JP2015166122A - Holding method for robot hand, robot, and clamping workpiece - Google Patents
Holding method for robot hand, robot, and clamping workpiece Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015166122A JP2015166122A JP2014041331A JP2014041331A JP2015166122A JP 2015166122 A JP2015166122 A JP 2015166122A JP 2014041331 A JP2014041331 A JP 2014041331A JP 2014041331 A JP2014041331 A JP 2014041331A JP 2015166122 A JP2015166122 A JP 2015166122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- robot hand
- holding
- rod
- clamped
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ロボットハンド、ロボットおよび被挟持物の保持方法に関するものである。 The present invention relates to a robot hand, a robot, and a method for holding an object to be clamped.
組立作業や分類作業等の作業において、被挟持物を保持するためのロボット及びロボットハンドが様々提案されている。特許文献1には、直線状の一対のピンで被挟持物の両側から被挟持物を挟んで保持するようにした発明が開示されている。
Various robots and robot hands for holding an object to be clamped have been proposed in operations such as assembly work and classification work.
又、特許文献2には、内部にゲル状流体を封入した一対の袋体で、被挟持物の両側から被挟持物を挟んで保持するようにした発明が開示されている。
更に、特許文献3には、一対の指先部内へ流体を供給して指先を膨張させた状態で、被挟持物の両側から被挟持物を挟んで保持するようにした発明が開示されている。
Further,
特許文献1に記載のロボットハンドでは、直線状の一対のピンで被挟持物を挟む場合、各ピンと被挟持物とは線接触、又は点接触するために、一対のピンで被挟持物を保持しようとしても被挟持物がピンから滑って落ち易く、被挟持物をピンでしっかりと安定感良く保持することができなかった。一方、被挟持物をピンから滑り落ちないように、ピンの挟持力を強めた場合には、強化したピンの挟持力で被挟持物が破損し易いといった問題があった。
In the robot hand described in
特許文献2に記載の発明においては、例えば、隣り合った被挟持物が狭い隙間を開けて複数個の被挟持物が密に並んで置かれ、その中から、任意の被挟持物を挟持しようとした場合、内部にゲル状流体を封入して肉厚になった袋体を密に並んだ被挟持物同士の隙間に挿入しなければならないために、当該肉厚の袋体を挿入できるだけの隙間が被挟持物同士の間に確保されていない状態では、被挟持物を保持することができないという問題があった。
In the invention described in
特許文献3に記載の発明においては、流体を供給して膨張させた指先部で被挟持物を挟んで保持するために、例えば、複数個の他の被挟持物が狭い隙間を開けて密に並んで置かれ、その中へ、膨張させた指先部が把持した被挟持物を置こうとした場合、内部に流体を流入させて肉厚になった指先部も含めて隣合う被挟持物同士の間に挿入しなければならないために、当該肉厚の指先部と被把持物を一緒に挿入できるだけの隙間が隣合う被挟持物同士の間に確保されていない状態では、被挟持物を挿入して置くことができないという問題があった。
In the invention described in
本発明は、上述したように、隣り合う被挟持物の隙間が狭いときにも安定して被挟持物を保持できるロボットハンド、ロボットおよび被挟持物の保持方法を提供するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 As described above, the present invention has been made to provide a robot hand, a robot, and a method for holding a sandwiched object that can stably hold the sandwiched object even when the gap between adjacent sandwiched objects is narrow. Yes, it can be realized as the following forms or application examples.
[適用例1]
本適用例にかかるロボットハンドは、複数の保持部が被挟持物を挟んで保持するロボットハンドであって、
複数の前記保持部は基部と、
前記基部に設置されて回動軸を中心に回動可能な複数の曲棒状部材と、
複数の前記曲棒状部材の先端に設けられ、且つ長手方向の長さが前記基部よりも短い棒状の先端部と、
前記基部と前記先端部とに固定されて一部が前記被挟持物と前記曲棒状部材との間に位置する第1の膜状部材と、を備え、
前記回動軸は前記基部と前記先端部とに交差し、
前記第1の膜状部材において前記基部に固定された端部の長さは前記先端部に固定された端部の長さよりも長く、
前記保持部が前記被挟持物を挟むことによる前記被挟持物からの反力によって、前記複数の曲棒状部材が複数の前記回動軸を含む仮想平面から回動し、前記先端部または前記第1の膜状部材の一部が前記被挟持物を保持することを特徴とする。
[Application Example 1]
The robot hand according to this application example is a robot hand in which a plurality of holding units hold a sandwiched object,
The plurality of holding portions are a base portion,
A plurality of curved rod-like members installed on the base and capable of rotating around a rotation axis;
A rod-shaped tip portion provided at the tips of the plurality of curved rod-shaped members and having a length in the longitudinal direction shorter than the base portion;
A first film-like member fixed to the base and the tip, and a part of the first membrane-like member located between the object to be clamped and the curved rod-like member,
The pivot axis intersects the base and the tip;
The length of the end fixed to the base in the first membrane member is longer than the length of the end fixed to the tip.
The plurality of curved rod-shaped members are rotated from a virtual plane including a plurality of the rotation shafts by the reaction force from the object to be clamped by the holding unit sandwiching the object to be clamped, and the tip portion or the first A part of the film-like member of 1 holds the object to be clamped.
本適用例によれば、保持部が挟持物を挟持しない非挟持状態においては、保持部の曲棒状部材は、回動軸を含む仮想平面内に位置するために、保持部の厚さは薄い状態である。又、保持部は、先端側が基部側よりも狭幅になっている。つまり、保持部は、厚さ方向(挟持物の挟持方向)に薄く、更に、当該厚さ方向と直交する方向に狭幅(先端部の長手方向に短い形状)になっているために、保持部の先端側は、直交する二方向(挟持方向および長手方向)に向けて小さな形態である。 According to this application example, in a non-clamping state in which the holding unit does not clamp the sandwiched object, the curved rod-like member of the holding unit is located in a virtual plane including the rotation shaft, and thus the thickness of the holding unit is thin. State. In addition, the holding portion has a narrower width at the tip side than at the base side. In other words, the holding portion is thin in the thickness direction (holding direction of the sandwiched object) and further has a narrow width (short shape in the longitudinal direction of the tip portion) in the direction orthogonal to the thickness direction. The tip side of the part has a small form in two orthogonal directions (the clamping direction and the longitudinal direction).
前述のように、保持部は、被挟持物を挟持しない非挟持状態においては、直交する二方向に向けて小さな形態であるために、隣り合う複数個の被挟持物が縦方向、横方向に狭い隙間を開けて密に並べられている状態であっても、保持部は当該狭い隙間に容易に侵入することができる。 As described above, since the holding portion is small in two orthogonal directions in a non-clamping state where the object to be clamped is not clamped, a plurality of adjacent objects to be clamped are arranged in the vertical direction and the horizontal direction. Even in a state where the narrow gaps are opened and densely arranged, the holding portion can easily enter the narrow gaps.
そして、被挟持物を挟持する際には、各保持部が被挟持物に接近し、第1の膜状部材が被挟持物に接触した状態で更に接近すると、被挟持物からの反力によって曲棒状部材が回動軸を中心にして回動し、回動軸を中心にして曲棒状部材の押された場所が被挟持物の反対側に移動する。これにより、被挟持物は基部と先端部との間に入り込み、その結果、先端部が、被挟持物の下に位置することで、被挟持物の底から側面にかけて第1の膜状部材が接触する。これにより、ロボットハンドは被挟持物の底と側面を支えて被挟持物を安定感良く保持することができる。 When the object to be clamped is clamped, each holding portion approaches the object to be clamped, and when the first film-shaped member further approaches the object to be clamped, the reaction force from the object to be clamped The curved rod-shaped member rotates about the rotation axis, and the place where the curved rod-shaped member is pressed moves to the opposite side of the object to be clamped about the rotation axis. As a result, the object to be sandwiched enters between the base portion and the distal end portion, and as a result, the distal end portion is located under the object to be sandwiched, so that the first film-like member extends from the bottom to the side surface of the object to be sandwiched. Contact. As a result, the robot hand can hold the object to be held with a stable feeling while supporting the bottom and side surfaces of the object to be held.
前述のように、被挟持物は、第1の膜状部材によって包み込まれるように保持されるために損傷することなく、安定感良く保持される。 As described above, since the object to be sandwiched is held so as to be wrapped by the first film-like member, it is held with good stability without being damaged.
[適用例2]
本適用例にかかるロボットハンドは、複数の保持部が被挟持物を挟んで保持するロボットハンドであって、
前記保持部は、基部と、
前記基部に設置されて回動軸を中心に回動可能な複数の曲棒状部材と、
複数の前記曲棒状部材の先端に設置され、且つ長手方向の長さが前記基部よりも短い棒状の先端部と、
前記基部と前記先端部とに固定されて一部が前記被挟持物と前記曲棒状部材との間に位置する第1の膜状部材と、を備え、
前記回動軸は前記基部と前記曲棒状部材の曲部とに交差し、
前記第1の膜状部材の前記基部に固定された端部の長さは前記先端部に固定された端部の長さよりも長く、
前記保持部が前記被挟持物を挟むことによる前記被挟持物からの反力によって、前記複数の曲棒状部材が複数の前記回動軸を含む仮想平面から回動し、前記先端部または前記第1の膜状部材の一部が前記被挟持物を保持することを特徴とする。
[Application Example 2]
The robot hand according to this application example is a robot hand in which a plurality of holding units hold a sandwiched object,
The holding portion includes a base portion,
A plurality of curved rod-like members installed on the base and capable of rotating around a rotation axis;
A rod-shaped tip portion that is installed at the tips of the plurality of curved rod-shaped members and whose length in the longitudinal direction is shorter than the base portion;
A first film-like member fixed to the base and the tip, and a part of the first membrane-like member located between the object to be clamped and the curved rod-like member,
The pivot shaft intersects the base and the curved portion of the curved rod-shaped member,
The length of the end fixed to the base of the first membrane member is longer than the length of the end fixed to the tip.
The plurality of curved rod-shaped members are rotated from a virtual plane including a plurality of the rotation shafts by the reaction force from the object to be clamped by the holding unit sandwiching the object to be clamped, and the tip portion or the first A part of the film-like member of 1 holds the object to be clamped.
本適用例によれば、保持部が挟持物を保持しない非挟持状態においては、保持部の曲棒状部材は、回動軸を含む仮想平面内へ入り込んでいるために、保持部の厚さは、挟持物の挟持方向に向けて薄い状態になっている。又、上述のように、保持部は、先端側が基部側よりも狭幅になっている。つまり、保持部は、非挟持状態においては、厚さ方向(挟持物の挟持方向)に薄く、更に、当該厚さ方向と直交する方向に狭幅になっているために、保持部の先端側は、直交する二方向に向けて小さな形態である。 According to this application example, in the non-clamping state in which the holding unit does not hold the sandwiched object, the curved rod-like member of the holding unit enters the virtual plane including the rotation shaft, and thus the thickness of the holding unit is It is in a thin state toward the clamping direction of the sandwiched object. Further, as described above, the holding portion has a narrower width at the tip side than at the base side. That is, in the non-clamping state, the holding part is thin in the thickness direction (clamping direction of the clamped object) and further narrowed in the direction perpendicular to the thickness direction, so that the front end side of the holding part Is a small form in two orthogonal directions.
前述のように、保持部は、被挟持物を挟持しない非挟持状態においては、直交する二方向に向けて小さな形態であるために、隣り合う複数個の被挟持物が縦方向、横方向に狭い隙間を開けて密に並べられている状態であっても、保持部は当該狭い隙間内へ容易に侵入することができ、当該被挟持物の集合の中から任意の位置の被挟持物を的確に挟持することができる。 As described above, since the holding portion is small in two orthogonal directions in a non-clamping state where the object to be clamped is not clamped, a plurality of adjacent objects to be clamped are arranged in the vertical direction and the horizontal direction. Even in a state where the narrow gaps are opened and closely arranged, the holding portion can easily enter the narrow gap, and the object to be clamped at an arbitrary position can be removed from the set of objects to be clamped. It can be pinched accurately.
被挟持物を挟持する際には、保持部が移動して被挟持物を挟んで保持するものである。保持部は基部を備えている。基部には複数の曲棒状部材が設置され、各曲棒状部材は回動軸を中心にして回動する。回動軸は基部と曲棒状部材の曲部とに交差している。従って、曲棒状部材の曲部は回動軸から離れている。 When the object to be clamped is clamped, the holding unit moves and holds the object to be clamped. The holding part has a base part. A plurality of curved rod-like members are installed at the base, and each curved rod-like member rotates around a rotation axis. The rotating shaft intersects the base and the curved portion of the curved rod-like member. Therefore, the curved portion of the curved rod-like member is separated from the rotating shaft.
各曲棒状部材は基部と先端部とを連接し、基部と先端部との間には第1の膜状部材が設置されている。第1の膜状部材は被挟持物と曲棒状部材との間に位置する。各保持部が被挟持物に接近させられて第1の膜状部材が被挟持物に接触し、第1の膜状部材を介して被挟持物が曲棒状部材の曲部を押す。曲棒状部材は回動軸を中心にして回転し、回動軸に対して曲部が被挟持物の反対側に移動する。これにより、被挟持物は、曲棒状部材の曲部に進入する。曲棒状部材の先端は回動軸から離れているので、曲棒状部材の先端は回動軸より被挟持物の奥側に進入する。被挟持物の下には先端部が位置し、被挟持物の底から側面にかけて第1の膜状部材が接触する。これによりロボットハンドは被挟持物の底と側面を支えて被挟持物を安定して保持することができる。 Each curved rod-like member connects the base portion and the tip portion, and a first film-like member is installed between the base portion and the tip portion. The first film member is located between the object to be clamped and the curved rod member. Each holding part is brought close to the object to be clamped, the first film-shaped member comes into contact with the object to be clamped, and the object to be clamped pushes the curved portion of the curved rod-shaped member through the first film-shaped member. The curved rod-shaped member rotates around the rotation axis, and the bending portion moves to the opposite side of the object to be clamped with respect to the rotation axis. As a result, the object to be clamped enters the bent portion of the bent rod-like member. Since the distal end of the curved rod-shaped member is separated from the rotation shaft, the distal end of the curved rod-shaped member enters the back side of the object to be clamped from the rotational shaft. A tip portion is located under the object to be clamped, and the first film-like member contacts from the bottom to the side of the object to be clamped. Thus, the robot hand can stably hold the object to be held by supporting the bottom and side surfaces of the object to be held.
[適用例3]
上記適用例にかかるロボットハンドにおいて、前記曲棒状部材と前記先端部との間に配置され、前記曲棒状部材と前記先端部とが交差する回動軸を中心にして回動する関節部を備えることを特徴とする。
[Application Example 3]
The robot hand according to the application example includes a joint portion that is disposed between the curved rod-shaped member and the tip portion and pivots about a pivot shaft that intersects the curved rod-shaped member and the tip portion. It is characterized by that.
本適用例によれば、曲棒状部材と先端部との間には関節部が配置されている。関節部は交差する回動軸を中心にして回動する。曲棒状部材の先端が延在する方向と回動軸の軸方向とは交差している。曲棒状部材が回動軸を中心にして回動するとき、曲棒状部材の先端が向く方向が変わる。先端部は曲棒状部材の先端が延在する方向に位置している。曲棒状部材の先端が向く方向が変わるとき、関節部では関節部が回動する。従って、先端部が捻じれないように曲棒状部材は回動することができる。 According to this application example, the joint portion is disposed between the curved rod-shaped member and the tip portion. The joint portion rotates about the intersecting rotation axis. The direction in which the tip of the curved rod-like member extends intersects the axial direction of the rotation shaft. When the bent rod-shaped member rotates about the rotation axis, the direction in which the bent rod-shaped member faces is changed. The tip portion is located in the direction in which the tip of the curved rod-like member extends. When the direction in which the tip of the curved rod-shaped member changes changes, the joint portion rotates at the joint portion. Therefore, the curved rod-like member can be rotated so that the tip portion is not twisted.
[適用例4]
上記適用例にかかるロボットハンドにおいて、前記第1の膜状部材は弾力性を有し、前記曲棒状部材と前記第1の膜状部材とを連結する連結部が設置され、前記第1の膜状部材が前記曲棒状部材の回動を付勢することを特徴とする。
[Application Example 4]
In the robot hand according to the application example, the first film-like member has elasticity, and a connecting portion that connects the curved rod-like member and the first film-like member is installed, and the first film-like member is installed. The member is biased to turn the bent rod member.
本適用例によれば、第1の膜状部材は弾力性を有している。第1の膜状部材には連結部が設置されている。連結部が曲棒状部材と第1の膜状部材とを連結する。保持部が、被挟持物を保持しない非挟持状態のとき、第1の膜状部材が、その弾力によって、複数の曲棒状部材を、仮想平面内に収めるように曲棒状部材を付勢する。その結果、保持部が非挟持状態のときには、複数の曲棒状部材が、当該平面内から外方へ張り出さないために、保持部の厚さは薄い状態になっている。その結果、前述した適用例において示したように、隣り合う被挟持物が狭い隙間を開けて密に並んでいるような被挟持物の集合の中から被挟持物を挟持する場合であっても、保持部が、狭い隙間内に挿入されることができ、任意の位置の被挟持物を容易に挟持することができる。 According to this application example, the first film member has elasticity. A connecting portion is installed on the first film-like member. The connecting portion connects the curved rod-shaped member and the first film-shaped member. When the holding portion is in a non-clamping state where the object to be clamped is not held, the first film-like member biases the curved rod-shaped member by its elasticity so that the plurality of curved rod-shaped members are accommodated in the virtual plane. As a result, when the holding portion is in the non-clamping state, the plurality of bent rod-like members do not protrude outward from the plane, and thus the thickness of the holding portion is thin. As a result, as shown in the application example described above, even when the objects to be sandwiched are clamped from a set of objects to be sandwiched such that adjacent objects to be sandwiched are closely arranged with a narrow gap. The holding portion can be inserted into the narrow gap, and the object to be clamped at an arbitrary position can be easily held.
又、第1の膜状部材に連結部を取り付けるだけの簡単な作業によって、前述の作用効果を奏することができるために、ロボットハンドを簡易で製造し易い構造にすることができる。 In addition, since the above-described effects can be achieved by a simple operation of simply attaching the connecting portion to the first film-like member, the robot hand can be configured to be simple and easy to manufacture.
[適用例5]
上記適用例にかかるロボットハンドにおいて、弾力性を有する第2の膜状部材を備え、前記第1の膜状部材と前記第2の膜状部材とが前記曲棒状部材を挟む位置に配置され、前記第2の膜状部材が前記曲棒状部材の回動を付勢することを特徴とする。
[Application Example 5]
In the robot hand according to the application example described above, the robot hand includes a second film-like member having elasticity, and the first film-like member and the second film-like member are arranged at positions sandwiching the curved rod-like member, The second film-like member biases the turning of the curved rod-like member.
本適用例によれば、第2の膜状部材は弾力性を有している。第2の膜状部材と第1の膜状部材とが曲棒状部材を挟んだ構造になっている。このため、保持部が、被挟持物を保持しない非挟持状態のとき、第2の膜状部材が、その弾力によって、曲棒状部材の回動軸を含む仮想平面内に曲棒状部材を収めるように曲棒状部材を付勢する。その結果、保持部が被挟持物を保持しない非挟持状態のときには、複数の曲棒状部材が、当該仮想平面から外方へ張り出さないために、保持部の厚さは薄い状態になる。その結果、前述した適用例において示したように、隣り合う被挟持物が狭い隙間を開けて密に並んでいるような被挟持物の集合の中から被挟持物を挟持する場合であっても、保持部が、狭い隙間内に挿入されることができ、任意の位置の被挟持物を容易に挟持することができる。 According to this application example, the second film-like member has elasticity. The second film-like member and the first film-like member have a structure sandwiching a curved rod-like member. For this reason, when the holding portion is in a non-clamping state in which the object to be clamped is not held, the second film-like member can accommodate the curved rod-shaped member within a virtual plane including the rotation axis of the curved rod-shaped member by its elasticity. The curved rod-shaped member is urged to. As a result, when the holding unit is in a non-clamping state where the object to be clamped is not held, the plurality of curved rod-shaped members do not protrude outward from the virtual plane, and thus the thickness of the holding unit is thin. As a result, as shown in the application example described above, even when the objects to be sandwiched are clamped from a set of objects to be sandwiched such that adjacent objects to be sandwiched are closely arranged with a narrow gap. The holding portion can be inserted into the narrow gap, and the object to be clamped at an arbitrary position can be easily held.
又、本適用例によれば、第2の膜状部材を設け、第2の膜状部材と第1の膜状部材とで曲棒状部材を挟むようにするだけの簡単な構造によって前述の作用効果を奏することができるために、ロボットハンドを簡易で製造し易い構造にすることができる。 In addition, according to this application example, the second film-shaped member is provided, and the above-described operation is achieved by a simple structure in which the curved film-shaped member is sandwiched between the second film-shaped member and the first film-shaped member. Since an effect can be produced, the robot hand can be configured to be simple and easy to manufacture.
[適用例6]
上記適用例にかかるロボットハンドにおいて、前記第1の膜状部材と前記第2の膜状部材とが構成する袋状部材が前記先端部及び前記曲棒状部材を覆うことを特徴とする。
[Application Example 6]
In the robot hand according to the application example described above, a bag-shaped member formed by the first film-shaped member and the second film-shaped member covers the tip portion and the curved rod-shaped member.
本適用例によれば、保持部が被挟持物を挟持しない非挟持状態のとき、曲棒状部材を、仮想平面内に収めるように、曲棒状部材を付勢する第2の膜状部材と、第1の膜状部材とを一体の袋状に形成したために、袋状部材を取り付けるだけで、第1の膜状部材と第2の膜状部材とを同時に取り付けることができるために、取付作業を容易化することができる。 According to this application example, when the holding portion is in a non-clamping state where the object to be clamped is not clamped, the second film-shaped member that biases the curved rod-shaped member so as to fit the curved rod-shaped member in a virtual plane; Since the first film-like member is formed into an integral bag, the first film-like member and the second film-like member can be attached at the same time simply by attaching the bag-like member. Can be facilitated.
又、前記袋状部材が先端部及び曲棒状部材を覆っているために、被挟持物が、先端部及び曲棒状部材に直接、接触することは無く、先端部及び曲棒状部材が被挟持物に触れて汚損したり、腐食することがない。 Further, since the bag-shaped member covers the tip portion and the curved rod-shaped member, the object to be sandwiched does not directly contact the tip portion and the curved rod-shaped member, and the tip portion and the curved rod-shaped member are sandwiched. Do not get dirty or corrode by touching.
[適用例7]
上記適用例にかかるロボットハンドにおいて、前記保持部は付勢部を備え、付勢部が、前記曲棒状部材を、前記回動軸を含む仮想平面内に収めるように付勢することを特徴とする。
[Application Example 7]
In the robot hand according to the application example described above, the holding unit includes an urging unit, and the urging unit urges the curved rod-shaped member so as to be within a virtual plane including the rotation shaft. To do.
本適用例によれば、曲棒状部材を仮想平面内へ収めるように付勢する付勢部を保持部に設けることで、付勢部は曲棒状部材の近傍に位置することになる。その結果、付勢部は、曲棒状部材の近傍において曲棒状部材を付勢できるために、付勢部自体の構造をコンパクトにすることができる。 According to this application example, the biasing portion is positioned in the vicinity of the curved rod-shaped member by providing the holding portion with the biasing portion that biases the curved rod-shaped member into the virtual plane. As a result, since the urging portion can urge the curved rod-shaped member in the vicinity of the curved rod-shaped member, the structure of the urging portion itself can be made compact.
[適用例8]
上記適用例にかかるロボットハンドにおいて、前記付勢部はばねを有し、前記ばねが前記曲棒状部材を付勢することを特徴とする。
[Application Example 8]
In the robot hand according to the application example, the urging unit includes a spring, and the spring urges the curved rod-shaped member.
本適用例によれば、付勢部のばねが曲棒状部材を付勢する。ばねは再現性の良い力で付勢することができる。従って、付勢部は、再現性良く複数の曲棒状部材が仮想平面内に収まるように付勢することができる。 According to this application example, the spring of the urging portion urges the curved rod-shaped member. The spring can be biased with a reproducible force. Therefore, the urging unit can urge the plurality of curved rod-shaped members so as to be within a virtual plane with good reproducibility.
[適用例9]
上記適用例にかかるロボットハンドにおいて、保持部が被挟持物を保持しないとき、即ち、複数の前記曲棒状部材が前記仮想平面内に収まるとき、複数の前記曲棒状部材同士が交差することを特徴とする。
[Application Example 9]
In the robot hand according to the application example described above, when the holding unit does not hold the object to be clamped, that is, when the plurality of curved rod-shaped members are within the virtual plane, the plurality of curved rod-shaped members intersect with each other. And
本適用例によれば、複数の曲棒状部材同士が交差するように、曲棒状部材同士は接近して配置するために、保持部の横幅を狭く、コンパクトに形成することができる。 According to this application example, since the curved rod-shaped members are arranged close to each other so that the plurality of curved rod-shaped members intersect with each other, the horizontal width of the holding portion can be narrowed and compactly formed.
[適用例10]
上記適用例にかかるロボットハンドにおいて、前記基部は前記曲棒状部材を回動可能に支持する軸受機構を前記曲棒状部材の回動軸において複数備えることを特徴とする。
[Application Example 10]
In the robot hand according to the application example described above, the base portion includes a plurality of bearing mechanisms that rotatably support the curved rod-shaped member on a pivot shaft of the curved rod-shaped member.
本適用例によれば、曲棒状部材は複数の軸受によって支持されているために、曲棒状部材は、ぶれることなく安定感良く回転することができる。 According to this application example, since the curved rod-shaped member is supported by the plurality of bearings, the curved rod-shaped member can rotate with a sense of stability without shaking.
[適用例11]
本適用例にかかるロボットハンドは、保持部が被挟持物を挟んで保持するロボットハンドであって、
前記保持部の位置を変更する駆動機構収容部と、
前記保持部の基部に設置され回動軸を中心に回動可能な複数の曲棒状部材と、
一方の端部が前記基部に固定され、もう一方の端部が前記先端部に固定される第1の膜状部材と、を備え、
前記第1の膜状部材において前記基部に固定された端部の長さは前記先端時に固定された端部の長さよりも長く、
前記駆動機構収容部が複数の前記保持部の間隔を狭めることにより、
複数の前記保持部が前記被挟持物を挟むとともに、
前記複数の曲棒状部材が複数の前記回動軸を含む仮想平面から回動して、前記曲棒状部と前記第1の膜状部材とが前記被挟持物を包むように保持することを特徴とする。
[Application Example 11]
The robot hand according to this application example is a robot hand in which the holding unit holds the object to be held,
A drive mechanism accommodating portion for changing the position of the holding portion;
A plurality of curved rod-like members installed at the base of the holding portion and rotatable about a rotation axis;
A first film-like member having one end fixed to the base and the other end fixed to the tip.
The length of the end fixed to the base in the first membrane member is longer than the length of the end fixed at the tip,
By reducing the interval between the plurality of holding portions by the drive mechanism housing portion,
A plurality of the holding parts sandwich the object to be clamped,
The plurality of curved rod-shaped members rotate from a virtual plane including the plurality of pivot shafts, and the curved rod-shaped portion and the first film-shaped member are held so as to wrap the object to be sandwiched. To do.
本適用例によれば、保持部が被挟持物を挟持しない非挟持状態において、曲棒状部材は、仮想平面に位置している。このため、保持部自体の厚さは薄い形態になっている。このため、保持部で被挟持物を挟持するに際し、隣り合う被挟持物同士の間隔が狭く、複数個の被挟持物が密に並べられている状態でも、保持部は当該狭い隙間内へ容易に侵入することができる。そして、隙間内へ挿入した保持部同士の間隔を狭めることによって、保持部が被挟持物を両側から挟持するのであるが、保持部はこのように挿入された状態から外側へ広がる動作はしない。つまり、保持部は、目的とする被挟持物の周囲の商品に当たって商品全体の列を乱す等することがない。 According to this application example, the bent rod-like member is located on the virtual plane in the non-clamping state in which the holding unit does not clamp the object to be clamped. For this reason, the thickness of the holding part itself is thin. Therefore, when holding the object to be clamped by the holding part, the holding part can be easily moved into the narrow gap even when the distance between adjacent objects to be held is narrow and a plurality of objects to be clamped are arranged closely. Can invade. And by narrowing the space | interval of the holding | maintenance parts inserted in the clearance gap, a holding | maintenance part clamps a to-be-clamped object from both sides, but the operation | movement which spreads outside from the state inserted in this way is not carried out. That is, the holding unit does not disturb the entire product line by hitting the product around the target sandwiched object.
又、保持部は、先端側の横幅が基部側の横幅よりも狭い。つまり、前述のように、保持部が被挟持物を挟持しない非挟持状態においては、保持部は構造上、厚さが薄い形態になっている。しかも、保持部の先端側の横幅が基部側の横幅よりも構造上、狭く形成されている。このことは、保持部が被挟持物同士の間の隙間内へ侵入する段階にあっては保持部の先端側は、厚さ方向と横幅方向のように、互いに直交する二方向において小型になっていることを意味する。しかも、保持部は、被挟持物を挟持する動作に入った後において、外側へ広がる動作をしない。このことは、直交する二方向において狭い隙間で密に並べられている複数個の被挟持物の中から目的の被挟持物を挟持する場合に有益な効果を奏することができる。 Further, the holding portion has a lateral width on the distal end side that is narrower than a lateral width on the base side. That is, as described above, in a non-clamping state where the holding unit does not clamp the object to be clamped, the holding unit is structurally thin. Moreover, the lateral width on the distal end side of the holding portion is narrower in structure than the lateral width on the base side. This means that when the holding part enters the gap between the objects to be sandwiched, the tip side of the holding part becomes small in two directions perpendicular to each other, such as the thickness direction and the width direction. Means that In addition, the holding portion does not move outwardly after entering the operation of holding the object to be held. This can have a beneficial effect when a target object to be sandwiched is sandwiched among a plurality of objects to be sandwiched densely with narrow gaps in two orthogonal directions.
[適用例12]
上記適用例にかかるロボットハンドは、前記曲棒状部材を弓形状とすると、前記回動軸は弦の仮想形状であることを特徴とする。
[Application Example 12]
The robot hand according to the application example described above is characterized in that, if the curved rod-like member has a bow shape, the rotation shaft has a virtual string shape.
本適用例によれば、曲棒状部材は、回動軸を弦とする弓形状をしている。つまり、曲棒状部材は、回動軸から外方へ弓形状に張出すように湾曲した形態をしている。保持部が被挟持物を挟持する際、曲棒状部材は、被挟持物を、この湾曲した部分内へ抱え込むようにして、曲棒状部材の先端側は被挟持物を下側から保持することになる。即ち、保持部は、被挟持物を単に挟持するのではなく、抱え込むようにして保持することができるために、被挟持物は挟持されるに際し、損傷することなく、安定感良く保持することができる。 According to this application example, the curved rod-like member has a bow shape with the rotation axis as a string. That is, the curved rod-like member has a curved shape so as to project outward from the rotating shaft in a bow shape. When the holding unit clamps the object to be clamped, the bent rod-shaped member holds the object to be clamped in this curved portion, and the distal end side of the bent rod-shaped member holds the object to be clamped from below. Become. In other words, the holding part can hold the object to be held, not just to hold it, so that the object to be held can be held stably without being damaged when being held. it can.
又、本適用例によれば、曲棒状部材は弓形状である。回動軸は曲棒状部材の弓形状に対する弦に相当する仮想形状となっている。従って、被挟持物を保持する時に、曲棒状部材の歪曲する部分が広く被挟持物を支えることができる。そして、被挟持物を支える力が弓形状以外の形状よりも分散しやすい為、被挟持物が柔らかいときにも被挟持物を曲棒状部材によって変形し難くすることができる。 Moreover, according to this application example, the curved rod-like member has a bow shape. The rotation axis has a virtual shape corresponding to a string with respect to the bow shape of the curved rod-like member. Therefore, when the object to be clamped is held, the bent portion of the bent rod-like member can widely support the object to be clamped. And since the force which supports a to-be-clamped object is easy to disperse | distribute rather than shapes other than a bow shape, even when a to-be-clamped object is soft, it can be made hard to deform | transform a to-be-clamped object with a curved rod-shaped member.
[適用例13]
上記適用例にかかるロボットハンドは、前記先端部が、前記基部に対して、前記先端部の長手方向に位置を偏らせて設けられていることを特徴とする。
[Application Example 13]
The robot hand according to the application example described above is characterized in that the tip portion is provided with a position offset in a longitudinal direction of the tip portion with respect to the base portion.
本適用例によれば、先端部はその長手方向に偏らせて設けられているために、例えば、被挟持物が、壁面等のような障害物の近傍に置かれている場合、ロボットハンドをその障害物に接近させながら被挟持物を挟持することができる。 According to this application example, the tip portion is provided so as to be biased in the longitudinal direction. For example, when the object to be sandwiched is placed near an obstacle such as a wall surface, the robot hand is The object to be clamped can be clamped while approaching the obstacle.
[適用例14]
上記適用例にかかるロボットハンドは、前記先端部は、前記先端部の一方の端面と、前記基部の一方の端面とが、前記先端部の長手方向に対して面一に設けられていることを特徴とする。
[Application Example 14]
In the robot hand according to the application example described above, the distal end portion is configured such that one end surface of the distal end portion and one end surface of the base portion are flush with each other in the longitudinal direction of the distal end portion. Features.
本適用例によれば、先端部の端面と基部の端面とが面一になっているために、ロボットハンドを床面や壁面等に沿わせながら移動させつつ被挟持物を挟持することができる。尚、第1の膜状部材については、先端部や基部とは異なって容易に変形することができる。このため、先端部および基部の面一になった端面から第1の膜状部材の一部がはみ出していても、はみ出した部分が、被挟持物の挟持に際して大きな障害となることはない。 According to this application example, since the end surface of the distal end portion and the end surface of the base portion are flush with each other, the object to be clamped can be clamped while moving the robot hand along the floor surface or the wall surface. . Note that the first film-like member can be easily deformed unlike the tip portion or the base portion. For this reason, even if a part of the first film-like member protrudes from the end face that is flush with the tip part and the base part, the protruding part does not become a major obstacle when the object to be sandwiched is sandwiched.
[適用例15]
上記適用例にかかるロボットハンドは、前記第1の膜状部材が、前記先端側を台形の上底とし、前記基端側を台形の下底とし、且つ、台形の二辺の脚の一方が、前記上底および前記下底と直交する形状の部材であることを特徴とする。
[Application Example 15]
In the robot hand according to the application example, the first film-shaped member has the tip side as a trapezoid upper base, the base end side as a trapezoid lower bottom, and one of the two trapezoidal legs is A member having a shape orthogonal to the upper base and the lower base.
本適用例によれば、第1の膜状部材の一方の脚を床面や壁面のような面に平行した状態で移動させながら被挟持物を挟持することができる。又、先端部および基部の面一になった端面から第1の膜状部材の一部がはみ出すこともないので、被挟持物を容易に挟持することができる。 According to this application example, the object to be clamped can be held while moving one leg of the first film-like member in a state parallel to a surface such as a floor surface or a wall surface. Moreover, since a part of 1st film-like member does not protrude from the end surface which became the flush surface of the front-end | tip part and the base part, a to-be-clamped object can be clamped easily.
[適用例16]
本適用例にかかるロボットは、上記に記載のロボットハンドと、前記ロボットハンドと連接される手首関節部と、前記手首関節部と連接されるリンクと、本体部と、前記本体部と前記リンクに連結される肩関節部と、複数のリンクと、を備えたことを特徴とする。
[Application Example 16]
The robot according to this application example includes the robot hand described above, a wrist joint portion connected to the robot hand, a link connected to the wrist joint portion, a main body portion, and the main body portion and the link. A shoulder joint portion to be connected and a plurality of links are provided.
本適用例によれば、ロボットは本体部に肩関節部が連結され、リンクにより肩関節部と手首関節部が連結されている。そして、手首関節部にロボットハンドが接続され、ロボットハンドが被挟持物を保持する。ロボットハンドの保持部が被挟持物に接触していないとき、曲棒状部材が仮想平面上に倣う。これにより、曲棒状部材に支持された先端部及び第1の膜状部材は曲棒状部材と同様に仮想平面上に倣うので、曲棒状部材、先端部及び第1の膜状部材は厚みが薄い形態となる。従って、隣り合う被挟持物の隙間が狭いときにも、狭い隙間に保持部を挿入することができる。そして、駆動機構収容部が保持部の位置を被挟持物に接近させることによりロボットハンドは被挟持物を保持することができる。その結果、ロボットは、隣り合う被挟持物の隙間が狭いときにも安定して被挟持物を保持するロボットハンドを備えたロボットとすることができる。 According to this application example, the shoulder joint portion of the robot is connected to the main body portion, and the shoulder joint portion and the wrist joint portion are connected by the link. A robot hand is connected to the wrist joint, and the robot hand holds the object to be clamped. When the holding part of the robot hand is not in contact with the object to be clamped, the curved rod-like member follows the virtual plane. As a result, the distal end portion and the first film-like member supported by the curved rod-shaped member follow the virtual plane in the same manner as the curved rod-shaped member, so that the curved rod-shaped member, the distal end portion, and the first film-shaped member are thin. It becomes a form. Therefore, even when the gap between adjacent sandwiched objects is narrow, the holding portion can be inserted into the narrow gap. The robot hand can hold the object to be held when the drive mechanism housing part brings the position of the holding part closer to the object to be held. As a result, the robot can be a robot including a robot hand that holds the object to be held stably even when the gap between adjacent objects to be held is narrow.
[適用例17]
本適用例にかかる保持方法は、被挟持物をロボットで挟んで保持する保持方法であって、
回動軸を中心に回動可能な複数の曲棒状部材を複数の前記回動軸を含む仮想平面に設置し、複数の保持部の間に前記被挟持物が位置するようにロボットハンドを移動させる第1のロボットハンド移動工程と、
駆動機構収容部が前記複数の保持部の間の相対距離を狭めて、前記保持部が前記基部と前記先端部に固定されて前記基部に固定された端部の長さが前記先端時に固定された端部の長さよりも長い膜状部材を介して前記被挟持物を挟み、前記曲棒状部材が前記被挟持物からの反力により回動軸を中心に回動され、前記曲棒状部材と前記膜状部材とが被挟持物の表面を倣うように保持する保持開始工程と、
前記被挟持物を保持したまま前記ロボットハンドを移動する第2のロボットハンド移動工程と、
前記保持部の間の相対距離を拡げて前記膜状部材と前記被挟持物とを離間させて前記被挟持物の保持を終了する保持終了工程と、を有することを特徴とする。
[Application Example 17]
The holding method according to this application example is a holding method for holding an object to be held by a robot,
A plurality of curved rod-shaped members that can rotate around a rotation axis are installed on a virtual plane including the plurality of rotation axes, and the robot hand is moved so that the object to be clamped is positioned between a plurality of holding portions. A first robot hand moving step,
The drive mechanism housing portion reduces the relative distance between the plurality of holding portions, the holding portion is fixed to the base portion and the tip portion, and the length of the end portion fixed to the base portion is fixed at the tip end. The object to be clamped is sandwiched through a film-like member longer than the length of the end, and the curved bar-shaped member is rotated about a rotation axis by a reaction force from the clamped object, A holding start step for holding the film-like member so as to follow the surface of the object to be sandwiched;
A second robot hand moving step of moving the robot hand while holding the object to be clamped;
A holding end step of extending the relative distance between the holding portions to separate the film-like member and the object to be clamped to end the holding of the object to be clamped.
本適用例によれば、第1のロボットハンド移動工程では複数の曲棒状部材が仮想平面上に倣う。そして、複数の保持部の間に被挟持物が位置するようにロボットハンドを移動させている。保持開始工程では駆動機構収容部が保持部を移動させる。そして、駆動機構収容部は第1の膜状部材を介して曲棒状部材を被挟持物に接触させ、曲棒状部材を被挟持物からの反力によって回転させる。これにより、曲棒状部材と第1の膜状部材とが被挟持物を包むように保持する。第2のロボットハンド移動工程では被挟持物を保持したままロボットハンドを移動する。保持終了工程では駆動機構収容部が保持部を移動させて保持部の間の距離を拡げる。これにより、駆動機構収容部は第1の膜状部材と被挟持物とを離間させて被挟持物の保持を終了する。 According to this application example, in the first robot hand moving step, the plurality of curved bar members follow the virtual plane. The robot hand is moved so that the object to be clamped is positioned between the plurality of holding units. In the holding start process, the drive mechanism housing portion moves the holding portion. And a drive mechanism accommodating part makes a curved-bar member contact a to-be-clamped object via a 1st film-shaped member, and rotates a curved-bar-shaped member with the reaction force from a to-be-clamped object. Accordingly, the bent rod-like member and the first film-like member are held so as to wrap the object to be sandwiched. In the second robot hand moving step, the robot hand is moved while holding the object to be clamped. In the holding end process, the drive mechanism housing portion moves the holding portion to increase the distance between the holding portions. As a result, the drive mechanism housing portion separates the first film-like member and the object to be clamped and ends the holding of the object to be clamped.
第1のロボットハンド移動工程では複数の曲棒状部材が仮想平面上に倣うようにすることにより保持部の厚みを薄くしている。従って、隣り合う被挟持物の間が狭いときにも被挟持物の間にロボットハンドを移動することができる。そして、保持開始工程では曲棒状部材と第1の膜状部材とが被挟持物を包むように保持する。従って、ロボットハンドは安定して被挟持物を保持することができる。その結果、隣り合う被挟持物の隙間が狭いときでもロボットハンドは被挟持物を保持することができる。 In the first robot hand moving step, the thickness of the holding portion is reduced by allowing the plurality of curved rod-shaped members to follow the virtual plane. Therefore, the robot hand can be moved between the objects to be held even when the space between the adjacent objects to be held is narrow. Then, in the holding start step, the bent rod-like member and the first film-like member are held so as to wrap the object to be sandwiched. Therefore, the robot hand can hold the object to be clamped stably. As a result, the robot hand can hold the object to be held even when the gap between adjacent objects to be held is narrow.
(第1の実施形態)
図1乃至図10は、第1の実施形態を示す。図1中、Z方向(以下、上下方向という)に直交する水平面内において互いに直交する方向をX方向、及びY方向という。尚、以下の説明では、Z方向を上下方向とした場合の実施形態について説明するが、X方向を上下方向、又は、Y方向を上下方向とすることも可能である。
(First embodiment)
1 to 10 show a first embodiment. In FIG. 1, directions orthogonal to each other in a horizontal plane orthogonal to the Z direction (hereinafter referred to as the vertical direction) are referred to as an X direction and a Y direction. In the following description, an embodiment in which the Z direction is the vertical direction will be described. However, the X direction can be the vertical direction, or the Y direction can be the vertical direction.
先ず、図1に基づき説明する。ロボットハンド1は、ロボットアーム2と、ロボットアーム2の下端部2aに設けられた駆動機構収容部3と、互いに対向するように設けられた保持部としての第1保持部4、及び第2保持部5とから構成され、第1保持部4と第2保持部5との間が、図1中、一点鎖線で示す被挟持物6を挟持するための挟持用空間7になっている。
First, it demonstrates based on FIG. The
前記第1保持部4と第2保持部5は、後述するように、X方向へ向けて互いに接近、離間できるように往復動する構造になっている。図1は、第1保持部4と第2保持部5が被挟持物6を挟持していない非挟持状態を示す。
As will be described later, the first holding
第1保持部4と第2保持部5との間隔Pは、被挟持物6の大きさや、隣り合って並べられている被挟持物6同士の間の隙間の広さ等によって調整できるようになっている。
The interval P between the
第1保持部4は、基部8と、基部8から下方へ離間した位置に設けられた先端部9と、基部8と先端部9との間に張られた第1の膜状部材10と、曲棒状部材としての第1棒11及び第2棒12と、付勢部としての第1付勢部13及び第2付勢部14とを備えている。
The
前記基部8は、上下方向に設けられた縦部材8aと、Y方向に長尺の横部材8bとから成り、横部材8bの長手方向中央において横部材8bと縦部材8aとが連結されている。
The
そして、前記基部8の縦部材8aは、前記駆動機構収容部3の下面に設けられたレール(図示せず)に案内されてX方向へ往復移動できるようになっている。従って、第1保持部4は、X方向へ往復動することができる構成になっている。
The vertical member 8a of the
前記先端部9は、棒状に形成され、Y方向へ長尺であるが、先端部9の長さは、基部8の横部材8bの長さよりも短く設定されている。
The
前記第1の膜状部材10は、所謂、膜であって、その平面形状は台形に形成され、下底の長さが上底の長さよりも短く、且つ等脚台形である。
The first film-
図2に示すように、第1の膜状部材10の上端10a側が、基部8の横部材8bの内側面8cに接着、螺子等によって固定され、第1の膜状部材10の下端10b側が先端部9の内側面9aに接着、螺子等によって固定されている。ここで、横部材8bの内側面8cとは、横部材8bが六面体で形成されている場合、横部材8bの六面のうち、被挟持物6に対向する面をいうものとする。又、先端部9の内側面9aとは、先端部9が六面体で形成されている場合、先端部9の六面のうち、被挟持物6に対向する面をいうものとする。
As shown in FIG. 2, the
図1、図2に示すように、先端部9が、基部8の横部材8bよりも短く、且つ、第1の膜状部材10が台形であるために、第1保持部4の全体形状が、基部8側から先端部9側へ向けて先細状になっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図2、図3に示すように、前記第1棒11は、上下端に設けられた直線状の軸部11aと、両軸部11aから湾曲状に延設された曲部15とから成り、第1棒11は全体形状が弓形状をしている。第1棒11は回動軸16を中心に回動可能になっており、軸部11aは回動軸16と同軸状に設けられている。このように、第1棒11を弓に例えた場合、回動軸16が弓の弦に該当するものである。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図2に示すように、前記第2棒12は、前記第1棒11と同様に、上下端に設けられた直線状の軸部12aと、両軸部12aから湾曲状に延設された曲部17とから成り、第2棒12は全体形状が弓形状をしている。第2棒12は回動軸18を中心に回動可能になっており、軸部12aは回動軸18と同軸状に設けられている。
As shown in FIG. 2, like the
ここで、第1棒11の回動軸16は、前記基部8の横部材8b、先端部9及び曲部15に交差し、第2棒12の回動軸18は、前記基部8の横部材8b、先端部9及び曲部17に交差する。前記第1棒11の回動軸16と第2棒12の回動軸18を含む面が、仮想平面である。
Here, the
前記第1棒11の曲部15、及び第2棒12の曲部17は、第1棒11及び第2棒12の回動によって、前記仮想平面内に収まったり、前記仮想平面からはみ出したりするが、図1、図2に示す状態は、当該仮想平面に収まっている状態を示す。第1保持部4の第1棒11の曲部15、及び第2棒12の曲部17が仮想平面内に収まっている状態において、図1に示すように、第1保持部4の先端側のX方向の厚さHが最も薄いために、第1保持部4は狭い隙間内へ容易に挿入できる。ここで、前記厚さHは、具体的には、第1保持部4の基部8の横部材8bの幅、又は先端部9の幅と第1の膜状部材10の厚さとの合計値である。
The
図3に示すように、前記第1棒11の上側の軸部11aは、前記基部8の横部材8bに設けられた二つの軸受19,20に回転自在に支持され、下側の軸部11aは、先端部9に設けられた軸受21に回転自在に支持されている。三つの軸受19,20,21は、回動軸16と同軸状に設けられ、第1棒11を、ぶれることなく安定感良く支持している。
As shown in FIG. 3, the
図2に示すように、前記第2棒12は、前記第1棒11と同様に、基部8の横部材8b
に設けられた二つの軸受によって上側の軸部12aが回転自在に支持され、先端部9に設けられた軸受によって下側の軸部12aが回転自在に支持され、第2棒12は回動軸18を中心に回動自在になっている。第2棒12は、前記第1棒11と同様に、三つの軸受によって、ぶれることなく、安定感良く支持されている。
As shown in FIG. 2, the
The
図3に示すように、前記第1棒11の上側の軸部11aは前記軸受19,20から上方へ貫通し、前記第1付勢部13によって常時、回動力が付与されている。第1付勢部13は、コイルばね22とコイルばね22を覆うキャップ23とを備えている。コイルばね22の一端22aは前記第1棒11の軸部11aに設けられた引掛け孔11eに引っ掛けられ、コイルばね22の他端22bは基部8の横部材8bに設けられた引掛け凹部8dに引っ掛けられている。
As shown in FIG. 3, the
図2、図3に示すように、第1棒11の曲部15が、第1棒11の回動軸16、及び第2棒12の回動軸18を含む仮想平面に収まる方向へ向けてコイルばね22によって常時付勢されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
又、図2に示すように、第2棒12の曲部17が、前記第1付勢部13と同様な構成の第2付勢部14によって、前記仮想平面内に収まる方向へ常時付勢されている。
Further, as shown in FIG. 2, the
図1に示すように、前記第2保持部5は、前記挟持用空間7を中心にして、前記第1保持部4と対称な形態をしている。即ち、図1に示すように、第2保持部5は、基部24、先端部25、第1の膜状部材26、第1棒27、第2棒28を有し、且つ、基部24、先端部25、第1の膜状部材26、第1棒27、第2棒28、第1付勢部29、第2付勢部30は、第1保持部4の対応部材とそれぞれ同様な構成であり、第2保持部5は、先細状になっている。
As shown in FIG. 1, the
前記第2保持部5の第1棒27は、第1保持部4の第1棒11と同様な曲部31を有し、回動軸32を中心に回動自在になっている(図2参照)。又、前記第2保持部5の第2棒28は、第1保持部4の第2棒12と同様な曲部33を有し、回動軸34を中心に回動自在になっている(図2参照)。
The
前記基部24は、第1保持部4の基部8と同様な構成であって、縦部材24aと横部材24bとから構成され、縦部材24aは前記駆動機構収容部3の下面に設けられたレール(図示せず)に案内されてX方向へ往復移動できるようになっている。これによって、第1保持部4と第2保持部5は、X方向へ往復動することができ、互いに、接近、離間できる。
The
次に、ロボットハンド1で被挟持物を挟持する動作について説明する。図1は、ロボットハンド1が挟持物6を挟持しない非挟持状態にある場合を示す。図1では、第1保持部4の第1棒11の曲部15と第2棒12の曲部17は、二つの回動軸16、18を含む仮想平面内に収まっている。このために、第1保持部4のX方向の厚さHは、最も薄い状態になっており、当該厚さHは、実質的には、基部8の横部材8bの幅、又は先端部9の幅と第1の膜状部材10の厚さとの合計値である。
Next, an operation for holding an object to be held by the
又、同様に、第2保持部5の第1棒27の曲部31と第2棒28の曲部33は、二つの回動軸32,34を含む仮想平面内に収まっている。このために、第2保持部5のX方向の厚さHは、最も薄い状態になっており、当該厚さHは、実質的には、基部24の横部材24bの幅、又は先端部25の幅と第1の膜状部材26の厚さとの合計値である。
Similarly, the
このように、被挟持物6を挟持しない非挟持状態において、第1保持部4及び第2保持部5の厚さHは、最も薄い状態になっているために、被挟持物6を挟持する前段階として、第1保持部4及び第2保持部5は狭い隙間内へ容易に侵入することができる。
Thus, in the non-clamping state where the object to be clamped 6 is not clamped, the thickness H of the first holding
そして、図4は、第1保持部4と第2保持部5で、被挟持物6を挟持した状態を示す。
図4に示すように、第1保持部4と第2保持部5は先細状になっているとしても、第1保持部4と第2保持部5は、基部8,24側では広幅になっているために、図4に示すように、被挟持物6は、第1保持部4と第2保持部5とによって、ぶれることなく安定感良く挟持されることができる。
FIG. 4 shows a state in which the
As shown in FIG. 4, even if the first holding
一方、図5に示すように、小型の被挟持物6を挟持する場合には、先細状になった第1保持部4及び第2保持部5で、被挟持物6を効率良く、しっかりと挟持することができる。
On the other hand, as shown in FIG. 5, when holding a
つまり、被挟持物6が大型の場合には、図4に示すように、被挟持物6は、第1保持部4及び第2保持部5の先端部9,25から基部8、24近傍に至る広い範囲で、しっかりと、ぶれることなく挟持されることができる。一方、被挟持物6が小型の場合には、図5に示すように、第1保持部4及び第2保持部5の先端部9、25近傍において、しっかりと挟持されることができる。
That is, when the
つまり、本実施形態においては、被挟持物6は、その大きさに応じて、第1保持部4及び第2保持部5の適切な部位で、効率良く、しっかりと挟持される。
That is, in the present embodiment, the
そして、第1保持部4の第1棒11及び第2棒12と、第2保持部5の第1棒27及び第2棒28は、被挟持物6を挟持する際、被挟持物6からの反力によって押されて回動するだけなので、被挟持物6の両側に、ロボットハンド1を挿入するだけの隙間さえあれば被挟持物6を挟持することができるという大きな特徴を有している。以下、この点について、図6を用いて詳しく説明する。
The
図6は、第1保持部4及び第2保持部5が、図1に示す非挟持状態から図4に示す挟持状態に至る過程について示している。
FIG. 6 shows a process in which the
図6(a)、(b)、(c)は、本実施例のロボットハンド1が対象物を挟持する動作を、正面側(図1のY方向)から見た様子を示した説明図である。尚、図示が煩雑となることを避けるために、図6では、駆動機構収容部3や、基部8が駆動機構収容部3に接続される部分の表示は省略している。また、理解の便宜を図るため、各図には、上方(図1のZ方向)から見た上面視も表示されている。
6 (a), 6 (b), and 6 (c) are explanatory views showing a state in which the
図6(a)に示されるように、被挟持物6が非挟持の状態から、第1保持部4と第2保持部5とを互いに接近させると、第1保持部4の第1の膜状部材10と第2保持部5の第1の膜状部材26が被挟持物6に接触して、図6(b)に示すように、第1の膜状部材10,26が撓み始める。このとき、図6(b)に示すように、ロボットハンド1の幅Wは、被挟持物6の幅と、2枚の第1膜状部材10,26の厚さと、第1保持部4の第1棒11又は第2棒12の太さと、第2保持部5の第1棒27又は第2棒28の太さとを合計した値である。
As shown in FIG. 6A, when the
図6(b)に示す状態から、更に、第1保持部4と第2保持部5とを接近させると、被挟持物6からの反力によって、第1保持部4の第1棒11及び第2棒12が回動軸16,18を中心に回動し始める。又、第2保持部5についても、第1棒27及び第2棒28が回動軸32,34を中心に回動し始める。
When the first holding
前述のように、被挟持物6からの反力によって、第1保持部4の第1棒11及び第2棒12が回動軸16,18を中心に回動し始め、第2保持部5の第1棒27及び第2棒28が回動軸32,34を中心に回動し始めると、被挟持物6が前記曲部15,17、31,33内へ入り込むことができ、そのため、第1保持部4及び第2保持部5は更に互いに接近することができる。
As described above, the
その結果、図4、図6(c)に示すように、第1保持部4の先端部9及び第2保持部5の先端部25は被挟持物6の下側に入り込み、第1保持部4及び第2保持部5は被挟持物6を下側から抱え込むようにしながら被挟持物6を下側から待ち上げ支持することが可能になる。このときのロボットハンド1の幅Wは、図6(c)に示すように、被挟持物6の幅と、2枚の第1の膜状部材10,26の厚さと、第1保持部4の第1棒11又は第2棒12の太さと、第2保持部5の第1棒27又は第2棒28の太さとを合計した値であって、前述した図6(b)のときのロボットハンド1の幅Wと同じである。
As a result, as shown in FIGS. 4 and 6 (c), the
つまり、ロボットハンド1の第1棒11,27及び第2棒12,28は、挟持中においては、被挟持物6からの反力によって押されて回動することで、その姿勢が変わるだけなので、ロボットハンド1の幅Wは被挟持物6を挟持する過程において、当初の状態から広がることがない。このために、ロボットハンド1は、挟持動作中において、周囲の被挟持物6等に当たって障害を与える等の惧れを大きく抑制することができる。
In other words, the
上述したように、本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1)即ち、図6(c)中の破線は、図6(b)における第1保持部4の基部8の横部材8b、及び先端部9、並びに、第2保持部5の基部24の横部材24b、及び先端部25の位置を示す。第1保持部4及び第2保持部5の先端部9,25等は、図6(c)中に実線で示すように、破線で示す位置から更に内側へ移動して、被挟持物6を下側から抱え込むように支持している。このように、被挟持物6は、下側から抱え込まれるようにしっかり、持ち上げ支持されるために、損傷する惧れは少ない。
As described above, according to the present embodiment, the following operational effects are obtained.
(1) That is, the broken line in FIG. 6C indicates the
(2)又、第1保持部4及び第2保持部5は先細状に形成され、先端部9,25の長さは、それぞれ基部8,24の横部材8b,24b長さよりも短く設定されている。このため、前述のように、第1保持部4の先端部9及び第2保持部5の先端部25が被挟持物6の下側に入り込む際に、第1保持部4の先端部9及び第2保持部5の先端部25と被挟持物6との接触面積が小さく、両者間の抵抗力が小さい。
(2) Further, the first holding
(3)又、仮に、第1保持部4の先端部9及び第2保持部5の先端部25が、被挟持物6を載置している載置台(図示せず)に接触したとしても、第1保持部4及び第2保持部5が先細状に形成されているために、第1保持部4の先端部9及び第2保持部5の先端部25と載置台との接触面積が小さく、両者間の抵抗力が小さい。このために、第1保持部4の先端部9及び第2保持部5の先端部25は、被挟持物6の下側に、少ない抵抗で円滑に入り込んで、被挟持物6を下側から抱え込むように挟持することができる。
(3) Even if the
(4)又、第1保持部4と第2保持部5は、先細状になっているとしても、第1保持部4と第2保持部5は、基部8,24側では広幅になっているために、図4に示すように、大型の被挟持物6は、第1保持部4と第2保持部5とによって、ぶれることなく安定感良く挟持されることができる。
(4) Even if the first holding
(5)一方、図5に示すように、小型の被挟持物6を挟持する場合には、先細状になった第1保持部4及び第2保持部5で、被挟持物6を効率良く、しっかりと挟持することができる。
(5) On the other hand, as shown in FIG. 5, when a small object to be clamped 6 is clamped, the clamped
(6)つまり、被挟持物6が大型の場合には、図4に示すように、被挟持物6は、第1保持部4及び第2保持部5の先端部9,25から基部8、24近傍に至る広い範囲で、しっかりと、ぶれることなく挟持されることができる。一方、被挟持物6が小型の場合には、図6に示すように、第1保持部4及び第2保持部5の先端部9、25近傍において、しっかりと挟持されることができる。
(6) That is, when the
(7)つまり、本実施形態においては、被挟持物6は、その大きさに応じて、第1保持部4及び第2保持部5の適切な部位で、効率良く、しっかりと挟持される。
(7) That is, in this embodiment, the
(8)更に、本実施形態によれば、図6(b)、(c)に示すように、ロボットハンド1の幅Wは、被挟持物6を挟持する行動中、一定に維持されるために、当該幅Wが広がって周囲の被挟持物に当たって損傷させる等の惧れが少ない。
(8) Furthermore, according to the present embodiment, as shown in FIGS. 6B and 6C, the width W of the
次に、図7に基づき、被挟持物6をロボットで挟んで保持する保持方法について説明する。先ず、ステップS1において、第1のロボットハンド移動工程を実行する。この工程を実行する際、第1保持部4の付勢部13,14が、第1保持部4の第1棒11及び第2棒12の回動を付勢して、これら第1棒11の曲部15及び第2棒12の曲部17を仮想平面内に収めている。
Next, a holding method for holding the
これにより、図1に示すように、第1保持部4の厚さHは薄くなり、第1保持部4は狭い隙間内へ容易に侵入することが可能な状態になる。
Thereby, as shown in FIG. 1, the thickness H of the 1st holding |
又、第2保持部5の付勢部29,30が、第2保持部5の第1棒27及び第2棒28の回転を付勢して、これら第1棒27の曲部31及び第2棒28の曲部33を仮想平面内に収めている。これにより、図1に示すように、第2保持部5の厚さHは薄くなり、第2保持部5は狭い隙間内へ容易に侵入することが可能な状態になる。
Further, the urging
前述の状態において、第1保持部4と第2保持部5との間の挟持用空間7内に被挟持物6が位置するようにロボットハンド1を移動させて、ロボットハンド1を目的の位置に位置合わせする。
In the above-described state, the
次に、ステップS2において、保持開始工程を実行する。この保持開始工程においては、駆動機構収容部3が第1保持部4及び第2保持部5を互いに接近させることによって、第1保持部4及び第2保持部5で被挟持物6を挟持すると、被挟持物6からの反力によって、第1保持部4の第1棒11及び第2棒12と、第2保持部5の第1棒27及び第2棒28が回転し、その結果、被挟持物6は、これら棒11,12,27,28の曲部15,17,31,33内へ抱え込まれるようにして支持される。
Next, in step S2, a holding start process is executed. In this holding start step, when the drive
次に、ステップS3において、第2のロボットハンド移動工程を実行する。この工程においては、被挟持物6を保持した状態のロボットハンド1を所定の位置まで移動させる工程である。その後、ステップS4を実行する。この工程においては、駆動機構収容部3が第1保持部4と第2保持部5とを離間させることで、第1保持部4と第2保持部5が挟持していた被挟持物7を所定位置で放す。このようにして、図7に示す一連の工程が終了する。
Next, in step S3, a second robot hand moving step is executed. In this step, the
次に、前述した一連の工程の具体例について説明する。
先ず、図8(a)に示すように、被挟持物6同士の間には隙間Mが存在しているとする。第1保持部4及び第2保持部5を隙間Mの上に位置させる。このとき、第1保持部4及び第2保持部5は、非挟持状態にあるために、図1に示すように、第1保持部4及び第2保持部5の厚さHは、最も薄い状態にある。このように、第1保持部4及び第2保持部5は、厚さHが最も薄い状態にあるために、隙間Mが狭くても、当該隙間M内へ容易に侵入することができる。
Next, a specific example of the series of steps described above will be described.
First, as shown in FIG. 8A, it is assumed that a gap M exists between the objects to be sandwiched 6. The
次に、図8(b)に示すように、被挟持物6を隔てて、第1保持部4及び第2保持部5を隙間M内に位置させる。次に、図8(c)に示すように、第1保持部4と第2保持部5を互いに接近させることによって、第1保持部4と第2保持部5は、被挟持物6を挟持し、図8(d)に示すように持ち上げ、目的の場所まで移送することができる。
Next, as shown in FIG. 8B, the first holding
次に、図9に示すように、他の被挟持物6が並べられている間に、被挟持物6を配置する場合について説明する。図9(a)に示すように、被挟持物6を挟持した状態のロボットハンド1を、他の被挟持物6が並べられた間の隙間R上に移動させる。次に、図9(b)に示すように、ロボットハンド1を下降させて、被挟持物6を隙間R内に置いた後、図9(c)に示すように、第1保持部4と第2保持部5とを離間させる。次に、図9(d)に示すように、ロボットハンド1を上昇させる。
Next, as shown in FIG. 9, the case where the to-
図9(d)に示すように、ロボットハンド1が被挟持物6を、他の被挟持物6の間に置いて上昇するためには、被挟持物6と隣の被挟持物6との間に、第1保持部4又は第2保持部5の非挟持状態の時の幅H(図1に示す)以上の隙間eが必要であるが、当該幅Hは、実質的には、先端部9の幅と第1の膜状部材10の厚さとの合計であるために、これら先端部9の幅及び第1の膜状部材10の厚さを薄く形成すれば、前記隙間eが狭い場所であっても、ロボットハンド1は被挟持物6を置いて上昇することができる。
As shown in FIG. 9 (d), in order for the
又、本実施形態にかかるロボットハンド1は、先端部9が基部8よりも短くなっているため、単に被挟持物6の両側(左右方向)だけでなく、被挟持物6の前後方向の隙間も狭い場合にも、被挟持物6を取り上げたり、被挟持物6を置いたりすることができる。図10は、複数個の被挟持物6が縦横に並べられた内から任意の被挟持物6を選択して挟持し、容器Eへ移す場合を示している。ここで、複数の被挟持物6のX方向の隙間T、及びY方向の隙間Kは狭く、複数の被挟持物6が密に並べられているとする。
Further, the
本実施形態にかかるロボットハンド1は、図1に示すように、非挟持状態にあっては、第1保持部4及び第2保持部5の厚さHが薄くなっている。つまり、図1において、X方向の厚さが薄くなっているために、図10中、X方向への隙間T内に侵入し易い。更に、図1に示すように、第1保持部4及び第2保持部5は先細状になっている。つまり、第1保持部4及び第2保持部5の先端側は、Y方向へ向けて小型になっているために、図10中、Y方向への隙間K内に侵入し易い。
As shown in FIG. 1, the
従って、図10に示すように、直交する二方向へ狭い隙間T,Kを開けて密に並べられた複数の被挟持物6の中から任意の被挟持物6として選択して挟持することができる。また、このときに、適用例9が隣の被挟持物6に干渉して、被挟持物6の配列を乱したり、被挟持物6を傷つけたりすることがない。更に、挟持した被挟持物6を、X方向およびY方向の何れにも小さな容器E内に挿入しなければならない場合にも、ロボットハンド1の先端部9を挿入して、挟持した被挟持物6をそっと置くことができる。仮に、先端部9を容器E内に挿入することができなければ、挟持した被挟持物6を容器Eの上から落とさなければならない。これでは、思い通りの位置に被挟持物6を置くことができず、更には落とした衝撃で被挟持物6を傷つける可能性もある。これに対して、本実施形態にかかるロボットハンド1を用いれば、たとえ小さな容器Eでも、思い通りの位置に、且つ、傷つけることなく被挟持物6を置くことができる。
Therefore, as shown in FIG. 10, it is possible to select and hold as an arbitrary sandwiched
(第2の実施形態)
次に、ロボットハンドの一実施形態について図11に基づき説明する。第1実施形態と比較して本実施形態の特徴は、付勢部としてコイルばねを用いずに、第1の膜状部材10、26の弾性を利用した点にある。
(Second Embodiment)
Next, an embodiment of the robot hand will be described with reference to FIG. Compared with the first embodiment, the present embodiment is characterized in that the elasticity of the first film-
図11はロボットハンド100の模式斜視図である。本実施形態のロボットハンド100の第1保持部4が、第1実施形態と同様に、基部8と第1の膜状部材10と先端部9と曲棒状部材としての第1棒11、第2棒12を備えている。しかし、本実施形態の第1保持部4は付勢部としてコイルばねを用いずに、第1の膜状部材10と連結部35とで第1棒11及び第2棒12を挟むことで、第1棒11の曲部15と第2棒12の曲部17が仮想平面内へ収まるように、第1棒11及び第2棒12を付勢している。つまり、本実施形態においては、コイルばねを用いずに、第1棒11及び第2棒12が図11に示す姿勢になるように常時付勢されている。
FIG. 11 is a schematic perspective view of the
そのため、前記第1棒11の曲部15、及び第2棒12の曲部17を連結部35によって第1の膜状部材10の裏面に押し付けた状態で、連結部35の両端部を接着、螺子等の固着手段に第1の膜状部材10の裏面に取付けた構造になっている。これによって、第1の膜状部材10と連結部35とで、第1棒11及び第2棒12を挟んだ構造になっており、第1棒11及び第2棒12は、第1の膜状部材10と連結部35との間を摺動可能になっている。前記連結部35は、曲がり難い材質のものを用いれば良く、例えば、金属や樹脂材料を用いることができる。
Therefore, in a state where the
又、第2保持部5についても、第1保持部4と同様に、付勢部としてコイルばねを用いずに、第1の膜状部材26の弾性を利用して、第1棒27及び第2棒28が仮想平面内へ収まるように付勢している。つまり、第1棒27及び第2棒28が図11に示す姿勢になるように常時付勢されている。
Similarly to the
そのため、図11に示すように、第1棒27の曲部31、及び第2棒28の曲部33を第1の膜状部材26の裏面に押し付けた状態で、連結部35の両端部を接着、螺子等の固着手段で第1の膜状部材26の裏面に取付けた構造になっている。これによって、第1の膜状部材26と連結部35とで、第1棒27及び第2棒28を挟んだ構造になっており、第1棒27及び第2棒28は、第1の膜状部材26と連結部35との間を摺動可能になっている。
Therefore, as shown in FIG. 11, in a state where the
次に作用について説明する。図11に示すように、第1保持部4及び第2保持部5が被挟持物を挟持しない場合、第1保持部4の第1棒11の曲部15及び第2棒12の曲部17は、第1の膜状部材10の弾力によって、二つの回動軸16,18を含む仮想平面内に収まるように付勢される。これによって、第1保持部4の厚さHは薄くなっている。
Next, the operation will be described. As shown in FIG. 11, when the
又、第2保持部5の第1棒27の曲部31及び第2棒28の曲部33は、第1の膜状部材26の弾力によって、二つの回動軸32,34を含む仮想平面内に収まるように付勢される。これによって、第2保持部5の厚さHは薄くなっている。つまり、第1の実施形態の付勢部としてのコイルばねと同様の作用効果を奏する。
The
一方、第1保持部4と第2保持部5とで被挟持物6を挟持するに伴って、第1棒11,27、第2棒12、28は、被挟持物6からの反力によって、前記第1の膜状部材10、26の弾性力に抗しながら回転するものである。
On the other hand, as the
上述したように、本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1)上述したように、第1保持部4の第1の膜状部材10、第2保持部5の第1の膜状部材26、及び連結部35は、第1の実施形態の付勢部としてのコイルばねと同様の作用効果を奏する上に、第1の膜状部材10、26の裏面に、曲がり難い材質の部材で形成された連結部35の両端を接着、螺子等の手段によって固定するだけの簡単な作業によって、付勢部として用いることができる。その結果、第1実施形態と比較してロボットハンド100及びロボットを簡易かつ安価に製造することができる。
As described above, according to the present embodiment, the following operational effects are obtained.
(1) As described above, the first film-
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について図12を用いて説明する。第1実施形態と比較して本実施形態の特徴は、付勢部としてコイルばねを用いずに、弾性を有する第2の膜状部材36を設けた点にある。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described with reference to FIG. Compared with the first embodiment, the present embodiment is characterized in that a second film-
図12はロボットハンド200の模式斜視図である。本実施形態のロボットハンド200の第1保持部4が、第1実施形態の第1保持部4と同様に、基部8と第1の膜状部材10と先端部9と曲棒状部材としての第1棒11、第2棒12を備え、第1棒11が回動軸16を中心に回動し、第2棒12が回動軸18を中心に回動するようになっている。しかし、本実施形態の第1保持部は付勢部としてコイルばねを用いずに、第2の膜状部材36を備えている。
FIG. 12 is a schematic perspective view of the
前記第1棒11及び第2棒12の二つの回動軸16,18を含む仮想平面内に、前記第1棒11の曲部15、及び第2棒12の曲部17を収めた状態、つまり、図12に示す姿勢で、第2の膜状部材36の上端部36aを、基部8の横部材8bの外側面に接着、螺子等の手段によって固定し、第2の膜状部材36の下端部36bを、先端部9の外側面に接着、螺子等の固着手段に固定した構造になっている。第2の膜状部材36は、弾力性を有する材質の膜によって形成される。前述のように、第1棒11、及び第2棒12は、第1の膜状部材10と第2の膜状部材36との間に挟まれた状態になる。
A state in which the
第2保持部5は、第1保持部4と同様に、基部24と第1の膜状部材26と先端部25と曲棒状部材としての第1棒27、第2棒28を備え、第1棒27が回動軸32を中心に回動し、第2棒28が回動軸34を中心に回動するようになっている。そして、第1保持部4の第2の膜状部材36と同様の第2の膜状部材36を備えている。
Similar to the
本実施形態においては、図12に示すように、被挟持物を保持しない場合、第1保持部4の第1棒11の曲部15及び第2棒12の曲部17は、第2の膜状部材36の弾力によって、二つの回動軸16,18を含む仮想平面内に収まるように付勢される。
In the present embodiment, as shown in FIG. 12, when the object to be clamped is not held, the
又、第2保持部5の第1棒27の曲部31及び第2棒28の曲部33は、第2の膜状部材36の弾力によって、二つの回動軸32,34を含む仮想平面内に収まるように付勢される。つまり、第1の実施形態の付勢部としてのコイルばねと同様の作用効果を奏する。一方、第1保持部4と第2保持部5とで被挟持物6を挟持するに伴って、第1棒11,27、第2棒12、28は、被挟持物6からの反力によって、前記第2の膜状部材36の弾性力に抗しながら回転するものである。
Further, the
上述したように、本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1)上述したように、本実施形態によれば、第2の膜状部材36が、第1の実施形態の付勢部としてのコイルばねと同様の作用効果を奏する上に、弾力性を有する材質の部材で形成された第2の膜状部材36を基部8,24の外側面と先端部9、25の外側面に張るだけの簡単な作業によって、第1実施形態のコイルばねと同様の作用効果をすることができるために、第1実施形態と比較してロボットハンド200及びロボットを簡易かつ安価に製造することができる。
As described above, according to the present embodiment, the following operational effects are obtained.
(1) As described above, according to the present embodiment, the second film-
(第4の実施形態)
次に、図13に基づき第4の実施形態について説明する。第4の実施形態の特徴は、第3の実施形態と比較して、第1の膜状部材10,26と第2の膜状部材36とを袋状に一体にして袋状部材37を形成した点にある。袋状部材37の上部には、取付用開口部371aが形成されている。袋状部材37は、弾力性を有する材質の部材によって形成される。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described based on FIG. The feature of the fourth embodiment is that a bag-
図13はロボットハンド300の模式斜視図である。本実施形態のロボットハンド300の第1保持部4が、第1実施形態の第1保持部4と同様に、基部8と先端部9と曲棒状部材としての第1棒11、第2棒12を備えているが、第1の膜状部材と付勢部は備えていない。
FIG. 13 is a schematic perspective view of the robot hand 300. The
前記袋状部材37を第1保持部4に装着するには、図13に示すように、袋状部材37を先端部9の下側に位置させる。そして、袋状部材37を上方へ移動させ、取付用開口部37aから袋状部材37内へ先端部9を挿入する。その後、袋状部材37を更に上方へ移動させた後、袋状部材37の取付用開口部37aの周縁を基部8の横部材8bに接着、螺子等の手段によって取り付ける。この状態において、先端部9と第1棒11及び第2棒12は袋状部材37によって覆われる。前記袋部材37は、前述と同様にして、第2保持部5にも装着される。
In order to attach the bag-shaped
被挟持物を挟持しない非挟持状態のときには、前記袋状部材37によって、第1保持部4の第1棒11、第2棒12の不用意な回転が阻止され、第2保持部5の第1棒27、第2棒28の不用意な回転が阻止される。つまり、被挟持物を挟持しない非挟持状態のときには、第1保持部4の第1棒11、第2棒12、並びに、第2保持部5の第1棒27、第2棒28は、図13に示す姿勢に維持され、前記袋状部材37は、第1実施形態の付勢部と同様の効果を奏する。一方、第1保持部4と第2保持部5とで被挟持物6を挟持するに伴って、第1棒11,27、第2棒12、28は、被挟持物6からの反力によって、前記袋状部材37の弾性力に抗しながら回転するものである。
When the object to be clamped is not clamped, the bag-shaped
上述したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)被挟持物を挟持しない非挟持状態においては、袋状部材37が、第1保持部4の第1棒11、及び第2棒12の付勢部として機能し、又、第2保持部5の第1棒27、及び第2棒28の付勢部として機能する。そして、被挟持物6を挟持するときには、第1保持部4および第2保持部5にそれぞれ装着された袋状部材37の向かい合う側の面が、前述の実施形態の第1の膜状部材10として機能する。このため、前述の実施形態と比較して、第1保持部4及び第2保持部5に袋状部材37を装着するだけで、第1保持部4の第1の膜状部材及び付勢部と,第2保持部5の第1の膜状部材及び付勢部とを装着する手間を省略することができて、簡易で製造し易い構造にすることができる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In the non-clamping state in which the object to be clamped is not clamped, the bag-shaped
(2)第1保持部4及び第2保持部5の先端部9,25が袋状部材37によって覆われているために、被挟持物6が直接、第1保持部4の先端部9、第1棒11、及び第2棒12に接触せず、又、第2保持部5の先端部25、第1棒27、第2棒28に接触しないために、これら先端部9,25、第1棒11、27、第2棒12、28が汚損しない。
(2) Since the
(3)又、袋状部材37が汚損した場合には、新しい袋状部材37に交換することができる。
(3) When the bag-shaped
(第5の実施形態)
次に、構造に特徴のあるロボットハンドの一実施形態について図14を用いて説明する。図14は、ロボットハンド400の模式斜視図である。本実施形態の特徴は、被挟持物を挟持しない非挟持状態のときに、第1保持部4の第1棒11と、第2棒12とが互いに交差し、又、第2保持部5の第1棒27と、第2棒28とが互いに交差する点にある。
(Fifth embodiment)
Next, an embodiment of a robot hand having a characteristic structure will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a schematic perspective view of the
第1保持部4は、基部8、先端部9、第1の膜状部材10、第1棒11、第2棒12、付勢部13,14を有している点については、第1実施形態の第1保持部4と同様である。
The
しかし、本実施形態の特徴は、被挟持物を挟持しない非挟持状態のとき、即ち、第1棒11と第2棒12が仮想平面に収まる時に、第1棒11と、第2棒12とが互いに交差する点にある。
However, the feature of this embodiment is that when the object to be sandwiched is not sandwiched, that is, when the
又、第2保持部5は、基部24、先端部25、第1の膜状部材26、第1棒27、第2棒28、付勢部29,30を有している点については、第1実施形態の第2保持部5と同様である。
The
しかし、本実施形態の特徴は、被挟持物を挟持しない非挟持状態のとき、即ち、第2保持部5の第1棒27と第2棒28が仮想平面に収まる時に、第1棒27と、第2棒28とが互いに交差する点にある。
However, the feature of this embodiment is that when the object to be sandwiched is not sandwiched, that is, when the
上述したように、本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1)本実施形態によれば、被挟持物を挟持しない非挟持状態のとき、即ち、第1保持部4の第1棒11と第2棒12とが仮想平面に収まり、又、第2保持部5の第1棒27と第2棒28が仮想平面に収まる時に、第1保持部4の第1棒11と第2棒12が互いに交差し、又、第2保持部5の第1棒27と、第2棒28とが互いに交差するために、第1の膜状部材10、26の横幅(図上でのY方向の幅)を狭くすることができ、その結果、ロボットハンド400を被挟持物と干渉しないようにしながら移動させることができる。更に、第1保持部4の先端部9および第2保持部5の先端部25の長手方向(図上でY方向)の長さを短くすることができるので、図10を用いて前述したように、より小さな被挟持物6を挟持したり、より狭い箇所や容器E内に被挟持物6を収容したりすることが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the following operational effects are obtained.
(1) According to the present embodiment, when the object to be sandwiched is not sandwiched, that is, the
(第6の実施形態)
次に、構造に特徴のあるロボットハンドの一実施形態について図15、図16に基づき説明する。本実施形態が第1の実施形態と異なるところは、第1の膜状部材の形状にある。
(Sixth embodiment)
Next, an embodiment of a robot hand having a characteristic structure will be described with reference to FIGS. This embodiment is different from the first embodiment in the shape of the first film member.
図15は、ロボットハンド500の大まかな外形形状を示す斜視図である。第1の実施形態においては、第1の膜状部材は等脚台形に形成された。しかし、本実施形態の第1の膜状部材38は、図16に示されるように、上底38aと下底38bと二つの脚38c,38dを有する台形であって、一方の脚38cと上底38aとのなす角度、及び脚38cと下底38bとのなす角度が、直角に形成されている。
FIG. 15 is a perspective view showing a rough outer shape of the
又、先端部9の長手方向(図上でのY方向)の長さは、基部8の横部材8bよりも短く形成され、且つ、先端部9の一方の端面9cと、基部8の横部材8bの一方の端面8dとが先端部9の長手方向に対して面一に設けられている。
The length of the
そして、第1の膜状部材38の上底38aに該当する部分が先端部9に接着、螺子等の手段によって固定され、下底38bに該当する部分が、基部8の横部材8bに接着、螺子等の手段によって固定される。そして、第2保持部40についても前記第1保持部39と同様に形成される。
Then, the portion corresponding to the
このように構成されたロボットハンド500の第1保持部39及び第2保持部40は、図16に示すように、例えば、一方の脚38cを床面γに平行にした状態で被挟持物6に接近して、第1保持部4及び第2保持部5によって被挟持物6を水平方向から挟持する場合に用いることができる。
As shown in FIG. 16, the
(第7の実施形態)
次に、構造に特徴のあるロボットハンド700の一実施形態について図17乃至図20を用いて説明する。本実施形態が第1の実施形態と異なるところは、第1棒、第2棒と先端部との接続構造が異なる点にある。尚、第1の実施形態と同じ点については説明を省略する。
(Seventh embodiment)
Next, an embodiment of a
図17はロボットハンド700の構造を示す模式正面図である。第7の実施形態のロボットハンド700も、前述した第1の実施形態のロボットハンド100と同様に、第1保持部54と第2保持部55とを備えている。第1保持部54の基部8には、第1保持部4の第1棒11および第2棒12に相当する第1棒56および第2棒57が、回動軸58,59を中心として回動可能に設けられている。この第1棒56および第2棒57も、第1棒11および第2棒12と同様に全体が弓形状に形成されているが、第1保持部54の第1棒56および第2棒57の下端側には、回動軸58,59に対して斜めに形成された接続部56d,57dが設けられている。そして、接続部56d,57dの先端側は、図18に示す関節部を介して、第1保持部4の先端部9に相当する先端部60に接続されている。更に、基部8と先端部60との間には、前述したロボットハンド100の第1保持部4と同様に、第1の膜状部材10が設けられている。
FIG. 17 is a schematic front view showing the structure of the
第2保持部55は、第1保持部54と全く同様な構造となっている。すなわち、基部24には、弓形状の第1棒61および第2棒62が回動軸63,64を中心に回動可能に設けられ、第1棒61および第2棒62の下端側には、回動軸63,64に対して斜めに接続部61d,62dが形成されている。そして、これら接続部61d,62dは、後述する関節部を介して先端部65に接続されている。更に、基部24と先端部65との間には第1の膜状部材26が設けられている。
The
このため、図17に示した第7の実施形態のロボットハンド700も、第1保持部54と第2保持部55との間隔を狭めることによって被挟持物6を挟持したり、第1保持部54と第2保持部55との間隔を広げることによって、挟持した被挟持物6を離したりすることができる。
For this reason, the
図18(a)は、第1保持部54の先端部60の大まかな形状を示す斜視図である。図示されるように先端部60は、接続部56d,57dが接続されている側が広い略楔形の断面形状を有し、図上でY方向に長尺の部材である。接続部56d,57dが接続される側の面には、関節部66が収容される凹部60cが形成されており、接続部56d,57dは関節部66に接続されている。
FIG. 18A is a perspective view showing a rough shape of the
図18(b)には、関節部66の断面を取ることによって内部構造が示されている。図示されるように関節部66には、小さな軸受68と、大きな軸受69の2つの軸受が搭載されている。このうちの小さな軸受68には、接続部56d,57dの先端が嵌挿されている。また、大きな軸受69は、関節部66全体を、凹部60c内で回動軸70回りに回転自在に軸支している。そして、小さな軸受68の回転軸(図中で破線で表示)と、大きな軸受69の回転軸(図中で二点鎖線で表示)との交点Gは、回動軸58上となるように設定されている。
FIG. 18B shows the internal structure by taking a cross section of the joint 66. As shown in the figure, the joint 66 is equipped with two bearings, a
図18(c)には、小さな軸受68の回転軸に沿って、回動軸70に垂直な面で関節部66および先端部60の断面を取ることによって、凹部60cの形状が示されている。図示されるように、凹部60cの内面と関節部66との間には隙間があるので、関節部66および接続部56d,57dは、所定の角度範囲であれば回動軸70を中心に自在に回動することが可能となっている。
FIG. 18C shows the shape of the
図19(a)は挟持状態にある第1棒56、第2棒57及び先端部60を示しており、図19(b)は非挟持状態にある第1棒56、第2棒57及び先端部60を示している。尚、理解の便宜を図るため、各図の左側には正面から見た状態が示されており、各図の右側には、P方向から見た状態が示されている。
FIG. 19A shows the
図19(a)に示す挟持状態から図19(b)に示す非挟持状態へ移行するには、付勢部の付勢力によって移行するのであるが、先ず、図19(a)において、第1棒56が回動軸58を回動中心にし、第2棒57が回動軸59を回動中心にして、図19(a)中に矢印で示した方向へ、最大で90度、回動する。
In order to shift from the clamping state shown in FIG. 19 (a) to the non-clamping state shown in FIG. 19 (b), the transition is performed by the urging force of the urging unit. First, in FIG. The
第1棒56及び第2棒57が、90度、回動すると、弓形状の第1棒56及び第2棒57は、図19(b)の左側の図に示すように正面視で直線状になる。この際、第1棒56の先端側は、図18(b)に示す軸受68によって自転自在に支持されているために、第1棒56と、先端部60との間に、捻じれは起きない。同様に、第2棒57と先端部60との間にも捻じれは起きない。
When the
ここで、第1棒56の先端側の接続部56dの軸心と、先端部60の回動軸70とは直交する位置関係にある(図18(b)参照)。このため、図19(b)に示すように、第1棒56の先端側と直交の位置関係にある当該回動軸70は水平になり、その結果、先端部60は、図19(b)に示すように、後方側を浮かせ、先端側のみで立ちあがった、所謂、つま先立ちした姿勢になる。このため、隣り合った非挟持物6同士の隙間が狭い場合であっても、非挟持状態の先端部60を当該隙間内へ容易に侵入させることができる。また、図19(b)に示す非挟持状態から図19(a)に示す挟持状態へ移るには、上記の経過を逆にたどる。
Here, the axial center of the connecting
次に、ロボットハンド700の動作について説明する。図20は、非挟持状態のロボットハンド700を示しており、図21は、挟持状態のロボットハンド700を示している。また、図20(a)および図21(a)は、ロボットハンド700を上方から見て、被挟持物6と、先端部60,65と、第1棒56,61と、第2棒57,62との位置関係を表したものであり、参考として基部8,24も破線で示されている。更に、図20(b)および図21(b)には、図中で矢印Qの方向から見た側面図が示されている。
Next, the operation of the
ロボットハンド700が、図20に示す非挟持状態にある場合は、第1保持部54の第1棒56及び第2棒57は、仮想平面内に存在し、図20(a)に示すように、先端部60に重なっている。第2保持部55の第1棒61及び第2棒62についても同様に、先端部65に重なっている。そして、この状態では、第1保持部54の先端部60および第2保持部55の先端部65は、所謂、つま先立ちの姿勢となっている(図19(b)参照)。この状態から、第1保持部54及び第2保持部55を互いに接近させると、第1棒56,61および第2棒57,62が被挟持物6からの反力によって回動する。それと共に、つま先立ち状態となっていた先端部60,65が起き上がるようにして、被挟持物6の下側へ入り込む。その結果、被挟持物6は、下から抱え込まれるような状態で、しっかりと安定感良く挟持されることになる。
When the
図21には、こうして被挟持物6が挟持された状態が示されている。また、第1保持部54及び第2保持部55の先端部60,65は楔形の断面形状となっているので、被挟持物6の下側に容易に入り込むことができ、ロボットハンド700で被挟持物6を挟持する作業を円滑に行うことができる。
FIG. 21 shows a state where the
(第8の実施形態)
次に、構造に特徴のあるロボットハンドの一実施形態について図22を用いて説明する。本実施形態が第7の実施形態と異なるところは、先端部が、第7の実施形態よりも第1棒及び第2棒の回動軸から離れた位置に設けられている点にある。尚、第7の実施形態と同じ点については説明を省略する。
(Eighth embodiment)
Next, an embodiment of a robot hand having a characteristic structure will be described with reference to FIG. This embodiment is different from the seventh embodiment in that the tip portion is provided at a position farther from the rotation shafts of the first rod and the second rod than in the seventh embodiment. Note that description of the same points as in the seventh embodiment is omitted.
図22はロボットハンド800の構造を示す模式正面図である。第8の実施形態のロボットハンド800も、前述した第7の実施形態のロボットハンド700と同様に、第1保持部71と第2保持部72とを備えており、第1保持部71の基部8からは、第1保持部54の第1棒56および第2棒57に相当する第1棒73および第2棒74が、回動軸75,76を中心として回動可能に設けられている。この第1棒73および第2棒74も全体が弓形状に形成されており、下端側には、回動軸75,76に対して斜めに形成された接続部73d,74dが設けられている。そして、接続部73d,74dの先端側には、第7の実施形態の先端部60に相当する先端部81に接続されている。ここで、第8の実施形態の接続部73d,74dは、前述した第7の実施形態の接続部56d,57dよりも長く形成されている。このため、第8の実施形態の先端部81は、第7の実施形態の先端部60よりも、被挟持物6の方向に近付いた位置(回動軸75,76からは離れた位置)にある。また、基部8と先端部81との間には、前述したロボットハンド700と同様に第1の膜状部材10が設けられている。
FIG. 22 is a schematic front view showing the structure of the
第2保持部72は、第1保持部71と全く同様な構造となっている。すなわち、基部24には、弓形状の第1棒77および第2棒78が回動軸79,80を中心に回動可能に設けられ、第1棒77および第2棒78の下端側には、回動軸79,80に対して斜めに接続部77d,78dが形成されている。これら接続部77d,78dは、第7の実施形態の先端部65に相当する先端部82に接続されている。そして、第2保持部72の接続部73d,74dについても、前述した第7の実施形態の接続部61d,62dよりも長く形成されている。このため、第8の実施形態の先端部82は、第7の実施形態の先端部65よりも、被挟持物6の方向に近付いた位置(回動軸79,80からは離れた位置)にある。また、基部24と先端部65との間には第1の膜状部材26が設けられている。
The
次に、第8の実施形態のロボットハンド800の動作について説明する。図23(a)には、非挟持状態のロボットハンド800を上面視することによって、被挟持物6と、先端部81,82と、第1棒56,61と、第2棒57,62との位置関係が示されている。また、図23(b)には、ロボットハンド800が挟持状態にある時の、被挟持物6と、先端部81,82と、第1棒56,61と、第2棒57,62との位置関係が示されている。
Next, the operation of the
第8の実施形態のロボットハンド800の動作は、前述した第7の実施形態のロボットハンド700の動作と基本的に同様である。以下、簡単に説明すると、ロボットハンド800が非挟持状態にある場合は、図23(a)に示されるように、第1保持部71の第1棒73及び第2棒74は、仮想平面内に存在し、先端部81に重なっている。第2保持部72の第1棒77及び第2棒78についても同様に、先端部82に重なっている。そして、この状態では、何れの先端部81,82も、つま先立ちの姿勢となっている。
The operation of the
この状態から、第1保持部71及び第2保持部72を互いに接近させると、第1棒73,77および第2棒74,78が被挟持物6からの反力によって回動し、その結果、つま先立ち状態となっていた先端部81,82が起き上がるようにして、被挟持物6の下側へ入り込む。このとき、図22を用いて前述したように、第8の実施兄弟のロボットハンド800では、先端部81,82が、回動軸75,76,79,80から離れた位置に設けられているために、図23(b)に示すように、先端部81,82が被挟持物6の下側を大きく前進する。その結果、第7の実施形態の場合よりも、より下側から被挟持物6を支えるようにして、しっかりと安定感良く挟持することが可能となる。
When the first holding
上述したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)本実施形態によれば、非挟持状態においては、第1保持部71の第1棒73、第2棒74と、第2保持部72の第1棒77、第2棒78は、それぞれ先端部81,82に重なるように位置し、先端部81,82から外方へはみ出していない。このために、被挟持物6を挟持する際、隣り合った被挟持物6同士の間の隙間が狭い場合であっても、当該隙間内へ第1保持部71の先端部81及び第2保持部72の先端部82を円滑に挿入することができる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) According to this embodiment, in the non-clamping state, the
(2)本実施形態によれば、第1保持部71及び第2保持部72の先端部81,82は回動軸75,76,79,80から離れた箇所に形成されている。このため、被挟持物6を挟持するべく、第1保持部71及び第2保持部72を互いに接近させた場合、先端部81,82は、被挟持物6の下側であって、被挟持物6の中心近傍にまで達することができ、被挟持物6の中心近傍を下側から支持できるために、被挟持物6を安定感良く支持することができる。
(2) According to the present embodiment, the
(3)本実施形態によれば、先端部81,82は回動軸75,76,79,80から離れた箇所に形成されている。このため、被挟持物6を挟持する際における被挟持物6からの反力で、第1棒73,77及び第2棒74,78を回動軸75,76,79,80を中心に回転させることによって、先端部81,82を被挟持物6の中心近傍まで奥深く前進させることができる。
(3) According to the present embodiment, the
(4)本実施形態によれば、第1保持部71の第1棒73及び第2棒74の回動と、第2保持部72の第1棒77及び第2棒78の回動に伴って先端部81,82が平行移動するのであって、第1保持部71の第1棒73及び第2棒74の先端の間隔、及び第2保持部72の第1棒77及び第2棒78の先端の間隔は変化しない。つまり、第1保持部71の第1棒73及び第2棒74の形状、及び第2保持部72の第1棒77及び第2棒78の形状を変化させずに、これら第1棒73,77及び第2棒74,78を回転させるために、小さな外力で、これら第1棒73,77及び第2棒74,78を回転させることができる。
(4) According to this embodiment, with the rotation of the
(第9の実施形態)
次に、上記実施形態のロボットハンドを備えたロボットについて図24及び図25を用いて説明する。図24は、ロボット900の構造を示す模式正面図である。図24に示すロボット900は、スカラロボットである。つまり、ロボット900は第1アーム901と第2アーム902とを備え、第1アーム901にはモータ903が設けられ、モータ903の出力軸が第2アーム902に接続されている。モータ903の駆動力によって、第2アーム902が水平に回動することができる。
(Ninth embodiment)
Next, a robot provided with the robot hand of the above embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 24 is a schematic front view showing the structure of the
前記第2アーム902には、ロボットハンド904が設けられている。このロボットハンド904として、前述のロボットハンド1,100,200,300,400,500,700,800が用いられる。
The
図25は、双腕ロボットを示す模式正面図である。図25に示すように、双腕ロボット1000は本体部1111を中心にして左右対称に腕部1112が設けられている。各腕部1112は肩関節部1113、第1リンク1114、肘関節部1115、第2リンク1116、手首関節部1117、ロボットハンド1118がこの順に設置されている。尚、図示した例では、2本の腕部1112を備えているものとしているが、3本以上の腕部1112を備えた複腕ロボットとしてもよい。
FIG. 25 is a schematic front view showing a dual-arm robot. As shown in FIG. 25, the double-
ロボットハンド1118には、上記実施形態におけるロボットハンド1,100,200,300,400,500,700,800の何れかが用いられている。
Any of the robot hands 1, 100, 200, 300, 400, 500, 700, and 800 in the above embodiment is used for the
上述したように、本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1)本実施形態によれば、ロボット900はロボットハンド904を備え、ロボットハンド904には上記実施形態におけるロボットハンド1,100,200,300,400,500,700,800のいずれかが用いられている。当該ロボットハンド1,100,200,300,400,500,700,800の何れかを備えたロボット900は、隣り合う被挟持物6同士の隙間が狭いときにも安定して被挟持物6を保持することができる。
As described above, according to the present embodiment, the following operational effects are obtained.
(1) According to this embodiment, the
(2)本実施形態によれば、双腕ロボット1000はロボットハンド1118を備え、ロボットハンド1118には上記実施形態における1,100,200,300,400,500,700,800のいずれかが用いられている。当該ロボットハンド1,100,200,300,400,500,700,800の何れかを備えた双腕ロボット1000は、隣り合う被挟持物6の隙間が狭いときにも安定して被挟持物6を保持することができる。
(2) According to this embodiment, the double-
尚、前記第2の実施形態、第3の実施形態、第4の実施形態においては、第1の実施形態の付勢部の代わりになる付勢部について説明したが、これら第2の実施形態、第3の実施形態、第4の実施形態において、第1の実施形態の付勢部を併せて用いることも可能である。 In the second embodiment, the third embodiment, and the fourth embodiment, the urging portion that replaces the urging portion of the first embodiment has been described, but these second embodiments are described. In the third embodiment and the fourth embodiment, the urging portion of the first embodiment can be used together.
1…ロボットハンド、 3…駆動機構収容部、 4…第1保持部、 5…第2保持部、 6…被挟持物、 8…基部、 9…先端部、 10…第1の膜状部材、 11…第1棒、 12…第2棒、 13…付勢部、 14…付勢部、 15…曲部、 16…回動軸、 17…曲部、 18…回動軸、 19…軸受、 20…軸受、 21…軸受、 22…コイルばね、 24…基部、 25…先端部、 26…第1の膜状部材、 27…第1棒、 28…第2棒、 31…曲部、 32…回動軸、 33…曲部、 34…回動軸、 35…連結部、 36…第2の膜状部材、 37…袋状部材、 38…第1の膜状部材、 39…第1保持部、 40…第2保持部、 41…第1保持部、 42…第2保持部、 43…第1の膜状部材、 44…第1の膜状部材、 54…第1保持部、 55…第2保持部、 56…第1棒、 57…第2棒、 58…回動軸、 59…回動軸、 60…先端部、 61…第1棒、 62…第2棒、 63…回動軸、 64…回動軸、 65…先端部、 66…関節部、 68…軸受、 69…軸受、 70…回動軸、 71…第1保持部、 72…第2保持部、 73…第1棒、 74…第2棒、 75…回動軸、 76…回動軸、 77…第1棒、 78…第2棒、 79…回動軸、 80…回動軸、 100…ロボットハンド、 200…ロボットハンド、 300…ロボットハンド、 400…ロボットハンド、 500…ロボットハンド、 700…ロボットハンド、 800…ロボットハンド、 900…ロボット、 1000…ロボット、 1111…本体部、 1113…肩関節部、 1114…第1リンク、 1115…肘関節部、 1116…第2リンク、 1117手首関節部。
DESCRIPTION OF
Claims (17)
複数の前記保持部は、基部と、
前記基部に設置されて回動軸を中心に回動可能な複数の曲棒状部材と、
複数の前記曲棒状部材の先端に設置支持され、且つ長手方向の長さが前記基部よりも短い棒状の先端部と、
前記基部と前記先端部とに固定されて一部が前記被挟持物と前記曲棒状部材との間に位置する第1の膜状部材と、を備え、
前記回動軸は前記基部と前記先端部とに交差し、
前記第1の膜状部材において前記基部に固定された端部の長さは前記先端部に固定された端部の長さよりも長く、
前記保持部が前記被挟持物を挟むことによる前記被挟持物からの反力によって、前記複数の曲棒状部材が複数の前記回動軸を含む仮想平面から回動し、前記先端部または前記第1の膜状部材の一部が前記被挟持物を保持することを特徴とするロボットハンド。 A robot hand in which a plurality of holding units hold a sandwiched object,
The plurality of holding portions include a base,
A plurality of curved rod-like members installed on the base and capable of rotating around a rotation axis;
A rod-shaped distal end portion that is installed and supported at the distal ends of the plurality of curved rod-shaped members and whose length in the longitudinal direction is shorter than the base portion;
A first film-like member fixed to the base and the tip, and a part of the first membrane-like member located between the object to be clamped and the curved rod-like member,
The pivot axis intersects the base and the tip;
The length of the end fixed to the base in the first membrane member is longer than the length of the end fixed to the tip.
The plurality of curved rod-shaped members are rotated from a virtual plane including a plurality of the rotation shafts by the reaction force from the object to be clamped by the holding unit sandwiching the object to be clamped, and the tip portion or the first A robot hand characterized in that a part of one film-like member holds the object to be clamped.
前記保持部は、基部と、
前記基部に設置されて回動軸を中心に回動可能な複数の曲棒状部材と、
複数の前記曲棒状部材の先端に設置され、且つ長手方向の長さが前記基部よりも短い棒状の先端部と、
前記基部と前記先端部とに固定されて一部が前記被挟持物と前記曲棒状部材との間に位置する第1の膜状部材と、を備え、
前記回動軸は前記基部と前記曲棒状部材の曲部とに交差し、
前記第1の膜状部材の前記基部に固定された端部の長さは前記先端部に固定された端部の長さよりも長く、
前記保持部が前記被挟持物を挟むことによる前記被挟持物からの反力によって、前記複数の曲棒状部材が複数の前記回動軸を含む仮想平面から回動し、前記先端部または前記第1の膜状部材の一部が前記被挟持物を保持することを特徴とするロボットハンド。 A robot hand in which a plurality of holding units hold a sandwiched object,
The holding portion includes a base portion,
A plurality of curved rod-like members installed on the base and capable of rotating around a rotation axis;
A rod-shaped tip portion that is installed at the tips of the plurality of curved rod-shaped members and whose length in the longitudinal direction is shorter than the base portion;
A first film-like member fixed to the base and the tip, and a part of the first membrane-like member located between the object to be clamped and the curved rod-like member,
The pivot shaft intersects the base and the curved portion of the curved rod-shaped member,
The length of the end fixed to the base of the first membrane member is longer than the length of the end fixed to the tip.
The plurality of curved rod-shaped members are rotated from a virtual plane including a plurality of the rotation shafts by the reaction force from the object to be clamped by the holding unit sandwiching the object to be clamped, and the tip portion or the first A robot hand characterized in that a part of one film-like member holds the object to be clamped.
前記曲棒状部材と前記先端部との間に配置され、前記曲棒状部材と前記先端部とが交差する回動軸を中心にして回動する関節部を備えることを特徴とするロボットハンド。 The robot hand according to claim 1 or 2,
A robot hand, comprising: a joint portion that is disposed between the curved rod-shaped member and the tip portion and pivots about a pivot shaft at which the curved rod-shaped member and the tip portion intersect.
前記第1の膜状部材は弾力性を有し、
前記曲棒状部材と前記第1の膜状部材とを連結する連結部が設置され、
前記第1の膜状部材が前記曲棒状部材の回動を付勢することを特徴とするロボットハンド。 The robot hand according to any one of claims 1 to 3,
The first membrane member has elasticity,
A connecting portion for connecting the curved rod-like member and the first film-like member is installed,
The robot hand, wherein the first film-like member urges the turning of the curved rod-like member.
弾力性を有する第2の膜状部材を備え、
前記第1の膜状部材と前記第2の膜状部材とが前記曲棒状部材を挟む位置に配置され、
前記第2の膜状部材が前記曲棒状部材の回動を付勢することを特徴とするロボットハンド。 The robot hand according to any one of claims 1 to 3,
A second film-like member having elasticity;
The first film-like member and the second film-like member are arranged at positions sandwiching the curved rod-like member,
The robot hand, wherein the second film-like member biases the turning of the curved rod-like member.
前記第1の膜状部材と前記第2の膜状部材とが構成する袋状部材が前記先端部及び前記曲棒状部材を覆うことを特徴とするロボットハンド。 The robot hand according to claim 5,
A robot hand characterized in that a bag-shaped member formed by the first film-shaped member and the second film-shaped member covers the tip portion and the curved rod-shaped member.
前記保持部は付勢部を備え、
前記曲棒状部材が複数の前記回動軸を含む前記仮想平面上に倣うように付勢することを特徴とするロボットハンド。 The robot hand according to any one of claims 1 to 6,
The holding part includes a biasing part,
A robot hand characterized in that the curved bar-like member is biased so as to follow a virtual plane including a plurality of the rotation axes.
前記付勢部はばねを有し、
前記ばねが前記曲棒状部材を付勢することを特徴とするロボットハンド。 The robot hand according to claim 7,
The biasing portion includes a spring;
A robot hand characterized in that the spring biases the curved rod-like member.
複数の前記曲棒状部材が前記仮想平面上に倣うとき、複数の前記曲棒状部材が交差することを特徴とするロボットハンド。 The robot hand according to any one of claims 1 to 8,
A robot hand, wherein a plurality of the curved rod-shaped members intersect when the plurality of curved rod-shaped members follow the virtual plane.
前記基部は前記曲棒状部材を回動可能に支持する軸受機構を前記曲棒状部材の回動軸において複数備えることを特徴とするロボットハンド。 The robot hand according to any one of claims 1 to 9,
The robot hand according to claim 1, wherein the base portion includes a plurality of bearing mechanisms for rotatably supporting the curved rod-like member on a pivot shaft of the curved rod-like member.
前記保持部の位置を変更する駆動機構収容部と、
前記保持部の基部に設置され回動軸を中心に回動可能な複数の曲棒状部材と、
一方の端部が前記基部に固定され、もう一方の端部が前記先端部に固定される第1の膜状部材と、を備え、
前記第1の膜状部材において前記基部に固定された端部の長さは前記先端時に固定された端部の長さよりも長く、
前記駆動機構収容部が複数の前記保持部の間隔を狭めることにより、
複数の前記保持部が前記被挟持物を挟むとともに、
前記複数の曲棒状部材が複数の前記回動軸を含む仮想平面から回動して、前記曲棒状部と前記第1の膜状部材とが前記被挟持物を包むように保持することを特徴とするロボットハンド。 A robot hand that holds a holding object with an object to be sandwiched therebetween,
A drive mechanism accommodating portion for changing the position of the holding portion;
A plurality of curved rod-like members installed at the base of the holding portion and rotatable about a rotation axis;
A first film-like member having one end fixed to the base and the other end fixed to the tip.
The length of the end fixed to the base in the first membrane member is longer than the length of the end fixed at the tip,
By reducing the interval between the plurality of holding portions by the drive mechanism housing portion,
A plurality of the holding parts sandwich the object to be clamped,
The plurality of curved rod-shaped members rotate from a virtual plane including the plurality of pivot shafts, and the curved rod-shaped portion and the first film-shaped member are held so as to wrap the object to be sandwiched. Robot hand.
前記曲棒状部材を弓形状とすると、前記回動軸は弦の仮想形状であることを特徴とするロボットハンド。 The robot hand according to claim 1,
The robot hand according to claim 1, wherein when the curved rod-like member has a bow shape, the rotation shaft has a virtual string shape.
前記先端部は、前記基部に対して、前記先端部の長手方向に位置を偏らせて設けられていることを特徴とするロボットハンド。 The robot hand according to any one of claims 1 to 12,
The robot hand according to claim 1, wherein the tip portion is provided with a position biased in a longitudinal direction of the tip portion with respect to the base portion.
前記先端部は、前記先端部の一方の端面と、前記基部の一方の端面とが、前記先端部の長手方向に対して面一に設けられていることを特徴とするロボットハンド。 The robot hand according to claim 13,
The robot hand according to claim 1, wherein one end surface of the tip portion and one end surface of the base portion are provided flush with a longitudinal direction of the tip portion.
前記第1の膜状部材は、前記先端側を台形の上底とし、前記基端側を台形の下底とし、且つ、台形の二辺の脚の一方が、前記上底および前記下底と直交する形状の部材であることを特徴とするロボットハンド。 The robot hand according to claim 13 or 14,
The first film-like member has a trapezoidal upper base on the tip side, a trapezoidal lower base on the base end side, and one of the two trapezoidal legs is connected to the upper and lower bases. A robot hand characterized by being a member having an orthogonal shape.
前記ロボットハンドと連接される手首関節部と、前記手首関節部と連接されるリンクと、本体部と、前記本体部と前記リンクに連結される肩関節部と、複数のリンクと、を備えたことを特徴とするロボット。 The robot hand according to any one of claims 1 to 15,
A wrist joint portion connected to the robot hand, a link connected to the wrist joint portion, a main body portion, a shoulder joint portion connected to the main body portion and the link, and a plurality of links. A robot characterized by that.
回動軸を中心に回動可能な複数の曲棒状部材を複数の前記回動軸を含む仮想平面に設置し、複数の保持部の間に前記被挟持物が位置するようにロボットハンドを移動させる第1のロボットハンド移動工程と、
駆動機構収容部が前記複数の保持部の間の相対距離を狭めて、前記保持部が前記基部と前記先端部に固定されて前記基部に固定された端部の長さが前記先端時に固定された端部の長さよりも長い膜状部材を介して前記被挟持物を挟み、前記曲棒状部材が前記被挟持物からの反力により回動軸を中心に回動され、前記曲棒状部材と前記膜状部材とが被挟持物の表面を倣うように保持する保持開始工程と、
前記被挟持物を保持したまま前記ロボットハンドを移動する第2のロボットハンド移動工程と、
前記保持部の間の相対距離を拡げて前記膜状部材と前記被挟持物とを離間させて前記被挟持物の保持を終了する保持終了工程と、を有することを特徴とする保持方法。 A holding method for holding an object to be held by a robot hand,
A plurality of curved rod-shaped members that can rotate around a rotation axis are installed on a virtual plane including the plurality of rotation axes, and the robot hand is moved so that the object to be clamped is positioned between a plurality of holding portions. A first robot hand moving step,
The drive mechanism housing portion reduces the relative distance between the plurality of holding portions, the holding portion is fixed to the base portion and the tip portion, and the length of the end portion fixed to the base portion is fixed at the tip end. The object to be clamped is sandwiched through a film-like member longer than the length of the end, and the curved bar-shaped member is rotated about a rotation axis by a reaction force from the clamped object, A holding start step for holding the film-like member so as to follow the surface of the object to be sandwiched;
A second robot hand moving step of moving the robot hand while holding the object to be clamped;
A holding end step of widening a relative distance between the holding portions to separate the film-like member and the object to be held and to end the holding of the object to be held.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014041331A JP2015166122A (en) | 2014-03-04 | 2014-03-04 | Holding method for robot hand, robot, and clamping workpiece |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014041331A JP2015166122A (en) | 2014-03-04 | 2014-03-04 | Holding method for robot hand, robot, and clamping workpiece |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015166122A true JP2015166122A (en) | 2015-09-24 |
Family
ID=54257277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014041331A Pending JP2015166122A (en) | 2014-03-04 | 2014-03-04 | Holding method for robot hand, robot, and clamping workpiece |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015166122A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019167700A1 (en) * | 2018-03-02 | 2019-09-06 | 株式会社安川電機 | Food product packaging system, food product packaging device, and food product packaging method |
KR20220094377A (en) * | 2020-12-29 | 2022-07-06 | 주식회사 에스에프에이 | Picking Hand Robot |
CN115026860A (en) * | 2022-08-09 | 2022-09-09 | 陕西清腾畅建筑工程有限公司 | Mechanical arm for electrical installation |
-
2014
- 2014-03-04 JP JP2014041331A patent/JP2015166122A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019167700A1 (en) * | 2018-03-02 | 2019-09-06 | 株式会社安川電機 | Food product packaging system, food product packaging device, and food product packaging method |
JPWO2019167700A1 (en) * | 2018-03-02 | 2021-02-04 | 株式会社安川電機 | Food boxing system, food boxing device and food boxing method |
KR20220094377A (en) * | 2020-12-29 | 2022-07-06 | 주식회사 에스에프에이 | Picking Hand Robot |
KR102448138B1 (en) * | 2020-12-29 | 2022-09-28 | 주식회사 에스에프에이 | Picking Hand Robot |
CN115026860A (en) * | 2022-08-09 | 2022-09-09 | 陕西清腾畅建筑工程有限公司 | Mechanical arm for electrical installation |
CN115026860B (en) * | 2022-08-09 | 2022-11-04 | 陕西清腾畅建筑工程有限公司 | Mechanical arm for electrical installation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107297752B (en) | Robot gripping device | |
JP2012016754A (en) | Gripping apparatus, robot system and gripping method | |
JP2015166122A (en) | Holding method for robot hand, robot, and clamping workpiece | |
US20140208883A1 (en) | Arm assembly for a parallel robot | |
CN104029209B (en) | Manipulator, robot and the keeping method using robot holding gripped object | |
US9248575B2 (en) | Robot hand and robot | |
WO2018131184A1 (en) | Tube holder | |
US9316240B2 (en) | Clamping assembly | |
JP2009078341A (en) | Robot hand | |
JP2017136672A (en) | Hand mechanism | |
KR20170084739A (en) | Clamping apparatus | |
JP6990685B2 (en) | Lens drive device, camera device and electronic device | |
JP2015166121A (en) | Holding method for robot hand, robot, and clamping workpiece | |
TWI576875B (en) | Method and device for winding core wire | |
JP7013640B2 (en) | Gripping mechanism | |
JP2019119043A5 (en) | ||
JP2007083339A (en) | Automatically opening/closing structure for opening/closing tool | |
JP6175962B2 (en) | Hand holder | |
JP2005511426A5 (en) | ||
JP2018103267A (en) | Gripping structure, wire harness manufacturing device, and wire harness manufacturing method | |
JP5462856B2 (en) | Nipping finger device | |
JP2013082040A (en) | Robot | |
CN215789922U (en) | Corn clamping manipulator for corn leaf wrapping and removing device | |
JP6133142B2 (en) | Bag opening device | |
JP2018189574A (en) | Driving device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160616 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |