JP2015171863A - outboard motor - Google Patents
outboard motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015171863A JP2015171863A JP2014048973A JP2014048973A JP2015171863A JP 2015171863 A JP2015171863 A JP 2015171863A JP 2014048973 A JP2014048973 A JP 2014048973A JP 2014048973 A JP2014048973 A JP 2014048973A JP 2015171863 A JP2015171863 A JP 2015171863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- duct
- outboard motor
- discharge port
- upstream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンジンカバー内に外部から吸入した空気をスロットルボディに導く吸気経路を備えた船外機に関する。 The present invention relates to an outboard motor having an intake passage that guides air sucked from outside into an engine cover to a throttle body.
一般に、エンジンは、その吸気温度が低い程、出力が増大する特性を有しているため、エンジンがエンジンカバーによって覆われている船外機の場合、エンジンカバーに外気を取り入れるための開口部が設けられている。 In general, the engine has a characteristic that the output increases as the intake air temperature is lower. Therefore, in the case of an outboard motor in which the engine is covered by the engine cover, an opening for taking outside air into the engine cover is provided. Is provided.
しかしながら、エンジンカバーに単にそのような開口部を設けただけでは、該開口部からエンジンカバー内に吸入された空気がエンジンの発熱によって高温となり、エンジンの吸入温度が上昇してしまう虞がある。 However, if such an opening is simply provided in the engine cover, the air sucked into the engine cover from the opening becomes a high temperature due to the heat generated by the engine, and the intake temperature of the engine may rise.
そこで、従来、エンジンを覆うカウリング(エンジンカバー)の上外部に吸気通路を設け、該吸気通路の導入側が外気取り入れ用開口部と連通し、その排出側がエンジンのサイレンサ上部の吸気口又はエンジンルームと連通するように構成した船外機が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, conventionally, an intake passage is provided above and outside the cowling (engine cover) that covers the engine, the introduction side of the intake passage communicates with an opening for taking in outside air, and the discharge side thereof is connected to an intake port or an engine room above the engine silencer. An outboard motor configured to communicate is proposed (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、上記した特許文献1に記載の船外機では、吸気通路がカウリング(エンジンカバー)の上外部に設けられているため、カウリング(エンジンカバー)の寸法が大きくなり、船外機の小型化が図り難いという問題がある。 However, in the outboard motor described in Patent Document 1 described above, since the intake passage is provided above and outside the cowling (engine cover), the size of the cowling (engine cover) is increased, and the outboard motor is downsized. There is a problem that it is difficult to plan.
また、吸気通路がカウリング(エンジンカバー)に固定されており、エンジンのサイレンサとの接続作業に手間が掛かるため、組み付け作業が容易ではないという問題がある。 Further, since the intake passage is fixed to the cowling (engine cover) and the connection work with the engine silencer takes time, there is a problem that the assembly work is not easy.
さらに、航行時の水しぶきや雨水等が外気取り入れ用開口部から吸気通路内に浸入した場合に、排水することが難しいため、エンジン内部に腐食が発生し易いという問題がある。 Furthermore, there is a problem that corrosion is likely to occur inside the engine because it is difficult to drain water when splashing water, rainwater, or the like enters the intake passage from the outside air intake opening.
本発明は、上記した問題に鑑みなされたものであり、エンジン効率の向上を図りつつ組み付け作業を容易に行うことができると共に、エンジン内部の腐食を抑制することのできる船外機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and provides an outboard motor capable of easily performing assembly work while improving engine efficiency and suppressing corrosion inside the engine. With the goal.
上記した目的を達成するため、本発明は、エンジンを覆うエンジンカバー内に外部から吸入した空気を該エンジンのスロットルボディに導く吸気経路を備えた船外機において、該吸気経路は、前記エンジンカバーに固定され、上方から下方に向かって延出して形成される上流側ダクトと、前記エンジンに固定され、該上流側ダクトと並行に下方から上方に向かって延出して形成される下流側ダクトと、を備え、前記上流側ダクトには、外部に連通する吸込口が上部に形成されていると共に下部側面に吐出口が形成されており、前記下流側ダクトには、該上流側ダクトの該吐出口に対向する位置に該吐出口から離間して吸込口が形成されていると共にスロットルボディに連通する吐出口が上部に形成されていることを特徴とする。 In order to achieve the above-described object, the present invention provides an outboard motor having an intake path for guiding air sucked from outside into an engine cover that covers the engine to the throttle body of the engine, and the intake path includes the engine cover. An upstream duct that is fixed to the upper side and extends downward from above, and a downstream duct that is fixed to the engine and extends upward from the lower side in parallel with the upstream side duct. The upstream duct has a suction port communicating with the outside formed in the upper portion and a discharge port formed in the lower side surface. The downstream duct has the discharge port of the upstream duct. A suction port is formed away from the discharge port at a position facing the outlet, and a discharge port communicating with the throttle body is formed at the top.
このような構成を採用することにより、エンジンカバーを取り付けたり或いは取り外したりする時に、上流側ダクトと下流側ダクトとが互いに接触するのを防止することができる。したがって、船外機の組み付け作業の簡素化を図ることができ、エンジンカバー内に吸気経路を簡単に形成させることができる。また、吸気経路を介して外部の空気をエンジンのスロットルボディに直接導くことができるため、エンジンの吸気温度を下げてエンジンの出力を増大させることができる。 By adopting such a configuration, it is possible to prevent the upstream duct and the downstream duct from coming into contact with each other when the engine cover is attached or removed. Therefore, the assembling work of the outboard motor can be simplified, and the intake path can be easily formed in the engine cover. Further, since external air can be directly guided to the engine throttle body via the intake path, the engine intake temperature can be lowered and the engine output can be increased.
また、本発明に係る船外機において、前記上流側ダクトの吸込口は上方に向かって開口され、該吸込口の周囲には立ち上がり部が形成され、該上流側ダクトの下端に水抜き穴が形成されているのが好ましい。 Further, in the outboard motor according to the present invention, the suction port of the upstream duct is opened upward, a rising portion is formed around the suction port, and a drain hole is formed at the lower end of the upstream duct. Preferably it is formed.
このような構成を採用することにより、吸気経路内に外部の空気を取り込む前や吸気経路内において気水分離を行ない、外部に排水することができるため、エンジン内部への水分の浸入を防止することができる。したがって、エンジン内部における腐食の発生を抑制することができる。 By adopting such a configuration, before the outside air is taken into the intake passage or before the air is separated in the intake passage and drained to the outside, moisture can be prevented from entering the engine. be able to. Therefore, the occurrence of corrosion inside the engine can be suppressed.
また、本発明に係る船外機において、前記上流側ダクトの前記吐出口と前記水抜き穴との間には、該上流側ダクト内の空気の流れを阻害する向きに仕切壁が形成されているのが好ましい。 In the outboard motor according to the present invention, a partition wall is formed between the discharge port of the upstream duct and the drain hole in a direction that inhibits the flow of air in the upstream duct. It is preferable.
このような構成を採用することにより、例え、航行時の水しぶきや雨水等の水滴が直接或いは水分を含む空気が外部から吸気経路内に浸入したとしても、仕切壁の上流側によどみ空間が形成されることで空気の流速が低下するため、気水分離した水分や水滴を確実に外部に排出することができる。したがって、エンジン内部への水滴や水分の浸入を防止することができ、エンジン内部における腐食の発生を抑制することが可能となる。 By adopting such a configuration, a stagnation space on the upstream side of the partition wall is formed even if water droplets such as splashes and rainwater during navigation enter the intake path directly or when moisture-containing air enters the intake path from the outside. As a result, the flow rate of the air is reduced, so that water and water droplets separated from each other can be reliably discharged to the outside. Therefore, it is possible to prevent water droplets and moisture from entering the engine, and to suppress the occurrence of corrosion inside the engine.
本発明によれば、エンジンの吸気温度を下げて該エンジンの出力を増大させることができると共に、組み付け作業を容易に行うことができる等、種々の優れた効果を得ることができる。 According to the present invention, various excellent effects can be obtained such that the intake air temperature of the engine can be lowered to increase the output of the engine and the assembly work can be easily performed.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態に係る船外機について説明する。なお、以下の説明において、前後左右の向きは船体の進行方向を基準とする。 Hereinafter, an outboard motor according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the directions of front, rear, left and right are based on the traveling direction of the hull.
まず、図1を参照しつつ、本発明の実施の形態に係る船外機10の全体構成について説明する。ここで、図1は本発明の実施の形態に係る船外機10を示す側面図である。
First, the overall configuration of the
図1に示されているように、この船外機10は、船体11のトランサム12に取付ブラケット13を介して上下に回動自在に取り付けられる。船外機10は、エンジン14を備え、エンジン14からの出力は動力伝達装置15を介して推進機16に伝達される。この推進機16はエンジン出力が伝達されるプロペラシャフト17とこのプロペラシャフト17に固定されたプロペラ18とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
エンジン14は、その内部にクランクシャフト19を略垂直に配置した縦型の4気筒エンジンであり、このクランクシャフト19の下端からエンジン出力が取り出される。クランクシャフト19の下端部はプライマリギア装置20を介してドライブシャフト21の上端部に連結されている。ドライブシャフト21は、本体ハウジング22内を略垂直方向下方に延び、その下端部はベベルギア装置23を介してプロペラシャフト17に連結されている。動力伝達装置15は、プライマリギア装置20と、ドライブシャフト21と、ベベルギア装置23と、により構成されている。
The
本体ハウジング22の上部にはエンジンカバー24が液密に備えられており、エンジンカバー24内は、エンジンルーム70と、エンジンルーム70の上方から後方に亘って形成される吸気空間71と、に大別される。エンジンルーム70にはエンジン14及びエンジンホルダ25が収容されており、エンジン14はエンジンホルダ25の上部に取り付けられている。
An
エンジンカバー24は、エンジンロアカバー26とエンジンアッパカバー27とにより上下方向に2分割可能に液密に組み立てられている。エンジンロアカバー26内にはエンジンホルダ25が収納され、このエンジンホルダ25に取付ブラケット13が装着されている。エンジンアッパカバー27には、後側上部に外気取り入れ口28が開口され、左側上部に排気口29が開口されている。
The
エンジンホルダ25の下方にはオイルパン30が設けられ、このオイルパン30が本体ハウジング22内に収納されている。本体ハウジング22は動力伝達装置15のドライブシャフト21を縦方向に挿通自在に収容している。本体ハウジング22の下部にはギアケース31が液密に設けられており、ギアケース31内にベベルギア装置23が格納されている。
An
次に、図2及び図3を参照しつつ、本発明の実施の形態に係る船外機10のエンジンカバー24内の構成について説明する。ここで、図2は本発明の実施の形態に係る船外機を示す斜視図、図3は図2のA矢視図である。
Next, the configuration in the
エンジン14は、前部に配置されるクランクケース32と、このクランクケース32の後方に一体的に設けられるシリンダブロック33と、シリンダブロック33の後方に一体的に設けられるシリンダヘッド34と、からなるエンジンブロック35を備えている。エンジン14には、シリンダブロック35の各気筒に混合気を供給するスロットルボディ36が設けられ、スロットルボディ36から吸気マニホールド38が気筒毎に延出してシリンダヘッド34に形成された吸気ポート39に接続されている。
The
エンジンカバー24内の吸気空間71には、図3に良く示されているように後方から見てU字状に吸気経路40が形成されている。吸気経路40は、エンジンカバー24に固定され、上方から下方に向かって延出して形成される上流側ダクト41と、エンジン14に固定され、上流側ダクト41と並行に下方から上方に向かって延出して形成される下流側ダクト42と、を備えている。
In the
上流側ダクト41は、エンジン14の後部上方を覆うように形成されると共に外気取り入れ口28に向かって下傾するように設けられる第1ダクト41aと、第1ダクト41aの下方に接続されてエンジン14の上方左側からエンジン14の後方左側下部に向かって屈曲して延出する偏平形状の第2ダクト41bと、を備えている。
The
上流側ダクト41の第1ダクト41aの上部には、吸込口43が上方に向かって開口されている。吸込口43の周囲には立ち上がり部43aが形成されており、この吸込口43と外気取り入れ口28とは吸気空間71の上部空間71aを介して連通している。また、第1ダクト41aの前縁部及び左右縁部には仕切板69が立設されており、この仕切板69の上端はエンジンアッパカバー27の内面に沿った形状を有している。
A
上流側ダクト41の第2ダクト41bの下部の右側面には、縦長形状の吐出口45が右方に向かって開口されている。第2ダクト41bの下端の底面には、水抜き穴54が形成されており、この水抜き穴54と吐出口45との間に仕切壁55が形成されている。
On the right side of the lower part of the
仕切壁55は、上流側ダクト41内の空気の流れを阻害する向きに形成されており、例えば、図3において実線で示されているように第2ダクト41bの下端の底面に対して垂直に、或いは、図3において破線で示されているように空気の流れに対して直角を成すように吐出口45側に僅かに傾斜して、形成されている。
The
下流側ダクト42は、エンジン14の後方右側下部からエンジン14の上方右側に向かって屈曲して延出する偏平形状を有しており、サイレンサとしても機能する。下流側ダクト42の下部の左側面には、上流側ダクト41の吐出口45に対向する位置に縦長形状の吸込口46が左方に向かって開口されている。この吸込口46は吐出口45から所定距離離間しており、吐出口45と吸込口46との間に開放部分47が縦長に形成されている。また、下流側ダクト42の上部には吐出口(図示せず)が形成されており、この吐出口はスロットルボディ36の吸気口に接続されている。
The
次に、図2及び図3を参照しつつ、上記した構成を備えた船外機10の走行時におけるエンジンカバー14内の空気の流れについて説明する。
Next, the flow of air in the
エンジン14が始動すると、先ず、外気取り入れ口28からエンジンカバー24内に外部の空気が流入し、この空気は吸気空間71の上部空間71aを通り、吸込口43から上流側ダクト41の第2ダクト41b内に吸込まれる。この時、外気取り入れ口28から浸入した水しぶきや空気中に含まれる水分は、吸込口43の立ち上がり部43aに衝突することにより気水分離され、その水分が第2ダクト41b内に流入するのを防止することができる。また、吸込口43の立ち上がり部43aで分離された水分は、仕切り板69によって第1ダクト41aから下方のエンジンルーム70内への落下が防止されると共に、第1ダクト41aの傾斜に従って外気取り入れ口28から外部に排出される。
When the
その後、上流側ダクト41の第2ダクト41b内に吸い込まれた空気は、第2ダクト41b内を降下し、第2ダクト41bの下端において吐出口45側に流れの向きを変え、仕切壁55に衝突する。この時、空気が流れの向きを変える時の遠心力と仕切壁55への衝突により、空気中の水分が分離される。また、この分離された水分は、第2ダクト41bの下端の仕切壁55の上流側によどみ空間S(図3中の二点鎖線参照)が形成されることで空気の流速が低下するため、水抜き穴54から確実に第2ダクト41bの外部に排出される。
Thereafter, the air sucked into the
このように水分が分離された空気は、吐出口45から吐き出され、吸込口46から下流側ダクト42内に流入した後、下流側ダクト42内を上昇し、スロットルボディ36の吸気口に吸い込まれ、それぞれの吸気マニホールド38を通ってエンジン14の各気筒に供給される。
The air from which moisture has been separated in this way is discharged from the
上記した本発明の実施の形態に係る船外機10によれば、エンジンカバー24に固定される上流側ダクト41とエンジン14に固定される下流側ダクト42とが互いに並行に形成されていると共に、吐出口45と吸込口46が離間して設けられているため、エンジンカバー24を取り付けたり或いは取り外したりする時に、上流側ダクト41と下流側ダクト42とが互いに接触するのを防止することができる。したがって、船外機10の組み付け作業の簡素化を図ることができ、エンジンカバー24内に吸気経路40を簡単に形成させることができる。
According to the
また、エンジンルーム70の上方から後方に亘って形成される吸気空間71に吸気経路40が形成されているため、エンジンカバー24の寸法を最小限に抑えることができ、船外機の大型化を防止することができる。
In addition, since the
また、エンジン14のスロットルボディ36やエンジンルーム70内に外部の空気を取り込む前に、吸込口43の立ち上がり部43aにおいて気水分離が行なわれるため、エンジン14のスロットルボディ36やエンジンルーム70内への水分の浸入を抑制することができる。
Further, before the outside air is taken into the
さらに、例え、航行時の水しぶきや雨水等の水滴が直接或いは水分を含む空気が外気取り入れ口28から吸気経路40内に浸入したとしても、よどみ空間Sにおいて確実に気水分離され、これにより発生した水滴や水分を水抜き穴45から簡単に排水することができる。したがって、エンジン14内部への水滴や水分の浸入を防止することができ、エンジン内部における腐食の発生を抑制することが可能となる。
Furthermore, even if water droplets such as water splash or rain water at the time of navigation are directly or air containing moisture enters the
さらに、吸気経路40を介して外部の空気をエンジン14のスロットルボディ36に直接導くことができるため、エンジン14の吸気温度を下げてエンジン14の出力を増大させることができる。
Furthermore, since external air can be directly guided to the
なお、上記した本発明の実施の形態の説明は、本発明に係る船外機における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、上記した本発明の実施の形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施の形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。 The above description of the embodiment of the present invention describes a preferred embodiment of the outboard motor according to the present invention, and may have various technically preferable limitations. The technical scope of the present invention is not limited to these embodiments unless specifically described to limit the present invention. That is, the above-described components in the embodiment of the present invention can be appropriately replaced with existing components and the like, and various variations including combinations with other existing components are possible. The description of the embodiment of the present invention described above does not limit the contents of the invention described in the claims.
10 船外機
14 エンジン
24 エンジンカバー
36 スロットルボディ
40 吸気経路
41 上流側ダクト
42 下流側ダクト
43 吸込口
43a 立ち上がり部
45 吐出口
46 吸込口
54 水抜き穴
55 仕切壁
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記エンジンカバーに固定され、上方から下方に向かって延出して形成される上流側ダクトと、
前記エンジンに固定され、該上流側ダクトと並行に下方から上方に向かって延出して形成される下流側ダクトと、を備え、
前記上流側ダクトには、外部に連通する吸込口が上部に形成されていると共に下部側面に吐出口が形成されており、前記下流側ダクトには、該上流側ダクトの該吐出口に対向する位置に該吐出口から離間して吸込口が形成されていると共にスロットルボディに連通する吐出口が上部に形成されていることを特徴とする船外機。 In an outboard motor having an intake path that guides air sucked from outside into an engine cover that covers the engine to the throttle body of the engine, the intake path includes:
An upstream duct fixed to the engine cover and extending downward from above;
A downstream duct fixed to the engine and extending from the lower side to the upper side in parallel with the upstream duct; and
The upstream duct is formed with a suction port communicating with the outside and formed with a discharge port on the lower side surface, and the downstream duct faces the discharge port of the upstream duct. An outboard motor characterized in that a suction port is formed at a position apart from the discharge port, and a discharge port communicating with the throttle body is formed at an upper portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014048973A JP6206263B2 (en) | 2014-03-12 | 2014-03-12 | Outboard motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014048973A JP6206263B2 (en) | 2014-03-12 | 2014-03-12 | Outboard motor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015171863A true JP2015171863A (en) | 2015-10-01 |
JP6206263B2 JP6206263B2 (en) | 2017-10-04 |
Family
ID=54259496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014048973A Active JP6206263B2 (en) | 2014-03-12 | 2014-03-12 | Outboard motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6206263B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07332183A (en) * | 1994-05-31 | 1995-12-22 | Sanshin Ind Co Ltd | Intake device of water jet propelled boat |
JP2001159378A (en) * | 1999-04-27 | 2001-06-12 | Sanshin Ind Co Ltd | Intake device for outboard engine |
JP2006315640A (en) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Yamaha Marine Co Ltd | Outboard motor |
JP2007069823A (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Yamaha Marine Co Ltd | Outboard motor |
-
2014
- 2014-03-12 JP JP2014048973A patent/JP6206263B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07332183A (en) * | 1994-05-31 | 1995-12-22 | Sanshin Ind Co Ltd | Intake device of water jet propelled boat |
JP2001159378A (en) * | 1999-04-27 | 2001-06-12 | Sanshin Ind Co Ltd | Intake device for outboard engine |
JP2006315640A (en) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Yamaha Marine Co Ltd | Outboard motor |
JP2007069823A (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Yamaha Marine Co Ltd | Outboard motor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6206263B2 (en) | 2017-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7425163B2 (en) | Outboard motor | |
US8651906B1 (en) | Outboard motors and apparatuses for intake of air to outboard motors | |
JP2018144645A (en) | Outboard engine | |
US7455560B2 (en) | Outboard motor having a cowling | |
JP6206263B2 (en) | Outboard motor | |
JP5134993B2 (en) | Outboard air inlet device | |
JP6179431B2 (en) | Outboard motor | |
JP2007056695A (en) | Water jacket of engine in surface planing boat | |
JP6260432B2 (en) | Outboard motor | |
JP6260460B2 (en) | Outboard motor | |
WO2015163154A1 (en) | Outboard motor | |
JP2015172360A (en) | outboard motor | |
JP2003089391A (en) | Tilt up handle for outboard motor | |
JP2016034794A (en) | Jet propulsion boat | |
JP2006168685A (en) | Outboard motor | |
JP2015178306A (en) | outboard motor | |
JP5134992B2 (en) | Outboard motor | |
US10465641B1 (en) | Outboard motor and watercraft | |
JP7192307B2 (en) | Outboard motor intake system | |
US10913522B2 (en) | Outboard motor | |
JP7244191B2 (en) | internal combustion engine | |
US10640189B2 (en) | Outboard motor | |
JP6127878B2 (en) | Outboard motor ventilation system | |
JP2005214158A (en) | Blow-by gas treating device | |
JP5724434B2 (en) | Outboard motor intake system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170821 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6206263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |