JP2015170100A - Software article proposal system - Google Patents

Software article proposal system Download PDF

Info

Publication number
JP2015170100A
JP2015170100A JP2014044178A JP2014044178A JP2015170100A JP 2015170100 A JP2015170100 A JP 2015170100A JP 2014044178 A JP2014044178 A JP 2014044178A JP 2014044178 A JP2014044178 A JP 2014044178A JP 2015170100 A JP2015170100 A JP 2015170100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software product
software
data
user
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014044178A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
圭史 鈴村
Keiji Suzumura
圭史 鈴村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2014044178A priority Critical patent/JP2015170100A/en
Publication of JP2015170100A publication Critical patent/JP2015170100A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a software article proposal system for proposing an appropriate software article in response to the actual situations of a utilization entity.SOLUTION: A software article proposal system 1 includes: a database 11 for recording software article information data and operation log data; and an arithmetic part 12 which selects a software article that the utilization entity should utilize, on the basis of the software article information data and the operation log data acquired from the database 11 and generates proposal software article data indicating a result of the selection. Article information indicated by the software article information data includes an operation that is executable when utilizing a software article. The arithmetic part 12 selects a software article that becomes article information matched to operation of the utilization entity indicated by the operation log data from among software articles indicated by the software article information data and generates the proposal software article data.

Description

本発明は、採用すべきソフトウェア商品を提案するソフトウェア商品提案システムに関する。   The present invention relates to a software product proposal system for proposing software products to be adopted.

近年、ソフトウェアの開発が活発になっており、様々なソフトウェアを対象とした有償または無償の商品(以下、「ソフトウェア商品」という)が世間に登場している。特に、文書作成や表計算などの用途は共通しているが、実行可能な操作(機能)が異なる様々な種類のソフトウェア商品が世間に登場していることから、ソフトウェア商品の選択肢が拡大している。   In recent years, software development has become active, and paid or free products (hereinafter referred to as “software products”) targeting various software have appeared in the world. In particular, the use of document creation and spreadsheets is common, but various types of software products with different executable operations (functions) have appeared in the world, so the choice of software products has expanded. Yes.

通常、このようなソフトウェア商品は、数年毎または数月毎に、ライセンスの更新(例えば、ライセンスの有効期間の満了に伴う再契約)や、古いソフトウェア商品から新しいソフトウェア商品への買い替え(例えば、古いソフトウェア商品のサポート期間の満了に伴う買い替え)が必要である。したがって、数年毎または数月毎に、利用するソフトウェア商品を見直す機会が到来することになる。   Typically, such software products are renewed every few years or months (for example, re-agreement due to expiration of the license validity period) or replacement of old software products with new software products (for example, Replacement due to expiration of support period for old software products). Therefore, an opportunity to review software products to be used comes every few years or every few months.

しかしながら、このような機会が定期的に到来するにもかかわらず、利用主体(ソフトウェア商品を利用する主体であって、端的にはライセンスの設定対象であるコンピュータ及びユーザの少なくとも一方。以下同じ。)の実情を無視して無駄に高機能かつ高価なソフトウェア商品が利用され続ける事態が生じ得るため、問題となる。   However, in spite of the regular arrival of such opportunities, the user (a computer that uses a software product and is at least one of a computer and a user for which a license is to be set; the same applies hereinafter). This is a problem because it is possible to ignore the actual situation and continue to use high-performance and expensive software products.

具体的に例えば、会社において、ソフトウェア商品の採否を決定する管理者が、それぞれの従業員が利用するソフトウェア商品を見直そうとする場合、それぞれの従業員について、業務内容やソフトウェア商品に関するスキルの有無などの個別具体的な事情を把握しなければならない。しかし、大会社などで従業員が多い場合、それぞれの従業員について個別具体的な事情を把握することは、事実上不可能である。そのため、管理者が、誤って低機能かつ廉価または無料のソフトウェア商品を選択することによって、従業員の業務に支障をきたすことを最低限避けるべく、全ての従業員に対して一律に、高機能かつ高額なソフトウェア商品を選択することになってしまう。   Specifically, for example, when an administrator who decides whether or not to adopt a software product in a company wants to review the software product used by each employee, the work content and the presence / absence of skills related to the software product for each employee, etc. You must grasp the specific circumstances of each. However, when there are many employees in a large company or the like, it is practically impossible to grasp individual specific circumstances for each employee. For this reason, the administrator can select a low-function, low-priced, or free software product by mistake, and at the same time, all the employees are uniformly and highly functional so as not to interfere with their work. In addition, expensive software products will be selected.

なお、特許文献1では、特定かつ1つのソフトウェア商品におけるフローティングライセンスの適切な購入数を予測するシステムが提案されている。しかし、このシステムは、複数のソフトウェア商品の中から適切なソフトウェア商品を選択するものではない。   Patent Document 1 proposes a system that predicts the appropriate number of floating license purchases for a specific software product. However, this system does not select an appropriate software product from a plurality of software products.

特開2012−185536号公報JP 2012-185536 A

本発明は、利用主体の実情に応じた適切なソフトウェア商品を提案するためのソフトウェア商品提案システムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a software product proposal system for proposing an appropriate software product according to the actual situation of a user.

上記目的を達成するため、本発明のソフトウェア商品提案システムは、用途が共通する複数のソフトウェア商品のそれぞれの商品情報を示すソフトウェア商品情報データと、コンピュータ及びユーザの少なくとも一方である利用主体が前記ソフトウェア商品の利用時に実行した操作の履歴を示す操作ログデータと、を記録するデータベースと、前記データベースから取得した前記ソフトウェア商品情報データ及び前記操作ログデータに基づいて、前記利用主体に利用させるべき前記ソフトウェア商品を選択し、その選択結果を示す提案ソフトウェア商品データを生成する演算部と、を備え、前記ソフトウェア商品情報データが示す前記商品情報には、前記ソフトウェア商品の利用時に実行可能な操作が含まれ、前記演算部は、前記ソフトウェア商品情報データが示す前記ソフトウェア商品の中から、前記操作ログデータが示す前記利用主体の操作に適合した前記商品情報となる前記ソフトウェア商品を選択して、前記提案ソフトウェア商品データを生成することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a software product proposal system according to the present invention includes software product information data indicating product information of each of a plurality of software products having a common use, and a user who is at least one of a computer and a user A database for recording operation log data indicating a history of operations executed when using the product, and the software to be used by the user based on the software product information data and the operation log data acquired from the database An operation unit that selects a product and generates proposed software product data indicating the selection result, and the product information indicated by the software product information data includes an operation that can be performed when the software product is used. The calculation unit is the software. The proposed software product data is generated by selecting the software product that is the product information suitable for the operation of the user indicated by the operation log data from the software product indicated by the product information data. And

このソフトウェア商品提案システムによれば、利用主体による実際のソフトウェア商品の利用状況に適合したソフトウェア商品を、選択して提案することができる。   According to this software product proposal system, it is possible to select and propose a software product suitable for the actual usage status of the software product by the user.

さらに、上記特徴のソフトウェア商品提案システムにおいて、前記演算部は、前記ソフトウェア商品情報データが示す前記ソフトウェア商品の中から、前記操作ログデータが示す所定の期間に所定の頻度以上で実行された前記利用主体の操作を最も多く実行することができる前記ソフトウェア商品を選択して、前記提案ソフトウェア商品データを生成すると、好ましい。   Furthermore, in the software product proposal system having the above-described feature, the calculation unit performs the use executed at a predetermined frequency or more in a predetermined period indicated by the operation log data from the software products indicated by the software product information data. It is preferable to generate the proposed software product data by selecting the software product that can execute the operation of the subject most frequently.

このソフトウェア商品提案システムによれば、利用主体が実行する可能性が高い操作を実行することができるソフトウェア商品を、選択して提案することが可能となる。   According to this software product proposal system, it is possible to select and propose a software product that can execute an operation that is highly likely to be executed by the user.

さらに、上記特徴のソフトウェア商品提案システムにおいて、前記演算部は、前記ソフトウェア商品情報データが示す前記ソフトウェア商品の中から、前記操作ログデータが示す所定の期間に実行された前記利用主体の全ての操作を実行することができる前記ソフトウェア商品を選択して、前記提案ソフトウェア商品データを生成すると、好ましい。   Furthermore, in the software product proposal system having the above characteristics, the calculation unit performs all operations of the user who have been executed during a predetermined period indicated by the operation log data from the software products indicated by the software product information data. It is preferable to generate the proposed software product data by selecting the software product that can execute the above.

このソフトウェア商品提案システムによれば、利用主体が実行する可能性がある操作を全て実行することができるソフトウェア商品を、選択して提案することが可能となる。   According to this software product proposal system, it is possible to select and propose a software product that can execute all operations that the user may perform.

さらに、上記特徴のソフトウェア商品提案システムにおいて、前記ソフトウェア商品情報データが示す前記商品情報には、前記ソフトウェア商品の価格が含まれ、前記演算部は、前記ソフトウェア商品情報データが示す前記ソフトウェア商品の中に、前記操作ログデータが示す前記利用主体の操作に適合した前記商品情報となる前記ソフトウェア商品が複数ある場合、当該ソフトウェア商品の中で最も価格が低い前記ソフトウェア商品を選択して、前記提案ソフトウェア商品データを生成すると、好ましい。   Furthermore, in the software product proposal system having the above characteristics, the product information indicated by the software product information data includes a price of the software product, and the calculation unit includes the software product information indicated by the software product information data. If there are a plurality of the software products that are the product information suitable for the operation of the user indicated by the operation log data, the software product with the lowest price is selected from the software products, and the proposed software It is preferable to generate product data.

このソフトウェア商品提案システムによれば、利用主体による実際のソフトウェア商品の利用状況に適合したソフトウェア商品の中でも、最も経済的な負担が小さく導入し易いソフトウェア商品を、選択して提案することが可能となる。   According to this software product proposal system, it is possible to select and propose software products that are most economical and easy to introduce among software products that match the actual usage status of software products by the user. Become.

さらに、上記特徴のソフトウェア商品提案システムにおいて、前記利用主体と、当該利用主体に対して前記演算部が選択した前記ソフトウェア商品と、を関連付けたデータが、前記提案ソフトウェア商品データに含まれると、好ましい。   Furthermore, in the software product proposal system having the above characteristics, preferably, the proposed software product data includes data associating the use subject with the software product selected by the calculation unit for the use subject. .

このソフトウェア商品提案システムによれば、ソフトウェア商品の採否を決定する管理者に対して、それぞれの利用主体について採用すべきソフトウェア商品を具体的に把握させることが可能となる。   According to this software product proposal system, it is possible for an administrator who decides whether or not to accept a software product to specifically grasp the software product to be adopted for each user.

さらに、上記特徴のソフトウェア商品提案システムにおいて、前記演算部は、複数の前記利用主体のそれぞれに対して、前記ソフトウェア商品を1つずつ選択するものであり、前記ソフトウェア商品と、当該ソフトウェア商品を前記演算部が選択した総数と、を関連付けたデータが、前記提案ソフトウェア商品データに含まれると、好ましい。   Furthermore, in the software product proposal system having the above characteristics, the calculation unit selects the software product one by one for each of the plurality of users, and the software product and the software product are selected from the software product. It is preferable that data relating the total number selected by the calculation unit is included in the proposed software product data.

このソフトウェア商品提案システムによれば、ソフトウェア商品の採否を決定する管理者に対して、利用主体が属する組織全体で採用すべきソフトウェア商品について、そのソフトウェア商品毎の総数を把握させることが可能になる。   According to this software product proposal system, it is possible for an administrator who decides whether or not to accept a software product to grasp the total number of software products to be adopted in the entire organization to which the user belongs. .

上記特徴のソフトウェア商品提案システムによれば、利用主体による実際のソフトウェア商品の利用状況に適合したソフトウェア商品を選択して提案することができる。したがって、利用主体の実情に応じた適切なソフトウェア商品を、提案することが可能となる。   According to the software product proposal system having the above characteristics, it is possible to select and propose a software product suitable for the actual usage status of the software product by the user. Therefore, it is possible to propose an appropriate software product according to the actual situation of the user.

本発明の実施形態に係るソフトウェア商品提案システムの構成の一例について示すブロック図。The block diagram shown about an example of the structure of the software goods proposal system which concerns on embodiment of this invention. ソフトウェア商品情報データの一例について示す図。The figure shown about an example of software merchandise information data. 操作ログデータの一例について示す図。The figure shown about an example of operation log data. 提案ソフトウェア商品データの一例について示す図。The figure shown about an example of proposal software merchandise data. 提案ソフトウェア商品データの別例について示す図。The figure shown about another example of proposal software merchandise data. 提案ソフトウェア商品データのさらなる別例について示す図。The figure shown about the further another example of proposal software merchandise data. ソフトウェア商品情報データ及び提案ソフトウェア商品データの別例について示す図。The figure shown about another example of software merchandise information data and proposal software merchandise data. ソフトウェア商品情報データ及び提案ソフトウェア商品データのさらなる別例について示す図。The figure shown about the further another example of software product information data and proposal software product data.

以下に記載する、本発明の実施形態に係るソフトウェア商品提案システムの説明において、「ソフトウェア商品」には、文書作成や表計算などの具体的な用途の1つのソフトウェアを対象とした商品が含まれる。この場合、例えば、新規ファイルの作成、編集、印刷、関数の使用、画像の編集など、ソフトウェアにおける一部の機能の実現が、ソフトウェア商品の「操作」に該当する。   In the following description of the software product proposal system according to the embodiment of the present invention, “software product” includes products targeted for one piece of software for specific uses such as document creation and spreadsheets. . In this case, for example, realization of some functions in software such as creation of new file, editing, printing, use of function, image editing, and the like corresponds to “operation” of the software product.

また、「ソフトウェア商品」には、オフィス事務やデザインなどの抽象的な用途で一束化された複数のソフトウェアを対象とした商品(いわゆる、ソフトウェアスイートなど)が含まれる。この場合、例えば、上記のようなソフトウェアにおける一部の機能の実現に加えて(または、代えて)、ソフトウェアスイートにおける一部のソフトウェアの実行自体が、ソフトウェア商品の「操作」に該当する。即ち、ソフトウェアスイートに含まれるどのソフトウェアを実行させたのかということ自体が、ソフトウェア商品の「操作」に該当する。   In addition, the “software product” includes a product (so-called software suite or the like) for a plurality of software bundled in an abstract application such as office work or design. In this case, for example, in addition to (or instead of) realizing some functions in the software as described above, execution of some software in the software suite itself corresponds to “operation” of the software product. That is, the software itself included in the software suite itself corresponds to the “operation” of the software product.

また、ソフトウェア商品の対象である「ソフトウェア」には、ユーザによって直接的に使用されるコンピュータ上で実行されるソフトウェアが含まれる。この場合、当該コンピュータ上でソフトウェアを実行させることが、ソフトウェア商品の「利用」に該当する。   The “software” that is the target of the software product includes software executed on a computer that is directly used by a user. In this case, executing software on the computer corresponds to “use” of the software product.

また、ソフトウェア商品の対象である「ソフトウェア」には、ユーザによって直接的に使用されるクライアントコンピュータの要求に従ってサーバコンピュータ上で実行されるソフトウェア(いわゆる、ウェブアプリケーションソフトウェアやサーバアプリケーションソフトウェアなど)が含まれる。この場合、サーバコンピュータ上でソフトウェアを実行させることが、ソフトウェア商品の「利用」に該当する。   The “software” that is the target of the software product includes software (so-called web application software, server application software, etc.) executed on the server computer in accordance with a request from the client computer used directly by the user. . In this case, executing software on the server computer corresponds to “use” of the software product.

ただし、以下では説明の具体化のために、ソフトウェア商品がユーザによって直接的に使用されるコンピュータ上で実行される1つのソフトウェアを対象とするものであって、当該ソフトウェア商品のライセンスがコンピュータに対して設定され(即ち、利用主体がコンピュータであり)、管理者がソフトウェア商品のライセンスの更新を検討する際に本発明の実施形態に係るソフトウェア商品提案システムを用いる場合について、最初に例示する。そして、この例とは異なる種々の場合については、この例について説明した後で、この例との相違点を中心に説明する。   However, in the following, for the sake of concrete explanation, the software product is intended for one software executed on a computer used directly by the user, and the license of the software product is granted to the computer. First, a case where the software product proposal system according to the embodiment of the present invention is used when the administrator considers updating of the license of the software product will be described first. And about various cases different from this example, after explaining this example, it demonstrates centering on the difference with this example.

最初に、本発明の実施形態に係るソフトウェア商品提案システムの構成の一例について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係るソフトウェア商品提案システムの構成の一例について示すブロック図である。   First, an example of the configuration of a software product proposal system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a software product proposal system according to an embodiment of the present invention.

図1に示すように、本発明の実施形態に係るソフトウェア商品提案システム1は、データベース11と、演算部12と、出力部13と、を備える。   As shown in FIG. 1, the software product proposal system 1 according to the embodiment of the present invention includes a database 11, a calculation unit 12, and an output unit 13.

データベース11は、ソフトウェア商品情報データと、操作ログデータと、を記録する。ソフトウェア商品情報データは、用途が共通する複数のソフトウェア商品のそれぞれの商品情報を示すものである。また、操作ログデータは、バス30を介してそれぞれのコンピュータ20からデータベース11に対して入力されるものであり、コンピュータ20がソフトウェア商品の利用時に実行した操作の履歴を示すデータである。また、例えばデータベース11は、ハードディスクや半導体メモリ等の記録装置を備えた構成である。   The database 11 records software product information data and operation log data. The software product information data indicates product information of each of a plurality of software products having a common use. The operation log data is input to the database 11 from each computer 20 via the bus 30 and is data indicating a history of operations executed by the computer 20 when using the software product. Further, for example, the database 11 is configured to include a recording device such as a hard disk or a semiconductor memory.

演算部12は、データベース11から取得したソフトウェア商品情報データ及び操作ログデータに基づいて、利用主体に利用させるべきソフトウェア商品を選択し、その選択結果を示す提案ソフトウェア商品データを生成する。また、例えば演算部12は、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置と、演算時にデータを一時的に記憶するメモリと、を備えた構成である。   Based on the software product information data and operation log data acquired from the database 11, the calculation unit 12 selects a software product to be used by the user, and generates proposed software product data indicating the selection result. For example, the calculation unit 12 includes a calculation device such as a CPU (Central Processing Unit) and a memory that temporarily stores data during calculation.

出力部13は、演算部12から提案ソフトウェア商品データを取得し、当該提案ソフトウェア商品データが示すソフトウェア商品の選択結果を、ソフトウェア商品の採否を決定する管理者に対して通知する。また、例えば出力部13は、提案ソフトウェア商品データが示すソフトウェア商品の選択結果を、文字や表などの画像で表示する表示装置を備えた構成である。   The output unit 13 acquires the proposed software product data from the calculation unit 12, and notifies the administrator who determines whether or not to accept the software product, the selection result of the software product indicated by the proposed software product data. Further, for example, the output unit 13 includes a display device that displays the selection result of the software product indicated by the proposed software product data as an image such as a character or a table.

次に、ソフトウェア商品提案システム1の動作の一例について、図面を参照して説明する。図2は、ソフトウェア商品情報データの一例について示す図である。図3は、操作ログデータの一例について示す図である。図4は、提案ソフトウェア商品データの一例について示す図である。   Next, an example of the operation of the software product proposal system 1 will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of software product information data. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of operation log data. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the proposed software product data.

図2に例示するソフトウェア商品情報データには、ソフトウェア商品の識別情報である『商品名』と、ソフトウェア商品の価格情報である『価格』と、ソフトウェア商品の利用時における特定の操作A〜Gの実行の可否を示す情報である『操作A』〜『操作G』と、が含まれる。ここで、『操作A』〜『操作G』について、丸印(○)はソフトウェア商品の利用時に実行可能な操作を示しており、バツ印(×)はソフトウェア商品の利用時に実行不可能な操作を示している。   The software product information data illustrated in FIG. 2 includes “product name” that is software product identification information, “price” that is software product price information, and specific operations A to G when the software product is used. “Operation A” to “Operation G”, which are information indicating whether or not execution is possible, are included. Here, with regard to “operation A” to “operation G”, a circle (○) indicates an operation that can be executed when using the software product, and a cross (×) indicates an operation that cannot be executed when using the software product. Is shown.

ソフトウェア商品の識別情報とは、例えば、商品名や型式番号などを示す情報である(以下同じ)。また、ソフトウェア商品の価格情報とは、例えば、定価や平均市場価格、特定の販売者における販売価格などを示す情報である(以下同じ)。なお、ソフトウェア商品の価格情報は、これらの価格をそのまま示す情報であってもよいが、ソフトウェア商品毎におけるライセンスの有効期間やサポート期間が異なる点を考慮した価格(具体的に例えば、今後の利用可能な期間中における一定期間(例えば、1年)当たりの価格)を示す情報であってもよい。   The software product identification information is, for example, information indicating a product name, a model number, and the like (the same applies hereinafter). Further, the price information of software products is information indicating, for example, a fixed price, an average market price, a sales price at a specific seller, and the like (hereinafter the same). Note that the price information of software products may be information indicating these prices as they are, but prices that take into consideration that the validity period and support period of the license for each software product are different (specifically, for example, future use) It may be information indicating a price during a certain period (for example, a price per year).

図2に例示するソフトウェア商品情報データは、ソフトウェア商品X1が、価格がV1であって、操作A〜Gの全てが実行可能なソフトウェア商品であることを示している。また、図2に例示するソフトウェア商品情報データは、ソフトウェア商品X2が、価格がV2であって、操作A〜Cが実行可能なソフトウェア商品であることを示している。また、図2に例示するソフトウェア商品情報データは、ソフトウェア商品X3が、価格がV3であって、操作A及びBが実行可能なソフトウェア商品であることを示している。なお、通常、ソフトウェア商品の価格V1〜V3は、実行可能な操作の数が多いほど高くなるため、V1>V2>V3となる。   The software product information data illustrated in FIG. 2 indicates that the software product X1 is a software product whose price is V1 and all operations A to G are executable. Further, the software product information data illustrated in FIG. 2 indicates that the software product X2 is a software product whose price is V2 and operations A to C can be executed. The software product information data illustrated in FIG. 2 indicates that the software product X3 is a software product whose price is V3 and operations A and B can be executed. In general, the prices V1 to V3 of software products increase as the number of operations that can be performed increases, and thus V1> V2> V3.

ソフトウェア商品情報データは、例えば管理者等によって生成されて、データベース11に記録される。なお、ソフトウェア商品情報データが、所定のウェブサイト(例えば、ソフトウェア商品の製造者や販売者のウェブサイト)から情報を抽出して自動的に生成されるデータであってもよいし、外部(例えば、ソフトウェア商品の製造者や販売者)から配信されてデータベース11に記録されるデータであってもよい。   The software product information data is generated by, for example, an administrator and recorded in the database 11. The software product information data may be data automatically generated by extracting information from a predetermined website (for example, the website of a manufacturer or seller of software products), or externally (for example, Data distributed from a software product manufacturer or seller) and recorded in the database 11 may be used.

図3に例示する操作ログデータには、コンピュータ20の識別情報である『コンピュータ』と、コンピュータ20を使用したユーザの識別情報である『ユーザ』と、コンピュータ20が利用したソフトウェア商品の識別情報である『商品名』と、実行された操作を示す情報である『実行操作』と、実行された操作の対象となるファイルを示す情報である『ファイル』と、ファイルの記録場所を示す情報である『場所』と、操作が実行された日時(本例では、年/月/日/時/分/秒)を示す情報である『日時』と、が含まれる。   The operation log data illustrated in FIG. 3 includes “computer” that is identification information of the computer 20, “user” that is identification information of the user who uses the computer 20, and identification information of the software product used by the computer 20. Information that indicates a certain “product name”, “execution operation” that is information indicating the executed operation, “file” that is information indicating a file that is the target of the executed operation, and a recording location of the file “Location” and “Date and time” which is information indicating the date and time when the operation was executed (in this example, year / month / day / hour / minute / second) are included.

コンピュータ20の識別情報とは、例えば、ユーザや管理者等がコンピュータ20に対して設定したコンピュータ名や、コンピュータ20のシリアル番号などを示す情報である(以下同じ)。また、ユーザの識別情報とは、例えば、コンピュータ20の使用時におけるユーザのログイン名などを示す情報である(以下同じ)。   The identification information of the computer 20 is, for example, information indicating a computer name set for the computer 20 by a user, an administrator, or the like, a serial number of the computer 20, and the like (hereinafter the same). The user identification information is, for example, information indicating the login name of the user when using the computer 20 (the same applies hereinafter).

図3に例示する操作ログデータは、ユーザがU1であるコンピュータY1において、ソフトウェア商品X1が利用されており、少なくとも操作A、操作B、操作C及び操作Fがそれぞれ実行されたことを示している。また、図3に例示する操作ログデータは、ユーザがU2であるコンピュータY2において、ソフトウェア商品X1が利用されており、少なくとも操作A、操作B及び操作Cが実行されたことを示している。   The operation log data illustrated in FIG. 3 indicates that the software product X1 is used in the computer Y1 whose user is U1, and at least the operation A, the operation B, the operation C, and the operation F are executed. . Further, the operation log data illustrated in FIG. 3 indicates that the software product X1 is used and at least the operation A, the operation B, and the operation C are executed in the computer Y2 whose user is U2.

操作ログデータは、例えばそれぞれのコンピュータ20において、実行された操作を順次記録することで生成される。そして、それぞれのコンピュータ20で作成された操作ログデータは、所定のタイミング(例えば、所定の時間が経過する毎や、コンピュータ20において所定回数の操作が記録される毎、外部から操作ログデータを送信する旨の指示が入力される毎など)で、コンピュータ20から送信されてデータベース11に記録される。   The operation log data is generated, for example, by sequentially recording operations performed in each computer 20. The operation log data created by each computer 20 is transmitted from the outside at a predetermined timing (for example, every time a predetermined time elapses or every time a predetermined number of operations are recorded in the computer 20). Each time an instruction to do so is input, etc.), it is transmitted from the computer 20 and recorded in the database 11.

そして、演算部12は、データベース11から取得したソフトウェア商品情報データ及び操作ログデータに基づいて、コンピュータ20に利用させるべきソフトウェア商品を選択し、その選択結果を示す提案ソフトウェア商品データを生成する。このとき、演算部12は、ソフトウェア商品情報データが示すソフトウェア商品の中から、操作ログデータが示すコンピュータ20の操作に適合した商品情報となるソフトウェア商品を選択する。   Then, the calculation unit 12 selects a software product to be used by the computer 20 based on the software product information data and operation log data acquired from the database 11, and generates proposed software product data indicating the selection result. At this time, the calculation unit 12 selects a software product that is product information suitable for the operation of the computer 20 indicated by the operation log data from the software products indicated by the software product information data.

例えば、演算部12は、ソフトウェア商品情報データが示すソフトウェア商品の中から、操作ログデータが示す所定の期間に所定の頻度以上で実行されたコンピュータ20の操作(例えば、直近数年間で所定回数以上実行された操作)を、最も多く実行することができるソフトウェア商品を選択する。これにより、演算部12は、コンピュータ20が実行する可能性が高い操作を実行することができるソフトウェア商品を、選択することができる。   For example, the calculation unit 12 performs an operation of the computer 20 that is executed at a predetermined frequency or more during a predetermined period indicated by the operation log data (for example, a predetermined number of times in the most recent years) from the software products indicated by the software product information data. The software product that can execute the most executed operation) is selected. Thereby, the calculating part 12 can select the software goods which can perform operation with high possibility that the computer 20 will perform.

また、例えば、演算部12は、所定の期間に実行されたコンピュータ20の全ての操作(例えば、直近数年間で1回以上実行された操作)を実行することができるソフトウェア商品を選択する。これにより、演算部12は、コンピュータ20が実行する可能性がある操作を全て実行することができるソフトウェア商品を、選択することができる。   In addition, for example, the calculation unit 12 selects a software product that can execute all the operations of the computer 20 (for example, operations performed at least once in the most recent years) performed during a predetermined period. Thereby, the calculating part 12 can select the software goods which can perform all the operations which the computer 20 may perform.

また、演算部12は、選択する候補となるソフトウェア商品が複数ある場合、それらの中で最も価格が低いソフトウェア商品(即ち、最も経済的な負担が小さく導入し易いソフトウェア商品)を選択する。   In addition, when there are a plurality of software products that are candidates for selection, the calculation unit 12 selects the software product with the lowest price (that is, the software product with the least economic burden and easy to introduce).

ここで、演算部12によるソフトウェア商品の選択方法について、具体例を挙げて説明する。   Here, a method of selecting software products by the calculation unit 12 will be described with a specific example.

まず、コンピュータY1において、所定の期間に所定の頻度以上で実行された操作が、操作A、操作B、操作C及び操作Fである場合を想定する。この場合、操作A及びBはソフトウェアX1〜X3のいずれを利用しても実行可能であり、操作Cはソフトウェア商品X2及びX3を利用すれば実行可能であり、操作Fはソフトウェア商品X1を利用する場合のみ実行可能である。そこで、演算部12は、コンピュータY1について、操作A、操作B、操作C及び操作Fの全てを実行可能なソフトウェア商品X1を、選択する。   First, it is assumed that the operations executed at a predetermined frequency or higher in the computer Y1 are the operation A, the operation B, the operation C, and the operation F. In this case, operations A and B can be executed using any of software X1 to X3, operation C can be executed using software products X2 and X3, and operation F uses software product X1. Only possible if. Therefore, the calculation unit 12 selects the software product X1 that can execute all of the operation A, the operation B, the operation C, and the operation F for the computer Y1.

また、コンピュータY2において、所定の期間に所定の頻度以上で実行された操作が、操作A、操作B及び操作Cである場合を想定する。この場合、操作A及びBはソフトウェアX1〜X3のいずれを利用しても実行可能であり、操作Cはソフトウェア商品X2及びX3を利用すれば実行可能である。ただし、このとき、操作A、操作B及び操作Cの全てを実行可能なソフトウェア商品は、ソフトウェア商品X1及びX2の2つある。そこで、演算部12は、ソフトウェア商品X1及びX2のうち価格が低いソフトウェアX2を、選択する。   In addition, it is assumed that the operations executed at a predetermined frequency or more in the predetermined period in the computer Y2 are the operation A, the operation B, and the operation C. In this case, the operations A and B can be executed using any of the software X1 to X3, and the operation C can be executed using the software products X2 and X3. However, at this time, there are two software products X1 and X2 that can execute all of the operations A, B, and C. Therefore, the calculation unit 12 selects the software X2 having a low price among the software products X1 and X2.

そして、演算部12は、図4に例示するような、上記の選択方法による選択結果を示す提案ソフトウェア商品データを生成する。なお、図4に例示する提案ソフトウェア商品データは、コンピュータ20と、当該コンピュータ20について演算部12が選択したソフトウェア商品と、を関連付けたデータを、含むものである。   And the calculating part 12 produces | generates the proposal software merchandise data which shows the selection result by said selection method which is illustrated in FIG. The proposed software product data illustrated in FIG. 4 includes data that associates the computer 20 with the software product selected by the calculation unit 12 for the computer 20.

図4に例示する提案ソフトウェア商品データには、コンピュータ20の識別情報である『コンピュータ』と、コンピュータ20が現在利用しているソフトウェア商品の識別情報である『利用中商品名』と、演算部12が選択したソフトウェア商品の識別情報である『提案商品名』と、演算部12が選択したソフトウェア商品の価格情報である『提案価格』と、『利用中商品名』のソフトウェア商品の価格から『提案価格』が示す価格(即ち、演算部12が選択したソフトウェア商品の価格)を減じた値を示す情報である『削減コスト』と、が含まれる。   The proposed software product data illustrated in FIG. 4 includes “computer” that is identification information of the computer 20, “in-use product name” that is identification information of the software product currently used by the computer 20, and the calculation unit 12. “Proposal product name” which is identification information of the software product selected by “”, “Proposal price” which is price information of the software product selected by the calculation unit 12, and “Proposal price” And “reduction cost”, which is information indicating a value obtained by subtracting the price indicated by “price” (that is, the price of the software product selected by the calculation unit 12).

図4に例示する提案ソフトウェア商品データは、コンピュータY1に対してソフトウェア商品X1が選択されたことを示している。また、図4に例示する提案ソフトウェア商品データは、コンピュータY2に対してソフトウェア商品X2が選択されたことを示している。   The proposed software product data illustrated in FIG. 4 indicates that the software product X1 is selected for the computer Y1. Further, the proposed software product data illustrated in FIG. 4 indicates that the software product X2 is selected for the computer Y2.

そして、演算部12によって生成された提案ソフトウェア商品データの内容(例えば、図4に例示した表)が、出力部13によって管理者に対して通知される。これにより、管理者は、ソフトウェア商品提案システム1によって提案されたソフトウェア商品を参考にした上で、ソフトウェア商品の採否を決定することが可能になる。   Then, the content of the proposed software product data generated by the calculation unit 12 (for example, the table illustrated in FIG. 4) is notified to the administrator by the output unit 13. As a result, the manager can determine whether to accept the software product after referring to the software product proposed by the software product proposal system 1.

以上のように、本発明の実施形態に係るソフトウェア商品提案システム1によれば、コンピュータ20による実際のソフトウェア商品の利用状況に適合したソフトウェア商品を選択して提案することができる。したがって、コンピュータ20の実情に応じた適切なソフトウェア商品を、提案することが可能となる。   As described above, according to the software product proposal system 1 according to the embodiment of the present invention, it is possible to select and propose a software product suitable for the actual use status of the software product by the computer 20. Therefore, it is possible to propose an appropriate software product according to the actual situation of the computer 20.

さらに、演算部12が、図4に例示するようなコンピュータ20毎に選択されたソフトウェア商品を示す提案ソフトウェア商品データを生成することで、データソフトウェア商品の採否を決定する管理者に対して、それぞれのコンピュータ20について採用すべきソフトウェア商品を、具体的に把握させることが可能となる。   Further, the calculation unit 12 generates the proposed software product data indicating the software product selected for each computer 20 as illustrated in FIG. The software product to be adopted for the computer 20 can be specifically grasped.

なお、上述の例において、図3に例示した操作ログデータ中の『ユーザ』、『ファイル』及び『場所』は、図4に例示した提案ソフトウェア商品データを演算部12が生成する上では、必須のものではない。そのため、『ユーザ』、『ファイル』及び『場所』が、操作ログデータに含まれていなくてもよい。ただし、後述のように、ユーザが利用主体に含まれ得る場合は、『ユーザ』が操作ログデータに含まれている必要がある。また、この場合、コンピュータが利用主体に含まれることがない場合は、『コンピュータ』が操作ログデータに含まれていなくてもよい。   In the above example, “user”, “file”, and “location” in the operation log data illustrated in FIG. 3 are essential for the calculation unit 12 to generate the proposed software product data illustrated in FIG. Is not. Therefore, “user”, “file”, and “location” may not be included in the operation log data. However, as will be described later, when the user can be included in the user, “user” needs to be included in the operation log data. Further, in this case, if the computer is not included in the use subject, the “computer” may not be included in the operation log data.

また、上述の例では、1人のユーザに対して1台のコンピュータ20が割り当てられており、コンピュータ20とユーザとが1対1で対応している。この場合、コンピュータ20及びユーザを同一視することが可能であるため、コンピュータ20に加えて(または、代えて)、ユーザを利用主体として扱うことも可能である。   In the above example, one computer 20 is assigned to one user, and the computer 20 and the user correspond one-to-one. In this case, since it is possible to identify the computer 20 and the user, it is possible to treat the user as a user in addition to (or instead of) the computer 20.

ここで、ユーザを利用主体として扱う場合に、演算部12が生成する提案ソフトウェア商品データの一例について、図面を参照して説明する。図5は、提案ソフトウェア商品データの別例について示す図である。   Here, an example of the proposed software product data generated by the calculation unit 12 when the user is treated as a user will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a diagram showing another example of the proposed software product data.

図5に例示する提案ソフトウェア商品データは、図4に例示した提案ソフトウェア商品データの『コンピュータ』に代えて、ユーザの識別情報である『ユーザ』を含むものである。なお、図5に例示する提案ソフトウェア商品データが、『コンピュータ』及び『ユーザ』の両方を含むものであってもよい。   The proposed software product data illustrated in FIG. 5 includes “user”, which is user identification information, instead of the “computer” of the proposed software product data illustrated in FIG. The proposed software product data illustrated in FIG. 5 may include both “computer” and “user”.

また、図4及び図5に例示する提案ソフトウェア商品データが、『削減コスト』の合計額を示す情報を含むものであってもよい。なお、この『削減コスト』の合計額は、単純に『削減コスト』を合算したものであってもよいし、ソフトウェア商品の購入数に応じた割引を反映させたものとしてもよい。ただし、後者の場合、この割引に関する情報が、図2に例示するソフトウェア商品情報データに含まれているものとする。   The proposed software product data illustrated in FIGS. 4 and 5 may include information indicating the total amount of “reduction costs”. The total amount of the “reduction costs” may be simply the sum of the “reduction costs” or may reflect a discount according to the number of purchased software products. However, in the latter case, it is assumed that information regarding this discount is included in the software product information data illustrated in FIG.

このように構成すると、データソフトウェア商品の採否を決定する管理者に対して、『削減コスト』の合計額によって表現されるソフトウェア商品を選択し直す必要性を、訴求することが可能になる。   With this configuration, it becomes possible to appeal to the manager who decides whether to adopt the data software product, the necessity of reselecting the software product expressed by the total amount of “reduction cost”.

また、提案ソフトウェア商品データが、図4及び図5に例示するような利用主体とソフトウェア商品とが関連付けられたデータに加えて(または、代えて)、ソフトウェア商品と当該ソフトウェア商品を演算部12が選択した総数とを関連付けたデータを、含むものであってもよい。   Further, in addition to (or instead of) the proposed software product data, in which the user and the software product are associated with each other as illustrated in FIGS. 4 and 5, the calculation unit 12 converts the software product and the software product. Data including the selected total number may be included.

ここで、選択されたソフトウェア商品の総数を示す提案ソフトウェア商品データの一例について、図面を参照して説明する。図6は、提案ソフトウェア商品データのさらなる別例について示す図である。   Here, an example of the proposed software product data indicating the total number of selected software products will be described with reference to the drawings. FIG. 6 is a diagram showing still another example of the proposed software product data.

図6に例示する提案ソフトウェア商品データには、ソフトウェア商品の識別情報である『商品名』と、ソフトウェア商品の価格情報である『価格』と、コンピュータ20が現在利用しているソフトウェア商品毎の総数を示す情報である『利用中商品総数』と、演算部12が選択したソフトウェア商品毎の総数を示す情報である『提案商品総数』と、が含まれる。   The proposed software product data illustrated in FIG. 6 includes “product name” that is software product identification information, “price” that is software product price information, and the total number of software products currently used by the computer 20. And “total number of products in use”, which is information indicating the total number of software products selected by the calculation unit 12, and “total number of proposed products”.

図6に例示する提案ソフトウェア商品データは、現在、N0台のコンピュータ20の全てにおいて、ソフトウェア商品X1が利用されていることを示している。また、図6に例示する提案ソフトウェア商品データは、演算部12が、N1台のコンピュータ20に対してソフトウェア商品X1を選択し、N2台のコンピュータ20に対してソフトウェア商品X2を選択し、N3台のコンピュータ20に対してソフトウェア商品X3を選択したことを示している。また、本例では、N0=N1+N2+N3となっている。   The proposed software product data illustrated in FIG. 6 indicates that the software product X1 is currently used in all of the N0 computers 20. Further, in the proposed software product data illustrated in FIG. 6, the calculation unit 12 selects the software product X1 for the N1 computers 20, selects the software product X2 for the N2 computers 20, and sets N3 This indicates that the software product X3 has been selected for the computer 20. In this example, N0 = N1 + N2 + N3.

このように、演算部12が、図6に例示するような選択されたソフトウェア商品の総数を示す提案ソフトウェア商品データを生成することで、ソフトウェア商品の採否を決定する管理者に対して、コンピュータ20が属する組織全体で採用すべきソフトウェア商品について、そのソフトウェア商品毎の総数を把握させることが可能になる。   As described above, the calculation unit 12 generates the proposed software product data indicating the total number of the selected software products as illustrated in FIG. It is possible to grasp the total number of software products to be adopted by the entire organization to which the software belongs.

また、図4及び図5に例示した提案ソフトウェア商品データと同様に、図6に例示する提案ソフトウェア商品データも、『削減コスト』や『削減コスト』の合計額を示す情報を、含むものであってもよい。   Similarly to the proposed software product data illustrated in FIGS. 4 and 5, the proposed software product data illustrated in FIG. 6 includes information indicating “reduced cost” and the total amount of “reduced cost”. May be.

<変形等>
[1] 本発明の実施形態におけるソフトウェア商品提案システム1は、上述の例のようなソフトウェア商品のライセンスの更新を検討する場合に限られず、古いソフトウェア商品から新しいソフトウェア商品への買い替えを検討する場合にも、用いることができる。
<Deformation, etc.>
[1] The software product proposal system 1 according to the embodiment of the present invention is not limited to the case of considering the update of the license of the software product as in the above example, but the case of considering the replacement of the old software product with the new software product. Can also be used.

ここで、古いソフトウェア商品から新しいソフトウェア商品への買い替えを検討する場合におけるソフトウェア商品提案システム1の動作について、図面を参照して説明する。図7は、ソフトウェア商品情報データ及び提案ソフトウェア商品データの別例について示す図である。なお、図7(a)はソフトウェア商品情報データを示す図であり、図7(b)は提案ソフトウェア商品データを示す図である。   Here, the operation of the software product proposal system 1 when considering replacement of an old software product with a new software product will be described with reference to the drawings. FIG. 7 is a diagram illustrating another example of the software product information data and the proposed software product data. FIG. 7A is a diagram showing software product information data, and FIG. 7B is a diagram showing proposed software product data.

図7(a)に例示するソフトウェア商品情報データには、古いソフトウェア商品X1〜X3に関する情報だけでなく、買い替えを検討している新しいソフトウェア商品X11〜X13に関する情報が含まれる。この点を除き、図7(a)に例示するソフトウェア商品情報データは、図2に例示するソフトウェア商品情報データと同様である。なお、古いソフトウェア商品X1〜X3及び新しいソフトウェア商品X11〜X13は、例えばフラグの有無などによって、ソフトウェア商品情報データ内で区別されていると、好ましい。   The software product information data illustrated in FIG. 7A includes not only information about old software products X1 to X3 but also information about new software products X11 to X13 that are being considered for replacement. Except for this point, the software product information data illustrated in FIG. 7A is the same as the software product information data illustrated in FIG. It is preferable that the old software products X1 to X3 and the new software products X11 to X13 are distinguished in the software product information data by, for example, the presence or absence of a flag.

また、図7(b)に例示する提案ソフトウェア商品データは、演算部12が、コンピュータ20に対して提案すべきソフトウェア商品を、買い替え対象のソフトウェア商品X11〜X13の中から選択することで生成される。この点を除き、図7(b)に例示する提案ソフトウェア商品データは、図4に例示する提案ソフトウェア商品データと同様である。   Further, the proposed software product data illustrated in FIG. 7B is generated when the calculation unit 12 selects a software product to be proposed to the computer 20 from the software products X11 to X13 to be replaced. The Except for this point, the proposed software product data illustrated in FIG. 7B is the same as the proposed software product data illustrated in FIG.

このように、ソフトウェア商品情報データに、買い替え対象のソフトウェア商品X11〜X13の情報を含ませることで、演算部12が、コンピュータ20に対して、現実に買い替えを検討しているソフトウェア商品を選択することが可能になる。そのため、古いソフトウェアと新しいソフトウェアとにおいて、例えば実行可能な操作に差異がある場合であっても、演算部12が、そのような差異を踏まえた上で、コンピュータ20に対して適切なソフトウェア商品を選択することが可能になる。   As described above, by including the information on the software products X11 to X13 to be replaced in the software product information data, the calculation unit 12 selects the software product that is actually considering replacement by the computer 20. It becomes possible. Therefore, for example, even when there is a difference in an executable operation between the old software and the new software, the arithmetic unit 12 considers such a difference and then selects an appropriate software product for the computer 20. It becomes possible to select.

なお、図7(b)に例示する提案ソフトウェア商品データが、『削減コスト』の合計額を示す情報を含むものであってもよいし、『削減コスト』の情報を含まないものであってもよい。   Note that the proposed software product data illustrated in FIG. 7B may include information indicating the total amount of “reduction cost” or may not include information of “reduction cost”. Good.

また、演算部12が、操作ログデータが示す所定の期間に実行されたコンピュータ20の全ての操作を実行することができるソフトウェア商品を選択する場合において、買い替え対象のソフトウェア商品X11〜X13の中に当該操作の全てを実行することができるものが存在しない場合、演算部12が、選択が不可能であることを示す提案ソフトウェア商品データを生成してもよいし、全ての買い替え対象のソフトウェア商品X11〜X13において実行不可能である操作を除外した上で、再度選択を行うことで、提案ソフトウェア商品データを生成してもよい。   Further, when the calculation unit 12 selects a software product that can execute all the operations of the computer 20 executed during a predetermined period indicated by the operation log data, the software product X11 to X13 to be replaced is included. When there is no item that can execute all of the operations, the calculation unit 12 may generate proposed software product data indicating that selection is impossible, or all software products X11 to be replaced. The proposed software product data may be generated by excluding operations that cannot be executed in X13 and then performing selection again.

[2] 本発明の実施形態におけるソフトウェア商品提案システム1は、上述の例のように利用主体がコンピュータ20に限定される場合に限られず、利用主体がユーザに限定される場合にも用いることができるし、利用主体がコンピュータ20及びユーザの一方に限定されない場合(即ち、利用主体がコンピュータにもユーザにもなり得る場合)にも用いることができる。 [2] The software product proposal system 1 according to the embodiment of the present invention is not limited to the case where the user is limited to the computer 20 as in the above-described example, but can be used when the user is limited to the user. It can also be used when the user is not limited to one of the computer 20 and the user (that is, when the user can be a computer or a user).

利用主体がユーザに限定される場合、演算部12は、上述の例における「コンピュータ」を単純に「ユーザ」に変更した動作を行う。具体的に、演算部12は、ソフトウェア商品情報データが示すソフトウェア商品の中から、操作ログデータが示すユーザの操作に適合した商品情報となるソフトウェア商品を選択して、その選択結果を示す提案ソフトウェア商品データを生成する。   When the user is limited to the user, the calculation unit 12 performs an operation in which “computer” in the above example is simply changed to “user”. Specifically, the computing unit 12 selects a software product that is product information suitable for the user operation indicated by the operation log data from the software products indicated by the software product information data, and the proposed software indicating the selection result Generate product data.

一方、利用主体がコンピュータ20及びユーザの一方に限定されない場合、演算部12は、コンピュータ20及びユーザのそれぞれの操作に対して適合した商品情報となるソフトウェア商品を選択する。この場合における、ソフトウェア商品提案システム1の動作について、図面を参照して説明する。図8は、ソフトウェア商品情報データ及び提案ソフトウェア商品データのさらなる別例について示す図である。なお、図8(a)はソフトウェア商品情報データを示す図であり、図8(b)は提案ソフトウェア商品データを示す図である。   On the other hand, when the user is not limited to one of the computer 20 and the user, the calculation unit 12 selects a software product that is product information suitable for each operation of the computer 20 and the user. The operation of the software product proposal system 1 in this case will be described with reference to the drawings. FIG. 8 is a diagram showing still another example of the software product information data and the proposed software product data. FIG. 8A is a diagram showing software product information data, and FIG. 8B is a diagram showing proposed software product data.

図8(a)に例示するソフトウェア商品情報データには、ライセンスの設定対象を示す情報である『対象』が含まれるとともに、ライセンスの設定対象がコンピュータであるソフトウェア商品X1〜X3に関する情報だけでなく、ライセンスの設定対象がユーザであるソフトウェア商品X21に関する情報も含まれる。これらの点を除き、図8(a)に例示するソフトウェア商品情報データは、図2に例示するソフトウェア商品情報データと同様である。   The software product information data illustrated in FIG. 8A includes “target” which is information indicating a license setting target, and includes not only information regarding software products X1 to X3 whose license setting target is a computer. Also included is information regarding the software product X21 whose license is to be set by the user. Except for these points, the software product information data illustrated in FIG. 8A is the same as the software product information data illustrated in FIG.

また、図8(b)に例示する提案ソフトウェア商品データは、演算部12が、コンピュータ20及びユーザのそれぞれの操作に対して適合した商品情報となるソフトウェア商品を選択することで、生成されている。この点を除き、図8(b)に例示する提案ソフトウェア商品データは、図4に例示する提案ソフトウェア商品データと同様である。   In addition, the proposed software product data illustrated in FIG. 8B is generated by the calculation unit 12 selecting a software product that is product information suitable for each operation of the computer 20 and the user. . Except for this point, the proposed software product data illustrated in FIG. 8B is the same as the proposed software product data illustrated in FIG.

ここで、図8(b)に例示する提案ソフトウェア商品データを生成する際の演算部12の動作の具体例について、説明する。   Here, a specific example of the operation of the calculation unit 12 when generating the proposed software product data illustrated in FIG. 8B will be described.

まず、コンピュータY21のユーザがU21のみである場合や、コンピュータY22のユーザがU22のみである場合のように、コンピュータ及びユーザを同一視することができる場合、演算部12は、上述の例と同様に、ソフトウェア商品情報データが示すソフトウェア商品X1〜X3,X21,X22の中から、操作ログデータが示すコンピュータ及びユーザの操作に適合したソフトウェア商品を、単純に選択する。   First, when the computer Y21 is the only user U21, or when the computer Y22 is the only user U22 and the computer and the user can be identified, the calculation unit 12 is similar to the above example. In addition, the software product suitable for the computer and the user operation indicated by the operation log data is simply selected from the software products X1 to X3, X21, and X22 indicated by the software product information data.

図8(b)に例示する提案ソフトウェア商品データは、コンピュータY21(ユーザU21)に対してソフトウェア商品X1が選択されたことを示している。また、図8(b)に例示する提案ソフトウェア商品データは、ユーザU22(コンピュータY22)に対してソフトウェア商品X22が選択されたことを示している。   The proposed software product data illustrated in FIG. 8B indicates that the software product X1 is selected for the computer Y21 (user U21). Further, the proposed software product data illustrated in FIG. 8B indicates that the software product X22 is selected for the user U22 (computer Y22).

また、1台のコンピュータY23を2人のユーザU231,U232で使用する場合や、3台のコンピュータY241〜Y243を2人のユーザU241,U242で使用する場合のように、コンピュータ及びユーザを同一視することができない場合(コンピュータ20とユーザが1対1で対応していない場合)、演算部12は、コンピュータに対してソフトウェア商品を選択する場合と、ユーザに対してソフトウェア商品を選択する場合と、を比較した上で、ソフトウェア商品の選択を行う。   In addition, when one computer Y23 is used by two users U231 and U232, and when three computers Y241 to Y243 are used by two users U241 and U242, the computer and the user are identified. If the computer 20 and the user do not have a one-to-one correspondence, the computing unit 12 selects a software product for the computer, and selects a software product for the user. , The software product is selected.

具体的に例えば、演算部12は、それぞれのコンピュータの操作に適合するようにそれぞれのコンピュータに対してソフトウェア商品X1〜X3を選択する場合における合計額と、それぞれのユーザの操作に適合するようにそれぞれのユーザに対してソフトウェア商品X21,X22を選択する場合における合計額と、を比較して、価格が低い方を選択する。   Specifically, for example, the calculation unit 12 is adapted to match the total amount when selecting the software products X1 to X3 for each computer so as to suit the operation of each computer, and the operation of each user. The total price when selecting software products X21 and X22 for each user is compared, and the one with the lower price is selected.

図8(b)に例示する提案ソフトウェア商品データは、コンピュータY23及びユーザU231,U232の組み合わせにおいて、コンピュータY23に対してソフトウェア商品X2が選択されたことを示している。また、図8(b)に例示する提案ソフトウェア商品データは、コンピュータY241〜Y243及びユーザU241,U242の組み合わせにおいて、ユーザU241に対してソフトウェア商品X21が選択されるとともに、ユーザU242に対してソフトウェア商品X21が選択されたことを示している。   The proposed software product data illustrated in FIG. 8B indicates that the software product X2 is selected for the computer Y23 in the combination of the computer Y23 and the users U231 and U232. In addition, the proposed software product data illustrated in FIG. 8B includes software products X21 selected for the user U241 and software products for the user U242 in the combination of the computers Y241 to Y243 and the users U241 and U242. X21 is selected.

このように、本発明の実施形態に係るソフトウェア商品提案システム1は、ユーザによるコンピュータの使用態様がどのようなものであっても、利用主体の操作に適合したソフトウェア商品を選択して、提案することができる。   As described above, the software product proposal system 1 according to the embodiment of the present invention selects and proposes a software product suitable for the operation of the user, regardless of how the user uses the computer. be able to.

なお、図8(b)に例示する提案ソフトウェア商品データが、『削減コスト』の合計額を示す情報を含むものであってもよいし、『削減コスト』の情報を含まないものであってもよい。   Note that the proposed software product data illustrated in FIG. 8B may include information indicating the total amount of “reduction cost” or may not include information of “reduction cost”. Good.

[3] 上述の例は、演算部12が、1つの利用主体に対して1つのソフトウェア商品を選択するものであるが、演算部12が、2つ以上のソフトウェア商品を選択してもよい。例えば、演算部12が、利用主体の操作に適合したソフトウェア商品を全て選択してもよいし、利用主体の操作に適合するとともに所定の価格以下であるソフトウェア商品(または、価格が低いものから順に所定数となるソフトウェア商品)を全て選択してもよい。 [3] In the above example, the calculation unit 12 selects one software product for one user, but the calculation unit 12 may select two or more software products. For example, the calculation unit 12 may select all software products that are suitable for the operation of the user, or software products that are compatible with the operation of the user and are below a predetermined price (or from the lowest price). All of the predetermined number of software products) may be selected.

この場合、出力部13によって提案ソフトウェア商品データの内容を通知された管理者が、提案された複数のソフトウェア商品を参考にして、最終的に採用するソフトウェア商品を決定することになる。しかし、この場合も、管理者に対して、利用主体の実情に応じた適切なソフトウェア商品が提案されるため、管理者による採用すべきソフトウェア商品の選択を、容易にすることが可能になる。   In this case, the administrator notified of the contents of the proposed software product data by the output unit 13 determines the software product to be finally adopted with reference to the plurality of proposed software products. However, also in this case, since an appropriate software product according to the actual condition of the user is proposed to the administrator, it is possible to easily select the software product to be adopted by the administrator.

[4] 上述の例は、演算部12が、利用主体の操作に適合するソフトウェア商品であって、価格が低いソフトウェア商品を優先的に選択するものである。しかし、演算部12が、価格に加えて(または、代えて)、他の指標に基づいた優先順位に従い、ソフトウェア商品を選択してもよい。 [4] In the above example, the calculation unit 12 preferentially selects a software product that is suitable for the operation of the user and has a low price. However, in addition to (or instead of) the price, the calculation unit 12 may select a software product according to a priority order based on another index.

この他の指標として、例えば、ソフトウェア商品の製造者や、ソフトウェア商品の利用主体、ソフトウェアの種類などが挙げられる。具体的に例えば、ソフトウェア商品の製造者に基づいた優先順位に従ってソフトウェア商品を選択するとは、シェアが大きく信頼性が高い製造者によって製造されているソフトウェア商品を、優先的に選択することである。また例えば、ソフトウェア商品の利用主体に基づいた優先順位に従ってソフトウェア商品を選択するとは、コンピュータ(またはユーザ)を対象とするソフトウェア商品を、優先的に選択することである。また例えば、ソフトウェアの種類に基づいた優先順位に従ってソフトウェア商品を選択するとは、ユーザによって直接的に使用されるコンピュータ上で実行されるソフトウェア(または、サーバコンピュータ上で実行されるソフトウェア)を対象とするソフトウェア商品を、優先的に選択することである。   Other indexes include, for example, a manufacturer of software products, a user who uses the software products, and the type of software. Specifically, for example, selecting a software product according to a priority order based on the manufacturer of the software product means preferentially selecting a software product manufactured by a manufacturer with a large share and high reliability. In addition, for example, selecting a software product according to a priority order based on a user who uses the software product means preferentially selecting a software product for a computer (or a user). In addition, for example, selecting a software product according to a priority order based on the type of software targets software executed on a computer used directly by a user (or software executed on a server computer). A software product is selected preferentially.

ただし、演算部12が、上記他の指標に基づいた優先順位に従ってソフトウェア商品を選択する場合、図2等に例示したソフトウェア商品情報データにおける『価格』と同様に、ソフトウェア商品毎における上記他の指標に関する情報が、ソフトウェア商品情報データに含まれているものとする。   However, when the calculation unit 12 selects the software product according to the priority order based on the other index, the other index for each software product is similar to the “price” in the software product information data illustrated in FIG. It is assumed that the information on the software product information data is included.

本発明は、採用すべきソフトウェア商品を提案するソフトウェア商品提案システムに、利用することができる。   The present invention can be used in a software product proposal system that proposes software products to be adopted.

1 : ソフトウェア商品提案システム
11 : データベース
12 : 演算部
13 : 出力部
20 : コンピュータ
30 : バス
1: Software product proposal system 11: Database 12: Operation unit 13: Output unit 20: Computer 30: Bus

Claims (6)

用途が共通する複数のソフトウェア商品のそれぞれの商品情報を示すソフトウェア商品情報データと、コンピュータ及びユーザの少なくとも一方である利用主体が前記ソフトウェア商品の利用時に実行した操作の履歴を示す操作ログデータと、を記録するデータベースと、
前記データベースから取得した前記ソフトウェア商品情報データ及び前記操作ログデータに基づいて、前記利用主体に利用させるべき前記ソフトウェア商品を選択し、その選択結果を示す提案ソフトウェア商品データを生成する演算部と、を備え、
前記ソフトウェア商品情報データが示す前記商品情報には、前記ソフトウェア商品の利用時に実行可能な操作が含まれ、
前記演算部は、前記ソフトウェア商品情報データが示す前記ソフトウェア商品の中から、前記操作ログデータが示す前記利用主体の操作に適合した前記商品情報となる前記ソフトウェア商品を選択して、前記提案ソフトウェア商品データを生成することを特徴とするソフトウェア商品提案システム。
Software product information data indicating product information of each of a plurality of software products having a common use, operation log data indicating a history of operations performed by a user who is at least one of a computer and a user when using the software products, A database that records
Based on the software product information data acquired from the database and the operation log data, the software product to be used by the user is selected, and a calculation unit that generates proposed software product data indicating the selection result; Prepared,
The product information indicated by the software product information data includes operations that can be executed when using the software product,
The calculation unit selects the software product to be the product information suitable for the operation of the user indicated by the operation log data from the software products indicated by the software product information data, and the proposed software product A software product proposal system characterized by generating data.
前記演算部は、前記ソフトウェア商品情報データが示す前記ソフトウェア商品の中から、前記操作ログデータが示す所定の期間に所定の頻度以上で実行された前記利用主体の操作を最も多く実行することができる前記ソフトウェア商品を選択して、前記提案ソフトウェア商品データを生成することを特徴とする請求項1に記載のソフトウェア商品提案システム。   The arithmetic unit can execute the operation of the user subject executed most frequently at a predetermined frequency or more during a predetermined period indicated by the operation log data from the software products indicated by the software product information data. 2. The software product proposal system according to claim 1, wherein the software product data is generated by selecting the software product. 前記演算部は、前記ソフトウェア商品情報データが示す前記ソフトウェア商品の中から、前記操作ログデータが示す所定の期間に実行された前記利用主体の全ての操作を実行することができる前記ソフトウェア商品を選択して、前記提案ソフトウェア商品データを生成することを特徴とする請求項1または2に記載のソフトウェア商品提案システム。   The calculation unit selects the software product that can execute all the operations of the user executed during a predetermined period indicated by the operation log data, from the software products indicated by the software product information data. The software product proposal system according to claim 1, wherein the software product product data is generated. 前記ソフトウェア商品情報データが示す前記商品情報には、前記ソフトウェア商品の価格が含まれ、
前記演算部は、前記ソフトウェア商品情報データが示す前記ソフトウェア商品の中に、前記操作ログデータが示す前記利用主体の操作に適合した前記商品情報となる前記ソフトウェア商品が複数ある場合、当該ソフトウェア商品の中で最も価格が低い前記ソフトウェア商品を選択して、前記提案ソフトウェア商品データを生成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のソフトウェア商品提案システム。
The product information indicated by the software product information data includes a price of the software product,
When the software product indicated by the software product information data includes a plurality of software products that are the product information suitable for the operation of the user indicated by the operation log data, The software product proposal system according to any one of claims 1 to 3, wherein the software product data having the lowest price is selected and the proposed software product data is generated.
前記利用主体と、当該利用主体に対して前記演算部が選択した前記ソフトウェア商品と、を関連付けたデータが、前記提案ソフトウェア商品データに含まれることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のソフトウェア商品提案システム。   5. The proposed software product data includes data associating the use subject with the software product selected by the calculation unit with respect to the use subject. Software product proposal system according to item. 前記演算部は、複数の前記利用主体のそれぞれに対して、前記ソフトウェア商品を1つずつ選択するものであり、
前記ソフトウェア商品と、当該ソフトウェア商品を前記演算部が選択した総数と、を関連付けたデータが、前記提案ソフトウェア商品データに含まれることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のソフトウェア商品提案システム。
The calculation unit selects one software product for each of the plurality of users.
The data associating the software product with the total number of the software products selected by the calculation unit is included in the proposed software product data. Software product proposal system.
JP2014044178A 2014-03-06 2014-03-06 Software article proposal system Pending JP2015170100A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044178A JP2015170100A (en) 2014-03-06 2014-03-06 Software article proposal system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044178A JP2015170100A (en) 2014-03-06 2014-03-06 Software article proposal system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015170100A true JP2015170100A (en) 2015-09-28

Family

ID=54202800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014044178A Pending JP2015170100A (en) 2014-03-06 2014-03-06 Software article proposal system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015170100A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018138759A1 (en) * 2017-01-24 2018-08-02 富士通株式会社 Program usage support program, program usage support device, and program usage support method
WO2018138760A1 (en) * 2017-01-24 2018-08-02 富士通株式会社 Program management program, program management device, and program management method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018138759A1 (en) * 2017-01-24 2018-08-02 富士通株式会社 Program usage support program, program usage support device, and program usage support method
WO2018138760A1 (en) * 2017-01-24 2018-08-02 富士通株式会社 Program management program, program management device, and program management method
JPWO2018138760A1 (en) * 2017-01-24 2019-11-07 富士通株式会社 Program management program, program management apparatus, and program management method
JPWO2018138759A1 (en) * 2017-01-24 2019-11-07 富士通株式会社 Program use support program, program use support apparatus, and program use support method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638450B2 (en) Transaction apparatus, slip generation method, and computer program
JP6556988B2 (en) Shopping support system, customer terminal, server, shopping support method, program, and shopping cart
US9336549B2 (en) Systems and methods for performing in-store and online transactions
US20150310387A1 (en) Systems and Methods for Routing Return Products to Subsequent Purchasers
JP2015170100A (en) Software article proposal system
JP2014182469A (en) Review managing device, review managing method, and review managing program
JP5483636B2 (en) Product order management apparatus and program
JP2013210970A (en) Coordination list providing system and program
KR20100135088A (en) Simulation of apparatus and method for resulting price of goods
JP2007223710A (en) Inventory clearance assisting method
JP2011175557A (en) Information processing apparatus and program
JP2019215729A (en) Merchandise information providing device, merchandise information providing method and merchandise information providing program
US20180121978A1 (en) User-Assisted Processing of Receipts and Invoices
CA3198351A1 (en) Methods and systems for temporary voucher sharing
JP6071408B2 (en) Promotion management system and promotion management program
JP6040626B2 (en) Customer extraction program, customer extraction device, and customer extraction method
JP2020170433A (en) System and method assisting in being economically rich and mentally rich with compatibility
US20140379763A1 (en) System for uniquely identified immutable data records
JP6541521B2 (en) Generation device, generation method, generation program, determination device, determination method, and determination program
JP5785677B1 (en) Product / service purchasing motivation promotion program, storage medium, and server device
JP5987040B2 (en) Data display device and data display program
JP5802313B2 (en) Inventory warning system and inventory warning program
JP4695065B2 (en) Cost management system
Woldt Miller gears up for another major challenge
Sefton et al. Competing priorities: 12 ways to wrap up the current fiscal year while preparing for the new one (quick code 121407)