツB2は、内臓HDD(ハードディスクドライブ)内の音源の表示、コンテンツB3は、外部接続された音源の表示であってよい。また、ジャンルCは、通信装置に関するもので、コンテンツC1は、通話選択表示(電話をかけるための画面表示)、コンテンツC2は、インターネットブラウザ表示、コンテンツC3は、電子メール表示であってよい。なお、当該通信装置は、車載装置であってもよいし、操作者(搭乗者)により表示装置1に対して外部接続された携帯電話等の外部装置であってもよい。また、図中の矢印は、コンテンツ間のスクロールが可能であることを示す。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a scroll mode between contents (selection items) displayed on the display 30. In this example, each content is displayed as an information screen on the entire display unit of the display 30, and is configured to be able to switch (change) the content selected by scrolling the screen. The plurality of contents that can be displayed on the display 30 are classified into genre A, genre B, and genre C. Each of the genres A, B, and C includes a plurality (three in this example) of contents. That is, the genre A includes contents A1, A2, and A3, the genre B includes contents B1, B2, and B3, and the genre C includes contents, C1, C2, and C3. For example, genre A relates to vehicle travel information, content A1 is fuel consumption display, content A2 is eco monitor display (display of fuel-saving driving degree calculated based on accelerator operation, etc.), and content A3 is It may be a mileage display. Genre B relates to an audio device (sound source), content B1 is a display of a CD / DVD sound source, content B2 is a display of a sound source in an internal HDD (hard disk drive), and content B3 is externally connected. It may be a display of a sound source. The genre C relates to a communication device, the content C1 may be a call selection display (screen display for making a call), the content C2 may be an Internet browser display, and the content C3 may be an e-mail display. The communication device may be an in-vehicle device or an external device such as a mobile phone externally connected to the display device 1 by an operator (passenger). In addition, arrows in the figure indicate that scrolling between contents is possible.

図2を参照するに、ジャンルA、B、Cのぞれぞれに含まれる各コンテンツは、ディスプレイ30に上下方向(の軸)に沿って表示される。そして、上下方向への画面スクロールにより選択状態の変更(ディスプレイ30に表示させるコンテンツの変更)を行うことができる。具体的には、ジャンルAにおいて、コンテンツA1、A2間、及び、コンテンツA2、A3間で、操作部10における上下方向のスクロール操作による選択状態の変更を行うことができる。また、ジャンルBにおいて、コンテンツB1、B2間、及び、コンテンツB2、B3間で、操作部10における上下方向のスクロール操作による選択状態の変更を行うことができる。また、ジャンルCにおいて、コンテンツC1、C2間、及び、コンテンツC2、C3間で、操作部10における上下方向のスクロール操作による選択状態の変更を行うことができる。   Referring to FIG. 2, each content included in each of genres A, B, and C is displayed on the display 30 along the vertical direction (axis). Then, the selection state can be changed (the content displayed on the display 30 can be changed) by scrolling the screen in the vertical direction. Specifically, in genre A, the selection state can be changed by scroll operation in the vertical direction on the operation unit 10 between the contents A1 and A2 and between the contents A2 and A3. Further, in the genre B, the selection state can be changed by the scroll operation in the vertical direction on the operation unit 10 between the contents B1 and B2 and between the contents B2 and B3. Further, in the genre C, the selection state can be changed by scrolling up and down in the operation unit 10 between the contents C1 and C2 and between the contents C2 and C3.

また、ジャンルAのコンテンツA1、ジャンルBのコンテンツB1、ジャンルCのコンテンツC1は、ディスプレイ30に左右方向(の軸)に沿って表示される。そして、左右方向への画面スクロールにより選択状態の変更(ディスプレイ30に表示させるコンテンツの変更)を行うことができる。即ち、ジャンルA、B、Cの選択を切り替えることができる。具体的には、コンテンツA1、B1間(ジャンルA、B間)、及び、コンテンツB1、C1間(ジャンルB、C間)で、操作部10における左右方向のスクロール操作による選択状態の変更を行うことができる。   Further, the content A1 of genre A, the content B1 of genre B, and the content C1 of genre C are displayed on the display 30 along the left-right direction (axis). Then, the selection state can be changed (the content to be displayed on the display 30 can be changed) by scrolling the screen in the left-right direction. That is, the selection of genres A, B, and C can be switched. Specifically, the selection state is changed by scroll operation in the left and right direction on the operation unit 10 between the contents A1 and B1 (between genres A and B) and between the contents B1 and C1 (between genres B and C). be able to.

なお、コンテンツA1、B1、C1と同様に、コンテンツA2、B2、C2についても左右方向のスクロール操作によりコンテンツの選択状態(ジャンルの選択状態)を変更することが可能に構成されてもよい。即ち、コンテンツA2、B2間(ジャンルA、B間)、及び、コンテンツB2、C2間(ジャンルB、C間)で、操作部10における左右方向のスクロール操作による選択状態の変更が可能に構成されてもよい。また、同様に、コンテンツA3、B3、C3についても左右方向のスクロール操作によりコンテンツの選択状態(ジャンルの選択状態)を変更することが可能に構成されてよい。即ち、コンテンツA3、B3間(ジャンルA、B間)、及び、コンテンツB3、C3間(ジャンルB、C間)で、操作部10における左右方向のスクロール操作による選択状態の変更が可能に構成されてもよい。   Note that, similarly to the contents A1, B1, and C1, the contents A2, B2, and C2 may be configured to be able to change the content selection state (genre selection state) by a horizontal scroll operation. In other words, the selection state can be changed by scrolling in the horizontal direction on the operation unit 10 between the contents A2 and B2 (between genres A and B) and between the contents B2 and C2 (between genres B and C). May be. Similarly, the content A3, B3, and C3 may be configured to be able to change the content selection state (genre selection state) by a horizontal scroll operation. That is, the selection state can be changed by scroll operation in the left and right direction on the operation unit 10 between the contents A3 and B3 (between genres A and B) and between the contents B3 and C3 (between genres B and C). May be.

また、上下方向、左右方向のスクロールは、スクロール端を持たないスクロール態様でスクロールしてもよい。例えば、コンテンツA1、A2、A3のスクロールにおいて、コンテンツA1、A3間で、操作部10における上下方向のスクロール操作による選択状態の変更が可能に構成されてもよい。また、コンテンツA1、B1、C1のスクロールにおいて、コンテンツA1、C1間で、操作部10における左右方向のスクロール操作による選択状態の変更が可能に構成されてもよい。   Further, the scroll in the vertical direction and the horizontal direction may be scrolled in a scroll mode having no scroll end. For example, in the scrolling of the contents A1, A2, and A3, the selection state may be changed between the contents A1 and A3 by the scroll operation in the vertical direction in the operation unit 10. Further, in the scroll of the contents A1, B1, and C1, the selection state may be changed between the contents A1 and C1 by the scroll operation in the left and right direction on the operation unit 10.

次に、本実施形態に係る表示装置1におけるコンテンツのスクロール態様について説明をする。   Next, a content scroll mode in the display device 1 according to the present embodiment will be described.

図3は、表示装置1において実現可能なコンテンツのスクロールパターンを示す図である。具体的に、図3(a)は、第1のスクロールパターン(表示エリア遷移スクロールパターン)を仮想的に示す図であり、図3(b)は、第2のスクロールパターン(選択項目遷移スクロールパターン)を仮想的に示す図である。なお、図2に示したとおり、ジャンルA、B、Cの切替は、ディスプレイ30上、左右方向の軸上に沿って表示されるコンテンツA1、B1、C1の画面スクロールにより行われるが、便宜的に、本図中では、ジャンルA、B、Cの左右方向の画面スクロールが行われるものとして記載する。図3(a)、(b)共に、ジャンルB(コンテンツB1)が選択された状態で、操作部10における右方向への操作指示を表す右スイッチ10RSが操作された場合の画面スクロールの態様を仮想的に表している。   FIG. 3 is a diagram showing a scroll pattern of content that can be realized in the display device 1. Specifically, FIG. 3A is a diagram virtually showing a first scroll pattern (display area transition scroll pattern), and FIG. 3B is a second scroll pattern (selection item transition scroll pattern). FIG. As shown in FIG. 2, the genres A, B, and C are switched by scrolling the screens of the contents A1, B1, and C1 displayed on the display 30 and along the horizontal axis. In the figure, the screen is described as scrolling in the left-right direction for genres A, B, and C. 3 (a) and 3 (b), the screen scroll mode when the right switch 10RS representing the operation instruction in the right direction on the operation unit 10 is operated in the state where the genre B (content B1) is selected. Virtually represented.

まず、第1のスクロールパターンである「表示エリア遷移スクロールパターン」は、左右方向(の軸)に沿って配置される複数の選択項目上をディスプレイ30の表示エリアが移動するようにして、選択項目間のスクロールが行われるスクロール態様である。図3(a)を参照するに、左右方向(の軸)に沿って左からジャンルA、B、Cの順で配置された選択項目上を、表示エリアDAが右スイッチ10RSの操作に対応して右に移動し、ジャンルBが選択された状態からジャンルCが選択された状態に画面スクロールが行われる。なお、ジャンルBが選択された状態から左スイッチ10LSの操作が行われた場合、ジャンルAが選択された状態に画面スクロールが行われる。   First, the “display area transition scroll pattern” which is the first scroll pattern is a selection item in which the display area of the display 30 moves on a plurality of selection items arranged along the left and right direction (axis). This is a scroll mode in which scrolling is performed. Referring to FIG. 3A, the display area DA corresponds to the operation of the right switch 10RS on the selection items arranged in the order of genres A, B, and C from the left along the left-right direction (axis). The screen scrolls from the state where genre B is selected to the state where genre C is selected. When the operation of the left switch 10LS is performed from the state where the genre B is selected, the screen scrolls to the state where the genre A is selected.

一方、第2のスクロールパターンである「選択項目遷移スクロールパターン」は、固定されたディスプレイ30の表示エリアに対して、左右方向(の軸)に沿って配置される複数の選択項目が左右方向に移動するようにして、選択項目間のスクロールが行われるスクロール態様である。図3(b)を参照するに、固定された表示エリアDAに対して、左右方向(の軸)に沿って左からジャンルA、B、Cの順で配置された選択項目が、右スイッチ10RSの操作に対応して右に移動し、ジャンルBが選択された状態からジャンルAが選択された状態に画面スクロールが行われる。なお、ジャンルBが選択された状態から左スイッチ10LSの操作が行われた場合、ジャンルCが選択された状態に画面スクロールが行われる。   On the other hand, the “selection item transition scroll pattern” that is the second scroll pattern is such that a plurality of selection items arranged along the left and right direction (axis) with respect to the display area of the fixed display 30 are left and right. This is a scroll mode in which scrolling between selection items is performed so as to move. Referring to FIG. 3B, for the fixed display area DA, selection items arranged in the order of genres A, B, and C from the left along the left-right direction (axis) are the right switch 10RS. The screen is scrolled from the state where the genre B is selected to the state where the genre A is selected. Note that when the operation of the left switch 10LS is performed from the state where the genre B is selected, the screen scrolls to the state where the genre C is selected.

このように、本実施形態に係る表示装置1で実現可能な第1のスクロールパターンと第2のスクロールパターンでは、同じ方向の操作指示を行うことにより、ディスプレイ30上に出力されるスクロール方向が異なる。即ち、例えば、ジャンルBからジャンルAに選択状態を切り替えるために操作部10により指示されるべき操作方向は、第1のスクロールパターンと第2のスクロールパターンとでは、異なる(互いに反対方向である)。   As described above, the first scroll pattern and the second scroll pattern that can be realized by the display device 1 according to the present embodiment differ in the scroll direction output on the display 30 by performing an operation instruction in the same direction. . That is, for example, the operation direction to be instructed by the operation unit 10 to switch the selection state from the genre B to the genre A is different between the first scroll pattern and the second scroll pattern (the directions are opposite to each other). .

次に、本実施形態に係る表示装置1(制御部20)による特徴的な処理、具体的には、操作部10におけるスクロール操作に対して、ディスプレイ30に出力されるスクロール方向の反転処理について説明をする。   Next, a characteristic process performed by the display device 1 (control unit 20) according to the present embodiment, specifically, a scroll direction inversion process output to the display 30 in response to a scroll operation in the operation unit 10 will be described. do.

図4は、本実施形態に係る表示装置1(制御部20)によるスクロール方向の反転処理の一例を示す図である。具体的には、操作者による操作部10の操作に応じて、スクロール方向の反転処理、即ち、スクロールパターンの切替(第1のスクロールパターン、第2のスクロールパターン間での切替)を行う。図4(a)〜(d)は、時間経過に沿って、操作者により行われるスクロール操作、及び制御部20による処理を示しており、操作者は、ジャンルBが選択された状態からジャンルAが選択された状態に変更する(切り替える)操作を行っている。なお、本例は、第1のスクロールパターン(表示エリア遷移スクロールパターン)で画面スクロールが行われるように設定されている状態で、操作者が操作部10によるスクロール操作を行う例を示す。また、図2に示したとおり、ジャンルA、B、Cの切替は、ディスプレイ30上、左右方向(の軸)に沿って表示されるコンテンツA1、B1、C1の画面スクロールにより行われるが、便宜的に、図3と同様、本図中では、ジャンルA、B、Cの左右方向の画面スクロールが行われるものとして記載する。   FIG. 4 is a diagram showing an example of the scroll direction reversal processing by the display device 1 (control unit 20) according to the present embodiment. Specifically, in accordance with the operation of the operation unit 10 by the operator, the scroll direction is reversed, that is, the scroll pattern is switched (switching between the first scroll pattern and the second scroll pattern). 4A to 4D show the scroll operation performed by the operator and the processing by the control unit 20 over time. The operator can change the genre A from the state where the genre B is selected. The operation of changing (switching) to the selected state is performed. This example shows an example in which the operator performs a scroll operation by the operation unit 10 in a state where the screen is scrolled by the first scroll pattern (display area transition scroll pattern). In addition, as shown in FIG. 2, switching between the genres A, B, and C is performed by scrolling the screen of the contents A1, B1, and C1 displayed on the display 30 along the left and right direction (axis). Therefore, as in FIG. 3, in this figure, the screen scrolling in the horizontal direction of genres A, B, and C is described.

図4(a)を参照するに、左右方向に沿って左からジャンルA、B、Cの順で配置される複数の選択項目に対して、ジャンルBが選択された状態にある(仮想的に、ディスプレイ30の表示エリアDAがジャンルB上にある)。   Referring to FIG. 4A, genre B is selected for a plurality of selection items arranged in the order of genres A, B, and C from the left along the left-right direction (virtually. The display area DA of the display 30 is on the genre B).

続いて、図4(b)を参照するに、ジャンルBが選択された状態から右スイッチ10RSが操作され、表示エリアDAが右に移動するようにして、選択項目(ジャンル)のスクロールが開始される。   Subsequently, referring to FIG. 4B, the right switch 10RS is operated from the state where the genre B is selected, and the scroll of the selection item (genre) is started so that the display area DA moves to the right. The

続いて、図4(c)を参照するに、図4(b)に示した右スイッチ10RSの操作により目的とするジャンルAとは反対側のジャンルCが選択された状態に画面スクロールがされている。そのため、操作者は、逆方向の操作指示を示す左スイッチ10LSを複数回(2回)操作し、ジャンルAが選択された状態まで画面スクロールを行っている。   Subsequently, referring to FIG. 4C, the screen is scrolled to the state where the genre C opposite to the target genre A is selected by the operation of the right switch 10RS shown in FIG. 4B. Yes. Therefore, the operator operates the left switch 10LS indicating an operation instruction in the reverse direction a plurality of times (twice) and scrolls the screen until the genre A is selected.

続いて、図4(d)を参照するに、操作者は、目的とするジャンルAが選択された状態に到達したので、ジャンルAに含まれるコンテンツA1、A2、A3の中から所望のコンテンツを選択するため、下スイッチ10DSを操作している。これにより、左右方向とは異なる方向(上下方向)のスクロールが開始される。すると、制御部20は、左右方向のスクロール操作が終了したと判断し、ディスプレイ30の画面上に左右のスクロール方向を反転することを提案する表示を行う。即ち、制御部20は、図4(a)〜(c)の一連の操作者の操作に基づき、操作者が操作方向に対して想定するスクロール方向と実際に実行されたスクロール方向とに相違があると判断することができる。そのため、操作者に左右のスクロール方向を反転する(具体的には左右方向のスクロール態様を、第1のスクロールパターンから第2のスクロールパターンに切り替える)ことを提案する。操作者が「Yes」を選択した場合、制御部20は、左右のスクロール方向を反転する、即ち、左右方向のスクロール態様を、第1のスクロールパターンから第2のスクロールパターンに切り替える。なお、本例では、スクロール方向を反転させる提案を行ったが、自動的に、スクロール方向を反転させるようにしてもよい。   Subsequently, referring to FIG. 4D, since the operator has reached the state where the target genre A is selected, the operator selects a desired content from the contents A1, A2, and A3 included in the genre A. To select, the lower switch 10DS is operated. Thereby, scrolling in a direction (vertical direction) different from the horizontal direction is started. Then, the control unit 20 determines that the scrolling operation in the left-right direction is finished, and performs a display on the screen of the display 30 that suggests reversing the left-right scrolling direction. That is, the control unit 20 has a difference between the scroll direction assumed by the operator with respect to the operation direction and the scroll direction actually executed based on the series of operations of the operators shown in FIGS. It can be judged that there is. Therefore, it is proposed to reverse the left / right scroll direction to the operator (specifically, the left / right scroll mode is switched from the first scroll pattern to the second scroll pattern). When the operator selects “Yes”, the control unit 20 reverses the left / right scroll direction, that is, switches the left / right scroll mode from the first scroll pattern to the second scroll pattern. In this example, a proposal to reverse the scroll direction has been made. However, the scroll direction may be automatically reversed.

このように、操作者が想定するスクロール方向と実際のスクロール方向に相違がある場合に、自動的にスクロール方向の反転を行うことにより、操作者の違和感を解消することができる。また、操作者は、スクロール方向が反転されることで、自らの感覚に合った操作を行うことが可能となり、その結果、適切にスクロール操作を行うことができる。また、この際、自動的にスクロール方向の反転がされるので、操作者にスクロール方向の設定変更を要求する等の手間をかけることもない。   Thus, when there is a difference between the scroll direction assumed by the operator and the actual scroll direction, it is possible to eliminate the operator's uncomfortable feeling by automatically reversing the scroll direction. In addition, the operator can perform an operation according to his / her sense by reversing the scroll direction, and as a result, the operator can appropriately perform the scroll operation. At this time, since the scroll direction is automatically reversed, there is no need for the operator to change the scroll direction.

また、本例のように、自動的にスクロール方向を反転する前に、スクロール方向の反転を提案することにより、操作者が反転する必要がないと感じている場合には、反転を拒否することが可能となるので、ユーザーフレンドリーである。例えば、操作者がたまたま操作を誤った場合や操作者が次回から現在のスクロール方向で操作しても問題ないと感じている場合等、スクロール方向の反転が必要ないような場合に有効である。   Also, if the operator feels that there is no need to reverse by proposing the reverse of the scroll direction before automatically reversing the scroll direction as in this example, reject the reverse Is user-friendly. For example, this is effective in the case where it is not necessary to reverse the scroll direction, such as when the operator accidentally makes an operation mistake or when the operator feels that there is no problem even if the operator operates the current scroll direction from the next time.

なお、本例では、左右のスクロール方向の反転処理の一例について説明を行ったが、当該処理は、上下のスクロール方向の反転処理に対しても、当然ながら、適用されてよい。また、選択項目は、上下軸、左右軸以外の所定の軸に沿って配置されることも可能であり、そのような場合は、当該所定の軸に沿ったスクロール操作に対して、ディスプレイ30上に出力されるスクロール方向の反転処理に対しても本例の処理が適用されてよい。   In this example, an example of the left / right scroll direction inversion process has been described, but the process may be applied to the up / down scroll direction inversion process. In addition, the selection item can be arranged along a predetermined axis other than the vertical axis and the horizontal axis. In such a case, the scrolling operation along the predetermined axis can be performed on the display 30. The processing of this example may also be applied to the reversal processing of the scroll direction that is output to.

ここで、表示装置1(制御部20)によるスクロール方向(操作部10におけるスクロール操作によりディスプレイ30上に出力されるスクロール方向)の反転処理の詳細について、図5のフローチャートを用いて説明をする。   Here, the details of the reversal processing of the scroll direction (the scroll direction output on the display 30 by the scroll operation in the operation unit 10) by the display device 1 (control unit 20) will be described with reference to the flowchart of FIG.

図5は、表示装置1(制御部20)によるスクロール方向の反転処理の一例を示すフローチャートである。当該処理フローは、操作部10によるスクロール操作が開始される度に実行されてよい。なお、制御部20は、所定時間の間、操作部10に対する操作が行われない状態が継続した後、操作部10によるスクロール操作が行われた時に、スクロール操作が開始されたと判断してよい。また、一の軸方向のスクロール操作が行われた後、一の軸方向とは異なる他の軸方向へのスクロール操作が行われた時(例えば、左右方向のスクロール操作が行われた後、上下方向のスクロール操作が行われた時)に、スクロール操作が開始されたと判断してよい。また、操作部10によるスクロール操作以外の操作が行われた後、操作部10によるスクロール操作が行われた時に、スクロール操作が開始されたと判断してよい。制御部20は、操作部10から入力される操作信号に基づき、当該判断を行うことができる。   FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a scroll direction reversal process performed by the display device 1 (control unit 20). The processing flow may be executed every time a scroll operation by the operation unit 10 is started. Note that the control unit 20 may determine that the scroll operation has been started when the operation unit 10 performs a scroll operation after a state in which no operation is performed on the operation unit 10 continues for a predetermined time. In addition, after a scroll operation in one axial direction is performed, a scroll operation in another axial direction different from the one axial direction is performed (for example, after a scroll operation in the horizontal direction is performed, It may be determined that the scroll operation has started when the direction scroll operation is performed). Further, it may be determined that the scroll operation is started when the scroll operation by the operation unit 10 is performed after the operation other than the scroll operation by the operation unit 10 is performed. The control unit 20 can make the determination based on the operation signal input from the operation unit 10.

図5を参照するに、ステップS101では、当該スクロール操作開始時に選択されている選択項目をメモリ25に記録する。また、操作部10から受信した操作信号に基づき、当該スクロール操作開始時における操作部10による操作方向をメモリ25に記録する。   Referring to FIG. 5, in step S <b> 101, the selection item selected at the start of the scroll operation is recorded in the memory 25. Further, based on the operation signal received from the operation unit 10, the operation direction by the operation unit 10 at the start of the scroll operation is recorded in the memory 25.

続いて、ステップS102では、操作部10から受信した操作信号に基づき、当該スクロール操作における目的とする選択項目(コンテンツ)に到達したか否かを判定する。即ち、当該スクロール操作の軸上において、操作者が最終的に選択したい選択項目が選択されたか否かを判定する。目的の選択項目に到達するまで、本ステップの判定を繰り返し、目的の選択項目に到達したと判定した場合、ステップS103に進む。なお、制御部20は、当該スクロール操作後、所定時間の間、操作部10による操作が行われなかった場合、目的の選択項目に到達したと判定してよい。また、当該スクロール操作後、当該スクロール操作とは異なる軸方向へのスクロール操作が行われた場合、目的の選択項目に到達したと判定してよい。また、当該スクロール操作後、操作部10によるスクロール操作以外の操作が行われた場合、目的の選択項目に到達したと判定してよい。また、当該スクロール操作中、スクロール端の選択項目が選択された状態で、操作部10による当該スクロール操作の軸に沿った方向への操作であって、スクロールしない方向への操作が行われた場合、目的の選択項目に到達したと判定してよい。即ち、スクロール端に位置する選択項目を目指して、スクロール操作を行う際、操作方向を指示する操作が連続的に行われ、その結果、スクロール端に到達したにも関わらず、誤ってスクロールしない方向への操作が行われる場合がある。そのため、このような場合は、目的の選択項目に到達したと判定することができる。例えば、図2の左右方向のスクロールにおけるコンテンツA1が選択された状態で、コンテンツB1に向かう操作方向とは反対の操作方向のスクロール操作が行われた場合、目的の選択項目(コンテンツA1)に到達したと判定してよい。   Subsequently, in step S102, based on the operation signal received from the operation unit 10, it is determined whether or not the target selection item (content) for the scroll operation has been reached. That is, it is determined whether or not a selection item that the operator wants to finally select is selected on the axis of the scroll operation. The determination in this step is repeated until the target selection item is reached. If it is determined that the target selection item has been reached, the process proceeds to step S103. Note that the control unit 20 may determine that the target selection item has been reached if the operation unit 10 has not been operated for a predetermined time after the scroll operation. Further, after the scroll operation, when a scroll operation in an axial direction different from the scroll operation is performed, it may be determined that the target selection item has been reached. If an operation other than the scroll operation by the operation unit 10 is performed after the scroll operation, it may be determined that the target selection item has been reached. In addition, when the scroll end selection item is selected during the scroll operation, the operation unit 10 performs an operation in a direction along the axis of the scroll operation and performs an operation in a non-scrolling direction. It may be determined that the target selection item has been reached. That is, when a scroll operation is performed aiming at a selection item located at the scroll end, an operation for instructing the operation direction is continuously performed, and as a result, the direction in which the scroll end is not erroneously reached even when the scroll end is reached. May be performed. Therefore, in such a case, it can be determined that the target selection item has been reached. For example, when the scroll operation in the operation direction opposite to the operation direction toward the content B1 is performed in a state where the content A1 in the horizontal scroll in FIG. 2 is selected, the target selection item (content A1) is reached. You may decide that you did.

ステップS103では、目的の選択項目(最終的に選択された選択項目)を認識した上で、メモリ25に記録した情報に基づいて、操作開始時の選択項目から目的の選択項目へ最短のスクロール移動で向かう操作方向と、操作開始時の操作方向とが異なるか否かを判定する。例えば、図4において、操作開始時のジャンルBから目的のジャンルAへ最短のスクロール移動で向かう操作方向は、左方向であり、操作開始時の操作方向は、右方向であるので、本ステップの判定条件を満足する。当該判定条件を満足する場合、ステップS104に進み、当該判定条件を満足しない場合、今回の処理を終了する。   In step S103, the target selection item (the finally selected selection item) is recognized, and based on the information recorded in the memory 25, the shortest scroll movement from the selection item at the start of the operation to the target selection item is performed. It is determined whether or not the operation direction heading at is different from the operation direction at the start of the operation. For example, in FIG. 4, the operation direction headed by the shortest scroll movement from the genre B at the start of the operation to the target genre A is the left direction, and the operation direction at the start of the operation is the right direction. Satisfy the judgment conditions. If the determination condition is satisfied, the process proceeds to step S104. If the determination condition is not satisfied, the current process ends.

ステップS104では、図4(d)に示したように、ディスプレイ30の表示部上に、スクロール操作方向の反転(即ち、スクロールパターンの切替)を提案する表示を行う。なお、スクロール操作方向の反転の提案は、操作者が容易に当該提案を認識可能な態様で実行されればよく、例えば、音声等により行われてもよい。   In step S104, as shown in FIG. 4D, a display that suggests reversal of the scroll operation direction (that is, switching of the scroll pattern) is performed on the display unit of the display 30. It should be noted that the proposal for reversing the scroll operation direction only needs to be executed in such a manner that the operator can easily recognize the proposal, and may be performed by voice or the like, for example.

続いて、ステップS105では、スクロール操作方向の反転の提案に対して、操作者によりスクロール方向の反転を行う旨の応答がされたか否かを判定する。スクロール方向の反転を行う旨の応答がされた場合、ステップS106に進み、スクロール方向の反転を行う旨の応答がされなかった場合、今回の処理を終了する。なお、当該提案に対して、所定時間経過しても、何れの応答もされなかった場合は、今回の処理を終了するようにしてよい。また、操作者による当該提案に対する応答は、例えば、図4における「Yes」、「No」を上スイッチ10US、下スイッチ10DSの操作により選択可能とし、決定スイッチ10DCの操作により選択を確定させることにより行われてよい。   Subsequently, in step S105, it is determined whether or not a response to reverse the scroll direction has been made by the operator in response to the proposal to reverse the scroll operation direction. If a response indicating that the scroll direction is reversed is received, the process proceeds to step S106. If a response indicating that the scroll direction is reversed is not received, the current process is terminated. If no response is made to the proposal even after a predetermined time has elapsed, the current process may be terminated. The response to the proposal by the operator is, for example, that “Yes” and “No” in FIG. 4 can be selected by operating the upper switch 10US and the lower switch 10DS, and the selection is confirmed by operating the decision switch 10DC. May be done.

ステップS106では、操作者によるスクロール方向を反転させる旨の応答に応じて、スクロール方向の反転(スクロールパターンの切替)を行い、今回の処理を終了する。   In step S106, the scroll direction is reversed (the scroll pattern is switched) in response to a response to the operator to reverse the scroll direction, and the current process is terminated.

このように、制御部20は、具体的に、操作者が想定するスクロール方向と実際のスクロール方向に相違があるか否かを判定することが可能であり、当該判定に基づき、スクロール方向の反転を行うことができる。即ち、操作者が想定するスクロール方向を考慮して、操作によって得られるスクロール方向を自動で切り替えることが可能となる。   In this way, the control unit 20 can specifically determine whether or not there is a difference between the scroll direction assumed by the operator and the actual scroll direction, and based on the determination, the scroll direction is reversed. It can be performed. That is, the scroll direction obtained by the operation can be automatically switched in consideration of the scroll direction assumed by the operator.

以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   As mentioned above, although the form for implementing this invention was explained in full detail, this invention is not limited to this specific embodiment, In the range of the summary of this invention described in the claim, various Can be modified or changed.

例えば、上述した実施形態では、画面情報としてのコンテンツ、ジャンルを選択項目として、選択項目のスクロール操作を行う際のスクロール方向の反転処理について説明をしたが、当該反転処理は、画面上のリストスクロール等に適用されてもよい。   For example, in the above-described embodiment, the scroll direction reversal process when performing the scroll operation of the selection item using the content and genre as the screen information as the selection item has been described. However, the reversal process is a list scroll on the screen. Etc. may be applied.

また、上述した実施形態では、表示装置1は、車載装置であったが、車両に搭載されない表示装置であってもよい。即ち、上述した実施形態で説明した選択項目のスクロール操作を行う際のスクロール方向の反転処理は、車載されるか否かを問わず、任意の表示装置に適用されてよい。   In the above-described embodiment, the display device 1 is an in-vehicle device, but may be a display device that is not mounted on a vehicle. In other words, the scroll direction reversal process when performing the scroll operation of the selection item described in the above-described embodiment may be applied to any display device regardless of whether it is mounted on a vehicle.

1 表示装置
10 操作部
10DC 決定スイッチ
10DS 下スイッチ
10LS 左スイッチ
10RS 右スイッチ
10US 上スイッチ
20 制御部(認識部、制御部)
25 メモリ(記憶部)
30 ディスプレイ
A、B、C ジャンル(選択項目)
A1、A2、A3 コンテンツ(選択項目)
B1、B2、B3 コンテンツ(選択項目)
C1、C2、C3 コンテンツ(選択項目)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Display apparatus 10 Operation part 10DC Determination switch 10DS Lower switch 10LS Left switch 10RS Right switch 10US Upper switch 20 Control part (recognition part, control part)
25 Memory (storage unit)
30 Display A, B, C Genre (selection item)
A1, A2, A3 Content (selection item)
B1, B2, B3 Content (selection item)
C1, C2, C3 Content (selection item)

Claims (4)

ディスプレイと、
前記ディスプレイに表示される画面を操作する操作部であって、操作方向の指示が可能な操作部と、
前記ディスプレイに所定の軸に沿って表示される複数の選択項目であって、前記操作部により前記所定の軸に沿ってスクロール操作されることによって、選択可能な複数の選択項目と、
前記複数の選択項目のうち、前記操作部による前記所定の軸に沿ったスクロール操作開始時に選択されている第1の項目と、前記スクロール操作開始直後における前記操作部による第1の操作方向とを記憶する記憶部と、
前記複数の選択項目のうち、前記スクロール操作開始後、最終的に選択された第2の項目を認識する認識部と、
前記第1の項目から前記第2の項目に最短のスクロール移動で向かう前記操作部による前記所定の軸に沿ったスクロール操作の操作方向が、前記第1の操作方向と異なっている場合、前記操作部による前記所定の軸に沿ったスクロール操作により前記ディスプレイ上に出力されるスクロール方向を反転させる制御部とを備えることを特徴とする、
表示装置。
Display,
An operation unit for operating a screen displayed on the display, the operation unit capable of instructing an operation direction;
A plurality of selection items displayed along a predetermined axis on the display, and a plurality of selection items selectable by being scrolled along the predetermined axis by the operation unit;
Of the plurality of selection items, a first item selected at the start of the scroll operation along the predetermined axis by the operation unit, and a first operation direction by the operation unit immediately after the scroll operation starts. A storage unit for storing;
A recognition unit for recognizing a second item finally selected after the scroll operation is started among the plurality of selection items;
When the operation direction of the scroll operation along the predetermined axis by the operation unit heading from the first item to the second item with the shortest scroll movement is different from the first operation direction, the operation A control unit that reverses a scroll direction output on the display by a scroll operation along the predetermined axis by a unit,
Display device.
前記認識部は、
前記スクロール操作開始後、前記操作部により前記所定の軸に沿った方向とは異なる方向へのスクロール操作が行われた場合、又は、前記操作部によりスクロール操作以外の操作が行われた場合、又は、所定時間の間、前記操作部による操作が行われなかった場合に、選択されている選択項目を前記第2の項目として認識することを特徴とする、
請求項1に記載の表示装置。
The recognition unit
After the scroll operation is started, when the operation unit performs a scroll operation in a direction different from the direction along the predetermined axis, or when an operation other than the scroll operation is performed by the operation unit, or When the operation by the operation unit is not performed for a predetermined time, the selected selection item is recognized as the second item.
The display device according to claim 1.
前記スクロール操作開始時とは、
前記操作部により前記所定の軸に沿った方向とは異なる方向へのスクロール操作が行われた後、又は、前記操作部によるスクロール操作以外の操作が行われた後、又は、所定時間の間、前記操作部による操作がされなかった後に、前記複数の選択項目のスクロール操作が行われた時であることを特徴とする、
請求項1又は2に記載の表示装置。
When the scroll operation starts
After a scroll operation in a direction different from the direction along the predetermined axis is performed by the operation unit, or after an operation other than the scroll operation by the operation unit is performed, or for a predetermined time, A time when a scroll operation of the plurality of selection items is performed after the operation unit is not operated,
The display device according to claim 1.
前記制御部は、
前記第1の項目から前記第2の項目に最短のスクロール移動で向かう前記操作部による前記所定の軸に沿ったスクロール操作の操作方向が、前記第1の操作方向と異なっている場合、前記操作部による前記所定の軸に沿ったスクロール操作により前記ディスプレイ上に出力されるスクロール方向を反転させることを提案することを特徴とする、
請求項1乃至3のいずれか一項に記載の表示装置。
The controller is
When the operation direction of the scroll operation along the predetermined axis by the operation unit heading from the first item to the second item with the shortest scroll movement is different from the first operation direction, the operation Proposing to reverse the scroll direction output on the display by a scroll operation along the predetermined axis by the unit,
The display apparatus as described in any one of Claims 1 thru | or 3.
JP2014050820A 2014-03-13 2014-03-13 display device Pending JP2015176257A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050820A JP2015176257A (en) 2014-03-13 2014-03-13 display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050820A JP2015176257A (en) 2014-03-13 2014-03-13 display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015176257A true JP2015176257A (en) 2015-10-05

Family

ID=54255425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014050820A Pending JP2015176257A (en) 2014-03-13 2014-03-13 display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015176257A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087942A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-09 富士フイルム株式会社 Operation device, and operation method and operation program therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087942A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-09 富士フイルム株式会社 Operation device, and operation method and operation program therefor
JPWO2019087942A1 (en) * 2017-10-31 2020-07-27 富士フイルム株式会社 Operating device, its operating method and operating program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269343B2 (en) Vehicle control device
JP2007310496A (en) Touch operation input device
JP5831474B2 (en) Search control device and search operation system
KR101558354B1 (en) Blind control system for vehicle
WO2016084360A1 (en) Display control device for vehicle
KR102385060B1 (en) Input apparatus and control method of the same
US20140181749A1 (en) User interface device and program for the same
WO2016152044A1 (en) Operation system
JP7279622B2 (en) display device and display program
US20220155088A1 (en) System and method for point of interest user interaction
JP2015043144A (en) Display device
JPWO2019111515A1 (en) Input device and input method
JP2015176257A (en) display device
JP5040545B2 (en) Navigation device
JP4897342B2 (en) In-vehicle map display device
JP6123474B2 (en) Driving evaluation device
JP7340150B2 (en) Operation image display device, operation image display system, and operation image display program
US11230189B2 (en) System and method for application interaction on an elongated display screen
JP6252729B2 (en) Vehicle input support device
JP6414288B2 (en) Vehicle control device
JP2005308411A (en) In-vehicle information terminal, and road map display method
JP4512999B2 (en) Vehicle information display device
JP6379822B2 (en) Input device and electronic device
JP2011107900A (en) Input display device
WO2020196559A1 (en) Control device and control system