JP2015172684A - Display device control method of display device - Google Patents

Display device control method of display device Download PDF

Info

Publication number
JP2015172684A
JP2015172684A JP2014048898A JP2014048898A JP2015172684A JP 2015172684 A JP2015172684 A JP 2015172684A JP 2014048898 A JP2014048898 A JP 2014048898A JP 2014048898 A JP2014048898 A JP 2014048898A JP 2015172684 A JP2015172684 A JP 2015172684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
display device
display
unit
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014048898A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
浩一 宮坂
Koichi Miyasaka
浩一 宮坂
正 杵淵
Tadashi Kinebuchi
正 杵淵
薫 山口
Kaoru Yamaguchi
薫 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014048898A priority Critical patent/JP2015172684A/en
Publication of JP2015172684A publication Critical patent/JP2015172684A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device capable of allowing a user to control by selecting a desired display device from plural display devices with a simple configuration and processing.SOLUTION: The display device is a display device which may be commonly used by other display devices, which includes: a display section; a command detection section that detects a command transmitted by means of at least one of sound, visible or invisible electromagnetic waves; and a command processing section. When the command detection section detects a first command, the display section displays a piece of identification information. After the display section displays the identification information, when the command detection section detects a second command corresponding to the identification information, the command processing section carries out a predetermined processing or waits for a third command.

Description

本発明は、表示装置および表示装置の制御方法に関する。   The present invention relates to a display device and a display device control method.

1つのコントローラーから複数のディスプレイユニットを制御する場合に、識別IDを表示させ、識別IDを用いて接続を確立することで所望の1台のディスプレイユニットを制御する方法が開示されている(特許文献1を参照)。特許文献1に記載されている表示システムでは、携帯端末と複数のテレビとの間で個別に(すなわち通信相手を特定した)通信を行うことで、携帯端末から、複数のテレビに対して異なる識別子がそれぞれ付与される。そして、テレビに表示された識別子をユーザーが参照し、携帯端末にて所望の識別子をユーザーが選択することで、携帯端末と1台のテレビとの間で接続が確立される。   In the case of controlling a plurality of display units from one controller, a method is disclosed in which an identification ID is displayed and a desired one display unit is controlled by establishing a connection using the identification ID (Patent Literature). 1). In the display system described in Patent Document 1, different identifiers are assigned to a plurality of televisions from the portable terminal by performing individual communication (that is, specifying communication partners) between the portable terminal and the plurality of televisions. Are given respectively. Then, the user refers to the identifier displayed on the television, and the user selects a desired identifier on the portable terminal, whereby the connection is established between the portable terminal and one television.

特開2011−254238号公報JP 2011-254238 A

上記の表示システムでは、コントローラーと各ディスプレイユニットとの間で個別に通信を行うことで、各ディスプレイユニットに対して異なる識別IDが付与される。すなわち、識別子を付与する際に、コントローラーと複数のディスプレイユニットとの間で個別に通信を行う必要がある。したがって、通信のための構成の複雑化によってコストが増大したり、一対多の通信を一度に行う場合と比較して処理時間が増大したりすることが問題となることがあるという課題がある。   In said display system, different identification ID is provided with respect to each display unit by communicating separately between a controller and each display unit. That is, when assigning an identifier, it is necessary to perform communication between the controller and the plurality of display units individually. Therefore, there is a problem that the cost may increase due to the complication of the configuration for communication, or the processing time may increase as compared with the case where one-to-many communication is performed at one time.

そこで本発明は、上記の事情を考慮してなされたものであり、簡易な構成や処理で、複数の表示装置からユーザーが所望の表示装置を選択して制御することができる、表示装置および表示装置の制御方法を提供する。   Accordingly, the present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and a display device and a display that allow a user to select and control a desired display device from a plurality of display devices with a simple configuration and processing. An apparatus control method is provided.

本発明の一態様は、他の表示装置と共に使用され得る表示装置であって、表示部と、音と、可視または不可視の電磁波と、の少なくとも一つにより伝搬されるコマンドを検出するコマンド検出部と、コマンド処理部と、を備え、前記コマンド検出部が第1のコマンドを検出したことに応じて、前記表示部が識別情報を表示し、前記表示部が前記識別情報を表示した後に、前記コマンド検出部が前記識別情報に対応した第2のコマンドを検出した場合に、前記コマンド処理部は、所定の処理を行うか、または第3のコマンドを待つ、表示装置である。
この構成によれば、コマンド検出部によるコマンドの検出と、表示部による識別情報の表示とを行うことで、ユーザーによる所望の表示装置の選択が可能となる。よって容易に表示装置の構成や処理を簡易化することができる。
One embodiment of the present invention is a display device that can be used with another display device, and detects a command propagated by at least one of a display unit, sound, and visible or invisible electromagnetic waves. And a command processing unit, and the display unit displays identification information in response to detection of the first command by the command detection unit, and the display unit displays the identification information. When the command detection unit detects a second command corresponding to the identification information, the command processing unit is a display device that performs a predetermined process or waits for a third command.
According to this configuration, the user can select a desired display device by detecting the command by the command detection unit and displaying the identification information by the display unit. Therefore, the configuration and processing of the display device can be easily simplified.

また、本発明の一態様は、前記識別情報をランダムに出力するランダムID発生部をさらに備え、前記コマンド検出部が前記第1のコマンドを検出したことに応じて、前記表示部がランダムに出力された前記識別情報を表示する、構成が用いられてもよい。
この構成によれば、表示装置毎に異なる識別情報を予め設定する必要がない。
One aspect of the present invention further includes a random ID generation unit that randomly outputs the identification information, and the display unit outputs the random number in response to the command detection unit detecting the first command. A configuration may be used that displays the identified information.
According to this configuration, there is no need to set different identification information for each display device in advance.

また、本発明の一態様は、前記識別情報を記憶する記憶部をさらに備え、前記コマンド検出部が前記第1のコマンドを検出したことに応じて、前記表示部が前記記憶部に記憶された前記識別情報を表示する、構成が用いられてもよい。
この構成によれば、異なる表示装置で同一の識別情報が表示されることを避けることができる。
One embodiment of the present invention further includes a storage unit that stores the identification information, and the display unit is stored in the storage unit in response to the command detection unit detecting the first command. A configuration for displaying the identification information may be used.
According to this configuration, it is possible to avoid displaying the same identification information on different display devices.

また、本発明の一態様は、前記他の表示装置と共に使用されているか否かを示す情報を記憶する情報記憶部をさらに備え、前記情報が前記他の表示装置と共に使用されていることを示す場合に、前記コマンド検出部が第1のコマンドを検出したことに応じて、前記表示部が識別情報を表示し、前記情報が前記他の表示装置と共に使用されていることを示さない場合に、前記コマンド検出部が第1のコマンドを検出したことに応じて、前記コマンド処理部は、所定の処理を行うか、または第3のコマンドを待つ、構成が用いられてもよい。
この構成によれば、他の表示装置と共に使用されていない場合に、識別情報を表示するための処理を省略することができる。
One embodiment of the present invention further includes an information storage unit that stores information indicating whether or not the information is used with the other display device, and indicates that the information is used with the other display device. In the case where, in response to the command detection unit detecting a first command, the display unit displays identification information and does not indicate that the information is being used with the other display device, A configuration may be used in which the command processing unit performs predetermined processing or waits for a third command in response to detection of the first command by the command detection unit.
According to this configuration, it is possible to omit the process for displaying the identification information when not used with other display devices.

また、本発明の一態様は、他の表示装置と共に使用され得る表示装置の制御方法であって、前記表示装置が、表示部と、音と、可視または不可視の電磁波と、の少なくとも一つにより伝搬されるコマンドを検出するコマンド検出部と、コマンド処理部と、を備えるものであり、前記コマンド検出部が第1のコマンドを検出したことに応じて、前記表示部によって識別情報を表示し、前記表示部が前記識別情報を表示した後に、前記コマンド検出部が前記識別情報に対応した第2のコマンドを検出した場合に、前記コマンド処理部によって、所定の処理を行うか、または第3のコマンドを待つ、制御方法である。
この構成によれば、コマンド検出部によるコマンドの検出と、表示部による識別情報の表示とを行うことで、ユーザーによる所望の表示装置の選択が可能となる。よって容易に表示装置の構成や処理を簡易化することができる。
One embodiment of the present invention is a display device control method that can be used with another display device, the display device including at least one of a display portion, sound, and visible or invisible electromagnetic waves. A command detection unit for detecting a propagated command; and a command processing unit, wherein the display unit displays identification information in response to detection of the first command by the command detection unit, After the display unit displays the identification information, when the command detection unit detects a second command corresponding to the identification information, the command processing unit performs a predetermined process, or a third It is a control method that waits for a command.
According to this configuration, the user can select a desired display device by detecting the command by the command detection unit and displaying the identification information by the display unit. Therefore, the configuration and processing of the display device can be easily simplified.

以上により、表示装置は、容易に構成や処理を簡易化することができる。   As described above, the display device can easily simplify the configuration and processing.

第1の実施形態に係る表示装置1の構成例を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structural example of the display apparatus 1 which concerns on 1st Embodiment. 図1の表示装置1を複数共に使用する場合の取り付け例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of attachment in the case of using both the display apparatuses 1 of FIG. 図1のコネクター11および図2のダクト41を示す側面図である。It is a side view which shows the connector 11 of FIG. 1, and the duct 41 of FIG. 図1の光源部16等の構成例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the structural example of the light source part 16 grade | etc., Of FIG. 図1の表示装置1を複数共に使用する場合の電源系統の結線例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of a connection of the power supply system in the case of using both the display apparatuses 1 of FIG. 図1の表示装置1を複数共に使用する場合の使用例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the usage example in the case of using together the display apparatus 1 of FIG. 図1の表示装置1の動作例を説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining an operation example of the display device 1 of FIG. 1. 第2の実施形態に係る表示装置1aの構成例を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structural example of the display apparatus 1a which concerns on 2nd Embodiment. 図8の表示装置1aの動作例を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the operation example of the display apparatus 1a of FIG. 第3の実施形態に係る表示装置1bの構成例を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structural example of the display apparatus 1b which concerns on 3rd Embodiment. 図10の表示装置1bの動作例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the operation example of the display apparatus 1b of FIG. 図10の表示装置1bの動作例を説明するためのフローチャートである。11 is a flowchart for explaining an operation example of the display device 1b of FIG. 第4の実施形態に係る表示装置1cの構成例を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structural example of the display apparatus 1c which concerns on 4th Embodiment. 図13の表示装置1cに対してコマンド信号を送信するリモートコントローラ(リモコン)の構成例を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structural example of the remote controller (remote control) which transmits a command signal with respect to the display apparatus 1c of FIG. 図13の表示装置1cの動作例を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the operation example of the display apparatus 1c of FIG. 第5の実施形態を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating 5th Embodiment.

<第1の実施形態>
以下、本発明の第1の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、第1の実施形態に係る表示装置1の構成例を説明するためのブロック図である。第1の実施形態の表示装置1は、他のプロジェクターと共に使用され得るプロジェクターとして構成されている。図2は、表示装置1を他の表示装置1と共に使用する場合の設置例を説明するための説明図である。なお、本発明の表示装置は、プロジェクターに限らず、例えば、表示パネルを有するディスプレイであったり、プロジェクターとディスプレイとの両方であったりすることができる。
<First Embodiment>
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram for explaining a configuration example of the display device 1 according to the first embodiment. The display device 1 of the first embodiment is configured as a projector that can be used with other projectors. FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining an installation example when the display device 1 is used together with another display device 1. The display device of the present invention is not limited to a projector, and can be, for example, a display having a display panel, or both a projector and a display.

図1に示した表示装置1は、コネクター11と、電源部12と、電源線13と、スイッチ14と、光源駆動部15と、光源部16と、ライトバルブ17と、投射レンズ18と、画像処理部19と、ライトバルブ駆動部20とを備えている。図1に示した表示装置1は、さらに、記憶装置21と、制御部22と、バス23と、電源線24と、信号線25と、音声処理部31と、マイク32とを備えている。   The display device 1 shown in FIG. 1 includes a connector 11, a power supply unit 12, a power supply line 13, a switch 14, a light source drive unit 15, a light source unit 16, a light valve 17, a projection lens 18, and an image. A processing unit 19 and a light valve driving unit 20 are provided. The display device 1 illustrated in FIG. 1 further includes a storage device 21, a control unit 22, a bus 23, a power line 24, a signal line 25, an audio processing unit 31, and a microphone 32.

コネクター11は、図2に示したように天井や壁面に固定されたダクト41に機械的に支持され、電気的に接続される接続部である。図2に示したダクト41は、ライティングダクト、ライティングレール等と呼ばれる樋形状の電源供給体であり、例えばJIS C8366規格の照明器具用ダクト、電源用ダクト、或いは電源共用ダクトに相当する。ダクト41には、照明器具、電源供給用のアダプター等を取り付け可能である。図3の側面図では理解の便宜のため、ダクト41の断面を図示するが、ダクト41は末端が開口していても、開口していなくてもよい。ダクト41は、天井面または壁面に設置されて、図示しない商用電源に接続され、コネクター11を介して表示装置1に電力を供給する。   The connector 11 is a connection part that is mechanically supported and electrically connected to a duct 41 fixed to a ceiling or a wall as shown in FIG. The duct 41 shown in FIG. 2 is a bowl-shaped power supply body called a lighting duct, a lighting rail, or the like, and corresponds to, for example, a luminaire duct, a power supply duct, or a common power supply duct according to JIS C8366 standard. A lighting fixture, an adapter for supplying power, and the like can be attached to the duct 41. In the side view of FIG. 3, a cross section of the duct 41 is illustrated for convenience of understanding, but the end of the duct 41 may or may not be opened. The duct 41 is installed on a ceiling surface or a wall surface, is connected to a commercial power source (not shown), and supplies power to the display device 1 through the connector 11.

コネクター11は、図2に示したように表示装置1の筐体の側面に、ダクト41に連結可能に構成されている。コネクター11は、図2および図3に示したように、表示装置1の筐体の側面から上向きに突出する突起形状を有し、コネクター11の側面には、一対の接触導体111、111及び一対の係止片112、112が立設されている。各々の係止片112、112は平板状に成形され、コネクター11から互いに反対方向に突出する。また、接触導体111、111は、銅または他の金属を平板状に成形して構成され、各々の接触導体111、111はコネクター11から互いに反対方向に突出する。   As shown in FIG. 2, the connector 11 is configured to be connectable to the duct 41 on the side surface of the housing of the display device 1. As shown in FIGS. 2 and 3, the connector 11 has a protruding shape that protrudes upward from the side surface of the housing of the display device 1, and a pair of contact conductors 111, 111 and a pair of contacts 11 are provided on the side surface of the connector 11. The locking pieces 112 and 112 are erected. Each of the locking pieces 112 and 112 is formed in a flat plate shape and protrudes from the connector 11 in opposite directions. The contact conductors 111 and 111 are configured by forming copper or other metal into a flat plate shape, and the contact conductors 111 and 111 protrude from the connector 11 in opposite directions.

ダクト41は、長尺形状を有する中空の本体に、長手形状に沿って延びる開口411を有し、この開口411から差し込まれるコネクター11等を支持する。ダクト41が天井の取り付け面2に固定された場合、開口411は下向きに開口し、下方から表示装置1等を取り付けて吊り下げることができる。また、ダクト41は壁面に固定してもよく、この場合、開口411は水平方向を向いて開口し、横から表示装置1等を取り付けて固定できる。   The duct 41 has an opening 411 extending along the longitudinal shape in a hollow main body having a long shape, and supports the connector 11 and the like inserted from the opening 411. When the duct 41 is fixed to the mounting surface 2 of the ceiling, the opening 411 opens downward, and the display device 1 and the like can be attached and suspended from below. Further, the duct 41 may be fixed to the wall surface. In this case, the opening 411 opens in the horizontal direction, and the display device 1 or the like can be attached and fixed from the side.

ダクト41は、ダクト41の本体の長手方向に沿って延設された一対の導体412、412を有する。導体412、412は棒状またはテープ状に成形された銅または他の金属からなり、商用電源に電気的に接続される。導体412、412は、例えば商用の100V 2極交流電源に接続され、一方の導体412が接地極となり、他方の導体412が非接地極となる。また、ダクト41は、開口411より幅の広い部材を係止する溝413、413を有する。溝413、413は、ダクト41の内部において、開口411の両側に配置され、この溝413、413に嵌合する物がダクト41によって支持される。   The duct 41 includes a pair of conductors 412 and 412 extending along the longitudinal direction of the main body of the duct 41. The conductors 412 and 412 are made of copper or other metal formed into a rod shape or a tape shape, and are electrically connected to a commercial power source. The conductors 412 and 412 are connected to, for example, a commercial 100V two-pole AC power source, and one conductor 412 serves as a ground electrode, and the other conductor 412 serves as a non-ground electrode. Further, the duct 41 has grooves 413 and 413 that lock members wider than the opening 411. The grooves 413 and 413 are arranged on both sides of the opening 411 inside the duct 41, and an object fitted into the grooves 413 and 413 is supported by the duct 41.

表示装置1をダクト41に取り付ける場合、コネクター11が開口411に差し込まれる。このとき、コネクター11は、係止片112、112及び接触導体111、111がダクト41の長手方向に沿った向きで、開口411に差し入れられる。係止片112、112及び接触導体111、111がダクト41の内部に入ってから、コネクター11を90度回転させると、コネクター11がダクト41に接続される。コネクター11を回転させることにより、接触導体111、111がダクト41の導体412、412に接触して導通し、導体412、412から接触導体111、111へ電力を供給可能となる。また、係止片112、112が溝413、413に填まり込むので、係止片112、112を介してコネクター11がダクト41に固定される。この状態では、コネクター11はダクト41の長手方向にも移動しない。   When the display device 1 is attached to the duct 41, the connector 11 is inserted into the opening 411. At this time, the connector 11 is inserted into the opening 411 such that the locking pieces 112 and 112 and the contact conductors 111 and 111 are oriented along the longitudinal direction of the duct 41. If the locking pieces 112 and 112 and the contact conductors 111 and 111 enter the inside of the duct 41 and then the connector 11 is rotated 90 degrees, the connector 11 is connected to the duct 41. By rotating the connector 11, the contact conductors 111 and 111 come into contact with the conductors 412 and 412 of the duct 41 to conduct electricity, and power can be supplied from the conductors 412 and 412 to the contact conductors 111 and 111. Further, since the locking pieces 112 and 112 are fitted in the grooves 413 and 413, the connector 11 is fixed to the duct 41 via the locking pieces 112 and 112. In this state, the connector 11 does not move in the longitudinal direction of the duct 41.

一方、図1に示した電源部12は、コネクター11に設けられた接触導体111、111から、例えば単相2極100V交流の電力の供給を受ける。電源部12は、表示装置1内の制御系の各部に対し電源線24等を介して3.3V、5V等低電圧の直流電源を供給する。また、電源部12は、より高い電圧の電力を供給可能であり、例えば、電源線13を介して光源部16、光源駆動部15等へ12Vの直流電流を供給する。図1に示した構成では、電源線13は、スイッチ14を介して光源駆動部15に接続されている。スイッチ14は、信号線25を介して入力される所定の制御信号によってオンまたはオフ状態に制御される。なお、スイッチ14は、電源部12内に設けられていてもよい。   On the other hand, the power supply unit 12 shown in FIG. The power supply unit 12 supplies DC power of a low voltage such as 3.3 V and 5 V to each part of the control system in the display device 1 through the power supply line 24 and the like. Further, the power supply unit 12 can supply higher voltage power, and for example, supplies a 12 V DC current to the light source unit 16, the light source drive unit 15, and the like via the power supply line 13. In the configuration shown in FIG. 1, the power supply line 13 is connected to the light source driving unit 15 via the switch 14. The switch 14 is controlled to be turned on or off by a predetermined control signal input via the signal line 25. The switch 14 may be provided in the power supply unit 12.

光源駆動部15は、制御部22の制御に従い、光源部16に駆動信号を出力して点灯させる。   The light source drive unit 15 outputs a drive signal to the light source unit 16 to light up under the control of the control unit 22.

光源部16は、例えば図4に示したように、LED(発光ダイオード)161Rと、LED161Gと、LED161Bと、照射光学系162とを備えている。LED161RはR(赤色光)に対応したLEDであり、LED161GはG(緑色光)に対応したLEDであり、そしてLED161Bは(青色光)に対応したLEDである。   For example, as illustrated in FIG. 4, the light source unit 16 includes an LED (light emitting diode) 161 </ b> R, an LED 161 </ b> G, an LED 161 </ b> B, and an irradiation optical system 162. The LED 161R is an LED corresponding to R (red light), the LED 161G is an LED corresponding to G (green light), and the LED 161B is an LED corresponding to (blue light).

光源駆動部15は光源部16の各LED161R、GおよびBを点灯させるパルスを出力し、LED161R、GおよびBは入力パルスの周波数で点灯及び消灯を繰り返す。光源駆動部15は、LED161R、GおよびBに出力するパルスの周波数を変化させることにより各LEDの発光輝度を調整可能である。   The light source driving unit 15 outputs a pulse for turning on the LEDs 161R, G, and B of the light source unit 16, and the LEDs 161R, G, and B are repeatedly turned on and off at the frequency of the input pulse. The light source driving unit 15 can adjust the light emission luminance of each LED by changing the frequency of pulses output to the LEDs 161R, G, and B.

なお、光源部16は、4つ以上の異なる要素色に対応したLEDを含んでもよいし、2つの異なる要素色に対応したLEDを含んでもよく、白色光を発する1つのLEDを備えた構成であってもよい。また、光源部16は、LEDに代えて、有機または無機の半導体レーザー、または有機EL(エレクトロルミネッセント)素子を備えていてもよいし、LEDまたはレーザーを励起光源とする蛍光体を含んでいてもよい。さらにまた、光源部16は、高圧水銀ランプやキセノンランプを備えていてもよい。   The light source unit 16 may include LEDs corresponding to four or more different element colors, may include LEDs corresponding to two different element colors, and includes a single LED that emits white light. There may be. The light source unit 16 may include an organic or inorganic semiconductor laser or an organic EL (electroluminescent) element instead of the LED, and includes a phosphor using the LED or laser as an excitation light source. May be. Furthermore, the light source unit 16 may include a high-pressure mercury lamp or a xenon lamp.

照射光学系162は、LED161R、GおよびBが発した光を集光して、平行光としてライトバルブ17に照射する。照射光学系162は、ダイクロイックプリズムにより、3つのLED161R、GおよびBのそれぞれからの光(光ビーム)の光路を合成する。ダイクロイックプリズムを経た光は、フライアイレンズを含んだインテグレーターにより平行光に変換される。この平行光は偏光変換素子を通ってライトバルブ17に照射される。   The irradiation optical system 162 collects the light emitted from the LEDs 161R, G, and B and irradiates the light valve 17 as parallel light. The irradiation optical system 162 synthesizes optical paths of light (light beams) from each of the three LEDs 161R, G, and B using a dichroic prism. The light passing through the dichroic prism is converted into parallel light by an integrator including a fly-eye lens. The parallel light is irradiated to the light valve 17 through the polarization conversion element.

ライトバルブ17は、単板の透過型液晶ライトバルブである。本実施形態の液晶ライトバルブは、一対の偏光板とその間に位置した液晶パネルとを含んでいる。ライトバルブ駆動部20は、ライトバルブ17の液晶パネルを駆動して画像を書き込む。LED161R、GおよびBとライトバルブ17とは、RGBシーケンシャル方式、すなわち色順次方式によって駆動される。したがって、表示装置1はフルカラーの画像を投射し得る。そして、ライトバルブ17により変調された光(画像光)は投射レンズ18を通じて、壁やスクリーン等の投射対象面に向けて投射される。   The light valve 17 is a single-plate transmissive liquid crystal light valve. The liquid crystal light valve of the present embodiment includes a pair of polarizing plates and a liquid crystal panel positioned therebetween. The light valve driving unit 20 drives the liquid crystal panel of the light valve 17 to write an image. The LEDs 161R, G, and B and the light valve 17 are driven by an RGB sequential method, that is, a color sequential method. Therefore, the display device 1 can project a full color image. The light (image light) modulated by the light valve 17 is projected toward a projection target surface such as a wall or a screen through the projection lens 18.

画像処理部19は、制御部22の制御に従って、投射する画像データを読み出して解像度変換、色調補正、台形歪み補正等の各種処理を行い、処理後の画像データを、フレーム単位でライトバルブ駆動部20に出力する。ライトバルブ駆動部20は、画像処理部19から入力されるフレーム毎の画像データや、制御部22から入力される制御信号に従って、ライトバルブ17に対して液晶パネルを駆動する駆動信号を出力する。ライトバルブ駆動部20が出力する駆動信号により、液晶パネルには画像が描画され、LED161R、GおよびBが発した光が変調される。画像処理部19は、光源駆動部15に対して、LED161R、GおよびBの発光状態を調節するための制御信号を出力する。   Under the control of the control unit 22, the image processing unit 19 reads out the image data to be projected, performs various processes such as resolution conversion, color tone correction, and keystone distortion correction, and processes the processed image data in units of frames. 20 is output. The light valve driving unit 20 outputs a driving signal for driving the liquid crystal panel to the light valve 17 in accordance with image data for each frame input from the image processing unit 19 and a control signal input from the control unit 22. An image is drawn on the liquid crystal panel by the driving signal output from the light valve driving unit 20, and the light emitted from the LEDs 161R, G, and B is modulated. The image processing unit 19 outputs a control signal for adjusting the light emission state of the LEDs 161 R, G, and B to the light source driving unit 15.

記憶装置21は、フラッシュメモリー等を用いて構成された記憶装置である。記憶装置21は、メモリーカード等の着脱自在に設けられるものであったり、SSD(Solid State Drive)等の半固定または固定して内蔵されるものであったり、あるいはその両者であったりすることができる。記憶装置21は、制御部22の制御に従って各種データを不揮発的に書き換え可能に記憶する。記憶装置21は、表示する映像を構成する画像データや、後述する識別情報に対応する画像データ等を予め記憶している。   The storage device 21 is a storage device configured using a flash memory or the like. The storage device 21 may be a detachable device such as a memory card, or may be a semi-fixed or fixed built-in device such as an SSD (Solid State Drive), or both. it can. The storage device 21 stores various data in a nonvolatile manner in accordance with the control of the control unit 22. The storage device 21 stores in advance image data constituting a video to be displayed, image data corresponding to identification information described later, and the like.

制御部22は、図示しないCPU(中央処理装置)、ROM(リードオンリメモリー)、RAM(ランダムアクセスメモリー)、不揮発性メモリー、システム・コントローラー及びその他の周辺回路等を備えている。不揮発性メモリーには、オペレーティングソフトウェアや、アプリケーションソフトウェアが記憶され、ROMにはBIOS(Basic Input/Output System)が記憶されている。制御部22は、ROMに記憶されたBIOS、不揮発性メモリーに記憶されたオペレーティングソフトウェア及びアプリケーションソフトウェアをCPUにより実行し、各部の制御を行う。制御部22には、バス23を介して、記憶装置21、光源駆動部15、画像処理部19、ライトバルブ駆動部20、音声処理部31等が接続されている。   The control unit 22 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a nonvolatile memory, a system controller, and other peripheral circuits (not shown). Operating software and application software are stored in the non-volatile memory, and BIOS (Basic Input / Output System) is stored in the ROM. The control unit 22 executes the BIOS stored in the ROM, the operating software and application software stored in the nonvolatile memory by the CPU, and controls each unit. A storage device 21, a light source driving unit 15, an image processing unit 19, a light valve driving unit 20, an audio processing unit 31, and the like are connected to the control unit 22 via a bus 23.

制御部22は、記憶装置21から画像データを読み出して、光源駆動部15、画像処理部19、ライトバルブ駆動部20等を制御し、読み出した画像データに基づく画像を投射する制御を行う。また、制御部22は、信号線25を介して所定の制御信号をスイッチ14に対して出力し、光源駆動部15および光源部16へ供給される電源をオン・オフ制御する。   The control unit 22 reads out image data from the storage device 21, controls the light source driving unit 15, the image processing unit 19, the light valve driving unit 20, and the like, and performs control to project an image based on the read image data. In addition, the control unit 22 outputs a predetermined control signal to the switch 14 via the signal line 25, and performs on / off control of the power supplied to the light source driving unit 15 and the light source unit 16.

音声処理部31は、マイク32が集音した音信号を変換した結果である電気信号を入力し、音声認識処理等を行い、入力された音声が所定の音声コマンドに一致するか否かを判定し、その結果を制御部22に対して出力する。音声処理部31は、入力された音声信号が、予め登録されている単語(例えば「選択」、「確認」、「0」〜「9」等)に一致しているか否かを表す情報を出力する。また、音声処理部31は、一致している場合にはどの単語に一致しているのかを示す情報も出力する。なお、音声処理部31は、「音声」に代えて特定の「音」を所定の音声コマンドとして定めてもよい。以下、「音声」を例示して説明するが、音声コマンドには、「音声」と同様に特定の「音」を利用することができる。   The voice processing unit 31 receives an electric signal that is a result of converting the sound signal collected by the microphone 32, performs voice recognition processing, and determines whether the input voice matches a predetermined voice command. The result is output to the control unit 22. The voice processing unit 31 outputs information indicating whether or not the input voice signal matches a pre-registered word (for example, “selection”, “confirmation”, “0” to “9”, etc.). To do. In addition, the voice processing unit 31 also outputs information indicating which word is matched when matching. Note that the voice processing unit 31 may determine a specific “sound” instead of “voice” as a predetermined voice command. Hereinafter, although “voice” will be described as an example, a specific “sound” can be used for the voice command in the same manner as “voice”.

マイク32は、一定の指向性を有するマイクロフォンであり、例えば表示装置1の筐体に下向きに設置されている。   The microphone 32 is a microphone having a certain directivity, and is installed downward in the housing of the display device 1, for example.

次に、図5および図6を参照して、図1から図4を参照して説明した表示装置1の使用例について説明する。図5は、複数の表示装置1の電源系統の結線例を示した図である。図5は、3台の表示装置1をダクト41に取り付けた場合の結線例を示している。なお、図5および図6において、図1から図4に示したものと同一の構成には同一の符号を用いている。図5に示した例では、ダクト41が、壁面等に設置された手動の電源スイッチ52を介して商用電源51に接続されている。また、図6に示したように、表示装置1は、壁面に向かって3台並んで設置されている。なお、共に使用される表示装置1の台数は3台に限定されない。また、電源スイッチ52は、リモコン等を用いて遠隔操作可能なものとしてもよい。   Next, a usage example of the display device 1 described with reference to FIGS. 1 to 4 will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. 5 is a diagram illustrating a connection example of the power supply systems of the plurality of display devices 1. FIG. 5 shows a connection example when three display devices 1 are attached to the duct 41. 5 and 6, the same reference numerals are used for the same components as those shown in FIGS. 1 to 4. In the example shown in FIG. 5, the duct 41 is connected to the commercial power source 51 via a manual power switch 52 installed on a wall surface or the like. Moreover, as shown in FIG. 6, the three display apparatuses 1 are installed along with facing the wall surface. Note that the number of display devices 1 used together is not limited to three. The power switch 52 may be remotely operable using a remote controller or the like.

図5に示したように、各表示装置1は、各コネクター11を介してダクト41に接続されている。したがって、電源スイッチ52をオンすることで、各表示装置1は同時に商用電源51が接続される。商用電源51に接続されると各表示装置1内の電源部12は、制御部22等に電源を供給する。制御部22は、パワーオンリセットにより所定のプログラムの動作を開始する。制御部22は、例えば、各部に対して所定の初期化処理を行ったのち、スイッチ14をオンし、光源駆動部15および光源部16に対して所定の電源を入力する制御を行う。この状態で、3台の表示装置1は、それぞれ壁面に対して所定の映像101、102および103を投射する(図6(a))。映像101、102および103は、個々の表示装置1が記憶装置21内に保持している画像データである。各表示装置1は電源スイッチ52がオンされた場合、保持している画像データを表示する。また、各表示装置1は、電源スイッチ52をオフすると、各表示装置1に対して入力されていた商用電源が同時に遮断され、各表示装置1は動作を停止する。以上のように、表示装置1は、複数台で使用される場合であっても、例えば壁面の1個の電源スイッチ52によりオン・オフすることができる。   As shown in FIG. 5, each display device 1 is connected to a duct 41 via each connector 11. Accordingly, the commercial power supply 51 is simultaneously connected to each display device 1 by turning on the power switch 52. When connected to the commercial power supply 51, the power supply unit 12 in each display device 1 supplies power to the control unit 22 and the like. The control unit 22 starts an operation of a predetermined program by a power-on reset. For example, the control unit 22 performs predetermined initialization processing on each unit, and then turns on the switch 14 and performs control to input a predetermined power source to the light source driving unit 15 and the light source unit 16. In this state, the three display devices 1 project predetermined images 101, 102, and 103 on the wall surfaces, respectively (FIG. 6A). The images 101, 102, and 103 are image data that each display device 1 holds in the storage device 21. Each display device 1 displays the held image data when the power switch 52 is turned on. When each display device 1 turns off the power switch 52, the commercial power input to each display device 1 is simultaneously cut off, and each display device 1 stops its operation. As described above, even when a plurality of display devices 1 are used, they can be turned on / off by, for example, one power switch 52 on the wall surface.

ただし、電源スイッチ52をオンし、図6(a)に示したように3台の表示装置1で映像101、102および103を表示している際に、例えば1または2台の表示装置1のみの電源をオフ(すなわち映像表示をオフ)したいという場合が生じることがある。図6(b)では、真ん中の表示装置1が電源をオフしている状態を示している。例えば、一時的に別の展示物を設置し、すぐもとに復帰する必要がある場合などである。そこで、表示装置1には、制御部22の制御下で個別に光源駆動部15および光源部16へ供給される電源をオフする機能を持たせている。この機能について図7に示したフローチャートを参照して説明する。   However, when the power switch 52 is turned on and the images 101, 102, and 103 are displayed on the three display devices 1 as shown in FIG. 6A, for example, only one or two display devices 1 are displayed. There is a case where it is desired to turn off the power of the camera (that is, turn off the video display). FIG. 6B shows a state where the middle display device 1 is turned off. For example, it may be necessary to temporarily place another exhibit and return to the original location. Therefore, the display device 1 has a function of turning off the power supplied to the light source driving unit 15 and the light source unit 16 individually under the control of the control unit 22. This function will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、電源スイッチ52がオンすると、表示装置1は、電源部12が各部に電源を供給し、制御部22がスイッチ14をオンするとともに各部を制御して映像の投射を開始する(ステップS11)。次に、制御部22は、音声処理部31の出力を確認し、音声処理部31の出力に基づいて識別情報を表示するか否かを判断する(ステップS12)。ここで、識別情報とは、複数の表示装置1から各表示装置1を一意に識別するための情報であり、数字、色、文字など単語で表すことができる情報あり、かつ、ユーザーが発声できる情報である。本実施形態では、ユーザーが「選択」という単語の音声コマンドを発した場合に、制御部22は、ステップS12で、識別情報を表示する指示が行われたと判断する(ステップS12で「Yes」)。この場合、ユーザーが電源をオフしたい所望の表示装置1に近づき、この例での特定の音声コマンドである「選択」という単語を発音したとする。すると、ステップS12で判断結果が「Yes」となって、制御部22は、ステップS13の処理を行う。   First, when the power switch 52 is turned on, in the display device 1, the power supply unit 12 supplies power to each unit, and the control unit 22 turns on the switch 14 and controls each unit to start image projection (step S <b> 11). . Next, the control part 22 confirms the output of the audio | voice processing part 31, and judges whether identification information is displayed based on the output of the audio | voice processing part 31 (step S12). Here, the identification information is information for uniquely identifying each display device 1 from the plurality of display devices 1 and includes information that can be expressed by words such as numbers, colors, and characters, and can be uttered by the user. Information. In the present embodiment, when the user issues a voice command of the word “select”, the control unit 22 determines in step S12 that an instruction to display identification information has been given (“Yes” in step S12). . In this case, it is assumed that the user approaches the desired display device 1 to be powered off and pronounces the word “select”, which is a specific voice command in this example. Then, the determination result is “Yes” in step S12, and the control unit 22 performs the process of step S13.

ステップS13では、制御部22は、識別情報をランダムに生成する(ステップS13)。本実施形態において、ランダムに生成するということは、厳密な乱数を使用するものに限らず、例えば、疑似ランダム関数等を使用して一定の桁数の数字をばらつきをもたせて生成することを意味するものとする。   In step S13, the control unit 22 randomly generates identification information (step S13). In the present embodiment, generating randomly means not only using a strict random number, but, for example, using a pseudo-random function or the like to generate a certain number of digits with variation. It shall be.

次に、制御部22は、ステップS13で生成した識別情報に対応する映像を投射するよう光源部16、ライトバルブ17等を制御する(ステップS14)。ステップS14で制御部22は、ステップS13で生成した識別情報に基づき、記憶装置21に記憶している映像の中から識別情報に対応する、特定の映像、番号を表す画像、特定の色の映像等を表示するよう、光源部16、ライトバルブ17等を制御する。なお、ステップS14で制御部22は、識別情報とともに、次の操作の説明文等を表示するよう、光源部16、ライトバルブ17等を制御してもよい。   Next, the control unit 22 controls the light source unit 16, the light valve 17 and the like so as to project an image corresponding to the identification information generated in step S13 (step S14). In step S <b> 14, based on the identification information generated in step S <b> 14, the control unit 22 selects a specific video, an image representing a number, or a specific color video corresponding to the identification information from the video stored in the storage device 21. The light source unit 16, the light valve 17, and the like are controlled so as to display and the like. Note that in step S14, the control unit 22 may control the light source unit 16, the light valve 17, and the like so as to display a description of the next operation along with the identification information.

次に、ユーザーは、表示された識別情報に対応する映像を参照し、次の音声コマンドを入力するか、あるいは音声コマンドを入力せず一定時間待機する。すなわち、所定の処理を行わせたい(この場合電源をオフしたい)1または複数台の表示装置1のみが、識別情報に対応する映像表示を行った場合、ユーザーは「確認」という単語を発音する。ここで「確認」コマンドは、識別表示を行ったすべての表示装置1が意図したものと一致していた場合に入力する音声コマンドである。   Next, the user refers to the video corresponding to the displayed identification information and inputs the next voice command or waits for a certain time without inputting the voice command. That is, when only one or a plurality of display devices 1 that want to perform a predetermined process (in this case, want to turn off the power) display a video corresponding to the identification information, the user pronounces the word “confirm” . Here, the “confirm” command is a voice command that is input when all the display devices 1 that have performed the identification display match those intended.

また、識別情報に対応する映像表示を行った複数の表示装置1に、意図しない表示装置1が含まれていた場合、ユーザーは、意図する表示装置1が表示している識別情報にかなった音声コマンドを入力する。例えば、2台の表示装置1が識別情報に対応する映像として、それぞれ「1」と「5」の数字を表示していた場合に、「1」を表示している表示装置1に所定の処理を行わせたいとき、ユーザーは「1」という単語を発音する。また、例えば、3台の表示装置1が識別情報に対応する映像として、それぞれ「1」と「5」と「12」の数字を表示していた場合に、「1」を表示している表示装置1と「5」を表示している表示装置1に所定の処理を行わせたいとき、ユーザーは「1」という単語と「5」という単語とを所定の間隔をあけて連続的に発音する。   In addition, when the unintended display device 1 is included in the plurality of display devices 1 that have performed the video display corresponding to the identification information, the user can make a sound corresponding to the identification information displayed on the intended display device 1. Enter the command. For example, when two display devices 1 display numbers “1” and “5” as images corresponding to the identification information, respectively, predetermined processing is performed on the display devices 1 displaying “1”. The user pronounces the word “1”. Further, for example, when the three display devices 1 display the numbers “1”, “5”, and “12” as the images corresponding to the identification information, respectively, the display that displays “1”. When the device 1 and the display device 1 displaying “5” want to perform predetermined processing, the user continuously pronounces the word “1” and the word “5” at predetermined intervals. .

また、識別情報に対応する映像表示を行った複数の表示装置1に、意図した表示装置1が含まれていなかった場合、ユーザーは、一定時間、音声コマンドを入力せずに、再びステップS11で所定の映像表示が行われるまで待機するか、または、ユーザーが「撤回(リセット)」を意味するジェスチャーを行うと、当該ジェスチャーに応じて制御部22はステップS301の所定の映像表示を行うステップに移行する。   In addition, when the intended display device 1 is not included in the plurality of display devices 1 that performed the video display corresponding to the identification information, the user does not input the voice command for a certain period of time and again in step S11. When the user waits until the predetermined video display is performed or when the user performs a gesture meaning “retract (reset)”, the control unit 22 proceeds to the step of performing the predetermined video display in step S301 according to the gesture. Transition.

次に、制御部22は、ステップS14で識別情報に対応する映像表示を行った後、所定時間内に「確認」または識別情報にかなう単語が音声入力されたか否かを判断する(ステップS15)。ここで、識別情報にかなう単語とは、上述した表示された数字を表す単語、表示されている色を表す単語、特定の映像(例えば動物、植物、食物、風景、人工物等の映像)の名称を表す単語等である。所定時間内に自装置が表示した識別情報に対応した映像にかなった音声入力がなされなかった場合、制御部22は、所定時間内に「確認」または識別情報にかなう単語が音声入力されなかったと判断し、ステップS11へ戻り所定の映像表示を行う(ステップS15で「No」からステップS11)。他方、所定時間内に自装置が表示した識別情報に対応した映像にかなった音声入力がなされた場合、制御部22は、所定時間内に「確認」または識別情報にかなう単語が音声入力されたと判断し、ステップS16へ進む(ステップS15で「Yes」からステップS16)。   Next, after displaying the video corresponding to the identification information in step S14, the control unit 22 determines whether “confirmation” or a word corresponding to the identification information is input by voice within a predetermined time (step S15). . Here, the word corresponding to the identification information is a word representing the displayed number, a word representing the displayed color, or a specific image (for example, an image of an animal, plant, food, landscape, artifact, etc.). A word representing a name. If the sound input corresponding to the video corresponding to the identification information displayed by the device is not made within the predetermined time, the control unit 22 determines that the word corresponding to the “confirmation” or the identification information is not inputted by voice within the predetermined time. Then, the process returns to step S11 to perform a predetermined video display (from “No” in step S15 to step S11). On the other hand, if a sound input corresponding to the video corresponding to the identification information displayed by the device is made within a predetermined time, the control unit 22 determines that the word corresponding to the “confirmation” or the identification information is input by voice within the predetermined time. Judgment is made, and the process proceeds to step S16 (from “Yes” in step S15 to step S16).

ステップS16で制御部22は、自装置を選択対象とする音声コマンドを受け付けたことを表す映像を表示する制御(受付表示)を行い、所定の処理の内容を指定する次の音声コマンドの受付を待機するモードへ移行する(ステップS16)。ステップS16で制御部22は、例えば複数回画面をON/OFFしたり、「了解」等の文言を表示したり、事前に定められたアイコン等を表示する。そして、制御部22は、受付表示を行うとともにコマンド受付モードに移行する。   In step S <b> 16, the control unit 22 performs control (acceptance display) to display a video indicating that the voice command for selecting the own device is received, and accepts the next voice command specifying the content of the predetermined process. A transition is made to a standby mode (step S16). In step S <b> 16, for example, the control unit 22 turns on / off the screen a plurality of times, displays a wording such as “OK”, or displays a predetermined icon or the like. And the control part 22 transfers to command reception mode while performing reception display.

次に、制御部22は、受付表示を行った後、一定時間内に、処理を指定する音声コマンド(この場合、電源オフを指示する音声コマンド)が入力されたか否かを判断する(ステップS17)。ここで、ユーザーは「OFF」等の音声でコマンドを伝達する、あるいは手を叩く(拍手)等のある特定の音を発する手段によりコマンドを伝達することで、所望の表示装置1に対して電源のオフを指示する。制御部22が受付表示を行った後、一定時間内に所定の処理を指定する音声コマンド(この場合、電源オフを指示する音声コマンド)が入力された場合、制御部22は電源オフを指示する音声コマンドが入力されたと判断する(ステップS17で「Yes」)。一方、制御部22が受付表示を行った後、一定時間内に所定の処理を指定する音声コマンド(この場合、電源オフを指示する音声コマンド)が入力されなかった場合、制御部22は電源オフを指示する音声コマンドが入力されなかったと判断し、ステップS11へ戻り所定の映像表示を行う(ステップS17で「No」からステップS11)。   Next, after performing the acceptance display, the control unit 22 determines whether or not a voice command designating processing (in this case, a voice command instructing power off) is input within a certain time (step S17). ). Here, the user transmits the command with a sound such as “OFF”, or transmits the command by means of emitting a specific sound such as clapping hands (applause), thereby supplying power to the desired display device 1. To turn off. When a voice command (in this case, a voice command for instructing power-off) is input within a predetermined time after the control unit 22 performs reception display, the control unit 22 instructs to turn off the power. It is determined that a voice command has been input (“Yes” in step S17). On the other hand, if the voice command designating a predetermined process (in this case, the voice command instructing to turn off the power) is not input within a predetermined time after the control unit 22 performs the reception display, the control unit 22 turns off the power. Is determined to have not been input, and the process returns to step S11 to display a predetermined video (from “No” in step S17 to step S11).

ステップS17で、制御部22が所定時間内に電源オフを指示する音声コマンドが入力されたと判断した場合、制御部22は信号線25に所定の信号を出力し、スイッチ14をオフし、電源部12から光源駆動部15および光源部16への電力の供給を遮断する(ステップS17で「Yes」からステップS18)。ここで、所望の表示装置1の電源をOFFにすることができる。この一連のシーケンスにより処理が終了する。   In step S17, when the control unit 22 determines that a voice command for instructing power-off is input within a predetermined time, the control unit 22 outputs a predetermined signal to the signal line 25, turns off the switch 14, and turns off the power supply unit. The power supply from 12 to the light source drive unit 15 and the light source unit 16 is cut off (from “Yes” in step S17 to step S18). Here, the power supply of the desired display device 1 can be turned off. The processing is completed by this series of sequences.

本実施形態によれば、仮に、ステップS12で、隣接する複数台の表示装置1が、ある特定の音声コマンド「選択」を認識した場合でも、ステップS15でユーザーが再度音声コマンドで、複数のプロジェクターから所望の任意の1台(または複数台)の表示装置1を選択することで、望まない表示装置1がステップS16でコマンド受付可能となることを避けることが可能となる。   According to the present embodiment, even if a plurality of adjacent display devices 1 recognize a certain voice command “selection” in step S12, the user again uses a voice command in step S15, and the plurality of projectors. By selecting one desired (or a plurality of) display devices 1 from the above, it is possible to avoid that the undesired display devices 1 can accept commands in step S16.

また、本実施形態によれば、複数個のプロジェクター等の表示装置1を順不同に壁面等に設置した場合に、各表示装置1にユニークなID(識別情報)を設置時に設定することが難しいときでも、識別情報を自動的に生成するので問題がない。つまり、取り付け時にユニークなIDを設定しなくても利用することができ、ユーザーの設置時の利便性を向上させることができる。   Further, according to the present embodiment, when the display devices 1 such as a plurality of projectors are installed on the wall surface in random order, it is difficult to set a unique ID (identification information) for each display device 1 at the time of installation. However, there is no problem because the identification information is automatically generated. In other words, it can be used without setting a unique ID at the time of attachment, and convenience at the time of user installation can be improved.

また、図5および図6を参照して説明した使用形態では、通常は各表示装置1の光源部16の電源スイッチ(すなわちスイッチ14)はONになっている。そのため壁の壁面の電源スイッチ52により全体を一度にON/OFFして利用する。しかし、時によっていくつかの表示装置1のスイッチをOFFしなくてはならない時が生じる。そこに一時的に別の展示物を設置し、すぐもとに復帰する必要がある場合などである。その場合は個別に電源のON/OFFができる仕掛けが必要であるが、従来の技術では、ユーザーの利用環境によっては超指向性リモコン等の特殊機器を用いたり、特殊なID割り付け手段を提供したり、あるいは踏み台等にのって個々のプロジェクターを外す等の作業が必要となってしまう。これに対して本実施形態では、容易に複数の表示装置1のうちから任意の表示装置1の光源部16等の電源ON/OFF(あるいは映像表示のON/OFF)を行うことができる。   In the usage mode described with reference to FIGS. 5 and 6, the power switch (that is, the switch 14) of the light source unit 16 of each display device 1 is normally ON. Therefore, the entire wall is turned ON / OFF at once by the power switch 52 on the wall surface. However, sometimes there are times when some switches of the display device 1 must be turned off. For example, you may need to temporarily set up another exhibit there and return to it. In that case, it is necessary to turn on / off the power individually. However, in the conventional technology, depending on the user's usage environment, a special device such as a super-directional remote control is used, or a special ID assignment means is provided. Or removing individual projectors on a step or the like. On the other hand, in this embodiment, it is possible to easily turn on / off the power of the light source unit 16 or the like of any display device 1 (or turn on / off video display) from among the plurality of display devices 1.

また、例えば、天井面に近い位置に併設される場合の通常のリモコン操作では、信号の混線が発生したり、複数のリモコンと複数の表示装置1との対応関係を記憶したり、各表示装置1の識別情報を記憶していたりしなければならない等の問題が生じる。これに対して本実施形態の構成では、ユーザーは、所望の表示装置1に近づいて所定の音声コマンドを入力し、表示された識別情報に対応する映像を確認し、確認の意味の音声コマンドまたは所定の識別情報にかなう音声コマンド等を入力することで所望の表示装置1を選択することができる。よって、上記の各問題を解決することができる。   Further, for example, in a normal remote control operation in the case where the remote control is installed near the ceiling surface, signal crossing occurs, correspondence between a plurality of remote controls and a plurality of display devices 1 is stored, and each display device is stored. There arises a problem that one identification information must be stored. On the other hand, in the configuration of the present embodiment, the user approaches the desired display device 1 and inputs a predetermined voice command, confirms the video corresponding to the displayed identification information, and confirms the voice command or the meaning of confirmation. A desired display device 1 can be selected by inputting a voice command or the like corresponding to predetermined identification information. Thus, the above problems can be solved.

また、表示装置1は、マイク32と音声処理部31等(本発明のコマンド検出部の一構成例)を用いたコマンドの検出と、光源部16、ライトバルブ17等(本発明の表示部の一構成例)を用いた識別情報の表示とを行うことで、ユーザーによる所望の表示装置の選択が可能となる。よって容易に表示装置1における構成や処理を簡易化することができる。   Further, the display device 1 detects a command using the microphone 32 and the sound processing unit 31 and the like (one configuration example of the command detection unit of the present invention), the light source unit 16, the light valve 17 and the like (the display unit of the present invention). By displaying the identification information using the example of one configuration, the user can select a desired display device. Therefore, the configuration and processing in the display device 1 can be easily simplified.

なお、本実施形態の構成では、複数の表示装置1でまれに同一の識別情報が生成されることがあるが、その場合、ユーザーは、一定時間経過後に再度識別情報をランダムに生成させることで、識別情報が同一となっている状態を回避することができる。   In the configuration of the present embodiment, the same identification information may be generated rarely on the plurality of display devices 1, but in that case, the user can generate the identification information at random again after a certain period of time. The state where the identification information is the same can be avoided.

また、本実施形態の構成では、複数の表示装置1に対して一人のユーザーが音声コマンドを発信した場合に、そのコマンドは、意図した表示装置1以外に届く可能性のあるもの(すなわち意図しない表示装置1までの距離が遠ければ届かないもの)であるが、確認や選択の音声コマンド入力を行うことで、誤選択を防止することができる。
なお、音声によるコマンドを利用する形態は、ユーザーの音声が表示装置1に届く範囲まで、ユーザーが表示装置1に接近できる場合に有効である。
Further, in the configuration of the present embodiment, when one user sends a voice command to a plurality of display devices 1, the command may reach other than the intended display device 1 (that is, not intended). If the distance to the display device 1 is long, it will not reach), but it is possible to prevent erroneous selection by inputting a voice command for confirmation or selection.
The form using the voice command is effective when the user can approach the display device 1 to the extent that the user's voice reaches the display device 1.

<第2の実施形態>
以下、本発明の第2の実施形態について、図面を参照して説明する。図8は、第2の実施形態に係る表示装置1aの構成例を説明するためのブロック図である。第2の実施形態の表示装置1aは、他のプロジェクターと共に使用され得るプロジェクターして構成されている。他の表示装置1aと共に使用される場合の利用形態は、特に説明するものを除き、図5および図6を参照して説明した表示装置1の場合と同一である。図8において、図1に示したものと同一の構成には同一の符号を用いて説明を省略する。また、図9は、表示装置1aを他の表示装置1aと共に使用する場合の動作例を説明するためのフローチャートである。
<Second Embodiment>
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 8 is a block diagram for explaining a configuration example of the display device 1a according to the second embodiment. The display device 1a of the second embodiment is configured as a projector that can be used with other projectors. Except for what is specifically described, the mode of use when used with another display device 1a is the same as that of the display device 1 described with reference to FIGS. In FIG. 8, the same components as those shown in FIG. FIG. 9 is a flowchart for explaining an operation example when the display device 1a is used together with another display device 1a.

図8に示した第2の実施形態の表示装置1aは、図1に示した第1の実施形態の表示装置1に対し、ID設定部33をさらに備えている点が異なっている。制御部22の処理が一部異なる点を除き、ID設定部33以外の構成は同一である。第1の実施形態の表示装置1では、制御部22がランダムに識別情報を生成する処理を行うこととしていた。一方、第2の実施形態の表示装置1aでは、識別情報(すなわちID)を、プロジェクター等の表示装置1aの設置前に事前に設定する。   The display device 1a of the second embodiment shown in FIG. 8 is different from the display device 1 of the first embodiment shown in FIG. 1 in that an ID setting unit 33 is further provided. The configuration other than the ID setting unit 33 is the same except that the processing of the control unit 22 is partially different. In the display device 1 according to the first embodiment, the control unit 22 performs a process of randomly generating identification information. On the other hand, in the display device 1a of the second embodiment, the identification information (that is, ID) is set in advance before the installation of the display device 1a such as a projector.

ID設定部33は、例えば複数ビット分のオン・オフスイッチからなるディップスイッチを用いて構成することができる。あるいは、IDの設定を、表示装置1aの製造番号等の固有の番号をIDとして用いることもできる。この場合、ID設定部33は、制御部22が実行するプログラムの一部として構成することができる。さらには音声信号入力により任意の名称やニックネーム等をIDとして記録させることもできる。事前に設定したIDは記憶装置21内の所定の記憶領域(記憶部)に記憶される。あるいは、参照するたびにディップスイッチ等から読み込むようにしてもよい。この場合、ディップスイッチ等がIDの記憶部であると考えることができる。   The ID setting unit 33 can be configured using, for example, a dip switch including an on / off switch for a plurality of bits. Alternatively, a unique number such as a manufacturing number of the display device 1a can be used as the ID for setting the ID. In this case, the ID setting unit 33 can be configured as a part of a program executed by the control unit 22. Furthermore, an arbitrary name, a nickname, or the like can be recorded as an ID by inputting a voice signal. The ID set in advance is stored in a predetermined storage area (storage unit) in the storage device 21. Or you may make it read from a dip switch etc. whenever it refers. In this case, a dip switch or the like can be considered as an ID storage unit.

なお、IDを表示装置1aの設置前に事前に設定する場合、複数の表示装置1aに対して事前に登録した個々のプロジェクターのIDを何らかの方法で覚えておかなければならないが、ユーザーがずっと記憶していたり、記録したりしておくことは運用上難しい。また、設置環境から考えて筐体に記載してある製造番号等を個別に確認しながら設定することは現実的ではない。そのため下記の処理シーケンスを用いることが望ましい。   In the case where the ID is set in advance before the installation of the display device 1a, the ID of each projector registered in advance for the plurality of display devices 1a must be remembered in some way, but the user always remembers it. It is difficult to operate and record. In addition, it is not realistic to set the serial number and the like written on the housing in consideration of the installation environment while confirming them individually. Therefore, it is desirable to use the following processing sequence.

すなわち、図9に示したように、ユーザーは、電源オン(すなわち図5の電源スイッチ52がオンした)後、表示装置1aは図7のステップS11と同様にして、所定の映像を表示する(ステップS21)。その後、制御部22は、「ID表示」等の単語を示す所定の音声コマンドが入力されたか否かを判断する(ステップS22)。ステップS22で制御部22が「ID表示」等の単語を示す所定の音声コマンドが入力されたと判断した場合、制御部22は、記憶装置21等から予め登録したIDを読み出し、読みだしたIDをあらかじめ決められた方法で表示する(ステップS22で「Yes」からステップS23)。例えば、既に表示していた映像の一部に重畳してIDを表示する、あるいは映像表示をやめて、IDを大きく表示する等の方法がある。   That is, as shown in FIG. 9, after the user turns on the power (that is, the power switch 52 in FIG. 5 is turned on), the display device 1a displays a predetermined image in the same manner as in step S11 in FIG. Step S21). Thereafter, the control unit 22 determines whether or not a predetermined voice command indicating a word such as “ID display” has been input (step S22). When the control unit 22 determines in step S22 that a predetermined voice command indicating a word such as “ID display” has been input, the control unit 22 reads the ID registered in advance from the storage device 21 or the like, and reads the read ID. The information is displayed by a predetermined method (“Yes” in step S22 to step S23). For example, there is a method of displaying the ID superimposed on a part of the video that has already been displayed, or stopping the video display and displaying the ID larger.

次に、制御部22は、ステップS23でID表示を行ってから所定の時間内に、「確認」を表す音声コマンドや、表示したIDにかなった音声コマンドが入力されたか否かを判断する(ステップS24)。ここで、例えばユーザーが各表示装置1aのID表示状態を確認し、所望の表示装置1aのみがID表示を行っている場合、「確認」と発音するか、あるいはそのIDを音声入力することで、選択状態を確定することができる。あるいは、所望の表示装置1aと意図しない表示装置1aの両者が混在してID表示を行っている場合、所望の表示装置1aのIDを音声入力等することで、対象となる表示装置1aを選択する。   Next, the control unit 22 determines whether or not a voice command indicating “confirmation” or a voice command corresponding to the displayed ID is input within a predetermined time after the ID display in step S23 ( Step S24). Here, for example, when the user confirms the ID display state of each display device 1a and only the desired display device 1a displays the ID, it is pronounced as “confirmation” or the ID is input by voice. The selection state can be confirmed. Alternatively, when the desired display device 1a and the unintended display device 1a are mixed and performing ID display, the target display device 1a is selected by voice input of the ID of the desired display device 1a. To do.

制御部22は、ステップS24で「確認」との音声コマンドが入力された場合または自装置のIDにかなった音声コマンドが入力された場合、ステップS24の判断条件が成立したとして、スイッチ14をオフし、映像表示を停止する(ステップS24で「Yes」からステップS25)。この一連のシーケンスにより処理が終了する。   When a voice command “confirm” is input in step S24 or a voice command corresponding to the ID of the own device is input, the control unit 22 turns off the switch 14 because the determination condition in step S24 is satisfied. The video display is then stopped (“Yes” in step S24 to step S25). The processing is completed by this series of sequences.

なお、図9を参照して説明した処理では、図7に示したステップS16の処理、すなわち受付表示とコマンド受付モードで待機する処理とを省略している。そのため、表示装置1aに対しては、所定の処理として電源をオフさせる処理(すなわち映像表示を停止させる処理)のみ行わせることができる。ただし、図9の処理に、図7のステップS16およびS17に相当する処理を追加して、所定の処理を選択可能とすることもできる。また、本実施形態によれば、適切にIDを事前登録することで、異なる表示装置1aで同一のIDが表示されることを避けることができる。
なお、第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様、音声によるコマンドを利用する形態は、ユーザーの音声が表示装置1aに届く範囲まで、ユーザーが表示装置1aに接近できる場合に有効である。
In the process described with reference to FIG. 9, the process of step S <b> 16 shown in FIG. 7, that is, the reception display and the process of waiting in the command reception mode are omitted. Therefore, only the process of turning off the power (that is, the process of stopping the video display) can be performed on the display device 1a as the predetermined process. However, a process corresponding to steps S16 and S17 of FIG. 7 can be added to the process of FIG. 9 to select a predetermined process. In addition, according to the present embodiment, it is possible to avoid displaying the same ID on different display devices 1a by appropriately registering the ID in advance.
In the second embodiment, as in the first embodiment, the form using the voice command is effective when the user can approach the display device 1a to the extent that the user's voice reaches the display device 1a. It is.

<第3の実施形態>
以下、本発明の第3の実施形態について、図面を参照して説明する。図10は、第3の実施形態に係る表示装置1bの構成例を説明するためのブロック図である。第3の実施形態の表示装置1bは、他のプロジェクターと共に使用され得るプロジェクターして構成されている。他の表示装置1bとの利用形態は、特に説明するものを除き、図5および図6を参照して説明した表示装置1の場合と同一である。図10において、図1に示したものと同一の構成には同一の符号を用いて説明を省略する。また、図11は、表示装置1bの動作例を説明するための模式図である。また、図12は、表示装置1bを他の表示装置1bと共に使用する場合の動作例を説明するためのフローチャートである。
<Third Embodiment>
Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 10 is a block diagram for explaining a configuration example of the display device 1b according to the third embodiment. The display device 1b of the third embodiment is configured as a projector that can be used with other projectors. The usage mode with the other display device 1b is the same as that of the display device 1 described with reference to FIG. 5 and FIG. In FIG. 10, the same components as those shown in FIG. FIG. 11 is a schematic diagram for explaining an operation example of the display device 1b. FIG. 12 is a flowchart for explaining an operation example when the display device 1b is used together with another display device 1b.

図10に示した第3の実施形態の表示装置1bは、図1に示した第1の実施形態の表示装置1に対し、撮像画像処理部34と、カメラ35とを設けた点が異なっている。なお、図10の表示装置1bでは、音声処理部31とマイク32(図8)の記載を省略しているが、音声処理部31とマイク32をそのまま設けていてもよい。   The display device 1b according to the third embodiment shown in FIG. 10 is different from the display device 1 according to the first embodiment shown in FIG. 1 in that a captured image processing unit 34 and a camera 35 are provided. Yes. In addition, in the display apparatus 1b of FIG. 10, although description of the audio | voice processing part 31 and the microphone 32 (FIG. 8) is abbreviate | omitted, you may provide the audio | voice processing part 31 and the microphone 32 as it is.

図10の表示装置1bにおいて、カメラ35は、光源部16、ライトバルブ17および投射レンズ18が投射する光束の光路(図11の光路300)を含むシーンを撮像する画像センサである。そして、撮像画像処理部34は、カメラ35の動作を制御するとともに、カメラ35が撮像した画像に対して所定の画像認識処理等を行い、撮像した画像に含まれているユーザー(図11のユーザー200)が行った特定のジェスチャーを認識し、認識した結果を示す情報を出力する。ここで、ジェスチャーとしては、たとえば、手を横に振る、縦に振る、円を描くなどのユーザーが動作することができるものがある。   In the display device 1b of FIG. 10, the camera 35 is an image sensor that captures a scene including the optical path of the light beam projected by the light source unit 16, the light valve 17, and the projection lens 18 (the optical path 300 of FIG. 11). Then, the captured image processing unit 34 controls the operation of the camera 35, performs predetermined image recognition processing on the image captured by the camera 35, and the user included in the captured image (the user in FIG. 11). 200) is recognized, and information indicating the recognition result is output. Here, as gestures, there are gestures that can be operated by the user such as shaking hands, shaking vertically, drawing a circle, and the like.

第1の実施形態の表示装置1および第2の実施形態の表示装置1aが音声コマンド入力にてコマンドを入力したのに対して、第3の実施形態の表示装置1bでは、ユーザーが特定のジェスチャーを行うことでコマンド入力を行う。そのため、表示装置1bでは、CCDやCMOSなどの撮像素子を備えたカメラ等の撮像部により、表示装置1b前面の映像を取得する。そしてユーザーがカメラ35の撮像範囲に入り、ある特定のジェスチャーを行うことで、表示装置1bに所定のコマンド入力を行うことができる。   Whereas the display device 1 of the first embodiment and the display device 1a of the second embodiment input commands by voice command input, in the display device 1b of the third embodiment, the user performs a specific gesture. Command input. Therefore, in the display device 1b, an image on the front surface of the display device 1b is acquired by an imaging unit such as a camera having an imaging element such as a CCD or a CMOS. Then, when the user enters the imaging range of the camera 35 and performs a specific gesture, a predetermined command can be input to the display device 1b.

図10の表示装置1bは、図12に示したように、まず、電源スイッチ52がオンすると、電源部12が各部に電源を供給し、制御部22がスイッチ14をオンするとともに各部を制御して映像の投射を開始する(ステップS301)。次に、制御部22は、撮像画像処理部34を介してカメラ35を制御して画像を取得するとともに、撮像画像処理部34が取得した画像に対して画像認識処理を行う(ステップS302)。次に、制御部22は、撮像画像処理部34の出力に基づいて識別情報を表示するか否かを判断する(ステップS303)。本実施形態では、ユーザーが「選択」という意味のジェスチャーを行った場合に、制御部22は、ステップS303で、識別情報を表示すると判断する(ステップS303で「Yes」)。この場合、ユーザーが電源をオフしたい所望の表示装置1bのカメラ35の撮像範囲内に入り、この例での特定のコマンドである「選択」という意味の特定のジェスチャーを行ったとする。すると、ステップS303で判断結果が「Yes」となって、制御部22は、ステップS304の処理を行う。   As shown in FIG. 12, in the display device 1b of FIG. 10, first, when the power switch 52 is turned on, the power supply unit 12 supplies power to each unit, and the control unit 22 turns on the switch 14 and controls each unit. Video projection is started (step S301). Next, the control unit 22 controls the camera 35 via the captured image processing unit 34 to acquire an image, and performs image recognition processing on the image acquired by the captured image processing unit 34 (step S302). Next, the control unit 22 determines whether or not to display identification information based on the output of the captured image processing unit 34 (step S303). In the present embodiment, when the user performs a gesture meaning “selection”, the control unit 22 determines to display the identification information in step S303 (“Yes” in step S303). In this case, it is assumed that the user enters the imaging range of the camera 35 of the desired display device 1b whose power is to be turned off, and performs a specific gesture meaning “select”, which is a specific command in this example. Then, the determination result is “Yes” in step S303, and the control unit 22 performs the process of step S304.

ステップS304では、図7のステップS13と同様にして制御部22が、識別情報をランダムに生成する(ステップS304)。次に、制御部22は、図7のステップS14と同様にしてステップS304で生成した識別情報に対応する映像を投射するよう光源部16、ライトバルブ17等を制御する(ステップS305)。   In step S304, similarly to step S13 in FIG. 7, the control unit 22 randomly generates identification information (step S304). Next, the control unit 22 controls the light source unit 16, the light valve 17 and the like so as to project an image corresponding to the identification information generated in step S304 as in step S14 of FIG. 7 (step S305).

次に、制御部22は、所定のジェスチャーが認識されるまで、所定時間連続して、撮像画像処理部34を介してカメラ35を制御して画像を取得するとともに、撮像画像処理部34によって取得した画像に対して画像認識処理を行う(ステップS306)。ここで、ユーザーは、表示された識別情報に対応する映像を参照し、次のジェスチャーを行うか、あるいはジェスチャーを行わずに一定時間待機する。すなわち、所定の処理を行わせたい(この場合電源をオフしたい)1または複数台の表示装置1bのみが、識別情報に対応する映像表示を行った場合、ユーザーは「確認」という意味のジェスチャーを行う。   Next, the control unit 22 acquires an image by controlling the camera 35 via the captured image processing unit 34 continuously for a predetermined time until a predetermined gesture is recognized, and acquires the image by the captured image processing unit 34. An image recognition process is performed on the processed image (step S306). Here, the user refers to the video corresponding to the displayed identification information and performs the next gesture or waits for a certain time without performing the gesture. That is, when only one or a plurality of display devices 1b that want to perform a predetermined process (in this case, want to turn off the power) display a video corresponding to the identification information, the user performs a gesture meaning “confirm”. Do.

また、識別情報に対応する映像表示を行った複数の表示装置1bに、意図しない表示装置1bが含まれていた場合、ユーザーは、意図する表示装置1bが表示している識別情報にかなったジェスチャーを行う。例えば、2台の表示装置1が識別情報に対応する映像として、それぞれ「1」と「5」の数字を表示していた場合に、「1」を表示している表示装置1bに所定の処理を行わせたいとき、ユーザーは例えば手を「1」回振るというジェスチャーを行う。あるいは指を「1」本立てるジェスチャーを行う。   In addition, when the unintended display device 1b is included in the plurality of display devices 1b that performed the video display corresponding to the identification information, the user can make a gesture corresponding to the identification information displayed by the intended display device 1b. I do. For example, when two display devices 1 display numbers “1” and “5” as images corresponding to the identification information, respectively, predetermined processing is performed on the display device 1b displaying “1”. For example, the user performs a gesture of shaking the hand “1” times. Alternatively, a gesture of raising “1” fingers is performed.

また、識別情報に対応する映像表示を行った複数の表示装置1bに、意図した表示装置1bが含まれていなかった場合、ユーザーは、一定時間、ジェスチャーを行わず、再びステップS301で所定の映像表示が行われるまで待機するか、または、ユーザーが「撤回(リセット)」を意味するジェスチャーを行うと、当該ジェスチャーに応じて制御部22はステップS301の所定の映像表示を行うステップに移行する。   If the intended display device 1b is not included in the plurality of display devices 1b that have displayed the video corresponding to the identification information, the user does not perform a gesture for a certain period of time, and again returns to the predetermined video in step S301. Waiting until the display is performed or when the user performs a gesture meaning “withdrawal (reset)”, the control unit 22 proceeds to a step of performing a predetermined video display in step S301 according to the gesture.

次に、制御部22は、ステップS304で所定時間内に「確認」の意味のジェスチャーまたは識別情報にかなうジェスチャーが入力されたか否かを判断する(ステップS307)。所定時間内に自装置が表示した識別情報に対応した映像にかなったジェスチャー(すなわち確認のジェスチャーまたは自装置の識別情報にかなうジェスチャー)が行われなかった場合、制御部22は、所定時間内に「確認」または識別情報にかなうジェスチャーが入力されなかったと判断し、ステップS301へ戻り所定の映像表示を行う(ステップS307で「No」からステップS301)。他方、ステップS306で所定時間内に自装置が表示した識別情報に対応した映像にかなったジェスチャーが認識された場合、制御部22は、所定時間内に「確認」のジェスチャーまたは識別情報にかなうジェスチャーが入力されたと判断し、ステップS308へ進む(ステップS307で「Yes」からステップS308)。   Next, in step S304, the control unit 22 determines whether a gesture meaning “confirm” or a gesture corresponding to the identification information is input within a predetermined time (step S307). If the gesture corresponding to the video corresponding to the identification information displayed by the own device within a predetermined time (that is, the confirmation gesture or the gesture corresponding to the identification information of the own device) is not performed, the control unit 22 It is determined that “confirmation” or a gesture corresponding to the identification information has not been input, and the process returns to step S301 to perform a predetermined video display (from “No” in step S307 to step S301). On the other hand, when the gesture corresponding to the video corresponding to the identification information displayed by the device itself is recognized within the predetermined time in step S306, the control unit 22 determines that the gesture corresponding to the “confirmation” gesture or the identification information within the predetermined time. Is entered, and the process proceeds to step S308 (from “Yes” in step S307 to step S308).

ステップS308で制御部22は、自装置を選択対象とするジェスチャーを受け付けたことを表す映像を表示する制御(受付表示)を行い、所定の処理の内容を指定する次のジェスチャーの受付を待機するモードへ移行する(ステップS308)。ステップS308で制御部22は、例えば複数回画面をON/OFFしたり、「了解」等の文言を表示したり、事前に定められたアイコン等を表示する。そして、制御部22は、受付表示を行うとともにコマンド受付モードに移行する。   In step S <b> 308, the control unit 22 performs control (acceptance display) to display a video indicating that a gesture for selecting the device itself is accepted, and waits for acceptance of a next gesture that specifies the content of a predetermined process. The mode is changed (step S308). In step S308, the control unit 22 turns on / off the screen a plurality of times, displays a word such as “OK”, or displays a predetermined icon or the like. And the control part 22 transfers to command reception mode while performing reception display.

次に、制御部22は、所定のジェスチャーが認識されるまで、所定時間連続して、撮像画像処理部34を介してカメラ35を制御して画像を取得するとともに、撮像画像処理部34によって取得した画像に対して画像認識処理を行う(ステップS309)。次に、制御部22は、ステップS309で一定時間内に、所定の処理(この場合電源オフの処理)を指定するジェスチャーが認識されたか否かを判断する(ステップS310)。ここで、ユーザーは「OFF」等を意味するジェスチャーを行うことで、所望の表示装置1bに対して電源のオフを指示する。   Next, the control unit 22 acquires an image by controlling the camera 35 via the captured image processing unit 34 continuously for a predetermined time until a predetermined gesture is recognized, and acquires the image by the captured image processing unit 34. An image recognition process is performed on the processed image (step S309). Next, in step S309, the control unit 22 determines whether or not a gesture designating a predetermined process (in this case, a power-off process) has been recognized (step S310). Here, the user instructs the display device 1b to turn off the power by performing a gesture meaning “OFF” or the like.

ステップS310では、制御部22がステップS309で所定時間内に電源オフを指示するジェスチャーが認識されたと判断した場合、制御部22は信号線25に所定の信号を出力し、スイッチ14をオフし、電源部12から光源駆動部15および光源部16への電力の供給を遮断する(ステップS310で「Yes」からステップS311)。ここで、所望の表示装置1bの電源をOFFにすることができる。この一連のシーケンスにより処理が終了する。   In step S310, when the control unit 22 determines in step S309 that a gesture for instructing power-off is recognized within a predetermined time, the control unit 22 outputs a predetermined signal to the signal line 25, turns off the switch 14, The supply of power from the power supply unit 12 to the light source driving unit 15 and the light source unit 16 is cut off (“Yes” in step S310 to step S311). Here, the power source of the desired display device 1b can be turned off. The processing is completed by this series of sequences.

本実施形態では、ユーザーが所望の表示装置1bを選択したのち、再度特定のジェスチャー(手を振る等)を行うことで表示装置1bはOFFコマンドの受け付けを確認し、電源をOFFする。特定の動作の一つとしては、表示装置1bのカメラ35の視野から消える等でも良い。
また、ジェスチャーによるコマンドを利用する形態は、ユーザーが表示装置1bのカメラ35の撮像範囲内に入ることができる場合に有効である。この場合、ユーザーの音声が表示装置1bに届きにくい場合や、表示装置から投射される面の近くから操作を行う場合などの場合に有効である。
In this embodiment, after the user selects a desired display device 1b, the display device 1b confirms acceptance of the OFF command by performing a specific gesture (such as waving his hand) again and turns off the power. As one of the specific operations, it may disappear from the field of view of the camera 35 of the display device 1b.
Moreover, the form using the command by the gesture is effective when the user can enter the imaging range of the camera 35 of the display device 1b. In this case, it is effective when it is difficult for the user's voice to reach the display device 1b or when an operation is performed near the surface projected from the display device.

<第4の実施形態>
以下、本発明の第4の実施形態について、図面を参照して説明する。図13は、第4の実施形態に係る表示装置1cの構成例を説明するためのブロック図である。第4の実施形態の表示装置1cは、他のプロジェクターと共に使用され得るプロジェクターして構成されている。他の表示装置1cとの利用形態は、特に説明するものを除き、図5および図6を参照して説明した表示装置1の場合と同一である。図13において、図1に示したものと同一の構成には同一の符号を用いて説明を省略する。また、図14は、表示装置1cに対して所定のコマンドを入力するためのリモコン(あるいはスマートフォン等の携帯端末装置)(以下、代表してリモコンとして説明を行う。)の構成例を説明するためのブロック図である。また、図15は、表示装置1cを他の表示装置1cと共に使用する場合の動作例を説明するためのフローチャートである。
<Fourth Embodiment>
Hereinafter, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 13 is a block diagram for explaining a configuration example of a display device 1c according to the fourth embodiment. The display device 1c of the fourth embodiment is configured as a projector that can be used with other projectors. The usage form with the other display device 1c is the same as that of the display device 1 described with reference to FIGS. In FIG. 13, the same components as those shown in FIG. FIG. 14 illustrates a configuration example of a remote controller (or a mobile terminal device such as a smartphone) for inputting a predetermined command to the display device 1c (hereinafter, described as a remote controller as a representative). FIG. FIG. 15 is a flowchart for explaining an operation example when the display device 1c is used together with another display device 1c.

図13に示した第4の実施形態の表示装置1cは、図1に示した第1の実施形態の表示装置1に対し、無線信号処理部36と、無線信号受信部37と、表示装置1cの外部からの無線信号を受信するように設けられたアンテナ(あるいは受光素子)38とを備えている点が異なっている。なお、図13の表示装置1cでは、音声処理部31とマイク32とを省略しているが、そのまま設けていてもよい。無線信号受信部37は、リモコン60が送信する無線信号を受信して復調した信号をデジタル信号として出力する受信器である。無線信号処理部36は、無線信号受信部37の出力信号を入力し、特定のコマンドに該当する場合にその旨を示す信号を制御部22に対して出力する。   A display device 1c according to the fourth embodiment illustrated in FIG. 13 is different from the display device 1 according to the first embodiment illustrated in FIG. 1 in that a wireless signal processing unit 36, a wireless signal receiving unit 37, and a display device 1c are used. And an antenna (or a light receiving element) 38 provided so as to receive a radio signal from the outside. In addition, in the display apparatus 1c of FIG. 13, although the audio | voice processing part 31 and the microphone 32 are abbreviate | omitted, you may provide as it is. The radio signal receiving unit 37 is a receiver that receives a radio signal transmitted from the remote controller 60 and outputs a demodulated signal as a digital signal. The radio signal processing unit 36 receives the output signal of the radio signal receiving unit 37 and outputs a signal indicating that to the control unit 22 when it corresponds to a specific command.

また、図14に示したリモコン60は、アンテナ(あるいは発光素子)61と、信号発生部62と、表示部63と、信号選択部64と、制御部65と、電源部66とを備えている。信号発生部62は、所定のコマンドを表す可視または不可視の電磁波により伝搬される信号を発生する。表示部63は、選択候補のコマンドを表す情報等を表示する。信号選択部64は、ユーザーの操作を入力するための操作部からなり、例えば表示部63上に形成されたタッチパネル、複数の番号キーからなるテンキー等である。制御部65は、各部を制御する。そして、電源部66は、各部に所定の電力を供給する。リモコン60は、赤外線、微弱電波、特定小電力、Bluetooth(登録商標)、Zigbee(登録商標)、802.11x等の無線信号を発生する信号発生部62により選択信号や所定の処理を指示するコマンドを発生し、アンテナ61から送信する。   14 includes an antenna (or light emitting element) 61, a signal generation unit 62, a display unit 63, a signal selection unit 64, a control unit 65, and a power supply unit 66. . The signal generation unit 62 generates a signal propagated by a visible or invisible electromagnetic wave representing a predetermined command. The display unit 63 displays information representing the selection candidate command. The signal selection unit 64 includes an operation unit for inputting a user operation, such as a touch panel formed on the display unit 63, a numeric keypad including a plurality of number keys, and the like. The control unit 65 controls each unit. The power supply unit 66 supplies predetermined power to each unit. The remote controller 60 is a command for instructing a selection signal or predetermined processing by a signal generator 62 that generates a radio signal such as infrared rays, weak radio waves, specific low power, Bluetooth (registered trademark), Zigbee (registered trademark), 802.11x, or the like. Is transmitted from the antenna 61.

次に、図15を参照して、本実施形態の表示装置1cの動作例について説明する。まず、電源スイッチ52がオンすると、表示装置1cは、電源部12が各部に電源を供給し、制御部22がスイッチ14をオンするとともに各部を制御して映像の投射を開始する(ステップS41)。次に、制御部22は、無線信号処理部36の出力に基づいて識別情報を表示するか否かを判断する(ステップS42)。本実施形態では、ユーザーがリモコン60を操作し、「選択」という意味のコマンド信号をリモコン60から発し、それを無線信号受信部37が受信して無線信号処理部36が「選択」コマンドであると認識した場合に、制御部22は、ステップS42で、識別情報を表示すると判断する(ステップS42で「Yes」)。この場合、ユーザーが電源をオフしたい所望の表示装置1cに近づき、この例での特定のコマンドである「選択」というコマンドをリモコン60から送信したとする。すると、ステップS42で判断結果が「Yes」となって、制御部22は、ステップS43の処理を行う。   Next, an operation example of the display device 1c according to the present embodiment will be described with reference to FIG. First, when the power switch 52 is turned on, in the display device 1c, the power supply unit 12 supplies power to each unit, the control unit 22 turns on the switch 14, and controls each unit to start projecting an image (step S41). . Next, the control unit 22 determines whether or not to display identification information based on the output of the wireless signal processing unit 36 (step S42). In this embodiment, the user operates the remote controller 60 to issue a command signal meaning “select” from the remote controller 60, which is received by the wireless signal receiver 37 and the wireless signal processor 36 is a “select” command. When it is recognized, the control unit 22 determines to display the identification information in step S42 (“Yes” in step S42). In this case, it is assumed that the user approaches the desired display device 1c to which the power is to be turned off and transmits a command “select”, which is a specific command in this example, from the remote controller 60. Then, the determination result is “Yes” in step S42, and the control unit 22 performs the process of step S43.

ステップS43では、図1のステップS13と同様にして、制御部22は、識別情報をランダムに生成する(ステップS43)。次に、制御部22は、図1のステップS14と同様にして、ステップS43で生成した識別情報に対応する映像を投射するよう光源部16、ライトバルブ17等を制御する(ステップS44)。   In step S43, similarly to step S13 in FIG. 1, the control unit 22 randomly generates identification information (step S43). Next, the control unit 22 controls the light source unit 16, the light valve 17 and the like so as to project an image corresponding to the identification information generated in step S43, similarly to step S14 in FIG. 1 (step S44).

次に、ユーザーは、表示された識別情報に対応する映像を参照し、次のコマンドをリモコン60を操作して送信するか、あるいはコマンドを送信せず一定時間待機する。すなわち、所定の処理を行わせたい(この場合電源をオフしたい)1または複数台の表示装置1cのみが、識別情報に対応する映像表示を行った場合、ユーザーは「確認」という意味のコマンドを送信する。また、識別情報に対応する映像表示を行った複数の表示装置1cに、意図しない表示装置1cが含まれていた場合、ユーザーは、意図する表示装置1cが表示している識別情報にかなったコマンドをリモコン60で選択して送信する。例えば、2台の表示装置1cが識別情報に対応する映像として、それぞれ「1」と「5」の数字を表示していた場合に、「1」を表示している表示装置1cに所定の処理を行わせたいとき、ユーザーは「1」という数字を示すコマンドをリモコン60から送信する。   Next, the user refers to the video corresponding to the displayed identification information and transmits the next command by operating the remote controller 60 or waits for a certain time without transmitting the command. That is, when only one or a plurality of display devices 1c that want to perform a predetermined process (in this case, turn off the power) display a video corresponding to the identification information, the user issues a command meaning “confirm”. Send. In addition, when the unintended display device 1c is included in the plurality of display devices 1c that have performed video display corresponding to the identification information, the user can select a command that matches the identification information displayed on the intended display device 1c. Is selected by the remote controller 60 and transmitted. For example, when the two display devices 1c display the numbers “1” and “5” as the images corresponding to the identification information, the predetermined processing is performed on the display device 1c displaying “1”. The user transmits a command indicating the number “1” from the remote control 60.

また、識別情報に対応する映像表示を行った複数の表示装置1cに、意図した表示装置1cが含まれていなかった場合、ユーザーは、一定時間、コマンドを送信せず、再びステップS41で所定の映像表示が行われるまで待機するか、または、ユーザーが「撤回(リセット」を意味するジェスチャーを行うと、当該ジェスチャーに応じて制御部22はステップS41の所定の映像表示を行うステップに移行する。   In addition, when the intended display device 1c is not included in the plurality of display devices 1c that have performed the video display corresponding to the identification information, the user does not transmit a command for a certain period of time, and again in step S41, the predetermined display device 1c is displayed. When waiting for the video display to be performed or when the user performs a gesture meaning “retract (reset)”, the control unit 22 proceeds to a step of performing a predetermined video display in step S41 according to the gesture.

次に、制御部22は、ステップS44で識別情報に対応する映像表示を行った後、所定時間内に「確認」または識別情報にかなうコマンドがリモコン60から送信されたか否かを判断する(ステップS45)。所定時間内に自装置が表示した識別情報に対応した映像にかなったコマンドが受信されなかった場合、制御部22は、所定時間内に「確認」または識別情報にかなうコマンドが受信されなかったと判断し、ステップS41へ戻り所定の映像表示を行う(ステップS45で「No」からステップS41)。他方、所定時間内に自装置が表示した識別情報に対応した映像にかなったコマンドが受信された場合、制御部22は、所定時間内に「確認」または識別情報にかなうコマンドが受信されたと判断し、ステップS46へ進む(ステップS45で「Yes」からステップS46)。   Next, after displaying the video corresponding to the identification information in step S44, the control unit 22 determines whether or not a command corresponding to “confirmation” or the identification information is transmitted from the remote controller 60 within a predetermined time (step S44). S45). If the command corresponding to the video corresponding to the identification information displayed by the device is not received within the predetermined time, the control unit 22 determines that the command corresponding to the “confirmation” or the identification information is not received within the predetermined time. Then, the process returns to step S41 to perform a predetermined video display (from “No” in step S45 to step S41). On the other hand, when a command corresponding to the video corresponding to the identification information displayed by the own device is received within a predetermined time, the control unit 22 determines that the command corresponding to “confirmation” or the identification information is received within the predetermined time. Then, the process proceeds to step S46 (from “Yes” in step S45 to step S46).

ステップS46で制御部22は、自装置を選択対象とするコマンドを受け付けたことを表す映像を表示する制御(受付表示)を行い、所定の処理の内容を指定する次のコマンドの受付を待機するモードへ移行する(ステップS46)。ステップS46で制御部22は、例えば複数回画面をON/OFFしたり、「了解」等の文言を表示したり、事前に定められたアイコン等を表示する。そして、制御部22は、受付表示を行うとともにコマンド受付モードに移行する。   In step S46, the control unit 22 performs control (acceptance display) to display a video indicating that the command for selecting the device itself has been accepted, and waits for acceptance of the next command specifying the content of the predetermined process. The mode is changed (step S46). In step S <b> 46, for example, the control unit 22 turns on / off the screen a plurality of times, displays a wording such as “OK”, or displays a predetermined icon or the like. And the control part 22 transfers to command reception mode while performing reception display.

次に、制御部22は、受付表示を行った後、一定時間内に、処理を指定するコマンド(この場合、電源オフを指示するコマンド)が受信されたか否かを判断する(ステップS47)。ここで、ユーザーはリモコン60を操作して「OFF」等のコマンドを伝達することで、所望の表示装置1cに対して電源のオフを指示する。制御部22が受付表示を行った後、一定時間内に所定の処理を指定するコマンド(この場合、電源オフを指示するコマンド)が受信された場合、制御部22は電源オフを指示するコマンドが受信されたと判断する(ステップS47で「Yes」)。一方、制御部22が受付表示を行った後、一定時間内に所定の処理を指定するコマンド(この場合、電源オフを指示するコマンド)が受信されなかった場合、制御部22は電源オフを指示するコマンドが入力されなかったと判断し、ステップS41へ戻り所定の映像表示を行う(ステップS47で「No」からステップS41)。   Next, after performing the acceptance display, the control unit 22 determines whether or not a command designating processing (in this case, a command to turn off the power) is received within a certain time (step S47). Here, the user operates the remote controller 60 to transmit a command such as “OFF” to instruct the desired display device 1 c to turn off the power. When a command designating a predetermined process (in this case, a command for instructing power off) is received within a predetermined time after the control unit 22 performs reception display, the control unit 22 receives a command for instructing power off. It is determined that it has been received (“Yes” in step S47). On the other hand, after the control unit 22 performs reception display, if a command designating a predetermined process (in this case, a command to turn off the power) is not received within a certain time, the control unit 22 instructs to turn off the power. It is determined that the command to be executed has not been input, and the process returns to step S41 to perform a predetermined video display (from “No” in step S47 to step S41).

ステップS47で、制御部22が所定時間内に電源オフを指示するコマンドが受信されたと判断した場合、制御部22は信号線25に所定の信号を出力し、スイッチ14をオフし、電源部12から光源駆動部15および光源部16への電力の供給を遮断する(ステップS47で「Yes」からステップS48)。ここで、所望の表示装置1cの電源をOFFにすることができる。この一連のシーケンスにより処理が終了する。   In step S47, when the control unit 22 determines that a command to turn off the power is received within a predetermined time, the control unit 22 outputs a predetermined signal to the signal line 25, turns off the switch 14, and turns off the power supply unit 12. Power supply to the light source drive unit 15 and the light source unit 16 is cut off (“Yes” in step S47 to step S48). Here, the power supply of the desired display device 1c can be turned off. The processing is completed by this series of sequences.

上述したように、本実施形態の表示装置1cは、アンテナ38、無線信号受信部37および無線信号処理部36を用いて、ユーザーから受け付けるコマンドを、微弱電波等の無線信号を利用して受け入れる。ユーザーは所望のプロジェクター等の表示装置1cに向けて赤外線、微弱電波、特定小電力等の無線信号により選択信号やコマンド信号を送信する。そして、選択された表示装置1cは何らかのユニークな手段で選択されたことを表示する。複数内蔵されている中からランダムに選択した特定のアイコン、ランダムな番号、ランダムに選択された色等を表示する。   As described above, the display device 1 c according to the present embodiment uses the antenna 38, the wireless signal receiving unit 37, and the wireless signal processing unit 36 to receive a command received from the user using a wireless signal such as a weak radio wave. The user transmits a selection signal and a command signal to the display device 1c such as a desired projector by a wireless signal such as infrared rays, weak radio waves, and specific low power. Then, the selected display device 1c displays that it has been selected by some unique means. A specific icon randomly selected from among a plurality of built-in icons, a random number, a color selected at random, and the like are displayed.

仮に隣接する複数台の表示装置1cが同時に選択された場合でも、表示装置1cはユニークな選択番号、アイコン等を表示しているため、ユーザーがその選択番号等をリモコン60の信号選択部64より入力して送信することで一台の表示装置1cの選択が可能となる。そして、ユーザーはコマンド受付モードとなった表示装置1cに対し「OFF」信号を送信することで電源のOFFを行うことができる。
なお、無線を用いてコマンドを送る形態は、ユーザーから表示装置1cまでの間に電波を通す遮蔽物が設けられている場合に特に有効である。
Even if a plurality of adjacent display devices 1c are selected at the same time, the display device 1c displays a unique selection number, icon, etc., so that the user can input the selection number etc. from the signal selection unit 64 of the remote control 60. By inputting and transmitting, it is possible to select one display device 1c. Then, the user can turn off the power by transmitting an “OFF” signal to the display device 1c in the command reception mode.
In addition, the form which transmits a command using radio | wireless is especially effective when the shield which lets an electromagnetic wave pass between the user and the display apparatus 1c is provided.

<第5の実施形態>
以下、本発明の第5の実施形態について、図面を参照して説明する。図16は、第5の実施形態の動作例を説明するためのブロック図である。第5の実施形態は、上述した第1から第4の実施形態における動作を一部変形する、第1から第4の実施形態の変形例としての実施形態である。第5の実施形態では、図1等に示した記憶装置21内にタイリングフラグを記憶する記録領域(情報記憶部)を設定する。タイリングフラグとは、表示装置1等が他の表示装置1等と共に使用されているか(あるいは併設されているか)否かを示す情報を表す1ビットのデータである。タイリングフラグはユーザーが表示装置1等に対して所定のコマンドを入力したり、ディップスイッチ等を設定したりすることで設定することができる。
<Fifth Embodiment>
Hereinafter, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 16 is a block diagram for explaining an operation example of the fifth embodiment. The fifth embodiment is an embodiment as a modification of the first to fourth embodiments, in which the operation in the first to fourth embodiments described above is partially modified. In the fifth embodiment, a recording area (information storage unit) for storing a tiling flag is set in the storage device 21 shown in FIG. The tiling flag is 1-bit data representing information indicating whether or not the display device 1 or the like is being used with (or provided with) another display device 1 or the like. The tiling flag can be set by the user inputting a predetermined command to the display device 1 or the like, or setting a dip switch or the like.

本実施形態では、電源スイッチ52がオンされると、まず制御部22が記憶装置21(情報記憶部)からタイリングフラグ(情報)を読み込み(ステップS51)、タイリングフラグの値に基づいてタイリングされているか否かを判断する(ステップS52)。ここで、タイリングされているとは、他の表示装置1等と共に使用されるように設置されている場合を意味する。制御部22は、タイリングされていない場合、コマンド待ち処理を行う(ステップS52で「No」からステップS53)。そして、制御部22は、コマンド待ち処理中に「OFF」等のコマンドを受信した場合、受信したコマンドを実行する(ステップS54で「Yes」からステップS55)。一方、コマンドを受信しない場合には(ステップS54で「No」)、ステップS53へ戻りコマンド待ち処理を行う。他方、ステップS55で受信したコマンドを実行した場合もステップS53へ戻りコマンド待ち処理を行う。   In this embodiment, when the power switch 52 is turned on, the control unit 22 first reads a tiling flag (information) from the storage device 21 (information storage unit) (step S51), and sets the tiling flag based on the value of the tiling flag. It is determined whether or not it is ringed (step S52). Here, being tiled means a case where it is installed so as to be used with another display device 1 or the like. When the tiling is not performed, the control unit 22 performs a command waiting process (from “No” in step S52 to step S53). When receiving a command such as “OFF” during the command waiting process, the control unit 22 executes the received command (“Yes” in step S54 to step S55). On the other hand, if no command is received (“No” in step S54), the process returns to step S53 to perform a command wait process. On the other hand, when the command received in step S55 is executed, the process returns to step S53 to perform command wait processing.

一方、ステップS52でタイリングされていると判断された場合(ステップS52で「Yes」の場合)、制御部22は、図7のステップS11、図9のステップS21、図12のステップS301、または、図15のステップS41以降の処理を実行する(ステップS56)。   On the other hand, if it is determined in step S52 that tiling has been performed (in the case of “Yes” in step S52), the control unit 22 performs step S11 in FIG. 7, step S21 in FIG. 9, step S301 in FIG. Then, the processing after step S41 in FIG. 15 is executed (step S56).

なお、本実施形態ではステップS54で所定のコマンドが受信されたと判断された場合(ステップS54で「Yes」の場合)、確認処理を行うことなく認識したコマンドをステップS55ですぐに実行している。ただし、コマンドの実行処理はこれに限定されず、例えば、認識したコマンドを実行していいか否かを再確認するコマンド入力を求める処理を追加することもできる。   In this embodiment, when it is determined that a predetermined command is received in step S54 (in the case of “Yes” in step S54), the recognized command is immediately executed in step S55 without performing confirmation processing. . However, the command execution process is not limited to this, and for example, a process for requesting command input for reconfirming whether or not the recognized command may be executed may be added.

なお、本実施形態におけるコマンドとは、第1および第2の実施形態における音声入力コマンド、第3の実施形態におけるジェスチャーによるコマンド、または第4の実施形態における無線信号を用いて入力されるコマンドである。   The command in the present embodiment is a voice input command in the first and second embodiments, a command by a gesture in the third embodiment, or a command input using a radio signal in the fourth embodiment. is there.

本実施形態では、他の表示装置1等と共に使用されていない場合に、識別情報の表示処理等を省略し、制御部22による処理を効率化することができる。   In this embodiment, when it is not used with other display apparatuses 1 etc., the display process etc. of identification information are abbreviate | omitted, and the process by the control part 22 can be made efficient.

上述した様に、本発明の各実施形態によれば、所定のコマンド検出部によるコマンドの検出と、表示部による識別情報の表示とを行うことで、ユーザーによる所望の表示装置の選択が可能となる。よって容易に表示装置の構成や処理を簡易化することができる。ここで、コマンド検出部とは、図1および図8に示す構成では音声処理部31とマイク32と制御部22とに対応する構成である。また、コマンド検出部は、図10に示す構成では撮像画像処理部34とカメラ35と制御部22とに対応する構成である。また、コマンド検出部は、図13に示す構成では無線信号処理部36と無線信号受信部37とアンテナ38と制御部22とに対応する構成である。また、表示部とは、図1等に示した光源駆動部15、光源部16、画像処理部19、ライトバルブ17、ライトバルブ駆動部20および制御部22に対応する構成である。また、本発明のコマンド処理部とは、制御部22に対応する構成である。   As described above, according to each embodiment of the present invention, a user can select a desired display device by detecting a command by a predetermined command detection unit and displaying identification information by a display unit. Become. Therefore, the configuration and processing of the display device can be easily simplified. Here, the command detection unit corresponds to the voice processing unit 31, the microphone 32, and the control unit 22 in the configuration illustrated in FIGS. 1 and 8. Further, the command detection unit corresponds to the captured image processing unit 34, the camera 35, and the control unit 22 in the configuration illustrated in FIG. In the configuration shown in FIG. 13, the command detection unit corresponds to the radio signal processing unit 36, the radio signal reception unit 37, the antenna 38, and the control unit 22. The display unit corresponds to the light source driving unit 15, the light source unit 16, the image processing unit 19, the light valve 17, the light valve driving unit 20, and the control unit 22 shown in FIG. The command processing unit of the present invention has a configuration corresponding to the control unit 22.

また、本発明の第1のコマンドは、図7のステップS12で受信の有無が判断される「選択」という単語の音声コマンドに対応している。さらに、本発明の第1のコマンドは、図9のステップS22で受信の有無が判断される「ID表示」等の単語を示す所定の音声コマンドに対応している。さらに、本発明の第1のコマンドは、図12のステップS303で受信の有無が判断される「選択」という意味のジェスチャーに対応している。さらに、本発明の第1のコマンドは、図15のステップS42で受信の有無が判断される「選択」という意味のコマンド信号に対応している。さらに、本発明の第1のコマンドは、図16のステップS54で受信の有無が判断される所定のコマンド信号に対応している。   Further, the first command of the present invention corresponds to the voice command of the word “select” for which presence / absence of reception is determined in step S12 of FIG. Furthermore, the first command of the present invention corresponds to a predetermined voice command indicating a word such as “ID display” for which presence / absence of reception is determined in step S22 of FIG. Furthermore, the first command of the present invention corresponds to a gesture meaning “selection” in which presence / absence of reception is determined in step S303 in FIG. Further, the first command of the present invention corresponds to a command signal meaning “selection” in which the presence / absence of reception is determined in step S42 of FIG. Further, the first command of the present invention corresponds to a predetermined command signal for which presence / absence of reception is determined in step S54 of FIG.

また、本発明におけるコマンドは、音声コマンド、ジェスチャー(可視の電磁波により伝搬されるコマンドの一例)、リモコンからの微弱電波等の無線信号(不可視の電磁波により伝搬されるコマンドの一例)、その他、意図した表示装置以外に届く可能性のある指示信号(すなわち意図しない表示装置までの距離が遠ければ届かないもの)であり、音声(音)と、可視または不可視の電磁波と、の少なくとも一つにより伝搬されるものである。   The commands in the present invention include voice commands, gestures (an example of commands propagated by visible electromagnetic waves), wireless signals such as weak radio waves from a remote controller (an example of commands propagated by invisible electromagnetic waves), and other intentions It is an instruction signal that can reach other than the display device (that is, it cannot reach if the distance to the unintended display device is long) and propagates by at least one of sound (sound) and visible or invisible electromagnetic waves It is what is done.

また、本発明における識別情報は、数字、色、文字などユーザーが発声できる情報、手を横に振る、縦に振る、円を描くなどのユーザーが動作できるもの、リモコンのテンキー―の番号等に対応している。   The identification information in the present invention includes information that can be uttered by the user such as numbers, colors and characters, information that can be operated by the user such as shaking hands, shaking vertically, drawing a circle, the number of the numeric keypad of the remote control, etc. It corresponds.

また、本発明の第2のコマンドは、図7のステップS15で受信の有無が判断される「確認」または識別情報にかなう単語の音声入力に対応している。さらに、本発明の第2のコマンドは、図9のステップS24で受信の有無が判断される「確認」を表す音声コマンドや、表示したIDにかなった音声コマンドに対応している。さらに、本発明の第2のコマンドは、図12のステップS307で受信の有無が判断される「確認」の意味のジェスチャーまたは識別情報にかなうジェスチャーに対応している。さらに、本発明の第2のコマンドは、図15のステップS45で受信の有無が判断される「確認」または識別情報にかなうコマンドに対応している。   Further, the second command of the present invention corresponds to “confirmation” in which the presence / absence of reception is determined in step S15 of FIG. 7 or the voice input of a word corresponding to the identification information. Furthermore, the second command of the present invention corresponds to a voice command representing “confirmation” in which the presence / absence of reception is determined in step S24 of FIG. 9 and a voice command corresponding to the displayed ID. Further, the second command of the present invention corresponds to a gesture corresponding to a gesture of “confirmation” or identification information for which the presence or absence of reception is determined in step S307 of FIG. Furthermore, the second command of the present invention corresponds to a command corresponding to “confirmation” in which the presence or absence of reception is determined in step S45 of FIG. 15 or the identification information.

また、本発明の第3のコマンドは、図7のステップS18で実行される電源のOFF等の処理に対応した音声コマンドに対応している。さらに、本発明の第3のコマンドは、図12のステップS311で実行される電源のOFF等の処理に対応したジェスチャーに対応している。さらに、本発明の第3のコマンドは、図15のステップS48で実行される電源のOFF等の処理に対応したコマンドに対応している。さらに、本発明の第3のコマンドは、図16の変形例として説明した認識したコマンドの実行する際の再確認において入力が求められるコマンドに対応している。   The third command of the present invention corresponds to a voice command corresponding to the process of turning off the power executed in step S18 of FIG. Further, the third command of the present invention corresponds to a gesture corresponding to the process of turning off the power executed in step S311 of FIG. Further, the third command of the present invention corresponds to a command corresponding to the process of turning off the power executed in step S48 of FIG. Furthermore, the third command of the present invention corresponds to a command that is required to be input in reconfirmation when executing the recognized command described as the modified example of FIG.

ユーザーからのコマンドに応じてステップS18(図7)、S25(図9)等で制御部22が実行する所定の処理は、電源のOFF以外に、電源をONにしたまま投射光の輝度を低下(またはゼロ)にする「ミュート」、表示装置の制御用のメニュー画像の表示、投射する画像コンテンツの切り替え、画像コンテンツの入力ソースの切り替え、画像投射から照明投射への切り替え、等がある。   The predetermined processing executed by the control unit 22 in steps S18 (FIG. 7), S25 (FIG. 9), etc. according to the command from the user reduces the brightness of the projection light while the power is on, in addition to turning off the power. “Mute” to be (or zero), display of a menu image for controlling the display device, switching of image content to be projected, switching of an input source of image content, switching from image projection to illumination projection, and the like.

また、本発明のコマンド処理部は、制御部22に対応している。   The command processing unit of the present invention corresponds to the control unit 22.

なお、上記の実施形態では、ユーザーが所望の表示装置に行わせる所定の処理の一例として、電源オフすなわち表示部をオフする処理を挙げたが、所定の処理はこれに限定されない。例えば、電源オフ状態とした表示装置のみの電源を再度オンする処理、表示状態や表示映像を変更あるいは調整するための処理等、任意である。また、音声入力、ジェスチャー入力、無線信号入力を組み合わせて、選択(すなわち識別情報の表示指示)、確認、識別情報の選択、コマンド指定等の指示を行うようにしてもよい。
また、上記のライトバルブは、透過型液晶に限らず、反射型液晶であってもよい。ライトバルブは液晶に限らず、DMD(デジタルミラーデバイス)であってもよい。
また、表示装置をプロジェクターとして説明したが、表示装置は、表示面を液晶パネルで構成する液晶表示装置等であってもよい。
In the above-described embodiment, as an example of the predetermined process that the user performs on a desired display device, the power-off, that is, the process of turning off the display unit is described. However, the predetermined process is not limited thereto. For example, a process of turning on only the power of only the display device in the power-off state, a process for changing or adjusting the display state and the display image, and the like are arbitrary. Further, a combination of voice input, gesture input, and wireless signal input may be used to instruct selection (that is, identification information display instruction), confirmation, identification information selection, command designation, and the like.
The light valve is not limited to the transmissive liquid crystal but may be a reflective liquid crystal. The light valve is not limited to liquid crystal, but may be a DMD (digital mirror device).
Although the display device has been described as a projector, the display device may be a liquid crystal display device or the like whose display surface is configured by a liquid crystal panel.

なお、以上に説明した装置(例えば、表示装置1)における任意の構成部の機能を実現するためのプログラムを、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピューターシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OS(Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM(Read Only Memory)、CD(Compact Disk)−ROM等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリー(RAM:Random Access Memory)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。   Note that a program for realizing the function of an arbitrary component in the above-described device (for example, display device 1) is recorded on a computer-readable recording medium, and the program is read into a computer system and executed. You may do it. Here, the “computer system” includes hardware such as an OS (Operating System) and peripheral devices. “Computer-readable recording medium” means a portable disk such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM (Read Only Memory), a CD (Compact Disk) -ROM, or a hard disk built in a computer system. Refers to the device. Further, the “computer-readable recording medium” means a volatile memory (RAM: Random Access) inside a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. Memory that holds a program for a certain period of time, such as Memory).

また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピューターシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピューターシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
In addition, the above program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
Further, the above program may be for realizing a part of the functions described above. Further, the program may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in the computer system.

1、1a、1b、1c…表示装置、11…コネクター、12…電源部、14…スイッチ、15…光源駆動部、16…光源部、17…ライトバルブ、18…投射レンズ、19…画像処理部、20…ライトバルブ駆動部、21…記憶装置、22…制御部、31…音声処理部、32…マイク、33…ID設定部、34…撮像画像処理部、35…カメラ、36…無線信号処理部、37…無線信号受信部、38…アンテナ、41…ダクト、51…商用電源、52…電源スイッチ、60…リモコン   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1a, 1b, 1c ... Display apparatus, 11 ... Connector, 12 ... Power supply part, 14 ... Switch, 15 ... Light source drive part, 16 ... Light source part, 17 ... Light valve, 18 ... Projection lens, 19 ... Image processing part , 20: Light valve drive unit, 21: Storage device, 22 ... Control unit, 31 ... Audio processing unit, 32 ... Microphone, 33 ... ID setting unit, 34 ... Captured image processing unit, 35 ... Camera, 36 ... Wireless signal processing 37, wireless signal receiving unit, 38 ... antenna, 41 ... duct, 51 ... commercial power supply, 52 ... power switch, 60 ... remote control

Claims (5)

他の表示装置と共に使用され得る表示装置であって、
表示部と、
音と、可視または不可視の電磁波と、の少なくとも一つにより伝搬されるコマンドを検出するコマンド検出部と、
コマンド処理部と、
を備え、
前記コマンド検出部が第1のコマンドを検出したことに応じて、前記表示部が識別情報を表示し、
前記表示部が前記識別情報を表示した後に、前記コマンド検出部が前記識別情報に対応した第2のコマンドを検出した場合に、前記コマンド処理部は、所定の処理を行うか、または第3のコマンドを待つ、
表示装置。
A display device that can be used with other display devices,
A display unit;
A command detection unit for detecting a command propagated by at least one of sound and visible or invisible electromagnetic waves;
A command processing unit;
With
In response to the command detection unit detecting the first command, the display unit displays identification information,
When the command detection unit detects a second command corresponding to the identification information after the display unit displays the identification information, the command processing unit performs a predetermined process, or a third process Wait for command,
Display device.
請求項1に記載の表示装置であって、
前記識別情報をランダムに出力するランダムID発生部をさらに備え、
前記コマンド検出部が前記第1のコマンドを検出したことに応じて、前記表示部がランダムに出力された前記識別情報を表示する、
表示装置。
The display device according to claim 1,
A random ID generator for randomly outputting the identification information;
In response to the command detection unit detecting the first command, the display unit displays the identification information output at random.
Display device.
請求項1に記載の表示装置であって、
前記識別情報を記憶する記憶部をさらに備え、
前記コマンド検出部が前記第1のコマンドを検出したことに応じて、前記表示部が前記記憶部に記憶された前記識別情報を表示する、
表示装置。
The display device according to claim 1,
A storage unit for storing the identification information;
In response to the command detection unit detecting the first command, the display unit displays the identification information stored in the storage unit.
Display device.
請求項1に記載の表示装置であって、
前記他の表示装置と共に使用されているか否かを示す情報を記憶する情報記憶部をさらに備え、
前記情報が前記他の表示装置と共に使用されていることを示す場合に、前記コマンド検出部が第1のコマンドを検出したことに応じて、前記表示部が識別情報を表示し、
前記情報が前記他の表示装置と共に使用されていることを示さない場合に、前記コマンド検出部が第1のコマンドを検出したことに応じて、前記コマンド処理部は、所定の処理を行うか、または第3のコマンドを待つ、
表示装置。
The display device according to claim 1,
An information storage unit for storing information indicating whether or not the display device is used with the other display device;
When the information indicates that the information is being used with the other display device, the display unit displays the identification information in response to the command detection unit detecting the first command,
When the information does not indicate that the information is being used with the other display device, the command processing unit performs a predetermined process in response to the command detection unit detecting the first command, Or wait for the third command,
Display device.
他の表示装置と共に使用され得る表示装置の制御方法であって、
前記表示装置が、
表示部と、
音と、可視または不可視の電磁波と、の少なくとも一つにより伝搬されるコマンドを検出するコマンド検出部と、
コマンド処理部と、
を備えるものであり、
前記コマンド検出部が第1のコマンドを検出したことに応じて、前記表示部によって識別情報を表示し、
前記表示部が前記識別情報を表示した後に、前記コマンド検出部が前記識別情報に対応した第2のコマンドを検出した場合に、前記コマンド処理部によって、所定の処理を行うか、または第3のコマンドを待つ、
制御方法。
A control method of a display device that can be used with other display devices,
The display device
A display unit;
A command detection unit for detecting a command propagated by at least one of sound and visible or invisible electromagnetic waves;
A command processing unit;
It is equipped with
In response to detection of the first command by the command detection unit, identification information is displayed by the display unit,
After the display unit displays the identification information, when the command detection unit detects a second command corresponding to the identification information, the command processing unit performs a predetermined process, or a third Wait for command,
Control method.
JP2014048898A 2014-03-12 2014-03-12 Display device control method of display device Pending JP2015172684A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014048898A JP2015172684A (en) 2014-03-12 2014-03-12 Display device control method of display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014048898A JP2015172684A (en) 2014-03-12 2014-03-12 Display device control method of display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015172684A true JP2015172684A (en) 2015-10-01

Family

ID=54260041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014048898A Pending JP2015172684A (en) 2014-03-12 2014-03-12 Display device control method of display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015172684A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107408371B (en) Display device, terminal device, and display system
JP6135267B2 (en) LIGHTING DEVICE, LIGHTING SYSTEM, AND CONTROL METHOD
JP2017092795A (en) Image projection system, projector and control method for image projection system
US10061479B2 (en) Display system, information processing apparatus, computer readable recording medium, and power source control method
KR20040033532A (en) Unmanned Picture Administration System
JP6343995B2 (en) Display device and display device control method
JP2015159524A (en) Projector, display device, and control method of projector
JP2010272521A (en) Light source control system and its control method
US10536627B2 (en) Display apparatus, method of controlling display apparatus, document camera, and method of controlling document camera
US20160353096A1 (en) Display device and image quality setting method
CN106155944B (en) Equipment configuration method, device and system
JP2010226483A (en) Remote controller, and remote control system
US20160283087A1 (en) Display apparatus, display system, control method for display apparatus, and computer program
JP5178549B2 (en) Information notification method and program
JP2014059714A (en) Display device, display system, and method for controlling display device
US10839482B2 (en) Information processing apparatus, image display method, display system, and computer readable storage medium
JP2019041210A (en) Communication system, terminal, and information exchange method
JP2018055409A (en) Electronic device, communication system, and electronic device control method
JP2006139222A (en) Remote controller and image display system
US10560972B2 (en) Information processing apparatus, and control method thereof
JP2015172684A (en) Display device control method of display device
JP6657795B2 (en) Display system, terminal device, and display system control method
US20220046211A1 (en) Display device and control method for display device
JP2022127941A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2014072822A (en) Electronic apparatus, image display device, and control system of the electronic apparatus