JP2015165425A - Information processing device and program - Google Patents

Information processing device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015165425A
JP2015165425A JP2015103453A JP2015103453A JP2015165425A JP 2015165425 A JP2015165425 A JP 2015165425A JP 2015103453 A JP2015103453 A JP 2015103453A JP 2015103453 A JP2015103453 A JP 2015103453A JP 2015165425 A JP2015165425 A JP 2015165425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
execution environment
user
client device
server
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015103453A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
長坂 明彦
Akihiko Nagasaka
明彦 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015103453A priority Critical patent/JP2015165425A/en
Publication of JP2015165425A publication Critical patent/JP2015165425A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To preliminarily generate an application execution environment corresponding to a type of a client device according to a preregistered schedule, even when a user uses a plurality of types of client devices.SOLUTION: A management server 1 determines whether a clock-time reaches a predetermined period before a preset activation start clock-time for various types of client devices which a user uses, and requests a server 2 to generate an application execution environment corresponding to one client device used by the user, if it is determined that the clock-time reaches the predetermined period before the activation start clock-time for the one client device. The server 2 discards unnecessary application execution environments from a storage device and generates the requested application execution environment. The management server 1 performs time adjustment so as to delay the preset activation start clock-time for the one client device if another client device used by the user is currently connected.

Description

本発明は、クライアント装置のアプリケーション実行環境を生成するサーバ装置と、サーバ装置で生成されたアプリケーション実行環境を利用するクライアント装置と、サーバ装置とクライアント装置とがリモート接続されたリモート接続システムと、プログラムと、に関する。   The present invention relates to a server device that generates an application execution environment of a client device, a client device that uses the application execution environment generated by the server device, a remote connection system in which the server device and the client device are remotely connected, and a program And about.

近年、企業等の情報システムにおいて、従業員が使用するコンピュータ(クライアントコンピュータ)に最低限の機能しか搭載させずに、サーバコンピュータ側でアプリケーションソフトやファイルなどの資源を管理するシンクライアントシステムが利用されている。   In recent years, thin client systems that manage resources such as application software and files on the server computer side have been used in an information system of a company, etc., with a computer (client computer) used by employees having only minimum functions. ing.

一般にシンクライアントシステムは、サーバコンピュータと、サーバコンピュータにリモート接続される複数のクライアントコンピュータと、により構成される。サーバコンピュータは、各クライアントコンピュータのアプリケーション実行環境を生成し、クライアントコンピュータは、サーバコンピュータにリモート接続し、サーバコンピュータのアプリケーション実行環境で様々なタスクを実行する。このとき、サーバコンピュータでアプリケーション実行環境を生成して利用可能にするプロセスには時間を要し、アプリケーション実行環境の生存中はサーバのリソース(CPU、メモリ等)を占有し続ける。   Generally, a thin client system includes a server computer and a plurality of client computers that are remotely connected to the server computer. The server computer generates an application execution environment of each client computer, and the client computer is remotely connected to the server computer and executes various tasks in the application execution environment of the server computer. At this time, the process for generating and making the application execution environment available on the server computer takes time, and the server resources (CPU, memory, etc.) continue to be occupied while the application execution environment is alive.

特許文献1には、ターミナルサービスを提供するサーバコンピュータのリソースを無駄に消費することなく、リモート接続要求をしたクライアントコンピュータに、即座に仮想デスクトップ環境を利用させるリモート接続システムについての技術が開示されている。具体的には、管理サーバに、サーバコンピュータに接続するクライアントコンピュータのアプリケーション実行環境(仮想デスクトップ環境)の稼動スケジュール(起動時刻と終了時刻)を登録しておき、管理サーバは、この稼動スケジュールに基づいて各クライアントコンピュータの起動時刻を監視し、クライアントコンピュータの起動時刻前にサーバコンピュータにリモート接続要求を行って仮想デスクトップ環境を予め生成させる。そして、サーバコンピュータは、実際に起動時刻にクライアントコンピュータからリモート接続要求があると、即座に接続し、既に生成されている仮想デスクトップ環境を利用させる。また、管理サーバは、各クライアントコンピュータの稼動スケジュールに設定された終了時刻後にクライアントコンピュータとの接続状態をチェックし、リモート接続が切断していた場合には、サーバコンピュータが、そのクライアントコンピュータの仮想デスクトップ環境を破棄し、リソースを開放する。これにより、稼動スケジュールに沿ったクライアントからのリモート接続時には仮想デスクトップ環境が即座に利用可能となり、不要になったアプリケーション実行環境のためのリソースの開放も行われ、複数のクライアントコンピュータがサーバコンピュータに接続した場合でも、効率的な運用を図ることができる。   Patent Document 1 discloses a technique for a remote connection system that allows a client computer that makes a remote connection request to immediately use a virtual desktop environment without wasting resources of a server computer that provides a terminal service. Yes. Specifically, the operation schedule (start time and end time) of the application execution environment (virtual desktop environment) of the client computer connected to the server computer is registered in the management server, and the management server is based on this operation schedule. The startup time of each client computer is monitored, and a remote connection request is made to the server computer before the startup time of the client computer to generate a virtual desktop environment in advance. When the server computer actually receives a remote connection request from the client computer at the start time, the server computer immediately connects and uses the already generated virtual desktop environment. In addition, the management server checks the connection state with the client computer after the end time set in the operation schedule of each client computer, and if the remote connection is disconnected, the server computer displays the virtual desktop of the client computer. Destroy the environment and free up resources. As a result, the virtual desktop environment can be used immediately when connecting remotely from the client according to the operation schedule, resources for the application execution environment that is no longer needed are released, and multiple client computers connect to the server computer. Even in this case, efficient operation can be achieved.

特開2006−91954号公報JP 2006-91954 A

しかしながら、上述の特許文献1におけるリモート接続システムでは、一組の稼働スケジュール(起動時刻、終了時刻)で一種類のクライアントコンピュータに対応したアプリケーション実行環境の生成と破棄を行うことを目的としているため、アプリケーション実行環境が異なる複数種類のクライアントコンピュータ(端末)をユーザが時間によって使い分けるような場合(例えば、午前はオフィスでPC(Personal Computer)を使い、午後は出先でモバイル端末を使い、更にオフィスに戻ってPCを使うような場合)、各々のクライアントコンピュータの使い分けに迅速に対応することができないという問題があった。   However, the above-described remote connection system in Patent Document 1 aims to generate and destroy an application execution environment corresponding to one type of client computer with a set of operation schedules (start time, end time). When the user uses different types of client computers (terminals) with different application execution environments according to time (for example, using a personal computer (PC) in the office in the morning, using a mobile terminal in the afternoon, and then returning to the office) In the case of using a PC), there is a problem that it is impossible to quickly cope with the proper use of each client computer.

本発明の課題は、ユーザが複数種類のクライアント装置(クライアントコンピュータ)を使用していても、予め登録されたスケジュールに沿って、クライアント装置の種類に応じたアプリケーション実行環境の事前生成を可能にすることである。   An object of the present invention is to enable pre-generation of an application execution environment according to a type of a client device in accordance with a pre-registered schedule even when a user uses a plurality of types of client devices (client computers). That is.

請求項1に記載の発明は、ユーザが使用する各種のクライアント装置のアプリケーションの実行環境を生成するサーバ装置であって、ユーザが使用する各種のクライアント装置の各々について、予め設定された起動開始時刻より所定時間前になったか否かを判定する時刻判定手段と、前記時刻判定手段により、ユーザが使用する一のクライアント装置について起動開始時刻より所定時間前になったと判定された場合、当該一のクライアント装置に対応するアプリケーションの実行環境を生成する生成手段と、を備える。   The invention according to claim 1 is a server device that generates an execution environment of applications of various client devices used by a user, and each of the various client devices used by the user has a startup start time set in advance. When it is determined by the time determination means that determines whether or not a predetermined time has passed before and the time determination means that the predetermined time has passed before the activation start time for one client device used by the user, Generating means for generating an execution environment of an application corresponding to the client device.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のサーバ装置において、前記時刻判定手段により、ユーザが使用する一のクライアント装置について起動開始時刻より所定時間前になったと判定された場合、当該ユーザが使用する各種のクライアント装置のうちの何れかがサーバ装置に接続されているか否かを判定する接続判定手段を備え、前記生成手段は、前記接続判定手段により前記ユーザが使用する各種のクライアント装置の何れもサーバ装置に接続されていないと判定された場合、前記一のクライアント装置に対応するアプリケーションの実行環境を生成する。   According to a second aspect of the present invention, in the server device according to the first aspect, when it is determined by the time determination means that one client device used by the user is a predetermined time before the activation start time, It comprises connection determination means for determining whether any of various client devices used by a user is connected to a server device, and the generating means uses various clients used by the user by the connection determination means When it is determined that none of the devices is connected to the server device, an execution environment for an application corresponding to the one client device is generated.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のサーバ装置において、ユーザ別に生成されたクライアント装置のアプリケーションの実行環境のデータを記憶するユーザ別実行環境記憶手段と、前記接続判定手段により前記ユーザが使用する各種のクライアント装置の何れもサーバ装置に接続されていないと判定された場合、前記ユーザ別実行環境記憶手段に当該ユーザに対応するデータが記憶されている場合、前記ユーザ別実行環境記憶手段から当該ユーザに対応するデータを破棄する破棄手段と、を備える。   According to a third aspect of the present invention, in the server device according to the second aspect, the execution environment storage unit for each user that stores the execution environment data of the application of the client device generated for each user, and the connection determination unit When it is determined that none of the various client devices used by the user is connected to the server device, when the data corresponding to the user is stored in the user-specific execution environment storage unit, the user-specific execution environment And a discarding unit for discarding data corresponding to the user from the storage unit.

請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載のサーバ装置において、前記接続判定手段により前記ユーザが使用する各種のクライアント装置のうちの何れかがサーバ装置に接続されていると判定された場合、前記一のクライアント装置について予め設定された起動開始時刻を所定時間遅らせて新たな起動開始時刻とする時間調整手段を備える。   According to a fourth aspect of the present invention, in the server device according to the second or third aspect, the connection determination unit determines that any of various client devices used by the user is connected to the server device. In this case, a time adjustment unit is provided that sets a predetermined activation start time for the one client device to be delayed by a predetermined time to obtain a new activation start time.

請求項5に記載の発明は、請求項1から4の何れか一項に記載のサーバ装置において、クライアント装置の種類別にアプリケーションの実行環境に関するデータを記憶するアプリケーション実行環境記憶手段を備え、前記生成手段は、前記アプリケーション実行環境記憶手段に記憶されたデータに基づいてクライアント装置の種類に適応したアプリケーションの実行環境を生成する。   According to a fifth aspect of the present invention, in the server device according to any one of the first to fourth aspects, the server device includes an application execution environment storage unit that stores data related to an execution environment of the application for each type of client device, and the generation The means generates an application execution environment adapted to the type of client device based on the data stored in the application execution environment storage means.

請求項6に記載の発明は、請求項1から5の何れか一項に記載のサーバ装置において、クライアント装置からの接続要求時に、当該クライアント装置の種類を示すデータを受信する受信手段と、前記受信手段によりクライアント装置の種類を示すデータを受信したとき、前記生成手段により当該種類に適応したアプリケーションの実行環境が生成済みである場合、当該実行環境に対応する画面データを前記クライアント装置に送信する送信手段と、を備え、前記受信手段によりクライアント装置の種類を示すデータを受信したとき、前記生成手段により当該種類に適応したアプリケーションの実行環境が生成されていない場合、前記生成手段は、当該種類に適応したアプリケーションの実行環境を生成する。   According to a sixth aspect of the present invention, in the server device according to any one of the first to fifth aspects, when receiving a connection request from a client device, receiving means for receiving data indicating the type of the client device; When the data indicating the type of the client device is received by the receiving unit, if the execution environment of the application adapted to the type is already generated by the generating unit, screen data corresponding to the execution environment is transmitted to the client device. And when the data indicating the type of the client device is received by the receiving means, if the execution environment of the application adapted to the type is not generated by the generating means, the generating means Generate an application execution environment adapted to.

請求項7に記載の発明は、サーバ装置への接続時にクライアント装置の種類を示すデータを当該サーバ装置に送信する送信手段と、前記種類に適応するアプリケーションの実行環境に対応する画面データを前記サーバ装置から受信する受信手段と、を備え、予め設定された稼動スケジュールに沿って前記サーバへ接続する場合、前記受信手段は、当該接続前に前記サーバ装置において予め生成されたアプリケーションの実行環境に対応する画面データを受信する。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided transmission means for transmitting data indicating a type of a client device to the server device when connected to the server device, and screen data corresponding to an execution environment of an application adapted to the type of the server device. Receiving means from the apparatus, and when connecting to the server according to a preset operation schedule, the receiving means corresponds to the execution environment of the application generated in advance in the server apparatus before the connection Receive screen data.

請求項8に記載の発明は、請求項1から6の何れか一項に記載のサーバ装置と、前記サーバ装置にリモート接続され、当該サーバ装置で生成されたアプリケーションの実行環境を利用するクライアント装置と、により構成されたリモート接続システムである。   The invention according to claim 8 is a server apparatus according to any one of claims 1 to 6 and a client apparatus that is remotely connected to the server apparatus and uses an execution environment of an application generated by the server apparatus. And a remote connection system configured by

請求項9に記載の発明は、コンピュータを、ユーザが使用する各種のクライアント装置の各々について、予め設定された起動開始時刻より所定時間前になったか否かを判定する時刻判定手段、前記時刻判定手段により、ユーザが使用する一のクライアント装置について起動開始時刻より所定時間前になったと判定された場合、当該一のクライアント装置に対応するアプリケーションの実行環境を生成する生成手段、として機能させるためのプログラムである。   According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a time determination means for determining whether or not a predetermined time before the start-up time set in advance for each of the various client devices used by the user. When it is determined by the means that the one client device used by the user is a predetermined time before the activation start time, it serves as a generating means for generating an execution environment of the application corresponding to the one client device. It is a program.

請求項10に記載の発明は、コンピュータを、サーバ装置への接続時にクライアント装置の種類を示すデータを当該サーバ装置に送信する送信手段、前記種類に適応するアプリケーションの実行環境に対応する画面データを前記サーバ装置から受信する受信手段、として機能させ、前記クライアント装置が予め設定された稼動スケジュールに沿って前記サーバへ接続する場合、前記受信手段は、当該接続前に前記サーバ装置において予め生成されたアプリケーションの実行環境に対応する画面データを受信するプログラムである。   According to the tenth aspect of the present invention, there is provided a transmitting means for transmitting data indicating a type of a client device to the server device when the computer is connected to the server device, and screen data corresponding to an execution environment of an application adapted to the type. When the client device connects to the server according to a preset operation schedule, the receiving device is generated in advance in the server device before the connection. A program for receiving screen data corresponding to an application execution environment.

本発明によれば、一人のユーザが複数種類のクライアント装置を使用する場合でも、各クライアント装置について予め設定された起動開始時刻に沿って、クライアント装置に対応したアプリケーション実行環境を事前に生成しておくことにより、各クライアント装置はアプリケーション実行環境を即座に利用することができ、ユーザにとってのクライアント装置の利用環境を向上させることができる。   According to the present invention, even when one user uses a plurality of types of client devices, an application execution environment corresponding to the client device is generated in advance according to the start start time set in advance for each client device. Thus, each client device can immediately use the application execution environment, and the use environment of the client device for the user can be improved.

本発明の実施形態に係るリモート接続システムの全体構成を示す図。The figure which shows the whole structure of the remote connection system which concerns on embodiment of this invention. 本実施形態に係る管理サーバの主要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the management server which concerns on this embodiment. 管理サーバの記憶装置に記憶されたユーザスケジュールのデータ構成を示す図。The figure which shows the data structure of the user schedule memorize | stored in the memory | storage device of the management server. ユーザスケジュールの設定内容の一例を示す図。The figure which shows an example of the setting content of a user schedule. 管理サーバの記憶装置に記憶された実行環境スケジュールのデータ構成を示す図。The figure which shows the data structure of the execution environment schedule memorize | stored in the memory | storage device of the management server. 本実施形態に係るサーバの主要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the server which concerns on this embodiment. サーバの記憶装置に記憶された実行環境テーブルのデータ構成を示す図。The figure which shows the data structure of the execution environment table memorize | stored in the memory | storage device of the server. サーバの記憶装置に記憶されたセッション状態テーブルのデータ構成を示す図。The figure which shows the data structure of the session state table memorize | stored in the memory | storage device of the server. 本実施形態に係るクライアント装置の主要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the client apparatus which concerns on this embodiment. サーバへの接続時にクライアント装置において実行される処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process performed in a client apparatus at the time of the connection to a server. クライアント装置から接続要求を受けるときにサーバにおいて実行される処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process performed in a server when receiving a connection request from a client apparatus. 図11に示すアプリケーション実行環境生成処理の詳細を示すフローチャート。12 is a flowchart showing details of application execution environment generation processing shown in FIG. 11. 管理サーバにおいて実行される処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process performed in a management server. 管理サーバからセッション状態の問い合わせを受けるときにサーバにおいて実行される処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process performed in a server, when the inquiry of a session state is received from a management server. 図14に示すアプリケーション実行環境破棄処理の詳細を示すフローチャート。The flowchart which shows the detail of the application execution environment destruction process shown in FIG. ユーザのアプリケーション実行環境の推移の一例を示す図。The figure which shows an example of transition of a user's application execution environment.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
まず、本実施形態における構成について説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, the configuration in the present embodiment will be described.

図1に、本発明の実施形態に係るリモート接続システム100の全体構成を示す。リモート接続システム100は、図1に示すように、管理サーバ1、サーバ2、クライアント装置3〜5により構成され、これらはLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークNを介して接続される。   FIG. 1 shows an overall configuration of a remote connection system 100 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the remote connection system 100 includes a management server 1, a server 2, and client devices 3 to 5, which are connected to a communication network N such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network). Connected through.

サーバ2は、クライアント装置3〜5が利用するアプリケーションの実行環境(以下、アプリケーション実行環境と呼ぶ。)を生成する装置である。ここで、「アプリケーション実行環境」とは、クライアント装置から送信される入力データ(コマンド等)に従ってサーバ2上でアプリケーションプログラムを実行するための環境である。クライアント装置3〜5は、ユーザ(例えば、会社の従業員)が業務で使用するPC(Personal Computer)、携帯端末、バーコードリーダ等の端末であり、サーバ2で生成されるアプリケーション実行環境を利用する。管理サーバ1は、サーバ2及びクライアント装置3〜5を管理するコンピュータである。   The server 2 is a device that generates an application execution environment (hereinafter referred to as an application execution environment) used by the client devices 3 to 5. Here, the “application execution environment” is an environment for executing an application program on the server 2 in accordance with input data (command or the like) transmitted from the client device. The client devices 3 to 5 are terminals such as PCs (Personal Computers), portable terminals, and barcode readers used by users (for example, employees of the company) for business, and use the application execution environment generated by the server 2 To do. The management server 1 is a computer that manages the server 2 and the client devices 3 to 5.

本実施形態では、一人のユーザが業務上、複数の種類のクライアント装置(例えば、PC、携帯端末、バーコードリーダ等)を使用し、時間帯によって各々のクライアント装置を使い分けるものとする。なお、一人のユーザが業務上使用するクライアント装置の種類及び台数は特に限定されない。また、1台のサーバ2に通信ネットワークNを介して接続されるクライアント装置の台数は特に限定されない。   In the present embodiment, a single user uses a plurality of types of client devices (for example, a PC, a portable terminal, a barcode reader, etc.) for business purposes, and each client device is selectively used according to a time zone. The type and number of client devices used by one user for business are not particularly limited. The number of client devices connected to one server 2 via the communication network N is not particularly limited.

図2に、管理サーバ1の主要部構成を示す。管理サーバ1は、図2に示すように、通信部10、入力部11、表示部12、制御部13、記憶装置14により構成され、各部はバス15を介して接続される。   FIG. 2 shows a main part configuration of the management server 1. As illustrated in FIG. 2, the management server 1 includes a communication unit 10, an input unit 11, a display unit 12, a control unit 13, and a storage device 14, and each unit is connected via a bus 15.

通信部10は、管理サーバ1を通信ネットワークNに接続するための通信制御を行う。入力部11は、マウス、キーボード等の入力デバイスを備え、入力デバイスによる操作信号を制御部13に出力する。表示部12は、LCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイを備え、制御部13から入力される制御信号に従って所要の表示処理を行う。   The communication unit 10 performs communication control for connecting the management server 1 to the communication network N. The input unit 11 includes input devices such as a mouse and a keyboard, and outputs an operation signal from the input device to the control unit 13. The display unit 12 includes a display such as an LCD (Liquid Crystal Display), and performs a required display process in accordance with a control signal input from the control unit 13.

制御部13は、CPU(Central Processing Unit)等を備え、記憶装置14に記憶された各種プログラムに従って管理サーバ1の各部の動作を制御する。   The control unit 13 includes a CPU (Central Processing Unit) and the like, and controls the operation of each unit of the management server 1 according to various programs stored in the storage device 14.

記憶装置14は、制御部13により実行される各種プログラム、当該プロプログラムの実行時に使用されるデータ等を記憶している。この記憶装置14は、図2に示すように、ユーザスケジュール記憶部16、実行環境スケジュール記憶部17を有する。   The storage device 14 stores various programs executed by the control unit 13, data used when the pro program is executed, and the like. As shown in FIG. 2, the storage device 14 includes a user schedule storage unit 16 and an execution environment schedule storage unit 17.

ユーザスケジュール記憶部16は、ユーザ別(ユーザA、ユーザB、・・・)に業務上のスケジュールのデータを記憶する。各ユーザのスケジュールのデータは、管理サーバ1の入力部11の操作により、又はクライアント装置から通信ネットワークNを介して、ユーザスケジュール記憶部16に随時登録される。   The user schedule storage unit 16 stores business schedule data for each user (user A, user B,...). The schedule data of each user is registered in the user schedule storage unit 16 as needed by operating the input unit 11 of the management server 1 or from the client device via the communication network N.

図3に、ユーザスケジュール記憶部16に記憶されたユーザスケジュールのデータ構成を示す。また、図4に、ユーザスケジュールの設定内容(設定画面)の一例を示す。   FIG. 3 shows the data structure of the user schedule stored in the user schedule storage unit 16. FIG. 4 shows an example of setting contents (setting screen) of the user schedule.

ユーザスケジュールは、ユーザの使用端末(クライアント装置)別に、使用端末の稼動スケジュールを表すもので、図3に示すように、日付、開始時刻、終了時刻、使用場所、使用端末の各項目により構成される。ユーザスケジュールにおいて、日付項目は、登録対象のスケジュールの日付、開始時刻項目は端末の起動開始時刻、終了時刻項目は当該端末の使用を終了する時刻、使用場所項目は当該端末の使用場所、使用端末項目は使用する端末の種類を示す。図4(a)、図4(b)の設定内容が、それぞれ、図3の161、162に示すようにユーザスケジュール記憶部16に記憶される。   The user schedule represents the operation schedule of the use terminal for each use terminal (client device) of the user, and as shown in FIG. 3, the user schedule includes items of date, start time, end time, use place, and use terminal. The In the user schedule, the date item is the date of the schedule to be registered, the start time item is the start start time of the terminal, the end time item is the time to end use of the terminal, the use place item is the use place of the terminal, and the use terminal The item indicates the type of terminal to be used. The setting contents shown in FIGS. 4A and 4B are stored in the user schedule storage unit 16 as indicated by 161 and 162 in FIG.

実行環境スケジュール記憶部17は、ユーザ別(ユーザA、ユーザB、・・・)に、使用する各クライアント装置のアプリケーション実行環境の生成・破棄を行うスケジュールを示す実行環境スケジュールのデータを記憶する。この実行環境スケジュールのデータは、ユーザスケジュール記憶部16に登録されたユーザスケジュールに基づいて作成される。   The execution environment schedule storage unit 17 stores, for each user (user A, user B,...), Execution environment schedule data indicating a schedule for generating / destroying the application execution environment of each client device to be used. The execution environment schedule data is created based on the user schedule registered in the user schedule storage unit 16.

図5に、図3に示すユーザスケジュールに基づいてユーザの実行環境スケジュールが作成される過程のデータ及び作成後のデータの一例を示す。実行環境スケジュールは、図5に示すように、デフォルト設定、使用端末、開始時刻、終了時刻の各項目により構成される。図5においてデフォルト設定項目は、対応する他の項目(使用端末、開始時刻、終了時刻の各項目)がデフォルトの設定であるか否かを示すものである。デフォルト設定項目において丸印があるものは、デフォルトの設定であることを示し、空欄になっているものは、ユーザスケジュールに対応する設定であることを示す。   FIG. 5 shows an example of data in the process of creating a user execution environment schedule based on the user schedule shown in FIG. 3 and data after creation. As shown in FIG. 5, the execution environment schedule is composed of items of default setting, terminal used, start time, and end time. In FIG. 5, the default setting item indicates whether or not other corresponding items (use terminal, start time, and end time items) are default settings. A default setting item with a circle indicates a default setting, and a blank item indicates a setting corresponding to a user schedule.

実行環境スケジュール記憶部17には、図5(a)に示すように、オフィスのデスクで使用するPCについて、ユーザの就業時間に対応する開始時刻9:00、終了時刻17:00がデフォルトのデータとして予め設定されている。図5(a)において、図3の161のスケジュール(10:00〜12:00にバーコードリーダ端末を使用するというスケジュール)が反映されると、図5(b)に示すように、デフォルトの設定が分割される。同様に、図5(b)において、図3の162のスケジュール(13:00〜15:00に携帯端末を使用するというスケジュール)が反映されると、図5(c)に示すようになる。   As shown in FIG. 5 (a), the execution environment schedule storage unit 17 has default data for the PC used at the office desk with a start time of 9:00 and an end time of 17:00 corresponding to the user's working hours. Is preset. In FIG. 5A, when the schedule of 161 in FIG. 3 (schedule of using a barcode reader terminal at 10:00 to 12:00) is reflected, as shown in FIG. Settings are split. Similarly, in FIG. 5B, when the schedule of 162 in FIG. 3 (schedule for using the portable terminal at 13: 00 to 15:00) is reflected, the result is as shown in FIG.

なお、時間が連続した2つの異なるスケジュールであっても同一の使用端末であれば、実行環境スケジュールとしては1つのスケジュールとみなす。例えば、10:00〜12:00に出先cで携帯端末を使用するスケジュールと、12:00〜14:00に出先dで同一の携帯端末を使用するというスケジュールがある場合、実行環境スケジュールとしては、10:00〜14:00に携帯端末を使用するという1つのスケジュールにまとめられる。   Note that even if two different schedules with continuous time are used in the same terminal, the execution environment schedule is regarded as one schedule. For example, if there is a schedule for using a portable terminal at a destination c at 10:00 to 12:00 and a schedule for using the same portable terminal at a destination d at 12:00 to 14:00, It is put together into one schedule of using a portable terminal from 10:00 to 14:00.

図6に、サーバ2の主要部構成を示す。サーバ2は、図6に示すように、通信部20、制御部21、記憶装置22により構成され、各部はバス23を介して接続される。   FIG. 6 shows a main part configuration of the server 2. As shown in FIG. 6, the server 2 includes a communication unit 20, a control unit 21, and a storage device 22, and each unit is connected via a bus 23.

通信部20は、サーバ2を通信ネットワークNに接続するための通信制御を行う。制御部21は、CPU等を備え、記憶装置22に記憶された各種プログラムに従ってサーバ2の各部の動作を制御する。   The communication unit 20 performs communication control for connecting the server 2 to the communication network N. The control unit 21 includes a CPU and the like, and controls the operation of each unit of the server 2 according to various programs stored in the storage device 22.

記憶装置22は、制御部21により実行される各種プログラム、当該プロプログラムの実行時に使用されるデータ等を記憶している。この記憶装置22は、図6に示すように、認証情報記憶部24、アプリケーション実行環境記憶部25、アプリケーション記憶部26、セッション状態記憶部27、ユーザ別アプリケーション実行環境記憶部28を有する。   The storage device 22 stores various programs executed by the control unit 21, data used when the pro program is executed, and the like. As illustrated in FIG. 6, the storage device 22 includes an authentication information storage unit 24, an application execution environment storage unit 25, an application storage unit 26, a session state storage unit 27, and a user-specific application execution environment storage unit 28.

認証情報記憶部24は、各ユーザのクライアント装置がサーバ2に接続する際の認証情報として、ユーザ別にユーザID及びパスワードのデータを記憶する。   The authentication information storage unit 24 stores user ID and password data for each user as authentication information when each user's client device connects to the server 2.

アプリケーション実行環境記憶部25は、サーバ2に接続されるクライアント装置の種類(端末種類)に応じたアプリケーション実行環境に関するデータを記憶した実行環境テーブルを有する。図7に、アプリケーション実行環境記憶部25に記憶された実行環境テーブルのデータ構成を示す。実行環境テーブルは、図7に示すように、端末種類別に、アプリケーション、幅、高さの各項目を対応付けて記憶する。実行環境テーブルにおいて、アプリケーション項目は、該当端末において実行されるアプリケーションを示し、幅項目及び高さ項目は、それぞれ、該当端末の画面サイズの幅及び高さを示す。サーバ2が、接続されたクライアント装置のアプリケーション実行環境を生成するとき、実行環境テーブルで指定された幅及び高さの画面サイズに合わせて、当該クライアント装置の端末種類に適応するアプリケーションを起動させて生成する。   The application execution environment storage unit 25 has an execution environment table that stores data related to the application execution environment according to the type (terminal type) of the client device connected to the server 2. FIG. 7 shows the data configuration of the execution environment table stored in the application execution environment storage unit 25. As shown in FIG. 7, the execution environment table stores items of application, width, and height in association with each terminal type. In the execution environment table, the application item indicates an application executed on the corresponding terminal, and the width item and the height item indicate the width and height of the screen size of the corresponding terminal, respectively. When the server 2 generates the application execution environment of the connected client device, the server 2 starts an application adapted to the terminal type of the client device in accordance with the screen size having the width and height specified in the execution environment table. Generate.

アプリケーション記憶部26は、各種のクライアント装置の種類に適応するアプリケーション(ワードプロセッサ、メーラー、バーコードリーダ等)のデータを記憶する。   The application storage unit 26 stores data of applications (word processors, mailers, barcode readers, etc.) adapted to various types of client devices.

セッション状態記憶部27は、ユーザ毎にクライアント装置のセッション状態(接続状態)を示すセッション状態テーブルを有する。図8に、セッション状態記憶部27に記憶されたセッション状態テーブルのデータ構成を示す。セッション状態テーブルは、図8(a)及び図8(b)に示すように、ユーザ名、実行環境、セッション状態の各項目を対応付けて記憶する。セッション状態テーブルにおいて、ユーザ名項目は、ユーザを識別するためのデータ(例えばユーザID)を示し、実行環境項目は、後述のユーザ別アプリケーション実行環境記憶部28に記憶されているアプリケーション実行環境の識別子を示し、セッション状態項目は、該当ユーザが使用するクライアント装置のセッション状態を示す。   The session state storage unit 27 has a session state table indicating the session state (connection state) of the client device for each user. FIG. 8 shows the data structure of the session state table stored in the session state storage unit 27. As shown in FIGS. 8A and 8B, the session state table stores the user name, execution environment, and session state items in association with each other. In the session state table, the user name item indicates data (for example, user ID) for identifying the user, and the execution environment item is an identifier of the application execution environment stored in the user-specific application execution environment storage unit 28 described later. The session status item indicates the session status of the client device used by the user.

ここで、一人のユーザが使用する各種のクライアント装置の何れについてもアプリケーション実行環境が生成されていない場合、セッション状態テーブルには、当該ユーザに対応するデータは存在しない。一方、ユーザが使用するクライアント装置のアプリケーション実行環境が生成されて当該クライアント装置がサーバ2に接続中である場合、図8(a)に示すように、当該ユーザに対応するセッション状態項目には「接続中」が設定される。アプリケーション実行環境が生成されているが当該クライアント装置がサーバ2に接続されていない場合、図8(b)に示すように、当該ユーザに対応するセッション状態項目には「切断」が設定される。   Here, when no application execution environment is generated for any of various client devices used by a single user, there is no data corresponding to the user in the session state table. On the other hand, when the application execution environment of the client device used by the user is generated and the client device is connected to the server 2, as shown in FIG. 8A, the session status item corresponding to the user includes “ "Connected" is set. When the application execution environment is generated but the client device is not connected to the server 2, as shown in FIG. 8B, “disconnected” is set in the session state item corresponding to the user.

サーバ2は、セッション状態テーブルに、認証されたユーザのデータが存在する場合、ユーザ別アプリケーション実行環境記憶部28に記憶されている当該ユーザのアプリケーション実行環境を用いて即座にリモート接続の操作を行うことができる。   When the authenticated user data exists in the session state table, the server 2 immediately performs a remote connection operation using the user application execution environment stored in the user-specific application execution environment storage unit 28. be able to.

ユーザ別アプリケーション実行環境記憶部28は、ユーザ別(ユーザA、ユーザB、…)に、生成されたアプリケーション実行環境のデータを記憶する。図8(b)に示すように、セッション状態テーブルのセッション状態項目に「切断」が設定されたアプリケーション実行環境のデータは、ユーザ別アプリケーション実行環境記憶部28から削除される。これにより、サーバ2のリソースが開放される。   The user-specific application execution environment storage unit 28 stores the generated application execution environment data for each user (user A, user B,...). As shown in FIG. 8B, the data of the application execution environment in which “disconnected” is set in the session state item of the session state table is deleted from the application execution environment storage unit 28 for each user. Thereby, the resources of the server 2 are released.

図9に、クライアント装置3の主要部構成を示す。他のクライアント装置4、5についても同様の構成ゆえ、ここでの説明は省略する。クライアント装置3は、図9に示すように、通信部30、入力部31、表示部32、制御部33、記憶装置34により構成され、各部はバス35を介して接続される。   FIG. 9 shows a main part configuration of the client apparatus 3. Since the other client apparatuses 4 and 5 have the same configuration, description thereof is omitted here. As shown in FIG. 9, the client device 3 includes a communication unit 30, an input unit 31, a display unit 32, a control unit 33, and a storage device 34, and each unit is connected via a bus 35.

通信部30は、クライアント装置3を通信ネットワークNに接続するための通信制御を行う。入力部31は、マウス、キーボード、タッチパネル、バーコードリーダ等を備え、これらの操作による操作信号を制御部33に出力する。表示部32は、LCD等のディスプレイを備え、制御部33から入力される制御信号に従って所要の表示処理を行う。   The communication unit 30 performs communication control for connecting the client device 3 to the communication network N. The input unit 31 includes a mouse, a keyboard, a touch panel, a barcode reader, and the like, and outputs operation signals generated by these operations to the control unit 33. The display unit 32 includes a display such as an LCD, and performs a required display process in accordance with a control signal input from the control unit 33.

制御部33は、CPU等を備え、記憶装置34に記憶された各種プログラムに従ってクライアント装置3の各部の動作を制御する。   The control unit 33 includes a CPU and the like, and controls the operation of each unit of the client device 3 according to various programs stored in the storage device 34.

記憶装置34は、制御部33により実行される各種プログラム、当該プロプログラムの実行時に使用されるデータ等を記憶している。この記憶装置34は、クライアント装置3の種類(端末種類)のデータを記憶する端末種類記憶部36と、サーバ2から受信した、アプリケーションの実行結果である画面データを記憶する表示内容記憶部37を有する。   The storage device 34 stores various programs executed by the control unit 33, data used when the pro program is executed, and the like. The storage device 34 includes a terminal type storage unit 36 that stores data of the type (terminal type) of the client device 3, and a display content storage unit 37 that stores screen data received from the server 2 as an execution result of the application. Have.

次に、本実施形態における動作について説明する。
まず、図10のフローチャートを参照して、サーバ2への接続時にクライアント装置(ユーザAが使用するクライアント装置3とする。)において制御部33の制御の下で実行される処理について説明する。
Next, the operation in this embodiment will be described.
First, processing executed under the control of the control unit 33 in the client device (the client device 3 used by the user A) when connecting to the server 2 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、接続時の認証に必要なユーザAのユーザID及びパスワードが入力部31によって入力され、サーバ2に送信される(ステップS1)。サーバ2から認証結果がNGであることを示すエラーメッセージが通知された場合(ステップS2;NO)、本処理が終了する。一方、サーバ2から認証結果がOKであることが通知された場合(ステップS2;YES)、端末種類記憶部36に記憶されている端末種類のデータが読み出されてサーバ2に送信される(ステップS3)。   First, the user ID and password of user A necessary for authentication at the time of connection are input by the input unit 31 and transmitted to the server 2 (step S1). When an error message indicating that the authentication result is NG is notified from the server 2 (step S2; NO), this process ends. On the other hand, when it is notified from the server 2 that the authentication result is OK (step S2; YES), the terminal type data stored in the terminal type storage unit 36 is read out and transmitted to the server 2 ( Step S3).

端末種類のデータ送信後、クライアント装置3ではサーバ2から画面データの受信を待機する状態となる(ステップS4)。サーバ2からクライアント装置3の端末種類に適応するアプリケーション実行環境に対応する画面データが受信されると(ステップS4;YES)、その画面データは表示内容記憶部37に記憶され、表示部32に表示される(ステップS5)。   After transmitting the terminal type data, the client apparatus 3 waits for reception of screen data from the server 2 (step S4). When screen data corresponding to the application execution environment adapted to the terminal type of the client device 3 is received from the server 2 (step S4; YES), the screen data is stored in the display content storage unit 37 and displayed on the display unit 32. (Step S5).

ここで、管理サーバ1の実行環境スケジュール記憶部17に記憶された実行環境スケジュールに沿ってクライアント装置3がサーバ2に接続された場合、サーバ2ではクライアント装置3に対応するアプリケーション実行環境が生成済みであるため、端末種類のデータ送信後にサーバ2から画面データを受信するまでの時間は短縮化される。   Here, when the client device 3 is connected to the server 2 in accordance with the execution environment schedule stored in the execution environment schedule storage unit 17 of the management server 1, the application execution environment corresponding to the client device 3 has already been generated in the server 2. Therefore, the time until the screen data is received from the server 2 after transmitting the terminal type data is shortened.

サーバ2から受信した画面データの表示中に入力部31からの入力操作があり(ステップS6;YES、ステップS4;NO)、その入力操作がセッション切断を要求するものではない場合(ステップS7;NO)、その入力操作による入力データ(コマンド等)がサーバ2に送信される(ステップS8)。   There is an input operation from the input unit 31 while the screen data received from the server 2 is being displayed (step S6; YES, step S4; NO), and the input operation does not request session disconnection (step S7; NO) ), Input data (command or the like) by the input operation is transmitted to the server 2 (step S8).

サーバ2から、その入力データに対応するアプリケーションの実行結果を示す画面データが受信されると(ステップS4;YES)、その画面データは表示内容記憶部37に記憶され、表示部32に表示される(ステップS5)。入力部31からの入力操作がない間は(ステップS6;NO)、同一の画面データが継続して表示される。   When screen data indicating the execution result of the application corresponding to the input data is received from the server 2 (step S4; YES), the screen data is stored in the display content storage unit 37 and displayed on the display unit 32. (Step S5). While there is no input operation from the input unit 31 (step S6; NO), the same screen data is continuously displayed.

入力部31からの入力操作がセッション切断を要求するものである場合(ステップS7;YES)、当該セッション切断を要求するメッセージがサーバ2に送信され(ステップS9)、本処理が終了する。   When the input operation from the input unit 31 requests session disconnection (step S7; YES), a message requesting the session disconnection is transmitted to the server 2 (step S9), and this process ends.

次に、図11のフローチャートを参照して、クライアント装置(ユーザAが使用するクライアント装置3とする。)からの接続要求を受けるときにサーバ2において制御部21の制御の下で実行される処理について説明する。   Next, referring to the flowchart of FIG. 11, processing that is executed in the server 2 under the control of the control unit 21 when receiving a connection request from a client device (the client device 3 used by the user A). Will be described.

ユーザAのクライアント装置3からユーザAのユーザID及びパスワードが受信されると(ステップS20;YES)、認証情報記憶部24に記憶されたデータと照合することにより、認証処理が行われる(ステップS21)。ステップS21の認証結果がNGである場合(ステップS22;NO)、クライアント装置3にエラーメッセージが送信され、本処理が終了する。一方、ステップS21の認証結果がOKである場合(ステップS22;YES)、認証結果がOKであることを通知するメッセージがクライアント装置3に送信される(ステップS24)。   When the user ID and password of the user A are received from the client device 3 of the user A (step S20; YES), an authentication process is performed by collating with the data stored in the authentication information storage unit 24 (step S21). ). If the authentication result in step S21 is NG (step S22; NO), an error message is transmitted to the client device 3, and this process ends. On the other hand, when the authentication result in step S21 is OK (step S22; YES), a message notifying that the authentication result is OK is transmitted to the client device 3 (step S24).

次いで、認証結果がOKであることを確認したクライアント装置3から端末種類を示すデータが受信される(ステップS25)。次いで、ユーザ別アプリケーション実行環境記憶部28を参照することにより、ユーザAのクライアント装置3の端末種類に適応するアプリケーション実行環境が生成済みであるか否かが判定される(ステップS26)。   Next, data indicating the terminal type is received from the client device 3 that has confirmed that the authentication result is OK (step S25). Next, by referring to the user-specific application execution environment storage unit 28, it is determined whether or not an application execution environment adapted to the terminal type of the client device 3 of the user A has been generated (step S26).

ステップS26において、アプリケーション実行環境が生成されていないと判定された場合(ステップS26;NO)、当該アプリケーション実行環境を生成する処理が行われ(ステップS27)、その生成されたアプリケーション実行環境に対応する画面データがクライアント装置3に送信される(ステップS29)。ステップS27のアプリケーション実行環境生成処理については、後に図12を参照して詳細に説明する。   In step S26, when it is determined that the application execution environment has not been generated (step S26; NO), processing for generating the application execution environment is performed (step S27), and the generated application execution environment corresponds to the generated application execution environment. The screen data is transmitted to the client device 3 (step S29). The application execution environment generation process in step S27 will be described in detail later with reference to FIG.

ステップS26において、アプリケーション実行環境が生成済みであると判定された場合(ステップS26;YES)、セッション状態記憶部27のセッション状態テーブルにおいて、ユーザAアプリケーション実行環境に対応するセッション状態項目が「接続中」に設定され(ステップS28)、当該アプリケーション実行環境に対応する画面データがクライアント装置3に送信される(ステップS29)。   If it is determined in step S26 that the application execution environment has been generated (step S26; YES), the session state item corresponding to the user A application execution environment is “connected” in the session state table of the session state storage unit 27. (Step S28), and screen data corresponding to the application execution environment is transmitted to the client device 3 (step S29).

ステップS29における画面データの送信後、クライアント装置3から入力データが受信された場合(ステップS30;YES)、その入力データがセッション切断を要求するものではない場合(ステップS31;NO)、その入力データが起動アプリケーションに渡され処理される(ステップS32)。そして、ステップS32におけるアプリケーションの実行結果を表す画面データがクライアント装置3に送信され(ステップS33)、ステップS30に戻り、クライアント装置3からの受信データの待ち状態となる。   If input data is received from the client device 3 after transmission of the screen data in step S29 (step S30; YES), if the input data does not request session disconnection (step S31; NO), the input data Is passed to the activation application and processed (step S32). Then, the screen data representing the execution result of the application in step S32 is transmitted to the client device 3 (step S33), the process returns to step S30, and a waiting state for data received from the client device 3 is entered.

クライアント装置3からの入力データがセッション切断を要求するものである場合(ステップS31;YES)、セッション状態記憶部27のセッション状態テーブルにおいて、ユーザAアプリケーション実行環境に対応するセッション状態項目が「切断」に設定され(ステップS34)、本処理が終了する。   When the input data from the client device 3 requests session disconnection (step S31; YES), the session state item corresponding to the user A application execution environment is “disconnected” in the session state table of the session state storage unit 27. (Step S34), and this process ends.

次に、図12のフローチャートを参照して、図11のステップS27におけるアプリケーション実行環境生成処理について説明する。   Next, the application execution environment generation process in step S27 of FIG. 11 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、アプリケーション実行環境記憶部25に記憶された実行環境テーブルから、図11のステップS25で受信した端末種類に適応するアプリケーション実行環境が取得される(ステップS40)。   First, an application execution environment adapted to the terminal type received in step S25 of FIG. 11 is acquired from the execution environment table stored in the application execution environment storage unit 25 (step S40).

次いで、ステップS40で取得されたアプリケーション実行環境に対するリソース(ユーザ別アプリケーション実行環境記憶部28の記憶領域等)が取得され、実行環境テーブルで指定された幅と高さの画面サイズで、アプリケーション記憶部26に記憶されたアプリケーションが起動されることによって、アプリケーション実行環境が生成される(ステップS41)。ステップS41において生成されたアプリケーション実行環境のデータは、ユーザ別アプリケーション実行環境記憶部28に記憶される。   Next, a resource (such as a storage area of the user-specific application execution environment storage unit 28) for the application execution environment acquired in step S40 is acquired, and the application storage unit has a screen size with the width and height specified in the execution environment table. The application execution environment is generated by starting the application stored in 26 (step S41). The application execution environment data generated in step S41 is stored in the user-specific application execution environment storage unit 28.

アプリケーション実行環境が生成されると、セッション状態記憶部27のセッション状態テーブルにおいて、該当するユーザアプリケーション実行環境に対応するセッション状態項目が「接続中」に設定され(ステップS42)、本アプリケーション実行環境生成処理が終了する。   When the application execution environment is generated, the session state item corresponding to the corresponding user application execution environment is set to “connected” in the session state table of the session state storage unit 27 (step S42). Processing ends.

次に、図13のフローチャートを参照して、管理サーバ1において制御部13の制御の下で実行される処理について説明する。   Next, processing executed under the control of the control unit 13 in the management server 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.

以下では、管理サーバ1が、実行環境スケジュール記憶部17に記憶されている各ユーザの実行環境スケジュールを所定時間間隔(δ(分))毎に監視するものとする。また、実行環境の内容によって差異があるにしても、サーバ2におけるアプリケーション実行環境生成処理に必要な十分な時間をα(分)とする。   In the following, it is assumed that the management server 1 monitors each user's execution environment schedule stored in the execution environment schedule storage unit 17 at predetermined time intervals (δ (minutes)). Further, even if there is a difference depending on the contents of the execution environment, a sufficient time required for the application execution environment generation processing in the server 2 is defined as α (minute).

管理サーバ1では、監視時刻になると、実行環境スケジュール記憶部17に記憶されている各ユーザの実行環境スケジュールを参照することにより、各ユーザが使用する各クライアント装置について、開始時刻−αになったか否かが判定される(ステップS50)。ステップS50において、ユーザAが使用する一クライアント装置(クライアント装置3とする。)について、開始時刻−αになったと判定されると(ステップS50;YES)、サーバ2に対し、ユーザAに対応するセッション状態の問い合わせが行われる(ステップS51)。   In the management server 1, at the monitoring time, by referring to the execution environment schedule of each user stored in the execution environment schedule storage unit 17, has the start time −α been reached for each client device used by each user? It is determined whether or not (step S50). If it is determined in step S50 that one client device used by user A (referred to as client device 3) has reached the start time -α (step S50; YES), the server 2 corresponds to user A. A session status inquiry is made (step S51).

サーバ2において、ユーザAに対応するセッション状態のデータが存在しない場合、アプリケーション実行環境が破棄された状態と同じであるため、ステップS51の問い合わせ結果として、サーバ2から破棄完了を通知するメッセージが受信され(ステップS52;YES)、ユーザAのクライアント装置3の端末種類に適応するアプリケーション実行環境を要求するメッセージがサーバ2に送信される(ステップS58)。   When there is no session state data corresponding to the user A in the server 2, the application execution environment is the same as the discarded state, and therefore a message notifying the completion of discarding is received from the server 2 as the inquiry result of step S 51. Then, a message requesting an application execution environment adapted to the terminal type of the client device 3 of the user A is transmitted to the server 2 (step S58).

サーバ2に、ユーザAについて接続中のセッション状態が存在する場合(即ち、ユーザAが使用するクライアント装置のうち接続中のものがある場合)、ステップS51の問い合わせ結果として、サーバ2から破棄不可を通知するメッセージが受信され(ステップS53;YES)、クライアント装置3の開始時刻をδだけ遅らせて新たな開始時刻とする時刻調整が行われる(ステップS54)。開始時刻をδだけ遅らせることにより、次の監視時刻(δ後)に再度、セッション状態の問い合わせを行うようにする。   If the server 2 has a session state that is being connected to the user A (that is, if there is a connected client device used by the user A), the server 2 indicates that the server 2 cannot discard it as a result of the inquiry in step S51. A message to be notified is received (step S53; YES), and time adjustment is performed by delaying the start time of the client device 3 by δ to be a new start time (step S54). By delaying the start time by δ, the session status is inquired again at the next monitoring time (after δ).

サーバ2に、ユーザAについて切断のセッション状態が存在する場合、ステップS51の問い合わせ結果として、サーバ2から切断のセッション状態が存在する旨を通知するメッセージが受信される(ステップS55)。ステップS55の通知を受けた後、サーバ2に対し、セッション状態が切断に設定されているアプリケーション実行環境について破棄を要求するメッセージが送信される(ステップS56)。   When the disconnected session state exists for the user A in the server 2, a message notifying that the disconnected session state exists is received from the server 2 as the inquiry result of step S51 (step S55). After receiving the notification in step S55, a message requesting destruction of the application execution environment whose session state is set to disconnected is transmitted to the server 2 (step S56).

サーバ2において該当するアプリケーション実行環境の破棄が完了し、サーバ2から破棄完了を通知するメッセージが受信されると(ステップS57;YES)、ユーザAのクライアント装置3に対応するアプリケーション実行環境の生成を要求するメッセージがサーバ2に送信される(ステップS58)。ステップS51〜S58の処理は、実行環境スケジュール記憶部17に実行環境スケジュールが登録された全てのユーザについて行われ、全てのユーザについてステップS51〜S58の処理が終了すると(ステップS59;YES)、本処理が終了する。   When the server 2 completes the destruction of the corresponding application execution environment and receives a message from the server 2 indicating the completion of the destruction (step S57; YES), the application execution environment corresponding to the client device 3 of the user A is generated. The requested message is transmitted to the server 2 (step S58). The processes of steps S51 to S58 are performed for all users whose execution environment schedules are registered in the execution environment schedule storage unit 17, and when the processes of steps S51 to S58 are completed for all users (step S59; YES), Processing ends.

次に、図14のフローチャートを参照して、管理サーバ1からセッション状態の問い合わせを受けるときにサーバ2において制御部21の制御の下で実行される処理について説明する。   Next, processing executed under the control of the control unit 21 in the server 2 when receiving an inquiry about the session state from the management server 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.

管理サーバ1からユーザ(ユーザAとする。)のセッション状態の問い合わせがあると(ステップS60;YES)、セッション状態記憶部27に記憶されたセッション状態テーブルを参照することにより、ユーザAのセッション状態のデータがあるか否かが判定される(ステップS61)。   When there is an inquiry about the session state of the user (user A) from the management server 1 (step S60; YES), the session state of the user A is referred to by referring to the session state table stored in the session state storage unit 27. It is determined whether there is any data (step S61).

ステップS61において、ユーザAのセッション状態のデータが存在しないと判定された場合(ステップS61;NO)、アプリケーション実行環境が破棄された状態と同じであるため、管理サーバ1に対し、破棄完了を通知するメッセージが送信される(ステップS67)。   If it is determined in step S61 that the session state data of user A does not exist (step S61; NO), the application execution environment is the same as the discarded state, so the management server 1 is notified of the completion of the destruction. Is transmitted (step S67).

ステップS61において、ユーザAのセッション状態のデータが存在すると判定された場合(ステップS61;YES)、セッション状態が接続中に設定されているか否かが判定される(ステップS62)。ステップS62において、セッション状態が接続中に設定されていると判定された場合(ステップS62;YES)、管理サーバ1に対し、ユーザAについて接続中のアプリケーション実行環境の破棄不可を通知するメッセージが送信され(ステップS63)、本処理が終了する。   If it is determined in step S61 that there is data on the session state of user A (step S61; YES), it is determined whether or not the session state is set during connection (step S62). In step S62, when it is determined that the session state is set to be connected (step S62; YES), a message is sent to the management server 1 to notify the user A that the connected application execution environment cannot be discarded. (Step S63), and this process ends.

ステップS62において、セッション状態が切断に設定されていると判定された場合(ステップS62;NO)、管理サーバ1に対し、ユーザAのセッション状態が切断であることを通知するメッセージが送信される(ステップS64)。   If it is determined in step S62 that the session state is set to disconnected (step S62; NO), a message notifying that the session state of the user A is disconnected is transmitted to the management server 1 ( Step S64).

ステップS64の通知後、管理サーバ1から、ユーザAについてセッション状態が切断に設定されているアプリケーション実行環境の破棄を要求するメッセージが受信されると(ステップS65;YES)、ユーザ別アプリケーション実行環境記憶部28に記憶されているユーザAアプリケーション実行環境を破棄する処理が行われる(ステップS66)。ステップS66のアプリケーション実行環境破棄処理については、後に図15を参照して詳細に説明する。   After the notification in step S64, when a message is received from the management server 1 requesting the destruction of the application execution environment whose session state is set to disconnect for the user A (step S65; YES), the application execution environment storage for each user is stored. Processing for discarding the user A application execution environment stored in the unit 28 is performed (step S66). The application execution environment discarding process in step S66 will be described in detail later with reference to FIG.

アプリケーション実行環境破棄処理が終了すると、管理サーバ1に対し、破棄完了を通知するメッセージが送信される(ステップS67)。ステップS67の破棄完了通知後、管理サーバ1から、ユーザAのクライアント装置3に対応するアプリケーション実行環境の生成を要求するメッセージが受信されると(ステップS68;YES)、クライアント装置3の端末種類に適応するアプリケーション実行環境生成処理が行われ(ステップS69)、本処理が終了する。ステップS69での処理は、図12に示した処理と同等であるため、ここでの説明は省略する。   When the application execution environment discarding process is completed, a message notifying the completion of discarding is transmitted to the management server 1 (step S67). When a message requesting generation of the application execution environment corresponding to the user A's client device 3 is received from the management server 1 after the discard completion notification in step S67 (step S68; YES), the terminal type of the client device 3 is set. An adaptive application execution environment generation process is performed (step S69), and this process ends. Since the process in step S69 is the same as the process shown in FIG. 12, a description thereof is omitted here.

次に、図15のフローチャートを参照して、図14のステップS66におけるアプリケーション実行環境破棄処理について説明する。   Next, the application execution environment discarding process in step S66 of FIG. 14 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ユーザ別アプリケーション実行環境記憶部28に記憶されている各ユーザのアプリケーション実行環境の中から、破棄要求に対応するユーザのアプリケーション実行環境のデータが破棄(削除)される(ステップS80)。これにより、不要になったアプリケーション実行環境のためのリソースが開放される。ステップS80の後、セッション状態記憶部27に記憶されたセッション状態テーブルから当該ユーザのデータが削除され(ステップS81)、本アプリケーション実行環境破棄処理が終了する。   First, the application execution environment data of the user corresponding to the discard request is discarded (deleted) from each user's application execution environment stored in the user-specific application execution environment storage unit 28 (step S80). As a result, resources for the application execution environment that are no longer needed are released. After step S80, the user data is deleted from the session state table stored in the session state storage unit 27 (step S81), and the application execution environment discarding process ends.

図16に、図5(c)に示す実行環境スケジュールに沿ったアプリケーション実行環境の推移を示す。図16において横軸は時間軸を表し、符号71〜76は、アプリケーション実行環境の生成・破棄のタイミングを示している。   FIG. 16 shows the transition of the application execution environment according to the execution environment schedule shown in FIG. In FIG. 16, the horizontal axis represents the time axis, and reference numerals 71 to 76 indicate the generation / destroy timing of the application execution environment.

以上のように、本実施形態のリモート接続システム100によれば、一人のユーザが複数種類のクライアント装置を使用する場合でも、管理サーバ1に登録された実行環境スケジュールに沿って、ダイナミックに各々のクライアント装置に対応した適正なアプリケーション実行環境を事前に(当該スケジュールで設定された開始時刻より前に)生成しておくことにより、各々のクライアント装置はサーバ2で生成されたアプリケーション実行環境を即座に利用することが可能となる。これにより、ユーザにとってのクライアント装置の利用環境を向上させることができる。   As described above, according to the remote connection system 100 of this embodiment, even when one user uses a plurality of types of client devices, each of the users can be dynamically changed according to the execution environment schedule registered in the management server 1. By generating an appropriate application execution environment corresponding to the client device in advance (before the start time set in the schedule), each client device immediately creates the application execution environment generated by the server 2. It can be used. Thereby, the utilization environment of the client apparatus for the user can be improved.

また、ユーザが使用する各種のクライアント装置の何れもサーバ2に接続されていない場合に、開始時刻が近づいた一のクライアント装置に対応するアプリケーション実行環境を生成することにより、効率的な生成処理が可能となる。   Further, when none of the various client devices used by the user is connected to the server 2, an efficient generation process can be performed by generating an application execution environment corresponding to one client device whose start time is approaching. It becomes possible.

また、不要になったアプリケーション実行環境を破棄することにより、サーバ2のリソースが開放され、サーバ2のリソースを効率的且つ有効に活用することが可能となる。   Further, by discarding the application execution environment that is no longer needed, the resources of the server 2 are released, and the resources of the server 2 can be used efficiently and effectively.

更に、ユーザが使用する一のクライアント装置の開始時刻に近づいたときに、当該ユーザが使用する他のクライアント装置で接続中のものがある場合、当該一のクライアント装置について実行環境スケジュールに設定された開始時刻を遅らせて、次の監視時刻に再度、当該ユーザのセッション状態の問い合わせを行えるようにしたことにより、クライアント装置の実際の起動開始時刻が実行環境スケジュールで設定された開始時刻より遅くなっても、柔軟に対応することができる。   Furthermore, when the start time of one client device used by the user approaches the other client device used by the user, the execution environment schedule is set for the one client device. By delaying the start time and making it possible to inquire about the user's session status again at the next monitoring time, the actual start time of the client device becomes later than the start time set in the execution environment schedule. Can also respond flexibly.

また、クライアント装置の種類に適応したアプリケーション実行環境を事前に生成することにより、クライアント装置は、当該装置にとって最適なアプリケーション実行環境を即座に利用することが可能となる。   Also, by generating in advance an application execution environment adapted to the type of client device, the client device can immediately use an application execution environment that is optimal for the device.

なお、本実施形態における記述内容は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、本実施形態は、管理サーバ1とサーバ2を別個に設ける構成としたが、両サーバの機能を1台の装置(サーバ装置)で実現するようにしてもよい。この場合、図13及び図14において、セッション状態の問い合わせ、破棄不可通知、破棄完了通知、実行環境破棄要求、実行環境生成要求等の処理が省かれる。
Note that the description in the present embodiment can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the present embodiment, the present embodiment has a configuration in which the management server 1 and the server 2 are provided separately, but the functions of both servers may be realized by a single device (server device). In this case, in FIG. 13 and FIG. 14, processing such as a session state inquiry, a discard impossible notification, a discard completion notification, an execution environment discard request, and an execution environment generation request is omitted.

1 管理サーバ
2 サーバ
3、4、5 クライアント装置
10、20、30 通信部
11、31 入力部
12、32 表示部
13、21、33 制御部
14、22、34 記憶装置
16 ユーザスケジュール記憶部
17 実行環境スケジュール記憶部
24 認証情報記憶部
25 アプリケーション実行環境記憶部
26 アプリケーション記憶部
27 セッション状態記憶部
28 ユーザ別アプリケーション実行環境記憶部
36 端末種類記憶部
37 表示内容記憶部
100 リモート接続システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Management server 2 Server 3, 4, 5 Client apparatus 10, 20, 30 Communication part 11, 31 Input part 12, 32 Display part 13, 21, 33 Control part 14, 22, 34 Storage apparatus 16 User schedule memory | storage part 17 Execution Environment schedule storage unit 24 Authentication information storage unit 25 Application execution environment storage unit 26 Application storage unit 27 Session state storage unit 28 User-specific application execution environment storage unit 36 Terminal type storage unit 37 Display content storage unit 100 Remote connection system

本発明は、情報処理装置関する。 The present invention relates to an information processing apparatus.

本発明の課題は、複数の時間帯のそれぞれに応じた時間で適切な処理を行えるようにすることにある。 An object of the present invention is to enable appropriate processing to be performed in a time corresponding to each of a plurality of time zones .

請求項1記載の発明は、複数の端末装置用の情報の生成を制御する情報処理装置であって、複数の異なる時間帯別に、その各時間帯で使用する端末装置の端末種別情報を記憶する時間帯記憶手段と、現在時刻が、前記時間帯記憶手段に記憶された複数の時間帯の内の何れかの時間帯の開始時刻に近付いてきたか否かを判別する判別手段と、前記判別手段で何れかの時間帯に近付いてきたことを判別した際は、その時間帯に対応して前記時間帯記憶手段に記憶された端末種別情報を取得し、その端末種別情報により複数種類の端末装置の内の何れかの種類の端末装置を特定し、その特定される種類の端末装置用で特化されるその端末種別特有の情報を、前記時間帯の開始時刻に先立って生成するよう制御する生成制御手段と、前記生成手段で生成された情報を、前記端末種別情報で特定される端末装置に対して送信する送信手段と、を具備したことを特徴とする。 The invention according to claim 1 is an information processing device that controls generation of information for a plurality of terminal devices, and stores terminal type information of the terminal device used in each time zone for each of a plurality of different time zones. A time zone storage unit; a determination unit that determines whether the current time has approached a start time of any one of the plurality of time zones stored in the time zone storage unit; and the determination unit When it is determined that any of the time zones has been approached, the terminal type information stored in the time zone storage means corresponding to the time zone is acquired, and a plurality of types of terminal devices are acquired based on the terminal type information. A terminal device of any type is specified, and control is performed so that information specific to the terminal type specialized for the specified type of terminal device is generated prior to the start time of the time period. Production control means and the production means The information, characterized by comprising a transmitting means for transmitting to the terminal device identified by the terminal type information.

本発明によれば、複数の時間帯のそれぞれに応じた時間で適切な処理を自動的に行うことができる。

According to the present invention, it is possible to automatically perform appropriate processing at a time corresponding to each of a plurality of time zones .

Claims (10)

ユーザが使用する各種のクライアント装置のアプリケーションの実行環境を生成するサーバ装置であって、
ユーザが使用する各種のクライアント装置の各々について、予め設定された起動開始時刻より所定時間前になったか否かを判定する時刻判定手段と、
前記時刻判定手段により、ユーザが使用する一のクライアント装置について起動開始時刻より所定時間前になったと判定された場合、当該一のクライアント装置に対応するアプリケーションの実行環境を生成する生成手段と、
を備えるサーバ装置。
A server device that generates an application execution environment of various client devices used by a user,
For each of the various client devices used by the user, time determination means for determining whether or not a predetermined time before the preset start time is reached,
A generating unit configured to generate an execution environment of an application corresponding to the one client device when the time determining unit determines that the one client device used by the user is a predetermined time before the activation start time;
A server device comprising:
前記時刻判定手段により、ユーザが使用する一のクライアント装置について起動開始時刻より所定時間前になったと判定された場合、当該ユーザが使用する各種のクライアント装置のうちの何れかがサーバ装置に接続されているか否かを判定する接続判定手段を備え、
前記生成手段は、前記接続判定手段により前記ユーザが使用する各種のクライアント装置の何れもサーバ装置に接続されていないと判定された場合、前記一のクライアント装置に対応するアプリケーションの実行環境を生成する請求項1に記載のサーバ装置。
If it is determined by the time determination means that one client device used by the user is a predetermined time before the start time, any one of various client devices used by the user is connected to the server device. Connection determination means for determining whether or not
The generation unit generates an execution environment for an application corresponding to the one client device when the connection determination unit determines that none of the various client devices used by the user is connected to the server device. The server device according to claim 1.
ユーザ別に生成されたクライアント装置のアプリケーションの実行環境のデータを記憶するユーザ別実行環境記憶手段と、
前記接続判定手段により前記ユーザが使用する各種のクライアント装置の何れもサーバ装置に接続されていないと判定された場合、前記ユーザ別実行環境記憶手段に当該ユーザに対応するデータが記憶されている場合、前記ユーザ別実行環境記憶手段から当該ユーザに対応するデータを破棄する破棄手段と、
を備える請求項2に記載のサーバ装置。
A user-specific execution environment storage unit that stores data of an application execution environment of the client device generated for each user;
When it is determined by the connection determination means that none of the various client devices used by the user is connected to the server device, data corresponding to the user is stored in the user-specific execution environment storage means A discarding unit for discarding data corresponding to the user from the execution environment storage unit for each user;
The server device according to claim 2, comprising:
前記接続判定手段により前記ユーザが使用する各種のクライアント装置のうちの何れかがサーバ装置に接続されていると判定された場合、前記一のクライアント装置について予め設定された起動開始時刻を所定時間遅らせて新たな起動開始時刻とする時間調整手段を備える請求項2又は3に記載のサーバ装置。   When it is determined by the connection determination means that any of the various client devices used by the user is connected to the server device, the startup start time set in advance for the one client device is delayed by a predetermined time. The server device according to claim 2, further comprising time adjustment means for setting a new start time. クライアント装置の種類別にアプリケーションの実行環境に関するデータを記憶するアプリケーション実行環境記憶手段を備え、
前記生成手段は、前記アプリケーション実行環境記憶手段に記憶されたデータに基づいてクライアント装置の種類に適応したアプリケーションの実行環境を生成する請求項1から4の何れか一項に記載のサーバ装置。
Application execution environment storage means for storing data related to the application execution environment for each type of client device,
5. The server device according to claim 1, wherein the generation unit generates an application execution environment adapted to a type of client device based on data stored in the application execution environment storage unit.
クライアント装置からの接続要求時に、当該クライアント装置の種類を示すデータを受信する受信手段と、
前記受信手段によりクライアント装置の種類を示すデータを受信したとき、前記生成手段により当該種類に適応したアプリケーションの実行環境が生成済みである場合、当該実行環境に対応する画面データを前記クライアント装置に送信する送信手段と、を備え、
前記受信手段によりクライアント装置の種類を示すデータを受信したとき、前記生成手段により当該種類に適応したアプリケーションの実行環境が生成されていない場合、前記生成手段は、当該種類に適応したアプリケーションの実行環境を生成する請求項1から5の何れか一項に記載のサーバ装置。
Receiving means for receiving data indicating the type of the client device at the time of a connection request from the client device;
When the data indicating the type of the client device is received by the receiving unit, if the execution environment of the application adapted to the type is already generated by the generating unit, screen data corresponding to the execution environment is transmitted to the client device. Transmission means for
When the data indicating the type of client device is received by the receiving unit, if the application execution environment adapted to the type is not generated by the generation unit, the generation unit executes the application execution environment adapted to the type The server apparatus as described in any one of Claim 1 to 5 which produces | generates.
サーバ装置への接続時にクライアント装置の種類を示すデータを当該サーバ装置に送信する送信手段と、
前記種類に適応するアプリケーションの実行環境に対応する画面データを前記サーバ装置から受信する受信手段と、を備え、
予め設定された稼動スケジュールに沿って前記サーバへ接続する場合、前記受信手段は、当該接続前に前記サーバ装置において予め生成されたアプリケーションの実行環境に対応する画面データを受信するクライアント装置。
Transmitting means for transmitting data indicating the type of the client device to the server device when connected to the server device;
Receiving means for receiving screen data corresponding to an execution environment of an application adapted to the type from the server device,
When connecting to the server according to a preset operation schedule, the receiving unit receives screen data corresponding to an execution environment of an application generated in advance in the server device before the connection.
請求項1から6の何れか一項に記載のサーバ装置と、前記サーバ装置にリモート接続され、当該サーバ装置で生成されたアプリケーションの実行環境を利用するクライアント装置と、により構成されたリモート接続システム。   A remote connection system comprising: the server device according to any one of claims 1 to 6; and a client device that is remotely connected to the server device and uses an execution environment of an application generated by the server device. . コンピュータを、
ユーザが使用する各種のクライアント装置の各々について、予め設定された起動開始時刻より所定時間前になったか否かを判定する時刻判定手段、
前記時刻判定手段により、ユーザが使用する一のクライアント装置について起動開始時刻より所定時間前になったと判定された場合、当該一のクライアント装置に対応するアプリケーションの実行環境を生成する生成手段、
として機能させるためのプログラム。
Computer
Time determination means for determining whether or not a predetermined time before the preset start time for each of the various client devices used by the user,
A generating unit configured to generate an execution environment of an application corresponding to the one client device when it is determined by the time determining unit that the predetermined time has elapsed from the activation start time for the one client device used by the user;
Program to function as.
コンピュータを、
サーバ装置への接続時にクライアント装置の種類を示すデータを当該サーバ装置に送信する送信手段、
前記種類に適応するアプリケーションの実行環境に対応する画面データを前記サーバ装置から受信する受信手段、として機能させ、
前記クライアント装置が予め設定された稼動スケジュールに沿って前記サーバへ接続する場合、前記受信手段は、当該接続前に前記サーバ装置において予め生成されたアプリケーションの実行環境に対応する画面データを受信するプログラム。
Computer
Transmitting means for transmitting data indicating the type of client device to the server device when connected to the server device;
Function as receiving means for receiving screen data corresponding to the execution environment of the application adapted to the type from the server device;
When the client device connects to the server according to a preset operation schedule, the receiving unit receives screen data corresponding to an application execution environment generated in advance in the server device before the connection .
JP2015103453A 2015-05-21 2015-05-21 Information processing device and program Pending JP2015165425A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103453A JP2015165425A (en) 2015-05-21 2015-05-21 Information processing device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103453A JP2015165425A (en) 2015-05-21 2015-05-21 Information processing device and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013216011A Division JP2014049141A (en) 2013-10-17 2013-10-17 Information processing device and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015165425A true JP2015165425A (en) 2015-09-17

Family

ID=54187863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015103453A Pending JP2015165425A (en) 2015-05-21 2015-05-21 Information processing device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015165425A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11187127A (en) * 1997-12-24 1999-07-09 Casio Comput Co Ltd Information transmitter
WO2004092934A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Start time reduction device and electronic device
JP2005293366A (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Information processing system, medical system, and information processing method
JP2006091954A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Nec Corp Remote connection system, server computer, method of remote connection, and program
JP2006309297A (en) * 2005-04-26 2006-11-09 Seiko Epson Corp Conference reservation system and projector

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11187127A (en) * 1997-12-24 1999-07-09 Casio Comput Co Ltd Information transmitter
WO2004092934A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Start time reduction device and electronic device
JP2005293366A (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Information processing system, medical system, and information processing method
JP2006091954A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Nec Corp Remote connection system, server computer, method of remote connection, and program
JP2006309297A (en) * 2005-04-26 2006-11-09 Seiko Epson Corp Conference reservation system and projector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008209982A (en) Server device, client device, remote connection system and program
JP5318605B2 (en) Operating time management system
EP3028437B1 (en) Messaging api over http protocol to establish context for data exchange
JP6584440B2 (en) Information processing system, information processing system control method, and program thereof
US20060168079A1 (en) System and method for automatically connecting a client computer to a server
US10554831B2 (en) Remote maintenance system for image processing apparatus, capable of reducing user's time and effort, communication establishment method, and storage medium
CN112016068A (en) Account control method, device, equipment and computer readable storage medium
US20170126908A1 (en) Robust mesh printer network with distributed queue management
US10042338B2 (en) Method and system for controlling devices with a chat interface
JPWO2017170176A1 (en) Information transmission system, information transmission method, and program
JP6287213B2 (en) Proxy login device, terminal, control method, and program
JP4353036B2 (en) Remote connection system, server computer, remote connection method and program
CN110661851A (en) Data exchange method and device
CN107925607B (en) Continuous monitoring of data servers using shadow proxies
JP2008077541A (en) Web application connection control system, web server, web application connection control method, program, and recording medium
JP2015165425A (en) Information processing device and program
US9213804B2 (en) Securing displayed information
JP2014049141A (en) Information processing device and program
JP2012238338A (en) Information processing device and program
CN113496027A (en) User terminal, control method thereof, and recording medium
JP2022163998A (en) Communication system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP5348907B2 (en) Service monitoring system and method
JP7223538B2 (en) Accident response device, accident response system, accident response method and accident response program
JP7027136B2 (en) Labor time management device, labor time management method, and labor time management program
US11792146B2 (en) Techniques for communication process flow approval management

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161025