JP2015171154A - 電気的アクティビティを検出する電気的アクティビティ・センサ装置および電気的アクティビティ監視装置 - Google Patents

電気的アクティビティを検出する電気的アクティビティ・センサ装置および電気的アクティビティ監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015171154A
JP2015171154A JP2015043122A JP2015043122A JP2015171154A JP 2015171154 A JP2015171154 A JP 2015171154A JP 2015043122 A JP2015043122 A JP 2015043122A JP 2015043122 A JP2015043122 A JP 2015043122A JP 2015171154 A JP2015171154 A JP 2015171154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
electrical
sensor device
electrical activity
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2015043122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015171154A5 (ja
Inventor
ルジル,アリ
Louzir Ali
ル・ナウール,ジヤン−イブ
Le Naour Jean-Yves
ロベルト,ジヤン−リユク
Robert Jean-Luc
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2015171154A publication Critical patent/JP2015171154A/ja
Publication of JP2015171154A5 publication Critical patent/JP2015171154A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D4/00Tariff metering apparatus
    • G01D4/002Remote reading of utility meters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R22/00Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters
    • G01R22/06Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods
    • G01R22/061Details of electronic electricity meters
    • G01R22/063Details of electronic electricity meters related to remote communication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/252Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques using analogue/digital converters of the type with conversion of voltage or current into frequency and measuring of this frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • G01R21/133Arrangements for measuring electric power or power factor by using digital technique
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/02Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/001Measuring interference from external sources to, or emission from, the device under test, e.g. EMC, EMI, EMP or ESD testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5408Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines using protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5433Remote metering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5441Wireless systems or telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5445Local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5483Systems for power line communications using coupling circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/30Smart metering, e.g. specially adapted for remote reading

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】電気的アクティビティの検出を簡素化された低コストの方法で提供する。【解決手段】電気装置101_1〜101_nの電源ケーブル102_1〜102_nに取り付け可能なセンサ装置に基づく電気的アクティビティ・センサ装置は、電気装置の電力状態を監視する。電気装置の電力状態の変化に応答して電源ケーブルに発生する電気パルスと磁気的に結合し、電源ケーブルを介してリーダにデータを送信する2つの機能を実行するアンテナ要素を含む。電気的アクティビィ監視装置300は、センサ装置が設けられた各々の電源ケーブルによって電力供給ネットワークに接続された少なくとも1つの電気装置の電力状態を監視する。RFIDリーダ310と、RFIDリーダと電力線間のインタフェース装置320とを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、電力供給ネットワークに接続された電気装置の電気的アクティビティ、特に、電力状態の変化を検出する電気的アクティビティ・センサ装置に関する。本発明は、さらに、1つ以上の電気装置の電気的アクティビティを監視する電気的アクティビティ監視装置に関する。電気的アクティビティ・センサ装置は、無線周波数識別装置(RFID:radio frequency identification device)に基づく。
電気装置の電気的アクティビティの監視は、エネルギー消費、ユーザ・アクティビティのプロファイルの構築などの領域、さらに、セキュリティや安全監視システムなどの分野では多くの有用な用途を有する。例えば、家庭内環境において、洗濯機、照明器具、調理器具、トースタ、または、コーヒー・マシンなどの電気装置のアクティビティを把握することで、住居内での習慣やユーザ・アクティビティについての有用な情報が得られてプロファイルの構築が可能となることがある。
電気装置のアクティビティを監視するための既知の解決法は、電源コンセントに差し込まれた遠隔制御されるモジュールに基づく複雑な電気メータ・システムを用いており、各々の電源コンセントから電力が供給される電気機器の消費電力を測定するように構成される。したがって、遠隔制御されるモジュールは、対応する電気器具の遠隔的な監視、制御のために、通常は、低消費電力無線技術に基づく無線通信システムを備えている。しかしながら、このような先進のメータ・システムの設置は、複雑且つ高価であり、カスタマイズして行うことが必要となる。実際、家庭内のオートメーションや監視についての近年の研究報告によれば、主なマーケットでのハードルとなり、普及に歯止めを掛けているのは、価格および技術的な複雑さである。このような技術には、電気装置が或る電源コンセントから別の電源コンセントに移設されることがあるという別の欠点がある。さらに、装置によっては、照明装置のように、必ずしも常に電源コンセントから電力が供給されるとは限らないことがある。
電気装置のアクティビティの検出のための他の解決法は、自己の「EMI(電磁干渉)署名」の感知を電力供給ネットワークの1つまたは幾つかのポイントで電力線を監視して行うことに基づく。しかしながら、これらの技術には、様々な装置のEMI署名を学習するための、個別のキャリブレーションおよびトレーニングプロセスが必要となる。さらに、EMI署名は時間の経過に伴って変化することがある。複雑な信号処理技術が、ネットワークに接続された様々な稼動中の装置の署名を分離するために必要となる上、取得される結果は、必ずしも常に精度が高いとは限らない。
本発明は、上述した内容を考慮して企図されたものである。
一般的な形態では、本発明は、例えば、無線周波数識別装置(RFID)などのアンテナ装置に基づく電気的アクティビティ・センサ装置に関する。
本発明の第1の態様によれば、電気装置の電力状態を監視する電気的アクティビティ・センサ装置が提供され、この電気的アクティビティ・センサ装置は、電気装置の電源ケーブルに取り付け可能なセンサ装置であって、電気装置の電力状態の変化によって電源ケーブルに発生した電気パルスと磁気的に結合して検出可能な電気信号を発生させるように動作するアンテナ要素を含む、センサ装置を含み、アンテナ要素は、さらに、電気装置の電力状態の変化を表すデータを電源ケーブルを介してリーダ装置に送信するように動作する。
したがって、電気的アクティビティの検出を簡素化された低コストの方法で提供することができる。センサは、電気的アクティビティの検出および電気的アクティビティのデータの送信の2つの機能を兼ね備える。通常、データは、電力供給ネットワークを介した遠隔リーダによる問い合わせに応答して、リーダに送信される。データは、無線よりも、むしろ、電力ネットワークを介してリーダに送信されるため、センサ装置の動作範囲が拡大される。さらに、データの送信は、例えば、家庭内の電力インフラストラクチャを使用した電力ケーブル・ネットワークを介して行われるため、データ送信は、他の無線システムからの干渉や障害物の存在による影響を受けにくい。
装置の電力状態の変化には、装置の電源がONに切り替わること、装置の電源がOFFに切り替わること、スタンバイ・モードから電源ONの状態に切り替わること、電源ONの状態からスタンバイ・モードに切り替わることが含まれるであろう。
一実施形態においては、アンテナ要素は、電気パルスとの磁気結合およびその動作周波数範囲内での電源ケーブルを介したデータ送信の双方を行う。これにより、データ送信のためのさらなる信号処理を行う必要がないため、センサ装置が簡素化する。
一実施形態においては、アンテナ要素は、電源ケーブルの形状に適合したフォーム・ファクタを有する。
一実施形態においては、アンテナ要素によるデータの送信は、電源ケーブルを介してリーダ装置から受信されたRF信号の後方反射からなる。
一実施形態においては、センサ装置は、電気信号が検出されたことに応答して、電気装置の電力状態の変化を表すデータを記憶するメモリ要素を含み、アンテナ要素は、センサ装置を識別する識別データをリーダ装置に送信するように構成されている。
一実施形態においては、アンテナ要素は、ループ・アンテナとして形成される。
一実施形態においては、アンテナ要素は、電源ケーブルの少なくとも部分の周囲に配置されて誘導コイルを形成するように構成される。このような構成により、より効率的な磁気結合が提供される。
一実施形態においては、電気的アクティビティ・センサ装置は、電気装置の電源をONに切り替えることによって誘導される電気信号と電気装置の電源をOFFに切り替えることによって誘導される電気信号とを区別するように構成されたパルス検出器を含む。例えば、パルス検出器は、電気装置の電源をONに切り替えることによって誘導される電気信号と電気装置の電源をOFFに切り替えることによって誘導される電気信号とを区別するように構成されることがある。さらに、パルス検出器は、スタンバイ・モードから電源ONの状態に切り替えることによって誘導される電気信号と電源ONの状態からスタンバイ状態(スタンバイ・モード)に切り替えることによって誘導される電気信号とを区別するように構成されることがある。特定の実施形態によっては、パルス検出器は、電源OFFの状態と電源ONの状態との間で切り替えることによって誘導される電気信号とスタンバイ・モードと電源ONの状態との間で切り替えることによって誘導される電気信号とを区別するように構成されることがある。このようにして、電力状態に関する情報が提供される。
一実施形態においては、センサ装置は、RFIDリーダ装置と通信するように動作するRFIDタグを含む。
一実施形態においては、RFIDセンサ装置は、短距離RFIDタグとして動作する。短距離通信に電力ネットワークを介した有線の送信を組み合わせることにより、長距離無線RFIDタグ・システムと比較して消費電力を低減させることができ、既存のケーブル・インフラストラクチャを介した送信によって提供される通信範囲を拡大することができる。
一実施形態においては、センサ装置は、電源ケーブルを介した電磁誘導によって電力が供給される受動型のセンサ装置として動作する。これにより、バッテリ電源式のセンサの使用を回避して消費電力が低減することが可能となる。
一実施形態においては、電気的アクティビティ・センサ装置は、電気装置の電源がONに切り替わったときに電気装置の消費電力を表すデータを提供する消費電力測定モジュールを含み、アンテナ要素によって送信されるデータは、電気装置の消費電力を表すデータを含む。
一実施形態においては、電気アクティビティ・センサ装置は、電気装置の電力状態の変化が検出されてからの期間を測定するタイマを含む。
本発明の一態様によれば、電気装置の電力状態を監視する電気的アクティビティ・センサ装置が設けられ、この電気的アクティビティ・センサ装置は、電気装置の電源ケーブルに取り付け可能なRFIDセンサ装置を含み、RFIDセンサ装置は、電気装置の電力状態の変化に応答して、電源ケーブルに発生した電気パルスと磁気的に結合して電気信号を生成するように動作するアンテナ要素と、電気信号が発生したことに応答して、電気装置の電力状態の変化を表すデータを記憶するメモリ要素と、を含み、アンテナ要素は、さらに、電気装置の電力状態の変化を表すデータとRFIDセンサ装置を識別する識別データとを電源ケーブルを介してRFIDリーダ装置に送信するように動作する。
本発明の別の態様によれば、RFIDセンサ装置が設けられた各々の電源ケーブルによって電力供給ネットワークに接続された少なくとも1つの電気装置の電力状態を監視する電気的アクティビティ監視装置が提供される。
この電気的アクティビティ監視装置は、問い合わせ信号を1つ以上のRFIDセンサ装置に送信し、問い合わせ信号に応答した1つ以上のRFIDセンサ装置の識別データおよび電源ON/OFFの電力状態データを読み出すRFIDリーダ・モジュールであって、各RFIDセンサ装置は、電気装置の各々の電源ケーブルに取り付けられ、識別データおよび状態データは、各々の電源ケーブルを介して電力供給ネットワークを通じて各々のRFIDセンサ装置から受信され、電力状態データは、各々の電気装置の電力状態の変化を表す、このRFIDリーダ・モジュールと、RFIDリーダ・モジュールを電力供給ネットワークに電気的に結合させるネットワーク・インタフェースであって、電力供給ネットワークを介して受信されたデータ信号を抽出し、電力供給ネットワークを介して送信される問い合わせ信号を挿入する手段を含む、このネットワーク・インタフェースと、を含む。
本発明の別の態様によれば、本発明の第2の態様のいずれかの実施形態に係る装置を含む、外部データ通信ネットワークと内部データ通信ネットワークとの間のインタフェースを提供する、ゲートウェイ装置が提供される。
本発明の別の態様によれば、電気装置の電力状態を監視するための本発明の第1の態様のいずれかの実施形態に係る少なくとも1つの電気的アクティビティ・センサ装置と、本発明の第2の態様のいずれかの実施形態に係る電気的アクティビティ監視装置と、を含む、電気的アクティビィ監視システムが提供される。
一実施形態においては、電気的アクティビィ監視システムは、電力供給ネットワークにおける消費電力を監視するための、電気的アクティビティ監視装置に接続される電気メータをさらに含む。
本発明の別の態様によれば、電気装置の電力状態を監視するセンサ装置が提供される。このセンサ装置は、電気装置の電源ケーブルに取り付け可能であり、電気装置の電力状態の変化に応答して電源ケーブルに発生した電気パルスと磁気的に結合して電気信号を生成するように動作するアンテナ要素と、生成された電気信号に応答して、電気装置の電力状態の変化を表すデータを記憶するメモリ要素と、を含み、アンテナ要素は、さらに、電気装置の電力状態の変化を表すデータおよびセンサ装置を識別する識別データを電源ケーブルを介してリーダ装置に送信するように動作する。
本発明の別の態様によれば、センサ装置が設けられた各々の電源ケーブルによって電力供給ネットワークに接続された少なくとも1つの電気装置の電力状態を監視するリーダ・モジュールが提供される。このリーダ・モジュールは、問い合わせ信号を1つ以上のセンサ装置に送信し、問い合わせ信号に応答した1つ以上のセンサ装置の識別データおよび電力状態のデータを読み出すように動作し、各センサ装置は、電気装置の各々の電源ケーブルに取り付けられ、識別データおよび状態データは、各々の電源ケーブルを介して電力供給ネットワークを通じて各々のセンサ装置から受信され、電力状態データは、各々の電気装置の電力状態の変化を表し、このモジュールは、リーダ・モジュールを電力供給ネットワークに電気的に結合させるためにネットワーク・インタフェースに接続され、、電力供給ネットワークを介して受信されたデータ信号を抽出し、電力供給ネットワークを介して送信される問い合わせ信号を挿入する手段を含む。
本発明の要素によって実施される処理の中には、コンピュータによって実施されるものがある。したがって、このような要素は、完全にハードウェアの実施形態のとして実施されるものもあれば、(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)完全にソフトウェアの実施形態として実施されるものもあれば、ソフトウェアの態様とハードウェアの態様を組み合わせた実施形態として実施されるものもあり、本明細書において、これらの全てを一般的に、「回路」、「モジュール」、または「システム」と称することがある。さらに、このような要素は、どのような有形の媒体として実施されるコンピュータ・プログラム・プロダクトの形態でもよく、この媒体の表現は、媒体内で実施されるコンピュータ使用可能なプログラムを有する。
本発明の要素は、ソフトウェアとして実施可能であるため、本発明は、任意の適切なキャリア媒体上でプログラム可能な装置に提供されるコンピュータ読み取り可能コードとして実施することができる。有形のキャリア媒体には、フロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM、ハードディスク・ドライブ、磁気テープ装置、または、ソリッドステート・メモリ装置などが含まれる。一時キャリア媒体には、電気信号、電子信号、光学信号、音響信号、磁気信号、または、マイクロ波やRF信号などの電磁信号のような信号が含まれる。
次に、単なる例として以下の添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
本発明の1つ以上の実施形態が実施される電気的アクティビティ監視システムの模式的なブロック図である。 本発明の実施形態に係るRFIDセンサ装置の模式的なブロック図である。 本発明の一実施形態に係るRFIDセンサ装置の模式的なブロック図である。 本発明の別の実施形態に係るRFIDセンサ装置の模式的なブロック図である。 本発明のさらに別の実施形態に係るRFIDセンサ装置の模式的なブロック図である。 電気装置の電源ケーブルに取り付けられた本発明の一実施形態に係るRFIDセンサ装置を例示する模式的な図である。 本発明の一実施形態に係るRFIDセンサ装置の要素のブロック機能図である。 本発明の一実施形態に係るRFIDセンサによって実施される信号処理プロセスを例示するグラフ図である。 本発明の一実施形態に係る電気的アクティビティ監視装置の模式的なブロック図である。 本発明の別の実施形態に係るRFIDセンサ装置の模式的なブロック図である。
図1は、本発明の1つ以上の実施形態が実施される電気的アクティビティ監視システムの模式的なブロック図である。電気的アクティビティ監視システム100は、n個の電気装置101_1〜101_nの電力状態の変化を監視する。各電気装置101_1〜101_nは、各々の電源ケーブル102_1〜102nによって、電力供給ネットワーク110の電源コンセント103_1〜103_nに接続される。図1に例示された実施形態においては、各電気装置101_1〜101nが各々の電力コンセント103_1〜103_nに接続されているが、本発明の他の実施形態では、複数の電気装置が同一の電源コンセント103_xに接続される場合があることが理解されよう。各電源ケーブル102_1〜102_nには、各々のRFIDセンサ・ユニット200_1〜200_nが設けられている。電気的アクティビティ監視システム100は、さらに、電力供給ネットワーク110に接続された電気的アクティビティ監視装置300を含む。電力供給ネットワーク110には、この電力供給ネットワーク110における消費電力を測定するスマート電気メータ400が設けられる。電気的アクティビティ監視装置300は、インターネット・ネットワークなどの通信ネットワークNETに接続され、システムの電気的アクティビティについてのデータが、例えば、電力供給会社のサーバなどの、遠隔サーバ装置に送信される場合がある。
図2は、本発明の実施形態に係るRFIDセンサ装置200の模式的なブロック図である。
RFIDセンサ装置200は、アンテナ210と、パルス検出モジュール220と、電力状態の変化を表すデータを記憶するメモリ・チップ230と、を含む。RFIDセンサ装置は、RFIDタグ、RFIDラベル、RFIDトランスポンダなどと称することもある。図2のセンサ装置は、RFIDセンサ装置であるが、本発明の他の実施形態においては、センサ装置が図2の実施形態の機能を実施するアンテナを含むセンサ装置となる場合もある。
アンテナ210は、2つの機能を兼ね備える。第1の機能として、RFID検知ユニット200_xのアンテナ210は、対応する電気装置101_xに電力状態の変化が生ずるとき、例えば、電源がONまたはOFFに切り替わるときに各々の電源ケーブル102_xに発生する電気パルスを検出するために使用される。実際、発生する電気パルスは、各々の電気装置101_xの電力状態の変化から生ずるものである。電気装置101_xの電源がONまたはOFFに切り替わると、電流パルスが電気装置101_xの各々の電源ケーブル102_xに流れる。電源ケーブル102_xに取り付けられる各々のRFIDセンサ装置200_xのアンテナ210は、パルス検出モジュール220によって検出することができる電気パルスを発生させる電流パルスに磁気的に結合する。
アンテナ210の第2の機能は、各々の電源ケーブル102_xを介してメモリ・チップ230から監視装置300のRFIDリーダにデータを送信することである。実際、アンテナ210の動作周波数範囲により、磁気結合によるインパルス検出機能および電源ケーブルを介したRFIDリーダへのデータの送信機能の双方を実行可能とする。例えば、本実施形態におけるRFIDセンサ装置200は、近接場/近距離RFIDタグであり、この近接場/近距離RFIDタグは、UHF周波数帯域、例として、800MHz〜960MHzの範囲、例えば、860MHzまたは900MHzの領域もしくは433MHzの領域、或いは、HF周波数帯域、例えば、13.6MHzの領域で動作する。
RFIDは、不特定の短距離装置と考えることができる。RFIDは、ライセンス無しで周波数帯域を使用することができる。しかしながら、RFIDは、通常は、ローカルな規制(ETSI、FCCなど)に準拠しているとよい。
LF(low frequencies):125kHz〜134,2kHz:長波
HF(high frequencies):13.56MHz:短波
UHF(ultra high frequencies):860MHz〜960MHz:極超短波
SHF(super high frequencies):2.45GHz:マイクロ波
RFIDセンサ装置200からのデータの送信は、RFIDリーダからの問い合わせに応答して、電源ケーブルを介した後方反射によって行うことができる。
メモリ・チップ230は、対応する電気装置101_xの電力状態の変化を示すデータを記憶する。本発明の実施形態によっては、電源ケーブル102_xにおける電気パルスによってアンテナ210に誘導された、パルス検出器220によって検出される電圧を使用してメモリ・チップ230を駆動してデータを記憶できるようにすることがある。受動型のRFIDタグの場合には、アンテナ210は、電源ケーブルにおける電流パルスからの電力を得ることが可能な電力結合インダクタとして機能し、RFIDセンサ装置200のモジュールを動作させる。この特定の実施形態におけるRFIDセンサ装置200は、受動型のRFIDセンサ装置であり、電力が常にバッテリなどの電源からRFIDセンサ装置200に供給されるものではないため、消費電力を最小限にすることができる。しかしながら、本発明の代替的な実施形態においては、RFIDセンサ装置200は、自己の電力供給手段によって電力が供給される能動型のRFIDタグ、または、バッテリ・アシスト受動型のRFIDタグとすることができる。
電気監視システム100における各RFIDセンサ装置200には識別コードが与えられており、監視装置300がこの識別コードを識別できるようになっている。
RFIDセンサ装置200は、例えば、糊、粘着テープ、または、ステッカーのような接着剤を用いたものなど、任意の形態の固定手段によって、例えば、ホチキス、ネジ、釘などの機械的な接続によって、または、各々の電源ケーブル102_xの絶縁性シース・カバーに埋め込まれることによって、各々の電源ケーブル102_xに取り付けることができる。一特定の実施形態においては、図3Aに例示されているように、RFIDセンサ装置200Aは、ステッカーの形態で設けられる。このステッカーの裏面には、ステッカーを各々の電源ケーブル102xに取り付けるための粘着材料252Aが使用されており、アンテナ210A、パルス検出モジュール220A、およびメモリ・チップ230Aがステッカーの上面に設けられ、保護カバー層255Aで覆われている。
本発明の実施形態によっては、アンテナ210が電源ケーブル102_xの少なくとも部分の形や大きさに適合するように成形されることがある。本発明の実施形態によっては、RFIDセンサ装置200のアンテナ210がループ・アンテナの形態をとり、使用の際には、各々の電源ケーブル102_xの少なくとも部分の周囲に配置されることがある。
図3Bは、電流パルス検出および電源ケーブルを介した送信の2つの機能を実行するのに適したRFID近接場UHFタグ200B1および200B2の例を模式的に示している。各RFIDタグ200B1および200B2は、ループ・アンテナ要素210B1および210B2と、RFIDメモリ・チップ230B1および230B2をそれぞれ含む。RFIDタグ200B1および200B2は、アンテナ要素210B1および210B2が各ケーブル102_xの少なくとも部分の周囲にそれぞれ配置されるように、各々のケーブル102_xに取り付けられている。このような構成においては、アンテナ210B1または210B2は、ケーブルに外装されることもあれば、ケーブルに埋め込まれることもある。
図3Cは、本発明の特定の実施形態で用いられる、ループ・アンテナ210C1および210C2、さらに、メモリ・チップ230C1および230C2がそれぞれ設けられたRFIDタグ200C1および200C2の例を模式的に示している。ループ・アンテナ210C1、210C2の形状は、電源ケーブルのフォーム・ファクタを有するように構成されている。これは、HFまたはUHF周波数での電流の流れとの磁気結合を確保するのに役立つものである。
図4は、電気器具101、この例では、ヘア・ドライヤの電源ケーブル102に取り付けられたRFIDセンサ装置200の構成を模式的に示している。RFIDセンサ200は、電源ケーブル102の部分の周囲を囲繞する可撓性を有するステッカーの形態である。
図5Aは、アンテナ210がループ・アンテナの形態を有するRFIDセンサ装置200のパルス検出モジュール220の動作の例を示す模式的な図である。電力状態変化パルス信号Aが、磁気結合効果を利用して、ループ・アンテナ210によりピックアップ(検出)される。電力状態変化パルス信号Aの振幅が所定の閾値(例えば、1V)を超えると、ブロック比較器221は、入力パルス信号を検出し、これに応答して出力信号Bの状態を変更する。マルチトリガリングを回避するために、時間調整装置(TEMPO)222を比較器221の出力部に接続して、その出力で、所定の調整時間の間に比較器221から発せられる信号に対応する信号Cを供給するようにしてもよい。Dフリップフロップ・モジュール223は、状態ビットDを生成する。Dフリップフロップ・モジュール223が時間調整モジュール222の出力信号Cにクロックされているため、状態ビットDは、クロックされたインパルス毎に変更される。結果として、ビット信号Dの最後のビットは、各々の検出されたパルスで(スイッチがONまたはOFFに切り替わるときに)状態を変更する。したがって、この状態は、電力状態の変化を示すために使用される。ビット値は、RFIDセンサ装置200のメモリ・チップ230に記憶される。そして、各々の電気装置101_xの電力状態の変化を表すこの情報は、識別コードIDと共に、RFIDセンサ装置200から監視装置300に送信される。図5Aの動作の信号A、B、C、およびDは、図5Bにおいてグラフを用いて表されている。
本発明の特定の実施形態では、カウンタ・リセット時の電気装置101_xの当初の電力状態を把握することによって、ビット信号Dの状態から、電気的変化がONからOFFの電力状態の変化に対応するか、OFFからONの電力状態の変化に対応するかを判定することができる。さらに、以前の読み出しの時点での電気装置の電源ONの状態または電源OFFの状態を把握することによって、その後の読み出しの時点での電源ONの状態または電源OFFの状態を導くことができる。
図6は、本発明の実施形態に係る電気的アクティビティ監視装置300を模式的に例示するブロック図である。電気的アクティビティ監視装置300は、(RFIDベース・ステーションまたはRFIDトランシーバとしても知られる)RFIDリーダ装置310と、電力線インタフェース装置320と、監視装置330と、を含む。
RFIDリーダ装置310は、近接場RFID型リーダであり、電力線ネットワーク110の電力線を介して、RFIDセンサ200からRFIDデータ信号を受信し、RFID問い合わせ信号(励磁信号とも呼ばれる)をRFIDセンサ200に送信するために、電力線インタフェース装置320と結合するRFIDインタフェース311と、RFIDデータ信号を処理するRFID処理装置312と、を含む。RFIDリーダ装置310とRFIDセンサ装置200との通信は、無線通信よりも、むしろ、電力供給ネットワーク110の電力線を介して行われるため、RFIDリーダ装置310には、RFIDアンテナが設けられていないことがある。
電力線インタフェース装置320は、RF変換器321と、電源変圧器322と、DC電圧発生器323と、を含む。RF変換器321は、RFIDリーダ装置321によって発せられたHFまたはUHFのRFID信号を処理することにより、RFID信号が電力線に結合して、電力線を介してRFIDセンサ装置200に送信される問い合わせ信号を挿入するようにする。
RF変換器は、RFID動作周波数帯域HF、VHF、または、UHFに従って変換を実行するように構成される。システムの通信範囲の拡大を最大限にするために、RF変換の送信損失が最小限にされる。RF変換器は、抽出装置として動作し、電力線からRFIDリーダ310によって読み出されるためのデータ信号を抽出し、さらに、信号挿入装置として動作し、RFIDリーダ装置からの問い合わせ信号を電力ネットワークに挿入する。
電力変換器322は、主電力線110のAC電圧をより低い二次AC電圧に変換する。DC電圧発生器323は、このより低い二次AC電圧を、RFIDリーダ装置310および監視装置330のためのDC電圧に変換する。
監視装置330は、電気的アクティビティ監視システム100における電気装置101_1〜100_nの電力状態変化アクティビティ状態を示すRFIDリーダ装置310からのデータを受信する。
本発明の一特定の実施形態においては、監視装置330は、システムの電力供給ネットワーク110に接続される電力供給スマート・タイプの電気メータ400に接続される。電気メータ400と監視装置330との接続は、無線によって行われることもあれば、有線によって行われることもある。スマート電気メータ400は、電力ネットワーク110に接続された電気装置101_1〜101_nの消費電力を監視するように構成される。スマート電気メータ400は、消費電力の変化、例えば、電力ネットワーク110によって供給される1つ以上の電気装置101_1〜101_nの電源をONに切り替えることによって生ずる消費電力率の増加、または、電力ネットワーク110によって供給される1つ以上の電気装置101_1〜101_nの電源をOFFに切り替えることによって生ずる消費電力率の減少を検出するように構成される。消費電力の変化が検出されたことに応答して、コマンド信号が監視装置330からRFIDリーダ装置310に送信されてRFID読み出し処理を起動する。コマンド信号に応答して、RFIDリーダ装置310は、RFIDセンサ装置200_1〜200_nの各々のRFIDメモリ・チップ230_1〜230_nに記憶された電力状態データを読み出すために、問い合わせ信号をRFIDセンサ装置200_1〜200_nに送信する。RFIDリーダ310から1つ以上のRFIDセンサ装置200に送信されるべき問い合わせ信号は、RF変換器321によって、電力ネットワーク線信号に挿入され、さらに、電力ネットワーク110の電力線に沿ってRFIDセンサ装置200_1〜200_nが設けられた電源ケーブル102_1〜102_nに伝搬する。そして、問い合わせ信号は、RFIDセンサ装置200_1〜200_nによって、電源ケーブル102_1〜102_nに沿って監視装置300に向かって後方反射する。RFIDセンサ装置200_1〜200_nから後方反射した信号は、それぞれ、各々のRFIDメモリ・チップ230に記憶された各電気信号102_1〜102nの識別コードと、対応する電力状態変化情報とを含む。収集された電力状態変化情報信号は、インタフェース装置320で受信され、RFIDリーダ装置310のRFID処理モジュール312によって読み出されるために変換される。次に、処理された電力状態変化アクティビティ情報は、監視装置330に送信される。
監視装置330は、受信した電力状態変化情報をさらに処理するか、電力状態変化情報を、通信ネットワークを介して接続された遠隔装置などの、別の装置に転送する。
例えば、家庭用電力供給ネットワーク110に接続された電気装置101_x、例えば、コーヒー・マシンの電源が(例えば、電源OFFの状態またはスタンバイ・モードから)ONに切り替えられた場合には、以下のようになる。
1.合計消費電力がコーヒー・マシンによる消費電力に対応する量だけ増加する。消費電力におけるこの変化は、スマート電気メータ400によって測定される。
2.電源がONになったことに応答して対応する電源ケーブルに発生した電流インパルスは、各々の電源ケーブルに取り付けられた対応するRFIDセンサ装置200を駆動し、状態情報の変化(OFFからON)がビット(「状態ビット」を0(OFF状態に対応する)から1(ON状態に対応する)に切り替えることによって、RFIDメモリ・チップに記憶される。
スマート電気メータ400によって測定される消費電力の増加は、監視装置330によって検出することができる。消費電力の増加が検出されたことに応答して、読み出しコマンドがRFIDリーダ装置300に送信され、RFIDリーダ装置310の読み出し段階が開始される。RFIDリーダ・モジュール310は、問い合わせ信号を送信することによって、電力ネットワーク110に接続された電気装置101_1〜101nの全てのRFIDセンサ装置200_1〜200_nを読み出す。各RFIDセンサ200_1の読み出し情報は、その識別情報および電源ON/OFFの変化状態を含む。
本発明の実施形態によっては、読み出された全てのRFIDセンサ装置の電力変化状態を以前の読み出し段階に電気装置状態データセットに記憶された以前の電力変化状態と比較することによって、どの電気装置の電源がONになったかを推定でき、電気装置状態データセットをこれに応じて更新することができる。
本発明の他の実施形態においては、対応するRFIDメモリ・チップに記憶された各々の状態ビット信号の状態を使用して1つまたは複数のどの電気装置の電源がONまたはOFFに切り替わったかを識別することができる。
電気装置の本発明の特定の実施形態によっては、電源ONの状態から電源OFFの状態またはスタンバイ状態への変化によって発生する電気パルスは、パルス信号を特徴付けることによって、電源OFFの状態またはスタンバイ状態から電源ONへの変化によって発生する電気パルスとを区別することができる。このような実施形態のRFIDセンサ装置200のインパルス検出器220は、発生した電気パルス信号の特徴から、電源ONの状態から電源OFFの状態またはスタンバイ状態への変化から生じた電気パルスであるのか、電源OFFの状態またはスタンバイ状態から電源ONの状態への変化から生じた電気パルスであるのかを検出するように構成される。
別の実施形態においては、インパルス検出器は、結果として生じたパルス信号を特徴付けることによって、電源OFFの状態から電源ONの状態への変化とスタンバイ状態から電源ONの状態への変化を区別するように構成され、さらに、電源ONの状態からスタンバイ状態への変化と電源ONの状態から電源OFFの状態への変化を区別するように構成される。
本発明の別の実施形態においては、電気装置101_xによって消費される電力の判定を、例えば、電源OFFの状態から電源ONの状態への変化またはスタンバイ状態から電源ONの状態への変化を検出し、次に、電気装置が電源ONの状態にある期間を判定することによって行うことができる。そして、電力状態の変化を表すデータがRFIDリーダ装置300に送信されるのと同様の方法で、消費電力を表すデータを、電力ネットワーク110によって、対応するRFIDセンサ装置200_xからRFIDリーダ装置300に転送することができる。
電力状態変化データ、または、消費電力データは、例えば、家庭内ユーザ・プロファイルの構築、消費電力の増加の検出および警告、さらに/または、消費電力を削減するためのお勧めの提供など、電力ネットワーク110の電気的アクティビティについての関連する情報を提供するように処理することができる。
本発明の他の実施形態においては、監視装置330からのコマンドに応答してRFIDリーダからRFIDセンサ装置に問い合わせ信号を送信するのではなく、むしろ、RFIDリーダは、監視装置によってコマンドを与えられること無しに、例えば、定期的にRFIDセンサ装置に自動的に問い合わせ信号を送信する。
システムの実施形態によっては、監視装置は、外部インターネット・ネットワークに接続されたホームゲートウェイ・システムの一部であってもよい。家庭内の合計消費電力のリアルタイムなトラッキングは、インターネット・ネットワークを介した家庭内の電気プロバイダによって提供することができる。例えば、電気プロバイダは、ゲートウェイ装置を介して遠隔サーバから信号を送信することによってRFIDリーダの読み出し段階を開始させることができる。
図7は、本発明の別の実施形態に係るRFIDセンサ装置700の模式的な機能ブロック図である。
RFIDセンサ装置700は、アンテナ710と、パルス検出モジュール720と、RFIDセンサの識別データおよび電力状態の変化を表すデータを記憶するメモリ・チップ730と、を含む。これらの要素は、図2の実施形態の対応する要素と同じ方法で動作する。図2の実施形態の場合と比較すると、RFIDセンサ装置700は、タイマ740をさらに含む。タイマ740は、パルス検出器720によってパルスが検出された時点からの時間の長さを測定することによって、電気装置の電力状態が変化した期間を測定するために使用される。時間データは、メモリ730に記憶され、これをIDデータおよび電力状態データと共に、RFIDリーダに送信することができる。タイミング・データにより、装置の電源がONになっていた時間の長さまたはOFFになっていた時間の長さを判定することが可能となる。
特定の実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は、この特定の実施形態に限定されるものではなく、当業者であれば、本発明の範囲内でこれらが改変される場合があることは明らかである。
例えば、上記の例を家庭内の電力ネットワーク・システムとの関連で説明したが、本発明の実施形態を電気装置が接続されるどのような電力ネットワークにも適用できることが理解されよう。さらに、システムをセキュリティまたは安全の用途に適用し、電源がONに切り替わった電気装置、電源がOFFに切り替わった電気装置などの、電力状態に変化があった電気装置を識別することができる。
さらに、RFIDタグおよびリーダを使用して実施形態を説明したが、本発明は、アンテナ要素を含むセンサ装置であって、このセンサ装置と通信するように構成された対応するリーダ装置を含むどのようなセンサ装置にも適用される場合があることが理解できよう。
上述した例示的な実施形態を参照した当業者にとって、多くのさらなる別の変形や改変を行うことが示唆される。例示的な実施形態は、単なる例として与えられたものであり、付随する請求の範囲によってのみ規定される本発明の範囲を限定するように意図されたものではない。特に、異なる実施形態の異なる特徴事項を、適宜、相互に置き換えることができる。

Claims (20)

  1. 電気装置(101)の電力状態を監視する電気的アクティビティ・センサ装置であって、
    前記電気装置の電源ケーブル(102)に取り付け可能なセンサ装置(200;700)であって、前記電気装置の電力状態の変化によって前記電源ケーブルに発生した電気パルスと磁気的に結合して検出可能な電気信号を発生させるように動作するアンテナ要素(210;710)を含む、前記センサ装置(200;700)を含み、
    前記アンテナ要素(210;710)は、さらに、前記電気装置の電力状態の変化を表すデータを前記電源ケーブル(102)を介してリーダ装置に送信するように動作する、前記電気的アクティビティ・センサ装置。
  2. 前記アンテナ要素が前記電源ケーブルの形状に適合したフォーム・ファクタを有する、請求項1に記載の電気的アクティビティ・センサ装置。
  3. 前記アンテナ要素による前記データの送信が、前記電源ケーブルを介して前記リーダ装置から受信されたRF信号の後方反射からなる、請求項1または2に記載の電気的アクティビティ・センサ装置。
  4. 前記アンテナ要素(210;710)は、前記電気パルスへの磁気結合および前記アンテナ要素(210;710)の動作周波数範囲内での前記電源ケーブル(102)を介したデータ送信の双方を実行する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気的アクティビティ・センサ装置。
  5. 前記センサ装置は、前記電気信号が検出されたことに応答して、前記電気装置の電力状態の変化を表すデータを記憶するメモリ要素(230;730)を含み、前記アンテナ要素は、前記センサ装置(200;700)を識別する識別データを前記リーダ装置に送信するように構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気的アクティビティ・センサ装置。
  6. 前記アンテナ要素(210;710)は、ループ・アンテナとして形成される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電気的アクティビティ・センサ装置。
  7. 前記アンテナ要素(210;710)は、前記電源ケーブル(102)の少なくとも部分の周囲に配置されて誘導コイルを形成するように構成される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の電気的アクティビティ・センサ装置。
  8. 前記電気装置の電源をONに切り替えることによって誘導される電気信号と前記電気装置の電源をOFFに切り替えることによって誘導される電気信号とを区別するように構成されたパルス検出器(220;720)を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の電気的アクティビティ・センサ装置。
  9. 前記センサ装置は、RFIDリーダ装置と通信するように動作するRFIDタグを含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の電気的アクティビティ・センサ装置。
  10. 前記RFIDセンサ装置(200;700)は、短距離RFIDタグとして動作可能である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の電気的アクティビティ・センサ装置。
  11. 前記センサ装置(200;700)は、前記電源ケーブルを介した電磁誘導によって電力が供給される受動型のセンサ装置として動作する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の電気的アクティビティ・センサ装置。
  12. 前記電気装置の電源がONに切り替わったときに前記電気装置の消費電力を表すデータを提供する消費電力測定モジュールをさらに含み、前記アンテナ要素によって送信される前記データは、前記電気装置の消費電力を表すデータを含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の電気的アクティビティ・センサ装置。
  13. 前記電気装置の前記電力状態の変化が検出されてからの期間を測定するタイマ(740)をさらに含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の電気的アクティビティ・センサ装置。
  14. センサ装置(200)が設けられた各々の電源ケーブル(102)によって電力供給ネットワークに接続された少なくとも1つの電気装置(101)の電力状態を監視する電気的アクティビティ監視装置であって、
    問い合わせ信号を1つ以上のセンサ装置(200)に送信し、前記問い合わせ信号に応答した1つ以上のセンサ装置(200)の電力状態のデータを読み出すリーダ・モジュール(310)であって、各センサ装置(200)は、電気装置の各々の電源ケーブル(102)に取り付けられ、前記電力状態データは、前記各々の電源ケーブル(102)を介して前記各々のセンサ装置(200)から受信され、前記電力状態データは、前記各々の電気装置(101)の電力状態の変化を表す、前記リーダ・モジュール(310)と、
    前記リーダ・モジュールを前記電力供給ネットワークに電気的に結合させるネットワーク・インタフェース(320)であって、前記電力供給ネットワークを介して受信されたデータ信号を抽出し、前記電力供給ネットワークを介して送信される問い合わせ信号を挿入するための信号を含む、前記ネットワーク・インタフェース(320)と、を含む、前記電気的アクティビティ監視装置。
  15. 前記リーダ・モジュール(310)は、前記電力供給ネットワークに接続された電気メータ(400)によって測定される消費電力の変化が検出されたことに応答して1つ以上の問い合わせ信号の送信を開始させるように構成される、請求項14に記載の電気的アクティビティ監視装置。
  16. 通信ネットワークに接続するための通信ネットワーク・インタフェースを含み、前記通信ネットワークに接続された遠隔サーバに対するデータの送信、前記通信ネットワークに接続された遠隔サーバからのデータの受信を可能にする、請求項14または15に記載の電気的アクティビティ監視装置。
  17. 前記リーダ・モジュール(310)は、前記通信ネットワークを介して受信されたコマンド信号に応答して1つ以上の問い合わせ信号の送信を開始させるように構成される、請求項14に記載の電気的アクティビティ監視装置。
  18. 前記リーダ・モジュールは、RFIDタグと通信するように動作するRFIDリーダであって、前記センサ装置を識別するRFIDタグからRFIDデータを受信するように動作するRFIDリーダを含む、請求項14〜17のいずれか1項に記載の電気的アクティビティ監視装置。
  19. 請求項14〜18のいずれか1項に記載の電気的アクティビティ監視装置および請求項1〜13のいずれか1項に記載の少なくとも1つの電気的アクティビティ・センサ装置を含む、電気的アクティビィ監視システム。
  20. 請求項14〜18のいずれか1項に記載の電気的アクティビティ監視装置を含み、外部データ通信ネットワークと内部データ通信ネットワークとの間のインタフェースを提供する、ゲートウェイ・システム。
JP2015043122A 2014-03-05 2015-03-05 電気的アクティビティを検出する電気的アクティビティ・センサ装置および電気的アクティビティ監視装置 Ceased JP2015171154A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14305313.0A EP2916465A1 (en) 2014-03-05 2014-03-05 Electrical activity sensor device for detecting electrical activity and electrical activity monitoring apparatus
EP14305313.0 2014-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015171154A true JP2015171154A (ja) 2015-09-28
JP2015171154A5 JP2015171154A5 (ja) 2018-04-19

Family

ID=50342258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015043122A Ceased JP2015171154A (ja) 2014-03-05 2015-03-05 電気的アクティビティを検出する電気的アクティビティ・センサ装置および電気的アクティビティ監視装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9785809B2 (ja)
EP (2) EP2916465A1 (ja)
JP (1) JP2015171154A (ja)
KR (1) KR20150104529A (ja)
CN (1) CN104897978A (ja)
AU (1) AU2015201094A1 (ja)
HK (1) HK1214689A1 (ja)
TW (1) TW201534935A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8094034B2 (en) 2007-09-18 2012-01-10 Georgia Tech Research Corporation Detecting actuation of electrical devices using electrical noise over a power line
EP2796834A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-29 Thomson Licensing Radio frequency identification system
WO2016037095A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Sidhant Gupta Detecting user-driven operating states of electronic devices from a single sensing point
FR3038049B1 (fr) * 2015-06-26 2017-08-11 Centre Nat Rech Scient Dispositif rfid de determination de l'etat de fonctionnement et d'identifcation d'un appareil electrique
EP3193140A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-19 Thomson Licensing Method and apparatus for switch on/off impulse detection
US10750252B2 (en) 2017-02-22 2020-08-18 Sense Labs, Inc. Identifying device state changes using power data and network data
CN110574389B (zh) * 2017-02-22 2022-05-27 圣思实验室公司 使用功率数据和网络数据来识别设备状态改变
DE102017204667A1 (de) * 2017-03-21 2018-09-27 Robert Bosch Gmbh Überwachungssystem und Überwachungsverfahren
US10586177B1 (en) 2018-10-02 2020-03-10 Sense Labs, Inc. Training a mathematical model for a device using a smart plug
US11536747B2 (en) 2019-07-11 2022-12-27 Sense Labs, Inc. Current transformer with self-adjusting cores

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109634A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電化製品稼動検出器、電力監視システム、電力監視装置およびその方法およびプログラム並びに記録媒体
JP2011254236A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Gastar Corp 情報お知らせシステム
US20120280828A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Kim Moon J Rfid-based electricity metering system
WO2013014879A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 パナソニック株式会社 電力線通信装置、太陽光発電システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム
JP2013141314A (ja) * 2010-08-24 2013-07-18 Sony Corp 管理装置、および管理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364078B1 (ko) * 1999-12-21 2002-12-12 주식회사 블루맥스 커뮤니케이션 적산 계량기의 무선 원격 검침시스템 및 무선 원격 검침방법
US7103240B2 (en) * 2001-02-14 2006-09-05 Current Technologies, Llc Method and apparatus for providing inductive coupling and decoupling of high-frequency, high-bandwidth data signals directly on and off of a high voltage power line
JP2009164924A (ja) 2008-01-08 2009-07-23 Sony Corp 通信装置並びに通信システム
JP2010068601A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Tamura Seisakusho Co Ltd 盗電防止システム、電源コンセント、電源プラグまたは電気製品
CN101706862B (zh) * 2009-10-30 2012-07-18 东莞市太平洋计算机科技有限公司 一种测试rfid阅读器接收灵敏度的方法及设备
US8810373B2 (en) 2010-11-19 2014-08-19 Moon J. Kim Active energy harvesting for radio-frequency identification devices
CN201892954U (zh) * 2010-12-10 2011-07-06 珠海银邮光电技术发展股份有限公司 具有监控功能的新型天线系统
CN102324052A (zh) 2011-07-05 2012-01-18 苏州希格玛建筑智能化工程有限公司 基于rfid的电能远程自动监控系统
AU2012322673A1 (en) * 2011-10-11 2014-05-29 Senseonics, Incorporated Electrodynamic field strength triggering system
CN203216989U (zh) * 2013-04-26 2013-09-25 苏州德诚物联科技有限公司 Rfid标签天线的非接触式测试系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109634A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電化製品稼動検出器、電力監視システム、電力監視装置およびその方法およびプログラム並びに記録媒体
JP2011254236A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Gastar Corp 情報お知らせシステム
JP2013141314A (ja) * 2010-08-24 2013-07-18 Sony Corp 管理装置、および管理方法
US20120280828A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Kim Moon J Rfid-based electricity metering system
WO2013014879A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 パナソニック株式会社 電力線通信装置、太陽光発電システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2916466A1 (en) 2015-09-09
EP2916466B1 (en) 2019-05-01
AU2015201094A1 (en) 2015-09-24
US20150254482A1 (en) 2015-09-10
EP2916466B8 (en) 2019-06-12
KR20150104529A (ko) 2015-09-15
EP2916465A1 (en) 2015-09-09
US9785809B2 (en) 2017-10-10
TW201534935A (zh) 2015-09-16
CN104897978A (zh) 2015-09-09
HK1214689A1 (zh) 2016-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388642B2 (ja) 電気の使用状況を検出する電気の使用状況センサ・デバイス、および電気の使用状況監視装置
US9785809B2 (en) Electrical activity sensor device for detecting electrical activity and electrical activity monitoring apparatus
US20150253362A1 (en) Electrical activity sensor device for detecting electrical activity and electrical activity monitoring apparatus
CN103081368B (zh) 发送装置、接收装置和通信系统
US9893411B2 (en) Electrical activity sensor device for detecting electrical activity and electrical activity monitoring apparatus
JP2015171154A5 (ja)
JP2016518805A5 (ja)
US9824249B2 (en) Electrical activity sensor device for detecting electrical activity and electrical activity monitoring apparatus
US10229299B2 (en) RFID device for determining the operating status and identification of an electric appliance
JP2018147136A (ja) ワイヤレスセンサシステム、交信装置、センサタグ、および、通信方法
EP3141915A1 (en) Electrical activity sensor device for detecting electrical activity and electrical activity monitoring apparatus
US20150333569A1 (en) Control apparatus, control method, and program
JP5921728B2 (ja) Rfidラベルによるトリガイベントの形成
BR102015004805A2 (pt) Dispositivo sensor de atividade elétrica para detectar atividade elétrica e aparelho para monitorar atividade elétrica
US20170307661A1 (en) Electrical activity sensor device for detecting electrical activity and electrical activity monitoring apparatus
JP2003091789A (ja) 電化製品システム、携帯端末装置、電化製品、管理装置、id信号処理方法、プログラム、および媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151021

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180302

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200122

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200624