JP2015164673A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2015164673A
JP2015164673A JP2015127402A JP2015127402A JP2015164673A JP 2015164673 A JP2015164673 A JP 2015164673A JP 2015127402 A JP2015127402 A JP 2015127402A JP 2015127402 A JP2015127402 A JP 2015127402A JP 2015164673 A JP2015164673 A JP 2015164673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
winning
state
counter
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015127402A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6032329B2 (en
Inventor
将人 新関
Masato Niizeki
将人 新関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2015127402A priority Critical patent/JP6032329B2/en
Publication of JP2015164673A publication Critical patent/JP2015164673A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6032329B2 publication Critical patent/JP6032329B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine capable of improving the amusement in a special game state.SOLUTION: A Pachinko machine 10 includes: main control means which generates a special game state in which a variable prize device is opened and closed; and a special display device which instructs occurrence of the special game state. In the special game state, a first opening in which the opening period of the variable prize device is terminated with establishment of a first condition as a trigger and a second opening in which the opening period of the variable prize device is terminated with establishment of a second condition as a trigger may be performed. The special display device instructs the occurrence of the special game state by displaying specific information from which the respective numbers of executions of the first opening and the second opening in the special game state can be discriminated. The main control device can derive, even when the same specific information is displayed in the special display device, two or more opening patterns of the variable prize device in which the execution orders of the first opening and the second opening are differed from each other with the same numbers of executions of the first opening and the second opening in the special game state.

Description

本発明は、パチンコ機等の遊技機に関するものである。   The present invention relates to a gaming machine such as a pachinko machine.

遊技機の一種としてパチンコ機がある。パチンコ機では、例えば、発射装置にて打ち出された遊技球が案内される遊技領域に設けられた始動入球手段に遊技球が入球すると、遊技領域に設けられた可変入賞装置が開放される特別遊技状態を発生させるか否かの当否抽選が行われるとともに、可変表示装置にて変動表示が行われ、所定時間後に変動表示が停止表示されることで、当否抽選の結果が教示される。前記当否抽選にて当選した場合には、変動表示の後、特別遊技状態が発生することとなり、遊技者は可変入賞装置に遊技球を入球させることで遊技価値(賞球等)を獲得することが可能となる(例えば、特許文献1参照)。一般に、特別遊技状態においては、可変入賞装置が規定時間開放されること、又は、可変入賞装置に規定個数の遊技球が入賞することを1ラウンドとして、これが規定回数繰り返される。   One type of gaming machine is a pachinko machine. In a pachinko machine, for example, when a game ball enters a starting ball entering means provided in a game area where a game ball launched by a launching device is guided, a variable winning device provided in the game area is released. Whether or not to generate a special gaming state is determined, whether or not the lottery is performed, and the variable display device performs variable display and the variable display is stopped and displayed after a predetermined time, thereby teaching the result of the random determination. If the winning / losing lottery is won, a special gaming state occurs after the variable display, and the player acquires a gaming value (awarding ball, etc.) by placing the gaming ball in the variable winning device. (For example, refer to Patent Document 1). Generally, in a special gaming state, a variable winning device is released for a specified time or a predetermined number of game balls are won in the variable winning device, and this is repeated a specified number of times.

従来、特別遊技状態の種別としては、特別遊技状態の終了後に第1の確率で当否抽選が行われる通常モードが付与される通常当たりと、第1の確率よりも高い確率で当否抽選が行われる確変モードが付与される確変当たりとが存在するだけで、どちらの当たりでも特別遊技状態中の可変入賞装置の開閉パターンは同じであった。このため、特別遊技状態の発生が教示された時点では気持ちが高揚するのであるが、いざ特別遊技状態が開始されると、代わり映えのない単調な特別遊技状態を消化するだけであるので、遊技者が倦怠感を覚えてしまうおそれがある。   Conventionally, as the type of the special gaming state, after the end of the special gaming state, a normal win in which a normal mode in which a winning / failing lottery is performed with a first probability is given, and a winning / raising lottery is performed with a probability higher than the first probability There is only a probability variation mode to which the probability variation mode is given, and the opening / closing pattern of the variable winning device in the special game state is the same in either case. For this reason, when the occurrence of the special gaming state is taught, the feelings are raised, but when the special gaming state is started, the player simply digests the monotonous special gaming state without a substitute. May feel tired.

これに対し、近年では、特別遊技状態中の興趣の向上を図るべく、特別遊技状態における可変入賞装置の開放回数を異ならせるものがある。   On the other hand, in recent years, in order to improve the interest during the special game state, there are some that vary the number of times the variable winning device is opened in the special game state.

特開2003−154110号公報JP 2003-154110 A

しかしながら、パチンコ機には、特別遊技状態の開始に先立って、当否抽選において遊技者が発生の権利を得た特別遊技状態の種別、すなわち、特別遊技状態における可変入賞装置の開放回数等を教示する特別表示装置が設けられている。このため、可変入賞装置の開放回数が異なる複数種類の特別遊技状態を発生可能に構成しても、特別表示装置による教示を確認することで、特別遊技状態の種別、すなわち特別遊技状態中に起こる出来事を事前に把握できてしまう。   However, prior to the start of the special gaming state, the pachinko machine is instructed about the type of special gaming state that the player has obtained the right to generate in the winning / losing lottery, that is, the number of opening of the variable prize device in the special gaming state, etc. A special display device is provided. For this reason, even if it is configured to be able to generate a plurality of types of special game states with different numbers of opening of the variable winning device, by checking the teaching by the special display device, it occurs during the special game state type, that is, the special game state. The event can be grasped in advance.

本発明は、上記例示した問題点等を解決するためになされたものであり、その目的は、特別遊技状態中における興趣の向上を図ることのできる遊技機を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems and the like, and an object of the present invention is to provide a gaming machine capable of improving the interest during the special gaming state.

請求項1に記載の遊技機は、
発射手段によって発射された遊技球が案内される遊技領域と、
前記遊技領域を移動する遊技球が入球可能な開状態と、入球不可能な閉状態とに状態変化する可変入賞装置と、
所定条件の成立に基づいて、前記可変入賞装置の開閉パターンを決定する開閉抽選を行い、当該開閉抽選の結果に基づいて前記可変入賞装置を開閉させる特別遊技状態を発生させるとともに、前記所定条件の成立に基づいて、前記特別遊技状態の終了後に遊技者にとって有利な特定有利状態を付与するか否かを決定する主制御手段と、
前記特別遊技状態の発生を教示する特別表示装置とを備え、
前記可変入賞装置に対して遊技球が入賞した場合に遊技者に対して所定数の遊技価値が付与される構成において、
前記特別遊技状態においては、第1の条件成立を契機として前記可変入賞装置の開放期間を終了させるための第1の開放と、前記第1の条件とは異なる第2の条件成立を契機として前記可変入賞装置の開放期間を終了させるための第2の開放とが行われる場合があり、
前記特別表示装置は、前記特別遊技状態において前記第1の開放が行われる回数と、前記第2の開放が行われる回数とを判別可能な特定情報を表示することで前記特別遊技状態の発生を教示し、
前記主制御手段は、前記特別表示装置にて同一の前記特定情報が表示された場合においても、前記特別遊技状態において、前記第1の開放及び前記第2の開放のそれぞれの実行回数が同じ、かつ、前記第1の開放及び前記第2の開放の実行順序が異なる複数種類の前記可変入賞装置の開閉パターンを導出可能に構成され、
前記特別遊技状態の終了後において前記特定有利状態が付与される場合には、前記特別遊技状態において前記第2の開放が第1のタイミングで行われ、前記特定有利状態が付与されない場合には、前記特別遊技状態において前記第2の開放が第2のタイミングで行われることを特徴としている。
The gaming machine according to claim 1,
A game area in which game balls launched by the launching means are guided;
A variable winning device that changes state between an open state in which a game ball moving in the game area can enter and a closed state in which the game ball cannot enter;
An open / close lottery for determining an open / close pattern of the variable winning device is performed based on establishment of a predetermined condition, and a special gaming state for opening / closing the variable winning device is generated based on a result of the open / close lottery. Main control means for deciding whether or not to give a specific advantageous state advantageous to the player after the end of the special gaming state based on establishment;
A special display device that teaches the occurrence of the special gaming state,
In a configuration in which a predetermined number of game values are given to a player when a game ball wins the variable winning device,
In the special gaming state, the first opening for ending the opening period of the variable winning device when the first condition is satisfied, and the second condition different from the first condition are used as a trigger. There may be a second opening to end the opening period of the variable winning device,
The special display device displays the specific information that can distinguish the number of times the first opening is performed and the number of times the second opening is performed in the special gaming state, thereby generating the special gaming state. Teach
The main control means, even when the same specific information is displayed on the special display device, in the special gaming state, the number of executions of the first opening and the second opening are the same, And it is comprised so that derivation | leading-out of the opening / closing pattern of the said multiple types of said variable prize-winning apparatus from which the execution order of said 1st opening | release and said 2nd opening | release differs is different,
When the specific advantageous state is granted after the special gaming state ends, the second opening is performed at the first timing in the special gaming state, and when the specific advantageous state is not granted, In the special game state, the second opening is performed at a second timing.

請求項1によれば、特別遊技状態中における興趣の向上を図ることができる。   According to claim 1, it is possible to improve the interest during the special gaming state.

一実施形態におけるパチンコ機を示す正面図である。It is a front view which shows the pachinko machine in one Embodiment. パチンコ機を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a pachinko machine. 内枠及び前面枠セットを開放した状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state which open | released the inner frame and the front frame set. 内枠および遊技盤等の構成を示す正面図である。It is a front view which shows structures, such as an inner frame and a game board. パチンコ機の構成を示す背面図である。It is a rear view which shows the structure of a pachinko machine. 内枠及び裏パックユニット等を開放した状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state which open | released the inner frame, the back pack unit, etc. FIG. パチンコ機の主な電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the main electrical structures of a pachinko machine. 遊技制御に用いる各種カウンタの概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of the various counters used for game control. 主制御装置によるメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process by the main controller. 主制御装置による通常処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the normal process by the main controller. タイマ割込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a timer interruption process. NMI割込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a NMI interruption process. 始動入賞処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a start winning process. (a)は上側大当たり判定処理を示すフローチャートであり、(b)は下側大当たり判定処理を示すフローチャートである。(A) is a flowchart which shows an upper jackpot determination process, (b) is a flowchart which shows a lower jackpot determination process. (a)は上側種別判定処理を示すフローチャートであり、(b)は下側種別判定処理を示すフローチャートである。(A) is a flowchart which shows an upper classification determination process, (b) is a flowchart which shows a lower classification determination process. (a)上側リーチ判定処理を示すフローチャートであり、(b)下側リーチ判定処理を示すフローチャートである。(A) It is a flowchart which shows an upper reach determination process, (b) It is a flowchart which shows a lower reach determination process. スルーゲート通過処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a through gate passage process. 第1表示制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st display control process. 変動表示設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a fluctuation | variation display setting process. 判別情報設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows discrimination | determination information setting processing. 可変入賞装置制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a variable winning apparatus control process. 終了設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an end setting process. 第2表示制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 2nd display control process. 契機対応ユニット制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an opportunity corresponding unit control process. 受信割込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a reception interruption process. 払出制御装置のメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process of the payout control apparatus. タイマ割込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a timer interruption process. コマンド判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a command determination process. サブ制御装置の通常処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the normal process of a sub control apparatus. 装飾図柄の決定等に用いる各種カウンタの概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of the various counters used for the determination of a decoration design, etc. カウンタの更新処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the update process of a counter. 保留情報格納処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows holding information storage processing. 保留処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a pending | holding process. 大当たり表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a jackpot display process. 各種テーブル構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows various table structures. 開閉パターンアドレステーブルの説明図である。It is explanatory drawing of an opening / closing pattern address table. E2テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of an E2 table. E2テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of an E2 table. E3テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of an E3 table. 開閉制御管理テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of an opening / closing control management table. 可変入賞装置の開閉パターンを示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the opening / closing pattern of a variable winning apparatus.

以下、パチンコ遊技機(以下、単に「パチンコ機」という)の一実施形態を、図面に基づいて詳細に説明する。ここで、図1はパチンコ機10の正面図であり、図2は斜視図であり、図3は内枠12及び前面枠セット14を開放した状態を示す斜視図である。図4は内枠12及び遊技盤30等の構成を示す正面図である。図5はパチンコ機10の背面図であり、図6は内枠12及び裏パックユニット203等を開放した状態を示す斜視図である。但し、図3では便宜上、遊技盤30面上に配設される釘や役物、前面枠セット14に取付けられるガラスユニット137等を省略して示している。   Hereinafter, an embodiment of a pachinko gaming machine (hereinafter simply referred to as “pachinko machine”) will be described in detail with reference to the drawings. Here, FIG. 1 is a front view of the pachinko machine 10, FIG. 2 is a perspective view, and FIG. 3 is a perspective view showing a state in which the inner frame 12 and the front frame set 14 are opened. FIG. 4 is a front view showing the configuration of the inner frame 12, the game board 30, and the like. FIG. 5 is a rear view of the pachinko machine 10, and FIG. 6 is a perspective view showing a state in which the inner frame 12, the back pack unit 203, and the like are opened. However, in FIG. 3, for the sake of convenience, nails and accessories placed on the surface of the game board 30, a glass unit 137 attached to the front frame set 14, and the like are omitted.

図3等に示すように、パチンコ機10は、当該パチンコ機10の外郭を構成する外枠11を備えており、この外枠11の一側部に内枠12が開閉可能に支持されている。   As shown in FIG. 3 and the like, the pachinko machine 10 includes an outer frame 11 that constitutes an outline of the pachinko machine 10, and an inner frame 12 is supported at one side of the outer frame 11 so as to be opened and closed. .

外枠11は、図6等に示すように、上辺枠構成部11a及び下辺枠構成部11bが木製の板材により構成され、左辺枠構成部11c及び右辺枠構成部11dがアルミニウム合金製の押出成形材により構成され、これら各枠構成部11a〜11dがネジ等の離脱可能な締結具により全体として矩形枠状に組み付けられている。   As shown in FIG. 6 and the like, the outer frame 11 has an upper side frame constituting portion 11a and a lower side frame constituting portion 11b made of a wooden plate material, and the left side frame constituting portion 11c and the right side frame constituting portion 11d are made of aluminum alloy. Each of the frame components 11a to 11d is assembled in a rectangular frame shape as a whole by a detachable fastener such as a screw.

左辺枠構成部11cの上下端部には、それぞれ上ヒンジ81及び下ヒンジ82が取着されている(図1参照)。当該上ヒンジ81及び下ヒンジ82にて、内枠12の上下部が回動可能に支持されており、これにより内枠12が開閉可能となる。そして、外枠11の内側に形成される空間部に内枠12等が収容される。   An upper hinge 81 and a lower hinge 82 are attached to the upper and lower ends of the left side frame constituting portion 11c (see FIG. 1). The upper and lower hinges 81 and 82 support the upper and lower portions of the inner frame 12 so that the inner frame 12 can be rotated. As a result, the inner frame 12 can be opened and closed. And the inner frame 12 etc. are accommodated in the space part formed inside the outer frame 11.

また、右辺枠構成部11dには、その幅方向後端部近傍から外枠11内側へ向け突出した延出壁部83が形成されている。延出壁部83は、内枠12の右側部背面側に設けられる施錠装置600(図6参照)に対応する上下区間全域を内枠12の背面側から覆っている(図5参照)。加えて、図3に示すように、延出壁部83の前面側には、施錠装置600の係止部材が係止される上下一対の受部84,85が設けられている。また、下側の受部85には、後述する内枠開放検知スイッチ92に当接する押圧部86が、外枠11内側に向けて突設されている。   The right side frame constituting portion 11d is formed with an extending wall portion 83 that protrudes from the vicinity of the rear end portion in the width direction toward the inside of the outer frame 11. The extending wall 83 covers the entire upper and lower sections corresponding to the locking device 600 (see FIG. 6) provided on the back side of the right side of the inner frame 12 from the back side of the inner frame 12 (see FIG. 5). In addition, as shown in FIG. 3, a pair of upper and lower receiving portions 84 and 85 to which the locking member of the locking device 600 is locked are provided on the front surface side of the extending wall portion 83. Further, a pressing portion 86 that abuts on an inner frame opening detection switch 92 described later is provided on the lower receiving portion 85 so as to protrude toward the inner side of the outer frame 11.

さらに、下辺枠構成部11bには樹脂製の幕板飾り87が取着されている。幕板飾り87の上面奥部には、上方に突出するリブ88が一体形成されている。これにより内枠12との間に隙間が形成されにくくなっている。   Furthermore, a resin curtain decoration 87 is attached to the lower frame constituting portion 11b. A rib 88 projecting upward is integrally formed at the back of the upper surface of the curtain decoration 87. This makes it difficult to form a gap with the inner frame 12.

図3に示すように、内枠12の開閉軸線は、パチンコ機10の正面からみて左側において上下に沿って設定されており、この開閉軸線を軸心として内枠12が前方側に開放できるようになっている。内枠12は、外形が矩形状をなす樹脂ベース38を主体に構成されており、当該樹脂ベース38の中央部には略楕円形状の窓孔39が形成されている。   As shown in FIG. 3, the opening / closing axis of the inner frame 12 is set up and down on the left side when viewed from the front of the pachinko machine 10, so that the inner frame 12 can be opened forward with the opening / closing axis serving as an axis. It has become. The inner frame 12 is mainly composed of a resin base 38 whose outer shape is rectangular, and a substantially elliptical window hole 39 is formed at the center of the resin base 38.

また、内枠12の前面側には前面枠セット14が開閉可能に取付けられている。前面枠セット14は、内枠12と同様に、パチンコ機10の正面から見て左側において上下に沿って設定された開閉軸線を軸心として前方側に開放できるようになっている。   A front frame set 14 is attached to the front side of the inner frame 12 so that it can be opened and closed. As with the inner frame 12, the front frame set 14 can be opened forward with an opening / closing axis set along the top and bottom on the left side when viewed from the front of the pachinko machine 10.

前面枠セット14は、内枠12と同様に外形が矩形状をなし、閉鎖状態においては内枠12の前面側ほぼ全域を覆う。前面枠セット14の中央部には略楕円形状の窓部101が形成されている。これにより、前面枠セット14の窓部101及び内枠12の窓孔39を介して、内枠12の後面に装着される遊技盤30(遊技領域)を外部から視認可能となる。遊技盤30の詳細な構成については後述する。   The front frame set 14 has a rectangular outer shape like the inner frame 12, and covers almost the entire front side of the inner frame 12 in the closed state. A substantially elliptical window 101 is formed at the center of the front frame set 14. Thereby, the game board 30 (game area) attached to the rear surface of the inner frame 12 can be visually recognized from the outside through the window portion 101 of the front frame set 14 and the window hole 39 of the inner frame 12. The detailed configuration of the game board 30 will be described later.

図1に示すように、前面枠セット14の前面側には、その下部中央において球受皿としての下皿15が設けられており、排出口16より排出された遊技球が下皿15内に貯留可能になっている。また、下皿15の手前側には、下皿15内から遊技球を排出するための球抜きレバー25が設けられている。加えて、下皿15の左部には、LEDが内蔵された演出ボタン125が設けられており、演出ボタン125を押圧操作することで、後述する装飾図柄表示装置42等において対応する演出が行われたり、演出内容が変更されたりする。   As shown in FIG. 1, on the front side of the front frame set 14, a lower tray 15 as a ball tray is provided at the lower center, and game balls discharged from the discharge port 16 are stored in the lower tray 15. It is possible. In addition, on the front side of the lower plate 15, a ball removal lever 25 for discharging the game ball from the lower plate 15 is provided. In addition, an effect button 125 with a built-in LED is provided on the left side of the lower plate 15, and by pressing the effect button 125, a corresponding effect is performed on a decorative symbol display device 42 described later. Or the production content is changed.

下皿15の右方には、手前側に突出した遊技球発射ハンドル(以下、単にハンドルという)18が設けられている。尚、ハンドル18には、図示しないタッチセンサや、ハンドル18の操作部の操作量を検出するための図示しない操作量検出手段(可変抵抗器)が設けられている。そして、ハンドル18が右回りに回動操作されると、回動操作量に応じた強さで、後述する発射手段としての発射装置60によって遊技球が発射される。また、ハンドル18には、ハンドル18を握った右手の親指で押圧操作可能な発射禁止ボタン18aが設けられている。当該発射禁止ボタン18aを押圧した状態においては、ハンドル18を握っていたとしても、発射装置60による遊技球の発射が禁止される。このため、遊技球の発射を禁止しつつハンドル18の回動操作を行ったり、ハンドル18を握った状態で、一時的に遊技球の発射を止めたりすることができる。   On the right side of the lower plate 15, a game ball launching handle (hereinafter simply referred to as a handle) 18 protruding toward the front side is provided. The handle 18 is provided with a touch sensor (not shown) and an operation amount detection means (variable resistor) (not shown) for detecting the operation amount of the operation unit of the handle 18. When the handle 18 is rotated clockwise, a game ball is launched by a launching device 60 serving as launching means described later with a strength corresponding to the amount of pivoting operation. Further, the handle 18 is provided with a firing prohibiting button 18 a that can be pressed with the thumb of the right hand that holds the handle 18. In the state where the firing prohibition button 18a is pressed, even if the handle 18 is held, the launching device 60 is prohibited from launching the game ball. Therefore, the rotation of the handle 18 can be performed while prohibiting the launch of the game ball, or the launch of the game ball can be temporarily stopped while the handle 18 is held.

下皿15の上方には上皿19が設けられている。上皿19は、遊技球を一旦貯留し、一列に整列させながら後述する発射装置60の方へ案内する球受皿である。尚、上皿19が遊技球で満杯になった状態では、払出される遊技球は、後述する下皿連通路71及び排出口16を介して、下皿15へと案内される。   An upper plate 19 is provided above the lower plate 15. The upper plate 19 is a ball tray that temporarily stores the game balls and guides them toward a launching device 60 described later while aligning them in a row. When the upper plate 19 is full of game balls, the game balls to be paid out are guided to the lower plate 15 via the lower plate communication passage 71 and the discharge port 16 described later.

上皿19には球貸しボタン121と返却ボタン122とが設けられている。これにより、遊技ホール等において、パチンコ機10の側方に配置されるカードユニット(球貸しユニット)に紙幣やカード等を投入した状態で球貸しボタン121が操作されると、その操作に応じて貸出球が上皿19に供給される。一方、返却ボタン122は、カードユニットに挿入されたカード等の返却を求める際に操作される。但し、カードユニットを介さずに球貸し装置等から上皿19に遊技球が直接貸し出されるパチンコ機、いわゆる現金機では球貸しボタン121及び返却ボタン122は不要である。   The upper plate 19 is provided with a ball lending button 121 and a return button 122. Thereby, in the game hall or the like, when the ball lending button 121 is operated with a bill or a card inserted into a card unit (ball lending unit) arranged on the side of the pachinko machine 10, depending on the operation Rental balls are supplied to the upper plate 19. On the other hand, the return button 122 is operated when requesting the return of a card or the like inserted into the card unit. However, the ball lending button 121 and the return button 122 are not necessary for a pachinko machine in which game balls are directly lending to the upper plate 19 from a ball lending device or the like without using a card unit, so-called cash machine.

さらに、上皿19には、球抜きボタン123が設けられている。球抜きボタン123が押圧操作されることで、上皿19の球案内路の下流側に設けられ、下皿15に連通する連通孔(図示略)が開口し、上皿19に貯留されていた遊技球が下皿15へと案内される(落下する)。つまり、遊技者は、球抜きボタン123を操作することで、上皿19にある遊技球をいつでも下皿15に移すことができる。   Further, the upper plate 19 is provided with a ball removal button 123. When the ball removal button 123 is pressed, a communication hole (not shown) provided on the downstream side of the ball guide path of the upper plate 19 and communicating with the lower plate 15 is opened and stored in the upper plate 19. The game ball is guided (dropped) to the lower plate 15. That is, the player can move the game ball on the upper plate 19 to the lower plate 15 at any time by operating the ball removal button 123.

また、前面枠セット14の前面にはその周囲に各種ランプ等の発光手段が設けられている。これら発光手段は、大当たり時や所定のリーチ時等における遊技状態の変化に応じて点灯、点滅といった発光態様が変更制御され遊技中の演出効果を高める役割を果たすものである。例えば、窓部101の周縁には、LED等の発光手段を内蔵した環状電飾部102が設けられている。また、該環状電飾部102の両側部には、所定のエラー時に点灯するエラー表示ランプ104が設けられている。尚、環状電飾部102のうち各エラー表示ランプ104の上方部位には、前面枠セット14の背面に設けられるスピーカSP(図3参照)に対応して細かな透孔が多数形成されている。   In addition, light emitting means such as various lamps are provided around the front surface of the front frame set 14. These light emitting means play a role of enhancing the effect of the game during the game by changing and controlling the light emission mode such as lighting and blinking according to the change of the game state at the time of big hit or predetermined reach. For example, at the periphery of the window portion 101, an annular illumination portion 102 incorporating a light emitting means such as an LED is provided. In addition, error display lamps 104 that are turned on when a predetermined error occurs are provided on both sides of the annular illumination portion 102. In addition, a large number of small through holes are formed in the annular illumination portion 102 above the error display lamps 104 corresponding to the speakers SP (see FIG. 3) provided on the back surface of the front frame set 14. .

前面枠セット14の背面側にはガラスユニット137が取付けられている。ガラスユニット137は、従来の前後一対の矩形状の板ガラスが前後対をなして別々に取着されるものではなく、全体として丸形をなし、アッセンブリ化された上で取付けられている。   A glass unit 137 is attached to the back side of the front frame set 14. The glass unit 137 is not attached to a pair of conventional front and rear rectangular glass plates separately in front and rear pairs, but is formed into a round shape as a whole and attached after being assembled.

次に、内枠12(樹脂ベース38)について図4を参照して説明する。上述した通り、内枠12(樹脂ベース38)には、窓孔39の後側において遊技盤30が装着されている。遊技盤30は、その周縁部が内枠12(樹脂ベース38)の裏側に当接した状態で取着されている。従って、遊技盤30の前面部の略中央部分が樹脂ベース38の窓孔39を通じて内枠12の前面側に露出した状態となっている。   Next, the inner frame 12 (resin base 38) will be described with reference to FIG. As described above, the game board 30 is mounted on the inner frame 12 (resin base 38) on the rear side of the window hole 39. The game board 30 is attached in a state in which the peripheral edge thereof is in contact with the back side of the inner frame 12 (resin base 38). Therefore, a substantially central portion of the front surface portion of the game board 30 is exposed to the front surface side of the inner frame 12 through the window hole 39 of the resin base 38.

また、内枠12(樹脂ベース38)の前面下部、すなわち窓孔39(遊技盤30)の下方位置には、発射装置60及び当該発射装置60より発射された直後の遊技球を案内する発射レール61が取付けられている。本実施形態では、発射装置60としてソレノイド式発射装置を採用している。また、発射装置60の上方には、上皿19から案内される遊技球を、内蔵された駆動手段(例えばソレノイド)の駆動により、1球ずつ発射装置60の発射位置へと案内する球送り装置63が設けられている。   Further, at the lower part of the front surface of the inner frame 12 (resin base 38), that is, below the window hole 39 (game board 30), a launch rail for guiding the launch device 60 and the game ball immediately after being launched from the launch device 60. 61 is attached. In the present embodiment, a solenoid-type firing device is employed as the firing device 60. In addition, above the launching device 60, a ball feeding device that guides the game balls guided from the upper plate 19 one by one to the launching position of the launching device 60 by driving a built-in driving means (for example, a solenoid). 63 is provided.

次に、遊技盤30の構成について図4を参照して説明する。遊技盤30には、一般入賞口31、可変入賞装置32、始動入賞ユニット(始動口)33、スルーゲート34、可変表示装置ユニット35、第1特別表示装置43L及び第2特別表示装置43R等がルータ加工によって形成された貫通孔に配設され、遊技盤30前面側から木ネジ等により取付けられている。周知の通り一般入賞口31、可変入賞装置32、始動入賞ユニット33などの各種入賞口に遊技球が入球(入賞)すると、各種検出スイッチにより検出され、上皿19(又は下皿15)へ所定数の賞球が払い出される。例えば、始動入賞ユニット33への入球があった場合には3個、一般入賞口31への入球があった場合には10個、可変入賞装置32への入球があった場合には15個の遊技球が上皿19(下皿15)に払出される。その他に、遊技盤30にはアウト口36が設けられており、一般入賞口31等の各種入賞口に入賞しなかった遊技球は、このアウト口36を通って遊技領域外へと排出される。また、遊技盤30には、遊技球の落下方向を適宜分散、調整等するために多数の釘が植設されているとともに、風車等の各種部材(役物)が配設されている。   Next, the configuration of the game board 30 will be described with reference to FIG. The game board 30 includes a general winning port 31, a variable winning device 32, a starting winning unit (starting port) 33, a through gate 34, a variable display device unit 35, a first special display device 43L, a second special display device 43R, and the like. It is disposed in a through hole formed by router processing, and is attached from the front side of the game board 30 with a wood screw or the like. As is well known, when a game ball enters (wins) various winning ports such as the general winning port 31, the variable winning device 32, the start winning unit 33, etc., it is detected by various detection switches, and is sent to the upper plate 19 (or the lower plate 15). A predetermined number of prize balls are paid out. For example, when there is a ball entering the start winning unit 33, there are three balls when there is a ball entering the general winning slot 31, and when there is a ball entering the variable winning device 32. Fifteen game balls are paid out to the upper plate 19 (lower plate 15). In addition, the game board 30 is provided with an out port 36, and the game balls that have not won the various winning ports such as the general winning port 31 are discharged out of the game area through the out port 36. . In addition, the game board 30 is provided with a large number of nails for appropriately dispersing and adjusting the falling direction of the game balls, and various members such as windmills (servants).

始動入賞ユニット33は、始動入球手段としての上入賞口33a及び下入賞口33bと、下入賞口33bの両側部に設けられた開閉する一対の開閉部材33cを備えている。上入賞口33aは、遊技球が常時入球可能となっているのに対し、下入賞口33bは、開閉部材33cが所定条件の成立に応じて開閉動作することにより、遊技領域を流下する遊技球が入球可能な開状態と、遊技球が入球不可能な閉状態との間で状態変化可能に構成されている。尚、詳しくは後述するが、始動入賞ユニット33は、上入賞口33a、下入賞口33bに入球した遊技球をそれぞれ検知する第1始動入賞スイッチ224a、第2始動入賞スイッチ224bを備えており、当該始動入賞スイッチ224a、224bにて遊技球が検知された場合に、大当たり状態を発生させるか否か、及び、小当たりを発生させるか否かを決める当否抽選が行われるとともに、特別表示装置43L、43R(及び後述する装飾図柄表示装置42)にて、当該当否抽選の結果を教示するための変動表示が行われる構成となっている。そして、当否抽選にて大当たり又は小当たりに当選した場合には、可変入賞装置32が開放される大当たり状態(特別遊技状態)又は小当たりが付与されることとなる。   The start winning unit 33 includes an upper winning opening 33a and a lower winning opening 33b as a starting winning means, and a pair of opening / closing members 33c provided on both sides of the lower winning opening 33b. The upper winning opening 33a allows a game ball to always enter, while the lower winning opening 33b is a game that flows down the gaming area by the opening / closing member 33c opening and closing in accordance with the establishment of a predetermined condition. The state can be changed between an open state in which a ball can enter and a closed state in which a game ball cannot enter. As will be described in detail later, the start winning unit 33 includes a first start winning switch 224a and a second starting winning switch 224b that detect game balls that have entered the upper winning opening 33a and the lower winning opening 33b, respectively. In addition, when a game ball is detected by the start winning switches 224a and 224b, a lottery determination is performed to determine whether or not to generate a big hit state and whether or not to generate a small hit state, and a special display device 43L and 43R (and a decorative symbol display device 42 described later) are configured to perform variable display for teaching the result of the success / failure lottery. Then, when a big win or small win is won in the winning / losing lottery, a big win state (special game state) or a small win in which the variable winning device 32 is opened is awarded.

また、本実施形態では、当否抽選にて所定の確率で大当たりに当選する低確率状態と、当否抽選にて低確率状態よりも高確率で大当たりに当選する高確率状態とがある。さらに、開閉部材33cが比較的頻繁に開放され、遊技球を下入賞口33cへ入球させ易くなる高入球状態と、開閉部材33cがほとんど開状態とされず、遊技球を下入賞口33bへ入球させ難い低入球状態とがある。以下、低確率状態かつ低入球状態である状態を「通常モード」と称し、低確率状態かつ高入球状態である状態を「時間短縮モード」と称し、高確率状態かつ低入球状態である状態を「潜確モード」と称し、高確率状態かつ高入球状態である状態を「確変モード」と称する。   Further, in the present embodiment, there are a low probability state in which a jackpot is won with a predetermined probability in the success / failure lottery and a high probability state in which the jackpot is won with a higher probability than the low probability state in the success / failure lottery. Further, the opening / closing member 33c is opened relatively frequently, and it is easy to allow the game ball to enter the lower winning opening 33c, and the opening / closing member 33c is hardly opened, and the game ball is moved to the lower winning opening 33b. There is a low entry state that is difficult to enter. Hereinafter, the low probability state and the low entry state are referred to as “normal mode”, and the low probability state and the high entry state are referred to as “time reduction mode”. A certain state is referred to as a “latent probability mode”, and a state that is in a high probability state and a high pitching state is referred to as a “probability change mode”.

本実施形態の大当たり種別は、15ラウンドボーナス(以下、「15RB」と言う)と、第1特殊確変(以下、「LB1」と言う)と、第2特殊確変(以下、「LB2」と言う)との3種類である。また、「15RB」及び「LB1」の大当たり状態終了後には確変モードが付与され、「LB2」の大当たり終了後には潜確モードが付与される。さらに、「15RB」の大当たり状態では可変入賞装置32に遊技球を入球させて賞球を得ることが望める一方で、「LB1」及び「LB2」の大当たり状態では、可変入賞装置32の各開放時間が極端に短く、可変入賞装置32に遊技球を入球させて賞球を得ることがほぼ望めないようになっている。尚、詳しくは後述するが、本実施形態では「15RB」の大当たり状態における可変入賞装置32の開閉パターンが複数通り(本例では13通り)設定されている。   The jackpot type of this embodiment is a 15 round bonus (hereinafter referred to as “15RB”), a first special probability variation (hereinafter referred to as “LB1”), and a second special probability variation (hereinafter referred to as “LB2”). And three types. Further, the probability variation mode is given after the big hit state of “15RB” and “LB1”, and the latent probability mode is given after the big hit of “LB2”. Further, in the big hit state of “15RB”, it is possible to obtain a winning ball by putting the game ball into the variable winning device 32, while in the big hit state of “LB1” and “LB2”, each opening of the variable winning device 32 is released. The time is extremely short, and it is almost impossible to obtain a winning ball by letting the variable winning device 32 enter a gaming ball. In addition, although mentioned later in detail, in this embodiment, the opening / closing pattern of the variable prize-winning device 32 in the jackpot state of “15RB” is set in plural (13 in this example).

さらに、本実施形態では、上入賞口33aへの入球を契機とする当否抽選にて大当たりに当選した場合、「15RB」、「LB1」、「LB2」のいずれかが付与され、下入賞口33bへの入球を契機とする当否抽選にて大当たりに当選した場合、必ず「15RB」が付与される構成となっている。尚、モードが変化しても入賞口33a、33bそれぞれに対応する大当たり種別の振分割合は同じである。   Furthermore, in the present embodiment, when winning a big hit in the winning lottery triggered by entering the top winning opening 33a, one of “15RB”, “LB1”, and “LB2” is given, and the bottom winning opening When winning the jackpot in the winning lottery triggered by entering 33b, “15RB” is always given. Even if the mode changes, the allocation ratio of the jackpot type corresponding to each of the winning openings 33a and 33b is the same.

また、小当たりの種別は、第1小当たり(以下、「MB1」と言う)と、第2小当たり(以下、「MB2」と言う)との2種類である。さらに、「MB1」の小当たり終了後には時間短縮モードが付与され、「MB2」の小当たり終了後には通常モードが付与される。加えて、「MB1」及び「MB2」の小当たり状態における可変入賞装置32の開閉パターンは、「LB1」及び「LB2」の大当たり状態における可変入賞装置32の開閉パターンと同一である。   There are two types of small hits: a first small hit (hereinafter referred to as “MB1”) and a second small hit (hereinafter referred to as “MB2”). Further, the time reduction mode is given after the end of the small hit of “MB1”, and the normal mode is given after the end of the small hit of “MB2”. In addition, the opening / closing pattern of the variable winning device 32 in the small winning state of “MB1” and “MB2” is the same as the opening / closing pattern of the variable winning device 32 in the big winning state of “LB1” and “LB2”.

さらに、本実施形態では、上入賞口33aへの入球を契機とする当否抽選が行われた場合に小当たりに当選する可能性があるが、下入賞口33bへの入球を契機とする当否抽選においては小当たりに当選しないように構成されている。   Furthermore, in the present embodiment, there is a possibility of winning a small hit when a winning or failing lottery is performed with the entry to the top winning opening 33a, but the entry to the lower winning opening 33b is an opportunity. The winner / lottery lottery is configured not to win a small hit.

第1及び第2特別表示装置43L、43Rは、それぞれ2文字(及びドット)を表示可能なタイプの7セグメント表示装置により構成され、可変入賞装置32の右方に設置されている。そして、始動入賞ユニット33の上入賞口33aへの遊技球の入球を契機として第1特別表示装置43Lにて切替表示(変動表示)が行われ、下入賞口33bへの遊技球の入球を契機として第2特別表示装置43Rにて切替表示(変動表示)が行われる構成となっている。尚、特別表示装置43L、43Rは、後述する主制御手段としての主制御装置261によって表示内容が直接的に制御される。   The first and second special display devices 43L and 43R are each constituted by a 7-segment display device of a type capable of displaying two characters (and dots), and are installed on the right side of the variable winning device 32. Then, when the game ball enters the top winning port 33a of the start winning unit 33, the first special display device 43L performs switching display (variable display), and the game ball enters the lower winning port 33b. As a trigger, switching display (variation display) is performed on the second special display device 43R. Note that the display contents of the special display devices 43L and 43R are directly controlled by a main control device 261 as main control means described later.

また、第1及び第2特別表示装置43L、43Rにて変動表示が行われた後、当該変動表示が停止したときの表示態様(特定情報に相当する)により、当否抽選の結果、すなわち、「大当たり」、「小当たり」(第1特別表示装置43Lのみ)、又は「外れ」であることが確定的に表示される。例えば、上入賞口33aに遊技球が入賞すると、対応する第1特別表示装置43Lにて点灯態様(点灯するセグメントの組合わせ)が高速で(例えば4msec毎に)切替表示(変動表示)され、所定時間が経過すると、いずれかの点灯態様を停止表示(例えば数秒間停止)する。そして、当否抽選にて「大当たり」に当選した場合には、対応する点灯態様が変動停止時に表示され、大当たり状態が発生する。   In addition, after the variable display is performed on the first and second special display devices 43L and 43R, the result of the lottery determination, that is, “ “Big hit”, “Small hit” (first special display device 43L only), or “Out” is definitely displayed. For example, when a game ball wins the top winning opening 33a, the lighting mode (combination of segments to be lit) is switched and displayed (variable display, for example, every 4 msec) on the corresponding first special display device 43L. When a predetermined time has elapsed, one of the lighting modes is stopped and displayed (for example, stopped for several seconds). Then, when “big hit” is won in the winning / losing lottery, the corresponding lighting mode is displayed when the fluctuation is stopped, and a big hit state occurs.

さらに、特別表示装置43L、43Rにおいては、「大当たり」や「小当たり」に当選したことが教示されるだけでなく、大当たり種別や小当たり種別、すなわち、「15RB」、「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」のいずれであるかについても教示される。例えば、第1特別表示装置43L(又は第2特別表示装置43R)において最終的に「7.7.」が表示された(停止表示された)場合には「15RB」が付与され、「n.0.」が表示された場合には「LB1」が付与されるといった具合に対応付けられている。また、1つの大当たり種別を教示する特別表示装置43L、43Rの停止態様は1つではなく複数存在し、例えば、「15RB」が発生する場合、第1特別表示装置43L(又は第2特別表示装置43R)において、「7.7.」、「P.b」、「5.L.」、「A.3」・・・のいずれかが選択されて停止表示される。   Further, the special display devices 43L and 43R not only teach that “big hit” or “small win” has been won, but also the big hit type or small hit type, that is, “15RB”, “LB1”, “LB2”. ”,“ MB1 ”, or“ MB2 ”. For example, when “7.7.” Is finally displayed (stopped) on the first special display device 43L (or the second special display device 43R), “15RB” is assigned, and “n. “..” is displayed, “LB1” is assigned. In addition, there are a plurality of stop modes of the special display devices 43L and 43R that teach one jackpot type instead of one. For example, when “15RB” occurs, the first special display device 43L (or the second special display device) 43R), any one of “7.7.”, “P.b”, “5.L.”, “A.3”... Is selected and stopped.

尚、第1特別表示装置43L、第2特別表示装置43Rのどちらか一方において、変動表示又は決定表示が行われている場合には、他方が消灯状態とされており(「−」を表示しておいてもよい)、どちらにおいても変動表示及び決定表示が行われていない場合には、両方においてそれぞれ「−」が表示される。   When either the first special display device 43L or the second special display device 43R is performing the variable display or the determination display, the other is turned off (“−” is displayed). However, if neither the change display nor the determination display is performed in either case, “-” is displayed in both cases.

また、第1又は第2特別表示装置43L、43Rの変動表示中に新たに遊技球が始動入賞ユニット33に入賞した場合には、その分の変動表示は、その時点で行われている変動表示の終了後に行われる構成となっている。つまり、変動表示が待機(保留)されることとなる。この保留される変動表示の最大回数は、パチンコ機の機種毎に決められているが、本実施形態では、上入賞口33aに入賞した遊技球、及び下入賞口33bに入賞した遊技球に対応して、それぞれ4回までの変動表示(合計8回の変動表示)が保留される。また、その保留回数が第1保留ランプ46a、第2保留ランプ46bにて点灯表示されるようになっている。尚、大当たり状態中に新たに遊技球が始動入賞ユニット33に入賞した場合、その分の変動表示についても保留される。   In addition, when a game ball newly wins the start winning unit 33 during the variation display of the first or second special display device 43L, 43R, the corresponding variation display is performed at that time. It is the structure performed after the end of. That is, the variable display is on standby (held). The maximum number of the variable display to be held is determined for each model of the pachinko machine, but in the present embodiment, it corresponds to the game ball won in the top winning port 33a and the game ball won in the lower winning port 33b. Then, the variation display up to four times (total eight variation display) is put on hold. In addition, the number of times of holding is lit and displayed by the first holding lamp 46a and the second holding lamp 46b. If a new game ball wins the start winning unit 33 during the big hit state, the corresponding change display is also suspended.

尚、基本的に、上入賞口33aへの入賞を契機とする変動表示は、対応する遊技球が上入賞口33aへ入球した順に記憶されるとともに入球した順に消化され、下入賞口33bへの入賞を契機とする変動表示は、対応する遊技球が下入賞口33bへ入球した順に記憶されるとともに入球した順に消化される。但し、上入賞口33aへの入賞を契機とする変動表示、及び、下入賞口33bへの入球を契機とする変動表示の両方が保留されている場合(第1保留ランプ46a及び第2保留ランプ46bがそれぞれ1つ以上点灯している場合)には、下入賞口33bへの入球を契機とする変動表示が優先的に消化される。すなわち、下入賞口33bへの入賞を契機とする変動表示が全て消化された状態でなければ、上入賞口33aへの入球を契機とする変動表示が行われない構成となっている。例えば、第1保留ランプ46aが1つ点灯している状態において、下入賞口33bに遊技球が入球し、第2保留ランプ46bが1つ点灯した場合、上入賞口33aへの入球を契機とする変動表示が後回しにされ、先に下入賞口33bへの入球を契機とする変動表示が行われることとなる。以下、説明の便宜上、上入賞口33aへの入球を契機とする変動表示を「第1変動表示」とも称し、下入賞口33bへの入球を契機とする変動表示を「第2変動表示」とも称する。   Basically, the variable display triggered by winning in the top winning opening 33a is stored in the order in which the corresponding game balls have entered the top winning opening 33a and is digested in the order in which they entered, and the bottom winning opening 33b. The change display triggered by winning a prize is stored in the order in which the corresponding game balls have entered the lower winning opening 33b and digested in the order in which they entered. However, when both the variable display triggered by winning in the upper winning opening 33a and the variable display triggered by entering the lower winning opening 33b are held (the first holding lamp 46a and the second holding hold) In the case where one or more lamps 46b are lit), the variable display triggered by the entry into the lower prize opening 33b is preferentially digested. In other words, unless all the variable displays triggered by winning in the lower winning opening 33b are digested, the variable display triggered by entering the upper winning opening 33a is not performed. For example, in the state where one first holding lamp 46a is lit, when a game ball enters the lower winning opening 33b and one second holding lamp 46b lights, the player enters the upper winning opening 33a. The change display that is triggered is postponed, and the change display that is triggered by the ball entering the lower prize opening 33b is performed first. Hereinafter, for convenience of explanation, the fluctuation display triggered by entering the top winning opening 33a is also referred to as “first fluctuation display”, and the fluctuation display triggered by entering the lower winning opening 33b is referred to as “second fluctuation display”. Is also referred to.

可変入賞装置32は、通常は遊技球が入賞できない閉状態になっており、大当たり状態(特別遊技状態の発生)の際に、遊技球が入賞可能な開状態とされる。尚、図示は省略するが、可変入賞装置32は、遊技盤30の後方へと通じる大入賞口(入賞口)と、大入賞口を開閉するシャッタ(可動部)と、シャッタを動作させるための大入賞口ソレノイド(駆動手段)と、大入賞口に入球した遊技球を検出するカウントスイッチ223とを備え、大入賞口ソレノイドを駆動制御し、シャッタを開閉させることで、可変入賞装置32(大入賞口)を閉状態と開状態とに切替えている。   The variable winning device 32 is normally in a closed state in which no game ball can be won, and is in an open state in which a game ball can be won in a big hit state (occurrence of a special game state). Although not shown in the drawings, the variable prize winning device 32 has a large winning opening (winning opening) leading to the rear of the game board 30, a shutter (movable part) for opening and closing the large winning opening, and a shutter for operating the shutter. A prize winning solenoid (driving means) and a count switch 223 for detecting a game ball that has entered the prize winning opening are provided, and the variable prize winning device 32 ( The big prize opening) is switched between the closed state and the open state.

また、スルーゲート34は、遊技領域を流下する遊技球が1球ずつ通過可能に構成されている。詳しくは後述するが、スルーゲート34は、当該スルーゲート34を通過する遊技球を検知可能なスルーゲートスイッチ225を備えており、当該スルーゲートスイッチ225にて遊技球が検知された場合に、始動入賞ユニット33を開状態とするか否かの入球アシスト抽選が行われるとともに、普通図柄表示装置41にて当該入球アシスト抽選の結果を教示するための変動表示が行われる。そして、入球アシスト抽選にて当選した場合には、当該変動表示の終了後に始動入賞ユニット33の下入賞口33b(開閉部材33c)が規定時間だけ開状態とされる。尚、本実施形態では、開閉部材33cが閉状態にある場合、下入賞口33bへ遊技球を入球させることが不可能な構成となっている。その一方で、開閉部材33cが開状態とされると、単に遊技球が下入賞口33bへ入球可能となるだけではなく、開閉部材33cによって下入賞口33bの側方を移動する遊技球が下入賞口33bへと案内され、遊技球が下入賞口33bへ入球し易くなる。本実施形態では、可動手段としての開閉部材33cが開放された状態がアシスト状態であり、閉鎖された状態が非アシスト状態である。   Further, the through gate 34 is configured such that game balls flowing down the game area can pass one by one. As will be described in detail later, the through gate 34 includes a through gate switch 225 that can detect a game ball passing through the through gate 34. When the game ball is detected by the through gate switch 225, the through gate 34 is started. A pitch assist lottery for determining whether or not the winning unit 33 is in an open state is performed, and a variation display for teaching the result of the pitch assist lottery is performed on the normal symbol display device 41. Then, when winning in the winning assist lottery, the lower winning opening 33b (opening / closing member 33c) of the start winning unit 33 is opened for a specified time after the end of the variation display. In the present embodiment, when the opening / closing member 33c is in the closed state, it is impossible to allow the game ball to enter the lower winning opening 33b. On the other hand, when the opening / closing member 33c is opened, not only the game ball can enter the lower winning opening 33b, but also the game ball moving to the side of the lower winning opening 33b by the opening / closing member 33c. Guided to the lower prize opening 33b, it becomes easier for the game ball to enter the lower prize opening 33b. In the present embodiment, the open state of the opening / closing member 33c as the movable means is the assist state, and the closed state is the non-assist state.

可変表示装置ユニット35には、スルーゲート34の通過を契機として変動表示する普通図柄表示装置41と、第1及び第2特別表示装置43L、43Rによる変動表示に合わせて変動表示する装飾図柄表示装置42とが設けられている。さらに、可変表示装置ユニット35には、装飾図柄表示装置42にて行われている変動表示が上入賞口33a及び下入賞口33bのうちどちらの入球に対応するものであるかを示す変動特定ランプ40と、上記第1保留ランプ46a及び第2保留ランプ46bと、保留ランプ44とが設けられている。   The variable display device unit 35 includes a normal symbol display device 41 that variably displays triggered by the passage of the through gate 34, and a decorative symbol display device that variably displays in accordance with the variable display by the first and second special display devices 43L and 43R. 42 is provided. Further, the variable display device unit 35 indicates a variation indicating whether the variation display performed on the decorative symbol display device 42 corresponds to which of the top winning opening 33a and the lower winning opening 33b. A lamp 40, the first holding lamp 46a and the second holding lamp 46b, and a holding lamp 44 are provided.

普通図柄表示装置41は、普通図柄として「○」又は「×」を点灯表示可能に構成されており、遊技球がスルーゲート34を通過する毎に例えば普通図柄を「○」→「×」→「○」→・・・という具合に高速で切換表示(変動表示)する。そして、その変動表示が「○」図柄(当選図柄)で数秒間停止した場合には、始動入賞ユニット33(開閉部材33c)が所定時間だけ開状態となる。この普通図柄表示装置41は、後述する主制御装置261によって直接的に表示内容が制御される。   The normal symbol display device 41 is configured so that “○” or “×” can be lit as a normal symbol. For example, each time a game ball passes through the through gate 34, the normal symbol is displayed as “O” → “×” → “○” →... Is displayed at high speed (change display). Then, when the change display is stopped for several seconds with the “◯” symbol (winning symbol), the start winning unit 33 (opening / closing member 33c) is opened for a predetermined time. The display contents of the normal symbol display device 41 are directly controlled by a main control device 261 described later.

また、普通図柄表示装置41の変動表示中に、新たに遊技球がスルーゲート34を通過した場合には、その分の変動表示は、その時点で行われている変動表示の終了後に行われる構成となっている。つまり、変動表示が待機(保留)されることとなる。この保留される変動表示の最大回数は、パチンコ機の機種毎に決められているが、本実施形態では4回まで保留され、その保留回数が保留ランプ44にて点灯表示されるようになっている。   In addition, when a game ball newly passes through the through gate 34 during the fluctuation display of the normal symbol display device 41, the corresponding fluctuation display is performed after the end of the fluctuation display at that time. It has become. That is, the variable display is on standby (held). The maximum number of the variable display to be held is determined for each model of the pachinko machine, but in this embodiment, it is held up to 4 times, and the hold number is lit and displayed by the hold lamp 44. Yes.

装飾図柄表示装置42は液晶表示装置として構成されており、後述する教示制御手段としてのサブ制御装置262及び表示制御装置45によって表示内容が制御される。すなわち、装飾図柄表示装置42においては、第1及び第2特別表示装置43L、43Rにて表示される結果に対応させるように、主制御装置261からのコマンドに基づき、サブ制御装置262によって補助的な表示内容が決定され、後述する表示制御装置45によって表示が行われる。尚、本実施形態では、装飾図柄表示装置42、スピーカSP、及び装飾図柄表示装置42等における各種演出に伴って点灯態様が変化する各種ランプが情報教示手段を構成する。   The decorative symbol display device 42 is configured as a liquid crystal display device, and display contents are controlled by a sub-control device 262 and a display control device 45 as teaching control means described later. That is, in the decorative symbol display device 42, the sub-control device 262 supports the auxiliary design based on the command from the main control device 261 so as to correspond to the results displayed on the first and second special display devices 43L and 43R. Display contents are determined, and display is performed by the display control device 45 described later. In the present embodiment, various lamps whose lighting modes change in accordance with various effects in the decorative symbol display device 42, the speaker SP, the decorative symbol display device 42, and the like constitute information teaching means.

装飾図柄表示装置42には、例えば、上、中及び下の3つの図柄表示領域が設けられ、各図柄表示領域において複数種類の図柄(例えば1〜9の数字が付された図柄)が順次表示され(変動表示され)、その後、図柄表示領域毎に順番に(例えば、上図柄表示領域→下図柄表示領域→中図柄表示領域の順に)図柄が停止表示されるようになっている。例えば、主制御装置261にて大当たりが確定すると、第1又は第2特別表示装置43L、43Rにて大当たりに対応する表示がなされるとともに、装飾図柄表示装置42にて図柄が大当たりに対応する組合わせで停止表示され(例えば、上図柄表示領域、中図柄表示領域、及び下図柄表示領域にて停止表示される図柄が同一となり)、大当たり状態が開始される。   The decorative symbol display device 42 is provided with, for example, three symbol display areas, upper, middle, and lower, and a plurality of types of symbols (for example, symbols numbered 1 to 9) are sequentially displayed in each symbol display area. After that, the symbols are stopped and displayed in order for each symbol display area (for example, in the order of the upper symbol display area → the lower symbol display area → the middle symbol display area). For example, when the jackpot is determined by the main control device 261, a display corresponding to the jackpot is made on the first or second special display device 43L, 43R, and the symbol corresponding to the jackpot is displayed on the decorative symbol display device 42. The symbols are stopped and displayed (for example, the symbols that are stopped and displayed in the upper symbol display region, the middle symbol display region, and the lower symbol display region are the same), and the big hit state is started.

また、図柄が大当たりに対応する組合わせで停止表示される場合には、その前段階として、例えば、上図柄表示領域及び下図柄表示領域において同一の図柄が停止表示されることとなる。このように上図柄表示領域及び下図柄表示領域にて同一図柄が停止表示されるとともに、中図柄表示領域において未だ変動表示が行われている状態がリーチ状態である。   Further, when symbols are stopped and displayed in combinations corresponding to jackpots, the same symbol is stopped and displayed in the upper symbol display area and the lower symbol display area, for example, as a preceding stage. In this way, the state where the same symbol is stopped and displayed in the upper symbol display area and the lower symbol display area and the variable display is still being performed in the middle symbol display area is the reach state.

本実施形態では、リーチ状態が発生した後、中図柄表示領域において、上図柄表示領域及び下図柄表示領域において停止表示された図柄(リーチ図柄)と同じ図柄が停止表示された場合(ゾロ目が停止表示された場合)には、大当たり状態において賞球の獲得が期待できる「15RB」が付与される。また、ゾロ目以外の図柄の組合わせは基本的に「外れ」を教示するものであるが、本実施形態では、賞球の獲得が望めない「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」となる場合、ゾロ目ではなく、予め定められた特定の数字の組合わせ(以下、チャンス図柄と称する)、又は、最終停止図柄がリーチ図柄の前後に1つだけずれて停止する前後外れ図柄の組合わせが停止表示されるようになっている。本実施形態では、上・中・下図柄表示領域で「3」・「4」・「1」が停止表示される態様がチャンス図柄の組合わせである。   In the present embodiment, after the reach state occurs, in the middle symbol display area, when the same symbol as the symbol (reach symbol) that is stopped and displayed in the upper symbol display area and the lower symbol display area is stopped and displayed (Zero eyes In the case of a stop display), “15RB” that can be expected to win a prize ball in the big hit state is given. In addition, the combination of symbols other than the hollow eyes basically teaches “displacement”, but in this embodiment, “LB1”, “LB2”, “MB1”, “ In the case of “MB2”, it is not a doublet but a specific combination of predetermined numbers (hereinafter referred to as a chance symbol), or the last stop symbol deviates before and after it stops by shifting one by one before and after the reach symbol. The combination of symbols is stopped and displayed. In the present embodiment, a mode in which “3”, “4”, and “1” are stopped and displayed in the upper, middle, and lower symbol display areas is a combination of chance symbols.

加えて、変動特定ランプ40は、発光色が青色のLED及び発光色が赤色のLEDを備えており、装飾図柄表示装置42において、上入賞口33aへの入球を契機とする変動表示が行われている場合には青色に発光し、下入賞口33bへの入球を契機とする変動表示が行われている場合には赤色に発光する。   In addition, the variation specifying lamp 40 includes a blue light emitting LED and a red light emitting LED, and the decorative symbol display device 42 displays a variation display triggered by entering the top winning opening 33a. When the display is changed, the light is emitted in blue, and when the variable display is triggered by the entry into the lower prize opening 33b, the light is emitted in red.

また、可変表示装置ユニット35には、装飾図柄表示装置42を囲むようにしてセンターフレーム47が配設されている。センターフレーム47の上部には入球口151が設けられており、該入球口151に入球した遊技球は、センターフレーム47の内部に形成され、装飾図柄表示装置42の側部に沿って上下に延びるワープ流路152を介して、装飾図柄表示装置42の下方に形成されたステージ153上に案内される。ステージ153上に案内された遊技球は、ステージ153上から前方の遊技領域に転落したり、ステージ153上を転動した後ステージ153の中央奥側に形成されたポケット154に入球したりする。尚、ポケット154は、始動入賞ユニット33(上入賞口33a)の直上方の遊技領域へと通じる案内通路155と連通しており、該ポケット154に入球した遊技球は、比較的高い確率で始動入賞ユニット33(上入賞口33a)に入球するようになっている。   The variable display device unit 35 is provided with a center frame 47 so as to surround the decorative symbol display device 42. A ball entrance 151 is provided in the upper portion of the center frame 47, and a game ball that has entered the ball entrance 151 is formed inside the center frame 47 along the side of the decorative symbol display device 42. It is guided on a stage 153 formed below the decorative symbol display device 42 via a warp channel 152 extending vertically. The game ball guided on the stage 153 falls from the stage 153 to the front game area, or rolls on the stage 153 and then enters the pocket 154 formed at the center back side of the stage 153. . The pocket 154 communicates with a guide passage 155 that leads to a game area directly above the start winning unit 33 (upward winning opening 33a), and a game ball that has entered the pocket 154 has a relatively high probability. The start winning unit 33 (upward winning opening 33a) is entered.

加えて、本実施形態では、ワープ流路152や入球口151は、遊技盤30を正面から見て装飾図柄表示装置42の左側にのみ設けられており(右側は飾り)、遊技盤30(遊技領域)の左右方向中央部よりも左側に遊技球を打出すと遊技球が入球口151(ワープ流路152)へと比較的流入し易いが、遊技盤30中央部よりも右側に遊技球を打出すと、遊技球が入球口151に流入し難くなっている。さらに、センターフレーム35の右下方においては、センターフレーム35の右方を移動する遊技球がステージ153に乗り上げ難いように釘が配設されている。これらの構成により、遊技球を遊技盤30の右側に打出した場合に、当該遊技球が上入賞口33aに入球し難いようになっている。   In addition, in this embodiment, the warp channel 152 and the entrance 151 are provided only on the left side of the decorative symbol display device 42 when the game board 30 is viewed from the front (the right side is decoration), and the game board 30 ( When a game ball is launched to the left of the left and right central portion of the game area), the game ball relatively easily flows into the entrance 151 (warp channel 152), but the game is played to the right of the game board 30 central portion. When the ball is hit, it is difficult for the game ball to flow into the entrance 151. Further, at the lower right of the center frame 35, nails are arranged so that it is difficult for a game ball moving to the right of the center frame 35 to ride on the stage 153. With these configurations, when a game ball is hit on the right side of the game board 30, it is difficult for the game ball to enter the top winning opening 33a.

尚、詳しくは後述するが、本実施形態では、遊技球を上入賞口33aに入球させるよりも、下入賞口33bに入球させた方が有利になる。このため、開閉部材33cが開放される状態(アシスト状態)においては、遊技球をセンターフレーム35の右方に打ち出すことで、極力上入賞口33aではなく下入賞口33bに遊技球を入球させることができ、比較的有利に遊技を行うことができるようになっている。尚、開閉部材33cが開放される状態においては、装飾図柄表示装置42において遊技球をセンターフレーム35の右方に打ち出すことを案内することとしてもよい。   As will be described in detail later, in the present embodiment, it is more advantageous to have the game ball entered into the lower winning opening 33b than to enter the upper winning opening 33a. For this reason, in a state where the opening / closing member 33c is opened (assist state), the game ball is launched into the lower winning opening 33b instead of the upper winning opening 33a by hitting the gaming ball to the right of the center frame 35 as much as possible. It is possible to play a game relatively advantageously. In the state in which the opening / closing member 33c is opened, the decorative symbol display device 42 may guide the game ball to be launched to the right of the center frame 35.

また、遊技盤30には、内レール構成部51と外レール構成部52とからなり、発射装置60から発射された遊技球を遊技盤30上部へ案内するレール50が取付けられている。これにより、ハンドル18の回動操作に伴い発射された遊技球は発射レール61及びレール50を通じて、遊技盤30とガラスユニット137との間に形成される遊技領域内に案内される。   The game board 30 includes an inner rail component 51 and an outer rail component 52, and a rail 50 that guides a game ball launched from the launch device 60 to the upper part of the game board 30 is attached. As a result, the game balls fired in accordance with the turning operation of the handle 18 are guided through the launch rail 61 and the rail 50 into a game area formed between the game board 30 and the glass unit 137.

内レール構成部51の先端部分(図4の左上部)には戻り球防止部材53が取着されている。これにより、一旦、レール50から遊技領域へと案内された遊技球が再度レール50内に戻ってしまうといった事態が防止される。また、外レール構成部52の略先端部(図4の右上部)には、返しゴム54が取着されている。所定以上の勢いで発射された遊技球は、返しゴム54に当たって例えば遊技盤30の略中央部側へ戻されることとなる。   A return ball preventing member 53 is attached to the tip portion of the inner rail constituting portion 51 (the upper left portion in FIG. 4). This prevents a situation in which the game ball once guided from the rail 50 to the game area returns to the rail 50 again. Further, a return rubber 54 is attached to a substantially distal end portion (upper right portion in FIG. 4) of the outer rail constituting portion 52. The game ball fired at a predetermined momentum or more hits the return rubber 54 and is returned to, for example, the substantially central portion of the game board 30.

また、本実施形態では、外レール構成部52が遊技盤30の右上部で途絶え、内レール構成部51が遊技盤30の右下部で途絶えている。このため、遊技領域は、レール50及び樹脂ベース38の窓孔39の内周面により画定される。但し、発射装置60にて打出された遊技球が、戻り球防止部材53を通過するまでは、レール50を逆流する場合があるため、内外レール構成部51,52の並行部分は遊技領域から除かれる。   In the present embodiment, the outer rail component 52 is interrupted at the upper right portion of the game board 30, and the inner rail component 51 is interrupted at the lower right portion of the game board 30. For this reason, the game area is defined by the inner peripheral surface of the rail 50 and the window hole 39 of the resin base 38. However, since the game ball launched by the launching device 60 may flow backward through the rail 50 until it passes through the return ball prevention member 53, the parallel portions of the inner and outer rail constituting portions 51 and 52 are excluded from the game area. It is burned.

図3に示すように、前面枠セット14の背面側には、窓部101の下方において、球通路ユニット70が設けられている。球通路ユニット70は、後述する払出機構部352から下皿15の排出口16へ繋がる下皿連通路71と、払出機構部352から上皿19へ繋がる上皿連通路73と備えている。また、内枠12の前面側に設けられた発射レール61とレールユニット50(外レール構成部52)との間には所定間隔の隙間があり、前面枠セット14の球通路ユニット70には、前記隙間より落下した遊技球を下皿15へと案内するファール球通路72が形成されている。これにより、仮に、発射装置60から発射された遊技球が戻り球防止部材53まで至らずファール球としてレール50を逆戻りする場合には、そのファール球がファール球通路72を介して下皿15に排出される。   As shown in FIG. 3, a ball passage unit 70 is provided on the back side of the front frame set 14 below the window portion 101. The ball passage unit 70 includes a lower plate communication passage 71 connected from a payout mechanism portion 352 described later to the discharge port 16 of the lower plate 15, and an upper plate communication passage 73 connected from the payout mechanism portion 352 to the upper plate 19. In addition, there is a predetermined gap between the firing rail 61 provided on the front side of the inner frame 12 and the rail unit 50 (outer rail constituting portion 52), and the ball path unit 70 of the front frame set 14 includes A foul ball passage 72 is formed to guide the game ball dropped from the gap to the lower plate 15. Thereby, if the game ball launched from the launching device 60 does not reach the return ball prevention member 53 and returns to the rail 50 as a foul ball, the foul ball is returned to the lower plate 15 via the foul ball passage 72. Discharged.

また、図3及び図4中の符号67は後述する払出機構部352により払出された遊技球を内枠12の前方に案内するための払出通路であり、上皿連通路73(上皿19)に通じる通路と、下皿連通路71(下皿15)に通じる通路とに分かれている。払出通路67の下方にはシャッタ68が設けられており、前面枠セット14を開放した状態では、バネ等の付勢力によりシャッタ68が前方に突出して払出通路67の出口をほぼ閉鎖するようになっている。また、前面枠セット14を閉じた状態では、下皿連通路71の入口側後端部によってシャッタ68が押し開けられるようになっている。尚、下皿連通路71及び上皿連通路73の入口(球流入部)が隣接するとともに、前面枠セット14の閉状態において当該各入口と払出通路67とが所定距離だけ離間しており、両者間の隙間を遊技球が通過可能となっている。このため、上皿19及び上皿連通路73が遊技球で満杯となると、払出される遊技球が下皿連通路71側に流れ(下皿連通路71の入口側に溢れ)、下皿連通路71を通って下皿15に払出されることとなる。   3 and 4 is a payout passage for guiding a game ball paid out by a payout mechanism portion 352, which will be described later, to the front of the inner frame 12, and an upper plate communication passage 73 (upper plate 19). And a passage leading to the lower plate communication passage 71 (lower plate 15). A shutter 68 is provided below the payout passage 67. When the front frame set 14 is opened, the shutter 68 protrudes forward by an urging force of a spring or the like so that the outlet of the payout passage 67 is almost closed. ing. When the front frame set 14 is closed, the shutter 68 is pushed open by the inlet side rear end of the lower plate communication path 71. In addition, the inlets (sphere inflow portions) of the lower plate communication passage 71 and the upper plate communication passage 73 are adjacent to each other, and in the closed state of the front frame set 14, the inlets and the discharge passage 67 are separated by a predetermined distance. A game ball can pass through the gap between the two. For this reason, when the upper plate 19 and the upper plate communication passage 73 are filled with game balls, the game balls to be dispensed flow to the lower plate communication passage 71 side (overflow to the inlet side of the lower plate communication passage 71), and the lower plate connection It will be paid out to the lower plate 15 through the passage 71.

加えて、球通路ユニット70には、下皿連通路71内に位置する遊技球を検知する満杯検知スイッチ(図示略)が設けられている。当該満杯検知スイッチの存在により、下皿15が遊技球で満杯になっていること(下皿15が遊技球で満杯となり、下皿連通路71において遊技球が滞留していること)を把握することができる。本実施形態では、満杯検知スイッチによって所定時間継続して遊技球が検知されることに基づき、装飾図柄表示装置42における表示や音声等を用いて下皿15が満杯であることを教示するエラー報知の制御が行われる。尚、下皿連通路71における遊技球の滞留が解消され、満杯検知スイッチにより遊技球が検知されなくなると(所定時間継続して検知されなくなると)エラー報知の状態が解除される。   In addition, the ball path unit 70 is provided with a full detection switch (not shown) that detects a game ball located in the lower dish communication path 71. Due to the presence of the full detection switch, it is grasped that the lower plate 15 is full of game balls (the lower plate 15 is full of game balls and the game balls are retained in the lower plate communication path 71). be able to. In the present embodiment, based on the fact that a game ball is continuously detected for a predetermined time by the full detection switch, an error notification that teaches that the lower plate 15 is full using a display or sound on the decorative symbol display device 42 is used. Is controlled. When the game ball stays in the lower tray communication path 71 and the game ball is not detected by the full detection switch (when it is not detected continuously for a predetermined time), the error notification state is canceled.

次に、パチンコ機10の背面構成について図5、図6等を参照して説明する。パチンコ機10の背面には、各種制御基板が上下左右に並べられるようにして、一部前後に重ねられるようにして配置されており、さらに、遊技球を供給する遊技球供給装置(払出機構)や樹脂製の保護カバー等が取り付けられている。払出機構及び保護カバーは1ユニットとして一体化されており、一般に樹脂部分を裏パックと称することもあるため、ここではそのユニットを「裏パックユニット203」と称する。   Next, the back configuration of the pachinko machine 10 will be described with reference to FIGS. Various control boards are arranged on the back of the pachinko machine 10 so as to be lined up, down, left and right, and partially overlapped in the front and back, and further, a game ball supply device (payout mechanism) for supplying game balls And a protective cover made of resin. The dispensing mechanism and the protective cover are integrated as one unit, and the resin portion is generally sometimes referred to as a back pack. Therefore, this unit is referred to as a “back pack unit 203”.

まず、遊技盤30の背面構成について説明する。図6に示すように、遊技盤30中央の貫通孔に対応して配設された可変表示装置ユニット35(図4参照)の背面側には、センターフレーム47を背後から覆う樹脂製のフレームカバー213が後方に突出して設けられている。また、フレームカバー213の背面側には、フレームカバー213の開口部から前方に臨む液晶表示装置たる装飾図柄表示装置42、表示制御装置45及びサブ制御装置262が前後に重ねられた状態で着脱可能に取り付けられている。   First, the back configuration of the game board 30 will be described. As shown in FIG. 6, on the back side of the variable display device unit 35 (see FIG. 4) arranged corresponding to the through hole in the center of the game board 30, a resin frame cover that covers the center frame 47 from the back side. 213 is provided to protrude rearward. Further, on the back side of the frame cover 213, a decorative symbol display device 42, a display control device 45, and a sub control device 262, which are liquid crystal display devices facing forward from the opening of the frame cover 213, can be attached and detached in a state where they are stacked in front and back. Is attached.

装飾図柄表示装置42は、当該装飾図柄表示装置42の表示部(液晶画面)をパチンコ機10の前面側に露出させるための開口部が形成された収容ボックス42aに収容されてフレームカバー213の背面側に固定されている。表示制御装置45は基板ボックス45aに収容されて装飾図柄表示装置42(収容ボックス42a)の背面側に固定されている。サブ制御装置262は基板ボックス262aに収容されて表示制御装置45(基板ボックス45a)の背面側に固定されている。尚、フレームカバー213内には、センターフレーム47に内蔵されたLED等を駆動するLED制御基板等が配設されている。また、収容ボックス42a及び基板ボックス45a,262aは透明樹脂材料等により構成され、内部が視認可能となっている。   The decorative symbol display device 42 is housed in a housing box 42 a in which an opening for exposing the display unit (liquid crystal screen) of the decorative symbol display device 42 to the front side of the pachinko machine 10 is formed, and the rear surface of the frame cover 213. It is fixed on the side. The display control device 45 is accommodated in the substrate box 45a and fixed to the back side of the decorative symbol display device 42 (accommodation box 42a). The sub-control device 262 is accommodated in the substrate box 262a and fixed to the back side of the display control device 45 (substrate box 45a). In the frame cover 213, an LED control board for driving LEDs and the like built in the center frame 47 is disposed. The storage box 42a and the substrate boxes 45a and 262a are made of a transparent resin material or the like so that the inside can be visually recognized.

フレームカバー213の下方には裏枠セット215が、一般入賞口31、可変入賞装置32及び始動入賞ユニット33等を背後から覆うようにして遊技盤30に取付けられている。裏枠セット215は、各種入賞口に入賞した遊技球を回収するための球回収機構を備えている(図示略)。この球回収機構により回収された遊技球は、後述する排出通路部217に案内され、排出通路部217の排出シュートからパチンコ機10外部に排出される。   Under the frame cover 213, a back frame set 215 is attached to the game board 30 so as to cover the general winning opening 31, the variable winning device 32, the start winning unit 33 and the like from behind. The back frame set 215 includes a ball collection mechanism (not shown) for collecting game balls that have won prizes in various winning ports. The game balls collected by the ball collection mechanism are guided to a discharge passage portion 217 described later, and discharged from the discharge chute of the discharge passage portion 217 to the outside of the pachinko machine 10.

また、本実施形態では、裏枠セット215が主制御装置261の取付台として機能する。より詳しくは、主制御装置261を搭載した基板ボックス263が、裏枠セット215に対し回動可能に軸支され、後方に開放可能となっている。   In the present embodiment, the back frame set 215 functions as a mounting base for the main controller 261. More specifically, the board box 263 on which the main controller 261 is mounted is pivotally supported with respect to the back frame set 215 and can be opened rearward.

主制御装置261は透明樹脂材料等よりなる基板ボックス263に収容されている。基板ボックス263は、ボックスベースと該ボックスベースの開口部を覆うボックスカバーとを備え、これらボックスベースとボックスカバーとが封印部材によって連結されている。封印部材によって連結された基板ボックス263は、所定の痕跡を残さなければ開封できない構成となっている。これにより、基板ボックス263が不正に開封された旨を容易に発見することができる。   The main controller 261 is accommodated in a substrate box 263 made of a transparent resin material or the like. The substrate box 263 includes a box base and a box cover that covers the opening of the box base, and the box base and the box cover are connected by a sealing member. The board | substrate box 263 connected with the sealing member becomes a structure which cannot be opened unless a predetermined trace is left. As a result, it is possible to easily find out that the board box 263 has been illegally opened.

また、遊技盤30には、一般入賞口31等の各種入賞口に対応して、当該各種入賞口へ入球した遊技球を検出する入球検出スイッチが設けられている。具体的には、図4に示すように、一般入賞口31に対応する位置には入賞口スイッチ221が設けられ、可変入賞装置32にはカウントスイッチ223が設けられている。また、始動入賞ユニット33には、上入賞口33a及び下入賞口33bそれぞれに対応して第1始動入賞スイッチ224a、第2始動入賞スイッチ224bが設けられている。さらに、スルーゲート34に対応する位置にはスルーゲートスイッチ225が設けられている。   In addition, the game board 30 is provided with a ball entry detection switch for detecting game balls that have entered the various winning ports corresponding to various winning ports such as the general winning port 31. Specifically, as shown in FIG. 4, a winning opening switch 221 is provided at a position corresponding to the general winning opening 31, and a count switch 223 is provided in the variable winning device 32. The start winning unit 33 is provided with a first start winning switch 224a and a second starting winning switch 224b corresponding to the upper winning port 33a and the lower winning port 33b, respectively. Further, a through gate switch 225 is provided at a position corresponding to the through gate 34.

また、図示は省略するが、裏枠セット215には、入賞口スイッチ221、カウントスイッチ223及びスルーゲートスイッチ225とケーブルコネクタを介して電気的に接続される第1盤面中継基板が設けられている。この第1盤面中継基板は、入賞口スイッチ221等と、主制御手段としての主制御装置261とを中継するものであり、ケーブルコネクタを介して主制御装置261と電気的に接続されている。これに対し、始動入賞スイッチ224a,224bは中継基板を経ることなくコネクタケーブルを介して直接主制御装置261に接続されている。   Although not shown, the back frame set 215 is provided with a first board relay board that is electrically connected to the prize opening switch 221, the count switch 223, and the through gate switch 225 via a cable connector. . This first board surface relay board relays the prize opening switch 221 and the like and the main control device 261 as main control means, and is electrically connected to the main control device 261 via a cable connector. On the other hand, the start winning switches 224a and 224b are directly connected to the main controller 261 via a connector cable without passing through a relay board.

各種入球検出スイッチにて各々検出された検出結果は、主制御装置261に取り込まれる。そして、該主制御装置261よりその都度の入賞状況に応じた払出指令(遊技球の払出個数)が払出制御装置311に送信され、該払出制御装置311からの出力信号に基づき所定数の遊技球の払出しが実施される(スルーゲートスイッチ225により検出された場合を除く。)
この他、遊技盤30の裏面には、図示は省略するが、可変入賞装置32にて大入賞口を開放する大入賞口用ソレノイドが設けられ、始動入賞ユニット33にて一対の開閉部材33cを開閉駆動する入賞口用ソレノイドが設けられている。また、裏枠セット215には、これらソレノイドと主制御装置261とを中継する第2盤面中継基板(図示略)も設けられている。
The detection results detected by the various entrance detection switches are taken into the main controller 261. Then, a payout command (the number of game balls to be paid out) corresponding to the winning situation at each time is transmitted from the main control device 261 to the payout control device 311, and a predetermined number of game balls are based on the output signal from the payout control device 311. Is dispensed (except when detected by the through gate switch 225).
In addition, although not shown in the drawings, the back of the game board 30 is provided with a large winning opening solenoid that opens the large winning opening by the variable winning apparatus 32, and the start winning unit 33 has a pair of opening / closing members 33c. A winning opening solenoid that opens and closes is provided. The back frame set 215 is also provided with a second board surface relay board (not shown) that relays between the solenoid and the main controller 261.

次に、裏パックユニット203の構成を説明する。図5に示すように、裏パックユニット203は、樹脂成形された裏パック351と、遊技球の払出機構部352とを一体化したものである。また、裏パックユニット203は、内枠12の左側部(図5では右側)に対して開閉可能に支持されており、上下方向に沿って延びる開閉軸線を軸心として後方に開放できるようになっている。加えて、裏パックユニット203の左上部(図5では右上部)には外部端子板240が設けられている。   Next, the configuration of the back pack unit 203 will be described. As shown in FIG. 5, the back pack unit 203 is a unit in which a back pack 351 formed of resin and a payout mechanism portion 352 for a game ball are integrated. Further, the back pack unit 203 is supported so as to be openable and closable with respect to the left side portion (right side in FIG. 5) of the inner frame 12, and can be opened rearward with an open / close axis extending along the vertical direction as an axis. ing. In addition, an external terminal board 240 is provided on the upper left part of the back pack unit 203 (upper right part in FIG. 5).

外部端子板240は、遊技ホールのホールコンピュータなどへの各種情報送信を中継するためのものであり、複数の外部接続端子が設けられている。便宜上、符号は付さないが、例えば現在の遊技状態(大当たり状態や確変モード等)に関する情報を出力するための端子、後述する開放検知スイッチ91,92によって検出される前面枠セット14や内枠12の開放に関する情報を出力するための端子、入球エラー、下皿満タンエラー、タンク球無しエラー、払出しエラーなど各種エラー状態に関する情報を出力するための端子、払出制御装置311から払出される賞球数に関する情報を出力するための端子などが設けられている。   The external terminal board 240 is for relaying various information transmissions to a hall computer or the like in a game hall, and is provided with a plurality of external connection terminals. For convenience, no reference numerals are given, but for example, a terminal for outputting information relating to the current gaming state (such as jackpot state or probability variation mode), front frame set 14 or inner frame detected by opening detection switches 91 and 92 described later. Terminals for outputting information related to the opening of 12, terminals for outputting information on various error states such as a ball entry error, a lower tray full tank error, a tank ball no error, a payout error, and a prize paid out from the payout control device 311 Terminals for outputting information on the number of balls are provided.

裏パック351は例えばABS樹脂により一体成形されており、パチンコ機10の後方に突出して略直方体形状をなす保護カバー部354を備えている。保護カバー部354は左右側面及び上面が閉塞され且つ下面のみが開放された形状をなし、少なくともフレームカバー213を覆うのに十分な大きさを有する。但し、本実施形態では、保護カバー部354が基板ボックス263の上部及び右部(図5では左側の部位)も合わせて覆う構成となっている。これにより、裏パックユニット203の閉鎖状態において、基板ボックス263の右部に設けられた封印部材、及び主制御装置261の上縁部に沿って設けられた端子部(基板側コネクタ)が覆われることとなる。   The back pack 351 is integrally formed of, for example, ABS resin, and includes a protective cover portion 354 that protrudes rearward from the pachinko machine 10 and has a substantially rectangular parallelepiped shape. The protective cover 354 has a shape in which the left and right side surfaces and the upper surface are closed and only the lower surface is opened, and has a size sufficient to cover at least the frame cover 213. However, in the present embodiment, the protective cover portion 354 covers the upper portion and the right portion of the substrate box 263 (the left portion in FIG. 5). Thereby, in the closed state of the back pack unit 203, the sealing member provided at the right part of the board box 263 and the terminal part (board side connector) provided along the upper edge part of the main controller 261 are covered. It will be.

払出機構部352は、保護カバー部354を迂回するようにして配設されている。すなわち、保護カバー部354の上方には、上側に開口したタンク355が設けられており、このタンク355には遊技ホールの島設備から供給される遊技球が逐次補給される。タンク355の下方には、例えば横方向2列の球通路を有し下流側に向けて緩やかに傾斜するタンクレール356が連結され、さらにタンクレール356の下流側には縦向きにケースレール357が連結されている。払出装置358はケースレール357の最下流部に設けられ、払出モータ等の所定の電気的構成により必要個数の遊技球の払出が適宜行われる。そして、払出装置358より払出された遊技球は上皿19等に供給される。   The payout mechanism 352 is arranged so as to bypass the protective cover 354. That is, a tank 355 opened upward is provided above the protective cover portion 354, and game balls supplied from the island facilities of the game hall are sequentially supplied to the tank 355. Below the tank 355, for example, a tank rail 356 that has two rows of ball passages in the horizontal direction and that is gently inclined toward the downstream side is connected. Further, a case rail 357 is formed vertically on the downstream side of the tank rail 356. It is connected. The payout device 358 is provided at the most downstream portion of the case rail 357, and a required number of game balls are paid out appropriately according to a predetermined electrical configuration such as a payout motor. Then, the game balls paid out from the payout device 358 are supplied to the upper plate 19 and the like.

また、払出機構部352には、払出制御装置311から払出装置358への払出指令の信号を中継する払出中継基板381が設置されると共に、外部より主電源を取り込む電源スイッチ基板382が設置されている。電源スイッチ基板382には、電圧変換器を介して例えば交流24Vの主電源が供給され、電源スイッチ382aの切替操作により電源ON又は電源OFFされる。   The payout mechanism 352 is provided with a payout relay board 381 for relaying a payout command signal from the payout control device 311 to the payout device 358, and a power switch board 382 for taking in the main power from the outside. Yes. The power switch board 382 is supplied with, for example, an AC 24V main power supply via a voltage converter, and the power switch 382a is switched on or off by a switching operation of the power switch 382a.

裏パックユニット203(基板ボックス263)の下方には、内枠12の左側部(図5では右側)にて軸支され、後方に開放可能な下枠セット251が設けられている。図6に示すように、下枠セット251には、上述した球回収機構により回収された遊技球が流入する排出通路部217が形成され、排出通路部217の最下流部には、遊技球をパチンコ機10外部へ排出する排出シュート(図示略)が形成されている。つまり、一般入賞口31等の各入賞口に入賞した遊技球は、裏枠セット215の球回収機構を介して集合し、さらに排出通路部217の排出シュートを通じてパチンコ機10外部に排出される。なお、アウト口36も同様に排出通路部217に通じており、何れの入賞口にも入賞しなかった遊技球も排出シュートを介してパチンコ機10外部に排出される。尚、本実施形態では、裏パックユニット203と下枠セット251とが別体として構成され、それぞれ独立して開閉可能であるが、裏パックユニット203と下枠セット251とが一体的に形成されることとしてもよい。   Below the back pack unit 203 (substrate box 263), there is provided a lower frame set 251 that is pivotally supported at the left side of the inner frame 12 (right side in FIG. 5) and can be opened rearward. As shown in FIG. 6, the lower frame set 251 is formed with a discharge passage portion 217 into which the game balls collected by the ball collection mechanism described above flow, and a game ball is placed in the most downstream portion of the discharge passage portion 217. A discharge chute (not shown) for discharging to the outside of the pachinko machine 10 is formed. In other words, the game balls that have won the respective winning openings such as the general winning opening 31 are gathered through the ball collecting mechanism of the back frame set 215 and further discharged to the outside of the pachinko machine 10 through the discharge chute of the discharge passage portion 217. In addition, the out port 36 leads to the discharge passage portion 217 in the same manner, and the game balls that have not won any winning port are discharged to the outside of the pachinko machine 10 through the discharge chute. In this embodiment, the back pack unit 203 and the lower frame set 251 are configured separately and can be opened and closed independently. However, the back pack unit 203 and the lower frame set 251 are integrally formed. It is also good to do.

また、図5に示すように、下枠セット251の背面側には、払出制御装置311、発射制御装置312、電源装置313及びカードユニット接続基板314が前後に重ねられた状態で着脱可能に取り付けられている。   Further, as shown in FIG. 5, the payout control device 311, the firing control device 312, the power supply device 313, and the card unit connection board 314 are detachably attached to the back side of the lower frame set 251 in a state where they are overlapped in the front-rear direction. It has been.

発射制御装置312及び電源装置313は基板ボックス313aに収容されて下枠セット251の背面側に固定されている。尚、発射制御装置312及び電源装置313は、便宜上それぞれ独立した制御装置として説明するが、実際には1つの基板(プリント基板)により構成される。   The launch control device 312 and the power supply device 313 are accommodated in the substrate box 313a and fixed to the back side of the lower frame set 251. Although the launch control device 312 and the power supply device 313 are described as independent control devices for convenience, they are actually configured by a single board (printed board).

また、払出制御装置311は、基板ボックス311aに収容されて、基板ボックス313a(発射制御装置312及び電源装置313)の背面側に固定されている。尚、払出制御装置311が収容される基板ボックス311aには、上述した主制御装置261が収容される基板ボックス263と同様に封印部材が設けられ、基板ボックス311aの開封された痕跡が残るようになっている。   The payout control device 311 is housed in the substrate box 311a and is fixed to the back side of the substrate box 313a (the launch control device 312 and the power supply device 313). The substrate box 311a in which the dispensing control device 311 is accommodated is provided with a sealing member in the same manner as the substrate box 263 in which the main control device 261 is accommodated, so that an unsealed trace of the substrate box 311a remains. It has become.

加えて、カードユニット接続基板314は、基板ボックス314aに収容されて、基板ボックス313a(発射制御装置312及び電源装置313)の背面側に固定されている。なお、上記各基板ボックス311a,313a,314aは透明樹脂材料等により構成されており、内部が視認可能となっている。   In addition, the card unit connection board 314 is accommodated in the board box 314a and fixed to the back side of the board box 313a (the firing control device 312 and the power supply device 313). Each of the board boxes 311a, 313a, and 314a is made of a transparent resin material or the like so that the inside can be visually recognized.

また、払出制御装置311には基板ボックス311aから外方に突出する状態復帰スイッチ321が設けられている。例えば、払出モータ部の球詰まり等、払出エラーの発生時において状態復帰スイッチ321が押下されると、払出モータが正逆回転され、球詰まりの解消(正常状態への復帰)が図られる。   Further, the dispensing control device 311 is provided with a state return switch 321 that protrudes outward from the substrate box 311a. For example, when the state return switch 321 is pressed when a payout error occurs, such as a ball clogged in the payout motor unit, the payout motor is rotated forward and reverse to eliminate the ball clogging (return to a normal state).

さらに、電源装置313には基板ボックス313aから外方に突出するRAM消去スイッチ323が設けられている。本パチンコ機10はバックアップ機能を有しており、万一停電が発生した際でも停電時の状態を保持し、停電からの復帰(復電)の際には停電時の状態に復帰させることができる。従って、通常手順で(例えば遊技ホールの営業終了時に)電源遮断すると電源遮断前の状態が記憶保持されることから、電源投入時に初期状態に戻したい場合には、RAM消去スイッチ323を押しながら電源を投入する。   Further, the power supply device 313 is provided with a RAM erase switch 323 that protrudes outward from the substrate box 313a. This pachinko machine 10 has a backup function, so that even if a power failure occurs, the pachinko machine 10 retains the state at the time of the power failure and can be restored to the state at the time of the power failure when returning from the power failure (power recovery). it can. Therefore, if the power is turned off in a normal procedure (for example, when the game hall is closed), the state before the power is turned off is stored. If you want to return to the initial state when the power is turned on, hold down the RAM erase switch 323 and hold the power .

また、図6に示すように、内枠12の右側部背面側には施錠装置600が設けられている。施錠装置600は、前面枠セット14の前面側に露出するシリンダ錠700(図1等参照)を備えており、該シリンダ錠700の鍵穴に鍵を挿入し、一方に回動操作することで内枠12を解錠でき、他方に回動操作することで前面枠セット14を解錠できるようになっている。本実施形態では、内枠12は外枠11に対し施錠され、前面枠セット14は内枠12に対し施錠される。   As shown in FIG. 6, a locking device 600 is provided on the back side of the right side of the inner frame 12. The locking device 600 includes a cylinder lock 700 (see FIG. 1 and the like) exposed on the front surface side of the front frame set 14, and a key is inserted into the key hole of the cylinder lock 700, and the inside is operated by rotating to one side. The frame 12 can be unlocked, and the front frame set 14 can be unlocked by rotating to the other side. In the present embodiment, the inner frame 12 is locked to the outer frame 11, and the front frame set 14 is locked to the inner frame 12.

尚、上記のように、外枠11の右辺枠構成部11dには、施錠装置600に対応する上下区間全域を内枠12の背面側から覆う延出壁部83が形成されている(図5参照)。これにより、外枠11の背面側から線材等を進入させ、当該線材等により施錠装置600を操作することが困難となる。結果として、防御性能の向上を図ることができる。さらに、延出壁部83は、裏パックユニット203及び下枠セット251の右端部(図5では左側の端部)を背面側から覆う構成となっており、内枠12の閉状態においては、裏パックユニット203及び下枠セット251を開放できない構成となっている。   In addition, as described above, the extending wall portion 83 that covers the entire upper and lower sections corresponding to the locking device 600 from the back side of the inner frame 12 is formed in the right side frame constituting portion 11d of the outer frame 11 (FIG. 5). reference). Thereby, it becomes difficult to make a wire etc. approach from the back side of outer frame 11, and to operate locking device 600 with the wire etc. As a result, the defense performance can be improved. Further, the extending wall portion 83 is configured to cover the right end portion (the left end portion in FIG. 5) of the back pack unit 203 and the lower frame set 251 from the back side, and in the closed state of the inner frame 12, The back pack unit 203 and the lower frame set 251 cannot be opened.

また、図4に示すように、内枠12の前面側右下部(発射装置60の右側)には、前面枠セット14の開放を検知するための前面枠開放検知スイッチ91が設けられ、図5に示すように、内枠12の背面側右下部(図5では左下)には、内枠12の開放を検知するための内枠開放検知スイッチ92が設けられている。前面枠開放検知スイッチ91及び内枠開放検知スイッチ92は、それぞれスイッチ本体部に対して出没可能な検知部を備えており、前面枠開放検知スイッチ91は検知部が前方に向くように設けられ、内枠開放検知スイッチ92は検知部が後方へ向くように設けられる。そして、検知部がスイッチ本体部から突出した状態にある場合にはオン信号を主制御装置261に出力し、検知部がスイッチ本体部側に押圧され、スイッチ本体部に没入した状態ではオフ信号を主制御装置261に出力する構成となっている。つまり、前面枠開放検知スイッチ91は前面枠セット14の閉鎖時において検知部が前面枠セット14の背面で押圧されてオフ状態となり、前面枠セット14の開放時には、検知部が突出状態に戻ってオン状態となる。同様に、内枠開放検知スイッチ92は内枠12の閉鎖時において検知部が外枠11の受部85に一体形成された押圧部86によって押圧されてオフ状態となり、内枠12の開放時には検知部が突出状態に戻ってオン状態となる。   As shown in FIG. 4, a front frame open detection switch 91 for detecting the opening of the front frame set 14 is provided on the lower right side of the front side of the inner frame 12 (on the right side of the launching device 60). As shown in FIG. 5, an inner frame opening detection switch 92 for detecting the opening of the inner frame 12 is provided on the lower right side on the back side of the inner frame 12 (lower left in FIG. 5). Each of the front frame opening detection switch 91 and the inner frame opening detection switch 92 includes a detection unit that can move in and out of the switch main body, and the front frame opening detection switch 91 is provided so that the detection unit faces forward. The inner frame opening detection switch 92 is provided so that the detection unit faces rearward. When the detection unit is in a state of protruding from the switch main body, an ON signal is output to the main controller 261, and when the detection unit is pressed toward the switch main body and is immersed in the switch main body, an OFF signal is output. It is configured to output to the main controller 261. That is, when the front frame set 14 is closed, the front frame opening detection switch 91 is turned off when the detection unit is pressed on the back surface of the front frame set 14, and when the front frame set 14 is opened, the detection unit returns to the protruding state. Turns on. Similarly, when the inner frame 12 is closed, the inner frame opening detection switch 92 is turned off by the pressing portion 86 integrally formed with the receiving portion 85 of the outer frame 11 and is detected when the inner frame 12 is opened. The part returns to the protruding state and is turned on.

次に、パチンコ機10の電気的構成について説明する。図7は、本パチンコ機10の電気的構成を示すブロック図である。主制御手段としての主制御装置261(主基板)には、演算装置である1チップマイコンとしてのCPU501が搭載されている。CPU501には、該CPU501により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶したROM502と、そのROM502内に記憶される制御プログラムの実行に際して各種のデータ等を一時的に記憶するメモリであるRAM503と、割込回路やタイマ回路、データ送受信回路などの各種回路等が内蔵されている。但し、CPU、ROM及びRAMが1チップ化されておらず、それぞれの機能毎にチップ化されている構成であってもよい。   Next, the electrical configuration of the pachinko machine 10 will be described. FIG. 7 is a block diagram showing an electrical configuration of the pachinko machine 10. A main controller 261 (main board) as main control means is equipped with a CPU 501 as a one-chip microcomputer as an arithmetic unit. The CPU 501 includes a ROM 502 that stores various control programs executed by the CPU 501 and fixed value data, and a RAM 503 that is a memory that temporarily stores various data when the control program stored in the ROM 502 is executed. Various circuits such as an interrupt circuit, a timer circuit, and a data transmission / reception circuit are incorporated. However, the CPU, the ROM, and the RAM may not be integrated into one chip but may be configured as a chip for each function.

RAM503は、CPU501の内部レジスタの内容やCPU501により実行される制御プログラムの戻り先番地などが記憶されるスタックエリアと、各種フラグ及びカウンタ、I/O等の値が記憶される作業エリア(作業領域)と、バックアップエリア503aとを備えている。   The RAM 503 is a stack area that stores the contents of the internal registers of the CPU 501, the return address of a control program executed by the CPU 501, and a work area (work area) that stores various flags, counters, I / O values, and the like. ) And a backup area 503a.

また、RAM503は、パチンコ機10の電源のオフ後においても電源装置313からバックアップ電圧が供給されてデータを保持(バックアップ)できる構成となっており、スタックエリア、作業エリア及びバックアップエリア503aに記憶されるすべてのデータがバックアップされるようになっている。   The RAM 503 is configured to retain (backup) data by being supplied with a backup voltage from the power supply device 313 even after the pachinko machine 10 is turned off, and is stored in the stack area, work area, and backup area 503a. All data is backed up.

バックアップエリア503aは、停電などの発生により電源が切断された場合において、電源の再入時にパチンコ機10の状態を電源切断前の状態に復帰させるべく、電源切断時(停電発生時を含む。以下同様)のスタックポインタや、各レジスタ、I/O等の値を記憶しておくエリアである。バックアップエリア503aへの書き込みは、メイン処理によって電源切断時に実行され、逆にバックアップエリア503aに書き込まれた各値の復帰は、電源入時(停電解消による電源入を含む。以下同様)のメイン処理において実行される。なお、CPU501のNMI端子(ノンマスカブル割込端子)には、停電等の発生による電源断時に、後述する停電監視回路542から出力される停電信号SK1が入力されるように構成されており、停電の発生により、停電処理(NMI割込み処理)が即座に実行される。   In the backup area 503a, when the power is cut off due to a power failure or the like, the power of the pachinko machine 10 is restored to the state before the power is turned off when the power is turned on again. (Similarly) is an area for storing stack pointers, values of registers, I / O, and the like. Writing to the backup area 503a is executed when the power is turned off by the main process. Conversely, the return of each value written to the backup area 503a is the main process at the time of power-on (including power-on due to power failure cancellation, and so on). Executed in Note that a power failure signal SK1 output from a power failure monitoring circuit 542, which will be described later, is input to the NMI terminal (non-maskable interrupt terminal) of the CPU 501 when a power failure occurs due to the occurrence of a power failure or the like. Due to the occurrence, the power failure process (NMI interrupt process) is immediately executed.

なお、少なくともスタックエリアとバックアップエリア503aとに記憶されるデータをバックアップすれば、必ずしもすべてのエリアに記憶されるデータをバックアップする必要はない。例えば、スタックエリアとバックアップエリア503aとに記憶されるデータをバックアップし、作業エリアに記憶されるデータをバックアップしない構成としてもよい。   Note that if data stored in at least the stack area and the backup area 503a is backed up, it is not always necessary to back up data stored in all areas. For example, the data stored in the stack area and the backup area 503a may be backed up, and the data stored in the work area may not be backed up.

かかるROM502及びRAM503を内蔵したCPU501には、アドレスバス及びデータバス等で構成されるバスライン504を介して入出力ポート505が接続されている。入出力ポート505には、後述するRAM消去スイッチ回路543、払出制御装置311、サブ制御装置262、第1及び第2特別表示装置43L、43R、普通図柄表示装置41等が接続されている。この構成により、上述した特別表示装置43L、43R、及び普通図柄表示装置41は、主制御装置261により直接的に制御される。一方、装飾図柄表示装置42は、サブ制御装置262を介して制御される。   An input / output port 505 is connected to the CPU 501 incorporating the ROM 502 and RAM 503 via a bus line 504 including an address bus and a data bus. A RAM erase switch circuit 543, a payout control device 311, a sub-control device 262, first and second special display devices 43L and 43R, a normal symbol display device 41, and the like are connected to the input / output port 505. With this configuration, the special display devices 43L and 43R and the normal symbol display device 41 described above are directly controlled by the main control device 261. On the other hand, the decorative symbol display device 42 is controlled via the sub-control device 262.

その他、便宜上、各種中継基板等の図示は省略するが、入出力ポート505には、入賞口スイッチ221、カウントスイッチ223、始動入賞ユニットスイッチ224a,224b、スルーゲートスイッチ225、ハンドル18の各種スイッチなどの各種検出スイッチや、各種基板、可変入賞装置32の大入賞口を開閉するシャッタを動作させるための大入賞口ソレノイドなどの各種電気部品が接続されている。つまり、主制御装置261には、各種ケーブルコネクタのコネクタを接続するための複数の端子部(基板側コネクタ)が設けられているが、これら端子部等により、入出力ポート505が構成される。   In addition, for convenience, illustration of various relay boards and the like is omitted, but the input / output port 505 includes a winning port switch 221, a count switch 223, start winning unit switches 224a and 224b, a through gate switch 225, various switches of the handle 18, and the like. And various electrical components such as a large winning opening solenoid for operating a shutter for opening and closing the large winning opening of the variable winning apparatus 32 are connected. That is, the main controller 261 is provided with a plurality of terminal portions (board side connectors) for connecting connectors of various cable connectors, and the input / output port 505 is configured by these terminal portions.

サブ制御手段としてのサブ制御装置262(サブ制御基板)は、演算装置であるCPU551、該CPU551により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶したROM552、該ROM552内に記憶される制御プログラムの実行に際して各種のデータ等を一時的に記憶するメモリであるRAM553、入出力ポート554、バスライン555を備えるとともに、その他にも図示しない割込回路やタイマ回路、データ送受信回路などの各種回路等を備えている。RAM553は、CPU551による各種プログラムの実行時に使用されるワークデータやフラグを一時的に記憶するメモリである。   A sub-control device 262 (sub-control board) as a sub-control means includes a CPU 551 that is an arithmetic device, various control programs executed by the CPU 551, a ROM 552 that stores fixed value data, and a control program that is stored in the ROM 552. RAM 553, which is a memory for temporarily storing various data during execution, input / output port 554, bus line 555, and other various circuits such as an interrupt circuit, a timer circuit, and a data transmission / reception circuit (not shown) It has. The RAM 553 is a memory that temporarily stores work data and flags used when the CPU 551 executes various programs.

入出力ポート554には、バスライン555を介してCPU551、ROM552、RAM553が接続されるとともに、表示制御装置45が接続されている。さらに、入出力ポート554には、スピーカSP、演出ボタン125、各種電飾部及びランプ102〜104が接続されている。   A CPU 551, ROM 552, and RAM 553 are connected to the input / output port 554 via a bus line 555 and a display control device 45 is connected. Further, the speaker SP, the effect button 125, various illumination units, and the lamps 102 to 104 are connected to the input / output port 554.

サブ制御装置262のCPU551は、例えば主制御装置261から送信される指令信号(例えば変動パターンコマンド)に基づいて表示制御装置45に表示制御を実行させ、装飾図柄表示装置42に表示させる。なお、上記のように、本実施形態では、主制御装置261が制御する第1及び第2特別表示装置43L、43Rにて大当たりや小当たりに当選したことを表示するようになっており、サブ制御装置262が制御する装飾図柄表示装置42では、前記特別表示装置43L、43Rの表示に合わせた表示(付随的な演出表示)が行われる。   The CPU 551 of the sub-control device 262 causes the display control device 45 to execute display control based on, for example, a command signal (for example, a variation pattern command) transmitted from the main control device 261 and causes the decorative symbol display device 42 to display the display control device. As described above, in the present embodiment, the first and second special display devices 43L and 43R controlled by the main control device 261 display that a big win or a small win is displayed. In the decorative symbol display device 42 controlled by the control device 262, display according to the display of the special display devices 43L and 43R (ancillary effect display) is performed.

また、払出制御装置311は、払出装置358により賞球や貸し球の払出制御を行うものである。演算装置であるCPU511は、そのCPU511により実行される制御プログラムや固定値データ等を記憶したROM512と、ワークメモリ等として使用されるRAM513とを備えている。   The payout control device 311 controls payout of prize balls and rental balls by the payout device 358. The CPU 511 that is an arithmetic unit includes a ROM 512 that stores a control program executed by the CPU 511, fixed value data, and the like, and a RAM 513 that is used as a work memory or the like.

払出制御装置311のRAM513は、主制御装置261のRAM503と同様に、CPU511の内部レジスタの内容やCPU511により実行される制御プログラムの戻り先番地などが記憶されるスタックエリアと、各種フラグ及びカウンタ、I/O等の値が記憶される作業エリア(作業領域)と、バックアップエリア513aとを備えている。   The RAM 513 of the payout control device 311, like the RAM 503 of the main control device 261, has a stack area for storing the contents of the internal registers of the CPU 511 and the return address of the control program executed by the CPU 511, various flags and counters, A work area (work area) in which values such as I / O are stored, and a backup area 513a are provided.

RAM513は、パチンコ機10の電源のオフ後においても電源装置313からバックアップ電圧が供給されてデータを保持(バックアップ)できる構成となっており、スタックエリア、作業エリア及びバックアップエリア513aに記憶されるすべてのデータがバックアップされるようになっている。なお、少なくともスタックエリアとバックアップエリア513aとに記憶されるデータをバックアップすれば、必ずしもすべてのエリアに記憶されるデータをバックアップする必要はない。例えば、スタックエリアとバックアップエリア513aとに記憶されるデータをバックアップし、作業エリアに記憶されるデータをバックアップしない構成としてもよい。   The RAM 513 is configured to hold (backup) data by being supplied with a backup voltage from the power supply device 313 even after the power of the pachinko machine 10 is turned off, and all stored in the stack area, work area, and backup area 513a. Data is backed up. Note that if data stored in at least the stack area and the backup area 513a is backed up, it is not always necessary to back up data stored in all areas. For example, the data stored in the stack area and the backup area 513a may be backed up, and the data stored in the work area may not be backed up.

バックアップエリア513aは、停電などの発生により電源が切断された場合において、電源の再入時にパチンコ機10の状態を電源切断前の状態に復帰させるべく、電源切断時のスタックポインタや、各レジスタ、I/O等の値を記憶しておくエリアである。このバックアップエリア513aへの書き込みは、メイン処理によって電源切断時に実行され、バックアップエリア513aに書き込まれた各値の復帰は電源入時のメイン処理において実行される。なお、主制御装置261のCPU501と同様、CPU511のNMI端子にも、停電等の発生による電源遮断時に停電監視回路542から停電信号SK1が入力されるように構成されており、その停電信号SK1がCPU511へ入力されると、停電時処理としてのNMI割込み処理が即座に実行される。   The backup area 513a has a stack pointer, each register at the time of power off, each register, so that the power of the pachinko machine 10 is restored to the state before the power is turned off when the power is turned off. This is an area for storing values such as I / O. The writing to the backup area 513a is executed when the power is turned off by the main process, and the restoration of each value written to the backup area 513a is executed in the main process when the power is turned on. As with the CPU 501 of the main controller 261, the power failure signal SK1 is input to the NMI terminal of the CPU 511 from the power failure monitoring circuit 542 when the power is interrupted due to the occurrence of a power failure or the like. When input to the CPU 511, NMI interrupt processing as power failure processing is immediately executed.

作業エリアには、払出制御装置311による賞球の払出許可が設定される払出許可フラグと、主制御装置261から送信されたコマンドを受信した場合に設定されるコマンド受信フラグと、主制御装置261から送信されたコマンドが記憶されるコマンドバッファとが設けられている。   In the work area, a payout permission flag for which the payout control device 311 is set to allow the payout of prize balls, a command reception flag set when a command transmitted from the main control device 261 is received, and the main control device 261 And a command buffer for storing a command transmitted from.

払出許可フラグは、賞球の払出許可を設定するフラグであり、主制御装置261から賞球の払出を許可する特定のコマンドが送信され、その特定のコマンドを受信した場合にオンされ、初期設定の処理又は電源遮断前へ復帰された場合にオフされる。本実施形態では、特定のコマンドは、払出制御装置311のRAM513の初期処理の指示をする払出初期化コマンドと、賞球の払出を指示する賞球コマンドと、主制御装置261が復電された場合に送信される払出復帰コマンドの3つである。   The payout permission flag is a flag for setting a prize ball payout permission, and is turned on when a specific command for permitting the payout of the prize ball is transmitted from the main control device 261 and received, and is initially set. It is turned off when it is restored before the process or power shutdown. In the present embodiment, the specific commands are: a payout initialization command for instructing the initial processing of the RAM 513 of the payout control device 311; There are three payout return commands to be transmitted in this case.

コマンド受信フラグは、払出制御装置311がコマンドを受信したか否かを確認するフラグであり、いずれかのコマンドを受信した場合にオンされ、払出許可フラグと同様に、初期設定の処理又は電源遮断前へ復帰された場合にオフされるとともに、コマンド判定処理により受信されたコマンドの判定が行われた場合にオフされる。   The command reception flag is a flag for confirming whether or not the payout control device 311 has received a command, and is turned on when any command is received. Similar to the payout permission flag, an initial setting process or power-off is performed. It is turned off when returning to the front, and turned off when the command received by the command determination process is determined.

コマンドバッファは、主制御装置261から送信されるコマンドを一時的に記憶するリングバッファで構成されている。リングバッファは所定の記憶領域を有しており、その記憶領域の始端から終端に至るまで規則性をもってコマンドが記憶され、全ての記憶領域にコマンドが記憶された場合には、記憶領域の始端に戻りコマンドが更新されるよう構成されている。よって、コマンドが記憶された場合及びコマンドが読み出された場合に、コマンドバッファにおける記憶ポインタ及び読出ポインタが更新され、その各ポインタに基づきコマンドの記憶と読み出しとが行われる。   The command buffer is configured by a ring buffer that temporarily stores commands transmitted from the main control device 261. The ring buffer has a predetermined storage area, and commands are stored with regularity from the beginning to the end of the storage area. When commands are stored in all storage areas, the ring buffer is at the start of the storage area. The return command is configured to be updated. Therefore, when the command is stored and when the command is read, the storage pointer and the read pointer in the command buffer are updated, and the command is stored and read based on each pointer.

かかるROM512及びRAM513を内蔵したCPU511には、アドレスバス及びデータバスで構成されるバスライン514を介して入出力ポート515が接続されている。入出力ポート515には、RAM消去スイッチ回路543、主制御装置261、発射制御装置312、払出装置358等がそれぞれ接続されている。   An input / output port 515 is connected to the CPU 511 incorporating the ROM 512 and the RAM 513 through a bus line 514 including an address bus and a data bus. A RAM erase switch circuit 543, a main controller 261, a launch controller 312 and a payout device 358 are connected to the input / output port 515, respectively.

カードユニット接続基板314は、パチンコ機10前面の貸球操作部(球貸しボタン121及び返却ボタン122)と、遊技ホール等にてパチンコ機10の側方に配置されるカードユニット(球貸しユニット)とにそれぞれ電気的に接続され、遊技者による球貸し操作の指令を取り込んでそれをカードユニットに出力するものである。なお、カードユニットを介さずに球貸し装置等から上皿19に遊技球が直接貸し出される現金機では、カードユニット接続基板314を省略することも可能である。   The card unit connection board 314 includes a ball rental operation unit (a ball rental button 121 and a return button 122) on the front surface of the pachinko machine 10, and a card unit (a ball rental unit) arranged on the side of the pachinko machine 10 in a game hall or the like. Are electrically connected to each other, and receive a ball lending operation command from the player and output it to the card unit. In a cash machine in which game balls are lent directly to the upper plate 19 from a ball lending device or the like without using a card unit, the card unit connection board 314 can be omitted.

発射制御装置312は、発射装置60による遊技球の発射を許可又は禁止するものであり、発射装置60は、所定条件が整っている場合に駆動が許可される。具体的には、払出制御装置311から発射許可信号が出力されていること、遊技者がハンドル18をタッチしていることをセンサ信号により検出していること、発射を停止させる発射禁止ボタン18a(図1参照)が操作されていないことを条件に、発射装置60が駆動され、ハンドル18の操作量に応じた強度で遊技球が発射される。   The launch control device 312 permits or prohibits the launch of the game ball by the launch device 60, and the launch device 60 is permitted to drive when predetermined conditions are met. Specifically, a firing permission signal is output from the payout control device 311, a sensor signal is detected that the player is touching the handle 18, and a firing prohibit button 18 a ( 1 is not operated, the launching device 60 is driven, and a game ball is launched with an intensity corresponding to the amount of operation of the handle 18.

表示制御装置45は、サブ制御装置262からの指示に従い、装飾図柄表示装置42における装飾図柄の変動表示を実行するものである。この表示制御装置45は、CPU521と、プログラムROM522と、ワークRAM523と、ビデオRAM524と、キャラクタROM525と、ビデオディスプレイプロセッサ(VDP)526と、入力ポート527と、出力ポート529と、バスライン530,531とを備えている。入力ポート527にはサブ制御装置262の入出力ポート554が接続されている。また、入力ポート527には、バスライン530を介して、CPU521、プログラムROM522、ワークRAM523、VDP526が接続されている。また、VDP526にはバスライン531を介して出力ポート529が接続されており、その出力ポート529には液晶表示装置たる装飾図柄表示装置42が接続されている。   The display control device 45 executes the variable display of the decorative symbols on the decorative symbol display device 42 in accordance with an instruction from the sub-control device 262. The display control device 45 includes a CPU 521, a program ROM 522, a work RAM 523, a video RAM 524, a character ROM 525, a video display processor (VDP) 526, an input port 527, an output port 529, and bus lines 530 and 531. And. An input / output port 554 of the sub control device 262 is connected to the input port 527. Further, a CPU 521, a program ROM 522, a work RAM 523, and a VDP 526 are connected to the input port 527 through a bus line 530. An output port 529 is connected to the VDP 526 via a bus line 531, and a decorative symbol display device 42 as a liquid crystal display device is connected to the output port 529.

表示制御装置45のCPU521は、サブ制御装置262から送信される表示コマンドを、入力ポート527を介して受信するとともに、受信コマンドを解析し又は受信コマンドに基づき所定の演算処理を行ってVDP526の制御(具体的にはVDP526に対する内部コマンドの生成)を実施する。これにより、装飾図柄表示装置42における表示制御を行う。   The CPU 521 of the display control device 45 receives the display command transmitted from the sub-control device 262 via the input port 527, analyzes the received command, or performs predetermined arithmetic processing based on the received command to control the VDP 526. (Specifically, generation of an internal command for the VDP 526) is performed. Thereby, display control in the decorative symbol display device 42 is performed.

プログラムROM522は、そのCPU521により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶するメモリであり、ワークRAM523は、CPU521による各種プログラムの実行時に使用されるワークデータやフラグを一時的に記憶するメモリである。   The program ROM 522 is a memory that stores various control programs executed by the CPU 521 and fixed value data. The work RAM 523 is a memory that temporarily stores work data and flags used when the CPU 521 executes various programs. It is.

ビデオRAM524は、装飾図柄表示装置42に表示される表示データを記憶するメモリであり、このビデオRAM524の内容を書き替えることにより、装飾図柄表示装置42の表示内容が変更される。キャラクタROM525は、装飾図柄表示装置42に表示される図柄などのキャラクタデータを記憶するメモリである。   The video RAM 524 is a memory for storing display data to be displayed on the decorative symbol display device 42, and the display content of the decorative symbol display device 42 is changed by rewriting the contents of the video RAM 524. The character ROM 525 is a memory that stores character data such as symbols displayed on the decorative symbol display device 42.

VDP526は、装飾図柄表示装置42に組み込まれたLCDドライバ(液晶駆動回路)を直接操作する一種の描画回路である。VDP526はICチップ化されているため「描画チップ」とも呼ばれ、その実体は、描画処理専用のファームウェアを内蔵したマイコンチップとでも言うべきものである。VDP526は、CPU521、ビデオRAM524等のそれぞれのタイミングを調整してデータの読み書きに介在するとともに、ビデオRAM524に記憶される表示データを所定のタイミングで読み出して装飾図柄表示装置42に表示させる。   The VDP 526 is a kind of drawing circuit that directly operates an LCD driver (liquid crystal driving circuit) incorporated in the decorative symbol display device 42. Since the VDP 526 is an IC chip, it is also referred to as a “drawing chip”, and the substance of the VDP 526 can be said to be a microcomputer chip with a dedicated firmware for drawing processing. The VDP 526 adjusts the respective timings of the CPU 521, the video RAM 524, etc. to intervene in reading and writing data, and reads the display data stored in the video RAM 524 at a predetermined timing and causes the decorative symbol display device 42 to display it.

また、電源装置313は、パチンコ機10の各部に電力を供給する電源部541と、停電等による電源遮断を監視する停電監視回路542と、RAM消去スイッチ323に接続されてなるRAM消去スイッチ回路543とを備えている。   The power supply device 313 includes a power supply unit 541 that supplies power to each unit of the pachinko machine 10, a power failure monitoring circuit 542 that monitors power interruption due to a power failure, and a RAM erase switch circuit 543 connected to the RAM erase switch 323. And.

電源部541は、図示しない電源経路を通じて、主制御装置261や払出制御装置311等に対して各々に必要な動作電源を供給する。その概要としては、電源部541は、外部より供給される交流24ボルト電源を取り込み、各種スイッチやモータ等を駆動する+12V電源、ロジック用の+5V電源、RAMバックアップ用のバックアップ電源などを生成し、これら+12V電源、+5V電源及びバックアップ電源を主制御装置261や払出制御装置311等に対して供給する。なお、発射制御装置312に対しては払出制御装置311を介して動作電源(+12V電源、+5V電源等)が供給される。同様に、各種スイッチやモータ等には、これらが接続される制御装置を介して動作電源が供給されることとなる。   The power supply unit 541 supplies necessary operation power to the main control device 261, the payout control device 311 and the like through a power supply path (not shown). As its outline, the power supply unit 541 takes in AC 24 volt power supplied from the outside, generates + 12V power for driving various switches and motors, + 5V power for logic, backup power for RAM backup, etc. These + 12V power supply, + 5V power supply and backup power supply are supplied to the main control device 261, the payout control device 311 and the like. Note that operation power (+12 V power, +5 V power, etc.) is supplied to the launch control device 312 via the payout control device 311. Similarly, operating power is supplied to various switches, motors and the like via a control device to which these are connected.

停電監視回路542は、停電等の発生による電源断時に、主制御装置261のCPU501及び払出制御装置311のCPU511の各NMI端子へ停電信号SK1を出力する回路である。停電監視回路542は、電源部541から出力される最大電圧である直流安定24ボルトの電圧を監視し、この電圧が22ボルト未満になった場合に停電(電源断)の発生と判断して、停電信号SK1を主制御装置261及び払出制御装置311へ出力する。この停電信号SK1の出力によって、主制御装置261及び払出制御装置311は、停電の発生を認識し、停電時処理(NMI割込み処理)を実行する。   The power failure monitoring circuit 542 is a circuit that outputs a power failure signal SK1 to each NMI terminal of the CPU 501 of the main control device 261 and the CPU 511 of the payout control device 311 when the power is cut off due to the occurrence of a power failure or the like. The power failure monitoring circuit 542 monitors the DC stable voltage of 24 volts, which is the maximum voltage output from the power supply unit 541, and determines that a power failure (power failure) has occurred when this voltage is less than 22 volts. The power failure signal SK1 is output to the main controller 261 and the payout controller 311. Based on the output of the power failure signal SK1, the main control device 261 and the payout control device 311 recognize the occurrence of a power failure and execute a power failure process (NMI interrupt processing).

なお、電源部541は、直流安定24ボルトの電圧が22ボルト未満になった後においても、かかる停電時処理の実行に充分な時間の間、制御系の駆動電圧である5ボルトの出力を正常値に維持するように構成されている。よって、主制御装置261及び払出制御装置311は、停電時処理を正常に実行し完了することができる。   The power supply unit 541 normally outputs an output of 5 volts, which is a drive voltage of the control system, for a time sufficient to execute the process at the time of a power failure even after the DC stable voltage of 24 volts becomes less than 22 volts. Configured to maintain the value. Therefore, the main control device 261 and the payout control device 311 can normally execute and complete the power failure process.

RAM消去スイッチ回路543は、RAM消去スイッチ323のスイッチ信号を取り込み、そのスイッチ323の状態に応じて主制御装置261のRAM503及び払出制御装置311のRAM513のバックアップデータをクリアする回路である。RAM消去スイッチ323が押下された際、RAM消去スイッチ回路543は、RAM消去信号SK2を主制御装置261及び払出制御装置311に出力する。RAM消去スイッチ323が押下された状態でパチンコ機10の電源が投入されると(停電解消による電源入を含む)、主制御装置261及び払出制御装置311においてそれぞれのRAM503,513のデータがクリアされる。   The RAM erase switch circuit 543 is a circuit that takes in the switch signal of the RAM erase switch 323 and clears backup data in the RAM 503 of the main controller 261 and the RAM 513 of the payout controller 311 in accordance with the state of the switch 323. When the RAM erase switch 323 is pressed, the RAM erase switch circuit 543 outputs a RAM erase signal SK2 to the main controller 261 and the payout controller 311. When the power of the pachinko machine 10 is turned on with the RAM erase switch 323 pressed (including power-on due to power failure cancellation), the data in the respective RAMs 503 and 513 are cleared in the main controller 261 and the payout controller 311. The

次に、上記の如く構成されたパチンコ機10の動作について説明する。本実施形態では、主制御手段としての主制御装置261に設けられたCPU501は、遊技に際し各種カウンタ情報を用いて抽選を行うこととしている。具体的には、図8に示すように、大当たり状態や小当たり状態を発生させるか否かの当否抽選に使用する大当たり乱数カウンタC1と、大当たり種別や小当たり種別の決定(種別抽選)に使用する種別決定カウンタC2と、装飾図柄表示装置42においてリーチ状態を発生させるか否かの決定に使用する変動選択カウンタC3と、大当たり乱数カウンタC1の初期値設定に使用する初期値乱数カウンタCINIと、第1及び第2特別表示装置43L、43R(装飾図柄表示装置42)の変動表示時間の決定等に使用する変動種別カウンタCS1,CS2と、普通図柄表示装置41の抽選(入球アシスト抽選)に使用する普通図柄乱数カウンタC4と、「15RB」の大当たり状態における可変入賞装置32の開閉パターンの決定(開閉パターン抽選)に使用する開閉パターン決定カウンタC5とを用いることとしている。なお、変動選択カウンタC3は、装飾図柄表示装置42を外れ変動させる際のリーチ種別の抽選にも使用される。また、変動種別カウンタCS1,CS2は、装飾図柄表示装置42の変動パターン選択(演出パターン選択)にも使用される。詳しくは、決定された変動パターンにより、特別表示装置43L、43Rの変動時間が決定されるとともに、装飾図柄表示装置42における変動態様及び変動時間すなわち演出パターンが決定される。   Next, the operation of the pachinko machine 10 configured as described above will be described. In this embodiment, the CPU 501 provided in the main control device 261 as the main control means performs lottery using various counter information in the game. Specifically, as shown in FIG. 8, a jackpot random number counter C1 used for determining whether or not to generate a jackpot state or a jackpot state, and determining a jackpot type or a jackpot type (type lottery) A type determination counter C2, a variation selection counter C3 used to determine whether or not to generate a reach state in the decorative symbol display device 42, an initial value random number counter CINI used to set an initial value of the big hit random number counter C1, For lottery (entrance ballot assist lottery) of the variation type counters CS1 and CS2 used for determining the variation display time of the first and second special display devices 43L and 43R (decorative symbol display device 42) and the normal symbol display device 41 Normal symbol random number counter C4 to be used and determination of the opening / closing pattern of the variable winning device 32 in the big hit state of “15RB” (opening / closing pattern) It is set to be used and closing pattern determination counter C5 to use the lottery). Note that the variation selection counter C3 is also used for reach type lottery when the decorative symbol display device 42 is deviated and varied. The variation type counters CS1 and CS2 are also used for variation pattern selection (effect pattern selection) of the decorative symbol display device 42. Specifically, the variation time of the special display devices 43L and 43R is determined according to the determined variation pattern, and the variation mode and variation time in the decorative symbol display device 42, that is, the effect pattern, are determined.

カウンタC1,C2,C3,CINI,CS1,CS2,C4,C5は、その更新の都度前回値に1が加算され、上限値に達した後、下限値である0に戻るループカウンタとなっている。各カウンタは定期的に更新され、その更新値がRAM503の所定領域に設定されたカウンタ用バッファに適宜格納される(乱数初期値カウンタCINIを除く)。   Each of the counters C1, C2, C3, CINI, CS1, CS2, C4, and C5 is a loop counter that adds 1 to the previous value every time it is updated and returns to the lower limit value of 0 after reaching the upper limit value. . Each counter is periodically updated, and the updated value is appropriately stored in a counter buffer set in a predetermined area of the RAM 503 (except for the random number initial value counter CINI).

RAM503には、大当たり乱数カウンタC1、種別決定カウンタC2、変動選択カウンタC3、及び開閉パターン決定カウンタC5の各値が記憶される保留記憶エリアとしての特別変動保留エリアと、普通図柄乱数カウンタC4の値が記憶される普通変動保留エリアとが設けられている。普通変動保留エリアは、1つの実行エリアと4つの保留エリア(保留第1〜保留第4エリア)とを備えている。   In the RAM 503, a special fluctuation reservation area as a storage area for storing the values of the jackpot random number counter C1, the type determination counter C2, the variation selection counter C3, and the open / close pattern determination counter C5, and the value of the normal symbol random number counter C4 Is stored in the normal variable holding area. The normal variation holding area includes one execution area and four holding areas (holding first to holding fourth areas).

また、特別変動保留エリアは、それぞれ4つの保留エリア(保留第1〜保留第4エリア)を備える第1特別変動保留エリア及び第2特別変動記憶エリアと、1つの実行エリアとを備えている。第1特別変動保留エリアの各保留エリアには、上入賞口33aへの遊技球の入賞履歴に合わせて、大当たり乱数カウンタC1、種別決定カウンタC2、変動選択カウンタC3、及び開閉パターン決定カウンタC5の各値が時系列的に格納される。第2特別変動保留エリアの各保留エリアには、下入賞口33bへの遊技球の入賞履歴に合わせて、大当たり乱数カウンタC1、種別決定カウンタC2、変動選択カウンタC3、及び開閉パターン決定カウンタC5の各値が時系列的に格納される。普通変動保留エリアの各保留エリアには、スルーゲート34への遊技球の通過履歴に合わせて、普通図柄乱数カウンタC4の値が時系列的に格納される。当該構成を採用することで、上記のように特別表示装置43L、43R及び普通図柄表示装置41における変動表示をそれぞれ4回まで保留可能としている。   The special variable reserved area includes a first special variable reserved area and a second special variable storage area each having four reserved areas (first to fourth reserved areas), and one execution area. In each holding area of the first special variable holding area, a jackpot random number counter C1, a type determination counter C2, a variation selection counter C3, and an open / close pattern determination counter C5 are matched to the winning history of the game balls to the top winning opening 33a. Each value is stored in time series. In each holding area of the second special fluctuation holding area, a jackpot random number counter C1, a type determination counter C2, a variation selection counter C3, and an open / close pattern determination counter C5 are matched with the winning history of the game balls to the lower winning opening 33b. Each value is stored in time series. In each holding area of the normal variation holding area, the value of the normal symbol random number counter C4 is stored in time series in accordance with the passing history of the game ball to the through gate 34. By adopting this configuration, the variable display on the special display devices 43L and 43R and the normal symbol display device 41 can be suspended up to four times as described above.

各カウンタについて詳しく説明すると、大当たり乱数カウンタC1は、例えば0〜599の範囲内で順に1ずつ加算され、終値としての上限値(つまり599)に達した後、始値としての下限値である0に戻る構成となっている。通常、大当たり乱数カウンタC1が1周した場合、その時点の初期値乱数カウンタCINIの値が当該大当たり乱数カウンタC1の次の初期値として読み込まれる。なお、初期値乱数カウンタCINIは、大当たり乱数カウンタC1と同様のループカウンタであり(値=0〜599)、タイマ割込み毎に1回更新されると共に通常処理の残余時間内で繰り返し更新される。一方、大当たり乱数カウンタC1は定期的に(本実施形態ではタイマ割込み毎に1回)更新され、大当たり乱数カウンタC1の値が大当たり乱数カウンタバッファに格納される。そして、遊技球が始動入賞ユニット33の上入賞口33a又は下入賞口33bに入賞したタイミングで、大当たり乱数カウンタバッファに格納されている大当たり乱数カウンタC1の値が、第1特別変動保留エリア又は第2特別変動保留エリアに格納される。   In detail, each jackpot random number counter C1 is incremented by 1 within a range of 0 to 599, for example, and after reaching an upper limit value (ie, 599) as a closing price, 0 is a lower limit value as a starting price. It is the composition which returns to. Normally, when the jackpot random number counter C1 makes one round, the value of the initial value random number counter CINI at that time is read as the next initial value of the jackpot random number counter C1. The initial value random number counter CINI is a loop counter similar to the big hit random number counter C1 (value = 0 to 599), and is updated once for each timer interruption and is repeatedly updated within the remaining time of normal processing. On the other hand, the jackpot random number counter C1 is updated periodically (once every timer interruption in this embodiment), and the value of the jackpot random number counter C1 is stored in the jackpot random number counter buffer. The value of the big hit random number counter C1 stored in the big hit random number counter buffer at the timing when the game ball wins the upper winning hole 33a or the lower winning hole 33b of the start winning unit 33 is changed to the first special variable holding area or the first 2 Stored in the special variable holding area.

また、本実施形態では、低確率状態(通常モード、時間短縮モード)であれば大当たりとなる大当たり乱数カウンタC1の値の数は2つで、その値は「7、307」であり、高確率状態(確変モード、潜確モード)であれば大当たりとなる大当たり乱数カウンタC1の値の数は20で、その値は「7〜16、307〜316」である。すなわち、低確率状態においては1/300の確率で当否抽選にて大当たりに当選し(大当たり状態が発生し)、高確率状態においては1/30の確率で当否抽選にて大当たりに当選することとなる。   In the present embodiment, the number of values of the jackpot random number counter C1 that is a jackpot in the low probability state (normal mode, time reduction mode) is two, and the value is “7, 307”. In the state (probability change mode, latent probability mode), the number of values of the jackpot random number counter C1 which is a jackpot is 20, and the values are “7 to 16, 307 to 316”. In other words, in the low probability state, winning the jackpot in the winning lottery with a probability of 1/300 (a jackpot state occurs), and in the high probability state winning the jackpot in the winning lottery with a probability of 1/30; Become.

小当たりとなる乱数の値の数は3つで、その値は「251〜253」である。また、上記のように、小当たりは、上入賞口33aへの入球に基づく当否抽選にて当選する可能性があり、下入賞口33bへの入球に基づく当否抽選では小当たりに当選する可能性はない。さらに、上入賞口33aへの入球に基づく当否抽選に関し、低確率状態と高確率状態とで小当たりに当選する確率に変化はなく、どちらの状態でも1/200の確率で小当たりに当選することとなる。尚、本実施形態では、ROM502に対し、大当たり乱数カウンタC1の値が大当たりや小当たりに対応するか否かの判定を行う際に参照される当否判定テーブルが設けられている。本実施形態では、当否判定テーブルが3つ存在し、「7、307」を大当たり値として記憶した第1当否判定テーブルと、「8〜16、308〜316」を大当たり値として記憶した第2当否判定テーブルと、「251〜253」を小当たり値として記憶した第3当否判定テーブルがある。   The number of random number values that are small hits is 3, and the values are “251 to 253”. In addition, as described above, there is a possibility that a small win will be won in a winning / lottery lottery based on the entry to the top winning opening 33a, and a winning lottery will be won based on the winning lottery based on the entry to the lower winning opening 33b. There is no possibility. Furthermore, there is no change in the probability of winning a small hit in the low-probability state and the high-probability state with respect to the winning lottery based on the entrance to the top winning hole 33a. Will be. In this embodiment, the ROM 502 is provided with a success / failure determination table that is referred to when determining whether the value of the jackpot random number counter C1 corresponds to the jackpot or the jackpot. In the present embodiment, there are three hit determination tables, a first win determination table storing “7, 307” as a jackpot value, and a second win determination storing “8-16, 308-316” as a jackpot value. There are a determination table and a third win / fail determination table storing “251 to 253” as a small hit value.

尚、通常モードにおいては、大当たり確率(大当たり状態の当選確率)が1/300であり、普通図柄表示装置41における変動時間が6秒であり、また、遊技球のスルーゲート34への通過(スルーゲートスイッチ225の検知)に基づく入球アシスト抽選にて当選した場合、下入賞口33b(開閉部材33c)が0.6秒間開放される。   In the normal mode, the jackpot probability (winning probability in the jackpot state) is 1/300, the variation time in the normal symbol display device 41 is 6 seconds, and the game ball passes through the through gate 34 (through). In the case of winning in the ball entry assist lottery based on the detection of the gate switch 225, the lower winning opening 33b (opening / closing member 33c) is opened for 0.6 seconds.

確変モードにおいては、大当たり確率が1/30であり、通常モードに比べ、大当たりし易くなる。また、確変モードにおいては、入球アシスト抽選に基づく普通図柄表示装置41における変動時間が2秒であり、通常モードに比べて短くなる上、入球アシスト抽選にて当選した場合、下入賞口33bが3回開放されるとともに、各開放時間が2秒間となる。つまり、確変モードでは、通常モードに比べ、普通図柄表示装置41における変動時間が短くなる上、入球アシスト抽選の当選1回あたりの下入賞口33bの開放時間が長くなるとともに、開放回数が多くなる。これによって、下入賞口33bが開状態となっている時間帯が長くなるため、下入賞口33bに対して遊技球が頻繁に入球するようになり(高入球状態となり)、当否抽選が連続してなされると共に、玉持ちのよい状態となる。尚、高入球状態において、普通図柄表示装置41において「○」図柄が停止表示される確率(入球アシスト抽選の当選確率)を通常モード時よりも高くしたりすることとしてもよい。   In the probability variation mode, the jackpot probability is 1/30, which is easier to hit than in the normal mode. Further, in the probability variation mode, the fluctuation time in the normal symbol display device 41 based on the entrance assist lottery is 2 seconds, which is shorter than in the normal mode, and when winning in the entrance assist lottery, the lower winning opening 33b Is opened three times and each opening time is 2 seconds. That is, in the probability variation mode, the variation time in the normal symbol display device 41 is shorter than in the normal mode, and the opening time of the bottom winning opening 33b per winning of the winning ball assist lottery is increased and the number of times of opening is large. Become. As a result, the time period during which the lower winning opening 33b is in an open state becomes longer, so that game balls frequently enter the lower winning opening 33b (becomes a high winning state), and the lottery is determined. It will be done continuously and will be in good condition. It should be noted that the probability that the symbol “◯” is stopped and displayed on the normal symbol display device 41 in the high pitching state (the winning probability of the pitching assist lottery) may be made higher than that in the normal mode.

時間短縮モードにおいては、大当たり確率が1/300である。また、時間短縮モードにおいては、入球アシスト抽選に基づく普通図柄表示装置41における変動時間が2秒であり、入球アシスト抽選にて当選した場合、下入賞口33bが3回開放されるとともに、各開放時間が2秒間となる。すなわち、時間短縮モードは、大当たり確率が通常モード時と同じ低確率ではあるが、始動入賞ユニット33の動作だけを見ると、確変モードと同じである。本実施形態では、「MB1」の小当たり状態終了後や、詳しくは後述するリミットカウンタが「0」になったときの大当たり状態終了後に、第1及び第2特別表示装置43L、43Rにて行われる合計100回の変動表示にわたって時間短縮モードが設定される。尚、時間短縮モードは、大当たり状態や小当たり状態が発生しなくても、特別表示装置43L、43Rにて合計100回の変動表示が行われた時点で終了し、その後、通常モードに移行する。   In the time reduction mode, the jackpot probability is 1/300. Further, in the time shortening mode, the variation time in the normal symbol display device 41 based on the pitching assist lottery is 2 seconds, and when winning in the pitching assist lottery, the lower winning opening 33b is opened three times, Each opening time is 2 seconds. In other words, the time reduction mode has the same low probability as the jackpot probability in the normal mode, but is the same as the probability variation mode when only the operation of the start winning unit 33 is viewed. In the present embodiment, after the end of the small hit state of “MB1” or after the end of the big hit state when the limit counter described later in detail becomes “0”, the first and second special display devices 43L and 43R perform the operation. The time reduction mode is set over a total of 100 fluctuation displays. Note that the time reduction mode ends when the special display devices 43L and 43R display a total of 100 fluctuation displays even if no big hit state or small hit state occurs, and then shifts to the normal mode. .

潜確モードにおいては、大当たり確率が1/30であり、普通図柄表示装置41における変動時間が6秒であり、また、遊技球のスルーゲート34への通過(スルーゲートスイッチ225の検知)に基づく入球アシスト抽選にて当選した場合、始動入賞ユニット33(開閉部材33c)が0.6秒間開放される。つまり、潜確モードは、大当たり確率が確変モードと同じで高確率ではあるが、始動入賞ユニット33の動作だけを見ると、通常モードと同じである。   In the latent mode, the jackpot probability is 1/30, the variation time in the normal symbol display device 41 is 6 seconds, and it is based on the passing of the game ball to the through gate 34 (detection of the through gate switch 225). When winning in the pitch assist assist lottery, the start winning unit 33 (opening / closing member 33c) is opened for 0.6 seconds. That is, the latent probability mode is the same as the normal mode when only the operation of the start winning unit 33 is seen, although the jackpot probability is the same as the probability variation mode and high probability.

種別決定カウンタC2は、例えば0〜19の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり19)に達した後、下限値である0に戻る構成となっている。また、ROM502には、種別決定カウンタC2の値がいずれの大当たり種別に対応するかの判定を行う際に参照される第1種別判定テーブルと、種別決定カウンタC2の値がいずれの小当たり種別に対応するかの判定を行う際に参照される第2種別判定テーブルとが設けられている。そして、当否抽選にて当選した場合に、種別決定カウンタC2の値に基づいて付与される大当たり状態の種別又は小当たり状態の種別が決定され(種別抽選が行われ)、決定された種別の大当たり状態又は小当たり状態が付与されることとなる。   For example, the type determination counter C2 is incremented by 1 within a range of 0 to 19, for example, and after reaching the upper limit value (that is, 19), the type determination counter C2 returns to 0 that is the lower limit value. Further, the ROM 502 stores a first type determination table that is referred to when determining which jackpot type the value of the type determination counter C2 corresponds to, and which of the jackpot types the value of the type determination counter C2 is referred to. There is provided a second type determination table that is referred to when determining whether to correspond. Then, when winning in the winning / losing lottery, the type of jackpot state or the type of jackpot state given based on the value of the type determination counter C2 is determined (type lottery is performed), and the determined type jackpot A state or a small hit state will be given.

本実施形態では、上入賞口33aへの入球を契機として行われた当否抽選にて大当たりに当選した場合には第1種別判定テーブルが参照され、当該第1種別判定テーブルにおいては、種別決定カウンタC2の値「0、1」と「15RB」とが対応し、種別決定カウンタC2の値「2〜9」と「LB1」とが対応し、種別決定カウンタC2の値「10〜19」と「LB2」とが対応するようになっている。つまり、賞球の獲得が望める出球アリ大当たり(15RB)となる確率が10%、賞球の獲得がほぼ望めない出球ナシ大当たり(LB1、LB2)となる確率が90%となっている。また、大当たり終了後に確変モードが付与される大当たり(15RB、LB1)となる確率が50%、大当たり終了後に潜確モードが付与される大当たり(LB2)となる確率が50%となっている。   In the present embodiment, the first type determination table is referred to in the case of winning the big hit in the winning / losing lottery performed when the player enters the top winning hole 33a. In the first type determination table, the type determination is performed. The values “0, 1” of counter C2 correspond to “15RB”, the values “2-9” of type determination counter C2 correspond to “LB1”, and the values “10-19” of type determination counter C2 “LB2” corresponds to this. In other words, the probability that the winning ball ant jackpot (15 RB) can be expected to win the prize ball is 10%, and the probability that the winning ball punt jackpot (LB1, LB2) is almost impossible to win the winning ball is 90%. In addition, the probability of being a jackpot (15RB, LB1) in which the probability variation mode is given after the jackpot is finished is 50%, and the probability of being a jackpot (LB2) in which the latent mode is given after the jackpot is finished is 50%.

一方、下入賞口33bへの入球を契機として行われた当否抽選にて大当たりに当選した場合にはテーブルが参照されることもなく、必ず「15RB」が発生するようになっている。また、小当たり種別の判定に用いられる第2種別判定テーブルにおいては、種別決定カウンタC2の値「0、1」と「MB1」とが対応し、種別決定カウンタC2の値「2〜19」と「MB2」とが対応している。   On the other hand, when a big win is won in the winning / losing lottery performed with the entry to the lower prize opening 33b, the table is not referred to and “15RB” is always generated. In the second type determination table used for determining the small hit type, the values “0, 1” of the type determination counter C2 correspond to “MB1”, and the values “2-19” of the type determination counter C2 “MB2” corresponds.

尚、種別決定カウンタC2は定期的に(本実施形態ではタイマ割込み毎に1回)更新され、種別決定カウンタC2の値が種別決定カウンタバッファに格納される。そして、遊技球が始動入賞ユニット33の上入賞口33a又は下入賞口33bに入賞したタイミングで、種別決定カウンタバッファに格納されている種別決定カウンタC2の値がRAM503の特別変動保留エリア(第1特別変動保留エリア又は第2特別変動保留エリア)に格納される。   The type determination counter C2 is updated periodically (once every timer interruption in this embodiment), and the value of the type determination counter C2 is stored in the type determination counter buffer. The value of the type determination counter C2 stored in the type determination counter buffer at the timing when the game ball wins the top winning port 33a or the lower winning port 33b of the start winning unit 33 is set to the special change reservation area (first area) of the RAM 503. Stored in the special fluctuation holding area or the second special fluctuation holding area).

変動選択カウンタC3は、例えば0〜238の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり238)に達した後、下限値である0に戻る構成となっている。本実施形態では、変動選択カウンタC3によって、装飾図柄に関してリーチ状態が発生した後、最終停止図柄がリーチ図柄の前後に1つだけずれて停止する「前後外れリーチ」と、同じくリーチ状態が発生した後最終停止図柄がリーチ図柄の前後以外で停止する「前後外れ以外リーチ」と、リーチ状態が発生しない「完全外れ」と、詳しくは後述するチャンス変動において外れとなる「チャンス図柄外れ」を抽選することとしている。本実施形態では、ROM502に対し、変動選択カウンタC3の値とリーチ種別との対応関係を記憶しているリーチ判定テーブルが設けられている。リーチ判定テーブルには「0〜238」の値が記憶され、C3=0,1が前後外れリーチに対応し、C3=2〜21が前後外れ以外リーチに対応し、C3=22〜236が完全外れに対応し、C3=237,238がチャンス図柄外れに対応する構成となっている。   The variation selection counter C3 is configured so that, for example, one by one is added in order within a range of 0 to 238, for example, and after reaching the upper limit value (that is, 238), it returns to the lower limit value of 0. In this embodiment, the reach selection state is generated by the variation selection counter C3, and after the reach state is generated with respect to the decorative symbol, the final stop symbol is shifted by one before and after the reach symbol and stopped. After the final stop symbol, “Leach other than front / rear out” that stops other than before and after the reach symbol, “Complete out” that does not cause reach state, and “chance symbol outage” that will be out in the chance fluctuation described later in detail. I am going to do that. In the present embodiment, the ROM 502 is provided with a reach determination table that stores the correspondence between the value of the variation selection counter C3 and the reach type. The reach determination table stores a value of “0 to 238”, C3 = 0, 1 corresponds to reach out of back and forth, C3 = 2 to 21 corresponds to reach other than back and forth, and C3 = 22 to 236 is complete. Corresponding to the deviation, C3 = 237, 238 corresponds to the chance symbol deviation.

変動選択カウンタC3は定期的に(本実施形態ではタイマ割込み毎に1回)更新され、変動選択カウンタバッファに変動選択カウンタC3の値が格納される。そして、遊技球が始動入賞ユニット33の上入賞口33a又は下入賞口33bに入賞したタイミングで、変動選択カウンタバッファに格納されている変動選択カウンタC3の値がRAM503の特別変動保留エリア(第1特別変動保留エリア又は第2特別変動保留エリア)に格納される。   The fluctuation selection counter C3 is updated periodically (once every timer interruption in this embodiment), and the value of the fluctuation selection counter C3 is stored in the fluctuation selection counter buffer. The value of the variation selection counter C3 stored in the variation selection counter buffer is stored in the special variation holding area (first area) of the RAM 503 at the timing when the game ball is won in the upper winning opening 33a or the lower winning opening 33b of the start winning unit 33. Stored in the special fluctuation holding area or the second special fluctuation holding area).

開閉パターン決定カウンタC5は、例えば0〜61の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり61)に達した後、下限値である0に戻る構成となっている。また、ROM502には、開閉パターン決定カウンタCの値と、可変入賞装置32の開閉パターンとの対応関係を記憶している開閉パターンアドレステーブル(図36参照)が設けられている。本実施形態では、開閉パターンアドレステーブルが6つ設けられており、開閉パターンを決定する開閉パターン抽選に際し、後述するリミットカウンタの値に応じていずれかの開閉パターンアドレステーブルが参照される構成となっている。   For example, the open / close pattern determination counter C5 is incremented one by one within a range of 0 to 61, for example, and after reaching the upper limit value (that is, 61), returns to the lower limit value of 0. The ROM 502 is provided with an open / close pattern address table (see FIG. 36) that stores the correspondence between the value of the open / close pattern determination counter C and the open / close pattern of the variable winning device 32. In the present embodiment, six opening / closing pattern address tables are provided, and when the opening / closing pattern lottery for determining the opening / closing pattern is selected, one of the opening / closing pattern address tables is referred to according to the value of a limit counter described later. ing.

開閉パターン決定カウンタC5は定期的に(本実施形態ではタイマ割込み毎に1回)更新され、開閉パターン決定カウンタバッファに開閉パターン決定カウンタC5の値が格納される。そして、遊技球が始動入賞ユニット33の上入賞口33a又は下入賞口33bに入賞したタイミングで、開閉パターン決定カウンタバッファに格納されている開閉パターン決定カウンタC5の値がRAM503の特別変動保留エリア(第1特別変動保留エリア又は第2特別変動保留エリア)に格納される。   The open / close pattern determination counter C5 is updated periodically (once every timer interruption in this embodiment), and the value of the open / close pattern determination counter C5 is stored in the open / close pattern determination counter buffer. The value of the open / close pattern determination counter C5 stored in the open / close pattern determination counter buffer is changed to a special variable holding area (in the RAM 503) at the timing when the game ball wins the top winning port 33a or the lower winning port 33b. Stored in the first special fluctuation holding area or the second special fluctuation holding area).

また、2つの変動種別カウンタCS1,CS2のうち、一方の変動種別カウンタCS1は、例えば0〜59の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり59)に達した後、下限値である0に戻る構成となっており、他方の変動種別カウンタCS2は、例えば0〜37の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり37)に達した後、下限値である0に戻る構成となっている。以下の説明では、CS1を「第1変動種別カウンタ」、CS2を「第2変動種別カウンタ」ともいう。図8中でもこのように表記した。第1変動種別カウンタCS1によって、いわゆるノーマルリーチ、スーパーリーチ、プレミアムリーチ等、装飾図柄のリーチ種別(リーチパターン)やその他大まかな図柄変動態様が決定され、第2変動種別カウンタCS2によって、リーチ発生後に最終停止図柄(本実施形態では中図柄)が停止するまでの経過時間(言い換えれば、変動図柄数)などより細かな図柄変動態様が決定される。従って、これらの変動種別カウンタCS1,CS2を組合わせることで、変動パターンの多種多様化を容易に実現できる。また、第1変動種別カウンタCS1だけで図柄変動態様を決定したり、第1変動種別カウンタCS1と停止図柄とを組合わせて同じく図柄変動態様を決定したりすることも可能である。   In addition, one of the two variation type counters CS1 and CS2 is incremented one by one within a range of 0 to 59, for example, and reaches the upper limit value (that is, 59), and then reaches the lower limit value. The other variation type counter CS2 is incremented one by one within a range of 0 to 37, for example, and reaches the upper limit value (that is, 37), and then returns to the lower limit value of 0. It has become. In the following description, CS1 is also referred to as “first variation type counter”, and CS2 is also referred to as “second variation type counter”. This is also shown in FIG. The first variation type counter CS1 determines the reach type (reach pattern) of the decorative symbol such as so-called normal reach, super reach, premium reach, and other rough symbol variation modes, and the second variation type counter CS2 determines the final after the reach occurrence. A more detailed symbol variation mode such as an elapsed time (in other words, the number of variation symbols) until the stop symbol (in this embodiment, the middle symbol) stops is determined. Accordingly, a variety of variation patterns can be easily realized by combining these variation type counters CS1 and CS2. It is also possible to determine the symbol variation mode only by the first variation type counter CS1, or to determine the symbol variation mode in combination by combining the first variation type counter CS1 and the stop symbol.

なお、本実施形態では、「大当たり」が発生する場合には、ノーマルリーチ、スーパーリーチ、プレミアムリーチのうちいずれかが選択され、「前後外れリーチ」が発生する場合には、ノーマルリーチ、スーパーリーチのうちどちらかが選択され、「前後外れ以外リーチ」が発生する場合にはノーマルリーチが選択される。また、「完全外れ」となる場合には、いずれのリーチも選択されない。   In the present embodiment, when “big hit” occurs, one of normal reach, super reach, and premium reach is selected, and when “out-of-front reach” occurs, normal reach and super reach are selected. When either one is selected and “reach other than front / rear out” occurs, normal reach is selected. In addition, in the case of “completely off”, no reach is selected.

また、変動種別カウンタCS1,CS2は、後述する通常処理が1回実行される毎に1回更新され、当該通常処理の残余時間内でも繰り返し更新される。そして、装飾図柄表示装置42による装飾図柄の変動開始時における変動パターン決定に際してCS1,CS2のバッファ値が取得される。   Further, the variation type counters CS1 and CS2 are updated once every time a normal process described later is executed once, and are repeatedly updated even within the remaining time of the normal process. Then, the buffer values of CS1 and CS2 are acquired when determining the variation pattern at the start of variation of the decorative symbol by the decorative symbol display device 42.

なお、各カウンタの大きさや範囲は一例にすぎず任意に変更できる。但し、大当たり乱数カウンタC1、種別決定カウンタC2、変動選択カウンタC3、開閉パターン決定カウンタC5、変動種別カウンタCS1,CS2の大きさは何れも異なる素数とし、いかなる場合にも同期しない数値としておくのが望ましい。   In addition, the magnitude | size and range of each counter are only examples, and can be changed arbitrarily. However, the jackpot random number counter C1, type determination counter C2, variation selection counter C3, open / close pattern determination counter C5, and variation type counters CS1 and CS2 are all different prime numbers and are not synchronized in any case. desirable.

また、普通図柄乱数カウンタC4は、例えば0〜9の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり9に達した後、下限値である0に戻るループカウンタとして構成されている。普通図柄乱数カウンタC4は定期的に(本実施形態ではタイマ割込み毎に1回)更新され、遊技球が左右何れかのスルーゲート34を通過した時に普通図柄乱数カウンタC4の値が取得される。通常、当選となる乱数の値の数は6つあり、その範囲は「3〜8」である。そして、当選となる普通図柄乱数カウンタC4の値が取得された場合、普通図柄表示装置41において変動表示が所定時間行われた後、当選に対応する図柄(本例では「○」)が停止表示され、下入賞口33b(開閉部材33c)がそのときの遊技モードに応じたパターンで開放される。   Further, the normal symbol random number counter C4 is configured as a loop counter that is incremented one by one within a range of 0 to 9, for example, and returns to the upper limit value (that is, after reaching 9 and to the lower limit value of 0). The random number counter C4 is updated periodically (once every timer interruption in this embodiment), and the value of the normal symbol random number counter C4 is acquired when the game ball passes through the left or right through gate 34. The number of random number values to be won is six and the range is “3 to 8.” When the value of the normal symbol random number counter C4 to be won is acquired, the normal symbol display device 41 displays a variable display. Is performed for a predetermined time, the symbol corresponding to the winning (“◯” in this example) is stopped and displayed, and the lower winning opening 33b (opening / closing member 33c) is opened in a pattern according to the game mode at that time.

次いで、主制御装置261内のCPU501により実行される各制御処理を、フローチャートを参照しながら説明する。かかるCPU501の処理としては大別して、電源投入に伴い起動されるメイン処理と、定期的に(本実施形態では2msec周期で)起動されるタイマ割込み処理と、NMI端子(ノンマスカブル端子)への停止信号の入力により起動されるNMI割込み処理とがあり、説明の便宜上ここでは、先ずタイマ割込み処理とNMI割込み処理とを説明し、その後でメイン処理を説明する。   Next, each control process executed by the CPU 501 in the main controller 261 will be described with reference to a flowchart. The processing of the CPU 501 is broadly divided into a main process that is started when the power is turned on, a timer interrupt process that is started periodically (in this embodiment, at a cycle of 2 msec), and a stop signal to the NMI terminal (non-maskable terminal). For convenience of explanation, the timer interrupt process and the NMI interrupt process will be described first, and then the main process will be described.

図11は、タイマ割込み処理を示すフローチャートであり、本処理は主制御装置261のCPU501により例えば2msec毎に実行される。   FIG. 11 is a flowchart showing timer interrupt processing. This processing is executed by the CPU 501 of the main control device 261 every 2 msec, for example.

図11において、先ずステップS301では、各種入賞スイッチの読み込み処理を実行する。すなわち、主制御装置261に接続されている各種スイッチ(但し、RAM消去スイッチ323を除く)の状態を読み込むと共に、当該スイッチの状態を判定して検出情報(入賞検知情報)を保存する。尚、検知情報に基づき遊技球の払出し(賞球)を行うようになっている各種入賞スイッチの検知情報があった場合、対応する賞球カウンタの値を加算して次の処理に移行する。一方、検出情報がない場合には、そのまま次の処理に移行する。また、後述する通常処理の外部出力処理において、各賞球カウンタの値に基づく賞球コマンドが払出制御装置311へ出力され、賞球コマンドに基づいて賞球が付与される(遊技球が払出される)。また、この賞球コマンドの出力に際して、各賞球カウンタの値がリセットされる。   In FIG. 11, first, in step S301, reading processing of various winning switches is executed. That is, the state of various switches (except for the RAM erase switch 323) connected to the main controller 261 is read, and the state of the switch is determined and the detection information (winning detection information) is stored. If there is detection information of various winning switches that are designed to pay out game balls (prize balls) based on the detection information, the value of the corresponding prize ball counter is added and the process proceeds to the next process. On the other hand, if there is no detection information, the process proceeds to the next process. Further, in an external output process of a normal process described later, a prize ball command based on the value of each prize ball counter is output to the payout control device 311 and a prize ball is given based on the prize ball command (a game ball is paid out). ) In addition, when the prize ball command is output, the value of each prize ball counter is reset.

ステップS302では乱数初期値更新処理を実行する。具体的には、乱数初期値カウンタCINIを1インクリメントすると共に、そのカウンタ値が最大値(本例では599)に達した際0にクリアする。   In step S302, random number initial value update processing is executed. Specifically, the random number initial value counter CINI is incremented by 1 and cleared to 0 when the counter value reaches the maximum value (599 in this example).

また、ステップS303では乱数更新処理を実行する。具体的には、大当たり乱数カウンタC1、種別決定カウンタC2、変動選択カウンタC3、普通図柄乱数カウンタC4、及び開閉パターン決定カウンタC5をそれぞれ1インクリメントすると共に、それらのカウンタ値が最大値(本実施形態ではそれぞれ、599,19,238,9,61)に達した際それぞれ0にクリアする。そして、各カウンタC1,C2,C3,C4,C5の更新値を、RAM503の該当するバッファ領域に格納する。   In step S303, random number update processing is executed. Specifically, the jackpot random number counter C1, the type determination counter C2, the variation selection counter C3, the normal symbol random number counter C4, and the open / close pattern determination counter C5 are each incremented by 1, and the counter values are the maximum values (this embodiment). Then, when 599, 19, 238, 9, 61) are reached, each is cleared to 0. Then, the updated values of the counters C1, C2, C3, C4, and C5 are stored in the corresponding buffer area of the RAM 503.

その後、ステップS304では、始動入賞ユニット33への入賞に伴う始動入賞処理を実行し、ステップS305では、スルーゲート34への遊技球の通過に伴うスルーゲート通過処理を実行する。その後、タイマ割込み処理を一旦終了する。   Thereafter, in step S304, a start winning process associated with winning the start winning unit 33 is executed. In step S305, a through gate passing process accompanying passing of the game ball to the through gate 34 is executed. Thereafter, the timer interrupt process is temporarily terminated.

ここで、ステップS304の始動入賞処理について図13のフローチャートを参照して説明する。尚、特別変動保留エリアの実行エリア及び各保留エリアには、大当たり乱数カウンタC1の値を記憶する当否乱数記憶エリア、種別決定カウンタC2の値を記憶する当選種別乱数記憶エリア、変動選択カウンタC3の値を記憶するリーチ乱数記憶エリア、開閉パターン決定カウンタC5の値を記憶する開閉パターン記憶エリアが設けられている。本実施形態では、当否乱数記憶エリアは、2バイトを使用して大当たり乱数カウンタC1の値を記憶している。また、当選種別乱数記憶エリア、リーチ乱数記憶エリア、及び開閉パターン記憶エリアはそれぞれ1バイトを使用して、種別決定カウンタC2の値、変動選択カウンタC3の値、及び開閉パターン決定カウンタC5の値を記憶している。   Here, the start winning process in step S304 will be described with reference to the flowchart of FIG. In addition, in the execution area of each special variable holding area and each holding area, a success / failure random number storage area that stores the value of the big hit random number counter C1, a winning type random number storage area that stores the value of the type determination counter C2, and a variation selection counter C3 A reach random number storage area for storing values and an open / close pattern storage area for storing the value of the open / close pattern determination counter C5 are provided. In the present embodiment, the random number storage area stores the value of the jackpot random number counter C1 using 2 bytes. Each of the winning type random number storage area, the reach random number storage area, and the open / close pattern storage area uses 1 byte to set the value of the type determination counter C2, the value of the variation selection counter C3, and the value of the open / close pattern determination counter C5. I remember it.

先ず、ステップS501では、遊技球が下入賞口33bに入賞したか否かを第2始動入賞スイッチ224bの検知情報により判別する。当該ステップS501で肯定判別された場合、ステップS502において、下入賞口33bへの入賞を契機とする変動表示の保留数をカウントする下保留カウンタNbの値が上限値(本実施形態では「4」)未満であるか否かを判別する。ステップS501又はS502で否定判別された場合には、ステップS509に移行する。一方、ステップS502で肯定判別された場合には、ステップS503に進み、下保留カウンタNbを1インクメントする。   First, in step S501, it is determined from the detection information of the second start winning switch 224b whether or not the game ball has won the lower winning opening 33b. If an affirmative determination is made in step S501, in step S502, the value of the lower hold counter Nb that counts the number of variable display holds triggered by winning in the lower winning opening 33b is the upper limit (in this embodiment, “4”). ) Is determined. If a negative determination is made in step S501 or S502, the process proceeds to step S509. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S502, the process proceeds to step S503, and the lower hold counter Nb is incremented by one.

続くステップS504では、上記ステップS303の乱数更新処理で更新した大当たり乱数カウンタC1、種別決定カウンタC2、変動選択カウンタC3、及び開閉パターン決定カウンタC5の各値(大当たり乱数カウンタバッファ、種別決定カウンタバッファ、変動選択カウンタバッファ、開閉パターン決定カウンタバッファに記憶されている各値)を、第2特別変動保留エリアの空いている保留エリアのうち最初のエリア(当否乱数記憶エリア、当選種別乱数記憶エリア、リーチ乱数記憶エリア、開閉パターン記憶エリア)に格納する。ステップS504の後、ステップS505に移行する。   In the following step S504, the values of the jackpot random number counter C1, the type determination counter C2, the variation selection counter C3, and the open / close pattern determination counter C5 updated by the random number update process in step S303 (the jackpot random number counter buffer, the type determination counter buffer, Each value stored in the fluctuation selection counter buffer and the open / close pattern determination counter buffer) is stored in the first area among the vacant holding areas of the second special fluctuation holding area (whether random number storage area, winning type random number storage area, reach) (Random number storage area, open / close pattern storage area). After step S504, the process proceeds to step S505.

ステップS505では、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された大当たり乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値であるか否かを判別する下側大当たり判定処理を行う。尚、下側大当たり判定処理の詳細については後述する。   In step S505, a lower jackpot determination process is performed to determine whether or not the value of the jackpot random number counter C1 newly stored in the second special variable suspension area is a value corresponding to the jackpot. Details of the lower jackpot determination process will be described later.

続くステップS506では、ステップS505で大当たり乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値、又は小当たりに当選する値であると判定された場合に、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された種別決定カウンタC2の値に基づいて、大当たりの種別、又は小当たりの種別を判別する下側種別判定処理を行う。尚、下側種別判定処理の詳細については後述する。   In the subsequent step S506, when it is determined in step S505 that the value of the jackpot random number counter C1 is a value corresponding to the jackpot or a value won in the jackpot, the type newly stored in the second special variable holding area Based on the value of the decision counter C2, a lower type determination process is performed to determine a big hit type or a small win type. Details of the lower type determination process will be described later.

続くステップS507では、ステップS505で大当たり乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値ではないと判定された場合に、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された変動選択カウンタC3の値に基づいて、外れ変動時のリーチの種別を判別する下側リーチ判定処理を行う。尚、下側リーチ判定処理の詳細については後述する。   In the subsequent step S507, when it is determined in step S505 that the value of the jackpot random number counter C1 is not a value corresponding to the jackpot, based on the value of the variation selection counter C3 newly stored in the second special variation holding area. Then, the lower reach determination process for determining the type of reach at the time of deviation fluctuation is performed. The details of the lower reach determination process will be described later.

ここで、ステップS505の下側大当たり判定処理の詳細について、図14(b)を参照して説明する。   Here, the details of the lower jackpot determination process in step S505 will be described with reference to FIG.

先ず、ステップS5101では、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された大当たり乱数カウンタC1の値が、第1当否判定テーブルに記憶された値である「7」、「307」のどちらかと一致するか否かを判別する。ちなみに、「7」、「307」は、低確率状態でも、高確率状態でも大当たりとなる値である。   First, in step S5101, the value of the jackpot random number counter C1 newly stored in the second special variation holding area coincides with either “7” or “307” which is the value stored in the first success / failure determination table. It is determined whether or not. Incidentally, “7” and “307” are values that are big hits in both the low probability state and the high probability state.

尚、図14(b)では便宜上、当該ステップS5101の処理を簡略化して記載しているが、実際には、大当たり乱数カウンタC1の値が「7」であるか否かを判別するとともに、当該判別で否定判別された場合には、大当たり乱数カウンタC1の値が「307」であるか否かを判別し、これらどちらかの判別で肯定判別された場合に、当該ステップS5101で肯定判別され、どちらの判別においても否定判別された場合に、当該ステップS5101で否定判別されることとなる。   In FIG. 14B, for the sake of convenience, the process of step S5101 is described in a simplified manner. In practice, it is determined whether or not the value of the jackpot random number counter C1 is “7”, and If a negative determination is made in the determination, it is determined whether or not the value of the jackpot random number counter C1 is “307”. If an affirmative determination is made in either of these determinations, an affirmative determination is made in step S5101. If a negative determination is made in either determination, a negative determination is made in step S5101.

ステップS5101で肯定判別された場合には、ステップS5102において第1当否フラグをオンにした後、本処理を終了する。尚、本実施形態では、大当たり乱数カウンタC1の値を記憶する当否乱数記憶エリアの他に、別途当否フラグを設けているわけではなく、当否乱数記憶エリアに大当たり状態が発生するか否かの情報を記憶する(上書きする)構成となっている。上記のように、当否乱数記憶エリアは2バイトを使用しており、当該ステップS5102では、当否乱数記憶エリアに対して例えば「1010101010101010」が設定される。尚、本実施形態では、便宜上、当否乱数記憶エリアに対して当該設定がなされることを、第1当否フラグをオンにすると称して説明する。   If an affirmative determination is made in step S5101, the process ends after turning on the first success / failure flag in step S5102. In the present embodiment, in addition to the success / failure random number storage area for storing the value of the jackpot random number counter C1, a separate success / failure flag is not provided, but information on whether or not a big success state occurs in the success / failure random number storage area. Is stored (overwritten). As described above, the success / failure random number storage area uses 2 bytes. In step S5102, for example, “101010101010101010” is set for the success / failure random number storage area. In the present embodiment, for the sake of convenience, the setting for the success / failure random number storage area is referred to as turning on the first success / failure flag.

ステップS5101で否定判別された場合には、ステップS5103において、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された大当たり乱数カウンタC1の値が第2当否判定テーブルに記憶された値である「8〜16、308〜316」のいずれかであるか否かを判別する。ちなみに、「8〜16、308〜316」は、確変モード及び潜確モードでのみ大当たりとなる値である。尚、当該判別処理に際しても、実際には、上記のように大当たり乱数カウンタC1の値と大当たりに対応する各値とが一致するか否かを1つずつ判別する。   If a negative determination is made in step S5101, the value of the jackpot random number counter C1 newly stored in the second special fluctuation holding area in step S5103 is the value stored in the second success / failure determination table “8 to 16”. , 308 to 316 ”. Incidentally, “8 to 16, 308 to 316” is a value that is a big hit only in the probability variation mode and the latent accuracy mode. Note that in the determination process, it is actually determined one by one whether or not the value of the jackpot random number counter C1 matches each value corresponding to the jackpot as described above.

当該ステップS5103で肯定判別された場合には、ステップS5104において第2当否フラグをオンにした後、本処理を終了する。尚、ここで第2当否フラグをオンにするとあるのは、当否乱数記憶エリアに対して例えば「1100110011001100」が設定されることを意味する。一方、ステップS5103で否定判別された場合、すなわち、高確率状態でも「外れ」となる場合には、そのまま本処理を終了する。   If an affirmative determination is made in step S5103, the second success / failure flag is turned on in step S5104, and then the process ends. Note that turning on the second success / failure flag here means that, for example, “1100110011001100” is set in the success / failure random number storage area. On the other hand, if a negative determination is made in step S5103, that is, if the result is “out” even in a high probability state, this processing is terminated as it is.

尚、上記のように、本実施形態では、当否に関わる情報が2バイトを使用して記憶されるため、例えば、ノイズが生じた場合に当否フラグ(当否乱数記憶エリアの記憶内容)が書き換えられ、当選ではないのに大当たり状態が発生したり、当選なのに大当たり状態が発生しなかったりするといった事態を防止することができる。また、大当たり判定処理において当否乱数記憶エリアに設定されるパターン(「1」、「0」の組合わせ)は、大当たり乱数カウンタC1の値を当否乱数記憶エリアに記憶する際には使用されないパターンである。尚、本実施形態では、当該大当たり判定処理の機能により条件成立検出手段の一部が構成される。   As described above, in this embodiment, the information related to success / failure is stored using 2 bytes. For example, when noise occurs, the success / failure flag (the content stored in the failure random number storage area) is rewritten. It is possible to prevent a situation in which a big hit state is generated even though it is not a win, or a big win state does not occur even though it is a win. In addition, the pattern (a combination of “1” and “0”) set in the success / failure random number storage area in the big hit determination process is a pattern that is not used when the value of the big hit random number counter C1 is stored in the success / failure random number storage area. is there. In the present embodiment, a part of the condition establishment detection means is configured by the function of the jackpot determination process.

次に、ステップS506の下側種別判定処理について、図15(b)を参照して説明する。   Next, the lower type determination process in step S506 will be described with reference to FIG.

先ず、ステップS5201では、直前に行われた下側大当たり判定処理にて、第1又は第2当否フラグがオン設定されたか否かを判別する。ステップS5201で否定判別された(大当たり状態の発生する可能性がない)場合には、そのまま本処理を終了する。   First, in step S5201, it is determined in the lower jackpot determination process performed immediately before whether the first or second win / fail flag has been set to ON. If a negative determination is made in step S5201 (there is no possibility of a jackpot state), the process is terminated as it is.

一方、ステップS5201で肯定判別された(大当たり状態の発生する可能性がある)場合には、ステップS5202において15RBフラグをオンにしてから、本処理を終了する。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S5201 (there is a possibility that a jackpot state may occur), the process ends after the 15RB flag is turned on in step S5202.

尚、本実施形態では、種別決定カウンタC2の値を記憶する当選種別乱数記憶エリアの他に、別途15RBフラグを設けているわけではなく、当選種別乱数記憶エリアに「15RB」である旨の情報を記憶する(上書きする)構成となっている。上記のように、当選種別乱数記憶エリアは1バイトを使用しており、当該ステップS5203では、当選種別乱数記憶エリアに対して例えば「10101010」が設定される。本実施形態では、便宜上、当選種別乱数記憶エリアに対して「15RB」等の大当たり種別を示すパターンが設定されることを、大当たり種別を示すフラグ(15RBフラグ等)をオンにすることと称して説明する。また、種別判定処理において当選種別乱数記憶エリアに設定されるパターン(「1」、「0」の組合わせ)は、種別決定カウンタC2の値を当選種別乱数記憶エリアに記憶する際には使用されないパターンである。   In the present embodiment, in addition to the winning type random number storage area for storing the value of the type determination counter C2, a separate 15RB flag is not provided, but information indicating that the winning type random number storage area is “15RB”. Is stored (overwritten). As described above, the winning type random number storage area uses 1 byte. In step S5203, for example, “10101010” is set for the winning type random number storage area. In the present embodiment, for convenience, setting a pattern indicating a jackpot type such as “15RB” in the winning type random number storage area is referred to as turning on a flag indicating a jackpot type (such as a 15RB flag). explain. Further, the pattern (the combination of “1” and “0”) set in the winning type random number storage area in the type determining process is not used when storing the value of the type determination counter C2 in the winning type random number storage area. It is a pattern.

次に、ステップS507の下側リーチ判定処理について、図16(b)を参照して説明する。   Next, the lower reach determination process in step S507 will be described with reference to FIG.

先ず、ステップS5301では、直前に行われた下側大当たり判定処理にて、第1当否フラグが設定されたか否かを判別する。ステップS5301で肯定判別された場合、すなわち、低確率状態及び高確率状態のどちらにおいても大当たりとなる(必ず大当たり状態が発生する)場合には、そのまま本処理を終了する。   First, in step S5301, it is determined whether or not the first win / fail flag is set in the lower jackpot determination process performed immediately before. If an affirmative determination is made in step S5301, that is, if the jackpot is large in both the low probability state and the high probability state (a jackpot state always occurs), this processing is terminated.

一方、ステップS5301で否定判別された場合、すなわち、少なくとも低確率状態においては大当たり状態が発生しない(外れとなる可能性がある)場合には、ステップS5302において、リーチ判定テーブルを参酌し、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された変動選択カウンタC3の値が、「前後外れリーチ」に対応する値「0、1」のどちらかと一致するか否かを判別する。ステップS5302で肯定判別された場合には、ステップS5303において、前後外れリーチの発生を示す前後フラグをオンにした後、本処理を終了する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S5301, that is, if a big hit state does not occur at least in a low probability state (there is a possibility of losing), a reach determination table is referred to in step S5302, and a new determination is made. It is determined whether or not the value of the fluctuation selection counter C3 stored in the second special fluctuation holding area matches one of the values “0, 1” corresponding to “front / rear out of reach”. If the determination in step S5302 is affirmative, in step S5303, the front / rear flag indicating the occurrence of front / rear out of reach is turned on, and then the process ends.

尚、本実施形態では、変動選択カウンタC3の値を記憶するリーチ乱数記憶エリアの他に、別途前後フラグを設けているわけではなく、リーチ乱数記憶エリアに「前後はずれリーチ」である旨の情報を記憶する(上書きする)構成となっている。上記のように、リーチ乱数記憶エリアは1バイトを使用しており、当該ステップS5303では、リーチ乱数記憶エリアに対して例えば「10101010」が設定される。尚、本実施形態では、便宜上、リーチ乱数記憶エリアに対して当該設定がなされることを、前後フラグをオンにすることと称して説明する。   In the present embodiment, in addition to the reach random number storage area for storing the value of the variation selection counter C3, a separate front / rear flag is not provided, but information indicating that “rear / rear reach” is in the reach random number storage area. Is stored (overwritten). As described above, the reach random number storage area uses 1 byte. In step S5303, for example, “10101010” is set for the reach random number storage area. In the present embodiment, for convenience, the setting for the reach random number storage area will be referred to as turning on the front / rear flag.

一方、ステップS5302で否定判別された場合には、ステップS5304において、リーチ判定テーブルを参酌し、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された変動選択カウンタC3の値が、「前後外れ以外リーチ」に対応する値「2〜21」のいずれかと一致するか否かを判別する。当該ステップS5304で肯定判別された場合には、ステップS5305において前後以外フラグをオンにした後、本処理を終了する。尚、ここで前後以外フラグをオンにするとあるのは、リーチ乱数記憶エリアに対して例えば「11001100」が設定されることを意味する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S5302, the value of the fluctuation selection counter C3 newly stored in the second special fluctuation holding area in consideration of the reach determination table in step S5304 is “reach other than front / rear out”. It is determined whether or not it matches any of the values “2 to 21” corresponding to. If an affirmative determination is made in step S5304, the flag is turned on other than before and after in step S5305, and then the present process ends. Note that turning on the flags other than the front and rear here means that, for example, “11001100” is set in the reach random number storage area.

また、ステップS5304で否定判別された場合、すなわち、リーチ状態を経ることなく変動表示が終了する「完全外れ」となる場合には、そのまま本処理を終了する。尚、リーチ判定処理においてリーチ乱数記憶エリアに設定されるパターン(「1」、「0」の組合わせ)は、変動選択カウンタC3の値をリーチ乱数記憶エリアに記憶する際には使用されないパターンである。   If a negative determination is made in step S5304, that is, if the change display ends without complete reach, the process is terminated as it is. The pattern (the combination of “1” and “0”) set in the reach random number storage area in the reach determination process is a pattern that is not used when the value of the variation selection counter C3 is stored in the reach random number storage area. is there.

図13の説明に戻り、ステップS507に続くステップS508では、先発コマンドの設定処理を行う。尚、先発コマンドには、保留記憶された変動情報(変動表示の内容を決定するために使用される所定情報)が上入賞口33a又は下入賞口33bのどちらの入球を契機とする変動表示であるかを示す情報とともに、下側大当たり判定処理、下側種別判定処理、及び下側リーチ判定処理の結果を示す情報が含まれ、次回の外部出力処理(ステップS201参照)にてサブ制御装置262に出力される。   Returning to the description of FIG. 13, in step S508 following step S507, a process for setting a starting command is performed. In the advance command, the fluctuation information stored on hold (predetermined information used to determine the contents of the fluctuation display) is displayed in a variable display triggered by either the winning winning opening 33a or the lower winning opening 33b. And information indicating the results of the lower jackpot determination process, the lower type determination process, and the lower reach determination process are included in the sub-control device in the next external output process (see step S201). It is output to 262.

ステップS508の処理の後、又は、ステップS501、或いはステップS502で否定判別された場合には、ステップS509において、遊技球が上入賞口33aに入賞したか否かを第1始動入賞ユニットスイッチ224aの検知情報により判別する。当該ステップS509で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、肯定判別された場合には、ステップS510において、上入賞口33aへの入賞を契機とする変動表示の保留数をカウントする上保留カウンタNaの値が上限値(本実施形態では「4」)未満であるか否かを判別する。当該ステップS510で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS510で肯定判別された場合には、ステップS511に進み、上保留カウンタNaを1インクメントする。   After the process of step S508, or when a negative determination is made in step S501 or step S502, in step S509, whether or not the game ball has won the top winning opening 33a is determined by the first start winning unit switch 224a. It is determined based on detection information. If a negative determination is made in step S509, the process is terminated as it is. On the other hand, if an affirmative determination is made, in step S510, the value of the upper hold counter Na that counts the number of variable display holds triggered by winning in the upper winning opening 33a is the upper limit (in this embodiment, “4”). ) Is determined. If a negative determination is made in step S510, the process is terminated as it is. On the other hand, if a positive determination is made in step S510, the process proceeds to step S511, and the upper hold counter Na is incremented by one.

続くステップS512では、大当たり乱数カウンタC1、種別決定カウンタC2、変動選択カウンタC3、及び開閉パターン決定カウンタC5の各値を、第1特別変動保留エリアの空いている保留エリアのうち最初のエリアに格納する。ステップS512の後、ステップS513に移行する。   In the subsequent step S512, the values of the jackpot random number counter C1, the type determination counter C2, the variation selection counter C3, and the open / close pattern determination counter C5 are stored in the first reserved area of the first special variable reserved area. To do. After step S512, the process proceeds to step S513.

ステップS513では、新たに第1特別変動保留エリアに記憶された大当たり乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値であるか否かを判別する上側大当たり判定処理を行う。当該上側大当たり判定処理については後述する。   In step S513, an upper jackpot determination process is performed to determine whether or not the value of the jackpot random number counter C1 newly stored in the first special variable suspension area is a value corresponding to the jackpot. The upper jackpot determination process will be described later.

続くステップS514では、ステップS513で大当たり乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値であると判定された場合に、新たに第1特別変動保留エリアに記憶された種別決定カウンタC2の値に基づいて、大当たり種別を判別する上側種別判定処理を行う。当該上側種別判定処理については後述する。   In the subsequent step S514, when it is determined in step S513 that the value of the jackpot random number counter C1 is a value corresponding to the jackpot, based on the value of the type determination counter C2 newly stored in the first special variable holding area. The upper type determination process for determining the jackpot type is performed. The upper type determination process will be described later.

続くステップS515では、ステップS513で大当たり乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値ではないと判定された場合に、新たに第1特別変動保留エリアに記憶された変動選択カウンタC3の値に基づいて、リーチの種別を判別する上側リーチ判定処理を行う。当該上側リーチ判定処理については後述する。   In the subsequent step S515, when it is determined in step S513 that the value of the jackpot random number counter C1 is not a value corresponding to the jackpot, based on the value of the variation selection counter C3 newly stored in the first special variation holding area. The upper reach determination process for determining the type of reach is performed. The upper reach determination process will be described later.

ここで、ステップS513の上側大当たり判定処理の詳細について、図14(a)を参照して説明する。   Here, the details of the upper jackpot determination process in step S513 will be described with reference to FIG.

先ず、ステップS5401では、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された大当たり乱数カウンタC1の値が、第1当否判定テーブルに記憶された値である「7」、「307」のどちらかと一致するか否かを判別する。ステップS5401で肯定判別された場合には、ステップS5402において第1当否フラグをオンにした(当否乱数記憶エリアに対して例えば「1010101010101010」を設定した)後、本処理を終了する。   First, in step S5401, the value of the jackpot random number counter C1 newly stored in the second special variation holding area coincides with either “7” or “307” which is the value stored in the first success / failure determination table. It is determined whether or not. If an affirmative determination is made in step S5401, the first success / failure flag is turned on in step S5402 (for example, “1010101010101010” is set for the success / failure random number storage area), and then the present process ends.

ステップS5401で否定判別された場合には、ステップS5403において、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された大当たり乱数カウンタC1の値が第2当否判定テーブルに記憶された値である「8〜16、308〜316」のいずれかであるか否かを判別する。当該ステップS5403で肯定判別された場合には、ステップS5404において第2当否フラグをオンにした(当否乱数記憶エリアに対して例えば「1100110011001100」を設定した)後、本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S5401, the value of the jackpot random number counter C1 newly stored in the second special fluctuation holding area in step S5403 is the value stored in the second winning / failing determination table “8 to 16”. , 308 to 316 ”. If an affirmative determination is made in step S5403, the second success / failure flag is turned on in step S5404 (for example, “1100110011001100” is set for the success / failure random number storage area), and then this processing ends.

ステップS5403で否定判別された場合には、ステップS5405において、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された大当たり乱数カウンタC1の値が第3当否判定テーブルに記憶された値である「251〜253」のいずれかであるか否かを判別する。当該ステップS5405で肯定判別された場合には、ステップS5406において小当たりフラグをオンにした(当否乱数記憶エリアに対して例えば「0101010101010101」を設定した)後、本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S5403, in step S5405, the value of the jackpot random number counter C1 newly stored in the second special variation holding area is the value stored in the third winning / failing determination table “251 to 253”. Is determined. If an affirmative determination is made in step S5405, the small hit flag is turned on in step S5406 (for example, “0101010101010101” is set for the corresponding random number storage area), and then this process ends.

一方、ステップS5405で否定判別された場合、すなわち、「外れ」となる場合には、そのまま本処理を終了する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S5405, that is, if it is “out”, this processing is terminated as it is.

次に、ステップS514の上側種別判定処理について、図15(a)を参照して説明する。   Next, the upper type determination process in step S514 will be described with reference to FIG.

先ず、ステップS5501では、直前に行われた上側大当たり判定処理にて、第1又は第2当否フラグがオン設定されたか否かを判別する。ステップS5501で肯定判別された(大当たり状態の発生する可能性がある)場合には、ステップS5502において、第1種別判定テーブルを参酌し、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された種別決定カウンタC2の値が、「15RB」に対応する値「0、1」のどちらかと一致するか否かを判別する。ステップS5502で肯定判別された場合には、ステップS5503において15RBフラグをオン(当選種別乱数記憶エリアに対して例えば「10101010」を設定)にしてから、本処理を終了する。   First, in step S5501, it is determined whether or not the first or second winning / non-winning flag is set to ON in the upper jackpot determination process performed immediately before. If an affirmative determination is made in step S5501 (a possibility that a big hit state may occur), in step S5502, the type determination counter newly stored in the second special variation holding area is referred to by referring to the first type determination table. It is determined whether or not the value of C2 matches one of the values “0, 1” corresponding to “15RB”. If an affirmative determination is made in step S5502, the 15RB flag is turned on in step S5503 (for example, “10101010” is set for the winning type random number storage area), and then this process ends.

一方、ステップS5502で否定判別された場合には、ステップS5504において、第1種別判定テーブルを参酌し、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された種別決定カウンタC2の値が「LB1」に対応する値「2〜9」のいずれかと一致するか否かを判別する。ステップS5504で肯定判別された場合には、ステップS5505において、LB1フラグをオン(当選種別乱数記憶エリアに対して例えば「00011111」を設定)にしてから、本処理を終了する。一方、ステップS5504で否定判別された場合には、ステップS5506においてLB2フラグをオン(当選種別乱数記憶エリアに対して例えば「00010000」を設定)にしてから、本処理を終了する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S5502, the value of the type determination counter C2 newly stored in the second special variation holding area corresponds to “LB1” in consideration of the first type determination table in step S5504. It is determined whether or not it matches any one of the values “2 to 9”. If an affirmative determination is made in step S5504, in step S5505, the LB1 flag is turned on (for example, “00011111” is set for the winning type random number storage area), and then this process ends. On the other hand, if a negative determination is made in step S5504, the LB2 flag is turned on in step S5506 (for example, “00010000” is set for the winning type random number storage area), and then this process ends.

また、ステップS5501で否定判別された(大当たり状態の発生する可能性がない)場合には、ステップS5507において、直前に行われた上側大当たり判定処理にて、小当たりフラグがオン設定されたか否かを判別する。ステップS5507で否定判別された場合にはそのまま本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S5501 (there is no possibility of occurrence of a big hit state), in step S5507, whether or not the small hit flag is set to ON in the immediately preceding upper jackpot determination process. Is determined. If a negative determination is made in step S5507, the present process ends.

一方、ステップS5507で肯定判別された場合には、ステップS5508において、第2種別判定テーブルを参酌し、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された種別決定カウンタC2の値が「MB1」に対応する値「0、1」のいずれかと一致するか否かを判別する。ステップS5508で肯定判別された場合には、ステップS5509においてMB1フラグをオン(当選種別乱数記憶エリアに対して例えば「00001010」を設定)してから、本処理を終了する。一方、ステップS5508で否定判別された場合には、ステップS5510においてMB2フラグをオン(当選種別乱数記憶エリアに対して例えば「00000101」を設定)してから、本処理を終了する。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S5507, the value of the type determination counter C2 newly stored in the second special variation holding area corresponds to “MB1” in step S5508 in consideration of the second type determination table. It is determined whether or not it matches any of the values “0, 1”. If an affirmative determination is made in step S5508, the MB1 flag is turned on in step S5509 (for example, “00001010” is set for the winning type random number storage area), and then this process ends. On the other hand, if a negative determination is made in step S5508, the MB2 flag is turned on in step S5510 (for example, "00000101" is set for the winning type random number storage area), and then this process ends.

次に、ステップS516の上側リーチ判定処理について、図16(a)を参照して説明する。   Next, the upper reach determination process in step S516 will be described with reference to FIG.

先ず、ステップS5601では、直前に行われた上側大当たり判定処理にて、第1当否フラグが設定されたか否かを判別する。ステップS5601で肯定判別された場合、すなわち、低確率状態及び高確率状態のどちらにおいても大当たりとなる(必ず大当たり状態が発生する)場合には、そのまま本処理を終了する。   First, in step S5601, it is determined whether or not the first winning / losing flag is set in the upper jackpot determination process performed immediately before. If an affirmative determination is made in step S5601, that is, if the jackpot is large in both the low probability state and the high probability state (a jackpot state always occurs), this processing is terminated as it is.

一方、ステップS5601で否定判別された場合には、ステップS5602において、リーチ判定テーブルを参酌し、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された変動選択カウンタC3の値が、「前後外れリーチ」に対応する値「0、1」のどちらかと一致するか否かを判別する。ステップS5602で肯定判別された場合には、ステップS5603において、前後外れリーチの発生を示す前後フラグをオン(リーチ乱数記憶エリアに対して例えば「10101010」を設定)にした後、本処理を終了する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S5601, the value of the variation selection counter C3 newly stored in the second special variation holding area is set to “rear out of front / rear reach” in step S5602 in consideration of the reach determination table. It is determined whether or not it matches any of the corresponding values “0, 1”. If an affirmative determination is made in step S5602, in step S5603, the front / rear flag indicating the occurrence of out-of-front / rear reach is turned on (for example, “10101010” is set for the reach random number storage area), and then the present process ends. .

一方、ステップS5602で否定判別された場合には、ステップS5604において、リーチ判定テーブルを参酌し、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された変動選択カウンタC3の値が、「前後外れ以外リーチ」に対応する値「2〜21」のいずれかと一致するか否かを判別する。当該ステップS5604で肯定判別された場合には、ステップS5605において前後以外フラグをオン(リーチ乱数記憶エリアに対して例えば「11001100」を設定)にした後、本処理を終了する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S5602, the value of the fluctuation selection counter C3 newly stored in the second special fluctuation holding area is referred to in step S5604 as “reach other than front / rear deviation”. It is determined whether or not it matches any of the values “2 to 21” corresponding to. If an affirmative determination is made in step S5604, the non-front / rear flag is turned on (for example, “11001100” is set for the reach random number storage area) in step S5605, and then this process ends.

また、ステップS5604で否定判別された場合には、ステップS5606において、リーチ判定テーブルを参酌し、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された変動選択カウンタC3の値が、「チャンス図柄外れ」に対応する値「237,238」のどちらかと一致するか否かを判別する。当該ステップS5606で肯定判別された場合には、ステップS5607においてチャンス外れフラグをオン(リーチ乱数記憶エリアに対して例えば「11101110」)にした後、本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S5604, the value of the fluctuation selection counter C3 newly stored in the second special fluctuation holding area is set to “out of chance symbol” in consideration of the reach determination table in step S5606. It is determined whether or not the corresponding value “237, 238” matches. If an affirmative determination is made in step S5606, the off-chance flag is turned on in step S5607 (for example, “11101110” for the reach random number storage area), and then the process ends.

ステップS5606で否定判別された場合、すなわち、リーチ状態を経ることなく変動表示が終了する「完全外れ」となる場合には、そのまま本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S5606, that is, if the change display is “completely out” without passing through the reach state, this processing is ended as it is.

図13の説明に戻り、ステップS515の後、ステップS516において、先発コマンドの設定処理を行い、本処理を終了する。尚、本実施形態では、上入賞口33a、下入賞口33bに遊技球が入球すると、大当たり乱数カウンタC1の値等が直接第1、第2特別変動保留エリアに記憶され、その後、大当たり判定処理、種別判定処理、及びリーチ判定処理が実行される構成となっているが、特にこのような構成に限定されるものではない。例えば、大当たり乱数カウンタC1の値等を取得した際にこれらのカウンタ値を一時的に記憶する仮記憶エリア(作業エリア)を設け、当該仮記憶エリアに記憶された情報に関し、大当たり判定処理、種別判定処理、及びリーチ判定処理を実行した後、対応する第1、第2特別変動保留エリアの保留エリアに記憶する構成を採用してもよい。   Returning to the description of FIG. 13, after step S515, in step S516, a start command setting process is performed, and this process ends. In the present embodiment, when a game ball enters the top winning port 33a and the lower winning port 33b, the value of the big hit random number counter C1 is directly stored in the first and second special fluctuation holding areas, and then the big hit determination Although the process, the type determination process, and the reach determination process are executed, the present invention is not particularly limited to such a configuration. For example, when the value of the jackpot random number counter C1 is acquired, a temporary storage area (working area) for temporarily storing these counter values is provided, and for the information stored in the temporary storage area, the jackpot determination process, type After executing the determination process and the reach determination process, a configuration may be adopted in which the corresponding first and second special variable reservation areas are stored in the reservation area.

次に、ステップS305のスルーゲート通過処理について図17のフローチャートを参照して説明する。   Next, the through gate passing process in step S305 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS601では、遊技球がスルーゲート34を通過したか否かをスルーゲートスイッチ225の検出情報により判別する。   In step S601, whether or not the game ball has passed through the through gate 34 is determined based on detection information of the through gate switch 225.

ステップS601で否定判別された場合、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS601にて肯定判別された場合、すなわち、遊技球がスルーゲート34を通過したと判別されると、ステップS602において、普通図柄表示装置41にて行われる変動表示の保留数をカウントする普通保留カウンタNcの値が上限値(本実施形態では4)未満であるか否かを判別する。ここで否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS602で肯定判別された場合、すなわち、スルーゲート34への遊技球の通過が確認され、且つ、普通保留カウンタNcの値<4であることを条件にステップS603に進み、普通保留カウンタNcを1インクリメントする。   If a negative determination is made in step S601, the present process is terminated as it is. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S601, that is, if it is determined that the game ball has passed through the through gate 34, the number of suspensions of the variable display performed on the normal symbol display device 41 is counted in step S602. It is determined whether or not the value of the normal hold counter Nc is less than the upper limit value (4 in the present embodiment). If a negative determination is made here, this processing is terminated as it is. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S602, that is, if the passing of the game ball to the through gate 34 is confirmed and the value of the normal holding counter Nc <4, the process proceeds to step S603, where the normal holding counter Nc is incremented by one.

また、続くステップS604では、当否に関わる乱数を取得する。具体的には、上記ステップS303の乱数更新処理で更新した普通図柄乱数カウンタC4の値を、RAM503の普通変動保留エリアの空き記憶エリアのうち最初のエリアに格納する。その後、スルーゲート通過処理を終了する。   In subsequent step S604, a random number related to the success or failure is acquired. Specifically, the value of the normal symbol random number counter C4 updated by the random number update process in step S303 is stored in the first area of the free storage area of the normal variation holding area of the RAM 503. Thereafter, the through gate passing process is terminated.

図12は、NMI割込み処理を示すフローチャートであり、本処理は、主制御装置261のCPU501により停電の発生等によるパチンコ機10の電源断時に実行される。このNMI割込みにより、電源断時の主制御装置261の状態がRAM503のバックアップエリア503aに記憶される。   FIG. 12 is a flowchart showing the NMI interrupt process. This process is executed by the CPU 501 of the main controller 261 when the power of the pachinko machine 10 is cut off due to the occurrence of a power failure or the like. By this NMI interruption, the state of the main controller 261 at the time of power-off is stored in the backup area 503a of the RAM 503.

すなわち、停電の発生等によりパチンコ機10の電源が遮断されると、停電信号SK1が停電監視回路542から主制御装置261内のCPU501のNMI端子に出力される。すると、CPU501は実行中の制御を中断してNMI割込み処理を開始し、ステップS401において、電源断の発生情報の設定として電源断の発生情報をRAM503のバックアップエリア503aに記憶してNMI割込み処理を終了する。   That is, when the power of the pachinko machine 10 is cut off due to the occurrence of a power failure or the like, the power failure signal SK1 is output from the power failure monitoring circuit 542 to the NMI terminal of the CPU 501 in the main controller 261. Then, the CPU 501 interrupts the control being executed and starts the NMI interrupt process. In step S401, the CPU 501 stores the power interruption occurrence information in the backup area 503a of the RAM 503 as the setting of the power interruption occurrence information, and performs the NMI interruption process. finish.

なお、上記のNMI割込み処理は払出制御装置311でも同様に実行され、かかるNMI割込みにより、電源断の発生情報がRAM513のバックアップエリア513aに記憶される。すなわち、停電の発生等によりパチンコ機10の電源が遮断されると、停電信号SK1が停電監視回路542から払出制御装置311内のCPU511のNMI端子に出力され、CPU511は実行中の制御を中断して図12のNMI割込み処理を開始する。その内容は上記説明の通りである。   The above NMI interrupt processing is executed in the same manner in the payout control device 311, and information on occurrence of power interruption is stored in the backup area 513 a of the RAM 513 by the NMI interrupt. That is, when the power of the pachinko machine 10 is cut off due to the occurrence of a power failure or the like, the power failure signal SK1 is output from the power failure monitoring circuit 542 to the NMI terminal of the CPU 511 in the payout control device 311 and the CPU 511 interrupts the control being executed. The NMI interrupt process in FIG. 12 is started. The contents are as described above.

次に、主制御装置261内のCPU501により実行されるメイン処理の流れを図9のフローチャートを参照しながら説明する。このメイン処理は電源投入時のリセットに伴い起動される。   Next, the flow of main processing executed by the CPU 501 in the main controller 261 will be described with reference to the flowchart of FIG. This main process is started upon reset when power is turned on.

先ず、ステップS101では、電源投入に伴う初期設定処理を実行する。具体的には、スタックポインタに予め決められた所定値を設定すると共に、サブ側の制御装置(サブ制御装置262,払出制御装置311等)が動作可能な状態になるのを待つために例えば1秒程度、ウェイト処理を実行する。続くステップS102では、RAMアクセスを許可する。   First, in step S101, an initial setting process associated with power-on is executed. Specifically, for example, 1 is set in order to set a predetermined value in the stack pointer and wait for the sub-side control device (sub-control device 262, payout control device 311, etc.) to become operable. Wait processing is performed for about 2 seconds. In the subsequent step S102, RAM access is permitted.

その後、CPU501内のRAM503に関してデータバックアップの処理を実行する。つまり、ステップS103では、電源装置313に設けたRAM消去スイッチ323が押下(ON)されているか否かを判別し、押下されていれば、バックアップデータをクリア(消去)するべく、ステップS112へ移行する。一方、RAM消去スイッチ323が押下されていなければ、続くステップS104で、RAM503のバックアップエリア503aに電源断の発生情報が設定されているか否かを判別する。ここで、設定されていなければ、バックアップデータは記憶されていないので、この場合もステップS112へ移行する。バックアップエリア503aに電源断の発生情報が設定されていれば、ステップS105でRAM判定値を算出し、続くステップS106では、そのRAM判定値が電源断時に保存したRAM判定値と一致するか否か、すなわちバックアップの有効性を判別する。ここで算出したRAM判定値が電源断時に保存したRAM判定値と一致しなければ、バックアップされたデータは破壊されているので、この場合もステップS112へ移行する。   Thereafter, data backup processing is executed for the RAM 503 in the CPU 501. That is, in step S103, it is determined whether or not the RAM erase switch 323 provided in the power supply device 313 is pressed (ON), and if it is pressed, the process proceeds to step S112 to clear (erase) the backup data. To do. On the other hand, if the RAM erase switch 323 has not been pressed, it is determined in the subsequent step S104 whether or not occurrence information of power supply interruption is set in the backup area 503a of the RAM 503. Here, if it is not set, no backup data is stored, so in this case as well, the process proceeds to step S112. If power failure occurrence information is set in the backup area 503a, a RAM determination value is calculated in step S105, and in the subsequent step S106, whether or not the RAM determination value matches the RAM determination value stored when the power is turned off. That is, the effectiveness of the backup is determined. If the RAM determination value calculated here does not match the RAM determination value stored when the power is turned off, the backed up data has been destroyed, and in this case, the process also proceeds to step S112.

ステップS112の処理では、サブ側の制御装置となるサブ制御装置262及び払出制御装置311等を初期化するために、初期化コマンドを送信する。その後、RAMの初期化処理(ステップS113等)に移行する。なお、RAM判定値は、例えばRAM503の作業領域アドレスにおけるチェックサム値である。このRAM判定値に代えて、RAM503の所定のエリアに書き込まれたキーワードが正しく保存されているか否かによりバックアップの有効性を判断することも可能である。   In the process of step S112, an initialization command is transmitted in order to initialize the sub control device 262, the payout control device 311 and the like, which are the control devices on the sub side. Thereafter, the process proceeds to RAM initialization processing (step S113 and the like). Note that the RAM determination value is, for example, a checksum value at the work area address of the RAM 503. Instead of the RAM determination value, it is possible to determine the effectiveness of backup based on whether or not the keyword written in a predetermined area of the RAM 503 is correctly stored.

上述したように、本パチンコ機10では、例えばホールの営業開始時など、電源投入時に初期状態に戻したい場合にはRAM消去スイッチ323を押しながら電源が投入される。従って、RAM消去スイッチ323がONされていれば、RAMの初期化処理(ステップS113等)に移行する。また、電源断の発生情報が設定されていない場合や、RAM判定値(チェックサム値等)によりバックアップの異常が確認された場合も同様にRAM503の初期化処理(ステップS113等)に移行する。つまり、ステップS113ではRAM503の使用領域を0にクリアし、続くステップS114ではRAM503の初期値を設定する。その後、ステップS111で割込み許可を設定し、後述する通常処理に移行する。   As described above, the pachinko machine 10 is turned on while pressing the RAM erase switch 323 when it is desired to return to the initial state when the power is turned on, for example, when the hall starts business. Therefore, if the RAM erase switch 323 is ON, the process proceeds to a RAM initialization process (step S113, etc.). Similarly, when the information on occurrence of power interruption is not set, or when a backup abnormality is confirmed by a RAM determination value (checksum value or the like), the process proceeds to initialization processing of the RAM 503 (step S113 or the like). That is, the use area of the RAM 503 is cleared to 0 in step S113, and the initial value of the RAM 503 is set in subsequent step S114. Thereafter, interrupt permission is set in step S111, and the process proceeds to normal processing described later.

一方、RAM消去スイッチ323が押されていない場合(ステップS103:NO)には、電源断の発生情報が設定されていること、及びRAM判定値(チェックサム値等)が正常であることを条件に、復電時の処理(電源断復旧時の処理)を実行する。つまり、ステップS107では、電源断前のスタックポインタを復帰させ、ステップS108では、電源断の発生情報をクリアする。ステップS109では、サブ側の制御装置を電源断時の遊技状態に復帰させるコマンドを送信し、ステップS110では、使用レジスタをRAM503のバックアップエリア503aから復帰させる。その後、ステップS111で割込み許可を設定し、後述する通常処理に移行する。   On the other hand, if the RAM erase switch 323 has not been pressed (step S103: NO), it is a condition that the information on occurrence of power interruption is set and the RAM judgment value (checksum value etc.) is normal. In addition, the process at the time of power recovery (process at the time of power failure recovery) is executed. That is, in step S107, the stack pointer before the power interruption is restored, and in step S108, the information on the occurrence of the power interruption is cleared. In step S109, a command for returning the sub-side control device to the gaming state at the time of power-off is transmitted, and in step S110, the used register is returned from the backup area 503a of the RAM 503. Thereafter, interrupt permission is set in step S111, and the process proceeds to normal processing described later.

次に、通常処理の流れを図10のフローチャートを参照しながら説明する。この通常処理では遊技の主要な処理が実行される。その概要として、ステップS201〜S210の処理が4msec周期の定期処理として実行され、その残余時間でステップS211,ステップS212のカウンタ更新処理が実行される構成となっている。   Next, the flow of normal processing will be described with reference to the flowchart of FIG. In this normal process, the main process of the game is executed. As its outline, the processing of steps S201 to S210 is executed as a periodic processing with a period of 4 msec, and the counter update processing of steps S211 and S212 is executed with the remaining time.

先ずステップS201では、前回の通常処理で更新された特別表示装置43L、43Rや始動入賞ユニット33等の設定内容に基づいた制御信号を各装置に送信したり、コマンド等の出力データをサブ側の各制御装置に送信したりする外部出力処理を実行する。   First, in step S201, a control signal based on the setting contents of the special display devices 43L and 43R and the start winning unit 33 updated in the previous normal processing is transmitted to each device, and output data such as commands is sent to the sub-side. External output processing to be transmitted to each control device is executed.

例えば、装飾図柄表示装置42による装飾図柄の変動表示に際して、変動パターンコマンド、図柄コマンド等をサブ制御装置262に送信する。つまり、変動パターンコマンドや図柄コマンドは、第1及び第2特別表示装置43L、43Rにて行われる表示に合わせた表示演出を装飾図柄表示装置42にて行わせるためにサブ制御装置262に出力されるコマンドである。これに対し、変動パターンコマンド、図柄コマンド等を入力したサブ制御装置262は、かかる各種コマンドに基づいて、装飾図柄表示装置42の変動態様(変動時間や演出態様など)を決定し、該変動態様を装飾図柄表示装置42において表示(変動表示)するように表示制御装置45に対し指示を出す。   For example, when the decorative symbol display device 42 displays the variation of the decorative symbol, a variation pattern command, a symbol command, or the like is transmitted to the sub-control device 262. That is, the variation pattern command and the symbol command are output to the sub-control device 262 in order to cause the decorative symbol display device 42 to perform a display effect in accordance with the display performed on the first and second special display devices 43L and 43R. Command. On the other hand, the sub-control device 262 that has input the variation pattern command, the symbol command, etc. determines the variation mode (variation time, effect mode, etc.) of the decorative symbol display device 42 based on the various commands, and the variation mode. Is indicated to the display control device 45 so as to be displayed on the decorative symbol display device 42 (variable display).

便宜上、ここで変動パターンコマンド等について説明する。変動パターンコマンドには、ノーマルリーチ、スーパーリーチ、プレミアムリーチといった装飾図柄の変動種別を特定する情報が含まれている。本実施形態では、例えば通常モード時及び潜確モード時には「FF10」,「FF11」,「FF12」,「FF13」,「FF14」,「FF15」,「FF16」,「FF17」のうちのいずれかが変動パターンコマンドとして設定される。また、確変モード時及び時間短縮モード時には、「FD10」,「FD11」,「FD12」,「FD13」,「FD14」,「FD15」,「FD16」,「FD17」が設定される。一方、サブ制御装置262には、これらの変動パターンコマンドと装飾図柄の変動種別との関係がテーブルで記憶されている。そして、サブ制御装置262は、変動パターンコマンドに基づいて、変動表示の演出パターン等を決定し、表示制御装置45や音声等の制御を行う。   For convenience, the variation pattern command and the like will be described here. The variation pattern command includes information for specifying the variation type of the decorative symbol such as normal reach, super reach, and premium reach. In the present embodiment, for example, any one of “FF10”, “FF11”, “FF12”, “FF13”, “FF14”, “FF15”, “FF16”, and “FF17” in the normal mode and the latent accuracy mode. Is set as a variation pattern command. In the probability variation mode and the time reduction mode, “FD10”, “FD11”, “FD12”, “FD13”, “FD14”, “FD15”, “FD16”, and “FD17” are set. On the other hand, the sub-control device 262 stores the relationship between these variation pattern commands and the variation types of the decorative symbols in a table. Then, the sub-control device 262 determines a variation display effect pattern and the like based on the variation pattern command, and controls the display control device 45 and sound.

以下、装飾図柄の変動種別、及び、変動種別と変動パターンコマンドとの対応関係について説明する。   Hereinafter, the variation type of the decorative symbol and the correspondence between the variation type and the variation pattern command will be described.

ノーマルリーチは、装飾図柄の変動以外には特段の演出表示がされないリーチパターンである。そして、ノーマルリーチに対応する変動パターンコマンドにはモードに応じて「FF11」又は「FD11」が設定される。なお、本実施形態では、ノーマルリーチが導出される変動表示時間は通常モード及び潜確モード時には「15秒」、確変モード時及び時間短縮モード時には「10秒」となっている。   Normal reach is a reach pattern that does not display any special effects other than the variation of the decorative design. Then, “FF11” or “FD11” is set in the variation pattern command corresponding to the normal reach according to the mode. In the present embodiment, the variable display time for which the normal reach is derived is “15 seconds” in the normal mode and the latent accuracy mode, and “10 seconds” in the probability variation mode and the time reduction mode.

スーパーリーチは、装飾図柄の変動表示中(リーチ状態成立後)において、装飾図柄以外にも、装飾図柄表示装置42にキャラクタ等が表示され、これにより遊技者に対し期待感を抱かせるリーチパターンである。本実施形態では、スーパーリーチとして、スーパーリーチSR1,SR2,SR3の3種類が用意されており、スーパーリーチの種別毎に変動表示時間が異なっている(通常モード時及び潜確モード時でSR1が25秒、SR2が30秒、SR3が35秒)。なお、確変モード時及び時間短縮モード時の変動表示時間は、上記ノーマルリーチ同様に通常モード時及び潜確モード時に比べ時間短縮されている。そして、スーパーリーチSR1ならば「FF12」又は「FD12」が変動パターンコマンドに設定され、スーパーリーチSR2ならば「FF13」又は「FD13」が設定され、スーパーリーチSR3ならば「FF14」又は「FD14」が設定される。   Super Reach is a reach pattern in which characters and the like are displayed on the decorative symbol display device 42 in addition to the decorative symbol during the variation display of the decorative symbol (after the reach state is established), thereby giving the player a sense of expectation. is there. In this embodiment, three types of super reach SR1, SR2, and SR3 are prepared as super reach, and the variable display time is different for each type of super reach (SR1 is different in the normal mode and the latent mode). 25 seconds, SR2 30 seconds, SR3 35 seconds). The variation display time in the probability variation mode and the time shortening mode is shortened compared to that in the normal mode and the latent accuracy mode, as in the normal reach. Then, “FF12” or “FD12” is set as the fluctuation pattern command for the super reach SR1, “FF13” or “FD13” is set for the super reach SR2, and “FF14” or “FD14” is set for the super reach SR3. Is set.

プレミアムリーチは、大当たり状態が発生する際にのみ導出され得る演出態様であり、装飾図柄の変動表示中(リーチ状態成立後)において、装飾図柄以外に、スーパーリーチとは異なるパターンのキャラクタ等が表示される態様で行われ、これにより遊技者に対し期待感を抱かせるリーチパターンである。本実施形態のプレミアムリーチには、プレミアムリーチPR1,PR2の2種類が用意されており、プレミアムリーチの種別毎に変動表示時間が異なっている(通常モード時で、PR1が40秒、PR2が60秒)。なお、確変モード時及び時間短縮モード時の変動表示時間は、上記ノーマルリーチ同様に通常モード時及び潜確モードに比べ時間短縮されている。そして、プレミアムリーチPR1ならば「FF15」又は「FD15」が変動パターンコマンドに設定される。プレミアムリーチPR2ならば「FF16」又は「FD16」が設定される。   Premium reach is an effect that can be derived only when a big hit state occurs. During the decorative symbol variation display (after reaching the reach state), in addition to the decorative symbol, a character with a different pattern from the super reach is displayed. This is a reach pattern that makes the player have a sense of expectation. In the premium reach of this embodiment, two types of premium reach PR1 and PR2 are prepared, and the variable display time is different for each type of premium reach (in normal mode, PR1 is 40 seconds, PR2 is 60). Seconds). The variation display time in the probability variation mode and the time reduction mode is shortened compared to the normal mode and the latent accuracy mode, as in the case of the normal reach. If the premium reach PR1, then “FF15” or “FD15” is set as the variation pattern command. If it is premium reach PR2, “FF16” or “FD16” is set.

また、本実施形態では、大当たりに当選した場合あっても特殊確変「LB1」、「LB2」となる場合、又は小当たり「MB1」、「LB2」となる場合には、装飾図柄表示装置42にて装飾図柄がゾロ目以外の組合わせで停止表示される構成となっている。「LB2」、「MB2」となる場合、前後外れリーチのときと同様の装飾図柄の組合わせが停止表示される。また、「LB1」、「MB1」となる場合、リーチ状態が発生することなく、特定の図柄の組合わせ(チャンス図柄の組合わせ)が停止表示される。本実施形態では、チャンス図柄が停止表示される場合には特有の変動表示(チャンス変動)が行われ、この場合、変動パターンコマンドとして、「FF17」、「FD17」が設定される。   Further, in the present embodiment, even when the big win is won, when the special probability variation “LB1” or “LB2” or the small hit “MB1” or “LB2” is obtained, the decorative symbol display device 42 is displayed. Thus, the decorative design is stopped and displayed in a combination other than the doublet. In the case of “LB2” and “MB2”, the same combination of decorative symbols as in the case of front / rear reach is stopped and displayed. When “LB1” or “MB1” is set, a specific symbol combination (chance symbol combination) is stopped and displayed without occurrence of a reach state. In the present embodiment, when the chance symbol is stopped and displayed, a unique variation display (chance variation) is performed. In this case, “FF17” and “FD17” are set as the variation pattern commands.

尚、装飾図柄表示装置42の表示態様では、「LB1」又は「MB1」のどちらに当選したかの区別、「LB2」又は「MB2」のどちらに当選したかの区別が付かないように構成されているが、第1特別表示装置43Lでは、「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」、「15RB」及び「外れ」のいずれに当選したものであるかを、それぞれに対応する停止態様を停止表示させることで確定的に教示する。また、下入賞口33bへの入球を契機とする当否抽選では小当たりになることはないため、対応する変動表示の設定に際して変動パターンコマンドに「FF17」及び「FD17」が設定されるケースはない。さらに、下入賞口33bへの入球を契機とする当否抽選では「LB1」、「LB2」となることもないため、第2特別表示装置43Rでは、「15RB」及び「外れ」のどちらかに対応する停止態様で停止表示される。   In addition, the display mode of the decorative symbol display device 42 is configured so that it is not possible to distinguish whether “LB1” or “MB1” is won or whether “LB2” or “MB2” is won. However, in the first special display device 43L, each of “LB1”, “LB2”, “MB1”, “MB2”, “15RB”, and “out” is selected. By stopping and displaying the stop mode, the teaching is definitely made. In addition, since the winning lottery triggered by entering the lower winning prize opening 33b does not result in a small win, there is a case where “FF17” and “FD17” are set in the variation pattern command when setting the corresponding variation display. Absent. Furthermore, since the winning lottery triggered by entering the lower winning opening 33b does not result in “LB1” or “LB2”, the second special display device 43R has either “15RB” or “out”. The display is stopped in the corresponding stop mode.

加えて、いずれのリーチ状態にもならない「完全外れ」に対応する変動パターンコマンドにはモードに応じて「FF10」又は「FD10」が変動パターンコマンドに設定される。本実施形態では、完全外れとなる変動表示時間は通常モード及び潜確モード時「10秒」、確変モード及び時間短縮モード時「6秒」に設定されている。また、本実施形態では、上記チャンス変動が導出された時点で「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」の発生が確定するといった事態を回避するべく、チャンス変動が行われるものの、結果的に「外れ」となるパターンを用意している。この場合にも、変動パターンコマンドには、「FF17」又は「FD17」が設定される。   In addition, “FF10” or “FD10” is set as the variation pattern command corresponding to the mode for the variation pattern command corresponding to “completely out” that does not reach any reach state. In the present embodiment, the fluctuation display time that is completely off is set to “10 seconds” in the normal mode and the latent accuracy mode, and “6 seconds” in the accuracy variation mode and the time reduction mode. In the present embodiment, the chance fluctuation is performed in order to avoid a situation in which occurrence of “LB1”, “LB2”, “MB1”, and “MB2” is confirmed when the chance fluctuation is derived. As a result, a pattern that is “disconnected” is prepared. Also in this case, “FF17” or “FD17” is set in the variation pattern command.

また、サブ制御装置262は、図柄コマンドに基づき停止図柄(停止図柄の組合わせ)を決定して、変動時間経過後に表示する。図柄コマンドは、サブ制御装置262に停止図柄を決定させるコマンドであり、大当たり図柄の組合わせ、前後外れ図柄の組合わせ、前後外れ以外図柄の組合わせ、完全外れ図柄の組合わせ、チャンス図柄の組合わせ、チャンス外れ図柄の組合わせという6つの区分を指定するものである。これらの区分は、例えば、「A1」,「A3」,「A4」,「A5」,「A6」,「A7」で示され、この内のいずれかが図柄コマンドとして設定される。一方、サブ制御装置262には、これらのコマンドと停止図柄との関係がテーブルで記憶されている。そして、サブ制御装置262は、図柄コマンドに対応する図柄の組合わせを停止表示する。   Further, the sub-control device 262 determines a stop symbol (combination of stop symbols) based on the symbol command, and displays it after the fluctuation time has elapsed. The symbol command is a command that causes the sub-control device 262 to determine a stop symbol. In addition, six classifications, that is, combinations of symbols out of chance, are designated. These divisions are indicated by, for example, “A1”, “A3”, “A4”, “A5”, “A6”, “A7”, and any of these is set as a symbol command. On the other hand, the sub-control device 262 stores the relationship between these commands and stop symbols in a table. Then, the sub-control device 262 stops displaying the symbol combination corresponding to the symbol command.

以下、停止図柄の区分、及び、停止図柄と図柄コマンドとの対応関係について説明する。大当たり図柄の組合わせは、1〜9の数字のゾロ目からなる図柄の組合わせであり、大当たり図柄の組合わせに対応する図柄コマンドには「A1」が設定される。そして、サブ制御装置262は、図柄コマンドに大当たり図柄を示す「A1」が設定されている場合、1〜9の数字のゾロ目からなる図柄の組合わせのうちの一つを停止図柄として決定する。本実施形態では、装飾図柄表示装置42にて大当たり図柄の組合わせが停止表示された場合、「15RB」の大当たり状態が発生することとなり、15RBの大当たり状態終了後には基本的に確変モードが付与されることとなる。   Hereinafter, the stop symbol classification and the correspondence between the stop symbol and the symbol command will be described. The combination of jackpot symbols is a combination of symbols consisting of numbers 1 to 9, and “A1” is set in the symbol command corresponding to the combination of jackpot symbols. Then, when “A1” indicating a jackpot symbol is set in the symbol command, the sub-control device 262 determines one of the combinations of symbols consisting of numbers 1 to 9 as a stop symbol. . In this embodiment, when the combination of jackpot symbols is stopped and displayed on the decorative symbol display device 42, a jackpot state of “15RB” occurs, and a probability change mode is basically given after the end of the jackpot state of 15RB. Will be.

前後外れ図柄の組合わせは、リーチ発生した後、最終停止図柄がリーチ図柄の前後に1つだけずれて停止する「前後外れリーチ」に対応するものであり、前後外れ図柄の組合わせに対応する図柄コマンドには「A3」が設定される。本実施形態では、装飾図柄表示装置42にて前後外れ図柄の組合わせが停止表示された場合、「外れ」となる場合だけでなく、「LB2」、「MB2」が発生する場合もある。尚、「LB2」の大当たり状態終了後には基本的に潜確モードが付与され、「MB2」の大当たり状態の終了後には通常モードが付与される。   The combination of back and forth symbols corresponds to the combination of back and forth symbols where the final stop symbol stops by one shift before and after the reach symbol after reach has occurred. “A3” is set in the symbol command. In the present embodiment, when the combination of front and rear detachment symbols is stopped and displayed on the decorative symbol display device 42, not only “out” but also “LB2” and “MB2” may occur. Note that the latent mode is basically granted after the end of the big hit state of “LB2”, and the normal mode is given after the end of the big hit state of “MB2”.

前後外れ以外図柄の組合わせは、リーチ発生した後、最終停止図柄がリーチ図柄の前後以外で停止する「前後外れ以外リーチ」に対応するものであり、前後外れ以外図柄の組合わせに対応する図柄コマンドには「A4」が設定される。本実施形態では、装飾図柄表示装置42にて前後外れ以外図柄の組合わせが停止表示された場合、「外れ」となる。   The combination of symbols other than front / rear detachment corresponds to the “reach other than front / rear detachment” that occurs after reach occurs, and the final stop symbol stops other than before / after the reach symbol. “A4” is set in the command. In the present embodiment, when a combination of symbols other than front and rear detachment is stopped and displayed on the decorative symbol display device 42, it is “disconnected”.

完全外れ図柄の組合わせは、リーチ発生しない「完全外れ」に対応するものであり、完全外れ図柄の組合わせに対応する図柄コマンドには「A5」が設定される。本実施形態では、装飾図柄表示装置42にて完全外れ図柄の組合わせが停止表示された場合、「外れ」となる。   The combination of complete detachment symbols corresponds to “complete detachment” in which no reach occurs, and “A5” is set in the symbol command corresponding to the combination of complete detachment symbols. In the present embodiment, when the combination of completely detached symbols is stopped and displayed on the decorative symbol display device 42, it is “disconnected”.

また、チャンス図柄の組合わせに対応する図柄コマンドには「A6」が設定される。ちなみに、チャンス図柄は1種類であり、本例では、各図柄表示領域にて停止表示される装飾図柄が上から「3」・「4」・「1」となっている。本実施形態では、装飾図柄表示装置42にてチャンス図柄の組合わせが停止表示された場合、大当たり状態終了後に高入球状態となる「LB1」又は「MB1」が発生する。尚、「LB1」の大当たり状態終了後には基本的に確変モードが付与され、「MB1」の大当たり状態終了後には時間短縮モード(特別表示装置43L、43R(装飾図柄表示装置42)における変動表示100回分)が付与される。   In addition, “A6” is set in the symbol command corresponding to the combination of chance symbols. Incidentally, there is one type of chance symbol, and in this example, the decorative symbols that are stopped and displayed in each symbol display area are “3”, “4”, and “1” from the top. In the present embodiment, when the combination of chance symbols is stopped and displayed on the decorative symbol display device 42, “LB1” or “MB1”, which becomes a high pitched state after the end of the big hit state, is generated. Note that the probability change mode is basically given after the end of the big hit state of “LB1”, and the variable display 100 in the time reduction mode (special display devices 43L and 43R (decorated symbol display device 42) after the end of the big hit state of “MB1”. Batch).

尚、装飾図柄表示装置42にて最終的に大当たり図柄の組合わせやチャンス図柄の組合わせが停止表示される場合の変動態様としては、必ずしも上図柄表示領域→下図柄表示領域→中図柄表示領域の順に図柄が停止表示される必要はなく、異なる順番で停止表示されたり、複数の図柄が同時に停止表示されたりすることとしてもよい。また、上・中・下図柄表示領域において、大当たり図柄の組合わせやチャンス図柄の組合わせ以外の組合わせが一旦停止表示された後、上・中・下図柄表示領域の全ての図柄が再び変動し、最終的に大当たり図柄の組合わせやチャンス図柄の組合わせが停止表示される場合もある。尚、全ての図柄表示領域において図柄が停止表示されてから所定時間(例えば0.4秒程度)が経過するまでは、各図柄表示領域において図柄が微妙に動き続けており、前記所定時間が経過した時点で完全に停止(確定停止表示)される。また、上記再びの変動は、前記所定時間が経過するまでの間に開始されるものである。加えて、装飾図柄表示装置42における変動表示の確定停止表示のタイミングと、特別表示装置43L、43Rにおける変動表示の停止のタイミングとは同時となっている。   As a variation mode when the combination of jackpot symbol or chance symbol combination is finally stopped on the decorative symbol display device 42, the upper symbol display area → the lower symbol display area → the middle symbol display area The symbols need not be stopped and displayed in this order, but may be stopped and displayed in a different order, or a plurality of symbols may be stopped and displayed at the same time. In the upper, middle, and lower symbol display areas, combinations other than the jackpot symbol combination and chance symbol combination are temporarily stopped, and then all symbols in the upper, middle, and lower symbol display areas change again. In some cases, however, the combination of jackpot symbols or the combination of chance symbols may be stopped and displayed. It should be noted that the symbols continue to move slightly in each symbol display area until a predetermined time (for example, about 0.4 seconds) elapses after the symbols are stopped and displayed in all the symbol display areas, and the predetermined time has elapsed. At this point, it is completely stopped (definite stop display). Further, the above-described change is started before the predetermined time elapses. In addition, the timing for confirming and stopping the variable display on the decorative symbol display device 42 and the timing for stopping the variable display on the special display devices 43L and 43R are the same.

チャンス外れ図柄の組合わせは、上図柄表示領域に「3」が停止表示され、下図柄表示領域に「1」が停止表示された後、中図柄表示領域に「4」以外の図柄が停止表示される組合わせである。チャンス図柄外れとなるチャンス外れ図柄の組合わせに対応する図柄コマンドには「A7」が設定される。本実施形態では、装飾図柄表示装置42にてチャンス外れ図柄の組合わせが停止表示された場合、「外れ」となる。   In the combination of symbols out of chance, “3” is stopped in the upper symbol display area, “1” is stopped in the lower symbol display area, and then symbols other than “4” are stopped in the middle symbol display area. Is a combination. “A7” is set in the symbol command corresponding to the combination of the off-chance symbols that are off the chance symbol. In the present embodiment, when the out-of-chance symbol combination is stopped and displayed on the decorative symbol display device 42, it is “disconnected”.

なお、詳しくは後述するが、図柄コマンドに「A3」〜「A5」、「A7」が設定されている場合、サブ制御装置262は、対応するRAM553のカウンタ用バッファに格納されている図柄の組合わせを停止図柄として決定する。また、図柄コマンドに「A6」が設定されている場合、サブ制御装置262は、装飾図柄の組合わせとしてチャンス図柄を選択する。尚、本実施形態では、外れ用の図柄コマンドに「A3」〜「A5」、「A7」の4つのコマンドを用意しているが、これに限らず、例えば外れ用の図柄コマンドが1種類だけであって、サブ制御装置262で装飾図柄の組合わせを決定する構成としてもよい。   As will be described in detail later, when “A3” to “A5” and “A7” are set in the symbol command, the sub-control device 262 sets the symbol group stored in the counter buffer of the corresponding RAM 553. The alignment is determined as a stop symbol. When “A6” is set in the symbol command, the sub-control device 262 selects a chance symbol as a combination of decorative symbols. In this embodiment, four commands “A3” to “A5” and “A7” are prepared as the symbol commands for removal. However, the present invention is not limited to this. For example, only one symbol command for removal is provided. And it is good also as a structure which determines the combination of a decoration symbol in the sub-control apparatus 262. FIG.

図10の説明に戻り、ステップS202では、変動種別カウンタCS1,CS2の更新を実行する。より具体的には、他のカウンタと同様に、変動種別カウンタCS1,CS2を1インクリメントすると共に、それらのカウンタ値が上限値(本実施形態では59,37)に達した際、それぞれ0にクリアする。そして、変動種別カウンタCS1,CS2の更新値を、RAM503の該当するバッファ領域に格納する。   Returning to the description of FIG. 10, in step S202, the variation type counters CS1 and CS2 are updated. More specifically, like the other counters, the variation type counters CS1 and CS2 are incremented by 1 and cleared to 0 when the counter values reach the upper limit values (59 and 37 in this embodiment), respectively. To do. Then, the update values of the variation type counters CS1 and CS2 are stored in the corresponding buffer area of the RAM 503.

続くステップS203では、払出制御装置311より受信した賞球計数信号を読み込む。次に、ステップS204では、払出制御装置311より受信した払出異常信号を読み込む。   In the subsequent step S203, the prize ball counting signal received from the payout control device 311 is read. Next, in step S204, the payout abnormality signal received from the payout control device 311 is read.

その後、ステップS205では、第1表示制御処理を実行する。この処理では、第1及び第2特別表示装置43L、43Rに関する制御が行われると共に、大当たり判定や特別表示装置43L、43R及び装飾図柄表示装置42における変動表示の設定などが行われる。この第1表示制御処理の詳細は後述する。   Thereafter, in step S205, a first display control process is executed. In this process, control relating to the first and second special display devices 43L and 43R is performed, and jackpot determination and setting of variable display in the special display devices 43L and 43R and the decorative symbol display device 42 are performed. Details of the first display control process will be described later.

ステップS206では、可変入賞装置制御処理を実行する。この処理では、可変入賞装置32に関する制御が行われる。これにより、大当たり状態又は小当たり状態となった場合には、可変入賞装置32(大入賞口)の開閉処理が所定ラウンド数繰り返し実行される。可変入賞装置制御処理の詳細は後述する。   In step S206, variable winning device control processing is executed. In this process, control related to the variable winning device 32 is performed. As a result, when the big win state or the small win state is reached, the opening / closing process of the variable winning device 32 (big winning opening) is repeatedly executed for a predetermined number of rounds. Details of the variable winning device control process will be described later.

ステップS207では、第2表示制御処理を実行する。この処理では、普通図柄表示装置41に関する制御が行われる。この第2表示制御処理の詳細は後述する。   In step S207, the second display control process is executed. In this process, control related to the normal symbol display device 41 is performed. Details of the second display control process will be described later.

ステップS208では、契機対応ユニット制御処理を実行する。この処理では、始動入賞ユニット33に関する制御が行われる。この契機対応ユニット制御処理の詳細は後述する。   In step S208, an opportunity handling unit control process is executed. In this process, control related to the start winning unit 33 is performed. Details of the opportunity handling unit control processing will be described later.

その後は、ステップS209において、RAM503のバックアップエリア503aに電源断の発生情報が設定されているか否かを判別する。ここでバックアップエリア503aに電源断の発生情報が設定されていなければ、ステップS210で、次の通常処理の実行タイミングに至ったか否か、すなわち前回の通常処理の開始から所定時間(本例では4msec)が経過したか否かを判別する。そして、既に所定時間が経過していれば、ステップS201へ移行し、上記ステップS201以降の処理を繰り返し実行する。   After that, in step S209, it is determined whether or not occurrence information of power interruption is set in the backup area 503a of the RAM 503. Here, if the occurrence information of the power interruption is not set in the backup area 503a, it is determined in step S210 whether or not the next normal processing execution timing has been reached, that is, a predetermined time (4 msec in this example) from the start of the previous normal processing. ) Or not. And if predetermined time has already passed, it will transfer to Step S201 and will repeat the processing after the above-mentioned Step S201.

一方、前回の通常処理の開始から未だに所定時間が経過していなければ、次の通常処理の実行タイミングに至るまでの残余時間内において、乱数初期値カウンタCINI及び変動種別カウンタCS1,CS2の更新を繰り返し実行する(ステップS211,ステップS212)。   On the other hand, if the predetermined time has not yet elapsed from the start of the previous normal process, the random number initial value counter CINI and the variation type counters CS1 and CS2 are updated within the remaining time until the execution timing of the next normal process. Repeatedly execute (step S211, step S212).

つまり、ステップS211では、乱数初期値カウンタCINIの更新を実行する。具体的には、乱数初期値カウンタCINIを1インクリメントすると共に、そのカウンタ値が最大値(本例では599)に達した際0にクリアする。   That is, in step S211, the random number initial value counter CINI is updated. Specifically, the random number initial value counter CINI is incremented by 1 and cleared to 0 when the counter value reaches the maximum value (599 in this example).

また、ステップS212では、変動種別カウンタCS1,CS2の更新を実行する(前記ステップS202と同様)。具体的には、変動種別カウンタCS1,CS2を1インクリメントすると共に、それらのカウンタ値が最大値(本例では59,37)に達した際それぞれ0にクリアする。そして、変動種別カウンタCS1,CS2の変更値を、RAM503の該当するバッファ領域に格納する。   In step S212, the variation type counters CS1 and CS2 are updated (similar to step S202). Specifically, the variation type counters CS1 and CS2 are incremented by 1 and cleared to 0 when their counter values reach the maximum values (59 and 37 in this example). Then, the change values of the variation type counters CS1 and CS2 are stored in the corresponding buffer area of the RAM 503.

ここで、ステップS201〜S209の各処理の実行時間は遊技の状態に応じて変化するため、次の通常処理の実行タイミングに至るまでの残余時間は一定ではなく変動する。故に、かかる残余時間を使用して乱数初期値カウンタCINIの更新を繰り返し実行することにより、乱数初期値カウンタCINI(すなわち大当たり乱数カウンタC1の初期値)をランダムに更新することができ、同様に変動種別カウンタCS1,CS2についてもランダムに更新することができる。   Here, since the execution time of each process of steps S201 to S209 changes according to the state of the game, the remaining time until the next execution timing of the normal process is not constant and varies. Therefore, it is possible to update the random number initial value counter CINI (that is, the initial value of the big hit random number counter C1) at random by repeatedly executing the update of the random number initial value counter CINI using the remaining time, and similarly change The type counters CS1 and CS2 can also be updated at random.

また、RAM503のバックアップエリア503aに電源断の発生情報が設定されていれば(ステップS209:YES)、電源が遮断されたことになるので、電源断時の停電処理としてステップS213以降の処理が行われる。停電処理は、まずステップS213において各割込み処理の発生を禁止し、ステップS214において、CPU501が使用している各レジスタの内容をスタックエリアに退避し、ステップS215において、スタックポインタの値をバックアップエリア503aに記憶する。その後、ステップS216において、電源が遮断されたことを示す電源断通知コマンドを他の制御装置(払出制御装置311等)に対して送信する。そして、ステップS217でRAM判定値を算出し、バックアップエリア503aに保存する。RAM判定値は、例えば、RAM503の作業領域アドレスにおけるチェックサム値である。その後、ステップS218でRAMアクセスを禁止して、電源が完全に遮断して処理が実行できなくなるまで無限ループを継続する。   If the occurrence information of the power supply interruption is set in the backup area 503a of the RAM 503 (step S209: YES), the power supply is cut off. Therefore, the process after step S213 is performed as a power failure process at the time of the power supply interruption. Is called. In the power failure process, first, the generation of each interrupt process is prohibited in step S213, the contents of each register used by the CPU 501 are saved in the stack area in step S214, and the value of the stack pointer is saved in the backup area 503a in step S215. To remember. Thereafter, in step S216, a power-off notification command indicating that the power has been cut off is transmitted to other control devices (such as the payout control device 311). In step S217, a RAM determination value is calculated and stored in the backup area 503a. The RAM determination value is, for example, a checksum value at the work area address of the RAM 503. Thereafter, RAM access is prohibited in step S218, and the infinite loop is continued until the power supply is completely shut down and processing cannot be executed.

なお、ステップS209の処理は、ステップS201〜S208で行われる遊技の状態変化に対応した一連の処理の終了時、又は、残余時間内に行われるステップS211,S212の処理の1サイクルの終了時となるタイミングで実行されている。よって、主制御装置261の通常処理において、各処理の終了時に電源断の発生情報を確認しているので、各処理が途中の場合と比較してRAM503のバックアップエリア503aに記憶するデータ量が少なくなり、容易に記憶することができる。また、電源遮断前の状態に復帰する場合には、バックアップエリア503aに記憶されているデータ量が少ないので、容易に復帰させることができ、主制御装置261の処理の負担を軽減することができる。さらに、データの記憶前に割込み処理の発生を禁止(ステップS213)するので、電源が遮断されたときのデータが変更されることを防止でき、電源遮断前の状態を確実に記憶することができる。   The process of step S209 is performed at the end of a series of processes corresponding to the game state change performed at steps S201 to S208, or at the end of one cycle of the processes of steps S211 and S212 performed within the remaining time. It is executed at the timing. Therefore, in the normal process of the main controller 261, the occurrence information of the power interruption is confirmed at the end of each process, so that the amount of data stored in the backup area 503a of the RAM 503 is less than that in the middle of each process. And can be easily memorized. Further, when returning to the state before power-off, since the amount of data stored in the backup area 503a is small, it can be easily restored and the processing load of the main control device 261 can be reduced. . Further, since the interruption processing is prohibited before the data is stored (step S213), it is possible to prevent the data from being changed when the power is shut off and to reliably store the state before the power is shut off. .

次に、前記ステップS205の第1表示制御処理について図18のフローチャートを参照して説明する。先ず、ステップS801では、詳しくは後述する大当たり状況記憶エリアを参照し、今現在、大当たり状態以外の状態であるか否かを判別する。尚、大当たり状態中には、特定表示装置43L、43Rにおいて大当たりに対応する表示態様が停止表示されてから可変入賞装置32が開放されるまでの間のオープニング期間と、可変入賞装置32が開状態とされている期間を含み、1回の大当たり状態につき15回実行されるラウンド中のラウンド期間と、ラウンド間のインターバル期間と、最終ラウンドの後、特別表示装置43L、43Rの変動表示が開始可能となるまでのエンディング期間とがある。本実施形態の大当たり状況記憶エリアは、大当たり状態以外の状態のときには「0」が記憶されており、大当たり状態を開始する際には「1」が記憶されており、インターバル期間には「3」が記憶されており、大当たり状態の開始から第15ラウンド終了までの間のインターバル期間以外の期間には「2」が記憶されており、エンディング期間には「4」が記憶されている。すなわち、当該ステップS801では、大当たり状況記憶エリアに「0」が記憶されているか否かを判別する。尚、大当たり状況記憶エリアに「0」〜「4」等の数値が記憶されているとあるのは便宜上のことで、実際には大当たり状況記憶エリアは2バイトを使用しており、以下の説明でも大当たり状況記憶エリアに例えば「1010101010101010」等が設定されていることを「0」等が記憶されていることとして記載する。   Next, the first display control process of step S205 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S801, the jackpot status storage area, which will be described later, is referred to in detail, and it is determined whether or not the current status is other than the jackpot status. During the jackpot state, an opening period from when the display mode corresponding to the jackpot is stopped and displayed on the specific display devices 43L and 43R until the variable winning device 32 is opened, and the variable winning device 32 is in the open state. In addition, the special display devices 43L and 43R can start to be displayed after the last round, the round period during a round executed 15 times per jackpot state, the interval period between rounds, and the final round. There is an ending period until it becomes. In the jackpot status storage area of the present embodiment, “0” is stored when a state other than the jackpot state is stored, “1” is stored when the jackpot state is started, and “3” is stored during the interval period. “2” is stored in a period other than the interval period from the start of the jackpot state to the end of the fifteenth round, and “4” is stored in the ending period. That is, in step S801, it is determined whether or not “0” is stored in the jackpot status storage area. Note that it is for convenience that numbers such as “0” to “4” are stored in the jackpot status storage area. Actually, the jackpot status storage area uses 2 bytes. However, the fact that “101010101101010” or the like is set in the jackpot status storage area is described as “0” or the like being stored.

ステップS801で否定判別された場合、すなわち大当たり中である場合には、そのまま本処理を終了する、一方、ステップS801で肯定判別された場合には、ステップS802において、詳しくは後述する第1表示中フラグの設定状況を見て、第1又は第2特別表示装置43L、43R(装飾図柄表示装置42)にて変動表示中であるか否かを判別する。詳しくは、第1表示中フラグがオン状態の場合には変動表示中とみなされ、第1表示中フラグがオフ状態の場合には、変動表示が停止した状態にあたる停止表示中であるとみなされる。尚、詳しくは後述するが、第1表示中フラグは、第1及び第2特別表示装置43L、43Rの変動表示を開始する際にオンにされ、第1及び第2特別表示装置43L、43Rの変動表示が停止表示される際にオフにされる。   If a negative determination is made in step S801, that is, if it is a big hit, the processing is terminated as it is. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S801, in step S802, a first display that will be described in detail later is performed. The flag setting status is checked to determine whether the first or second special display device 43L, 43R (decorated symbol display device 42) is performing variable display. Specifically, when the first display flag is in the on state, it is considered that the variable display is being performed, and when the first display flag is in the off state, it is considered that the variable display is being stopped. . As will be described in detail later, the first display flag is turned on when the first and second special display devices 43L and 43R start to display the change, and the first and second special display devices 43L and 43R are turned on. Turned off when the variable display is stopped.

そして、ステップS802で否定判別された場合、すなわち、大当たり中でなくさらに変動表示中でもない場合には、ステップS803に進み、下入賞口33bへの入球を契機とする変動表示(第2変動表示)の保留数をカウントする下保留カウンタNbの値が0よりも大きいか否かを判別する。   If a negative determination is made in step S802, that is, if there is no big win and further fluctuation display is not being performed, the process proceeds to step S803, and the fluctuation display (second fluctuation display) triggered by entering the lower prize opening 33b. It is determined whether or not the value of the lower hold counter Nb that counts the number of holds is greater than zero.

ステップS803で肯定判別された場合、すなわち、第2変動表示が1つでも保留記憶されている場合には、ステップS804において、下保留カウンタNbから1を減算する。尚、本実施形態では、ステップS803の判別処理により、第2変動表示が保留記憶されている場合には、第1変動表示を実行することなく第2変動表示を実行することとなる。つまり、第2変動表示よりも第1変動表示の方が早くに保留記憶された場合であっても、第2変動表示を優先して消化する(第1変動表示を後回しにする)構成となっている。   If an affirmative determination is made in step S803, that is, if at least one second variation display is held, 1 is subtracted from the lower hold counter Nb in step S804. In the present embodiment, when the second variation display is suspended and stored by the determination processing in step S803, the second variation display is executed without executing the first variation display. In other words, even when the first variation display is stored on hold earlier than the second variation display, the second variation display is preferentially digested (the first variation display is postponed). ing.

続くステップS805では、第2特別変動保留エリアに格納されたデータをシフトさせる処理を実行する。このデータシフト処理は、第2特別変動保留エリアの保留第1〜第4エリアに格納されているデータを実行エリア側に順にシフトさせる処理であって、保留第1エリア→実行エリア、保留第2エリア→保留第1エリア、保留第3エリア→保留第2エリア、保留第4エリア→保留第3エリアといった具合に各エリア内のデータがシフトされる。ステップS805の後、ステップS806において、変動特定ランプ40を赤色に発光させる処理を行ってから、ステップS807に移行する。   In a succeeding step S805, a process for shifting the data stored in the second special variation holding area is executed. This data shift process is a process for sequentially shifting the data stored in the holding first to fourth areas of the second special variable holding area to the execution area side. The holding first area → the execution area, the holding second Data in each area is shifted, such as area → holding first area, holding third area → holding second area, holding fourth area → holding third area. After step S805, in step S806, the process of causing the variation specifying lamp 40 to emit red light is performed, and then the process proceeds to step S807.

また、ステップS803で否定判定された場合、すなわち、第2変動表示が1つも保留記憶されていない場合には、ステップS808において、上入賞口33aへの入球を契機とする変動表示(第1変動表示)の保留数をカウントする上保留カウンタNaが0よりも大きいか否かを判別する。当該ステップS808で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S803, that is, if no second variation display is stored on hold, a variation display (first display) triggered by entering the top winning opening 33a in step S808. It is determined whether or not an upper hold counter Na for counting the number of hold (variable display) is greater than zero. If a negative determination is made in step S808, the present process is terminated as it is.

一方、ステップS808で肯定判別された場合には、ステップS809において、上保留カウンタNaから1を減算する。続くステップS810では、第1特別変動保留エリアに格納されたデータをシフトさせる処理を実行する。このデータシフト処理は、第1特別変動保留エリアの保留第1〜第4エリアに格納されているデータを実行エリア側に順にシフトさせる処理であって、保留第1エリア→実行エリア、保留第2エリア→保留第1エリア、保留第3エリア→保留第2エリア、保留第4エリア→保留第3エリアといった具合に各エリア内のデータがシフトされる。ステップS810の後、ステップS811において、変動特定ランプ40を青色に発光させる処理を行ってから、ステップS807に移行する。尚、本実施形態では、特別変動保留エリアの実行エリアは1つであり、第1特別変動保留エリア及び第2特別変動保留エリアに格納されているデータは、当該データに基づく変動表示を行う際に、共通の実行エリアにシフトされることとなる。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S808, 1 is subtracted from the upper hold counter Na in step S809. In a succeeding step S810, a process for shifting the data stored in the first special variation holding area is executed. This data shift process is a process for sequentially shifting the data stored in the holding first to fourth areas of the first special variable holding area to the execution area side. The holding first area → the execution area, the holding second Data in each area is shifted, such as area → holding first area, holding third area → holding second area, holding fourth area → holding third area. After step S810, in step S811, a process for causing the variation specifying lamp 40 to emit blue light is performed, and then the process proceeds to step S807. In the present embodiment, the execution area of the special variable reservation area is one, and the data stored in the first special variable reservation area and the second special variable reservation area are displayed when the variable display based on the data is performed. Therefore, it is shifted to a common execution area.

ステップS807では変動表示設定処理が行われる。ここで、変動表示設定処理の詳細について、図19を参照して説明する。   In step S807, a variable display setting process is performed. Here, the details of the variable display setting process will be described with reference to FIG.

先ず、ステップS901では、詳しくは後述するモード記憶エリアを参照し、高確率状態(確変モード、潜確モード)であるか否かを判別する。尚、モード記憶エリアには「11」、「12」、「21」、「22」のいずれかの値が記憶されており、「11」は通常モードに対応し、「12」は時間短縮モードに対応し、「21」は潜確モードに対応し、「22」は確変モードに対応している。つまり、当該ステップS901では、モード記憶エリアに「21」又は「22」が記憶されているか否かを判別することで、高確率状態であるか否かを判別している。   First, in step S901, a mode storage area, which will be described later, is referred to in detail, and it is determined whether or not it is a high probability state (probability change mode, latent probability mode). In the mode storage area, any one of “11”, “12”, “21”, “22” is stored, “11” corresponds to the normal mode, and “12” represents the time reduction mode. “21” corresponds to the latent probability mode, and “22” corresponds to the probability variation mode. That is, in step S901, it is determined whether or not a high probability state is obtained by determining whether “21” or “22” is stored in the mode storage area.

ステップS901で肯定判別された場合、すなわち、高確率状態である場合には、ステップS902において、特別変動保留エリアの実行エリアの当否乱数記憶エリアを参酌して、第1又は第2当否フラグ(図14の大当たり判定処理参照)のどちらかがオン設定されているか否かを判別する。当該ステップS902で肯定判別された場合、すなわち、高確率状態において当否抽選にて大当たりに当選したと判別された場合には、ステップS904に移行する。   When an affirmative determination is made in step S901, that is, in the case of a high probability state, in step S902, the first or second success / failure flag (see FIG. 14 is determined whether or not one of them is set to ON. If an affirmative determination is made in step S902, that is, if it is determined that a big win is won in the high-probability state, the process proceeds to step S904.

また、ステップS901で否定判別された場合、すなわち低確率状態(通常モード、時間短縮モード)である場合には、ステップS903において、当否乱数記憶エリアを参酌し、第1当否フラグがオンであるか否かを判別する。当該ステップS903で肯定判別された場合、すなわち、低確率状態において当否抽選にて大当たりに当選したと判別された場合には、ステップS904に移行する。   If a negative determination is made in step S901, that is, if the low probability state (normal mode, time reduction mode) is set, in step S903, whether or not the first success / failure flag is turned on in consideration of the success / failure random number storage area. Determine whether or not. If an affirmative determination is made in step S903, that is, if it is determined that a big win is won in the winning lottery in a low probability state, the process proceeds to step S904.

ステップS904では、特別変動保留エリアの実行エリアの当選種別乱数記憶エリアを参酌して、15RBフラグ(図15の種別判定処理参照)がオン設定されている否かを判別する。ステップS904で肯定判別された場合、すなわち「15RB」である場合には、ステップS905にて15RBパターン設定処理を行う。15RBパターン設定処理は、「15RB」の発生を教示するための変動表示を実行させるための処理であり、RAM503のカウンタ用バッファに格納されている変動種別カウンタCS1,CS2の値に基づいて、特別表示装置43L、43Rや装飾図柄表示装置42の変動パターン(変動表示時間、演出パターン等)及び停止態様(停止図柄)の設定等を行う。なお、第1変動種別カウンタCS1の数値とリーチパターン(変動種別)との関係、第2変動種別カウンタCS2の数値と変動時間との関係は、テーブル等により予め規定されている。本実施形態では、15RBに当選した場合、図35(a)に示すようなテーブルを参照して、変動パターンコマンド(FF(FD)11〜FF(FD)16)及び図柄コマンド(A1)を選択する。ステップS905の後、後述するステップS909に移行する。   In step S904, it is determined whether or not the 15RB flag (see type determination process in FIG. 15) is set to ON by taking into consideration the winning type random number storage area of the execution area of the special variable suspension area. If an affirmative determination is made in step S904, that is, if it is “15RB”, a 15RB pattern setting process is performed in step S905. The 15RB pattern setting process is a process for executing a fluctuation display for teaching the occurrence of “15RB”, and is based on the values of the fluctuation type counters CS1 and CS2 stored in the counter buffer of the RAM 503. A change pattern (change display time, effect pattern, etc.) and a stop mode (stop symbol) of the display devices 43L, 43R and the decorative symbol display device 42 are set. The relationship between the numerical value of the first variation type counter CS1 and the reach pattern (variation type) and the relationship between the numerical value of the second variation type counter CS2 and the variation time are defined in advance by a table or the like. In this embodiment, when 15RB is won, a variation pattern command (FF (FD) 11 to FF (FD) 16) and a symbol command (A1) are selected with reference to a table as shown in FIG. To do. After step S905, the process proceeds to step S909 described later.

また、ステップS904で否定判別された場合には、ステップS906において、特別変動保留エリアの実行エリアの当選種別乱数記憶エリアを参酌して、LB1フラグがオン設定されているか否かを判別する。ステップS906で肯定判別された場合、すなわち「LB1」である場合には、ステップS907にてLB1パターン設定処理を行う。本実施形態では、「LB1」となる場合には、チャンス変動が行われてチャンス図柄を停止表示することから、ステップS907では、変動パターンコマンドにFF17又はFD17が設定されるとともに、図柄コマンドにA6が設定される。ステップS907の後、ステップS909に移行する。   If a negative determination is made in step S904, in step S906, it is determined whether or not the LB1 flag is set on with reference to the winning type random number storage area of the execution area of the special variable holding area. If an affirmative determination is made in step S906, that is, if "LB1", an LB1 pattern setting process is performed in step S907. In the present embodiment, when “LB1” is set, the chance variation is performed and the chance symbol is stopped and displayed. Therefore, in step S907, FF17 or FD17 is set as the variation pattern command, and A6 is included in the symbol command. Is set. After step S907, the process proceeds to step S909.

一方、ステップS906で否定判別された場合、すなわち「LB2」である場合には、ステップS908においてLB2パターン設定処理を行う。本実施形態では、「LB2」となる場合には、図35(c)に示すようなテーブルを参照して、変動パターン(FF(FD)11〜FF(FD)14)及び停止図柄(A3)を選択する。ステップS908の後、後述するステップS909に移行する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S906, that is, if “LB2”, the LB2 pattern setting process is performed in step S908. In the present embodiment, in the case of “LB2”, the variation pattern (FF (FD) 11 to FF (FD) 14) and stop symbol (A3) are referred to with reference to a table as shown in FIG. Select. After step S908, the process proceeds to step S909 described later.

ステップS909では、大当たり状態終了後に高確率状態(確変モード又は潜確モード)が付与される回数を記憶するリミットカウンタが「0」であるか否かを判別する。本実施形態では、リミットカウンタの値が「0」の状態で大当たりに当選した場合、大当たり状態終了後に高確率状態(確変モード又は潜確モード)が付与される権利を複数回(本例では5回)得られるようになっている。そして、大当たり状態終了後に高確率状態が付与される権利の残り回数をカウントするべく、リミットカウンタに対応する値が記憶されるようになっている。   In step S909, it is determined whether or not a limit counter that stores the number of times that a high probability state (probability variation mode or latent probability mode) is given after the big hit state ends is “0”. In the present embodiment, when the jackpot is won in a state where the value of the limit counter is “0”, the right to be given a high probability state (probability change mode or latent probability mode) is given a plurality of times (in this example, 5 times in this example). Times). Then, a value corresponding to the limit counter is stored in order to count the remaining number of rights to which a high probability state is granted after the jackpot state ends.

ステップS909で肯定判別された場合には、ステップS910において、リミットカウンタに対して「6」が設定される。尚、リミットカウンタの値は、大当たり状態が発生する毎に1減算されていき、リミットカウンタの値が「1」の状態で大当たりに当選した場合、すなわち、リミットカウンタが「0」の状態で当選した大当たりを含めて6回の大当たりに当選した場合、当該6回目の大当たり状態の開始に際してリミットカウンタの値が「0」とされるとともに、大当たり状態終了後に高確率状態ではなく、低確率状態(時間短縮モード又は通常モード)が付与される構成となっている。   If an affirmative determination is made in step S909, “6” is set for the limit counter in step S910. The value of the limit counter is decremented by 1 every time a big hit state occurs, and if the big win is won with the limit counter value being “1”, that is, the win is won when the limit counter is “0”. In the case of winning six jackpots including the jackpot, the value of the limit counter is set to “0” at the start of the sixth jackpot state, and not the high probability state but the low probability state ( (Time reduction mode or normal mode) is provided.

ステップS910の後、又は、ステップS909で否定判別された場合には、後述するステップS922に移行する。   After step S910 or when a negative determination is made in step S909, the process proceeds to step S922 described later.

また、ステップS902又はステップS903で否定判別された場合、すなわち大当たりではないと判別された場合には、ステップS911において、特別変動保留エリアの実行エリアの当否乱数記憶エリアを参酌して、小当たりフラグがオン設定されているか否かを判別する。   Further, when a negative determination is made in step S902 or step S903, that is, when it is determined that it is not a big hit, in step S911, the winning random number storage area of the execution area of the special variable holding area is taken into consideration, and the small hit flag Whether or not is set to ON is determined.

ステップS911で肯定判別された場合には、ステップS912において、特別変動保留エリアの実行エリアの当選種別乱数記憶エリアを参酌して、MB1フラグがオン設定されているか否かを判別する。ステップS912で肯定判別された場合には、ステップS913において、MB1パターン設定処理を行う。本実施形態では、「MB1」となる場合には、チャンス変動が行われてチャンス図柄を停止表示することから、ステップS913では、変動パターンコマンドにFF17又はFD17が設定されるとともに、図柄コマンドにA6が設定される。ステップS913の後、ステップS922に移行する。   If an affirmative determination is made in step S911, it is determined in step S912 whether or not the MB1 flag is set on in consideration of the winning type random number storage area of the execution area of the special variable holding area. If an affirmative determination is made in step S912, MB1 pattern setting processing is performed in step S913. In this embodiment, when “MB1” is set, the chance variation is performed and the chance symbol is stopped and displayed. Therefore, in step S913, FF17 or FD17 is set as the variation pattern command, and A6 is included in the symbol command. Is set. After step S913, the process proceeds to step S922.

一方、ステップS912で否定判別された場合には、ステップS914においてMB2パターン設定処理を行う。本実施形態では、「MB2」となる場合には、図35(c)に示すようなテーブルを参照して、変動パターン(FF(FD)11〜FF(FD)14)及び停止図柄(A3)を選択する。ステップS914の後、ステップS922に移行する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S912, MB2 pattern setting processing is performed in step S914. In the present embodiment, in the case of “MB2”, referring to a table as shown in FIG. 35 (c), the variation pattern (FF (FD) 11 to FF (FD) 14) and the stop symbol (A3) Select. After step S914, the process proceeds to step S922.

また、ステップS911で否定判別された場合、すなわち、大当たりでも小当たりでもない(外れである)場合には、ステップS915において、特別変動保留エリアの実行エリアのリーチ乱数記憶エリアを参酌し、前後フラグ(図16のリーチ判定処理参照)がオンであるか否かを判別する。ステップS915で肯定判別された場合、すなわち、「前後外れリーチ」である場合には、ステップS916にて前後リーチパターン設定処理を行った後、ステップS922へ移行する。また、ステップS916の前後リーチパターン設定処理では、図35(b)に示すようなテーブルを参照して変動パターンコマンドの設定が行われるとともに、図柄コマンドに「A3」が設定される。   On the other hand, if a negative determination is made in step S911, that is, neither big win nor small win (out of), in step S915, the reach random number storage area of the execution area of the special variable holding area is considered, and the front and rear flags It is determined whether or not (see reach determination processing in FIG. 16) is on. If the determination in step S915 is affirmative, that is, if “rearward / rearward reach”, the front / rear reach pattern setting process is performed in step S916, and then the process proceeds to step S922. Further, in the front / rear reach pattern setting process in step S916, the variation pattern command is set with reference to the table shown in FIG. 35B, and “A3” is set in the symbol command.

また、ステップS915で否定判別された場合には、ステップS917において、特別変動保留エリアの実行エリアのリーチ乱数記憶エリアを参酌し、前後以外フラグがオンであるか否かを判別する。ステップS917で肯定判別された場合、すなわち、「前後外れ以外リーチ」である場合には、ステップS918にて前後以外リーチパターン設定処理を行った後、ステップS922へ移行する。また、前後外れ以外リーチ時には必ずノーマルリーチとなるため、ステップS918の前後以外リーチパターン設定処理では、変動パターンコマンドに対して、そのときの遊技モードに応じて、「FF11」又は「FD11」が設定されるとともに、図柄コマンドに「A4」が設定される。   If a negative determination is made in step S915, in step S917, the reach random number storage area of the execution area of the special variable holding area is taken into consideration, and it is determined whether or not the other flags are on. If the determination in step S917 is affirmative, that is, if “reach other than front / rear out of reach” is performed, reach pattern setting processing other than front / rear is performed in step S918, and then the process proceeds to step S922. In addition, since the reach is always normal at the time of reach other than forward / backward deviation, in the reach pattern setting process other than before / after step S918, “FF11” or “FD11” is set for the variation pattern command depending on the game mode at that time. In addition, “A4” is set in the symbol command.

また、ステップS917で否定判別された場合には、ステップS919において、特別変動保留エリアの実行エリアのリーチ乱数記憶エリアを参酌し、チャンス外れフラグがオンであるか否かを判別する。ステップS919で肯定判別された場合には、ステップS920にてチャンス外れ変動パターン設定処理を行い、ステップS922に移行する。すなわち、変動パターンコマンドにチャンス変動に対応する「FF17」を設定するとともに、図柄コマンドに「チャンス外れ図柄の組合わせ」に対応する「A7」を設定する。尚、チャンス外れフラグは、上入賞口33aへの入球に基づいて行われる上側リーチ判定処理が行われた場合に設定される可能性があり、下入賞口33bへの入球に基づく下側リーチ判定処理では設定される可能性はない。   If a negative determination is made in step S917, in step S919, the reach random number storage area of the execution area of the special variable holding area is taken into consideration, and it is determined whether or not the chance miss flag is on. If an affirmative determination is made in step S919, an out-of-chance variation pattern setting process is performed in step S920, and the process proceeds to step S922. That is, “FF17” corresponding to the chance variation is set in the variation pattern command, and “A7” corresponding to “the combination of symbols out of chance” is set in the symbol command. The missed chance flag may be set when the upper reach determination process is performed based on the entry to the top winning opening 33a, and the lower side based on the entry to the lower winning opening 33b. There is no possibility of setting in the reach determination process.

一方、ステップS919で否定判別された場合、すなわち「完全外れ」である場合には、ステップS921にて外れ変動パターン設定処理を行った後、ステップS922に移行する。また、完全外れ時には、リーチ状態となることもなく、完全外れ図柄の組合わせが停止表示されるため、そのときの遊技モードに応じて、変動パターンコマンドに「完全外れ」に対応する「FF10」又は「FD10」を設定するとともに、図柄コマンドに「完全外れ図柄の組み合わせ」に対応する「A5」を設定する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S919, that is, if it is “completely out”, a deviation variation pattern setting process is performed in step S921, and then the process proceeds to step S922. In addition, when it is completely off, the reach state is not reached and the combination of completely off symbols is stopped and displayed, so that “FF10” corresponding to “completely off” in the variation pattern command according to the game mode at that time. Alternatively, “FD10” is set, and “A5” corresponding to “completely off symbol combination” is set in the symbol command.

ステップS922では、特別表示装置43L、43Rにおいて切替表示(変動表示)を行う条件が成立したことを示す開始設定処理を行う。この開始設定処理では、特別表示装置43L、43Rにて変動表示中であるか否かを示す第1表示中フラグがオンにされるとともに、第1表示タイマの設定処理が行われる。   In step S922, start setting processing is performed to indicate that a condition for performing switching display (variation display) is established in the special display devices 43L and 43R. In the start setting process, the first display flag indicating whether or not the variable display is being performed on the special display devices 43L and 43R is turned on, and the first display timer setting process is performed.

第1表示タイマとは、特別表示装置43L、43Rにおける変動時間(変動表示の残余時間)を計測する手段であり、変動表示開始から所定時間が経過したか否かを判別する際に参酌される。なお、本実施形態における特別表示装置43L、43Rの変動表示時間は、上記変動種別カウンタCS1,CS2により選出される変動パターンに対応した値が設定される。このような第1表示タイマの設定に基づき、次回の通常処理の外部出力処理において、特別表示装置43L、43Rに対し切替表示(変動表示)を開始する旨の制御信号が出力された場合には、特別表示装置43L、43Rにおいて切替表示(変動表示)が開始される。そして、ステップS922の終了後、変動表示設定処理を終了する。   The first display timer is a means for measuring the variation time (residual time for variation display) in the special display devices 43L and 43R, and is considered when determining whether or not a predetermined time has elapsed since the beginning of the variation display. . In addition, the value corresponding to the variation pattern selected by the variation type counters CS1 and CS2 is set as the variation display time of the special display devices 43L and 43R in the present embodiment. Based on the setting of the first display timer, when a control signal for starting the switching display (variation display) is output to the special display devices 43L and 43R in the next external output process of the normal process. In the special display devices 43L and 43R, switching display (variation display) is started. And after completion | finish of step S922, a fluctuation | variation display setting process is complete | finished.

尚、本実施形態では、主制御装置261の大当たり判定処理(図14参照)、及び変動表示設定処理(図19参照)の当否フラグに基づいて各種大当たりフラグを設定する処理を行う機能が条件成立検出手段を構成する。   In this embodiment, the condition is satisfied that the main control device 261 performs a process for setting various jackpot flags based on the success / failure flag of the jackpot determination process (see FIG. 14) and the fluctuation display setting process (see FIG. 19). The detection means is configured.

図18の説明に戻り、ステップS802で肯定判別された場合、すなわち変動表示中である場合には、ステップS812に進み、第1表示タイマ減算処理を行う。この処理が1回行われる毎に第1表示タイマの値が4msecずつ減算されていく。例えば変動時間が10秒(10000msec)の場合には、第1表示タイマに対して「2500」が設定され、4msec毎に1減算される。   Returning to the description of FIG. 18, if an affirmative determination is made in step S <b> 802, that is, if the variable display is being performed, the process proceeds to step S <b> 812 to perform a first display timer subtraction process. Each time this process is performed, the value of the first display timer is decremented by 4 msec. For example, when the fluctuation time is 10 seconds (10000 msec), “2500” is set for the first display timer, and 1 is subtracted every 4 msec.

続いてステップS813に進み、上記減算後の第1表示タイマの値を参酌して所定の変動時間が経過したか否かを判別する。このとき、所定の変動時間が経過した時すなわち第1表示タイマの値が「0」となった時にステップS813が肯定判別される。   Subsequently, the process proceeds to step S813, and it is determined whether or not a predetermined fluctuation time has elapsed with reference to the value of the first display timer after the subtraction. At this time, when a predetermined fluctuation time has elapsed, that is, when the value of the first display timer becomes “0”, an affirmative determination is made in step S813.

ステップS813で否定判別された場合には、ステップS817において、特別表示装置43L、43Rの切替表示(変動表示)を継続して行うための切替表示設定を行い、本処理を終了する。尚、切替表示設定の設定内容に基づき、次回の通常処理における外部出力処理において、特別表示装置43L、43Rに対し切替表示を行う旨の制御信号が出力される。これによって、第1表示制御処理のタイミング、すなわち4ms毎に特別表示装置43L、43Rの切替表示(変動表示)が実現される。   When a negative determination is made in step S813, in step S817, a switching display setting for continuously performing switching display (variable display) of the special display devices 43L and 43R is performed, and this process is terminated. Based on the setting contents of the switching display setting, a control signal for switching display is output to the special display devices 43L and 43R in the external output processing in the next normal processing. Thereby, the switching display (variable display) of the special display devices 43L and 43R is realized at the timing of the first display control process, that is, every 4 ms.

一方、ステップS813で肯定判別された場合には、ステップS814において第1表示中フラグをオフし、ステップS815において特別表示装置43L、43Rにて停止表示を行うための停止表示設定を行う。この停止表示設定の設定内容に基づき、次回の通常処理における外部出力処理において、特別表示装置43L、42Rに対し停止表示を行う旨の制御信号が出力される。すなわち、各大当たり種別や外れに対応する停止態様で停止表示させる。また、サブ制御装置262にも装飾図柄表示装置42の停止表示を行う旨の制御信号が出力される。これにより、特別表示装置43L、42R及び装飾図柄表示装置42の停止タイミングの同期が確実に図られる。但し、装飾図柄表示装置42の停止態様については変動表示の開始時に出力された図柄コマンドや変動パターンコマンドによって既にサブ制御装置262で決定されているため、再度装飾図柄表示装置42の停止態様に関する情報を付加する必要はない。また、繰り返しとなるが、このような特別表示装置43L、43Rによる停止表示が主となる表示であり、装飾図柄表示装置42による装飾図柄の表示はあくまでも補助的なもの(演出用)となっている。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S813, the first display flag is turned off in step S814, and stop display setting for performing stop display in the special display devices 43L and 43R is performed in step S815. Based on the setting contents of the stop display setting, a control signal for performing stop display is output to the special display devices 43L and 42R in the external output process in the next normal process. That is, stop display is performed in a stop mode corresponding to each jackpot type or loss. In addition, a control signal to stop display of the decorative symbol display device 42 is also output to the sub-control device 262. Thereby, the synchronization of the stop timings of the special display devices 43L and 42R and the decorative symbol display device 42 is ensured. However, since the stop mode of the decorative symbol display device 42 has already been determined by the sub-control device 262 based on the symbol command or the variation pattern command output at the start of the variable display, information regarding the stop mode of the decorative symbol display device 42 is again obtained. There is no need to add. Again, the display is mainly the stop display by the special display devices 43L and 43R, and the display of the decorative symbols by the decorative symbol display device 42 is only auxiliary (for production). Yes.

続いて、ステップS816において判別情報設定処理を行った後、本処理を終了する。ここで、判別情報設定処理について、図20を参照して説明する。   Subsequently, after the discrimination information setting process is performed in step S816, the present process is terminated. Here, the discrimination information setting process will be described with reference to FIG.

先ず、ステップS1001において、特別変動保留エリアの実行エリアの当否乱数記憶エリアを参酌し、大当たり状態の発生を示す大当たりフラグ(15RBフラグ、LB1フラグ、LB2フラグ)がオン設定されているか否かを判別する。ステップS1001で肯定判別された場合には、ステップS1003においてリミットカウンタを1減算する。ステップS1003の後、ステップS1004以下の大当たり状態の初期設定を行うための処理に移行する。   First, in step S1001, it is determined whether or not the jackpot flag (15RB flag, LB1 flag, LB2 flag) indicating the occurrence of a jackpot state is set on by taking into account the random number storage area of the execution area of the special variable suspension area. To do. If a positive determination is made in step S1001, the limit counter is decremented by 1 in step S1003. After step S1003, the process proceeds to processing for initial setting of the jackpot state in step S1004 and subsequent steps.

また、ステップS1001で否定判別された場合には、ステップS1002において、特別変動保留エリアの実行エリアの当否乱数記憶エリアを参酌し、小当たり状態の発生を示す小当たりフラグ(MB1フラグ、MB2フラグ)がオン設定されているか否かを判別する。ステップS1002で否定判別された場合には、ステップS1004に移行する。   If a negative determination is made in step S1001, a small hit flag (MB1 flag, MB2 flag) indicating the occurrence of a small hit state is taken into consideration in step S1002 in consideration of the random number storage area of the execution area of the special variable holding area. Whether or not is set to ON is determined. If a negative determination is made in step S1002, the process proceeds to step S1004.

ステップS1004では、大当たり状況記憶エリアに対して、大当たり状態又は小当たり状態の開始を示す値である「1」を設定する。続くステップS1005では、大当たり状態や小当たり状態中の制御(可変入賞装置32の開閉制御)に用いられる第1可変タイマに対して「1」を設定する。続いて、ステップS1006では、可変入賞装置32に入球した遊技球の数をカウントするための入賞カウンタに対して、1ラウンドあたりの最大入球個数を示す「8」を設定する。尚、入賞カウンタの値は、タイマ割込み処理のスイッチ読み込み処理(図11参照)に際して、可変入賞装置32への入球があったか否かをカウントスイッチ223の検出情報により判別し、可変入賞装置32への入球があったと判別されると1減算される。   In step S1004, “1” which is a value indicating the start of the big hit state or the small hit state is set for the big hit state storage area. In the subsequent step S1005, “1” is set for the first variable timer used for the control (opening / closing control of the variable winning device 32) during the big hit state or the small hit state. Subsequently, in step S1006, “8” indicating the maximum number of winning balls per round is set to the winning counter for counting the number of game balls that have entered the variable winning device 32. The value of the winning counter is determined based on the detection information of the count switch 223 to determine whether or not there is a ball entering the variable winning device 32 in the switch reading process of the timer interrupt process (see FIG. 11). When it is determined that there has been an incoming ball, 1 is subtracted.

それから、ステップS1007では、E2ポインタの設定処理(E2ポインタの初期設定処理)を行う。すなわち、本実施形態では、可変入賞装置32の開閉制御において、図36に示す開閉パターンアドレステーブル、図37、図38に示す全期制御判定テーブル(以下、E2テーブルと言う)、図39に示す短期制御判定テーブル(以下、E3テーブルと言う)、図40に示す開閉制御管理テーブルを使用することとしている。本実施形態では、開閉制御管理テーブルが第1の記憶手段に相当し、E3テーブルが第2の記憶手段に相当し、E2テーブルが第3の記憶手段に相当する。また、ステップS1007のE2ポインタの設定処理において可変入賞装置32の開閉パターンを決定する処理が開閉抽選を構成する。   In step S1007, E2 pointer setting processing (E2 pointer initial setting processing) is performed. That is, in the present embodiment, in the open / close control of the variable winning device 32, the open / close pattern address table shown in FIG. 36, the full-period control determination table shown in FIGS. 37 and 38 (hereinafter referred to as E2 table), and FIG. A short-term control determination table (hereinafter referred to as E3 table), an open / close control management table shown in FIG. 40 is used. In the present embodiment, the open / close control management table corresponds to the first storage means, the E3 table corresponds to the second storage means, and the E2 table corresponds to the third storage means. In addition, the process for determining the opening / closing pattern of the variable winning device 32 in the E2 pointer setting process in step S1007 constitutes an opening / closing lottery.

図40に示すように、開閉制御管理テーブルには、「T1」〜「T10」の10個のアドレス(以下、E4アドレスと言う)と、各E4アドレスに対応して、可変入賞装置32の開閉動作に関する具体的な制御データが記憶されている。より具体的には、「T1」、「T5」に対応して、可変入賞装置32を開放させるとともに、当該開状態を所定時間維持させる開放制御データと、「T2」、「T3」、「T4」、「T6」、「T7」、「T8」、「T9」、「T10」に対応して、可変入賞装置32を閉鎖させるとともに、当該閉状態を所定時間維持させる閉鎖制御データとが記憶されている。さらに、詳しくは後述するが、閉鎖制御データのなかでも「T2」、「T7」に対応して記憶されているものは、大当たり状況記憶エリアに対してインターバル期間を示す値「3」を設定する処理を実行させる情報を含み、本実施形態ではこれらの閉鎖制御データが終期閉鎖制御データに相当する。加えて、閉鎖制御データのなかでも「T8」、「T9」、「T10」に対応して記憶されているものは、大当たり状況記憶エリアに対してエンディング期間を示す値「4」を設定する処理を実行させる情報を含む。   As shown in FIG. 40, the opening / closing control management table includes 10 addresses “T1” to “T10” (hereinafter referred to as E4 addresses) and the opening / closing of the variable winning device 32 corresponding to each E4 address. Specific control data relating to the operation is stored. More specifically, corresponding to “T1” and “T5”, the variable winning device 32 is opened, and release control data for maintaining the open state for a predetermined time, and “T2”, “T3”, “T4”. ”,“ T6 ”,“ T7 ”,“ T8 ”,“ T9 ”,“ T10 ”, closing control data for closing the variable winning device 32 and maintaining the closed state for a predetermined time is stored. ing. Further, as will be described in detail later, among the closing control data stored in correspondence with “T2” and “T7”, a value “3” indicating an interval period is set in the jackpot status storage area. In the present embodiment, these closing control data correspond to final closing control data. In addition, the closing control data stored corresponding to “T8”, “T9”, “T10” is a process of setting a value “4” indicating an ending period in the jackpot status storage area Contains information to execute.

図39に示すように、E3テーブルには、「STRLNG」、「STRSHT1」、「STRSHT2」、「STROP1」、「STROP2」、「STREN1」、「STREN2」、「STREN3」、「STREN4」といった9個のアドレス(以下、E3アドレスと言う)と、各E3アドレスに対応して、開閉制御管理テーブルのE4アドレスのうち「T1」、「T5」を選択させる開放選択制御データ、「T2」、「T3」、「T4」、「T6」、「T7」、「T8」、「T9」、「T10」を選択させる閉鎖選択制御データ、及びE4アドレスを選択する処理を実行する回数を示す実行回数設定データとが記憶されている。開放選択制御データ、閉鎖選択制御データ、及び実行回数設定データは、実行回数設定データ→開放選択制御データ→閉鎖選択制御データの順に3つ1セットで記憶されており、本実施形態では、各E3アドレスに対していずれも1セットが記憶されている。   As shown in FIG. 39, the E3 table includes nine items such as “STRLNG”, “STRSHT1”, “STRSHT2”, “STROP1”, “STROP2”, “STREN1”, “STREN2”, “STREN3”, and “STREN4”. And the opening selection control data for selecting “T1” and “T5” among the E4 addresses in the open / close control management table corresponding to each E3 address, “T2”, “T3” ”,“ T4 ”,“ T6 ”,“ T7 ”,“ T8 ”,“ T9 ”,“ T10 ”, and closing selection control data, and execution count setting data indicating the number of times to execute the process of selecting the E4 address Is stored. The opening selection control data, the closing selection control data, and the execution count setting data are stored in a set of three in the order of execution count setting data → open selection control data → close selection control data. In this embodiment, each E3 One set is stored for each address.

図37、図38に示すように、E2テーブルには、「PTNKH」、「PTNN1」、「PTNN2」、「PTNF1」、「PTNF2」、「PTNF3」、「PTNF4」、「PTNF5」、「PTNM1」、「PTNM2」、「PTNM3」、「PTND1」、「PTND2」、「PTND3」といった14個のアドレス(以下、E2アドレス)と、各E2アドレスに対応して、E3アドレスを選択させるためのアドレス選択制御データ、及びE3アドレスを選択する処理を実行する回数を示す選択回数設定データとが記憶されている。アドレス選択制御データ及び選択回数設定データは、選択回数設定データ→アドレス選択制御データの順に2つ1セットで記憶されており、各E2アドレスに対応して複数セットが記憶されている。本実施形態では、各E2アドレスに対応して記憶された制御データ群に基づく処理を完了することで大当たり状態が終了することとなる。つまり、E2テーブルには、各E2アドレスに対応して、どのような開閉制御を組合わせる(重ねる)ことで大当たり状態を構成するのかが記憶されている。   As shown in FIGS. 37 and 38, the E2 table includes “PTNKH”, “PTNN1”, “PTNN2”, “PTNF1”, “PTNF2”, “PTNF3”, “PTNF4”, “PTNF5”, “PTNM1”. , “PTNM2”, “PTNM3”, “PTND1”, “PTND2”, “PTND3”, 14 addresses (hereinafter referred to as E2 addresses), and address selection for selecting the E3 address corresponding to each E2 address Control data and selection number setting data indicating the number of times of executing the process of selecting the E3 address are stored. The address selection control data and the selection count setting data are stored as one set in the order of selection count setting data → address selection control data, and a plurality of sets are stored corresponding to each E2 address. In the present embodiment, the jackpot state is completed by completing the processing based on the control data group stored corresponding to each E2 address. That is, in the E2 table, what kind of opening / closing control is combined (overlapped) to correspond to each E2 address is stored.

図36に示すように、開閉パターンアドレステーブルには、15RBの種別(可変入賞装置32の開閉パターン)とE2アドレスとの対応関係が記憶されている。また、開閉パターンアドレステーブルは、リミットカウンタに設定される「0」〜「5」の数値にそれぞれ対応して全部で6つ設けられている。   As shown in FIG. 36, the open / close pattern address table stores the correspondence between the 15RB type (open / close pattern of the variable winning device 32) and the E2 address. Further, a total of six opening / closing pattern address tables are provided corresponding to the numerical values “0” to “5” set in the limit counter.

さて、ステップS1007のE2ポインタの設定処理では、先ず、特別変動保留エリアの実行エリアの当否乱数記憶エリアに設定されているフラグを参酌し、15RBであるか否かを判別する。上記のように、本実施形態では、15RBの大当たり状態における可変入賞装置32の開閉パターンが13通りあるのに対し、「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」の大当たり状態又は小当たり状態における可変入賞装置32の開閉パターンはいずれも同じ(1パターン)となっている。   In the setting process of the E2 pointer in step S1007, first, the flag set in the validity random number storage area of the execution area of the special variable hold area is referred to and it is determined whether or not it is 15RB. As described above, in the present embodiment, there are 13 open / close patterns of the variable winning device 32 in the 15 RB jackpot state, whereas the “LB1”, “LB2”, “MB1”, “MB2” jackpot state or small The open / close pattern of the variable winning device 32 in the winning state is the same (one pattern).

そして、上記判別にて、15RBではない(「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」のいずれかである)と判別された場合には、E2アドレスとして「PTNKH」を取得する。   If it is determined in the above determination that it is not 15 RB (any one of “LB1”, “LB2”, “MB1”, “MB2”), “PTNKH” is acquired as the E2 address.

一方、上記判別にて15RBであると判別された場合には、リミットカウンタの値を確認する。本実施形態では、15RBにおける可変入賞装置32の開閉パターンを決定する開閉パターンアドレステーブルが6つ設けられており、リミットカウンタの値に応じて対応する開閉パターンアドレステーブルが参照されるようになっている。そして、特別変動保留エリアの実行エリアの開閉パターン記憶エリアに記憶されている開閉パターン決定カウンタC5の値に基づいて、リミットカウンタの値が「5」であれば図36(a)の開閉パターンアドレステーブルを参酌し、リミットカウンタの値が「4」であれば図36(b)の開閉パターンアドレステーブルを参酌し、リミットカウンタの値が「3」であれば図36(c)の開閉パターンアドレステーブルを参酌し、リミットカウンタの値が「2」であれば図36(d)の開閉パターンアドレステーブルを参酌し、リミットカウンタの値が「1」であれば図36(e)の開閉パターンアドレステーブルを参酌し、リミットカウンタの値が「0」であれば図36(f)の開閉パターンアドレステーブルを参酌して、対応するE2アドレスを取得する。   On the other hand, when it is determined in the above determination that the value is 15 RB, the value of the limit counter is confirmed. In the present embodiment, six open / close pattern address tables for determining the open / close pattern of the variable winning device 32 in 15 RBs are provided, and the corresponding open / close pattern address table is referred to according to the value of the limit counter. Yes. If the value of the limit counter is “5” based on the value of the opening / closing pattern determination counter C5 stored in the opening / closing pattern storage area of the execution area of the special variable holding area, the opening / closing pattern address of FIG. When the limit counter value is “4”, the open / close pattern address table of FIG. 36B is considered, and when the limit counter value is “3”, the open / close pattern address of FIG. If the limit counter value is “2”, the open / close pattern address table of FIG. 36 (d) is considered, and if the limit counter value is “1”, the open / close pattern address of FIG. If the limit counter value is “0”, refer to the open / close pattern address table in FIG. To get less.

そして、取得されたE2アドレスに対応して記憶されている制御データのうち先頭の制御データに基づく処理を実行するべく、当該先頭の制御データ(が記憶された領域)を指し示すポインタ(以下、E2ポインタ)を設定する。尚、以下の説明では、便宜上、複数の制御データが連続して記憶されている各領域を、図37、図38の記載に合わせて、「行」と称する。また、本実施形態では、E2ポインタが第2の経過記憶手段に相当する。   Then, in order to execute processing based on the head control data among the control data stored corresponding to the acquired E2 address, a pointer (hereinafter referred to as E2) pointing to the head control data (an area where the head control data is stored). Set the pointer. In the following description, for convenience, each area in which a plurality of control data is continuously stored is referred to as a “row” in accordance with the descriptions in FIGS. 37 and 38. In the present embodiment, the E2 pointer corresponds to the second progress storage means.

例えば、「15RB」に当選し、リミットカウンタの値が「5」であり、特別変動保留エリアの実行エリアの開閉パターン記憶エリアに記憶されている開閉パターン決定カウンタC5の値が「10」である場合、図36(a)の開閉パターンアドレステーブルを参酌し、E2アドレス「PTNF5」を取得する。そして、図37に示すE2テーブルの「PTNF5」に対応して記憶されている制御データのうち先頭のものである「1」を指し示すようにE2ポインタを設定する。   For example, “15RB” is won, the value of the limit counter is “5”, and the value of the opening / closing pattern determination counter C5 stored in the opening / closing pattern storage area of the execution area of the special variable holding area is “10”. In this case, the E2 address “PTNF5” is acquired by referring to the open / close pattern address table of FIG. Then, the E2 pointer is set so as to point to “1” which is the head of the control data stored corresponding to “PTNF5” of the E2 table shown in FIG.

ステップS1007のE2ポインタの設定処理の後、ステップS1008において、サブ制御装置262に対して大当たり種別等の情報を伝えるためのオープニングコマンドを設定する。本実施形態では、「15RB」に当選した場合には、「15RB」の種別(可変入賞装置32の開閉パターン)を把握できる情報がオープニングコマンドに含まれ、「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」に当選した場合には、「15RB」以外の当たりである旨の情報がオープニングコマンドに含まれる。   After the E2 pointer setting process in step S1007, in step S1008, an opening command for transmitting information such as the jackpot type to the sub-control device 262 is set. In the present embodiment, when “15RB” is won, the opening command includes information that can grasp the type of “15RB” (opening / closing pattern of the variable winning device 32), and “LB1”, “LB2”, “MB1”. ”And“ MB2 ”are won, information indicating that the winning is other than“ 15RB ”is included in the opening command.

尚、サブ制御装置262には、大当たり状態や小当たり状態における可変入賞装置32の開閉パターン(可変入賞装置32の開放回数、ラウンドの終了契機の1つである可変入賞装置32への8個の入球がなかった場合の可変入賞装置32の開放時間、可変入賞装置32の閉鎖時間)が予め記憶されており、オープニングコマンドを受信した時点で、可変入賞装置32の開閉パターンのうちいずれの開閉パターンが実行されるかを把握できる構成となっている。   The sub-control device 262 includes eight opening / closing patterns of the variable winning device 32 in the big win state or the small winning state (the number of opening of the variable winning device 32, the variable winning device 32 which is one of the end timings of the round). The opening time of the variable winning device 32 and the closing time of the variable winning device 32 when there is no winning are stored in advance, and when the opening command is received, any of the opening / closing patterns of the variable winning device 32 is opened / closed. It is the structure which can grasp | ascertain whether a pattern is performed.

そして、当該オープニングコマンドがサブ制御装置262に出力されることにより、サブ制御装置262においても大当たり状態の開始タイミングと、可変入賞装置32の開閉パターンとを把握することができ、当該開始タイミングに合わせて対応する処理(各種演出を行う処理)を実行することができる。ステップS1008の後、本処理を終了する。   Then, when the opening command is output to the sub-control device 262, the sub-control device 262 can also grasp the start timing of the jackpot state and the opening / closing pattern of the variable winning device 32, and match the start timing. Corresponding processing (processing for performing various effects) can be executed. After step S1008, this process ends.

また、ステップS1002で否定判別された場合、すなわち「外れ」と判別された場合には、ステップS1009へ移行する。ステップS1009では、モード記憶エリアに設定されている値が時間短縮モードであることを示す「12」であるか否かを判別する。ステップS1009で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S1002, that is, if it is determined as “out”, the process proceeds to step S1009. In step S1009, it is determined whether or not the value set in the mode storage area is “12” indicating the time reduction mode. If a negative determination is made in step S1009, the present process is terminated as it is.

一方、ステップS1009で肯定判別された場合には、ステップS1010において、時間短縮モードの継続期間を計測するため変動回数カウンタの値を1減算する。後述するように、本実施形態では、「MB1」の小当たり状態終了時において変動回数カウンタに「100」が設定され、特別表示装置43L、43R(装飾図柄表示装置42)の変動表示が1回行われる毎に当該ステップS1010において1減算される。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S1009, in step S1010, 1 is subtracted from the value of the variation counter in order to measure the duration of the time reduction mode. As will be described later, in this embodiment, “100” is set in the variation counter at the end of the small hit state of “MB1”, and the variation display of the special display devices 43L and 43R (decorated symbol display device 42) is performed once. Every time it is performed, 1 is subtracted in step S1010.

続くステップS1011では、変動回数カウンタの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS1011で否定判別された場合、すなわち、時間短縮モードが開始されてから未だ特別表示装置43L、43R(装飾図柄表示装置42)において変動表示が100回行われていない場合には、そのまま本処理を終了する。   In a succeeding step S1011, it is determined whether or not the value of the variation counter is “0”. If a negative determination is made in step S1011, that is, if the variable display has not been performed 100 times in the special display devices 43L and 43R (decorated symbol display device 42) after the time reduction mode is started, the present processing is continued. Exit.

一方、ステップS1011で肯定判別された場合には、ステップS1012において、モード記憶エリアに対し、通常モードであることを示す「11」を設定する。すなわち、特別表示装置43L、43Rにおいて変動表示が100回行われた時点で時間短縮モードが終了し、通常モードへと移行するようになっている。当該ステップS1012の後、本処理を終了する。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S1011, "11" indicating the normal mode is set in the mode storage area in step S1012. That is, when the variable display is performed 100 times on the special display devices 43L and 43R, the time reduction mode ends and the mode is shifted to the normal mode. After this step S1012, this process ends.

さて、次に、上記ステップS206の可変入賞装置制御処理について図21のフローチャートを参照して説明する。   Next, the variable winning device control process in step S206 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ステップS1201では、大当たり状況記憶エリアに設定されている値が「0」であるか否かを判別することで、大当たり状態や小当たり状態以外の状態であるか否かを判別する。ステップS1201で肯定判別された場合、すなわち、大当たり状態や小当たり状態ではない場合には、そのまま本処理を終了する。ちなみに、大当たり状態や小当たり状態の開始時にあっては、上記判別情報設定処理のステップS1004にて大当たり状況記憶エリアに「1」が設定されている。   First, in step S1201, it is determined whether or not the value set in the jackpot status storage area is “0”, thereby determining whether or not the status is a jackpot state or a state other than the jackpot state. If an affirmative determination is made in step S1201, that is, if the jackpot state or the jackpot state is not reached, this processing is terminated as it is. Incidentally, at the start of the big hit state or the small hit state, “1” is set in the big hit state storage area in step S1004 of the discrimination information setting process.

一方、ステップS1201で否定判別された場合、すなわち、大当たり状態又は小当たり状態中である場合(大当たり状況記憶エリアに「1」〜「4」のいずれかが設定されている場合)にはステップS1202に移行し、第1可変タイマの値を1減算する。ちなみに、大当たり状態の開始時にあっては、第1可変タイマの値が「1」となっており、当該処理を経て「0」となる。   On the other hand, if a negative determination is made in step S1201, that is, if the jackpot state or the jackpot state is in effect (when any of “1” to “4” is set in the jackpot status storage area), step S1202 is performed. Then, 1 is subtracted from the value of the first variable timer. Incidentally, at the start of the big hit state, the value of the first variable timer is “1”, and is “0” after the processing.

続くステップS1203では、第1可変タイマの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS1203で肯定判別された場合には、ステップS1204において、大当たり状況記憶エリアにおいて大当たり状態の開始を示す値「1」が設定されているか否かを判別する。   In a succeeding step S1203, it is determined whether or not the value of the first variable timer is “0”. If an affirmative determination is made in step S1203, it is determined in step S1204 whether or not a value “1” indicating the start of the big hit state is set in the big hit situation storage area.

ステップS1204で肯定判別された場合には、ステップS1205において、大当たり状況記憶エリアに対して「2」を設定する。続く、ステップS1206では、上記判別情報設定処理のステップS1007のE2ポインタの設定処理で設定されたE2ポインタで示されている(行の)制御データに基づく処理(E2処理)を行う。本実施形態では、各E2アドレスに対応して記憶されている制御データ群の先頭にはいずれも選択回数設定データが記憶されている。また、本実施形態では、アドレス選択制御データに基づくE3アドレスを選択する処理の実行回数をカウントダウンするためのE2カウンタが設けられている。そして、当該ステップS1206では、E2カウンタに対して、選択回数設定データに記憶されている数値を記憶する。   If an affirmative determination is made in step S1204, “2” is set for the jackpot status storage area in step S1205. In step S1206, a process (E2 process) based on the control data (in the row) indicated by the E2 pointer set in the E2 pointer setting process in step S1007 of the discrimination information setting process is performed. In the present embodiment, selection number setting data is stored at the head of the control data group stored corresponding to each E2 address. In the present embodiment, an E2 counter is provided for counting down the number of executions of the process of selecting the E3 address based on the address selection control data. In step S1206, the numerical value stored in the selection count setting data is stored in the E2 counter.

ステップS1206の後、ステップS1207において、E2ポインタを次の行に移行させる(E2ポインタで指し示される制御データが次の制御データとなるように設定する)。当該ステップS1207の処理によって、E2ポインタが、E3アドレスを選択させるためのアドレス選択制御データを指し示すこととなる。   After step S1206, in step S1207, the E2 pointer is moved to the next line (set so that the control data pointed to by the E2 pointer becomes the next control data). By the processing in step S1207, the E2 pointer points to address selection control data for selecting the E3 address.

その後、ステップS1208では、E3ポインタの設定処理を行う。当該処理では、E2ポインタで指し示されたE3アドレスに対応して記憶されている制御データのうち先頭の制御データに基づく処理を実行するべく、当該先頭の制御データ(が記憶された領域)を指し示すポインタ(以下、E3ポインタ)を設定する。尚、以下の説明では、便宜上、複数の制御データが連続して記憶されている各領域を、図39の記載に合わせて、「行」と称する。また、本実施形態では、E3ポインタが第1の経過記憶手段に相当する。   Thereafter, in step S1208, E3 pointer setting processing is performed. In this process, the head control data (the area in which it is stored) is stored in order to execute the process based on the head control data among the control data stored corresponding to the E3 address pointed to by the E2 pointer. A pointer to be pointed (hereinafter referred to as E3 pointer) is set. In the following description, for convenience, each area in which a plurality of control data is continuously stored is referred to as a “row” in accordance with the description of FIG. In the present embodiment, the E3 pointer corresponds to the first progress storage means.

続く、ステップS1209では、E3ポインタで示されている(行の)制御データに基づく処理(E3処理)を行う。本実施形態では、各E3アドレスに対応して記憶されている制御データ群の先頭にはいずれも実行回数設定データが記憶されている。また、本実施形態では、実行回数設定データに基づくE4アドレスを選択する処理の実行回数をカウントダウンするためのE3カウンタが設けられている。そして、当該ステップS1209では、E3カウンタに対して、実行回数設定データに記憶されている数値を記憶する。尚、本実施形態では、E3カウンタが第1の計数手段に相当する。   In step S1209, processing (E3 processing) based on the control data (in the row) indicated by the E3 pointer is performed. In the present embodiment, execution number setting data is stored at the head of each control data group stored corresponding to each E3 address. In the present embodiment, an E3 counter is provided for counting down the number of executions of the process of selecting the E4 address based on the execution number setting data. In step S1209, the numerical value stored in the execution count setting data is stored in the E3 counter. In the present embodiment, the E3 counter corresponds to the first counting means.

ステップS1209の後、ステップS1210において、E3ポインタを次の行に移行させる(E3ポインタで指し示される制御データが次の制御データとなるように設定する)。当該ステップS1210の処理によって、E3ポインタが、E4アドレスを選択させための制御データを指し示すこととなる。尚、本例ではオープニング期間にて可変入賞装置32を閉鎖させておく閉鎖選択制御データを選択させる「T3」をE3ポインタが指し示す状態となる。ステップS1210の後、ステップS1211に移行する。   After step S1209, in step S1210, the E3 pointer is moved to the next line (set so that the control data pointed to by the E3 pointer becomes the next control data). By the processing in step S1210, the E3 pointer points to control data for selecting the E4 address. In this example, the E3 pointer points to “T3” for selecting the closing selection control data for closing the variable winning device 32 during the opening period. After step S1210, the process proceeds to step S1211.

ステップS1211では、E3ポインタで示されている制御データに基づく処理(E3処理)を行う。当該ステップS1211を実行する段階では、E3ポインタは、選択回数設定データではなく、E4アドレスを選択させるための開放選択制御データ又は閉鎖選択制御データを指し示している。従って、ステップS1211では、E3ポインタで指定されたE4アドレスに対応する制御データに基づいて、可変入賞装置32の開放又は閉鎖を行うとともに、開状態を維持する時間(開放時間)に対応する値又は閉状態を維持する時間(閉鎖時間)に対応する値を第1可変タイマに設定する。   In step S1211, processing based on the control data indicated by the E3 pointer (E3 processing) is performed. At the stage of executing step S1211, the E3 pointer indicates not the selection count setting data but the opening selection control data or the closing selection control data for selecting the E4 address. Therefore, in step S1211, based on the control data corresponding to the E4 address designated by the E3 pointer, the variable winning device 32 is opened or closed, and the value corresponding to the time (open time) for maintaining the open state or A value corresponding to the time for maintaining the closed state (closed time) is set in the first variable timer.

また、E3ポインタで示されている制御データが「T2」、「T7」に対応する制御データ(終期閉鎖制御データ)である場合には、大当たり状況記憶エリアに「3」を設定する。さらに、E3ポインタで示されている制御データが「T8」、「T9」、「T10」である場合には大当たり状況記憶エリアに「4」を設定し、E3ポインタで示されている制御データが「T6」である場合には大当たり状況記憶エリアに「5」を設定し、E3ポインタで示されている制御データが「T4」である場合には大当たり状況記憶エリアに「6」を設定する。   When the control data indicated by the E3 pointer is control data corresponding to “T2” and “T7” (final closing control data), “3” is set in the jackpot status storage area. Further, when the control data indicated by the E3 pointer is “T8”, “T9”, or “T10”, “4” is set in the jackpot status storage area, and the control data indicated by the E3 pointer is When it is “T6”, “5” is set in the jackpot status storage area, and when the control data indicated by the E3 pointer is “T4”, “6” is set in the jackpot status storage area.

続くステップS1212では、大当たり状況記憶エリアの値が「3」であるか否かを判別する。ステップS1212で肯定判別された場合、すなわちラウンドの終了時(インターバルの開始時)である場合には、ステップS1215において、サブ制御装置262に対してラウンドが終了した旨の情報を伝えるためのラウンド終了コマンドを設定する処理を行う。その後、本処理を終了する。   In a succeeding step S1212, it is determined whether or not the value of the jackpot status storage area is “3”. If the determination in step S1212 is affirmative, that is, if it is the end of the round (at the start of the interval), in step S1215, the end of the round for notifying the sub-control device 262 that the round has ended. Process to set the command. Thereafter, this process is terminated.

ステップS1212で否定判別された場合には、ステップS1214において、大当たり状況記憶エリアの値が「6」であるか否かを判別する。ステップS1214で肯定判別された場合、ステップS1215において、サブ制御装置262に対して演出ボタン125を用いた演出を実行する旨の情報を伝えるボタン演出コマンドを設定してから、本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S1212, it is determined in step S1214 whether or not the value of the jackpot status storage area is “6”. If an affirmative determination is made in step S1214, in step S1215, a button effect command that informs the sub-control device 262 that the effect using the effect button 125 is to be executed is set, and then this process ends.

ステップS1214で否定判別された場合、ステップS1216において、大当たり状況記憶エリアの値が「5」であるか否かを判別する。ステップS1216で否定判別された場合、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS1216で肯定判別された場合、ステップS1217において、サブ制御装置262に対して、当該タイミングに合わせて詳しくは後述するストック示唆演出を実行可能とするためのストック示唆演出コマンドを設定してから、本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S1214, it is determined in step S1216 whether or not the value of the jackpot status storage area is “5”. If a negative determination is made in step S1216, the present process is terminated as it is. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S1216, in step S1217, a stock suggestion effect command for enabling execution of a stock suggestion effect, which will be described in detail later, is set to the sub-control device 262 in accordance with the timing. Then, this process is terminated.

尚、上記のように、サブ制御装置262は、オープニングコマンドを受信した時点で大当たり状態又は小当たり状態中における可変入賞装置32の開閉パターンを把握しているのであるが、1回のラウンド中に可変入賞装置32に対して遊技球が8個入球した場合には、開放期間が経過していなくてもその時点で当該ラウンドが終了する。また、詳しくは後述するが、可変入賞装置32への8個の入賞でラウンドが終了した場合にもステップS1212、ステップS1213を経由する構成となっている。このため、このタイミングでサブ制御装置262にラウンドの終了を伝えることで、可変入賞装置32の開閉のタイミング(ラウンドとインターバルとの間の切替わりタイミング)と、装飾図柄表示装置42等における演出等の切替えのタイミングとを合わせることができるのである。   As described above, the sub-control device 262 grasps the opening / closing pattern of the variable winning device 32 in the big hit state or the small hit state at the time of receiving the opening command. When eight game balls have entered the variable winning device 32, the round ends at that point even if the opening period has not elapsed. Further, as will be described in detail later, even when the round is completed with eight winnings to the variable winning device 32, the configuration is configured to pass through steps S1212 and S1213. For this reason, by telling the sub-control device 262 the end of the round at this timing, the opening / closing timing of the variable winning device 32 (switching timing between rounds and intervals), the effects on the decorative symbol display device 42, etc. It is possible to match the timing of switching.

また、ステップS1204で否定判別された場合、すなわち、大当たり状況記憶エリアに記憶されている値が、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」のいずれかである場合には、ステップS1218においてE3カウンタの値を1減算する。続くステップS1219では、E3カウンタの値が「0」であるか否かを判別する。   Further, when a negative determination is made in step S1204, that is, when the value stored in the jackpot status storage area is any one of “2”, “3”, “4”, “5”, and “6”. In step S1218, 1 is subtracted from the value of the E3 counter. In a succeeding step S1219, it is determined whether or not the value of the E3 counter is “0”.

ステップS1219で否定判別された場合、ステップS1220において、E3ポインタを次の行に移行させてから、ステップS1211に移行する。尚、本実施形態では、当該ステップS1220が行われた段階ではE3ポインタが閉鎖選択制御データ(「T2」、「T3」、「T4」、「T6」、「T7」、「T8」、「T9」、「T10」に対応する制御データ)を指し示す状態となっており、ステップS1211では、可変入賞装置32を閉鎖させる処理が行われる。   If a negative determination is made in step S1219, the E3 pointer is shifted to the next line in step S1220, and then the flow proceeds to step S1211. In this embodiment, the E3 pointer is closed selection control data (“T2”, “T3”, “T4”, “T6”, “T7”, “T8”, “T9” at the stage when the step S1220 is performed. ", The control data corresponding to" T10 "), and in step S1211, a process of closing the variable winning device 32 is performed.

また、ステップS1203で否定判別された場合、すなわち、可変入賞装置32の開状態又は閉状態を維持するべき時間(開放時間又は閉鎖時間)が残っている場合には、ステップS1221に移行し、可変入賞装置32への入球個数を計測する入賞カウンタの値が「0」であるか否かを判別する。尚、入賞カウンタには、大当たり状態の開始時(判別情報設定処理のステップS1006)及びラウンドの開始時(後述するステップS1234)において、1回のラウンドあたりの入賞数の上限(規定個数)である「8」が設定される。そして、可変入賞装置32に遊技球が1つ入球する毎に1減算される。   If a negative determination is made in step S1203, that is, if there remains a time (open time or close time) in which the variable winning device 32 is to be kept open or closed, the process proceeds to step S1221, and variable. It is determined whether or not the value of the winning counter for measuring the number of balls entered into the winning device 32 is “0”. The winning counter has an upper limit (specified number) of winnings per round at the start of the big win state (step S1006 of the discrimination information setting process) and the start of the round (step S1234 described later). “8” is set. Each time one game ball enters the variable winning device 32, 1 is subtracted.

ステップS1221で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS1221で肯定判別された場合、すなわち、ラウンドの終了契機が訪れた場合には、ステップS1222において入賞カウンタに対して所定値(例えば「8」等)を設定してから、ステップS1218に移行する。   If a negative determination is made in step S1221, this processing is terminated as it is. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S1221, that is, if an opportunity to end the round comes, a predetermined value (for example, “8” or the like) is set for the winning counter in step S1222, and then the process proceeds to step S1218. Transition.

尚、1回のラウンド中において可変入賞装置32に8個の入球が期待できる状態としては、開閉制御管理テーブルの制御データのうち「T1」に対応する開放制御データに基づく処理が行われた場合だけである。すなわち、開放制御データであっても「T5」に対応する開放制御データに基づく処理では、可変入賞装置32が0.3秒間開放されるだけなので、数回開放させたとしても、可変入賞装置32へ遊技球を入賞させること、特に遊技球を8個も入賞させることは事実上不可能である。さらに、図39のE3テーブルを参照すると、「T1」を選択させる開放選択制御データの前の行にはE3カウンタに「2」を設定させる実行回数設定データが記憶され、「T1」を選択させる開放選択制御データの次の行には「T2」を選択させる終期閉鎖制御データが記憶されている。つまり、ステップS1221で肯定判別されてステップS1218に移行した場合には、ステップS1218でE3カウンタの値が「2」→「1」とされ、ステップS1219で否定判別され、ステップS1220でE3ポインタを終期閉鎖制御データが記憶されている行に移行させ、ステップ1211にて大当たり状況記憶エリアに「3」が記憶されるといったラウンド終了の処理が実行されることとなる。すなわち、可変入賞装置32への8個の入球があった後、速やかにラウンドが終了することとなる。   In addition, in a state where eight winning balls can be expected in the variable winning device 32 during one round, processing based on the opening control data corresponding to “T1” in the control data of the opening / closing control management table was performed. Only if. That is, even with the release control data, in the process based on the release control data corresponding to “T5”, the variable winning device 32 is only released for 0.3 seconds. It is practically impossible to win a game ball, especially eight game balls. Further, referring to the E3 table of FIG. 39, execution number setting data for setting the E3 counter to “2” is stored in the previous row of the release selection control data for selecting “T1”, and “T1” is selected. In the next row of the opening selection control data, end closing control data for selecting “T2” is stored. In other words, if an affirmative determination is made in step S1221 and the process proceeds to step S1218, the value of the E3 counter is changed from “2” to “1” in step S1218, a negative determination is made in step S1219, and the E3 pointer is terminated in step S1220. The process is transferred to the line in which the closing control data is stored, and the round end process is executed in step 1211 such that “3” is stored in the jackpot status storage area. In other words, after eight balls have been entered into the variable winning device 32, the round is quickly completed.

さらに、ステップS1221で肯定判別された場合に、入賞カウンタの値を「0」のままにしておくと、上記のようにラウンドを終了させた後のインターバルの制御(次回の可変入賞装置制御処理)において、いきなりステップS1221で肯定判別されてしまい、インターバル期間を全うさせることができない。このため、ステップS1222で入賞カウンタに対して「0」以外の仮の数値を入れておくことで、インターバル期間を全うさせるようになっている。   Further, when the determination in step S1221 is affirmative, if the value of the winning counter is left at “0”, the control of the interval after the round is ended as described above (next variable winning device control process) In step S1221, an affirmative determination is made, and the interval period cannot be completed. For this reason, in step S1222, a temporary numerical value other than “0” is entered in the winning counter to complete the interval period.

また、ステップS1219で肯定判別された場合(E3テーブルの3つ1セットの制御データに基づく処理が完了した場合)には、ステップS1223に移行し、大当たり状況記憶エリアの値が「4」であるか否かを判別する。尚、詳しくは後述するが、可変入賞装置32を開放させる制御が全て完了した後に選択される「T8」、「T9」、「T10」に対応するエンディングに関する制御データが実行される場合に、大当たり状況記憶エリアに「4」が設定されることとなる。   If an affirmative determination is made in step S1219 (when processing based on one set of control data in the E3 table is completed), the process proceeds to step S1223, and the value of the jackpot status storage area is “4”. It is determined whether or not. As will be described in detail later, when the control data related to the ending corresponding to “T8”, “T9”, and “T10” selected after the completion of the control for opening the variable winning device 32 is completed, the big hit “4” is set in the status storage area.

尚、15RBの大当たり状態の最後にエンディング演出が行われるが、当該エンディング演出は、大当たり状況記憶エリアに「4」が設定された時点から行われるのではなく、最終の第15ラウンドが終了した時点(ラウンド終了コマンドが15回設定された時点)から開始される。つまり、サブ制御装置262は、第15ラウンドが終了した時点(第15ラウンドの後のインターバル期間が開始される時点)で出力されるラウンド終了コマンドの受信を契機としてエンディング演出を開始する。また、15RBの種別(可変入賞装置32の開閉パターン)によって、第15ラウンド終了後から大当たり状態が終了するまでの時間が異なるが、本実施形態では、大当たり状況記憶エリアに「4」が設定される制御データに含まれる可変入賞装置32の閉鎖時間を複数設定し、組合わせることで、その時間差が0.5秒に収まるようになっている(10.5秒又は11秒)。   Although the ending effect is performed at the end of the 15 RB jackpot state, the ending effect is not performed when “4” is set in the jackpot situation storage area, but when the final 15th round is completed. It starts from (when the round end command is set 15 times). That is, the sub-control device 262 starts the ending effect with the reception of the round end command output when the 15th round ends (when the interval period after the 15th round starts). Also, the time from the end of the 15th round to the end of the jackpot state differs depending on the type of 15RB (open / close pattern of the variable winning device 32), but in this embodiment, “4” is set in the jackpot status storage area. By setting a plurality of closing times of the variable winning device 32 included in the control data and combining them, the time difference falls within 0.5 seconds (10.5 seconds or 11 seconds).

ステップS1223で否定判別された場合、すなわち、未だ大当たり状態や小当たり状態を終了させる段階に至っていない場合には、ステップS1224に移行し、E2カウンタを1減算する。その後、ステップS1225において、E2カウンタの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS1225で否定判別された場合、すなわち、E2テーブルの2つ1セットの制御データに基づく処理が完了していない場合には、ステップS1229に移行する。   When a negative determination is made in step S1223, that is, when the big hit state or the small hit state has not yet been reached, the process proceeds to step S1224, and the E2 counter is decremented by 1. Thereafter, in step S1225, it is determined whether or not the value of the E2 counter is “0”. If a negative determination is made in step S1225, that is, if processing based on two sets of control data in the E2 table is not completed, the process proceeds to step S1229.

ステップS1229では、E2ポインタが示すE3アドレスに対応して記憶されている制御データ群のうち先頭の制御データを指し示すようにE3ポインタを設定し、ステップS1230では、E3ポインタが示す実行回数設定データに記憶された数値をE3カウンタに設定し、ステップS1231では、E3ポインタを次の行に移行させ、ステップS1232では、E3ポインタが示すE4アドレスに対応する制御データに基づくE3処理を実行させる(ここではE3ポインタが開放選択制御データを示し、E3処理では可変入賞装置32を開放させる処理を実行させることとなる)。   In step S1229, the E3 pointer is set so as to point to the first control data in the control data group stored corresponding to the E3 address indicated by the E2 pointer. In step S1230, the execution count setting data indicated by the E3 pointer is set. The stored numerical value is set in the E3 counter. In step S1231, the E3 pointer is shifted to the next line. In step S1232, the E3 process is executed based on the control data corresponding to the E4 address indicated by the E3 pointer (here, The E3 pointer indicates the release selection control data, and in the E3 process, a process for releasing the variable winning device 32 is executed).

ステップS1232の後、ステップS1233において、大当たり状況記憶エリアに対して「2」を設定する。続くステップS1234では、入賞カウンタに対して1回のラウンド中における遊技球の可変入賞装置32への入球の上限値(1ラウンドあたりの最大入賞個数)である「8」を設定し、本処理を終了する。   After step S1232, in step S1233, “2” is set for the jackpot status storage area. In the following step S1234, “8” which is the upper limit value (maximum number of winnings per round) of the game balls to the variable winning device 32 in one round is set in the winning counter, and this processing is performed. Exit.

また、ステップS1225で肯定判別された場合には、ステップS1226においてE2ポインタを次の行に移行させる。続いて、ステップS1227において、E2ポインタが示す選択回数設定データに記憶された数値をE2カウンタに設定するとともに、ステップS1228においてE2ポインタを次の行に移行させる。ステップS1228の後、上述したステップS1229に移行する。   If a positive determination is made in step S1225, the E2 pointer is moved to the next line in step S1226. Subsequently, in step S1227, the numerical value stored in the selection count setting data indicated by the E2 pointer is set in the E2 counter, and in step S1228, the E2 pointer is shifted to the next line. After step S1228, the process proceeds to step S1229 described above.

また、ステップS1223で肯定判別された場合、すなわち、大当たり状況記憶エリアに「4」が設定されている場合には、ステップS1235に移行し、終了設定処理を行う。終了設定処理では、モード記憶エリアの設定や変動回数カウンタの設定などが行われる。   If an affirmative determination is made in step S1223, that is, if “4” is set in the jackpot status storage area, the process proceeds to step S1235 to perform end setting processing. In the end setting process, setting of a mode storage area, setting of a variation counter, and the like are performed.

モード記憶エリアには、遊技モードを判別するための判別情報が記憶されており、当該モード記憶エリアの設定処理では、特別変動保留エリアの実行エリアの当選種別乱数記憶エリアに設定されている各種当たりフラグに基づいて、対応する値が設定される。上記のように、モード記憶エリアには「11」、「12」、「21」、「22」のいずれかの値が記憶されており、「11」は通常モードに対応し、「12」は時間短縮モードに対応し、「21」は潜確モードに対応し、「22」は確変モードに対応している。   In the mode storage area, discrimination information for discriminating the game mode is stored, and in the setting process of the mode storage area, various hits set in the winning type random number storage area of the execution area of the special variable holding area are stored. Based on the flag, the corresponding value is set. As described above, one of the values “11”, “12”, “21”, “22” is stored in the mode storage area, “11” corresponds to the normal mode, and “12” Corresponding to the time reduction mode, “21” corresponds to the latent probability mode, and “22” corresponds to the probability variation mode.

ここで、終了設定処理について、図22を参照して説明する。   Here, the end setting process will be described with reference to FIG.

先ず、ステップS1401では、特別変動保留エリアの実行エリアの当選種別乱数記憶エリアに15RBフラグがオン設定されているか否かを判別する。ステップS1401で否定判別された場合、ステップS1402において、特別変動保留エリアの実行エリアの当選種別乱数記憶エリアにLB1フラグがオン設定されているか否かを判別する。ステップS1401又はステップS1402で肯定判別された場合には、ステップS1403に移行し、リミットカウンタの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS1403で否定判別された場合、すなわち、リミットカウンタの値が「0」であるときに大当たりに当選することで得られた6回分の高確率状態が付与される権利を未だ消化していない場合には、ステップS1404において、モード記憶エリアに確変モードに対応する値「22」を設定してから、本処理を終了する。   First, in step S1401, it is determined whether or not the 15RB flag is set to ON in the winning type random number storage area of the execution area of the special variable suspension area. If a negative determination is made in step S1401, it is determined in step S1402 whether or not the LB1 flag is set on in the winning type random number storage area of the execution area of the special variable suspension area. If an affirmative determination is made in step S1401 or step S1402, the process proceeds to step S1403, and it is determined whether or not the value of the limit counter is “0”. When a negative determination is made in step S1403, that is, when the right to receive the six high probability states obtained by winning the jackpot when the value of the limit counter is “0” has not yet been digested. In step S1404, the value “22” corresponding to the probability change mode is set in the mode storage area, and then the present process ends.

一方、ステップS1403で肯定判別された場合、すなわち、リミットカウンタが「0」の状態で当選した大当たりを含めて6回の大当たりに当選した場合(大当たり状態終了後に確変モード又は潜確モードが5回付与された場合)には、ステップS1405において、モード記憶エリアに時間短縮モードに対応する値「12」を設定する。これにより、大当たり状態終了後には確変モードや潜確モードではなく、時間短縮モード又は通常モードが付与されることとなる。ステップS1405の後、本処理を終了する。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S1403, that is, if the jackpot is won six times including the jackpot won in the state where the limit counter is “0” (the probability change mode or the latent probability mode is five times after the jackpot state ends). If granted), in step S1405, the value “12” corresponding to the time reduction mode is set in the mode storage area. As a result, after the big hit state ends, the time reduction mode or the normal mode is given instead of the probability variation mode or the latent probability mode. After step S1405, this process ends.

また、ステップS1402で否定判別された場合には、ステップS1406において、特別変動保留エリアの実行エリアの当選種別乱数記憶エリアにLB2フラグがオン設定されているか否かを判別する。ステップS1406で肯定判別された場合には、ステップS1407においてリミットカウンタの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS1407で否定判別された場合には、ステップS1408においてモード記憶エリアに潜確モードに対応する値「21」を設定してから、本処理を終了する。一方、ステップS1407で肯定判別された場合には、ステップS1409において、モード記憶エリアに通常モードに対応する値「11」を設定してから、本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S1402, it is determined in step S1406 whether or not the LB2 flag is set on in the winning type random number storage area of the execution area of the special variable suspension area. If an affirmative determination is made in step S1406, it is determined in step S1407 whether or not the value of the limit counter is “0”. If a negative determination is made in step S1407, the value “21” corresponding to the latent mode is set in the mode storage area in step S1408, and then this process ends. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S1407, in step S1409, the value “11” corresponding to the normal mode is set in the mode storage area, and then this process ends.

また、ステップS1406で否定判別された場合、ステップS1410において、特別変動保留エリアの実行エリアの当選種別乱数記憶エリアにMB1フラグがオン設定されているか否かを判別する。ステップS1410で肯定判別された場合、ステップS1411において、モード記憶エリアに時間短縮モードに対応する値「12」を設定し、ステップS1412において、変動回数カウンタに対して「100」を設定してから、本処理を終了する。尚、変動回数カウンタとは、上述したように時間短縮モードの継続期間(変動表示何回分か)を計測するための手段であり、上記モード記憶エリアの設定処理にてモード記憶エリアに「12」が設定される場合にのみ、変動回数カウンタの値として変動表示100回分に相当する「100」が設定されることとなる。   If a negative determination is made in step S1406, it is determined in step S1410 whether the MB1 flag is set on in the winning type random number storage area of the execution area of the special variable holding area. If an affirmative determination is made in step S1410, the value “12” corresponding to the time reduction mode is set in the mode storage area in step S1411, and “100” is set in the variation counter in step S1412, This process ends. The variation counter is a means for measuring the duration of the time reduction mode (how many variations are displayed) as described above. In the mode storage area setting process, “12” is set in the mode storage area. Only when is set, “100” corresponding to 100 fluctuation displays is set as the value of the fluctuation counter.

一方、ステップS1410で否定判別された場合、すなわちMB2フラグがオン設定されている場合には、ステップS1413において、モード記憶エリアに通常モードに対応する値「11」を設定してから、本処理を終了する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S1410, that is, if the MB2 flag is set on, in step S1413, the value “11” corresponding to the normal mode is set in the mode storage area, and then this process is performed. finish.

図21の説明に戻り、ステップS1235の後、ステップS1236において、大当たり状況記憶エリアに対して大当たり状態ではないことを示す「0」を設定してから、本処理を終了する。   Returning to the description of FIG. 21, after step S1235, in step S1236, “0” indicating that the jackpot status storage area is not in the jackpot state is set, and then the present process is terminated.

ここで、リミットカウンタの値が「0」であるときに「15RB」に当選した場合の処理の流れについて、開閉パターン決定カウンタC5の値が「61」である場合を例に挙げて説明する。尚、上側種別判定処理で15RBフラグがオン設定され、変動表示設定処理でリミットカウンタに「6」が設定されたものとする。   Here, the flow of processing when “15RB” is won when the value of the limit counter is “0” will be described as an example where the value of the open / close pattern determination counter C5 is “61”. It is assumed that the 15 RB flag is set to ON in the upper type determination process and “6” is set to the limit counter in the variation display setting process.

先ず、特別表示装置43Lの変動表示の終了時に行われる判別情報設定処理のステップS1001で肯定判別されると、ステップS1003でリミットカウンタの値が「5」とされる。続いて、ステップS1004等で大当たり状況記憶エリアに「1」が設定される等下後、ステップ1007でE2ポインタの初期設定処理が行われる。   First, when an affirmative determination is made in step S1001 of the determination information setting process performed at the end of the variable display of the special display device 43L, the value of the limit counter is set to “5” in step S1003. Subsequently, after “1” is set in the jackpot status storage area in step S1004 or the like, initial setting processing of the E2 pointer is performed in step 1007.

ここでは、リミットカウンタの値が「5」であるため、図36(a)の開閉パターンアドレステーブルを参照し、開閉パターン決定カウンタC5の値「61」に対応するE2アドレス「PTND3」を取得する。さらに、図38に示すE2テーブルの「PTND3」に対応する制御データのうち先頭のものを示すようにE2ポインタを設定する。つまり、E2ポインタが数値「1」を指し示した状態となる。その後、ステップS1008で「PTND3」である旨の情報を含むオープニングコマンドを設定して判別情報設定処理を終了する。   Here, since the value of the limit counter is “5”, the E2 address “PTND3” corresponding to the value “61” of the opening / closing pattern determination counter C5 is obtained by referring to the opening / closing pattern address table of FIG. . Further, the E2 pointer is set so as to indicate the head of the control data corresponding to “PTND3” of the E2 table shown in FIG. That is, the E2 pointer points to the numerical value “1”. After that, in step S1008, an opening command including information indicating “PTND3” is set, and the discrimination information setting process is ended.

大当たり状況記憶エリアに「1」が設定された後の可変入賞装置制御処理では、ステップS1201において、大当たり状況記憶エリアに「1」が設定されているため否定判別され、ステップS1202で第1可変タイマの値を1減算して「0」としてからステップS1203へと移行する。ステップ1203では第1可変タイマの値が「0」であるので肯定判別されてステップS1204に移行し、ステップS1204では、大当たり状況記憶エリアに「1」が設定されているため肯定判別されてステップS1205に移行する。ステップS1205で大当たり状況記憶エリアに「2」を設定した後、ステップS1206でE2処理を行う。当該ステップS1206のE2処理では、E2ポインタが示す値「1」をE2カウンタに設定する。   In the variable winning device control process after “1” is set in the jackpot status storage area, a negative determination is made in step S1201 because “1” is set in the jackpot status storage area, and in step S1202, the first variable timer is determined. The value of 1 is subtracted by 1 to set it to “0”, and then the process proceeds to step S1203. In step 1203, since the value of the first variable timer is “0”, an affirmative determination is made and the process proceeds to step S1204. In step S1204, “1” is set in the jackpot status storage area, so an affirmative determination is made and step S1205 is performed. Migrate to After “2” is set in the jackpot status storage area in step S1205, E2 processing is performed in step S1206. In the E2 process of step S1206, the value “1” indicated by the E2 pointer is set in the E2 counter.

続く、ステップS1207では、E2ポインタを次の行に移行させる。つまり、E2ポインタはE3アドレスの「STROP1」を選択させる制御データを指し示す状態となる。   In step S1207, the E2 pointer is moved to the next line. That is, the E2 pointer is in a state indicating control data for selecting “STROP1” of the E3 address.

その後、ステップS1208では、E3ポインタの設定を行う。ここでは、図39に示すE3テーブルの「STROP1」に対応する制御データのうち先頭のものを示すようにE3ポインタを設定する。つまり、E3ポインタが数値「2」を指し示した状態となる。   Thereafter, in step S1208, the E3 pointer is set. Here, the E3 pointer is set so as to indicate the head of the control data corresponding to “STROP1” in the E3 table shown in FIG. That is, the E3 pointer points to the numerical value “2”.

続くステップS1209では、E3ポインタが示す値「2」をE3カウンタに設定する。そして、ステップS1210において、E3ポインタを次の行に移行させる。つまり、E3ポインタはE4アドレスの「T3」を選択させる制御データを指し示す状態となる。   In the subsequent step S1209, the value “2” indicated by the E3 pointer is set in the E3 counter. In step S1210, the E3 pointer is moved to the next line. That is, the E3 pointer is in a state indicating control data for selecting “T3” of the E4 address.

続くステップS1211では、図40に示す開閉制御管理テーブルの「T3」に対応した制御データに基づく処理を行う。すなわち、可変入賞装置32を閉鎖させる(閉状態を維持する)とともに、第1可変タイマに対して7秒に対応する値「1750」を設定する。   In the subsequent step S1211, processing based on control data corresponding to “T3” in the open / close control management table shown in FIG. 40 is performed. That is, the variable winning device 32 is closed (the closed state is maintained), and a value “1750” corresponding to 7 seconds is set for the first variable timer.

その後、大当たり状況記憶エリアに記憶されている値は「2」なので、ステップS1212、ステップS1214、ステップS1216で否定判定され、本処理を終了する。   After that, since the value stored in the jackpot status storage area is “2”, a negative determination is made in step S1212, step S1214, and step S1216, and this process ends.

その後の可変入賞装置制御処理では、7秒が経過するまではステップS1203及びステップ1221で否定判別され続ける。つまり、7秒間、可変入賞装置32の閉状態が維持される。また、可変入賞装置32が開放されている時間は0.06秒と非常に短く、可変入賞装置32への入賞は望めない。つまり、ステップS1203で否定判別された場合、ステップS1211で入賞カウンタの値が「0」であるか否かの判別が行われるが、ここで肯定判別されることは実質皆無である。   In the subsequent variable winning device control process, negative determination is continued in steps S1203 and 1221 until 7 seconds elapse. That is, the closed state of the variable winning device 32 is maintained for 7 seconds. Further, the time during which the variable winning device 32 is opened is as very short as 0.06 seconds, and a winning to the variable winning device 32 cannot be expected. In other words, if a negative determination is made in step S1203, it is determined whether or not the value of the winning counter is “0” in step S1211, but there is substantially no positive determination here.

7秒が経過し、ステップS1203で肯定判別されると、ステップS1204では大当たり状況記憶エリアの値が「2」であるので否定判別され、ステップS1218に移行する。ステップS1218ではE3カウンタの値が1減算されて「1」となる。続いて、ステップS1219ではE3カウンタの値が「0」ではないので否定判別され、ステップS1220でE3ポインタを次の行に移行させる。これによって、E3ポインタは「T4」を選択させる制御データを示す状態となる。   If 7 seconds have elapsed and an affirmative determination is made in step S1203, a negative determination is made in step S1204 because the value of the jackpot status storage area is “2”, and the flow proceeds to step S1218. In step S1218, the value of the E3 counter is decremented by 1 to “1”. Subsequently, since the value of the E3 counter is not “0” in step S1219, a negative determination is made, and in step S1220, the E3 pointer is moved to the next line. As a result, the E3 pointer enters a state indicating control data for selecting “T4”.

その後、ステップS1211で、「T4」に対応する制御データに基づく処理、すなわち、可変入賞装置32を閉鎖させ、第1可変タイマに5秒に対応する値を設定し、大当たり状況記憶エリアに「6」を設定する。続くステップS1212では否定判別されるが、ステップS1214において肯定判別され、ステップS1215でボタン演出コマンドを設定してから本処理を終了する。尚、詳しくは後述するが、サブ制御装置262はボタン演出コマンドを受信すると、装飾図柄表示装置42にて演出ボタン125の操作を促す演出表示を行うための処理を行うこととなる。   Thereafter, in step S1211, processing based on the control data corresponding to “T4”, that is, the variable winning device 32 is closed, a value corresponding to 5 seconds is set in the first variable timer, and “6” is stored in the jackpot status storage area. "Is set. In the subsequent step S1212, a negative determination is made, but in step S1214, an affirmative determination is made, and after setting a button effect command in step S1215, the present process is terminated. As will be described in detail later, when the sub control device 262 receives a button effect command, the sub-control device 262 performs processing for effect display that prompts the decoration symbol display device 42 to operate the effect button 125.

5秒経過後の可変入賞装置制御処理では、ステップS1203で肯定判別された後、E3カウンタが1減算されてE3カウンタが「0」となり、ステップS1223に移行する。   In the variable winning device control process after the elapse of 5 seconds, an affirmative determination is made in step S1203, and then the E3 counter is decremented by 1, the E3 counter becomes “0”, and the flow proceeds to step S1223.

5秒経過後の可変入賞装置制御処理では、ステップS1218でE3カウンタの値が1減算されることで「0」となり、続くステップS1219で肯定判別される。その後、大当たり状況記憶エリアの値が「6」であることから、ステップS1223で否定判別されてから、ステップS1224でE2カウンタが1減算される。E2カウンタは当該処理の前の段階で「1」だったため、当該処理を経ることで「0」となる。   In the variable winning device control process after the elapse of 5 seconds, the value of the E3 counter is decremented by 1 in step S1218 to become “0”, and an affirmative determination is made in subsequent step S1219. Thereafter, since the value of the jackpot status storage area is “6”, a negative determination is made in step S1223, and then the E2 counter is decremented by 1 in step S1224. Since the E2 counter was “1” at the stage before the process, it becomes “0” after the process.

その後、ステップS1225では、E2カウンタの値が「0」なので肯定判別され、ステップS1226に移行する。ステップS1226では、E2ポインタを次の行に移行させる。これにより、E2ポインタが数値「1」を示す状態となる。続くステップS1227では、E2カウンタにE2ポインタが示す値「1」を設定し、ステップS1228でE2ポインタを次の行に移行させる。これによりE2ポインタが「STRSHT1」を選択させる制御データを示す状態となる。   Thereafter, in step S1225, since the value of the E2 counter is “0”, an affirmative determination is made, and the process proceeds to step S1226. In step S1226, the E2 pointer is moved to the next line. As a result, the E2 pointer enters a state indicating the numerical value “1”. In the following step S1227, the value “1” indicated by the E2 pointer is set in the E2 counter, and the E2 pointer is shifted to the next line in step S1228. As a result, the E2 pointer enters a state indicating control data for selecting “STRSHT1”.

続くステップS1229では、E3テーブルの「STRSHT1」に対応する制御データのうち先頭の制御データをE3ポインタが指し示すように設定する。これにより、E3ポインタが数値「2」を示す状態となる。その後、ステップS1230では、E3カウンタに対してE3ポインタが示す値「2」を設定し、ステップS1231でE3ポインタを次の行に移行させる。これにより、E3ポインタは「T5」を選択させる制御データを示す状態となる。   In the subsequent step S1229, the control data corresponding to “STRSHT1” in the E3 table is set so that the E3 pointer points to the first control data. As a result, the E3 pointer enters a state indicating the numerical value “2”. Thereafter, in step S1230, the value “2” indicated by the E3 pointer is set to the E3 counter, and the E3 pointer is shifted to the next line in step S1231. As a result, the E3 pointer enters a state indicating control data for selecting “T5”.

続くステップS1232では、「T5」に対応する制御データに基づく処理、すなわち、可変入賞装置32を開放させ、第1可変タイマに0.3秒に対応する値を設定する。その後、ステップS1233で大当たり状況記憶エリアに「2」を設定し、ステップS1234で入賞カウンタに「8」を設定してから本処理を終了する。   In the subsequent step S1232, processing based on the control data corresponding to “T5”, that is, the variable winning device 32 is opened, and a value corresponding to 0.3 seconds is set in the first variable timer. Thereafter, “2” is set in the jackpot status storage area in step S1233, and “8” is set in the winning counter in step S1234, and then this processing is terminated.

0.3秒経過後の可変入賞装置制御処理では、ステップS1218でE3カウンタが1減算されて「1」となり、ステップ1219で否定判別されてから、ステップS1220でE3ポインタが「T6」を選択させる制御データを示す状態となり、ステップS1211で「T6」に対応する制御データに基づく処理、すなわち、可変入賞装置32を閉鎖し、第1可変タイマに0.2秒に相当する値を設定し、大当たり状況記憶エリアに「5」を設定する処理を行う。   In the variable winning device control process after the elapse of 0.3 seconds, the E3 counter is decremented by 1 in step S1218 to become “1”, a negative determination is made in step 1219, and then the E3 pointer selects “T6” in step S1220. In a state indicating control data, the process based on the control data corresponding to “T6” in step S1211, that is, the variable winning device 32 is closed, and a value corresponding to 0.2 seconds is set in the first variable timer, and the jackpot A process of setting “5” in the status storage area is performed.

尚、可変入賞装置32が0.3秒間開放されるが、当該開放期間において可変入賞装置32に遊技球が8個入球することは事実上皆無であるため、「T5」に対応する開放処理の時間が変化することはなく、サブ制御装置262等で当該開放期間に合わせた演出を実行する場合には、0.3秒として計算することができる。   The variable winning device 32 is opened for 0.3 seconds. However, since there are virtually no eight game balls that enter the variable winning device 32 during the opening period, the opening process corresponding to “T5” is performed. When the effect corresponding to the open period is executed by the sub-control device 262 or the like, it can be calculated as 0.3 seconds.

その後、ステップS1212、ステップS1214で否定判別されるものの、ステップS1216で肯定判別され、ステップS1217でストック示唆演出コマンドを設定してから、本処理を終了する。   Thereafter, although negative determination is made in step S1212 and step S1214, an affirmative determination is made in step S1216, and a stock suggestion effect command is set in step S1217, and then the present process ends.

0.2秒後の可変入賞装置制御処理では、大当たり状況記憶エリアに「6」が設定されていたときと同様の処理が行われる。尚、当該処理の終了時には、E2カウンタに「7」が設定され、E2ポインタが「STRLNG」を指し示す状態とされ、E3カウンタに「2」が設定され、E3ポインタが「T1」を指し示す状態とされ、第1可変タイマに30秒に対応する値が設定され、大当たり状況記憶エリアに「2」が設定された状態となる。以下、説明の便宜上、可変入賞装置32が「30秒」開放されることを「大開放」と称し、「0.3」秒開放されることを「小開放」とも称する。尚、本実施形態では、大開放が第1の開放に相当し、小開放が第2の開放に相当する。   In the variable winning device control process after 0.2 seconds, the same process as when “6” is set in the jackpot status storage area is performed. At the end of the process, the E2 counter is set to “7”, the E2 pointer is set to “STRLNG”, the E3 counter is set to “2”, and the E3 pointer is set to “T1”. Then, a value corresponding to 30 seconds is set in the first variable timer, and “2” is set in the jackpot status storage area. Hereinafter, for convenience of explanation, the opening of the variable winning device 32 for “30 seconds” is referred to as “large opening”, and the opening of “0.3” seconds is also referred to as “small opening”. In the present embodiment, the large opening corresponds to the first opening, and the small opening corresponds to the second opening.

30秒後、或いは、可変入賞装置32に対して8球の入賞があった場合、ステップS1218を経てE3カウンタが「1」となり、ステップS1220を経てE3ポインタが「T2」を選択させる制御データを示す状態となり、ステップS1211で「T2」に対応する制御データに基づく処理、すなわち、可変入賞装置32を閉鎖し、第1可変タイマに2秒に相当する値を設定し、大当たり状況記憶エリアに「3」を設定する処理を行う。つまり、第1ラウンドを終了させ、インターバルを開始させる処理が行われる。その後、ステップ1213でラウンド終了コマンドを設定してから本処理を終了する。   After 30 seconds, or when 8 winnings have been won for the variable winning device 32, the E3 counter is set to “1” through step S1218, and the control data for the E3 pointer to select “T2” through step S1220. In step S1211, the process based on the control data corresponding to “T2”, that is, the variable winning device 32 is closed, a value corresponding to 2 seconds is set in the first variable timer, and “ 3 ”is set. That is, processing for ending the first round and starting the interval is performed. Thereafter, after setting a round end command in step 1213, the present process is terminated.

2秒後の可変入賞装置制御処理では、ステップS1219で肯定判別され、ステップS1224でE2カウンタが1減算されて「6」となる。その後、ステップS1225において、E2カウンタが「0」ではないので、ステップS1226、ステップS1227、ステップS1228をスキップし、ステップS1229へと移行する。すなわち、E3アドレス「STRLNG」に対応する制御データ群に基づく処理を再度行うこととなる。   In the variable winning device control process after 2 seconds, an affirmative determination is made in step S1219, and the E2 counter is decremented by 1 in step S1224 to become “6”. Thereafter, in step S1225, since the E2 counter is not “0”, step S1226, step S1227, and step S1228 are skipped, and the process proceeds to step S1229. That is, the processing based on the control data group corresponding to the E3 address “STRNG” is performed again.

その後、可変入賞装置32が30秒間開放され、2秒間閉鎖されることを上記したものを含めて全部で7回繰り返す。さらに、その後、可変入賞装置32が0.3秒間開放され、0.2秒間閉鎖されるE3アドレス「STRSHT1」に対応する制御データ群に基づく処理を1回行い、可変入賞装置32が30秒間開放され、2秒間閉鎖されるE3アドレス「STRLNG」に対応する制御データ群に基づく処理を7回行い、E3アドレス「STRSHT1」に対応する制御データ群に基づく処理を1回行い、E3アドレス「STRLNG」に対応する制御データ群に基づく処理を1回行う。その後、E3アドレス「STRSHT1」に対応する制御データ群に基づく処理を1回行ってから、E3アドレス「STREN2」に対応する制御データ群に基づく処理に移行する。   Thereafter, the variable winning device 32 is opened for 30 seconds and closed for 2 seconds, including the above-described one, and is repeated seven times. Further, after that, the variable winning device 32 is opened for 0.3 seconds and the process based on the control data group corresponding to the E3 address “STRSHT1” closed for 0.2 seconds is performed once, and the variable winning device 32 is opened for 30 seconds. Then, the process based on the control data group corresponding to the E3 address “STRNG” that is closed for 2 seconds is performed seven times, the process based on the control data group corresponding to the E3 address “STRSHT1” is performed once, and the E3 address “STRNG” is performed. The process based on the control data group corresponding to is performed once. Thereafter, the process based on the control data group corresponding to the E3 address “STRSHT1” is performed once, and then the process proceeds to the process based on the control data group corresponding to the E3 address “STREN2”.

すなわち、直前のE3アドレス「STRSHT1」の「T6」に関する制御の終了時には、E2カウンタに「1」が設定され、E2ポインタが「STREN2」を指し示す状態とされ、E3カウンタに「2」が設定され、E3ポインタが「T3」を指し示す状態とされ、第1可変タイマに7秒に対応する値が設定され、大当たり状況記憶エリアに「2」が設定された状態となる。そして、7秒経過後の可変入賞装置制御処理において、ステップS1218でE3カウンタが1減算されて「1」となり、ステップS1220でE3ポインタが「T9」を指し示す状態とされる。その後、ステップS1211で可変入賞装置32を閉鎖し、第1可変タイマに1.5秒に対応する値を設定し、大当たり状況記憶エリアに「4」を設定する処理を行ってから、本処理を終了する。   That is, at the end of the control related to “T6” of the immediately preceding E3 address “STRSHT1”, “1” is set to the E2 counter, the E2 pointer is set to “STREN2”, and “2” is set to the E3 counter. The E3 pointer is in a state indicating “T3”, a value corresponding to 7 seconds is set in the first variable timer, and “2” is set in the jackpot status storage area. In the variable winning device control process after the elapse of 7 seconds, the E3 counter is decremented by 1 to “1” in step S1218, and the E3 pointer is set to “T9” in step S1220. After that, in step S1211, the variable winning device 32 is closed, a value corresponding to 1.5 seconds is set in the first variable timer, and a process of setting “4” in the jackpot status storage area is performed. finish.

1.5秒後の可変入賞装置制御処理では、ステップS1219で肯定判別された後、ステップS1223で肯定判別され、ステップS1235で終了設定処理を行う。当該終了設定処理では、モード記憶エリアに対して確変モードに対応する値「22」が設定される。そして、続くステップS1236で大当たり状況記憶エリアに「0」を設定してから、本処理を終了する。以上で、可変入賞装置32の開閉パターンが「STRD3」である「15RB」の大当たり状態(大当たり状態における処理)が終了する。   In the variable winning device control process after 1.5 seconds, an affirmative determination is made in step S1219, an affirmative determination is made in step S1223, and an end setting process is performed in step S1235. In the end setting process, the value “22” corresponding to the probability variation mode is set in the mode storage area. In step S1236, “0” is set in the jackpot status storage area, and the process is terminated. The jackpot state (processing in the jackpot state) of “15RB” in which the opening / closing pattern of the variable winning device 32 is “STRD3” is completed.

尚、「STRD3」の可変入賞装置32の開放及び閉鎖だけを追って説明すると、図41に示すように、先ず、7秒のオープニング演出と、詳しくは後述する5秒のボタン演出とが行われる閉鎖期間があり、その後、0.3秒の小開放が1回と、小開放に付随する0.2秒の閉鎖とが行われる。そして、最長で30秒開放される大開放(ラウンド)と、それに付随する1秒の閉鎖とが行われる。この大開放のセットが7回繰り返し行われた後、順に、小開放のセットが1回、大開放のセットが7回、小開放のセットが1回、大開放のセットが1回、小開放のセットが2回行われる。最後に8.5秒間の閉鎖期間を経て、大当たり状態が終了する。   Only the opening and closing of the variable winning device 32 of “STRD3” will be described below. As shown in FIG. 41, first, a closing operation in which a 7-second opening effect and a 5-second button effect to be described later are performed in detail. There is a period of time followed by one 0.3 second small opening and a 0.2 second closing associated with the small opening. Then, a large opening (round) that is opened for 30 seconds at the longest and a closing for 1 second accompanying it are performed. After this large opening set is repeated seven times, the small opening set once, the large opening set seven times, the small opening set once, the large opening set once, and the small opening set once. Is set twice. Finally, after a closing period of 8.5 seconds, the jackpot state ends.

本実施形態では、さらに、本実施形態では、確変モード及び潜確モードが特定有利状態に相当する。また、時間短縮モードが確変モードの擬似有利状態に相当し、通常モードが潜確モードの擬似有利状態に相当する。尚、擬似有利状態として別途演出が行われる確率(リーチとなる確率)が高められた状態を設けることとしてもよい。また、本実施形態では、大当たり状態の開始から第1ラウンドの開始までの間がオープニング期間であり、第1ラウンドの開始から第15ラウンドの終了までが開閉制御期間であり、第15ラウンドの終了から大当たり状態の終了までがエンディング期間である。さらに、本実施形態では、「15RB」の大当たり状態において第15ラウンドの終了よりも前のタイミングが第1のタイミングに相当し、第15ラウンドの終了よりも後のタイミングが第2のタイミングに相当する。加えて、装飾図柄表示装置42、スピーカSP、及び各種電飾部材等が演出手段を構成する。   In this embodiment, furthermore, in this embodiment, the probability variation mode and the latent probability mode correspond to a specific advantageous state. The time reduction mode corresponds to the pseudo advantageous state of the probability variation mode, and the normal mode corresponds to the pseudo advantageous state of the latent accuracy mode. In addition, it is good also as providing the state in which the probability (probability to become reach) which was produced separately as a pseudo advantageous state was raised. In this embodiment, the opening period is from the start of the jackpot state to the start of the first round, the opening / closing control period is from the start of the first round to the end of the fifteenth round, and the end of the fifteenth round is completed. The ending period is from the end of the jackpot. Furthermore, in the present embodiment, in the big hit state of “15RB”, the timing before the end of the 15th round corresponds to the first timing, and the timing after the end of the 15th round corresponds to the second timing. To do. In addition, the decorative symbol display device 42, the speaker SP, various electric decoration members, and the like constitute production means.

尚、本実施形態では、各E2アドレスに対応して記憶された制御データ群の処理を全て完了することにより、大当たり状態又は小当たり状態のオープニング開始からエンディング終了までの全ての処理が完了することとなる。さらに、大当たり状態及び小当たり状態の最後にエンディング期間が開始される際には、大当たり状況記憶エリアに対してエンディング期間に対応する値「4」が設定される。すなわち、主制御装置261側において、別途、大当たり状態中に実行されるラウンドの回数を判別するためのラウンド数カウンタを設け、ラウンドの実行とともにラウンド数をカウントしなくても、大当たり状態及び小当たり状態を確実に終了させることができる。   In the present embodiment, by completing all the processing of the control data group stored corresponding to each E2 address, all the processing from the start of the big hit state or the small hit state to the end of the ending is completed. It becomes. Furthermore, when the ending period is started at the end of the big hit state and the small hit state, a value “4” corresponding to the ending period is set for the big hit state storage area. That is, on the main control device 261 side, a round number counter for discriminating the number of rounds executed during the jackpot state is separately provided, and the jackpot state and the jackpot are not counted even when the round number is counted. The state can be reliably terminated.

尚、「15RB」の大当たり状態では、30秒の開放期間(大開放)がラウンド期間に相当するのに対し、「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」の大当たり状態又は小当たり状態では、0.3秒の開放期間(小開放)がラウンド期間に相当する。   In the big hit state of “15RB”, the open period (big open) of 30 seconds corresponds to the round period, whereas the big hit state or small hit of “LB1”, “LB2”, “MB1”, “MB2” In the state, an open period (small open) of 0.3 seconds corresponds to a round period.

また、本実施形態では、「15RB」の大当たり状態中においては低入球状態よりも下入賞口33bに入賞し易い(開閉部材33cが開放され易い)状態となる。これにより、大当たり状態中において下入賞口33bへの入賞に基づく当否抽選の権利が保留され易くなり、大当たり状態終了後の最初の変動表示として、上入賞口33aの入賞に基づく変動表示が行われてしまうといった事態を抑制することができる。すなわち、大当たり状態終了直後に、下入賞口33bへ遊技球を入球させる機会もなく、いきなり上入賞口33aへの入賞に基づく当否抽選にて「LB1」、「LB2」、「MB1」、又は「MB2」に当選してしまうといった事態を防止することができ、遊技者が憤ったり、興趣の著しい低下を招いたりすることを回避することができる。   Further, in the present embodiment, during the big hit state of “15RB”, it becomes a state where it is easier to win the lower winning opening 33b (the opening and closing member 33c is easily opened) than in the low winning state. As a result, the right of winning or failing lottery based on winning in the lower winning opening 33b is easily held during the big win state, and the variable display based on winning in the upper winning opening 33a is performed as the first fluctuation display after the end of the big hit state. Can be prevented. That is, immediately after the end of the jackpot state, there is no opportunity to enter the game ball into the lower winning opening 33b, and “LB1”, “LB2”, “MB1”, or “ It is possible to prevent a situation where “MB2” is won, and it is possible to prevent the player from scolding or inviting a significant decrease in interest.

次に、前記ステップS207の第2表示制御処理について図23のフローチャートを参照して説明する。   Next, the second display control process of step S207 will be described with reference to the flowchart of FIG.

図23において、ステップS2101では、普通図柄表示装置41にて変動表示中であるか否かを示す第2表示中フラグがオンであるか否かを判別することで、普通図柄表示装置41による切換表示(変動表示)中であるか否かを判別する。第2表示中フラグがオンである場合には普通図柄表示装置41において変動表示中であるとみなされ、第2表示中フラグがオフである場合には、普通図柄表示装置41において変動表示が停止した状態にあたる停止表示中であるとみなされる。   23, in step S2101, the normal symbol display device 41 determines whether or not the second display flag indicating whether or not the variable display is being displayed is on, thereby switching the normal symbol display device 41. It is determined whether or not display (variation display) is in progress. When the second display flag is on, it is considered that the normal symbol display device 41 is in a variable display, and when the second display flag is off, the normal symbol display device 41 stops the variable display. It is considered that the stop display corresponding to the state is in progress.

ステップS2101で否定判別された場合には、ステップS2102に進み、普通保留カウンタNcの値が0よりも大きいか否かを判別する。このとき、普通保留カウンタNcの値が0である場合には、そのまま本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S2101, the process proceeds to step S2102, and it is determined whether or not the value of the normal hold counter Nc is greater than zero. At this time, if the value of the normal hold counter Nc is 0, this processing is terminated as it is.

また、変動表示中でなく且つ普通保留カウンタNcの値>0であれば、ステップS2103に進む。ステップS2103では、普通保留カウンタNcから1を減算する。ステップS2104では、普通変動保留エリアに格納されたデータをシフトさせる処理を実行する。このデータシフト処理は、普通変動保留エリアの保留第1〜第4エリアに格納されているデータを実行エリア側に順にシフトさせる処理であって、保留第1エリア→実行エリア、保留第2エリア→保留第1エリア、保留第3エリア→保留第2エリア、保留第4エリア→保留第3エリアといった具合に各エリア内のデータがシフトされる。   If the variable display is not being performed and the value of the normal hold counter Nc> 0, the process proceeds to step S2103. In step S2103, 1 is subtracted from the normal hold counter Nc. In step S2104, a process for shifting the data stored in the normal variation holding area is executed. This data shift process is a process for sequentially shifting the data stored in the holding first to fourth areas of the normally variable holding area to the execution area side. The holding first area → the execution area, the holding second area → The data in each area is shifted such as the first hold area, the third hold area → the second hold area, the fourth hold area → the third hold area.

その後、ステップS2105では、開始設定処理を実行する。この処理では、普通図柄表示装置41において切換表示(変動表示)を行う条件が成立したことを示す処理を行う。詳しくは、第2表示中フラグをオンにするとともに、第2表示タイマの設定処理が行われる。第2表示タイマとは、普通図柄表示装置41にて行われる変動表示の変動時間(残余時間)を計測する手段であり、変動表示開始から所定時間が経過したか否かを判別する際に参酌される。本実施形態では、通常モード及び潜確モードにおいては、普通図柄表示装置41にて行われる変動表示の変動時間は6秒であるため、第2表示タイマには「1500」が設定される。また、確変モード、時間短縮モードにおいては普通図柄表示装置41の変動時間が2秒であるため、第2表示タイマに「500」が設定される。当該開始設定処理における設定に基づき、次回の通常処理の外部出力処理において、普通図柄表示装置41に対し切換表示(変動表示)を開始する旨の制御信号が出力された場合には、普通図柄表示装置41において切換表示が開始される。上述したように普通図柄表示装置41は、普通図柄として「○」又は「×」を点灯表示するように構成されており、表示されているのが「○」であれば「×」、「×」であれば「○」へ切換え表示する。そして、ステップS2105の終了後、第2表示制御処理を終了する。   Thereafter, in step S2105, start setting processing is executed. In this process, the normal symbol display device 41 performs a process indicating that a condition for performing switching display (variable display) is established. Specifically, the second display timer flag is turned on, and the second display timer setting process is performed. The second display timer is a means for measuring the fluctuation time (residual time) of the fluctuation display performed by the normal symbol display device 41, and is used when determining whether or not a predetermined time has elapsed since the start of the fluctuation display. Is done. In the present embodiment, in the normal mode and the latent probability mode, since the fluctuation time of the fluctuation display performed by the normal symbol display device 41 is 6 seconds, “1500” is set in the second display timer. In the probability variation mode and the time reduction mode, since the variation time of the normal symbol display device 41 is 2 seconds, “500” is set in the second display timer. Based on the setting in the start setting process, when a control signal for starting the switching display (variation display) is output to the normal symbol display device 41 in the next external output process of the normal process, the normal symbol display is performed. Switching display is started in the device 41. As described above, the normal symbol display device 41 is configured to light up and display “O” or “X” as an ordinary symbol. If the displayed symbol is “O”, “X”, “X” "Is switched to" ○ ". Then, after step S2105 ends, the second display control process ends.

ステップS2101で肯定判別された場合、すなわち普通図柄表示装置41にて変動表示中である場合には、ステップS2106に進み、第2表示タイマ減算処理を行う。この処理が1回行われる毎に第2表示タイマのカウント値が1減算される。   If the determination in step S2101 is affirmative, that is, if the normal symbol display device 41 is performing variable display, the process proceeds to step S2106 to perform a second display timer subtraction process. Each time this process is performed, the count value of the second display timer is decremented by one.

続いてステップS2107に進み、第2表示タイマのカウント値が「0」であるか否か、すなわち、変動時間が経過したか否かを判別する。ステップS2107で肯定判別された場合には、ステップS2108において第2表示中フラグをオフし、ステップS2109において普通図柄表示装置41にて停止表示を行うための普通図柄停止表示設定を行う。そして、この普通図柄停止表示設定の設定内容に基づき、次回の通常処理における外部出力処理において、普通図柄表示装置41に対し停止表示を行う旨の制御信号が出力される。すなわち、当選である場合には「○」図柄(当選図柄)を停止表示(例えば数秒間だけ点灯)させ、外れである場合には「×」図柄を停止表示させる。   In step S2107, it is determined whether or not the count value of the second display timer is “0”, that is, whether or not the variation time has elapsed. If an affirmative determination is made in step S2107, the second display flag is turned off in step S2108, and normal symbol stop display setting for performing stop display on the normal symbol display device 41 is performed in step S2109. Then, based on the setting contents of the normal symbol stop display setting, a control signal to stop display is output to the normal symbol display device 41 in the next external output processing in the normal processing. That is, in the case of winning, the “◯” symbol (winning symbol) is stopped (for example, lit only for a few seconds), and in the case of being off, the “x” symbol is stopped.

なお、上述したように、普通変動保留エリアの実行エリアに格納されている普通図柄乱数カウンタC4の値に基づいて当選か否かが判別される。具体的には、普通図柄乱数カウンタC4の数値0〜9のうち「3〜8」が当たり値である。   As described above, it is determined whether or not the winning is made based on the value of the normal symbol random number counter C4 stored in the execution area of the normal variation holding area. Specifically, “3-8” is the winning value among the numerical values 0-9 of the normal symbol random number counter C4.

続いてステップS2110に進み、普通図柄判別情報設定処理を行い、本処理を終了する。この処理において、停止表示が当選に対応する場合には、始動入賞ユニット33の開閉処理を行うための設定処理を行う。具体的には、入球アシストフラグをオン設定し、第2可変フラグをオン設定し、第2可変タイマに開放時間を設定し、駆動回数カウンタに始動入賞ユニット33(開閉部材33c)の駆動回数(開放回数)を設定する。   Subsequently, the process proceeds to step S2110, a normal symbol discrimination information setting process is performed, and this process ends. In this process, when the stop display corresponds to winning, a setting process for performing the opening / closing process of the start winning unit 33 is performed. Specifically, the ball entry assist flag is set to ON, the second variable flag is set to ON, the opening time is set to the second variable timer, and the start winning unit 33 (opening / closing member 33c) is driven to the driving number counter. Set (Number of times to open).

入球アシストフラグとは、入球アシスト抽選の当選に基づく処理中であるか否かを判別するための判別情報である。第2可変フラグとは、始動入賞ユニット33(開閉部材33c)が開状態中であるか否かを判別するための判別情報である。第2可変タイマとは、始動入賞ユニット33の開放時間(残余時間)を計測する手段であり、開放開始から規定時間が経過したか否かを判別する際に参酌される。駆動回数カウンタとは、開閉部材33cを開放させる回数(残り回数)を計測手段である。   The entry assist flag is discrimination information for discriminating whether or not a process based on winning of the entrance assist lottery is being performed. The second variable flag is determination information for determining whether or not the start winning unit 33 (opening / closing member 33c) is in an open state. The second variable timer is a means for measuring the opening time (remaining time) of the start winning unit 33, and is considered when determining whether or not a specified time has elapsed since the opening start. The driving number counter is a means for measuring the number of times (the remaining number of times) the opening / closing member 33c is opened.

また、第2可変フラグのオンオフ状況に基づき、次回の通常処理の外部出力処理において、始動入賞ユニット33に対し各種制御信号が出力される。第2可変フラグがオンの場合には始動入賞ユニット33に対し開閉部材33cを開放する旨の制御信号が出力され、始動入賞ユニット33が開状態となる。一方、第2可変フラグがオフの場合には始動入賞ユニット33に対し開閉部材33cを閉鎖する旨の制御信号が出力され、始動入賞ユニット33が閉状態となる(開閉部材33cが閉状態とされ、下入賞口33bへの遊技球の入球が不可能となる)。   Various control signals are output to the start winning unit 33 in the next external output process of the normal process based on the ON / OFF state of the second variable flag. When the second variable flag is on, a control signal for opening the opening / closing member 33c is output to the start winning unit 33, and the start winning unit 33 is opened. On the other hand, when the second variable flag is OFF, a control signal for closing the opening / closing member 33c is output to the start winning unit 33, and the starting winning unit 33 is closed (the opening / closing member 33c is closed). , It is impossible to enter the game ball into the lower winning award 33b).

尚、本実施形態では、高入球状態(確変モード及び時間短縮モード)と低入球状態(通常モード及び潜確モード)とで始動入賞ユニット33の開放時間及び開放回数が異なる。本実施形態では、高入球状態においては、第2可変タイマに対して「500」が設定されるとともに、駆動回数カウンタに「3」が設定される。一方、低入球状態においては、第2可変タイマに対して「150」が設定されるとともに、駆動回数カウンタに「1」が設定される。   In the present embodiment, the opening time and the number of times of opening of the start winning unit 33 differ between the high pitching state (probability change mode and time reduction mode) and the low pitching state (normal mode and latent probability mode). In the present embodiment, in the high pitching state, “500” is set for the second variable timer, and “3” is set for the drive count counter. On the other hand, in the low entry state, “150” is set for the second variable timer, and “1” is set for the drive counter.

一方、ステップS2107で否定判別された場合には、ステップS2111において、普通図柄表示装置41の切替表示(変動表示)を継続して行うための切替表示設定を行い、本処理を終了する。そして、この切替表示設定の設定内容に基づき、次回の通常処理における外部出力処理において、普通図柄表示装置41に対し切替表示を行う旨の制御信号が出力される。具体的には、現在の点灯が「○」であれば「×」、「×」であれば「○」へ切換え表示する。これによって、第2表示制御処理のタイミング、すなわち4ms毎に普通図柄表示装置41の切換表示(変動表示)が実現される。   On the other hand, if a negative determination is made in step S2107, in step S2111 a switching display setting for continuously performing the switching display (variation display) of the normal symbol display device 41 is performed, and this process is terminated. Based on the setting contents of the switching display setting, a control signal for performing switching display is output to the normal symbol display device 41 in the external output processing in the next normal processing. Specifically, if the current lighting is “◯”, “×” is displayed, and if “×”, the display is switched to “◯”. Thereby, the switching display (variable display) of the normal symbol display device 41 is realized at the timing of the second display control process, that is, every 4 ms.

次に上記ステップS208の契機対応ユニット制御処理について図24のフローチャートを参照して説明する。   Next, the opportunity handling unit control process in step S208 will be described with reference to the flowchart in FIG.

先ず、ステップS2201では、入球アシストフラグがオンであるか否かを判別する。ステップS2201で否定判別された場合にはそのまま本処理を終了する。一方、ステップS2201で肯定判別された場合には、ステップS2202において第2可変タイマの値を1減算する。   First, in step S2201, it is determined whether or not a ball entry assist flag is on. If a negative determination is made in step S2201, this processing is terminated as it is. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S2201, 1 is subtracted from the value of the second variable timer in step S2202.

続くステップS2203では、第2可変フラグがオンであるか否かを判別する。ステップS2203で肯定判別された場合、すなわち、始動入賞ユニット33(開閉部材33c)が開状態である場合には、ステップS2204において、第2可変タイマの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS2204で否定判別された場合、すなわち、予め規定された始動入賞ユニット33の開放時間が未だ経過していない場合には、そのまま本処理を終了する。   In a succeeding step S2203, it is determined whether or not the second variable flag is ON. If the determination in step S2203 is affirmative, that is, if the start winning unit 33 (opening / closing member 33c) is in the open state, it is determined in step S2204 whether the value of the second variable timer is “0”. To do. If a negative determination is made in step S2204, that is, if the predetermined opening time of the start winning unit 33 has not yet elapsed, the present process is terminated as it is.

一方、ステップS2204で肯定判別された場合には、ステップS2205に移行し、第2可変フラグをオフする。続くステップS2206では、駆動回数カウンタの値を1減算する。その後、ステップS2207において、駆動回数カウンタの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS2207で肯定判別された場合には、ステップS2208において入球アシストフラグをオフしてから、本処理を終了する。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S2204, the process proceeds to step S2205 to turn off the second variable flag. In the subsequent step S2206, 1 is subtracted from the value of the drive number counter. Thereafter, in step S2207, it is determined whether or not the value of the drive number counter is “0”. If an affirmative determination is made in step S2207, the ball entry assist flag is turned off in step S2208, and then this process ends.

一方、ステップS2208で否定判別された場合、すなわち、当選した入球アシスト抽選が確変モード又は時間短縮モードで行われたものであって、それに基づいて始動入賞ユニット33が3回開放されるうちの残り回数がある場合には、ステップS2209で第2可変タイマに対してインターバル時間に相当する値(例えば「100」)を設定する。ステップS2209のあと、本処理を終了する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S2208, that is, the winning entry assist lottery is performed in the probability variation mode or the time reduction mode, and the start winning unit 33 is released three times based on it. If there is a remaining number of times, a value (for example, “100”) corresponding to the interval time is set for the second variable timer in step S2209. After step S2209, this process ends.

また、ステップS2203で否定判別された場合、すなわち、始動入賞ユニット33が3回開放される間のインターバル期間(始動入賞ユニット33は閉状態)である場合には、ステップS2210に移行し、第2可変タイマの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS2210で否定判別された場合、すなわち、未だインターバル期間が経過していない場合には、そのまま本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S2203, that is, if it is an interval period during which the start winning unit 33 is opened three times (the starting winning unit 33 is in a closed state), the process proceeds to step S2210. It is determined whether or not the value of the variable timer is “0”. If a negative determination is made in step S2210, that is, if the interval period has not yet elapsed, the present process is terminated.

一方、ステップS2210で肯定判別された場合には、ステップS2211で第2可変フラグをオンし、ステップS2112で第2可変タイマに対して開放時間に相当する値(本例では「500」)を設定してから、本処理を終了する。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S2210, the second variable flag is turned on in step S2211, and a value corresponding to the open time (“500” in this example) is set in the second variable timer in step S2112. Then, this process is terminated.

次に、払出制御装置311内のCPU511により実行される払出制御について説明する。説明の便宜上、まず図25を参照して受信割込み処理を説明し、その後図26を参照してメイン処理を説明する。   Next, payout control executed by the CPU 511 in the payout control device 311 will be described. For convenience of explanation, the reception interrupt process will be described first with reference to FIG. 25, and then the main process will be described with reference to FIG.

図25は、払出制御装置311により実行される受信割込み処理を示すフローチャートである。受信割込み処理は、主制御装置261から送信されるコマンドを払出制御装置311が受信した場合に割り込んで実行される処理である。主制御装置261から送信されたコマンドが受信されたことを払出制御装置311が確認すると、払出制御装置311内のCPU511により実行される他の処理を一端待機させ、受信割込み処理が実行される。受信割込み処理が実行されると、まずステップS3001において主制御装置261から送信されたコマンドをRAM513のコマンドバッファに記憶し、ステップS3002において主制御装置261からコマンドが送信されたことを記憶するためにコマンド受信フラグをオンして、本受信割込み処理を終了する。上述したように、コマンドがコマンドバッファに記憶される場合には、記憶ポインタが参照されて所定の記憶領域に記憶されると共に、次に受信したコマンドを次の記憶領域に記憶させるために記憶ポインタが更新される。   FIG. 25 is a flowchart showing a reception interrupt process executed by the payout control apparatus 311. The reception interrupt process is a process executed by interruption when the payout control device 311 receives a command transmitted from the main control device 261. When the payout control device 311 confirms that the command transmitted from the main control device 261 has been received, the other processing executed by the CPU 511 in the payout control device 311 is temporarily waited, and the reception interrupt process is executed. When the reception interrupt process is executed, the command transmitted from the main control device 261 in step S3001 is first stored in the command buffer of the RAM 513, and the command transmitted from the main control device 261 is stored in step S3002. Turns on the command reception flag and ends this reception interrupt processing. As described above, when a command is stored in the command buffer, the storage pointer is referred to and stored in a predetermined storage area, and the storage pointer is stored in order to store the next received command in the next storage area. Is updated.

なお、本実施形態では、主制御装置261から送信されるコマンドの受信処理は、そのコマンドが受信されたときに実行される割込処理で行われるものとしたが、例えば、図27に示したタイマ割込処理において、コマンド判定処理(ステップS3201)が行われる前に、コマンドが受信されたか否かを確認し、コマンドが受信されている場合にはそのコマンドをRAM513のコマンドバッファへ記憶してコマンド受信フラグをオンするとともに、コマンドが受信されていない場合にはコマンド判定処理へ移行するものとしてもよい。かかる場合には、所定間隔毎に入出力ポートのコマンド入力に対応するポートを確認することで、コマンドが受信されたか否かを確認する。   In the present embodiment, the reception process of the command transmitted from the main control device 261 is performed by the interrupt process executed when the command is received. For example, as illustrated in FIG. In the timer interrupt process, before the command determination process (step S3201) is performed, it is confirmed whether or not a command is received. If a command is received, the command is stored in the command buffer of the RAM 513. The command reception flag may be turned on, and if no command is received, the process may proceed to command determination processing. In such a case, it is confirmed whether or not a command has been received by confirming a port corresponding to the command input of the input / output port at predetermined intervals.

次に、払出制御装置311のメイン処理について図26を参照して説明する。図26は、払出制御装置311のメイン処理を示すフローチャートであり、このメイン処理は電源投入時のリセットに伴い起動される。   Next, main processing of the payout control device 311 will be described with reference to FIG. FIG. 26 is a flowchart showing the main process of the payout control device 311. This main process is started upon reset when the power is turned on.

先ず始めに、ステップS3101では、電源投入に伴う初期設定処理を実行する。具体的には、スタックポインタに予め決められた所定値を設定すると共に、割込みモードを設定する。そして、ステップS3103でRAMアクセスを許可すると共に、ステップS3104で外部割込みベクタの設定を行う。   First, in step S3101, an initial setting process associated with power-on is executed. Specifically, a predetermined value set in advance is set in the stack pointer, and an interrupt mode is set. In step S3103, the RAM access is permitted, and in step S3104, an external interrupt vector is set.

その後、ステップS3106では、RAM513のバックアップエリア513aに電源断の発生情報が設定されているか否かを判別する。そして、バックアップエリア513aに電源断の発生情報が設定されていれば、ステップS3107でRAM判定値を算出し、続くステップS3108で、そのRAM判定値が電源断時に保存したRAM判定値と一致するか否か、すなわちバックアップの有効性を判別する。RAM判定値は、例えばRAM513の作業領域アドレスにおけるチェックサム値である。なお、RAM513の所定のエリアに書き込まれたキーワードが正しく保存されているか否かによりバックアップの有効性を判断することも可能である。   Thereafter, in step S3106, it is determined whether or not occurrence information of power interruption is set in the backup area 513a of the RAM 513. If the information on occurrence of power interruption is set in the backup area 513a, a RAM determination value is calculated in step S3107, and in step S3108, whether the RAM determination value matches the RAM determination value stored when the power is turned off. No, that is, the validity of the backup is determined. The RAM determination value is, for example, a checksum value at a work area address in the RAM 513. It should be noted that it is possible to determine the effectiveness of backup based on whether or not the keywords written in a predetermined area of the RAM 513 are correctly stored.

ステップS3106で電源断の発生情報が設定されていない場合や、ステップS3108でRAM判定値(チェックサム値等)によりバックアップの異常が確認された場合には、ステップS3115以降のRAM513の初期化処理へ移行する。   If no power-off occurrence information is set in step S3106, or if a backup abnormality is confirmed by a RAM determination value (checksum value or the like) in step S3108, the process proceeds to initialization processing of the RAM 513 after step S3115. Transition.

ステップS3115ではRAM513の全領域を0にクリアし、ステップS3116ではRAM513の初期値を設定する。その後、ステップS3117ではCPU周辺デバイスの初期設定を行い、ステップS3114へ移行して割込みを許可する。   In step S3115, the entire area of the RAM 513 is cleared to 0, and in step S3116, the initial value of the RAM 513 is set. Thereafter, in step S3117, the CPU peripheral device is initialized, and the process proceeds to step S3114 to permit interruption.

一方、ステップS3106で電源断の発生情報が設定されていること、及びステップS3108でRAM判定値(チェックサム値等)が正常であることを条件に、復電時の処理(電源断復旧時の処理)を実行する。つまり、ステップS3109で電源断前のスタックポインタを復帰させ、ステップS3110で電源断の発生情報をクリアし、ステップS3111で賞球の払出を許可する払出許可フラグをクリアする。また、ステップS3112では、CPU周辺デバイスの初期設定を行い、ステップS3113では、使用レジスタをRAM513のバックアップエリア513aから復帰させる。さらに、ステップS3114では、割込みを許可する。   On the other hand, on the condition that the power failure occurrence information is set in step S3106 and the RAM judgment value (checksum value etc.) is normal in step S3108, the process at the time of power recovery (at the time of power failure recovery) Process). That is, in step S3109, the stack pointer before power-off is restored, power-off occurrence information is cleared in step S3110, and a payout permission flag that permits payout of prize balls is cleared in step S3111. In step S3112, the CPU peripheral device is initialized. In step S3113, the used register is restored from the backup area 513a of the RAM 513. In step S3114, an interrupt is permitted.

ステップS3114で割込みが許可された後は、ステップS3122の処理において、バックアップエリア513aに電源断の発生情報が設定されているか否かを判別する。ここで、電源断の発生情報が設定されていれば、電源が遮断されたことになるので、電源断時の停電処理としてステップS3123以降の処理が行われる。停電処理は、まずステップS3123において各割込み処理の発生を禁止し、次のステップS3124において後述するコマンド判定処理を実行する。その後、ステップS3125でCPU511が使用している各レジスタの内容をスタックエリアに退避し、ステップS3126でスタックポインタの値をバックアップエリア513aに記憶し、ステップS3127でRAM判定値を算出してバックアップエリア513aに保存し、ステップS3128でRAMアクセスを禁止して、電源が完全に遮断して処理が実行できなくなるまで無限ループを継続する。ここで、RAM判定値は、例えば、RAM513のバックアップされるスタックエリア及び作業エリアにおけるチェックサム値である。   After the interruption is permitted in step S3114, it is determined in the process of step S3122 whether power-off occurrence information is set in the backup area 513a. Here, if the information on occurrence of power supply interruption is set, the power supply is cut off. Therefore, the processing after step S3123 is performed as a power failure process at the time of power supply interruption. In the power failure process, first, the generation of each interrupt process is prohibited in step S3123, and a command determination process described later is executed in the next step S3124. Thereafter, the contents of each register used by the CPU 511 are saved in the stack area in step S3125, the stack pointer value is stored in the backup area 513a in step S3126, and the RAM determination value is calculated in step S3127 to calculate the backup area 513a. In step S3128, RAM access is prohibited, and the infinite loop is continued until the power supply is completely shut down and processing cannot be executed. Here, the RAM determination value is, for example, a checksum value in the stack area and work area to be backed up in the RAM 513.

なお、ステップS3122の処理は、電源投入時に行われる処理の終了後に電源断の発生情報を確認しているので、各処理が途中の場合と比較してRAM513のバックアップエリア513aに記憶するデータ量が少なくなり、容易に記憶することができる。また、電源遮断前の状態に復帰する場合には、バックアップエリア513aに記憶されているデータ量が少ないので、容易に復帰させることができ、払出制御装置311の処理の負担を軽減することができる。   Note that since the process of step S3122 confirms the occurrence information of the power-off after the process performed at the time of turning on the power, the amount of data stored in the backup area 513a of the RAM 513 is smaller than that in the middle of each process. Less and can be easily memorized. Further, when returning to the state before power-off, since the amount of data stored in the backup area 513a is small, it can be easily restored and the processing load of the payout control device 311 can be reduced. .

次に、図27のフローチャートを参照して、払出制御装置311のタイマ割込み処理を説明する。このタイマ割込み処理は、定期的に(本実施形態では2msec周期で)起動される。   Next, timer interrupt processing of the payout control device 311 will be described with reference to the flowchart of FIG. This timer interrupt process is started periodically (in this embodiment, at a cycle of 2 msec).

タイマ割込み処理では、まず、主制御装置261からのコマンドを取得し、そのコマンドの判定処理を行う(ステップS3201)。このコマンド判定処理について図28を参照して以下に説明する。   In the timer interrupt process, first, a command from the main control device 261 is acquired, and a determination process for the command is performed (step S3201). This command determination process will be described below with reference to FIG.

図28は、払出制御装置311により行われるコマンド判定処理を示すフローチャートである。コマンド判定処理(ステップS3124,S3201)では、まず、ステップS3301においてコマンド受信フラグがオンされているか否かを判別する。コマンド受信フラグは、上述した受信割込み処理(図25参照)において主制御装置261から送信されたコマンドを受信したときにオンされる。   FIG. 28 is a flowchart illustrating command determination processing performed by the payout control device 311. In the command determination process (steps S3124 and S3201), first, it is determined whether or not the command reception flag is turned on in step S3301. The command reception flag is turned on when a command transmitted from the main controller 261 is received in the above-described reception interrupt process (see FIG. 25).

ステップS3301においてコマンド受信フラグがオフと判別されれば、新たなコマンドを主制御装置261から受信していないので、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS3301でコマンド受信フラグがオンと判別されれば、ステップS3302において、その受信したコマンドをRAM513から読み出し、ステップS3303においてコマンド受信フラグをオフする。ステップS3303においてコマンド受信フラグをオフすることにより、新たにコマンドが受信されるまで、ステップS3302〜ステップS3311の処理をスキップできるので、払出制御装置311の制御を軽減することもできる。   If it is determined in step S3301 that the command reception flag is OFF, a new command has not been received from the main control device 261, and thus this process is terminated. On the other hand, if it is determined in step S3301 that the command reception flag is on, the received command is read from the RAM 513 in step S3302, and the command reception flag is turned off in step S3303. By turning off the command reception flag in step S3303, the processing in steps S3302 to S3311 can be skipped until a new command is received, so that the control of the payout control device 311 can be reduced.

ステップS3304〜ステップS3306の処理でRAM513から読み出されたコマンドの種類が判別される。ステップS3304では主制御装置261から送信されたコマンドが払出初期化コマンドであるか否かが判別され、ステップS3305では払出復帰コマンドであるか否かが判別され、ステップS3306では賞球コマンドであるか否かが判別される。   The type of command read from the RAM 513 is determined in the processing of step S3304 to step S3306. In step S3304, it is determined whether or not the command transmitted from the main control device 261 is a payout initialization command. In step S3305, it is determined whether or not it is a payout return command. In step S3306, it is determined whether the command is a prize ball command. It is determined whether or not.

主制御装置261から送信されたコマンドが払出初期化コマンドであれば、ステップS3307で既に払出許可フラグがオンされているか否かが判別され、払出許可フラグがオフされていれば、電源投入時に主制御装置261からRAM513の初期化が指示されていることになるので、ステップS3308でRAM513のスタックエリア以外となる作業領域(エリア)を0にクリアし、ステップS3309でRAM513の初期値を設定する。その後、ステップS3311で払出許可フラグをオンして、賞球の払出許可が設定される。   If the command transmitted from the main controller 261 is a payout initialization command, it is determined in step S3307 whether or not the payout permission flag has already been turned on. If the payout permission flag has been turned off, the main power is turned on. Since the initialization of the RAM 513 is instructed from the control device 261, the work area (area) other than the stack area of the RAM 513 is cleared to 0 in step S3308, and the initial value of the RAM 513 is set in step S3309. Thereafter, in step S3311, the payout permission flag is turned on, and the payout permission for the winning ball is set.

上述したように、主制御装置261は、払出初期化コマンドを送信した後に、RAM503の初期化処理を行っており、払出制御装置311は、払出初期化コマンドを受信した後に、RAM513の初期化処理を行っているので、RAM503が初期化されるタイミングと、RAM513が初期化されるタイミングとが略同時期となる。よって、初期化のタイミングがずれることにより、主制御装置261から送信されるコマンドを払出制御装置311が受信したとしても、RAM513が初期化されてしまい、受信したコマンドに対応する制御が行えない等の弊害の発生を防止することができる。また、RAM513が初期化された後に、払出許可フラグをオンするので、賞球の払出許可を確実に設定することができる。   As described above, the main controller 261 performs initialization processing of the RAM 503 after transmitting the payout initialization command, and the payout control device 311 initializes processing of the RAM 513 after receiving the payout initialization command. Therefore, the timing at which the RAM 503 is initialized and the timing at which the RAM 513 is initialized are substantially at the same time. Therefore, even if the payout control device 311 receives a command transmitted from the main control device 261 due to a shift in the initialization timing, the RAM 513 is initialized, and control corresponding to the received command cannot be performed. The occurrence of adverse effects can be prevented. In addition, since the payout permission flag is turned on after the RAM 513 is initialized, it is possible to reliably set the payout allowance for prize balls.

一方、ステップS3307で既に払出許可フラグがオンされていれば、RAM513の作業領域のクリアと、RAM513の初期化処理とを行わずに、本コマンド判定処理を終了する。すなわちステップS3307の処理は、払出許可フラグが設定された状態でRAM513が初期化されることを禁止している。なお、払出初期化コマンドは、電源投入時にRAM消去スイッチ323がオンされている場合のみ送信されるコマンドであるので、払出許可フラグがオンされた状態で受信することはなく、かかる場合には、ノイズなどの影響によって払出制御装置311が払出初期化コマンドとして認識してしまったことが考えられる。よって、払出許可フラグがオンされている状態で、RAM513の作業領域のクリア(ステップS3308)と、RAM513の初期値設定(ステップS3309)を実行すると、賞球が残っている場合に払出されないなどの弊害が生じて遊技者に損失を与えてしまうが、払出許可フラグがオンされている状態で、RAM513が初期化されることを防止しているので、遊技者に損失を与えることを防止できる。   On the other hand, if the payout permission flag has already been turned on in step S3307, the command determination process is terminated without clearing the work area of the RAM 513 and the initialization process of the RAM 513. That is, the processing in step S3307 prohibits initialization of the RAM 513 with the payout permission flag set. The payout initialization command is a command that is transmitted only when the RAM erase switch 323 is turned on when the power is turned on. Therefore, the payout initialization command is not received in a state where the payout permission flag is turned on. It is conceivable that the payout control device 311 has recognized the payout initialization command due to the influence of noise or the like. Therefore, if the work area of the RAM 513 is cleared (step S3308) and the initial value setting of the RAM 513 (step S3309) is executed in a state where the payout permission flag is turned on, the payout is not made when a prize ball remains. Although an adverse effect occurs and causes a loss to the player, since the RAM 513 is prevented from being initialized while the payout permission flag is turned on, it is possible to prevent the player from being lost.

また、主制御装置261から送信されたコマンドが払出復帰コマンドであれば(ステップS3304:NO、ステップS3305:YES)、主制御装置261及び払出制御装置311が電源遮断前の状態に復帰するので、賞球の払出を許可するためにステップS3311で払出許可フラグをオンする。すなわち、電源断の発生情報があり、主制御装置261と払出制御装置311が電源遮断前の状態に復帰した場合には、賞球の払出が許可される。ステップS3311の処理において払出許可フラグがオンされると、コマンドバッファの所定の記憶領域に記憶されたコマンドに基づく処理が終わったことになるので、読出ポインタが次の記憶領域に対応した読出ポインタに更新される。   Further, if the command transmitted from the main control device 261 is a payout return command (step S3304: NO, step S3305: YES), the main control device 261 and the payout control device 311 return to the state before the power cut-off. In order to permit the payout of the prize ball, the payout permission flag is turned on in step S3311. That is, when there is information on occurrence of power interruption and the main control device 261 and the payout control device 311 return to the state before the power interruption, the payout of the prize ball is permitted. When the payout permission flag is turned on in the process of step S3311, the process based on the command stored in the predetermined storage area of the command buffer is completed, so the read pointer is changed to the read pointer corresponding to the next storage area. Updated.

さらに、主制御装置261から送信されたコマンドが賞球コマンドであれば(ステップS3305:NO、ステップS3306:YES)、ステップS3310において、受信した賞球個数を総賞球個数に加算して記憶し、賞球の払出を許可するためにステップS3311で払出許可フラグをオンする。この際、払出制御装置311は、コマンドバッファ(リングバッファ)に記憶された賞球コマンドを順次読み出し、当該コマンドに対応する賞球個数を、所定のバッファ領域に記憶される総賞球個数に加算して記憶する。主制御装置261から送信される賞球コマンドに基づいて賞球個数に対応した賞球の払出しが行われるので、賞球コマンドは、賞球コマンドは賞球の払出しを指示する払出指示コマンドである。また、賞球コマンドが受信された場合には、即座に払出許可が設定されるので、入賞に対して早期に賞球の払出しを行うことができる。ステップS3311の処理において払出許可フラグがオンされると、コマンドバッファの所定の記憶領域に記憶されたコマンドに基づく処理が終わったことになるので、読出ポインタが次の記憶領域に対応した読出ポインタに更新される。   Further, if the command transmitted from main controller 261 is a prize ball command (step S3305: NO, step S3306: YES), the received prize ball number is added to the total prize ball number and stored in step S3310. In order to permit the payout of prize balls, the payout permission flag is turned on in step S3311. At this time, the payout control device 311 sequentially reads out the prize ball commands stored in the command buffer (ring buffer), and adds the number of prize balls corresponding to the command to the total number of prize balls stored in a predetermined buffer area. And remember. Since a prize ball corresponding to the number of prize balls is paid out based on the prize ball command transmitted from the main controller 261, the prize ball command is a payout instruction command for instructing the prize ball to be paid out. . In addition, when a winning ball command is received, the payout permission is immediately set, so that the winning ball can be paid out early for winning. When the payout permission flag is turned on in the process of step S3311, the process based on the command stored in the predetermined storage area of the command buffer is completed, so the read pointer is changed to the read pointer corresponding to the next storage area. Updated.

なお、主制御装置261から送信されたコマンドが払出初期化コマンドでもなく(ステップS3304:NO)、払出復帰コマンドでもなく(ステップS3305:NO)、賞球コマンドでもなければ(ステップS3306:NO)、払出許可フラグをオンすることなく、コマンド判定処理を終了する。   Note that the command transmitted from the main controller 261 is not a payout initialization command (step S3304: NO), is not a payout return command (step S3305: NO), and is not a prize ball command (step S3306: NO), The command determination process is terminated without turning on the payout permission flag.

ここで、図27のフローチャートに戻って説明する。コマンド判定処理が終わると、ステップS3202において、コマンド判定処理で払出許可フラグがオンされたか否かが判別される。ここで、払出許可フラグがオンされていなければ、そのまま本処理を終了する。つまり、主制御装置261からコマンドが送信される前に賞球の払出しが行われることを防止することができる。   Returning to the flowchart of FIG. When the command determination process ends, it is determined in step S3202 whether or not the payout permission flag is turned on in the command determination process. Here, if the payout permission flag is not turned on, this processing is ended as it is. That is, it is possible to prevent award balls from being paid out before a command is transmitted from the main controller 261.

一方、ステップS3202で肯定判別されれば、ステップS3203で発射制御装置312に対して発射許可の設定を行い、ステップS3204で状態復帰スイッチ321をチェックして、状態復帰動作開始と判定した場合に状態復帰動作を実行する。この処理により、例えば払出モータの球詰まり等、払出エラーの発生時において状態復帰スイッチ321が押下されると、払出モータが正逆回転され、球詰まりの解消(正常状態への復帰)が図られる。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S3202, the launch permission is set for the launch control device 312 in step S3203, the state return switch 321 is checked in step S3204, and the state return operation is determined to be started. Perform a return operation. With this process, when the state return switch 321 is pressed when a payout error occurs, for example, when the payout motor is clogged, the payout motor is rotated forward and reverse to eliminate the ball clogging (return to the normal state). .

その後、ステップS3205では、下皿15の状態の変化に応じて下皿満タン状態又は下皿満タン解除状態の設定を実行する。すなわち、下皿満タンスイッチの検出信号により下皿15の満タン状態を判別し、下皿満タンになった時、下皿満タン状態の設定を実行し、下皿満タンでなくなった時、下皿満タン解除状態の設定を実行する。また、ステップS3206では、タンク球の状態の変化に応じてタンク球無し状態(球切れ状態)又はタンク球無し解除状態(球有り状態)の設定を実行する。すなわち、タンク球無しスイッチの検出信号によりタンク球無し状態を判別し、タンク球無しになった特、タンク球無し状態の設定を実行し、タンク球無しでなくなった特、タンク球無し解除状態の設定を実行する。   Thereafter, in step S3205, setting of the lower plate full state or the lower plate full state is performed according to the change in the state of the lower plate 15. That is, when the lower pan 15 is detected based on the detection signal of the lower pan full switch, when the lower pan is full, the lower pan full state is set, and when the lower pan full is not reached , Set the lower pan full release state. In step S3206, setting of a tank ball absence state (out of ball state) or a tank ball absence release state (ball state) is executed in accordance with a change in the state of the tank ball. In other words, the tank ball no switch state is determined based on the detection signal of the tank ball no switch, and the special setting for the absence of the tank ball and the setting for the no tank ball state are executed. Perform configuration.

その後、ステップS3207では、例えばエラー状態のように報知すべき状態の有無を判別し、報知すべき状態が有る場合には報知する。   Thereafter, in step S3207, for example, the presence / absence of a state to be notified, such as an error state, is determined. If there is a state to be notified, a notification is made.

続いて賞球及び貸球の払出制御処理を実行する。詳しくは、ステップS3208で払出個数設定処理を行い、ステップS3209においてモータ制御状態取得処理を行い、ステップS3210においてモータ駆動処理を行う。   Subsequently, a payout control process for prize balls and rental balls is executed. Specifically, a payout number setting process is performed in step S3208, a motor control state acquisition process is performed in step S3209, and a motor drive process is performed in step S3210.

ステップS3211では、状態復帰スイッチ321をチェックして球抜き不可状態でないこと、及び球抜き動作開始でないことを条件に、払出モータ358aを駆動させ球抜き処理を実行する。続くステップS3212では、球詰まり状態であることを条件にバイブレータ360の制御(バイブモータ制御)を実行する。その後、本タイマ割込み処理の先頭に戻る。   In step S3211, the state return switch 321 is checked to execute the ball removal process by driving the payout motor 358a on the condition that the ball removal disabled state is not set and the ball removal operation is not started. In a succeeding step S3212, the control of the vibrator 360 (vibration motor control) is executed on condition that the ball is clogged. Thereafter, the process returns to the beginning of the timer interrupt process.

次に、サブ制御装置262の通常処理ついて図29を参照しつつ説明する。先ずステップS3901では、入出力ポート554のコマンド入力に対応するポートを確認し、主制御装置261から送信されたコマンドが受信されているか否かを判別する。   Next, normal processing of the sub-control device 262 will be described with reference to FIG. First, in step S3901, the port corresponding to the command input of the input / output port 554 is confirmed, and it is determined whether or not the command transmitted from the main controller 261 is received.

コマンドが受信されている場合には、ステップS3902においてそのコマンドをRAM553のコマンドバッファへ記憶する。RAM553のコマンドバッファは、主制御装置261から送信されるコマンドを一時的に記憶するリングバッファで構成されている。リングバッファは所定の記憶領域を有しており、その記憶領域の始端から終端に至るまで規則性をもってコマンドが記憶され、全ての記憶領域にコマンドが記憶された場合には、記憶領域の始端に戻りコマンドが更新されるよう構成されている。よって、コマンドが記憶された場合及びコマンドが読み出された場合に、コマンドバッファにおける記憶ポインタ及び読出ポインタが更新され、その各ポインタに基づきコマンドの記憶と読み出しとが行われる。   If a command has been received, the command is stored in the command buffer of the RAM 553 in step S3902. The command buffer of the RAM 553 is a ring buffer that temporarily stores commands transmitted from the main control device 261. The ring buffer has a predetermined storage area, and commands are stored with regularity from the beginning to the end of the storage area. When commands are stored in all storage areas, the ring buffer is at the start of the storage area. The return command is configured to be updated. Therefore, when the command is stored and when the command is read, the storage pointer and the read pointer in the command buffer are updated, and the command is stored and read based on each pointer.

続くステップS3903では、主制御装置261から出力された先発コマンドの情報を、RAM553に設けられた保留情報格納エリアに格納する保留情報格納処理を行う。尚、先発コマンドには、上記のように、上入賞口33a又は下入賞口33bのどちらの入球を契機とする変動表示であるかを示す情報、大当たりに対応する変動情報であるかを示す情報、大当たり種別を示す情報、リーチの種別を示す情報が含まれる。   In the subsequent step S3903, a hold information storage process for storing the information of the advance command output from the main control device 261 in a hold information storage area provided in the RAM 553 is performed. Note that, as described above, the starting command indicates information indicating whether the winning winning opening 33a or the lower winning opening 33b is a variation display triggered by the ball, or whether it is variation information corresponding to the jackpot. Information, information indicating the jackpot type, and information indicating the type of reach are included.

保留情報格納エリアは、主制御装置261の特別変動保留エリアと同様に、それぞれ4つの保留エリア(保留第1〜保留第4エリア)を備える第1保留情報格納エリアMd及び第2保留情報格納エリアMeと、1つの実行エリアとを備えている。第1保留情報格納エリアMdには、第1変動表示(第1特別変動保留エリアに記憶された情報)に基づく先発コマンドの受信履歴に合わせて、大当たりか否かの情報、大当たり種別、及びリーチ種別等の変動情報が時系列的に格納される。また、第2保留情報格納エリアMeには、第2変動表示(第2特別変動保留エリアに記憶された情報)に基づく先発コマンドの受信履歴に合わせて、変動情報が時系列的に格納される。当該構成を採用することで、上入賞口33aへの入球を契機とする変動表示の情報(変動情報)、及び下入賞口33bへの入球を契機とする変動表示の情報をそれぞれ4つ保留記憶することができ、結果的に、主制御装置261の第1及び第2特別変動保留エリアに記憶された変動情報を、サブ制御装置262においても把握することができる。   The reserved information storage area includes the first reserved information storage area Md and the second reserved information storage area each having four reserved areas (the reserved first to fourth reserved areas), similarly to the special variable reserved area of the main controller 261. Me and one execution area are provided. In the first hold information storage area Md, in accordance with the reception history of the advance command based on the first change display (information stored in the first special change hold area), information on whether or not the jackpot, jackpot type, and reach Variation information such as type is stored in time series. In the second hold information storage area Me, the change information is stored in time series in accordance with the reception history of the preceding command based on the second change display (information stored in the second special change hold area). . By adopting this configuration, there are four pieces of variable display information (variation information) triggered by entering the top winning opening 33a and four pieces of variable display information triggered by entering the bottom winning opening 33b. As a result, the sub-control device 262 can grasp the fluctuation information stored in the first and second special fluctuation hold areas of the main control device 261.

以下、保留情報格納処理について、図32を参照して説明する。   Hereinafter, the hold information storage process will be described with reference to FIG.

先ず、ステップS4101では、先発コマンドを受信したか否か(先発コマンドがRAM553のコマンドバッファに記憶されたか否か)を判別する。当該ステップS4101で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。   First, in step S4101, it is determined whether or not a starting command has been received (whether or not the starting command has been stored in the command buffer of the RAM 553). If a negative determination is made in step S 4101, the present process is terminated as it is.

一方、ステップS4101で肯定判別された場合には、ステップS4102において先発コマンドが下入賞口33bへの入球(第2特別変動保留エリアに記憶された変動情報)に対応するものであるか否かを判別する。ここで否定判別された場合、すなわち、先発コマンドが上入賞口33aの入球(第1特別変動保留エリアに記憶された変動情報)に対応するものであった場合には、ステップS4103において、第1保留情報格納エリアMdに保留記憶されている変動情報の保留数をカウントする上変動保留カウンタNdを1インクメントする。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S4101, it is determined in step S4102 whether or not the starting command corresponds to a ball entering the lower winning opening 33b (variation information stored in the second special variation holding area). Is determined. If a negative determination is made here, that is, if the starting command corresponds to a ball entering the top winning opening 33a (variation information stored in the first special variation holding area), in step S4103, the first command The up-floating hold counter Nd, which counts the number of pieces of change information held in the hold information storage area Md, is incremented by one.

続くステップS4104では、先発コマンドに含まれる大当たりか否かの情報、大当たり種別の情報、リーチ種別の情報等を、第1保留情報格納エリアMdの空いている保留エリアのうち最初のエリアに記憶する。   In subsequent step S4104, information on whether or not the jackpot is included in the advance command, information on the jackpot type, information on the reach type, and the like are stored in the first of the free holding areas in the first holding information storage area Md. .

また、続くステップS4105では、予告情報格納処理を行う。すなわち、本実施形態では、連続する複数の変動表示において互いに関連する演出表示を意図的に導出する(所謂、連続予告が行われる)場合がある。ここでは、連続予告を行うか否かを決定(連続演出抽選)するための連続予告カウンタの値、及び、連続予告の態様(種別)を決定するための予告種別カウンタの値を取得し、当該カウンタ値を第1保留情報格納エリアMdのうち上記ステップS4104にて変動情報を新たに記憶した保留エリアに記憶する。   In subsequent step S4105, notice information storage processing is performed. That is, in the present embodiment, there is a case where the effect display related to each other in a plurality of continuous variable displays is intentionally derived (so-called continuous notice is performed). Here, the value of the continuous notice counter for determining whether or not to perform the continuous notice (continuous effect lottery) and the value of the notice type counter for determining the mode (type) of the continuous notice are obtained. The counter value is stored in the holding area in which the variation information is newly stored in step S4104 in the first holding information storage area Md.

連続予告カウンタは、例えば0〜49の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり49)に達した後、下限値である0に戻るループカウンタとして構成されている。連続予告カウンタは定期的に更新され、その都度、対応するカウンタバッファ(連続予告カウンタバッファ)に連続予告カウンタの値が記憶される。   The continuous notice counter is configured as a loop counter that is incremented one by one within a range of 0 to 49, for example, and reaches the upper limit (that is, 49) and then returns to 0 that is the lower limit. The continuous notice counter is periodically updated, and the value of the continuous notice counter is stored in the corresponding counter buffer (continuous notice counter buffer) each time.

予告種別カウンタは、例えば0〜9の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり9)に達した後、下限値である0に戻るループカウンタとして構成されている。予告種別カウンタは定期的に更新され、その都度、対応するカウンタバッファ(予告種別カウンタバッファ)に予告種別カウンタの値が記憶される。   The notice type counter is configured as a loop counter that is incremented one by one within a range of 0 to 9, for example, and reaches the upper limit (that is, 9) and then returns to 0 that is the lower limit. The notice type counter is periodically updated, and each time the value of the notice type counter is stored in the corresponding counter buffer (notice type counter buffer).

そして、当該予告情報格納処理において、保留情報格納エリア(Md、Me)に変動情報が格納されると、連続予告カウンタバッファ及び予告種別カウンタバッファに記憶された連続予告カウンタの値及び予告種別カウンタの値が取得されることとなる。さらに、保留情報格納エリアの各保留エリア及び実行エリアには、連続予告が導出されることが決定された場合にオンされる連続予告フラグがそれぞれ設けられている。   Then, in the notice information storage process, when fluctuation information is stored in the hold information storage area (Md, Me), the values of the continuous notice counter and the notice type counter stored in the successive notice counter buffer and the notice type counter buffer are stored. The value will be acquired. Further, each of the holding area and the execution area of the holding information storage area is provided with a continuous notice flag that is turned on when it is determined that a continuous notice is to be derived.

また、本実施形態では、ROM552に対し、連続予告を行うか否かの決定に際して参酌される予告当否判定テーブルと、連続予告の態様の決定に際して参酌される予告テーブルとが設けられている。予告当否判定テーブル及び予告テーブルはそれぞれ複数設けられており、変動情報に応じて、参酌される予告当否判定テーブル及び予告テーブルが選択される。   In the present embodiment, the ROM 552 is provided with a notice success / failure determination table that is taken into consideration when determining whether or not to carry out continuous notice, and a notice table that is taken into consideration when determining the mode of continuous notice. A plurality of advance notice determination tables and advance notice tables are provided, and the advance notice determination table and the advance notice table to be considered are selected according to the variation information.

ステップS4105の後、ステップS4106において、消灯状態にある第1保留ランプ46Lのうちの1つ(例えば、消えているランプ46Lのうち一番左側のもの)を点灯状態とする。続くステップS4107では、連続予告を実行するか否かを決定する連続予告抽選処理を行い、その後、本処理を終了する。   After step S4105, in step S4106, one of the first hold lamps 46L in the extinguished state (for example, the leftmost lamp 46L that is extinguished) is turned on. In a succeeding step S4107, a continuous notice lottery process for determining whether or not to execute a continuous notice is performed, and then this process is terminated.

尚、ステップS4107の連続予告抽選処理では、上変動保留カウンタNdの値が「2」以上である場合に、第1保留情報記憶エリアMdに新たに記憶された連続予告カウンタの値に基づいて、大当たり種別やリーチ種別や遊技モードにそれぞれ対応する予告当否判定テーブルを参照し、連続予告を実行するか否かを決定する。さらに、連続予告を実行することが決定された場合には、第1保留情報記憶エリアMdに新たに記憶された予告種別カウンタの値に基づいて、大当たり種別やリーチ種別や遊技モードに対応する予告テーブルを参照し、連続予告を実行するか否かを決定する。加えて、第1保留情報記憶エリアMdの保留エリアのうち変動情報が記憶されている全ての保留エリアの連続予告フラグをオンにする。但し、実行エリアの連続予告フラグはオンにしない。   In the continuous notice lottery process of step S4107, when the value of the up fluctuation hold counter Nd is “2” or more, based on the value of the continuous notice counter newly stored in the first hold information storage area Md, Whether or not to execute the continuous notice is determined by referring to the notice success / failure determination table corresponding to the jackpot type, the reach type and the game mode. Furthermore, when it is determined to execute the continuous notice, the notice corresponding to the jackpot type, the reach type, or the game mode based on the value of the notice type counter newly stored in the first hold information storage area Md. Refer to the table and decide whether to execute continuous notice. In addition, the continuous advance notice flags of all the reserved areas in which the variation information is stored among the reserved areas of the first reserved information storage area Md are turned on. However, the continuous notice flag in the execution area is not turned on.

また、ステップS4102で否定判別された場合、すなわち、先発コマンドが下入賞口33bへの入球(第2特別変動保留エリアに記憶された変動情報)に対応するものであった場合には、ステップS4108に進み、第2保留情報格納エリアMeに保留記憶されている変動情報の保留数をカウントする下変動保留カウンタNeを1インクリメントする。   Further, if a negative determination is made in step S4102, that is, if the starting command corresponds to a ball entering the lower winning opening 33b (variation information stored in the second special variation holding area), step Proceeding to S4108, the lower fluctuation hold counter Ne that counts the number of fluctuation information held in the second hold information storage area Me is incremented by one.

その後、ステップS4109では、先発コマンドに含まれる大当たりか否かの情報、大当たり種別の情報、リーチ種別の情報等を、第2保留情報格納エリアMeの空いている保留エリアのうち最初のエリアに記憶する。続くステップS4110では、連続予告カウンタの値及び予告種別カウンタの値を取得し、当該カウンタ値を第2保留情報格納エリアMeのうち上記ステップS4109にて変動情報を新たに記憶した保留エリアに記憶する。   Thereafter, in step S4109, the information on whether or not the jackpot is included in the advance command, the jackpot type information, the reach type information, etc. is stored in the first reserved area in the second reserved information storage area Me. To do. In subsequent step S4110, the value of the continuous notice counter and the value of the notice type counter are acquired, and the counter value is stored in the reserved area in which the variation information is newly stored in step S4109 in the second reserved information storage area Me. .

ステップS4110の後、ステップS4111において、消灯状態にある第2保留ランプ46Rのうちの1つ(例えば、消えているランプ46Rのうち一番左側のもの)を点灯状態とする。続くステップS4112では、連続予告を実行するか否かを決定する連続予告抽選処理を行い、本処理を終了する。尚、ステップS4112の連続予告抽選処理は、ステップS4107の連続予告抽選処理を下入賞口33bへの入球に対応させるだけであり、説明は省略する。   After step S4110, in step S4111, one of the second hold lamps 46R in the extinguished state (for example, the leftmost lamp 46R that is extinguished) is turned on. In subsequent step S4112, a continuous notice lottery process for determining whether or not to execute a continuous notice is performed, and this process is terminated. Note that the continuous advance notice lottery process in step S4112 merely corresponds to the advance notice lottery process in step S4107 for entering the lower winning opening 33b, and a description thereof will be omitted.

図29の説明に戻り、ステップS3903の後又はステップS3901で否定判別された場合には、ステップS3904へと移行し、次の通常処理の実行タイミングに至ったか否か、すなわち前回の通常処理の開始から所定時間(本例では2msec)が経過したか否かを判別する。そして、既に所定時間が経過していればステップS3905へ移行し、一方、前回の通常処理の開始から未だに所定時間が経過していなければ、ステップS3912へと移行する。   Returning to the description of FIG. 29, after step S3903 or when a negative determination is made in step S3901, the process proceeds to step S3904, whether or not the execution timing of the next normal process has been reached, that is, the start of the previous normal process It is determined whether or not a predetermined time (2 msec in this example) has elapsed since the start. If the predetermined time has already elapsed, the process proceeds to step S3905. On the other hand, if the predetermined time has not yet elapsed from the start of the previous normal process, the process proceeds to step S3912.

ステップS3905では、各種カウンタの更新処理を実行する。サブ制御装置262のCPU551は、装飾図柄の表示に際し各種カウンタ情報を用いる。具体的には、図30に示すように、大当たり時装飾図柄カウンタCOと、上図柄表示領域、中図柄表示領域、及び下図柄表示領域の各外れ図柄の設定に使用する上・中・下の各図柄カウンタCL,CM,CRとを用いることとしている。図柄カウンタCL,CM,CRは、CPU551内のRレジスタ(リフレッシュレジスタ)を用いてレジスタ値が加算され、結果的に数値がランダムに変化する構成となっている。   In step S3905, various counter update processes are executed. The CPU 551 of the sub-control device 262 uses various counter information when displaying decorative symbols. Specifically, as shown in FIG. 30, the upper, middle, and lower symbols used for setting the out-of-place design symbols CO, the upper symbol display area, the middle symbol display area, and the lower symbol display area. Each symbol counter CL, CM, CR is used. The symbol counters CL, CM, CR are configured such that register values are added using an R register (refresh register) in the CPU 551, and as a result, the numerical values change randomly.

大当たり時装飾図柄カウンタCOは、「15RB」の際、装飾図柄表示装置42の変動停止時の図柄(大当たり図柄)を決定するものであり、本実施形態では、大当たり時装飾図柄カウンタCOとしては、9個(0〜8)のカウンタ値が用意されている。すなわち、大当たり時装飾図柄カウンタCOは、0〜8の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり8)に達した後0に戻る構成となっている。そして、主制御装置261から送信された図柄コマンドが大当たり図柄の組合わせを示す「A1」である場合、図示しないテーブル(カウンタ値と装飾図柄とを対応付けるテーブル)に基づいて、例えば、カウンタ値が0であれば「1」(のゾロ目)、1であれば「2」(のゾロ目)という具合に、大当たり図柄の組合わせを決定する。この大当たり時装飾図柄カウンタCOはステップS3905のカウンタ更新処理にて定期的に更新され、後述するようにサブ制御装置262が図柄コマンドを受信するタイミングでRAM553のカウンタ用バッファから読み出す。なお、本実施形態では大当たり時装飾図柄カウンタCOはRAM553の大当たり時装飾図柄カウンタバッファに格納されるものとしたが、バッファに格納せず、図柄コマンドを受信したタイミングなどでカウンタ値を参照するようにしてもよい。   The jackpot decorative symbol counter CO determines the symbol when the change of the decorative symbol display device 42 stops when the “15 RB” is set (a jackpot symbol). In the present embodiment, as the jackpot decorative symbol counter CO, Nine (0 to 8) counter values are prepared. That is, the jackpot decorative symbol counter CO is incremented by 1 in order within a range of 0 to 8, and after reaching the upper limit value (that is, 8), returns to 0. When the symbol command transmitted from the main control device 261 is “A1” indicating a combination of jackpot symbols, for example, based on a table (not shown) (a table for associating a counter value with a decorative symbol) If it is 0, the combination of jackpot symbols is determined in such a way that “1” (the flat eye) is 1 and “2” (the flat eye) is 1. The jackpot decorative symbol counter CO is periodically updated in the counter update process of step S3905, and is read from the counter buffer of the RAM 553 at the timing when the sub-control device 262 receives the symbol command as will be described later. In this embodiment, the jackpot decorative symbol counter CO is stored in the jackpot decorative symbol counter buffer of the RAM 553. However, the counter value is not stored in the buffer but the counter value is referred to when the symbol command is received. It may be.

上・中・下の各図柄カウンタCL,CM,CRは、当否抽選が外れとなったとき、及び「LB2」、「MB2」に当選したときに、上・中・下の図柄表示領域の各停止図柄の組合わせを決定するものであり、各列では9個の装飾図柄の何れかが表示されることから、各々に9個(0〜8)のカウンタ値が用意されている。上図柄カウンタCLにより上図柄表示領域の停止図柄が決定され、中図柄カウンタCMにより中図柄表示領域の停止図柄が決定され、下図柄カウンタCRにより下図柄表示領域の停止図柄が決定される。   The upper, middle, and lower symbol counters CL, CM, and CR are displayed in the upper, middle, and lower symbol display areas when the winning / failing lottery is missed and when “LB2” and “MB2” are selected. The combination of stop symbols is determined, and each of the nine decorative symbols is displayed in each column, so nine (0 to 8) counter values are prepared for each. A stop symbol in the upper symbol display area is determined by the upper symbol counter CL, a stop symbol in the middle symbol display area is determined by the middle symbol counter CM, and a stop symbol in the lower symbol display area is determined by the lower symbol counter CR.

本実施形態では、CPU551に内蔵のRレジスタの数値を用いることにより各カウンタCL,CM,CRの値をランダムに更新する構成としている。すなわち、各図柄カウンタCL,CM,CRの更新時には、前回値にRレジスタの下位3ビットの値が加算され、その加算結果が上限値を超えた場合に8減算されて今回値が決定される。各図柄カウンタCL,CM,CRは更新時期が重ならないようにして更新され、それら図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせが、RAM553の前後外れリーチ図柄バッファ、前後外れ以外リーチ図柄バッファ、完全外れ図柄バッファ、及びチャンス外れ図柄バッファの何れかに格納される。   In the present embodiment, the values of the counters CL, CM, and CR are randomly updated by using the value of the R register built in the CPU 551. That is, when each symbol counter CL, CM, CR is updated, the lower 3 bits of the R register are added to the previous value, and when the addition result exceeds the upper limit value, 8 is subtracted to determine the current value. . The symbol counters CL, CM, CR are updated so that the update times do not overlap, and the combination of the symbol counters CL, CM, CR is the front / rear reach symbol buffer of the RAM 553, the reach symbol buffer other than the front / rear out, the complete release It is stored in either the symbol buffer or the missed symbol buffer.

ここで、各図柄カウンタCL,CM,CRの更新処理を詳しく説明する。図31に示すように、ステップS4001では、上図柄カウンタCLの更新時期か否かを判別し、ステップS4002では、中図柄カウンタCMの更新時期か否かを判別する。なお、上・中・下の各図柄カウンタCL,CM,CRが1回の更新処理で1つずつ順に更新されるように構成する。したがって、前回の更新処理において下図柄カウンタCRが更新されている場合、ステップS4001で肯定判断されることになる。また、前回の更新処理において上図柄カウンタCLが更新されている場合、ステップS4002で肯定判断されることになる。そして、上図柄カウンタCLの更新時期(ステップS4001がYES)であればステップS4003に進み、上図柄カウンタCLを更新する。また、中図柄カウンタCMの更新時期(ステップS4002がYES)であればステップS4004に進み、中図柄カウンタCMを更新する。さらに、下図柄カウンタCRの更新時期(ステップS4001、S4002が共にNO)であればステップS4005に進み、下図柄カウンタCRを更新する。ステップS4003〜S4005の図柄カウンタCL,CM,CRの更新では、前回のカウンタ値にRレジスタの下位3ビットの値を加算すると共にその加算結果が上限値を超えた場合に8を減算して、その演算結果を、外れ図柄カウンタCL,CM,CRの今回値とする。   Here, the update process of each symbol counter CL, CM, CR will be described in detail. As shown in FIG. 31, in step S4001, it is determined whether or not it is time to update the upper symbol counter CL. In step S4002, it is determined whether or not it is time to update the middle symbol counter CM. The upper, middle, and lower symbol counters CL, CM, and CR are configured to be sequentially updated one by one in one update process. Therefore, if the lower symbol counter CR has been updated in the previous update process, an affirmative determination is made in step S4001. If the upper symbol counter CL has been updated in the previous update process, an affirmative determination is made in step S4002. If it is time to update the upper symbol counter CL (YES in step S4001), the process proceeds to step S4003 to update the upper symbol counter CL. If the update time of the medium symbol counter CM (step S4002 is YES), the process proceeds to step S4004 to update the medium symbol counter CM. Further, if it is time to update the lower symbol counter CR (both steps S4001 and S4002 are NO), the process proceeds to step S4005 to update the lower symbol counter CR. In updating the symbol counters CL, CM, CR in steps S4003 to S4005, the value of the lower 3 bits of the R register is added to the previous counter value, and when the addition result exceeds the upper limit value, 8 is subtracted, The calculation result is set as the current value of the off symbol counters CL, CM, CR.

上記CL,CM,CRの更新処理によれば、上・中・下の各図柄カウンタCL,CM,CRが1回の更新処理で1つずつ順に更新され、各カウンタ値の更新時期が重なることはない。これにより、更新処理を3回実行する毎に図柄カウンタCL,CM,CRの1セット分が更新されるようになっている。   According to the above-described CL, CM, and CR update processing, the upper, middle, and lower symbol counters CL, CM, and CR are updated one by one in a single update process, and the update times of the counter values overlap. There is no. Thereby, every time the update process is executed three times, one set of the symbol counters CL, CM, CR is updated.

その後、ステップS4006では、上記更新した図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせがリーチ図柄の組合わせ(上図柄表示領域の図柄と下図柄表示領域の図柄とが同じ)になっているか否かを判別し、リーチ図柄の組合わせである場合(S4006がYES)、さらにステップS4007では、大当たり図柄の組合わせ(上下の図柄表示領域の図柄と中図柄表示領域の図柄とが同じ)であるか否かを判別する。ステップS4007で肯定判別された場合には、図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせをRAM553に記憶することなく、そのまま本処理を終了する。   Thereafter, in step S4006, it is determined whether or not the combination of the updated symbol counters CL, CM, and CR is a combination of reach symbols (the symbols in the upper symbol display area and the symbols in the lower symbol display area are the same). If it is determined that the combination is a reach symbol (YES in S4006), then in step S4007, it is a combination of jackpot symbols (the symbols in the upper and lower symbol display areas are the same as the symbols in the middle symbol display area). Is determined. If an affirmative determination is made in step S4007, this combination is terminated without storing the combination of symbol counters CL, CM, and CR in the RAM 553.

一方、ステップS4007で否定判別された場合には、ステップS4008において、図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせが前後外れリーチであるか否かを判別する。図柄カウンタCL,CM,CRが前後外れリーチ(前後外れ図柄)の組合わせである場合(S4008がYES)、ステップS4009に進み、そのときの図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせをRAM553の前後外れリーチ図柄バッファに格納して、本処理を終了する。図柄カウンタCL,CM,CRが前後外れ以外リーチ(前後外れ以外図柄)の組合わせである場合(S4008がNO)には、ステップS4010に進み、そのときの図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせをRAM553の前後外れ以外リーチ図柄バッファに格納して、本処理を終了する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S4007, it is determined in step S4008 whether or not the combination of symbol counters CL, CM, and CR is a front / rear reach. If the symbol counters CL, CM, CR are a combination of front / rear out of reach (front / rear out of symbol) (YES in S4008), the process proceeds to step S4009, and the combination of the symbol counters CL, CM, CR at that time is the front / rear of the RAM 553. The stored data is stored in the outreach symbol buffer and the process is terminated. If the symbol counters CL, CM, and CR are combinations other than front / rear detachment (designs other than front / rear detachment) (NO in S4008), the process proceeds to step S4010, and the combination of symbol counters CL, CM, and CR at that time is combined. Is stored in the reach symbol buffer except for the back and forth detachment of the RAM 553, and the process is terminated.

また、リーチ図柄以外の組合わせである場合(S4006がNO)、ステップS4011に進み、チャンス図柄の組合せ(上;「3」、中;「4」、下;「1」)であるか否かを判別し、肯定判別されると、図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせをRAM553に記憶することなく、そのまま本処理を終了する。   If it is a combination other than a reach symbol (S4006: NO), the process proceeds to step S4011, whether or not it is a chance symbol combination (upper “3”, middle; “4”, lower; “1”). If the determination is affirmative, the present process is terminated without storing the combination of the symbol counters CL, CM, and CR in the RAM 553.

一方、ステップS4011で否定判別された場合、ステップS4012において、チャンス外れ図柄の組合わせ(上;「3」、下;「1」)であるか否かを判別する。肯定判別された場合には、ステップS4013において、そのときの図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせをRAM553のチャンス外れ図柄バッファに格納して、本処理を終了する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S4011, it is determined in step S4012 whether or not the combination is a missed chance symbol combination (upper “3”, lower; “1”). If an affirmative determination is made, in step S4013, the combination of the symbol counters CL, CM, and CR at that time is stored in the out-of-chance symbol buffer of the RAM 553, and this process ends.

ステップS4012で否定判別された場合には、外れ図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせが外れ図柄(完全外れ図柄)の組合わせになっているため、ステップS4014において、そのときの外れ図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせをRAM553の完全外れ図柄バッファに格納して、本処理を修了する。   If a negative determination is made in step S4012, the combination of out symbol counters CL, CM, CR is a combination of out symbols (completely out symbol), so in step S4014, the out symbol counter CL at that time , CM, and CR are stored in the completely out of symbol buffer of the RAM 553, and the process is completed.

図29の説明に戻り、ステップS3906では保留処理を行う。以下、保留処理について図33を参照して説明する。   Returning to the description of FIG. 29, a hold process is performed in step S3906. Hereinafter, the hold process will be described with reference to FIG.

先ず、ステップS4201では、変動パターンコマンドを受信したか否か(変動パターンコマンドがRAM553のコマンドバッファに記憶されたか否か)を判別する。当該ステップS4201で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。   First, in step S4201, it is determined whether or not a variation pattern command is received (whether or not the variation pattern command is stored in the command buffer of the RAM 553). If a negative determination is made in step S4201, the process is terminated as it is.

一方、ステップS4201で肯定判別された場合には、ステップS4202において、下変動保留カウンタNeの値が「0」よりも大きいか否かを判別する。当該ステップS4202で否定判別された場合、すなわち、第2変動表示の変動情報が保留記憶されていない場合には、ステップS4203に進み、上変動保留カウンタNdの値を1減算する。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S4201, it is determined in step S4202 whether or not the value of the downward fluctuation hold counter Ne is greater than “0”. If a negative determination is made in step S4202, that is, if the fluctuation information of the second fluctuation display is not stored, the process proceeds to step S4203, and the value of the upper fluctuation holding counter Nd is decremented by one.

尚、上記のように、本実施形態では、第1変動表示よりも第2変動表示が優先的に消化され、第2変動表示が保留記憶されている場合には、第1変動表示が消化されることはない。すなわち、第2保留情報格納エリアMeに第2変動表示の変動情報が保留記憶されている場合には、第1変動表示に対応する変動パターンコマンドは送られてこない。このため、本実施形態では、ステップS4202において、下変動保留カウンタNeの値が「0」よりも大きいか否かを判別することで、当該変動パターンコマンドが第1変動表示及び第2変動表示のどちらの変動情報を有しているかを判別している。もちろん、変動パターンコマンドに対して第1変動表示及び第2変動表示のどちらの変動情報に対応しているかの情報を持たせ、変動パターンコマンドに基づいて、当該変動パターンコマンドが第1変動表示及び第2変動表示のどちらの変動情報を有しているかを判別してもよい。   As described above, in the present embodiment, the second variation display is preferentially digested over the first variation display, and when the second variation display is stored on hold, the first variation display is digested. Never happen. That is, when the variation information of the second variation display is suspended and stored in the second suspension information storage area Me, the variation pattern command corresponding to the first variation display is not sent. For this reason, in this embodiment, in step S4202, it is determined whether or not the value of the downward fluctuation hold counter Ne is larger than “0”, so that the fluctuation pattern command is displayed in the first fluctuation display and the second fluctuation display. Which variation information is included is determined. Of course, the variation pattern command is provided with information indicating which variation information of the first variation display or the second variation display is supported, and based on the variation pattern command, the variation pattern command is displayed in the first variation display and It may be determined which variation information of the second variation display is included.

ステップS4203の後、ステップS4204において、第1保留情報格納エリアMdに格納されたデータをシフトさせる処理を実行する。このデータシフト処理は、第1保留情報格納エリアMdの保留第1〜第4エリアに格納されているデータ(連続予告フラグも含む)を実行エリア側に順にシフトさせる処理であって、保留第1エリア→実行エリア、保留第2エリア→保留第1エリア、保留第3エリア→保留第2エリア、保留第4エリア→保留第3エリアといった具合に各エリア内のデータがシフトされる。   After step S4203, in step S4204, a process of shifting data stored in the first hold information storage area Md is executed. This data shift process is a process for sequentially shifting the data (including the continuous notice flag) stored in the hold first to fourth areas of the first hold information storage area Md to the execution area side. Data in each area is shifted, such as area → execution area, hold second area → hold first area, hold third area → hold second area, hold fourth area → hold third area.

続くステップS4205では、点灯状態にある第1保留ランプ46Lのうちの1つ(例えば、点灯しているランプ46Lのうち一番右側のもの)を消灯状態とする。ステップS4205の後、ステップS4209に移行する。   In the following step S4205, one of the first hold lamps 46L that are lit (for example, the rightmost lamp 46L that is lit) is turned off. After step S4205, the process proceeds to step S4209.

また、ステップS4202で肯定判別された場合、すなわち、第2変動表示の変動情報が1つでも保留記憶されている場合には、ステップS4206において、下変動保留カウンタNeの値を1減算する。   If an affirmative determination is made in step S4202, that is, if even one piece of variation information of the second variation display is retained, in step S4206, 1 is subtracted from the value of the lower variation suspension counter Ne.

続くステップS4207では、第2保留情報格納エリアMeに格納されたデータをシフトさせる処理を実行する。このデータシフト処理は、第2保留情報格納エリアMeの保留第1〜第4エリアに格納されているデータを実行エリア側に順にシフトさせる処理であって、保留第1エリア→実行エリア、保留第2エリア→保留第1エリア、保留第3エリア→保留第2エリア、保留第4エリア→保留第3エリアといった具合に各エリア内のデータがシフトされる。尚、本実施形態では、保留情報格納エリアの実行エリアは1つであり、第1保留情報格納エリア及び第2保留情報格納エリアに格納されているデータは、当該データに対応する変動表示が行われる際に、共通の実行エリアにシフトされることとなる。   In a succeeding step S4207, a process for shifting the data stored in the second hold information storage area Me is executed. This data shift process is a process for sequentially shifting the data stored in the hold first to fourth areas of the second hold information storage area Me to the execution area side. Data in each area is shifted, such as 2 area → hold 1st area, hold 3rd area → hold 2nd area, hold 4th area → hold 3rd area. In the present embodiment, there is one execution area for the hold information storage area, and the data stored in the first hold information storage area and the second hold information storage area is displayed in a variable manner corresponding to the data. Will be shifted to a common execution area.

続くステップS4208では、点灯状態にある第2保留ランプ46Rのうちの1つ(例えば、点灯しているランプ46Lのうち一番右側のもの)を消灯状態とする。ステップS4208の後、ステップS4209に移行する。   In the subsequent step S4208, one of the second holding lamps 46R that are in the lit state (for example, the rightmost lamp among the lit lamps 46L) is turned off. After step S4208, the process proceeds to step S4209.

ステップS4209では連続予告に使用される表示演出の種別を決定する予告設定処理が行われる。ステップS4209の予告設定処理では、保留情報格納エリアの実行エリアの連続予告フラグ(ステップS4107の連続予告抽選処理参照)がオンであるか否かを判別し、否定判別された場合には、連続予告は行われないため、そのまま本処理を終了する。一方、肯定判別された場合には、変動パターンコマンドの変動情報に基づき、大当たりか否か、大当たりの場合には種別は何か、大当たりではない場合には、リーチ種別は何か等を判別し、それぞれに対応するテーブルを参照して、連続予告の種別を決定する。ここで決定された種別の連続予告は、対応する変動表示に際して所期のタイミングで導出されることとなる。当該ステップS4209の後、本処理を終了する。   In step S4209, a notice setting process for determining the type of display effect used for continuous notice is performed. In the notice setting processing in step S4209, it is determined whether or not the continuous notice flag (see the continuous notice lottery process in step S4107) in the execution area of the holding information storage area is on. Since this is not performed, this processing is terminated as it is. On the other hand, if an affirmative determination is made, based on the variation information of the variation pattern command, it is determined whether or not it is a big hit, what is the type if it is a big win, and what is the reach type if it is not a big win, etc. The type of continuous notice is determined with reference to the corresponding table. The type of continuous notice determined here is derived at a predetermined timing when the corresponding change display is performed. After the step S4209, this process is terminated.

尚、本実施形態では、第2変動表示が第1変動表示よりも優先的に消化される構成であるため、複数回の第1変動表示に関して連続予告が行われる場合には、かかる第1変動表示の変動表示中に下入賞口33bへの入球があると、第2変動表示が前記複数回の第1変動表示の間に割り込んで、連続予告が途切れる場合がある。これに対し、本実施形態では、連続予告として使用される演出は、連続予告が行われない場合の通常の変動表示に際しても導出され得る表示演出(例えば、背景が変化する等)が用いられる。このため、連続予告が途切れても、何ら違和感は生じない。   In the present embodiment, since the second variation display is preferentially digested over the first variation display, such a first variation is performed when continuous notice is given for a plurality of first variation displays. If there is a ball entering the lower prize opening 33b during the display variation display, the second variation display may interrupt between the plurality of first variation displays, and the continuous notice may be interrupted. On the other hand, in the present embodiment, the effect used as the continuous notice is a display effect (for example, the background changes, etc.) that can be derived even during normal variable display when the continuous notice is not performed. For this reason, even if the continuous notice is interrupted, there is no sense of incongruity.

図29の説明に戻り、ステップS3907では表示設定処理を行う。ここでは、RAM553のコマンドバッファに格納された情報に基づき、表示制御装置45へ出力する表示コマンドを生成する等の各種の演算処理及びコマンドの出力設定を行う。従って、ここで装飾図柄表示装置42において表示する表示態様が決定され、変動パターンコマンドの変動時間に対応する値が変動時間タイマに設定される。この際、サブ制御装置262は、装飾図柄の変動種別と変動パターンコマンドとを対応付けるテーブルに基づいて処理を行う。また、当該ステップS3907では、演出ボタン125の操作の有無についても確認し、演出ボタン125の操作が確認された場合(主制御装置261から)には、これに応じた設定を行う。本実施形態では、ステップS3907の表示設定処理が変動作成処理に相当する。   Returning to the description of FIG. 29, display setting processing is performed in step S3907. Here, based on the information stored in the command buffer of the RAM 553, various arithmetic processes such as generating a display command to be output to the display control device 45 and command output setting are performed. Accordingly, the display mode to be displayed on the decorative symbol display device 42 is determined here, and a value corresponding to the variation time of the variation pattern command is set in the variation time timer. At this time, the sub-control device 262 performs processing based on a table that associates the variation types of the decorative symbols with the variation pattern commands. In step S3907, the presence / absence of the operation of the effect button 125 is also confirmed. When the operation of the effect button 125 is confirmed (from the main control device 261), settings corresponding to this are performed. In the present embodiment, the display setting process in step S3907 corresponds to the fluctuation creation process.

尚、表示コマンドは、例えば変動表示の開始から終了までの一連の表示演出を指定するためのコマンドや、大当たり中の表示演出を指定するためのコマンドであり、コマンドバッファに格納された情報に基づいてその都度必要な表示コマンドが生成される。通常、サブ制御装置262にて生成される変動表示に関わる表示コマンドは大別して通常変動データ群やリーチ演出データ群などからなり、基本的にはこれらデータ群を構成する各データが上記変動時間タイマを基に予め決められた時間順序に則して順次出力されることで、各種変動パターンに応じた表示演出が行われる。例えば、通常変動データ群が通常変動データ1,通常変動データ2,・・・,通常変動データmからなり、リーチ演出データ群がリーチ演出データ1,リーチ演出データ2,・・・,リーチ演出データnからなる場合には、通常変動の開始に伴い通常変動データ1→2→・・・→mの順でデータ出力が順次行われ、それに引き続きリーチ演出の開始に伴いリーチ演出データ1→2→・・・→nの順でデータ出力が順次行われる。   The display command is, for example, a command for designating a series of display effects from the start to the end of variable display, or a command for designating a display effect during a jackpot, based on information stored in the command buffer. Each time a necessary display command is generated. Usually, the display commands related to the variable display generated by the sub-control device 262 are roughly divided into a normal variable data group, a reach effect data group, and the like. Basically, each data constituting these data groups is the variable time timer. Are sequentially output in accordance with a predetermined time order, thereby providing display effects according to various variation patterns. For example, the normal fluctuation data group includes normal fluctuation data 1, normal fluctuation data 2,..., And normal fluctuation data m, and the reach effect data group includes reach effect data 1, reach effect data 2,. In the case of n, data output is sequentially performed in the order of normal fluctuation data 1 → 2 →... → m with the start of normal fluctuation, and subsequently reach effect data 1 → 2 → with the start of reach effect. ... → Data is sequentially output in the order of n.

また、当該ステップS3907の表示設定処理では、図柄コマンドに基づいて停止図柄の決定もあわせて行う。なお、上述したことであるが、図柄コマンドに「A1」が設定されている場合、1〜9のゾロ目のいずれかの図柄の組合わせを停止図柄として決定する。図柄コマンドに「A3」が設定されている場合、RAM553の前後外れリーチ図柄バッファ(図30参照)に格納されている図柄の組合わせを停止図柄として決定する。図柄コマンドに「A4」が設定されている場合、前後外れ以外リーチ図柄バッファに格納されている図柄の組合わせを停止図柄として決定する。図柄コマンドに「A5」が設定されている場合、完全外れ図柄バッファに格納されている図柄の組合わせを停止図柄として決定する。図柄コマンドに「A6」が設定されている場合、装飾図柄表示装置42の上・中・下図柄表示領域に対応して「3」・「4」・「1」の図柄の組合わせを停止図柄として決定する。図柄コマンドに「A7」が設定されている場合、チャンス外れ図柄バッファに格納されている図柄の組合わせを停止図柄として決定する。   In the display setting process in step S3907, the stop symbol is also determined based on the symbol command. As described above, when “A1” is set in the symbol command, any combination of symbols 1 to 9 is determined as a stop symbol. If “A3” is set in the symbol command, the combination of symbols stored in the front / rear reach symbol buffer (see FIG. 30) of the RAM 553 is determined as the stop symbol. When “A4” is set in the symbol command, the combination of symbols stored in the reach symbol buffer other than front / rear deviation is determined as a stop symbol. When “A5” is set in the symbol command, the combination of symbols stored in the completely off symbol buffer is determined as a stop symbol. When “A6” is set in the symbol command, the combination of symbols “3”, “4”, and “1” corresponding to the upper, middle, and lower symbol display areas of the decorative symbol display device 42 is stopped. Determine as. When “A7” is set in the symbol command, the combination of symbols stored in the off-chance symbol buffer is determined as a stop symbol.

尚、表示制御装置45は、サブ制御装置262からの指令に応じて描画処理を行い、装飾図柄表示装置42での図柄の変動表示を開始する。なお、主制御装置261から変動パターンコマンドが一旦受信されると、当該変動パターンに対応する変動時間が経過するまで(ステップS3907で設定された変動時間タイマが0になるまで)の間、サブ制御装置262と表示制御装置45との協働のもとに図柄の変動表示が継続される。   Note that the display control device 45 performs a drawing process in response to a command from the sub-control device 262, and starts a variable display of symbols on the decorative symbol display device. Once the variation pattern command is received from main controller 261, sub-control is performed until the variation time corresponding to the variation pattern has elapsed (until the variation time timer set in step S3907 becomes 0). Under the cooperation of the device 262 and the display control device 45, the variable display of symbols is continued.

また、大当たり状態中である場合、当該ステップS3907の表示設定処理において、大当たり状態中の装飾図柄表示装置42の表示態様等を設定する大当たり表示処理が行われる。当該大当たり表示処理の詳細については後述する。   When the jackpot state is in effect, in the display setting process of step S3907, a jackpot display process for setting the display mode of the decorative symbol display device 42 in the jackpot state is performed. Details of the jackpot display process will be described later.

ステップS3908のランプ設定処理では、装飾図柄表示装置42で行われる表示演出に同期させるべく、ランプ・電飾類の点灯パターンを設定する。   In the lamp setting process in step S3908, the lighting pattern of the lamp / electrical accessories is set in order to synchronize with the display effect performed by the decorative symbol display device 42.

ステップS3909の音声設定処理では、装飾図柄表示装置42で行われる表示演出に同期させるべく、スピーカ24の出力パターンを設定する。また、エラー発生の報知等、音声に関するコマンドが主制御装置261から送信されてきた場合には、これらの制御を行うための設定もステップS3909で行われる。   In the sound setting process in step S3909, the output pattern of the speaker 24 is set to synchronize with the display effect performed by the decorative symbol display device 42. In addition, when a voice-related command such as an error notification is transmitted from the main control device 261, settings for performing these controls are also performed in step S3909.

ステップS3910では、客待ち演出(例えば装飾図柄表示装置42の変動表示が行われていない状態で所定時間が経過すると表示されるように設定されているデモ画面表示)の制御設定等その他の処理を行う。   In step S3910, other processing such as control setting of a waiting-for-waiting effect (for example, a demonstration screen display set to be displayed when a predetermined time elapses without the decorative symbol display device 42 being changed) is performed. Do.

ステップ3911では、上記ステップS3905〜3910の設定内容に基づいた制御信号を各装置に送信する外部出力処理を実行する。例えば、装飾図柄表示装置42による装飾図柄の変動表示に際して表示コマンドを表示制御装置45に送信する。   In step 3911, an external output process for transmitting a control signal based on the setting contents in steps S3905 to 3910 to each device is executed. For example, a display command is transmitted to the display control device 45 when the decorative symbol display device 42 displays the variation of the decorative symbol.

2msec毎に行われるステップS3905〜S3911の処理が実行された後、又は、上記ステップS3904で否定判別された場合には、ステップS3912に移行し、RAM553に電源断の発生情報が記憶されているか否かを判別する。尚、電源断の発生情報は、主制御装置261から電源断コマンドを受信した場合に記憶される。   After the processing of steps S3905 to S3911 performed every 2 msec is performed, or when a negative determination is made in step S3904, the process proceeds to step S3912, and whether or not the information on occurrence of power interruption is stored in the RAM 553 is determined. Is determined. The information on the occurrence of power interruption is stored when a power interruption command is received from the main controller 261.

電源断の発生情報が記憶されていない場合には、ステップS3913に進み、RAM553が破壊されているか否かが判別される。ここでRAM553が破壊されていなければ、ステップS3901の処理へ戻り、繰り返し通常処理が実行される。一方、RAM553が破壊されていれば、以降の処理の実行を停止させるために、処理を無限ループする。   If the occurrence information of the power interruption is not stored, the process proceeds to step S3913, and it is determined whether or not the RAM 553 is destroyed. If the RAM 553 is not destroyed here, the process returns to step S3901 and the normal process is repeatedly executed. On the other hand, if the RAM 553 is destroyed, the processing is looped infinitely in order to stop the subsequent processing.

一方、ステップS3912で電源断の発生情報が記憶されると判別された場合、ステップS3914において電源断処理を実行する。電源断処理では、割り込み処理の発生を禁止すると共に、各出力ポートをオフする。また、電源断の発生情報の記憶も消去する。電源断処理の実行後は、処理を無限ループする。   On the other hand, if it is determined in step S3912 that the power-off occurrence information is stored, power-off processing is executed in step S3914. In power-off processing, interrupt processing is prohibited and each output port is turned off. Further, the storage of the information on occurrence of power interruption is also erased. After executing the power-off process, the process loops infinitely.

次に、ステップS3907の表示設定処理において行われる大当たり表示処理について、図34を参照して説明する。   Next, the jackpot display process performed in the display setting process of step S3907 will be described with reference to FIG.

先ず、ステップS4701では、主制御装置261から大当たり状態や小当たり状態の開始を告げるオープニングコマンド(ステップS1008参照)を受信したか否かを判別する。ステップS4701で肯定判別された場合には、ステップS4702において、オープニングコマンドに含まれる「15RB」の種別(可変入賞装置32の開閉パターン)、又はそれ以外の当たり(「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」)等の情報を対応する記憶エリアに記憶する。   First, in step S4701, it is determined whether or not an opening command (see step S1008) for notifying the start of the big hit state or the small hit state is received from the main control device 261. If an affirmative determination is made in step S4701, in step S4702, the type of “15RB” included in the opening command (opening / closing pattern of the variable winning device 32), or other wins (“LB1”, “LB2”, “ Information such as “MB1”, “MB2”) is stored in the corresponding storage area.

その後、ステップS4703では、「15RB」であるか否かを判別する。ステップS4703で肯定判別された場合、ステップS4704でラウンド把握カウンタに「15」を設定し、続くステップS4705で7秒間のオープニング演出の設定(装飾図柄表示装置42の画像、スピーカSPの音声、各種ランプの点灯態様の設定)と、最大で30秒の第1ラウンド中に行われる演出の設定とを行ってから、本処理を終了する。   Thereafter, in step S4703, it is determined whether or not it is “15RB”. If an affirmative determination is made in step S4703, "15" is set in the round grasp counter in step S4704, and an opening effect is set for 7 seconds in the subsequent step S4705 (image of the decorative symbol display device 42, sound of the speaker SP, various lamps) The lighting mode is set) and an effect setting performed during the first round of 30 seconds at the maximum is performed, and then the present process is terminated.

尚、サブ制御装置262には、大当たり種別と、残りラウンド数と、大当たり状態中の各種演出態様との対応関係を記憶するテーブルが設けられている。従って、「15RB」の種別と残りラウンド数とで対応する演出を選択し、それを実行させることとなる。   The sub-control device 262 is provided with a table that stores correspondence relationships between the jackpot type, the number of remaining rounds, and various effects in the jackpot state. Accordingly, a corresponding effect is selected according to the type of “15RB” and the number of remaining rounds, and is executed.

また、ステップS4703で否定判別された場合には、ステップS4706でラウンド把握カウンタに「14」を設定し、続くステップS4707で第1ラウンドから第14ラウンドにかけて行われる演出の設定を行い、本処理を終了する。   Also, if a negative determination is made in step S4703, "14" is set in the round grasp counter in step S4706, and in the subsequent step S4707, the effects performed from the first round to the fourteenth round are set, and this processing is performed. finish.

「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」の大当たり状態又は小当たり状態においては、特にオープニング期間は設けられておらず、従ってオープニング演出と称されるような演出は行われない。また、「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」の大当たり状態又は小当たり状態においては、ラウンド及びインターバル毎に演出が区切られるのではなく、第1ラウンドから第15ラウンドまで一連の演出が行われる。尚、「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」の大当たり状態又は小当たり状態においても可変入賞装置32は開放されるが、その開放時間は短く、各ラウンド中において可変入賞装置32に遊技球が8つ入賞することが事実上皆無である。このため、「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」の大当たり状態又は小当たり状態の全体としての時間は一定(本例では8秒)である。   In the big hit state or the small hit state of “LB1”, “LB2”, “MB1”, and “MB2”, no opening period is provided, and therefore an effect called an opening effect is not performed. Also, in the big hit state or small hit state of “LB1”, “LB2”, “MB1”, “MB2”, the production is not divided for each round and interval, but a series of from the first round to the 15th round. Production is performed. The variable winning device 32 is opened even in the big hit state or the small hit state of “LB1”, “LB2”, “MB1”, “MB2”, but the opening time is short, and the variable winning device 32 is in each round. There are virtually no 8 game balls to win. Therefore, the overall time of the big hit state or the small hit state of “LB1”, “LB2”, “MB1”, “MB2” is constant (8 seconds in this example).

また、ステップS4701で否定判別された場合、ステップS4708においてボタン演出コマンドを受信したか否かを判別する。尚、ボタン演出コマンドは、オープニングの7秒の閉鎖期間の後、かつ、第1ラウンドが開始される前において、5秒の閉鎖期間が設定される場合に(E4アドレス「T4」に対応する制御データに基づく処理が行われる場合に)主制御装置261から出力されるコマンドである。当該ステップS4708で肯定判別された場合、ステップS4709においてボタン演出設定処理を行う。   If a negative determination is made in step S4701, it is determined in step S4708 whether a button effect command has been received. It should be noted that the button effect command is used when the closing period of 5 seconds is set after the opening period of 7 seconds and before the first round is started (control corresponding to the E4 address “T4”). This is a command output from the main controller 261 (when processing based on data is performed). If an affirmative determination is made in step S4708, button effect setting processing is performed in step S4709.

本実施形態では、第1ラウンド(最初の大開放)よりも前に行われる小開放(可変入賞装置32の0.3秒の開放)の回数を記憶可能な告知回数カウンタと、任意で(抽選で)定められる値が記憶される予備操作カウンタとが設けられている。ステップS4709のボタン演出設定処理では、告知回数カウンタに対し、第1ラウンドよりも前に行われる小開放の回数を設定するとともに、予備操作カウンタに対して「0〜7」のいずれかの値を設定する。さらに、ボタン演出用の時間として設定される5秒と、小開放とその後の閉鎖期間とを足した時間(「STRSHT1」の処理が完了する時間)である「0.5」秒に対して告知回数カウンタに記憶された値を乗算した時間とを足した時間において、装飾図柄表示装置42等で一連の演出が行われるように設定を行う。ステップS4709の後、本処理を終了する。尚、装飾図柄表示装置42では、ボタン演出用の時間として設定された5秒のうち、最初の2.5秒間で演出ボタン125の操作を促す表示演出が行われ、その後、第1ラウンドの開始までは、演出ボタン125の操作に応じて変化し得る表示演出が行われる。また、演出ボタン125の操作は、当該ボタン演出が開始されてから2.5秒後に有効状態となり、第1ラウンドの開始で無効状態となる。   In the present embodiment, an announcement number counter capable of storing the number of small releases (opening of the variable winning device 32 for 0.3 seconds) performed before the first round (first large opening), and optionally (lottery) And a preliminary operation counter in which a predetermined value is stored. In the button effect setting process in step S4709, the number of small openings performed before the first round is set for the notification number counter, and any value of “0-7” is set for the preliminary operation counter. Set. Furthermore, announcement is made for “0.5” seconds, which is the time obtained by adding 5 seconds, which is set as the time for button production, and the small opening and the subsequent closing period (time for completing the processing of “STRSHT1”). Settings are made so that a series of effects are performed by the decorative symbol display device 42 and the like during the time obtained by adding the time multiplied by the value stored in the number counter. After step S4709, this process ends. In the decorative symbol display device 42, the display effect that prompts the operation of the effect button 125 is performed in the first 2.5 seconds out of the 5 seconds set as the button effect time, and then the first round starts. Until then, a display effect that can change according to the operation of the effect button 125 is performed. Further, the operation of the effect button 125 becomes valid after 2.5 seconds from the start of the button effect, and becomes invalid at the start of the first round.

また、ステップS4708で否定判別された場合には、ステップS4710において、演出ボタン125の操作があるか否かを判別する。ステップS4710で肯定判別された場合には、ステップS4711において、予備操作カウンタの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS4711で否定判別された場合には、ステップS4712において予備操作カウンタの値を1減算した後、本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S4708, it is determined in step S4710 whether or not there is an operation of the effect button 125. If an affirmative determination is made in step S4710, it is determined in step S4711 whether or not the value of the preliminary operation counter is “0”. If a negative determination is made in step S4711, the value of the preliminary operation counter is decremented by 1 in step S4712, and then this process ends.

一方、ステップS4711で肯定判別された場合には、ステップS4713において告知回数カウンタの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS4713で肯定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS4713で否定判別された場合には、ステップS4714において告知回数カウンタの値を1減算するとともに、ステップS4715において、大当たり状態終了後に高確率状態が付与される権利があることを示唆するストック示唆演出の設定を行い、本処理を終了する。本実施形態では、ストック示唆演出として、装飾図柄表示装置42においてハイビスカスがボタン操作に応じて1つずつ咲く表示演出が行われるとともに、該表示と同時に対応する音や電飾による演出が行われる。例えば、ボタン演出において、高確率状態が付与される権利が2回残っていることを告知する場合には、装飾図柄表示装置42においてハイビスカスが2つ咲くようになっている。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S4711, it is determined in step S4713 whether or not the value of the notification count counter is “0”. If an affirmative determination is made in step S4713, the present process ends. On the other hand, if a negative determination is made in step S4713, the value of the notification count counter is decremented by 1 in step S4714, and in step S4715 the stock indicates that there is a right to be given a high probability state after the jackpot state ends. The suggestion effect is set, and the process ends. In the present embodiment, as the stock suggestion effect, a display effect in which the hibiscus blooms one by one in response to a button operation is performed on the decorative symbol display device 42, and at the same time as the display, an effect by a corresponding sound or electrical decoration is performed. For example, in a button effect, when it is notified that the right to be given a high probability state remains twice, two hibiscus blooms in the decorative symbol display device 42.

また、ステップS4710で否定判別された場合には、ステップS4716においてストック示唆演出コマンドを受信したか否かを判別する。尚、ストック示唆演出コマンドは、「15RB」の大当たり状態において小開放が行われた後に出力されるコマンドである。また、「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」の大当たり状態又は小当たり状態ではストック示唆演出コマンドが出力されることはない。   If a negative determination is made in step S4710, it is determined in step S4716 whether a stock suggestion effect command has been received. The stock suggestion effect command is a command that is output after a small opening is performed in the big hit state of “15 RB”. Further, the stock suggestion effect command is not output in the big hit state or the small hit state of “LB1”, “LB2”, “MB1”, “MB2”.

ステップS4716で肯定判別された場合、ステップS4717において、ラウンド把握カウンタの値が「0」又は「15」であるか否かを判別する。すなわち、第15ラウンドの終了後又は第1ラウンドの開始前であるか否かを判別する。ステップS4717で肯定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS4717で否定判別された場合には、所定の抽選などを行って1/2の確率で、大当たり状態終了後に高確率状態が付与される権利があることを示唆するストック示唆演出の設定を行い、本処理を終了する。すなわち、ラウンド間(インターバル)において小開放が行われる場合、1/2の確率で小開放の終了と同時にストック示唆演出が行われる。また、第1ラウンドの前においては、演出ボタン125の操作を行わない限り、ストック示唆演出が行われないようになっている。さらに、第15ラウンドの後に行われる小開放は、第15ラウンドの終了までに行われる小開放とは意味合いが異なり、大当たり状態終了後に高確率状態が付与される権利があることを意味しない。このため、第15ラウンドの後に行われる小開放に対応してストック示唆演出が行われることはない。   If an affirmative determination is made in step S4716, it is determined in step S4717 whether or not the value of the round grasp counter is “0” or “15”. That is, it is determined whether or not it is after the end of the fifteenth round or before the start of the first round. If an affirmative determination is made in step S4717, the present process is terminated as it is. On the other hand, if a negative determination is made in step S4717, a stock suggestion effect is set that suggests that there is a right to be given a high probability state after the jackpot state with a probability of 1/2 by performing a predetermined lottery or the like. To end this process. That is, when a small opening is performed between rounds (intervals), a stock suggestion effect is performed simultaneously with the end of the small opening with a probability of 1/2. Further, before the first round, unless the effect button 125 is operated, the stock suggestion effect is not performed. Further, the small opening performed after the 15th round has a different meaning from the small opening performed before the end of the 15th round, and does not mean that there is a right to be given a high probability state after the end of the big hit state. For this reason, a stock suggestion effect is not performed corresponding to the small opening performed after the 15th round.

また、ステップS4716で否定判別された場合、ステップS4719においてラウンド終了コマンドを受信したか否かを判別する。ステップS4719で否定判別された場合にはそのまま本処理を終了する。一方、ステップS4719で肯定判別された場合には、ステップS4720においてラウンド把握カウンタの値を1減算する。続くステップS4721では、ラウンド把握カウンタの値が「0」であるか否かを判別する。   If a negative determination is made in step S4716, it is determined in step S4719 whether a round end command has been received. If a negative determination is made in step S4719, the present process is terminated as it is. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S4719, 1 is subtracted from the value of the round grasp counter in step S4720. In the subsequent step S4721, it is determined whether or not the value of the round grasp counter is “0”.

ステップS4721で否定判別された場合、ステップS4722において「15RB」であるか否かを判別する。ステップS4722で否定判別された場合にはそのまま本処理を終了し、肯定判別された場合には、ステップS4723において、ラウンド終了後のインターバル(小開放が行われる場合には小開放及びそれに付随する閉鎖期間についても含まれる)と、次のラウンドとの演出を設定してから、本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S4721, it is determined in step S4722 whether or not it is “15RB”. If a negative determination is made in step S4722, the present process is terminated as it is, and if an affirmative determination is made, in step S4723, an interval after the end of the round (small opening and closing associated therewith when small opening is performed). The period is also included) and the next round is set, and the process ends.

また、ステップS4721で肯定判別された場合には、ステップS4724においてエンディング演出を設定してから、本処理を終了する。当該エンディング演出は、「15RB」であれば、第15ラウンドの終了(15回目の大開放の終了)と同時に開始され、「15RB」の種別に応じた長さのエンディング演出(10.5秒又は11秒)が設定される。尚、第15ラウンドの後に行われる小開放は、エンディング演出の最中に行われる。また、第15ラウンドの後に小開放が行われること、及び第15ラウンドの後に行われる小開放の回数が異なることによってエンディング演出を変更することはない。   If an affirmative determination is made in step S4721, an ending effect is set in step S4722, and then the present process ends. If the ending effect is “15 RB”, it starts simultaneously with the end of the 15th round (end of the 15th large opening), and the ending effect of the length corresponding to the type of “15 RB” (10.5 seconds or 11 seconds) is set. The small opening performed after the 15th round is performed during the ending production. Further, the ending effect is not changed because the small opening is performed after the 15th round and the number of the small opening performed after the 15th round is different.

尚、説明の便宜上、ボタン演出コマンドの受信の確認や演出ボタン125の操作の確認を行う処理を、ラウンド終了コマンドの受信の確認処理よりも前に行うよう記載しているが、ラウンド終了コマンドの確認処理の方が先に行われるよう構成することが望ましい。   For convenience of explanation, it is described that the process of confirming the reception of the button effect command and the confirmation of the operation of the effect button 125 is performed before the confirmation process of the reception of the round end command. It is desirable that the confirmation process be performed first.

本実施形態では、ラウンド期間は可変入賞装置32への遊技球の入賞によって適宜変更される場合があるのに対し、インターバル期間の長さは必ず予め定められた時間通りとなっている。また、本実施形態では、ラウンドの開始時に主制御装置261からラウンドを開始する旨を把握できるようなコマンドが出力されない構成となっている。つまり、インターバル期間の長さが定められているため、ラウンド開始時にコマンドを出力しなくても、ラウンド終了時、すなわちインターバルの開始時にコマンド(ラウンド終了コマンド)を出力すれば、インターバルの終了に合わせて、換言すれば、インターバルの直後のラウンドの開始に合わせて(主制御装置261で制御される可変入賞装置32の開放のタイミングとずれなく)、装飾図柄表示装置42の表示態様、スピーカSPの音声態様、各種ランプの点灯態様を切替えることができる。   In the present embodiment, the round period may be appropriately changed depending on the winning of a game ball to the variable winning device 32, whereas the length of the interval period is always a predetermined time. Further, in the present embodiment, a command that can grasp the start of the round from the main control device 261 at the start of the round is not output. In other words, the length of the interval period is fixed, so even if the command is not output at the start of the round, if the command (round end command) is output at the end of the round, that is, at the start of the interval, the interval ends. In other words, in accordance with the start of the round immediately after the interval (without deviation from the opening timing of the variable winning device 32 controlled by the main control device 261), the display mode of the decorative symbol display device 42, the speaker SP The sound mode and the lighting mode of various lamps can be switched.

尚、本実施形態では、可変入賞装置32への入賞が見込めないほど短い小開放と、可変入賞装置32への8個の入賞が見込めるほど長い大開放とがあり、大開放の場合、8個入賞の時点で可変入賞装置32が閉鎖されることから、開放時間の長さが一定ではなく適宜変化する。本実施形態では、小開放に関しては、当該開放期間に対応して、装飾図柄表示装置42等において、その前後の演出態様と連続する一連の演出態様(動画)が導出され、大開放に関しては、前半部分ではその直前の演出態様と連続する一連の演出態様(動画)が導出され、後半部分ではいつ途切れてもその後の演出態様と繋げて違和感が生じないように、短い演出態様(動画)が繰り返し導出される演出態様が導出される。そして、このような演出態様によって、大当たり状態の開始から終了まで装飾図柄表示装置42にて一連の表示演出がストーリー展開される。   In the present embodiment, there are a small opening that is short enough that a winning to the variable winning device 32 cannot be expected, and a large opening that is so long that eight winnings to the variable winning device 32 can be expected. Since the variable winning device 32 is closed at the time of winning, the length of the opening time is not constant but changes appropriately. In the present embodiment, for the small opening, a series of effect modes (moving images) that are continuous with the preceding and subsequent effect modes are derived in the decorative symbol display device 42 and the like corresponding to the opening period. In the first half, a series of performance modes (moving images) that are continuous with the immediately preceding performance mode are derived, and in the second half, a short performance mode (moving images) is created so as to be connected to the subsequent performance modes at any time. An effect mode that is repeatedly derived is derived. And by such an effect mode, a series of display effects are developed on the decorative symbol display device 42 from the start to the end of the big hit state.

より具体的には、可変入賞装置32に対して遊技球を入球させることのできる状態のときに導出されるラウンドパートと、可変入賞装置32に対して遊技球を入球させることのできない状態のときに導出されるインターバルパートとがあり、サブ制御装置262は、ラウンド終了コマンドに基づいて、インターバルパートと、当該インターバルパートの後に繋がるラウンドパートとを実行させるための制御を行う。インターバルパートは最初から最後まで連続する一連の態様であり、ラウンドパートは、当該ラウンドパートの開始時を含み、連続する一連の態様が導出される第1のパートと、当該第1のパートの後に導出され、前記第1のパートよりも短時間で行われる一連の態様が当該特殊ラウンドパートの終了時まで繰り返される、又は、変化のない態様が当該ラウンドパートの終了時まで導出される第2のパートとから構成されている。   More specifically, a round part derived when a game ball can be entered into the variable prize device 32 and a state where a game ball cannot be entered into the variable prize device 32 The sub-control device 262 performs control for executing the interval part and the round part connected after the interval part, based on the round end command. The interval part is a series of aspects that are continuous from the beginning to the end, and the round part includes the first part from which the series of aspects is derived, including the start of the round part, and after the first part. A series of modes that are derived and performed in a shorter time than the first part are repeated until the end of the special round part, or a mode without change is derived until the end of the round part. It consists of parts.

このように、ラウンドパートを第1のパートと第2のパートとに分けることで、インターバルパートと連続する態様を確実に導出させることができるとともに、第1のパートのような連続する一連の態様が途中で途切れてしまうと多大な違和感が生じるといった事態を抑制することができる。また、大当たり状態において第2のパートのような繰り返しの態様や変化のない態様を導出する時間帯を短くすることができ、演出性を向上させることができる。   In this way, by dividing the round part into the first part and the second part, it is possible to reliably derive a mode that is continuous with the interval part, and a series of continuous modes such as the first part. Can be prevented from causing a great sense of discomfort. In addition, the time zone for deriving a repetitive aspect such as the second part or an unchanging aspect in the big hit state can be shortened, and the performance can be improved.

以上詳述したように、本実施形態では、「15RB」の大当たり状態において、可変入賞装置32が30秒開放される大開放が15回行われるとともに、可変入賞装置32が0.3秒開放される小開放が5回行われるようになっている。さらに、「15RB」の種別(可変入賞装置32の開閉パターン)は複数設けられており、種別毎に大開放及び小開放の実行順序が異なる構成となっている。   As described above in detail, in the present embodiment, in the big hit state of “15 RB”, the variable winning device 32 is opened 15 times for 30 seconds and the variable winning device 32 is opened for 0.3 seconds. The small opening is performed 5 times. Furthermore, a plurality of types of “15RB” (opening / closing patterns of the variable winning device 32) are provided, and the execution order of large opening and small opening is different for each type.

また、特別表示装置43L、43Rの停止態様によって、「15RB」、「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」のいずれに当選したのかを判別可能となっているが、「15RB」の種別に関しては、いずれも大開放及び小開放の実行回数が同じ(大当たり状態において獲得可能な遊技球の総数がほぼ同じ)であるため、当否抽選で「15RB」に当選した場合、当否抽選の結果を教示する特別表示装置43L、43Rでは、単に「15RB」の発生を意味する停止態様が導出されるようになっている。   The special display devices 43L and 43R can be discriminated whether the winning state is “15RB”, “LB1”, “LB2”, “MB1”, or “MB2”, but “15RB” For both types, the number of executions of large opening and small opening is the same (the total number of game balls that can be acquired in the big hit state is almost the same), so if you win “15RB” in the winning lottery, In the special display devices 43L and 43R that teach the results, a stop mode that simply means the occurrence of “15RB” is derived.

さらに、本実施形態では、大当たり状態終了後に高確率状態(確変モード又は潜確モード)が付与される権利の残り回数を記憶するリミットカウンタが設けられており、リミットカウンタの値が「0」の状態において大当たりに当選した(初当たりした)場合、対応する変動表示の開始時にリミットカウンタに対して「6」が設定され、当該変動表示が終了して大当たり状態を開始させる際に、リミットカウンタの値が1減算されて「5」となる。以降、リミットカウンタの値は、大当たり状態が発生する毎に1ずつ減算されていく。本実施形態では、大当たり状態終了時にリミットカウンタの値が「0」以外の場合には大当たり状態終了後に高確率状態が付与され続ける。尚、説明の便宜上、以下の説明では、大当たり状態終了後に高確率状態が付与される権利のことを「確変権利」とも称する。   Further, in the present embodiment, a limit counter is provided for storing the remaining number of rights to which a high probability state (probability variation mode or latent probability mode) is granted after the jackpot state ends, and the value of the limit counter is “0”. When the jackpot is won (initial win) in the state, “6” is set to the limit counter at the start of the corresponding fluctuation display, and when the fluctuation display ends and the jackpot state is started, The value is subtracted by 1 to “5”. Thereafter, the value of the limit counter is decremented by 1 every time a big hit state occurs. In the present embodiment, when the value of the limit counter is other than “0” at the end of the jackpot state, the high probability state is continuously given after the jackpot state ends. For convenience of explanation, in the following explanation, the right to which a high probability state is given after the jackpot state ends is also referred to as “probability right”.

すなわち、低確率状態(通常モード又は時間短縮モード)において当否抽選にて大当たり(「15RB」、「LB1」、「LB2」)に当選した場合、確変権利が5回分付与され、当該大当たり状態を含めて5回分の大当たり状態終了後にはそれぞれ高確率状態が付与される。そして、6回目の大当たり状態が発生した場合に、当該大当たり状態終了後に低確率状態が付与されるようになっている。   In other words, when winning a lottery (“15RB”, “LB1”, “LB2”) in the winning lottery in the low probability state (normal mode or time reduction mode), the probability change right is granted five times, including the jackpot state A high probability state is assigned to each after the end of the five jackpot states. When the sixth jackpot state occurs, a low probability state is given after the jackpot state ends.

また、本実施形態では、確変権利の残り回数(リミットカウンタの値)と、「15RB」の種別とが対応付けされている。より具体的には、リミットカウンタの値が「0」以外であるときの「15RB」の大当たり状態においては、大当たり状態の開始時(オープニング)から第15ラウンドの前まで(大開放が15回行われる前まで)に小開放(可変入賞装置32)が行われる場合があり、当該小開放は確変権利が残存していることを意味するようになっている。さらに、第15ラウンドよりも前に小開放が1回行われることにつき確変権利が1回分あることを意味しており、例えば、第15ラウンドよりも前に小開放が2回行われた場合、確変権利が少なくとも2回残っていることを意味する。   In the present embodiment, the remaining number of probability variation rights (limit counter value) is associated with the type “15RB”. More specifically, in the big hit state of “15RB” when the value of the limit counter is other than “0”, from the start of the big hit state (opening) to before the fifteenth round (the big opening is performed 15 times) In some cases, a small opening (variable winning device 32) is performed until the right to change is left. Furthermore, it means that there is one right of certainty for one small opening before the 15th round. For example, when two small opening is performed before the 15th round, This means that the right to change remains at least twice.

一方、第15ラウンドの後に行われる小開放は確変権利の残存を意味するものではない。すなわち、リミットカウンタの値が「0」のときの「15RB」の大当たり状態においては、第15ラウンドの前までに小開放が行われることはなく、また、「15RB」の大当たり状態における小開放の回数は種別に関係なく5回であるため、第15ラウンドの後に小開放が5回行われるようになっている。   On the other hand, the small opening performed after the fifteenth round does not mean the remaining of the right to change. That is, in the big hit state of “15 RB” when the value of the limit counter is “0”, the small opening is not performed before the 15th round, and the small opening state in the big hit state of “15 RB” is not performed. Since the number of times is five regardless of the type, small opening is performed five times after the 15th round.

以上のように構成されてなる本実施形態によれば、「15RB」が発生する場合、特別表示装置43L、43Rにてかかる「15RB」の大当たり状態が発生することを教示する同意義の態様(数字と文字)が停止表示されることとなるが、「15RB」であっても、大当たり状態における可変入賞装置32の大開放及び小開放の行われる順序が異なる場合がある。つまり、特別表示装置43L、43Rにて同意義の停止態様が導出される場合においても可変入賞装置32の開閉パターンに多様性を持たせることができ、特別表示装置43L、43Rにて表示される停止態様により、大当たり状態における可変入賞装置32の開閉パターンが大当たり状態の開始に先立って把握されてしまうといった事態を回避することができる。   According to the present embodiment configured as described above, when “15 RB” is generated, the equivalent display mode that teaches that the big hit state of “15 RB” occurs in the special display devices 43L and 43R ( (Numbers and letters) are stopped and displayed, but even in the case of “15 RB”, the order in which the large open and small open of the variable winning device 32 in the big win state may be different. That is, even when the same display mode is derived by the special display devices 43L and 43R, the open / close pattern of the variable winning device 32 can be varied, and displayed by the special display devices 43L and 43R. By the stop mode, it is possible to avoid a situation in which the opening / closing pattern of the variable winning device 32 in the jackpot state is grasped prior to the start of the jackpot state.

特に、大開放及び小開放の行われる順序によって遊技者にとって所望とする状態、すなわち、大当たり状態の終了後に高確率状態が付与されること(確変権利があること)が把握できるように構成されているため、遊技者に対し、大当たり状態の進行とともに可変入賞装置がこれから先どのパターンで開放されていくのかといった興味を抱かせることができる。結果として、大当たり状態中における興趣の向上を図ることができる。   In particular, it is configured so that the player can grasp the desired state for the player by the order in which the large opening and the small opening are performed, that is, that a high probability state is given (there is a certain right to change) after the end of the big hit state. Therefore, the player can be interested in which pattern the variable winning device will be released from now on as the jackpot state progresses. As a result, it is possible to improve the interest during the big hit state.

また、特別表示装置43L、43Rにて同意義の停止態様が表示された場合には、大開放及び小開放のそれぞれの実行回数は同じである。このため、大開放及び小開放の行われる順序が異なるとしても、大当たり状態における可変入賞装置32の総開放時間及び可変入賞装置32への総入賞個数がほぼ同じとなり、これによって、大当たり状態において獲得可能な遊技球の総数もほぼ同じとなる。従って、所定の大当たり状態が発生したときと同意義の停止態様が表示されたのにもかかわらず、前記所定の大当たり状態と比べて、獲得可能な遊技球の総数が大きく下回るような大当たり状態が発生してしまい、遊技者に多大な不快感を与えてしまうといった事態を回避することができる。   In addition, when a similar stop mode is displayed on the special display devices 43L and 43R, the number of executions of the large opening and the small opening is the same. For this reason, even if the order in which the big opening and the small opening are performed is different, the total opening time of the variable winning device 32 in the big win state and the total winning number to the variable winning device 32 are almost the same. The total number of possible game balls is almost the same. Therefore, despite the fact that a stop mode equivalent to that when the predetermined jackpot state occurs is displayed, there is a jackpot state in which the total number of game balls that can be acquired is significantly lower than the predetermined jackpot state. It is possible to avoid such a situation that it occurs and causes great discomfort to the player.

さらに、大当たり状態が発生しても、可変入賞装置32に遊技球を入賞させなければ遊技球の増加が見込めない。すなわち、基本的に、大当たり状態において発射された遊技球の総数に対して可変入賞装置32に入賞した遊技球の総数の比率が低いほど遊技者の利益は少なくなる。このため、大当たり状態においては、可変入賞装置32やその周辺部を注視している遊技者も少なくない。また、従来、大当たり状態中に装飾図柄表示装置42において様々な演出や教示等を行うものがあるが、可変入賞装置32やその周辺部を注視している遊技者にとっては、かかる装飾図柄表示装置42における演出等を十分に堪能することができなかった。   Furthermore, even if a big win state occurs, an increase in game balls cannot be expected unless the game balls are won by the variable winning device 32. That is, basically, the lower the ratio of the total number of game balls won in the variable winning device 32 to the total number of game balls fired in the big hit state, the smaller the player's profit. For this reason, in the big hit state, not a few players are watching the variable winning device 32 and its peripheral part. Conventionally, there are devices that perform various effects, teachings, etc. in the decorative symbol display device 42 during the big hit state, but for a player who is gazing at the variable winning device 32 and its peripheral portion, such decorative symbol display device. I was not able to fully enjoy the production at 42.

これに対し、本実施形態では、「15RB」の大当たり状態における可変入賞装置32の開閉パターン(大開放及び小開放の行われる順序)が異なるように構成されている。このため、大当たり状態において可変入賞装置32やその周辺部を注視している遊技者にとっても、可変入賞装置32を用いた大当たり状態中の演出や教示等を堪能することができ、結果として、大当たり状態における興趣の向上を図ることができる。尚、大当たり状態以外の状態では可変入賞装置32を視認する機会はほとんどなく、可変入賞装置32やその周辺部で演出を行ってもそれに気付く遊技者は少ない。これに対し、本実施形態では、大当たり状態において可変入賞装置32での教示等を行うため、特に可変入賞装置32への注意を促すアナウンス等を行わなくても、比較的多くの遊技者に可変入賞装置32を用いた教示等を気付かせることができる。   On the other hand, in the present embodiment, the opening / closing pattern (the order in which the large opening and the small opening are performed) of the variable winning device 32 in the big hit state of “15RB” is configured to be different. For this reason, even for a player who is paying attention to the variable winning device 32 and its peripheral portion in the jackpot state, the player can enjoy the effects and teachings during the jackpot state using the variable winning device 32. As a result, the jackpot The interest in the state can be improved. It should be noted that in a state other than the big win state, there is almost no chance of visually recognizing the variable winning device 32, and even if an effect is performed at the variable winning device 32 or its peripheral portion, few players notice it. On the other hand, in the present embodiment, since the variable winning device 32 is taught in the big hit state, it can be changed to a relatively large number of players without making an announcement to call attention to the variable winning device 32. Teaching using the winning device 32 can be noticed.

また、本実施形態では、「15RB」の大当たり状態における可変入賞装置32の開閉パターンを大当たり状態の開始から最後まで把握することによってはじめて確変権利があることを認識できるような構成ではなく、第15ラウンドよりも前に小開放が行われたことを把握するだけで、確変権利があることを認識することができる。従って、遊技者にとって確変権利があるか否かを把握し易くすることができる。   Further, in the present embodiment, it is not a configuration in which it is possible to recognize that there is a right to change only by grasping the opening / closing pattern of the variable winning device 32 in the jackpot state of “15RB” from the start to the end of the jackpot state. It is possible to recognize that there is a right to change just by grasping that a small opening was made before the round. Therefore, it is possible to easily grasp whether or not the player has the right to change.

さらに、可変入賞装置32の開閉パターン(小開放)で教示される対象は確変権利があるか否かとなっており、本実施形態では、リミットカウンタの値が「0」であるときに大当たりとなることで5回分の確変権利が付与される。そして、「15RB」の大当たり状態においては、第15ラウンドよりも前に小開放が1回行われるパターンだけでなく、複数回(最大で5回)行われるパターンもあり、第15ラウンドよりも前に行われた小開放の回数と、確変権利の残り回数とが対応している。より具体的には、第15ラウンドよりも前に行われる小開放の回数は、確変権利の残存数以下となっており、例えば、第15ラウンドよりも前に小開放が2回行われた場合には、少なくとも2回分の確変権利が残存していることを意味する。   Furthermore, the object taught by the opening / closing pattern (small opening) of the variable winning device 32 is whether or not there is a right to change, and in this embodiment, a big hit is obtained when the value of the limit counter is “0”. This gives you the right to change five times. And in the big hit state of “15RB”, there are not only a pattern in which a small opening is performed once before the 15th round, but also a pattern in which a plurality of times (up to 5 times) are performed, before the 15th round. The number of small releases made in the above corresponds to the remaining number of right to change. More specifically, the number of small openings performed before the 15th round is equal to or less than the remaining number of probability change rights, for example, when the small opening is performed twice before the 15th round. Means that the right to change at least twice remains.

このため、例えば、「15RB」の大当たり状態における可変入賞装置32の開閉パターンの多様化をいくら図ったとしても、開閉パターンで教示される内容が、確変権利が1つあるかないかだけの2択である場合、かかる開閉パターンへの関心が薄くなることが懸念されるのに対し、本実施形態では、第15ラウンドよりも前において、小開放が1回行われてもさらに小開放が行われることに期待することができる。従って、大当たり状態において単調感を抱き得る時間帯を極力なくすことができる。また、複数の確変権利が残存するときに、そのことを一度に教示するのではなく、小開放を複数回行うことで段階的に教示されるため、遊技者は、あたかも確変権利が上乗せされていくかのような印象を受け、高揚感が次第に盛り上がっていくような心地よい遊技を堪能することができる。従って、大当たり状態の可変入賞装置32の開閉パターンを異ならせることによる演出効果を十分に発揮することができ、より一層の興趣の向上を図ることができる。   Therefore, for example, no matter how much the opening / closing pattern of the variable winning device 32 in the big hit state of “15RB” is diversified, the contents taught in the opening / closing pattern are only two choices depending on whether or not there is one probability change right. In this case, there is a concern that the interest in the opening / closing pattern may be reduced. In the present embodiment, even if the small opening is performed once before the 15th round, the small opening is further performed. Can be expected. Therefore, the time zone in which the monotonous feeling can be held in the big hit state can be eliminated as much as possible. In addition, when a plurality of probability change rights remain, it is taught in stages by performing multiple small releases rather than teaching them all at once, so that the player is as if the probability change right is added You will be able to enjoy a pleasant game that will give you a feeling of going and the excitement will gradually rise. Therefore, it is possible to sufficiently exhibit the effect of making the opening / closing pattern of the variable winning device 32 in the big win state different, and to further enhance the interest.

また、本実施形態では、「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」の大当たり状態及び小当たり状態における可変入賞装置32の開閉パターンが同じであり、さらに、「LB1」及び「MB1」終了後にはともに高入球状態となり、「LB2」、「MB2」終了後にはともに低入球状態となるため、「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」のいずれかに当選した場合には、果たして大当たりに当選したのか或いは小当たりに当選したのかを判断し難い。また、特別表示装置43Lには、「LB1」、「LB2」、「MB1」、「MB2」のいずれに当選したのかを変動表示の停止態様にて教示する構成となっているが、各当たりに対応して(各当たりであることを教示する同意義の)停止態様が複数種類設けられており、これを把握し、覚え、当選の都度に確認するといった作業は大変であり、また、同パチンコ機10に関する情報が乏しく、同パチンコ機10をあまり遊技していない状況においては、当選種別と特別表示装置43Lの停止態様との態様関係を把握することすらままならない。従って、大当たりであることを確実に認識することができる「15RB」が発生した場合でも、初当たりがいつであったのかの判断が付き難くなっている。これにより、これから先の遊技の動向が読めてしまい、面白みにかける遊技性となってしまうことを抑制することができる。しかしながら、当該構成を採用する場合、現在の遊技モードや確変権利の残り回数を把握し難いことから、遊技者が確変権利を全うせずに遊技をやめてしまうことが懸念される。これに対し、上記のように、第15ラウンドよりも前に小開放を行うことで確変権利の残り回数を教示する構成とすることで、上記のような事態を低減させることができる。   In the present embodiment, the open / close pattern of the variable winning device 32 in the big hit state and the small hit state of “LB1”, “LB2”, “MB1”, “MB2” is the same, and “LB1” and “MB1” ”Will be both high pitched after ending, and“ LB2 ”and“ MB2 ”will both be low pitched, so either“ LB1 ”,“ LB2 ”,“ MB1 ”or“ MB2 ”will be selected In such a case, it is difficult to determine whether the player has won the jackpot or the jackpot. In addition, the special display device 43L is configured to teach which of “LB1”, “LB2”, “MB1”, and “MB2” is won in a variable display stop mode. Correspondingly, there are multiple types of stop modes (same meaning to teach each hit), and it is difficult to grasp, remember, and confirm each time it is won. In a situation where the information about the machine 10 is scarce and the pachinko machine 10 is not played so much, it is not even possible to grasp the mode relationship between the winning type and the stop mode of the special display device 43L. Therefore, even when “15 RB” that can be surely recognized as a big hit occurs, it is difficult to determine when the first hit has occurred. Thereby, it can suppress that it becomes the game nature which can read the trend of a future game from now on and is interesting. However, when this configuration is adopted, it is difficult to grasp the current game mode and the remaining number of probability variation rights, and there is a concern that the player may quit the game without completing the certainty right. On the other hand, as described above, the situation as described above can be reduced by adopting a configuration that teaches the remaining number of times of right to change by performing small opening before the 15th round.

加えて、本実施形態では、第15ラウンドよりも前に行われた小開放が確変権利の保有を意味し、第15ラウンドの終了後(エンディング演出中)行われた小開放は確変権利の保有を意味しない。すなわち、第15ラウンドの終了とエンディングとが切替わるタイミングを境に小開放の持つ意味合いが変化するようになっている。このように、小開放の意味合いが変化するポイントを、エンディング演出の開始時といった比較的分かり易いタイミングとすることで、例えば、小開放が行われたのにもかかわらず、高確率状態が付与されなかったという疑念を抱いてしまうといった事態を抑制することができる上、タイミングによって小開放の持つ意味合いが変化するといったことを比較的理解し易くなる。   In addition, in this embodiment, the small opening performed before the 15th round means the holding of the probability change right, and the small opening performed after the end of the 15th round (during the ending production) is the holding of the probability changing right. Does not mean. That is, the meaning of the small opening changes at the timing when the end of the 15th round and the ending are switched. In this way, by setting the point at which the meaning of small opening changes as a relatively easy-to-understand timing such as the start of the ending effect, for example, a high probability state is given despite the small opening being performed. It is possible to suppress the situation of having a suspicion that there was not, and it is relatively easy to understand that the meaning of small opening changes depending on the timing.

さらに、小開放と大開放とは基本的に可変入賞装置32の開放時間が異なるだけであるため、可変入賞装置32の開閉パターンを変更することで所定の教示を行う構成として比較的制御の簡素化を図ることができ、また、小開放か大開放かの判断に迷うことはなく、従って、小開放を確認して確変権利の残存を把握するといった作用効果が一層確実に奏される。さらに、小開放においては可変入賞装置32への入球はほぼ望めないことから、大当たり状態中において払出されるであろう遊技球の数を試算し易く、遊技球の増減を鑑みた遊技性の設計を比較的簡単に行うことができる。   Further, since the small opening and the large opening basically differ only in the opening time of the variable winning device 32, the control is relatively simple as a configuration in which predetermined teaching is performed by changing the opening / closing pattern of the variable winning device 32. In addition, there is no hesitation in determining whether the opening is a small opening or a large opening. Therefore, the effect of confirming the small opening and grasping the remaining of the right to change is more reliably exhibited. Further, since it is almost impossible to enter the variable winning device 32 in the small opening, it is easy to estimate the number of game balls that will be paid out during the big hit state, and the game performance in consideration of the increase or decrease of the game balls Design can be done relatively easily.

また、本実施形態では、大当たり状態又は小当たり状態において可変入賞装置32を開閉させる制御を行う際に、開閉制御管理テーブル、E3テーブル、E2テーブル等が使用される。開閉制御管理テーブルには、可変入賞装置32を開状態とさせるとともに、その状態を所定時間維持させる開放制御データと、可変入賞装置32を閉状態とさせるとともに、その状態を所定時間維持させる閉鎖制御データとが記憶されている。E3テーブルには、開閉制御管理テーブルに記憶されている複数の制御データを選択的に、かつ、順序立てて実行させるための制御データ群が複数記憶されている。E2テーブルには、E3テーブルに記憶されている複数の制御データ群を選択的に、かつ、順序立てて実行させるための制御データ群が複数記憶されている。E2テーブルに記憶されているいずれかの制御データ群を全て実行した場合、大当たり状態が最初から最後まで行われることとなる。   In the present embodiment, when performing control for opening and closing the variable winning device 32 in the big hit state or the small hit state, an open / close control management table, an E3 table, an E2 table, or the like is used. In the opening / closing control management table, the variable winning device 32 is set in an open state, and the opening control data for maintaining the state for a predetermined time, and the closing control for setting the variable winning device 32 in a closed state and maintaining the state for a predetermined time. Data is stored. The E3 table stores a plurality of control data groups for selectively and sequentially executing a plurality of control data stored in the open / close control management table. In the E2 table, a plurality of control data groups for selectively and sequentially executing a plurality of control data groups stored in the E3 table are stored. When any one of the control data groups stored in the E2 table is executed, the jackpot state is performed from the beginning to the end.

そして、可変入賞装置32の開閉制御を行う際に選択される開閉制御管理テーブル(図40参照)の制御データの組合わせを変えることで、可変入賞装置32の開閉パターンを多様化させることができる。さらに、開閉制御管理テーブルの制御データを選択する際に参照されるE3テーブル(図39参照)に記憶されている複数の制御データ群には、開閉制御管理テーブルに記憶されている複数の制御データのうち、共通の制御データを含むものが存在する。このため、主制御装置261のデータ量の抑制を図りつつ、可変入賞装置32の開閉パターンを多様化させることができる。   Then, by changing the combination of control data in the open / close control management table (see FIG. 40) selected when performing the open / close control of the variable winning device 32, the open / close pattern of the variable winning device 32 can be diversified. . Further, a plurality of control data groups stored in the E3 table (see FIG. 39) referred to when selecting control data in the open / close control management table includes a plurality of control data stored in the open / close control management table. Among them, there are those including common control data. For this reason, it is possible to diversify the opening / closing pattern of the variable winning device 32 while suppressing the data amount of the main control device 261.

また、可変入賞装置32の開放動作に関する制御データが記憶された開閉制御管理テーブルと、開閉制御管理テーブルに記憶された制御データを選択して実行させるためのE3テーブルと、E3テーブルに記憶された各制御データ群の制御データのうち実行された制御データが記憶されている番地を記憶可能なE3ポインタとを具備することにより、「15RB」の各開閉パターンと、「LB1」、「LB2」、「MB1」、及び「MB2」共通の開閉パターンとの全部で14通りの開閉パターンに対応してそれぞれ個別にプログラム(サブルーチン)を設定し記憶しておかなくても、共通のプログラムによって(図21に示す1パターンの可変入賞装置制御処理のプログラムだけで)可変入賞装置32の各開閉パターンを実行することができる。従って、可変入賞装置32の開閉パターンを多様化させて大当たり状態中の興趣の向上を図る上で、可変入賞装置32の開閉パターン毎に1対1で対応してプログラムを設定し記憶しておく場合に比べ、主制御装置261のデータ量の抑制を図ることができる。また、可変入賞装置32の複数の開閉パターンを実行させるためのプログラム(可変入賞装置制御処理)が個別に設定されている場合には、当たり状態が終了するまで(各開閉パターンを実行する処理が完了するまで)、可変入賞装置制御処理の実行の際に、対応する可変入賞装置制御処理を選択するべく、毎回当たり種別を判別する必要が生じてしまうが、可変入賞装置制御処理を共通化することにより、開閉パターンの種別を判別することを最初の1回だけにすることができる。従って、可変入賞装置32の開閉パターンを多様化させた場合にも処理の複雑化を抑制することができる。   Also, an open / close control management table in which control data related to the opening operation of the variable winning device 32 is stored, an E3 table for selecting and executing the control data stored in the open / close control management table, and the E3 table. By providing an E3 pointer capable of storing the address where the executed control data among the control data of each control data group is stored, each open / close pattern of “15RB”, “LB1”, “LB2”, Even if a program (subroutine) is not individually set and stored corresponding to a total of 14 open / close patterns with the open / close patterns common to “MB1” and “MB2”, the common program can be used (FIG. 21). Each variable opening / closing pattern of the variable winning device 32 can be executed by only one pattern of variable winning device control processing program shown in FIG. That. Accordingly, in order to diversify the opening / closing patterns of the variable winning device 32 and to improve the interest during the big hit state, a program is set and stored in correspondence with each opening / closing pattern of the variable winning device 32. Compared to the case, the data amount of the main controller 261 can be reduced. Further, when a program (variable winning device control process) for executing a plurality of opening / closing patterns of the variable winning device 32 is individually set, until the winning state is completed (a process for executing each opening / closing pattern is performed). (Until completion), when executing the variable winning device control process, it becomes necessary to determine the type for each time in order to select the corresponding variable winning device control process, but the variable winning device control process is made common. As a result, the type of the opening / closing pattern can be determined only once. Therefore, even when the opening / closing pattern of the variable winning device 32 is diversified, it is possible to suppress complication of processing.

また、開閉制御管理テーブルに記憶されている複数の制御データのなかには、可変入賞装置32を閉状態とさせるとともに、その状態を所定時間維持させるだけでなく、大当たり状況記憶エリアにラウンドの終了を意味する「3」を設定する終期閉鎖制御データがある。このため、ラウンドが終了したのか否かを確実に把握することができる。さらに、大当たり状況記憶エリアに「3」が設定された場合にはサブ制御装置262に対してラウンド終了コマンドが出力され、サブ制御装置262側でもラウンドの終了を確実に把握することができる。従って、ラウンドが終了していないのにもかかわらずラウンドに対応する処理が終了してしまったり、ラウンドが終了したのにもかかわらずラウンドに対応する処理が終了しなかったり、これらの不具合を防止するべく、制御が複雑化してしまったりするといった事態を抑止することができる。   Further, among the plurality of control data stored in the open / close control management table, not only is the variable winning device 32 closed, but the state is not only maintained for a predetermined time but also the end of the round in the jackpot status storage area means There is final closing control data for setting “3”. For this reason, it is possible to reliably grasp whether or not the round has ended. Further, when “3” is set in the jackpot status storage area, a round end command is output to the sub-control device 262, and the sub-control device 262 side can reliably grasp the end of the round. Therefore, the process corresponding to the round ends even if the round has not ended, or the process corresponding to the round does not end even though the round ends. Therefore, it is possible to suppress the situation that the control becomes complicated.

さらに、本実施形態では、E3テーブルに記憶されている制御データ群を選択的に、かつ、順序立てて実行させるための制御データ群が複数記憶されているE2テーブルと、E2テーブルに記憶された各制御データ群の制御データのうち実行された制御データが記憶されている番地を記憶可能なE2ポインタを備えている。つまり、E3テーブルに記憶されている制御データ群を組合せ、大当たり状態全体の可変入賞装置32の開閉パターンとすることができる。従って、可変入賞装置32の開閉制御に関するデータ量の増大を抑制しつつ、可変入賞装置32の開閉パターンをより多様化させることができる。   Further, in the present embodiment, the control data group stored in the E3 table is stored in the E2 table and the E2 table in which a plurality of control data groups for selectively executing in order are stored. An E2 pointer is provided that can store an address in which executed control data among the control data of each control data group is stored. That is, the control data groups stored in the E3 table can be combined to form an open / close pattern of the variable winning device 32 for the entire jackpot state. Therefore, it is possible to diversify the opening / closing pattern of the variable winning device 32 while suppressing an increase in the amount of data related to the opening / closing control of the variable winning device 32.

また、開状態とされた可変入賞装置32が閉状態とされる契機は、可変入賞装置32が開状態とされてから予め定められている開放時間が経過すること、又は、可変入賞装置32に対して予め定められている規定個数の遊技球が入球することとなっている。つまり、可変入賞装置32が開状態とされている期間は定まっていない。このため、可変入賞装置32が開状態とされるタイミングで主制御装置261がサブ制御装置262にコマンドを出力するだけの構成では、サブ制御装置262側で、可変入賞装置32が次回開状態とされるタイミングを事前に把握することはできない。つまり、サブ制御装置262は、可変入賞装置32が閉状態とされた時点で次回可変入賞装置32が開状態とされるタイミングが把握できなければ、可変入賞装置32が閉状態にあるときに行われる装飾図柄表示装置42等の演出態様と、その後、可変入賞装置32が開状態とされたときに行われる装飾図柄表示装置42等の演出態様とを上手く繋げる(連続させる)ことが困難なものとなる。例えば、インターバル期間と、次回のラウンド期間とにかけて、装飾図柄表示装置42で一連の動画演出を行うよう構成しても、次回のラウンドが開始されるまでに、インターバルに対応する動画演出の尺が足りなくなったり、或いはインターバルに対応する動画演出が途中で切れてしまったりして次回のラウンドに対応する動画演出との繋がりが悪くなり、違和感が生じるおそれがある。また、インターバルに対応する装飾図柄表示装置42の演出態様を、静止画や短い動画が繰り返し行われる態様とすることで、次回のラウンドに対応する演出態様との違和感を抑制することはできるが、装飾図柄表示装置42等の態様が単調になって面白みに欠けてしまうことが懸念される上、違和感を完全に払拭しきれるものではない。   In addition, when the variable winning device 32 that has been opened is closed, a predetermined opening time elapses after the variable winning device 32 is opened, or the variable winning device 32 On the other hand, a predetermined number of game balls entered in advance are entered. That is, the period during which the variable winning device 32 is in an open state is not fixed. For this reason, in a configuration in which the main controller 261 simply outputs a command to the sub-control device 262 at the timing when the variable prize-winning device 32 is in the open state, the variable prize-winning device 32 is in the next open state on the sub-control device 262 side. It is not possible to grasp in advance the timing. In other words, if the sub-control device 262 cannot grasp the timing when the variable winning device 32 is opened next time when the variable winning device 32 is closed, the sub control device 262 performs when the variable winning device 32 is in the closed state. It is difficult to successfully connect (continue) the effect mode of the decorative symbol display device 42 and the effect mode such as the decorative symbol display device 42 performed when the variable winning device 32 is opened. It becomes. For example, even if the decorative symbol display device 42 is configured to perform a series of moving image effects during the interval period and the next round period, the scale of the moving image effects corresponding to the interval will be increased until the next round is started. There may be a shortage of video production corresponding to the interval, or the connection with the video production corresponding to the next round may be deteriorated, resulting in a sense of discomfort. In addition, by making the effect form of the decorative symbol display device 42 corresponding to the interval an aspect in which still images and short videos are repeatedly performed, it is possible to suppress a sense of discomfort with the effect aspect corresponding to the next round, It is feared that the decorative symbol display device 42 and the like become monotonous and lacks interest, and the sense of incongruity cannot be completely eliminated.

これに対し、本実施形態では、主制御装置261はラウンドの終了、すなわち、インターバルの開始のタイミングでサブ制御装置262にラウンド終了コマンドを出力することとしている。つまり、可変入賞装置32が閉状態とされている期間(インターバル期間)は閉鎖時間の経過以外に終了規定がなく定まっていることから、サブ制御装置262側は前記コマンドを受信することで、可変入賞装置32が次回のラウンド開始のタイミングを事前に把握することができる。従って、ラウンド開始のタイミングに合わせて対応する装飾図柄表示装置42の演出態様を導出させるのは勿論のこと、インターバル期間の装飾図柄表示装置42の演出態様と、ラウンドが開始されるときの装飾図柄表示装置42の演出態様とを違和感なくスムースに連続させることができる。さらに、本実施形態では、インターバルにおいて、可変入賞装置32が遊技球の入球が見込めない短時間(0.3秒)の開放が複数回行われる場合もあるが、可変入賞装置32が短時間開放されたときに遊技球が8個入賞するといった事態は実質起こりえないため、インターバルの時間は確実に把握することができる。従って、そのようなインターバルに関しても、インターバル期間の装飾図柄表示装置42の演出態様と、ラウンドが開始され、可変入賞装置が短時間複数回開放されるときの装飾図柄表示装置42の演出態様と、可変入賞装置が比較的長時間開放されるときの装飾図柄表示装置42の演出態様とを違和感なくスムースに連続させることができる。   In contrast, in the present embodiment, the main control device 261 outputs a round end command to the sub-control device 262 at the end of the round, that is, at the start timing of the interval. In other words, the period during which the variable winning device 32 is in the closed state (interval period) is determined without any end rule other than the lapse of the closing time, and therefore, the sub-control device 262 side receives the command to change The winning device 32 can grasp in advance the timing of the next round start. Therefore, not only the effect mode of the decorative symbol display device 42 corresponding to the start timing of the round is derived, but also the effect mode of the decorative symbol display device 42 during the interval period and the decorative symbol when the round starts. The production mode of the display device 42 can be smoothly continued without a sense of incongruity. Further, in the present embodiment, there are cases where the variable winning device 32 is opened several times in a short time (0.3 seconds) during which the variable winning device 32 cannot expect a game ball to enter, but the variable winning device 32 is used for a short time. Since a situation in which eight game balls are won when the game is released can hardly occur, the interval time can be reliably grasped. Therefore, also in relation to such an interval, the effect mode of the decorative symbol display device 42 during the interval period, the effect mode of the decorative symbol display device 42 when the round is started and the variable winning device is opened a plurality of times for a short time, The effect pattern of the decorative symbol display device 42 when the variable winning device is opened for a relatively long time can be smoothly and continuously maintained.

尚、上記構成により、ストック示唆演出コマンドを出力しなくても、サブ制御装置262側で小開放の終了のタイミングや開始のタイミングを把握でき、例えば、小開放の開始タイミングに合わせてストック示唆演出を行うことも可能である。加えて、主制御装置261は、可変入賞装置32が開状態とされるタイミングにおいてはサブ制御装置262に対してコマンドを出力しない構成のため、主制御装置261の処理の簡素化を図ることができる。   With the above configuration, the sub-control device 262 can grasp the end timing and the start timing of the small opening without outputting the stock suggestion effect command. For example, the stock suggestion effect is matched with the small opening start timing. It is also possible to perform. In addition, since the main control device 261 is configured not to output a command to the sub-control device 262 at the timing when the variable winning device 32 is opened, the processing of the main control device 261 can be simplified. it can.

なお、上述した実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。   In addition, it is not limited to the description content of embodiment mentioned above, For example, you may implement as follows.

(a)上記実施形態において、大当たり種別及び小当たり種別の数や「15RB」に対応する大当たり状態における可変入賞装置32の開閉パターンは特に限定されるものではなく、「15RB」に対応する大当たり状態における可変入賞装置32の開閉パターンが異なる大当たり種別が少なくても2つ設定されていればよい。つまり、ラウンドの終了条件、インターバルの終了条件、終了条件の異なる各種ラウンドやインターバルの組合せ等(可変入賞装置32の開閉パターン)は特に限定されるものではなく、種々のパターンを設定することができる。但し、大当たり状態の全体としてみると可変入賞装置32の開閉パターンは異なるのであるが、大当たり状態における可変入賞装置32の総開放時間がほぼ同じ(開放回数及び最大開放時間の和が同じ、大当たり状態において獲得される遊技球の総数がほぼ同じ(例えば、プラスマイナス10パーセント以下))となるように構成することとする。また、上記実施形態では、どの大当たり種別でも、1ラウンドという区切りを15回分で大当たり状態を構成しているが、大当たり種別によってラウンド数を異ならせてもよい。   (A) In the above embodiment, the number of jackpot types and the number of jackpot types and the opening / closing pattern of the variable winning device 32 in the jackpot state corresponding to “15RB” are not particularly limited, and the jackpot state corresponding to “15RB” At least two jackpot types with different opening / closing patterns of the variable winning device 32 may be set. In other words, round end conditions, interval end conditions, various rounds with different end conditions, combinations of intervals, etc. (opening / closing patterns of the variable winning device 32) are not particularly limited, and various patterns can be set. . However, although the opening / closing pattern of the variable winning device 32 is different in the jackpot state as a whole, the total opening time of the variable winning device 32 in the jackpot state is almost the same (the sum of the number of times of opening and the maximum opening time is the same, the jackpot state) It is assumed that the total number of game balls acquired in step S is approximately the same (for example, plus or minus 10 percent or less). Further, in the above embodiment, the jackpot state is configured by 15 rounds of one round for any jackpot type, but the number of rounds may be varied depending on the jackpot type.

さらに、上記実施形態では、可変入賞装置32の開放時のパターンが、最大開放時間が30秒又は0.3秒の2パターンのみであったが、もっと多くのパターンを用意してもよい。また、上記実施形態では、1つのラウンドにおいて可変入賞装置32が1回開放するだけであったが、1つのラウンド中に可変入賞装置32が複数回開放するように(例えば、所定のラウンドの終了条件が、可変入賞装置32を0.5秒開放し、0.5秒閉鎖した後、30秒開放することに設定される)構成してもよい。   Furthermore, in the said embodiment, the pattern at the time of opening of the variable prize-winning apparatus 32 was only 2 patterns with the maximum opening time of 30 seconds or 0.3 second, However, More patterns may be prepared. In the above embodiment, the variable winning device 32 is opened only once in one round. However, the variable winning device 32 is opened multiple times during one round (for example, the end of a predetermined round). The condition may be configured such that the variable winning device 32 is opened for 0.5 seconds, closed for 0.5 seconds, and then opened for 30 seconds).

また、上記実施形態では、どのラウンドでも、ラウンド中に可変入賞装置32へ8個の入賞があった場合に当該ラウンドを終了させることとなっているが、ラウンドの種別毎にラウンドの終了条件(終了規定)としての可変入賞装置32への遊技球の最大入球数(規定個数)を異ならせることとしてもよい。さらに、ラウンドの終了の条件から時間を外して可変入賞装置32に規定個数の入賞があった場合にのみラウンドが終了するように構成してもよい。   In the above embodiment, in any round, when there are 8 winnings in the variable winning device 32 during the round, the round is ended. However, for each round type, the round end condition ( The maximum number of game balls that can be entered (specified number) into the variable winning device 32 as (end rule) may be different. Furthermore, the round may be configured to end only when a predetermined number of winnings are made in the variable winning device 32 by removing the time from the round ending conditions.

(b)上記実施形態では、リミットカウンタの値が「0」の状態で大当たりに当選した場合には、大当たり状態終了後に必ず高確率状態(確変モード又は潜確モード)が付与される構成となっているが、大当たり状態終了後に低確率状態が付与されるような大当たり種別を設けることとしてもよい。例えば、上記実施形態の「15RB」の大当たり状態から小開放(「STRSHT1」に対応する処理)を省略し、大当たり状態の終了後に時間短縮モードが付与される大当たり種別を設けることとしてもよい。   (B) In the above embodiment, when the jackpot is won with the value of the limit counter being “0”, a high probability state (probability change mode or latent probability mode) is always given after the jackpot state ends. However, it is good also as providing the jackpot type that a low probability state is provided after the jackpot state ends. For example, it is possible to omit the small opening (processing corresponding to “STRSHT1”) from the big hit state of “15RB” in the above embodiment, and to provide a big hit type to which the time reduction mode is given after the big hit state ends.

また、上記実施形態では、リミットカウンタが「0」の状態で大当たりした場合にはリミットカウンタに「6」が設定される(高確率状態が付与される権利を5回得られる)構成となっているが、リミットカウンタに「5」以下の数値や「6」を超える数値が設定されるよう構成してもよいし、抽選でリミットカウンタに設定する値を決定してもよいし、リミットカウンタを省略し、例えば種別抽選にて、大当たり状態終了後にいずれのモードを付与するかを決定してもよい。   Moreover, in the said embodiment, when a big hit is made in the state where the limit counter is “0”, “6” is set in the limit counter (the right to be granted a high probability state is obtained five times). However, the limit counter may be configured to be set to a numerical value of “5” or less or a numerical value exceeding “6”, or a value to be set in the limit counter may be determined by lottery. Omitted, for example, in the type lottery, it may be determined which mode is given after the end of the jackpot state.

尚、上記実施形態では、リミットカウンタの値が「0」以外である場合、大当たり状態が発生すると必ずその値が減る構成となっているが、増える場合もあるように構成してもよい。   In the above-described embodiment, when the value of the limit counter is other than “0”, the value is always reduced when a big hit state occurs. However, the value may be increased.

(c)上記実施形態では、下入賞口33bへの入球に基づく当否抽選においては小当たりに当選しない構成となっているが、当選するように構成してもよい。尚、当該構成を採用する場合には、小当たりの当選ではリミットカウンタの値は減算されず、大当たり状態発生前のモードが大当たり状態発生後も引き継がれるよう構成する。   (C) In the above embodiment, the winning lottery based on the ball entering the lower winning opening 33b is configured not to win a small hit, but it may be configured to win. In the case of adopting such a configuration, the value of the limit counter is not subtracted in the winning of the small hit, and the mode before the occurrence of the big hit state is taken over even after the occurrence of the big hit state.

また、下入賞口33bへの入賞に基づく当否抽選で大当たりに当選した場合には必ず「15RB」となるが、その他の種別の大当たりにも当選し得るように構成してもよい。例えば、上入賞口33aに遊技球が入球した場合でも、下入賞口33bに遊技球が入球した場合でも、当否抽選にて当選した場合に付与され得る大当たり種別が同じであるが、振分けの割合が異なるように構成してもよい。   In addition, when the winning / losing lottery based on winning at the lower winning opening 33b is won, it is always “15RB”, but other types of jackpots may be won. For example, even if a game ball enters the top winning port 33a or a game ball enters the lower winning port 33b, the type of jackpot that can be awarded when winning in the winning lottery is the same. You may comprise so that the ratio of may differ.

(d)上記実施形態では、下入賞口33bへの入賞に基づく当否抽選では大当たりに当選した場合には必ず「15RB」となるが、上入賞口33aへの入賞に基づく当否抽選にて当選した場合には、当否抽選で大当たりに当選すると「15RB」、「LB1」、「LB2」のいずれかに振分けられる。すなわち、高確率状態が付与される権利が複数回残っている状態で、「LB1」、「LB2」に当選すると、高確率状態が付与される権利が1回分消費されてしまう上、特に「LB2」に当選した場合には、低入球状態となってしまう。従って、高入球状態において、上入賞口33aへの入賞に基づく当否抽選が実行されることに何のメリットもない。   (D) In the embodiment described above, the winning lottery based on winning at the lower winning opening 33b will always be “15RB” when winning a big hit, but the winning lottery based on winning at the upper winning opening 33a is won. In this case, if a big win is won in the winning / losing lottery, the winning combination is assigned to “15RB”, “LB1”, or “LB2”. That is, if “LB1” and “LB2” are elected in a state where the right to be given a high probability state is left multiple times, the right to be given a high probability state is consumed once, and in particular, “LB2” If you win, you will be in a low entry state. Therefore, there is no merit in performing the winning / failing lottery based on winning in the top winning opening 33a in the high winning state.

しかしながら、高入球状態において遊技を一時中断する(遊技球の発射を停止する)と、下入賞口33bへの入球に対応する当否抽選の権利(変動表示)の保留がなくなり、保留されている上入賞口33aへの入球に対応する当否抽選が行われてしまう。従って、高入球状態の途中で遊技を一時中断したい(席を離れたい)遊技者は、中断を諦めるか、損益を承知で上入賞口33aに対応する変動表示を消化し、席を離れるかの不当な2択を迫られる。このため、このような遊技者の自由が奪われるような状況を打開するべく、以下のような対策を講ずることが望ましい。   However, if the game is temporarily interrupted in the high pitched state (the launch of the game ball is stopped), the right or wrong lottery right (variation display) corresponding to the ball entering the lower prize opening 33b is no longer held, and is held. The winning / failing lottery corresponding to entering the top winning award 33a will be performed. Therefore, the player who wants to suspend the game in the middle of a high pitched state (want to leave the seat) gives up the suspension, or recognizes the profit and loss and digests the variable display corresponding to the top winning entrance 33a to leave the seat. It is forced to make two unfair choices. For this reason, it is desirable to take the following measures to overcome such a situation where the player's freedom is deprived.

例えば、高入球状態のときに下入賞口33bへの入賞に基づく変動表示の保留がない場合であって、かつ、上入賞口33aへの入賞に基づく変動表示の保留がある場合には、下入賞口33bへの入賞に基づく変動表示が停止表示されないように構成してもよい。   For example, when there is no variable display hold based on winning in the lower winning opening 33b in the high winning state, and there is a variable display hold based on winning in the upper winning opening 33a, You may comprise so that the fluctuation display based on the winning to the lower winning opening 33b may not be stopped display.

また、所定の操作手段の操作によって、変動表示の停止表示が延期される(例えば、操作手段等の更なる操作がないと停止表示されない)ように構成してもよい。さらに、わざと変動表示の停止表示を延期させて長時間席を離れたり帰ったりしてしまうといった迷惑行為を抑制するべく、延期の操作が行われてからの時間が装飾図柄表示装置42等において表示されるように構成してもよい。尚、前記所定の操作手段は、遊技者が操作可能な前面枠セット14の前面側に設けてもよい(例えば、演出ボタン125がかかる機能を兼用してもよい)し、前面枠セット14や内枠12の後面側に設けてもよい。前者の構成を採用する場合には、遊技者が操作できるため、比較的容易に中断を実行することができる。また、後者の構成を採用する場合には、ホール関係者を呼ぶ必要があるが、他人が操作手段を操作して、上入賞口33aへの入球に基づく当否抽選が行われる状態にしてしまうといったいたずら行為や、下入賞口33bへの入球に基づく当否抽選の権利を得ないまま、不用意な操作手段への操作によって、上入賞口33aへの入球に基づく当否抽選が行われる状態になってしまうといった事態を回避することができる。   Further, the variable display stop display may be postponed by an operation of a predetermined operation means (for example, the stop display is not performed unless there is a further operation of the operation means or the like). Furthermore, the time since the postponement operation was performed is displayed on the decorative symbol display device 42 or the like in order to suppress annoying acts such as intentionally postponing the variable display stop display and leaving or returning for a long time. You may comprise. The predetermined operation means may be provided on the front side of the front frame set 14 that can be operated by the player (for example, the function that the effect button 125 is applied) may be provided. It may be provided on the rear surface side of the inner frame 12. In the case of adopting the former configuration, since the player can operate, the interruption can be executed relatively easily. In addition, when the latter configuration is adopted, it is necessary to call a person concerned with the hall, but another person operates the operation means so that the winning / losing lottery based on the entrance to the top winning opening 33a is performed. A state in which the winning / losing lottery based on the entrance to the top winning opening 33a is performed by the operation of the careless operation means without obtaining the right of the winning / notifying lottery based on the mischievous act or the entrance to the lower winning entrance 33b. It is possible to avoid such a situation.

さらに、高入球状態においては、「15RB」以外の大当たりではリミットカウンタの値が減算されないように構成してもよい。   Further, in a high-ball entering state, the value of the limit counter may not be subtracted for jackpots other than “15 RB”.

(e)上記実施形態では、リミットカウンタに「6」が設定されると(確変大当たりに初当たりすると)、該リミットカウンタが「0」になるまでに、各大当たり状態において高確率状態が付与される権利の残り回数の示唆(エンディングよりも前のタイミングでの小開放、及び装飾図柄表示装置42等でのストック示唆演出)を行うか否かの抽選を行って、当選した場合に示唆を行う構成となっているが、特にこのような構成に限定されるものではない。   (E) In the above-described embodiment, when “6” is set in the limit counter (when hitting the probability variation jackpot first), a high probability state is assigned to each jackpot state until the limit counter becomes “0”. A lottery of whether or not to suggest the number of remaining rights (small opening at the timing before the ending and stock suggestion effect on the decorative symbol display device 42, etc.) Although it has a configuration, it is not particularly limited to such a configuration.

例えば、上記実施形態では、リミットカウンタの値が「0」ではない場合でも確変権利の残り回数の示唆(ストック示唆)が行われない場合があったり、ストック示唆では実際の残り回数(リミットカウンタの値)よりも少ない回数があることしか教示しない場合があったりするが、リミットカウンタの値が「0」ではない場合には必ずストック示唆を行うように構成したり、ストック示唆でリミットカウンタの値に対応する高確率状態の残り付与回数を必ず教示するように構成してもよい。   For example, in the above embodiment, even if the value of the limit counter is not “0”, there is a case where the suggestion of the remaining number of probability change rights (stock suggestion) may not be performed, or the actual remaining number of times (limit counter May be taught only that the number of times is less than (value), but if the limit counter value is not “0”, the stock suggestion is always performed, or the limit counter value is indicated by the stock suggestion. It may be configured to always teach the remaining number of times of giving the high probability state corresponding to.

また、例えば、上記実施形態では、リミットカウンタに一連のセット回数が設定されてからその値が「0」になるまでの間に、全ての大当たり状態においてストック示唆が行われる可能性があるが、1回でも示唆演出が行われた場合(実際の確変権利の残り回数よりも少ない回数を示唆した場合も含む)、或いは、確変権利の残り回数をそのまま示唆した場合(リミットカウンタの値が「5」なら確変権利が5回残されていることを示唆した場合)には、以降、リミットカウンタの値が「0」になるまでストック示唆が行われないように構成してもよい。この場合、大当たり状態の時間が短縮され、スムースに遊技が進行される。特に、確変大当たりに初当たりした場合にリミットカウンタに設定される値が一定(例えば必ず「6」が設定される)であるような場合で、初当たりの大当たり状態中に残り回数の最大値(残り5回)が示唆されると、遊技者はその時点で残り回数を確実に把握可能であるため、既に残り回数は把握しているから遊技をどんどん進行して行きたいといった遊技者にとっては、比較的快適に遊技を行うことができる。   Further, for example, in the above embodiment, there is a possibility that stock suggestion is performed in all jackpot states after a series of set times is set in the limit counter until the value becomes “0”. When the suggestion effect is performed even once (including the case where the number of times less than the actual remaining number of the probability change right is suggested), or when the remaining number of the probability change right is suggested as it is (the value of the limit counter is “5”). If "" indicates that the right to change is left five times), the stock suggestion may not be performed until the value of the limit counter becomes "0". In this case, the time of the big hit state is shortened, and the game proceeds smoothly. In particular, if the value set in the limit counter is constant (for example, “6” is always set) when the odd hit is first hit, the maximum number of remaining times ( (5 remaining) is suggested, the player can be sure of the number of remaining times at that time, so for players who want to keep playing the game because they already know the remaining number, The game can be played relatively comfortably.

(f)上記実施形態では、大当たり状態において第1ラウンドよりも前に小開放が行われる場合、演出ボタン125を操作しなければ、装飾図柄表示装置42でのストック示唆演出が行われないように構成されているが、演出ボタン125の操作がなくても行われるように構成してもよい。また、ラウンド間(インターバル)で小開放が行われる場合、1/2の確率でストック示唆演出が行われるようになっているが、ストック示唆演出が行われないように構成してもよいし、必ず行われるように構成してもよいし、演出ボタン125を操作した場合に行われるように構成してもよい。尚、大当たり状態中のボタン演出や、これに関連する制御及び制御データを省略してもよい。但し、ボタン演出が行われることで、大当たり状態中に高確率状態が付与される権利が残っていることを示す示唆が行われる場合があるということを把握し易くなる。すなわち、ボタン演出がきっかけとなり、可変入賞装置32の開閉パターンによっても高確率状態が付与される権利が残っていることの示唆が行われているということを気付く場合もある。さらに、可変入賞装置32の開閉パターンによるストック示唆演出の方がより正確である(より多くの残り回数が示唆される場合がある)ため、大当たり状態において可変入賞装置32を視認して楽しむといった新たな面白みを加えることができる。   (F) In the above embodiment, when the small opening is performed before the first round in the big hit state, the stock suggestion effect on the decorative symbol display device 42 is not performed unless the effect button 125 is operated. Although configured, it may be configured to be performed without the operation of the production button 125. In addition, when a small opening is performed between rounds (intervals), the stock suggestion effect is performed with a probability of 1/2, but it may be configured so that the stock suggestion effect is not performed, You may comprise so that it may be performed without fail, and you may comprise so that it may be performed when the production button 125 is operated. In addition, you may abbreviate | omit the button effect in a big hit state, and the control and control data relevant to this. However, when the button effect is performed, it is easy to grasp that there is a case where an indication indicating that the right to be given a high probability state remains during the jackpot state. That is, the button effect may be a trigger, and it may be noticed that there is a suggestion that the right to be given a high probability state still remains depending on the opening / closing pattern of the variable winning device 32. In addition, since the stock suggestion effect by the opening / closing pattern of the variable winning device 32 is more accurate (a more remaining number of times may be suggested), a new winning that allows the variable winning device 32 to be viewed and enjoyed in a big win state. It can add a lot of fun.

(g)上記実施形態では、第1ラウンドの前(オープニング)と、第1ラウンドから第15ラウンドの間と、第15ラウンドの後(エンディング)とにおいて小開放が行われ、オープニングを含む第15ラウンドまでに小開放が行われた場合には、高確率状態が付与される権利が残っていることを意味し、第15ラウンドの後に行われた小開放には高確率状態が付与される権利が残っていることの意味はない構成となっているが、高確率状態が付与される権利が残っていることを教示する開閉パターンは特に限定されるものではない。例えば、オープニング、エンディング、及び第1ラウンドから第15ラウンドの間の期間うちいずれか、又はこれらのうちの2つにおいてだけ小開放が行われるように構成してもよいし、オープニング、エンディング、及び第1ラウンドから第15ラウンドの間の期間うちいずれか、又はこれらのうちの2つにおいて行われた小開放だけがストックのあることを意味するよう構成してもよいし、所定のラウンドとその直後のラウンドとの間のインターバルに行われた小開放だけが確変権利の残回数のあることを意味するよう構成してもよい。   (G) In the above embodiment, the small opening is performed before the first round (opening), between the first round to the 15th round, and after the 15th round (ending), and the 15th including the opening. If a small opening is made before the round, it means that the right to be given a high probability state remains, and a right to be given a high probability state to a small opening made after the 15th round. However, the open / close pattern that teaches that the right to be given a high probability state remains is not particularly limited. For example, the opening, ending, and the period between the first round to the fifteenth round may be configured so that the small opening is performed only in two of them, or the opening, ending, and It may be configured to mean that only a small opening made during any of the period between the first round and the fifteenth round, or two of them, is in stock, or a given round and its Only a small opening performed in the interval between the immediately following rounds may mean that there is a remaining number of probable changes.

尚、小開放が行われるタイミングで小開放の意味合いが変わることが把握し易いように、意味合いが異なるタイミングを、オープニングと第1ラウンドとの切替わりとしたり、第15ラウンドとエンディング演出との切替わりとしたり、装飾図柄表示装置42等で教示を行ったりすることが望ましい。また、エンディング(オープニング)では小開放を行わない構成とした場合、エンディング(オープニング)にかかわる制御の簡素化を図ることができる。例えば、オープニングで行われた小開放が残回数有りを示唆し、オープニングでの小開放が上限数(5回)行われなかった場合、上限数からオープニングで行われた小開放の回数を引いた回数だけ小開放をいずれかのインターバルで行うこととしてもよい。   In order to make it easier to grasp that the meaning of small opening changes at the timing of small opening, the timing of different meanings can be switched between the opening and the first round, or between the 15th round and the ending effect. It is desirable to substitute or teach using the decorative symbol display device 42 or the like. In addition, when the ending (opening) is configured not to perform a small opening, it is possible to simplify the control related to the ending (opening). For example, if the small opening performed at the opening suggests that there is a remaining number of times, and the small opening at the opening is not performed at the upper limit number (5 times), the number of small opening performed at the opening is subtracted from the upper limit number The small opening may be performed at any interval as many times as the number of times.

(h)上記実施形態では、時間短縮モードの継続期間は、大当たり状態終了後から、変動表示が100回行われるまでとなっているが、特にこれに限定されるものではなく、かかる継続期間を複数パターン設けることとしてもよい。例えば、時間短縮モードの継続期間として変動表示50回分、100回分、150回分のいずれかが設定されることとしてもよい。また、例えば、変動表示100回分の時間短縮モードが付与された場合であっても、時間短縮モードの開始時には、遊技者に対して付与された時間短縮モードの継続期間が変動表示100回分以下(例えば、変動表示50回分)であるものと教示しておき、例えば50回目の変動表示直後に変動表示があと50回分残っていることを教示するように構成してもよい。さらに、このような構成を採用する場合において、大当たり状態中の可変入賞装置32の開閉パターンにより、時間短縮モードの継続期間を示唆するように構成してもよい。   (H) In the above embodiment, the duration of the time reduction mode is from the end of the jackpot state until the variable display is performed 100 times. However, the duration is not limited to this, and the duration is not limited to this. A plurality of patterns may be provided. For example, 50 times, 100 times, or 150 times of variable display may be set as the duration of the time reduction mode. Further, for example, even when the time reduction mode for 100 times of the variable display is given, at the start of the time reduction mode, the duration of the time reduction mode given to the player is equal to or less than 100 times of the variable display ( For example, it may be configured to teach that the variation display remains for 50 times immediately after the 50th variation display, for example. Further, when such a configuration is adopted, the duration of the time reduction mode may be suggested by the opening / closing pattern of the variable winning device 32 in the big win state.

尚、上記実施形態では、当否抽選での当選確率が変動する構成となっているが、当選確率が変動しない(一定である)パチンコ機に上記構成を適用してもよい。   In addition, in the said embodiment, although it has become the structure from which the winning probability in a winning / losing lottery fluctuates, you may apply the said structure to the pachinko machine in which a winning probability does not fluctuate (it is constant).

(i)上記実施形態では、小開放を第15ラウンドの前までに行うことで、高確率状態が付与される権利が残っていることを教示するように構成されているが、教示の対象としては特に高確率状態の権利に限定されるものではなく、パチンコ機10の機種毎に適宜設定することができる。例えば、大当たり状態終了後に付与される時間短縮モードの継続期間を教示する構成としてもよいし、単に、今回の大当たり状態の終了後に確変モードが付与されるか否かだけを教示する構成としてもよい。   (I) In the above embodiment, it is configured to teach that the right to be given a high probability state remains by performing small opening before the 15th round. Is not particularly limited to the right in the high probability state, and can be set as appropriate for each model of the pachinko machine 10. For example, it may be configured to teach the duration of the time reduction mode given after the end of the jackpot state, or simply teach whether or not the probability variation mode is given after the end of the current jackpot state. .

(j)上記実施形態では、E3テーブルの各E3アドレスに対応して記憶されている制御データ群には、実行回数設定データと、開放選択制御データと、閉鎖選択制御データとを1セットとして、それぞれ1セットしか記憶されていなかったが、複数セット記憶されたものもあるように構成してもよい。例えば、E3テーブルの所定のE3アドレスに対応して、小開放に伴う開閉の制御データ郡と、大開放に伴う開閉の制御データ群とが1まとまりになった制御データ群を有するように構成してもよい。例えば、E3アドレス;「STRLNG2」を設定するとともに、当該「STRLNG2」に対応する制御データ群として、先頭から「2」、「T5」、「T6」、「2」、「T1」、「T2」、「STRLNG3」に対応する制御データ群として、先頭から「2」、「T5」、「T6」、「4」、「T1」、「T2」となるように設定してもよい。   (J) In the above embodiment, the control data group stored in correspondence with each E3 address of the E3 table includes execution number setting data, opening selection control data, and closing selection control data as one set. Although only one set was stored for each, it may be configured such that some sets are stored. For example, in correspondence with a predetermined E3 address of the E3 table, the control data group of the opening / closing accompanying small opening and the control data group of opening / closing accompanying large opening are configured to have a control data group. May be. For example, the E3 address; “STRLNG2” is set, and the control data group corresponding to the “STRLNG2” is “2”, “T5”, “T6”, “2”, “T1”, “T2” from the top. , “2”, “T5”, “T6”, “4”, “T1”, and “T2” may be set as the control data group corresponding to “STRLNG3”.

尚、E3カウンタに「2」を超える数値が設定される場合、可変入賞装置制御処理において、ステップS1219で否定判別された段階で、E3ポインタが、3つ1セットの制御データ群のうち2番目(例えば開放選択制御データ)を指し示している場合にはE3ポインタを次の行に移行させ、E3ポインタが、3つ1セットの制御データ群のうち3番目(例えば閉鎖選択制御データ)を指し示している場合にはE3ポインタを前の行に移行させるよう構成してもよい。   When a numerical value exceeding “2” is set in the E3 counter, the E3 pointer is the second of the three sets of control data group in the variable winning device control process when the negative determination is made in step S1219. When (for example, opening selection control data) is indicated, the E3 pointer is moved to the next line, and the E3 pointer indicates the third (for example, closing selection control data) of the control data group of three. If it is, the E3 pointer may be moved to the previous line.

(k)上記実施形態では、「LB1」に当選した場合と「LB2」に当選した場合とで、特別表示装置43Lにて異なる停止態様となるように構成されているが、ともに大当たりであるとともに、大当たり状態における可変入賞装置32の開閉パターンが同じ(小開放が15回)であるため、同意義の停止態様となるように構成してもよい(小当たりの「MB1」と「MB2」との関係についても同様。)。   (K) In the above embodiment, the special display device 43L is configured to have different stopping modes depending on whether or not “LB1” is won and “LB2” is won. Since the open / close pattern of the variable winning device 32 in the big hit state is the same (15 small open times), it may be configured to be a stop mode having the same meaning (“MB1” and “MB2” in the small win) The same applies to the relationship.)

(l)上記実施形態の可変入賞装置制御処理において、ラウンド終了時(インターバルの開始時)だけでなく、可変入賞装置32の閉鎖期間が開始される際に、或いは、可変入賞装置32の開放期間及び閉鎖期間が開始される際に必ずサブ制御装置262に対してコマンドが出力されるよう構成してもよい。   (L) In the variable winning device control process of the above embodiment, not only when the round ends (at the start of the interval), but also when the variable winning device 32 is closed or when the variable winning device 32 is opened. The command may be output to the sub-control device 262 whenever the closing period is started.

(m)上記実施形態では、始動入球手段が2つ(上入賞口33a及び下入賞口33b)設けられているが1つでもよいし、3つ以上設けてもよい。また、上入賞口33aに遊技球が入球した場合に払出される遊技球の数と、下入賞口33bに入球した場合に払出される遊技球の数とが異なることとしてもよい。加えて、上記実施形態では、始動入球手段(上入賞口33a及び下入賞口33b)が上下に並んで配置され、かつ、通常モードにおいては、下入賞口33bへの入球がほとんど望めない構成となっているが、特にこのような構成に限定されるものではない。例えば、2つの始動入球手段を左右に配置してもよいし、開閉部材33cを省略してもよい。   (M) In the above embodiment, two starting ball entering means (upper winning hole 33a and lower winning hole 33b) are provided, but one may be provided, or three or more may be provided. In addition, the number of game balls paid out when a game ball enters the upper winning opening 33a may be different from the number of game balls paid out when entering the lower winning opening 33b. In addition, in the above embodiment, the starting pitching means (upper winning hole 33a and lower winning hole 33b) are arranged side by side in the vertical direction, and in the normal mode, it is hardly possible to enter the lower winning hole 33b. Although it has a configuration, it is not particularly limited to such a configuration. For example, two start ball entering means may be arranged on the left and right, or the opening / closing member 33c may be omitted.

(n)上記実施形態では、上入賞口33aへの入球に基づく第1変動表示よりも、下入賞口33bへの入球に基づく第2変動表示の方が優先して消化されるように構成されているが、特にこのような構成に限定されるものではなく、上入賞口33a及び下入賞口33bに入球があった順番通りに対応する変動表示が実行される構成としてもよい。   (N) In the above embodiment, the second variation display based on the entrance to the lower winning opening 33b is given priority over the first variation display based on the entrance to the upper winning opening 33a. Although it is configured, the present invention is not particularly limited to such a configuration, and it may be configured such that the variable display corresponding to the order in which balls are entered in the top winning opening 33a and the lower winning opening 33b is executed.

(o)上記実施形態では、主制御装置261にてメイン処理(図9参照)の後、通常処理(図10参照)を行う構成となっているが、特にこのような構成に限定されるものではない。例えば、メイン処理のステップS111の後に、上記実施形態で通常処理のステップS209〜ステップS218で行われていたカウンタ値の更新等の処理を行い(ステップS210は省略)、例えば、2msec毎に行われるタイマ割込み処理において、上記実施形態で通常処理のステップS201〜ステップS208で行われていた処理と、上記実施形態でNMI割込み処理として行われていたステップS401の処理とを行うこととしてもよい。尚、この場合のステップS401の処理としては、例えば、CPU501のNMI端子に停電監視回路542から停電信号SK1が出力されたか否かを判定し、停電信号SK1の出力が確認された場合に、停電の発生を示すフラグをオンにする構成が挙げられる。また、ステップS401の処理に関しては、上記実施形態と同様に、NMI割込み処理として別途行うこととしてもよい。   (O) In the above-described embodiment, the main control device 261 performs the normal process (see FIG. 10) after the main process (see FIG. 9), but is particularly limited to such a structure. is not. For example, after step S111 of the main process, processing such as updating of the counter value performed in steps S209 to S218 of the normal process in the above embodiment is performed (step S210 is omitted), and is performed every 2 msec, for example. In the timer interrupt process, the process performed in steps S201 to S208 of the normal process in the above embodiment and the process of step S401 performed as the NMI interrupt process in the above embodiment may be performed. In this case, as the processing of step S401, for example, it is determined whether or not the power failure signal SK1 is output from the power failure monitoring circuit 542 to the NMI terminal of the CPU 501, and when the output of the power failure signal SK1 is confirmed, The flag which shows generation | occurrence | production of ON is turned on. Further, the processing in step S401 may be performed separately as NMI interrupt processing, as in the above embodiment.

(p)上記実施形態では、大当たり乱数カウンタC1の値を記憶する当否乱数記憶エリアに対して大当たり状態が発生するか否かの情報が上書きされる構成となっているが、特にこのような構成に限定されるものではない。例えば、特別変動保留エリアの実行エリア及び各保留エリアに対して当選乱数記憶エリアとは別に、大当たり状態が発生するか否かの情報を記憶する記憶エリアを設けることとしてもよいし、特別変動保留エリアとは別に、特別変動保留エリアの実行エリア及び各保留エリアに個別に対応する記憶エリアを設け、当該記憶エリアに大当たり状態が発生するか否かの情報を記憶することとしてもよい。尚、種別決定カウンタC2の値を記憶する当選種別乱数記憶エリアとは別に、大当たりの種別を記憶する記憶エリアを設けることとしてもよいし、変動選択カウンタC3の値を記憶するリーチ乱数記憶エリアとは別に、リーチ情報を記憶する記憶エリアを設けることとしてもよい。   (P) In the above embodiment, the information indicating whether or not a jackpot state is generated is overwritten on the corresponding random number storage area for storing the value of the jackpot random number counter C1. It is not limited to. For example, a storage area for storing information on whether or not a big hit state occurs may be provided separately from the winning random number storage area for the execution area of each special variable holding area and each holding area. Separately from the area, an execution area of the special variable holding area and a storage area corresponding to each holding area may be provided, and information on whether or not a big hit state occurs in the storage area may be stored. In addition to the winning type random number storage area for storing the value of the type determination counter C2, a storage area for storing the jackpot type may be provided, or a reach random number storage area for storing the value of the variation selection counter C3; Separately, a storage area for storing reach information may be provided.

(q)上記実施形態とは異なるタイプのパチンコ機として実施してもよい。例えば、遊技領域を移動する遊技球が入球可能な特定領域と、特定領域への入球を許容する開状態と、特定領域への入球を禁止する閉状態とに変化可能な可動手段(羽部材)とを具備する可変入球手段と、特定領域に入球した遊技球が入球可能な特定入球手段及び非特定入球手段と、特定入球手段に入球した遊技球を検知する特定入球検知手段(条件成立検出手段)と、特定領域の外部に設けられ、遊技領域を移動する遊技球が入球可能な始動入球手段と、始動入球手段に入球した遊技球を検知する始動入球検知手段と、可変入球手段の開閉制御を行う主制御手段とを備え、特定領域に遊技球が入球した場合には、当該遊技球が特定入球手段及び非特定入球手段のどちらに入球する場合であっても遊技者に所定数の遊技価値(遊技球)が付与され、主制御手段は、始動入球検知手段の検知に基づいて、可変入球手段を第1時間だけ1回又は複数回開状態とさせる小当たり状態を発生させるとともに、特定入球検知手段の検知に基づいて、可変入球手段を前記第1時間よりも長い第2時間開状態とさせる、又は、開状態とされた可変入賞手段に規定個数の遊技球が入球するまでを1ラウンドとして、これを規定回数繰り返す特別遊技状態を発生させるといった遊技機に適用してもよい。この場合、可変入球手段が可変入賞装置に相当する。加えて、パチンコ機以外にも、アレンジボール機、それに類する雀球等の各種遊技機などとして実施してもよい。   (Q) You may implement as a pachinko machine of a different type from the above-mentioned embodiment. For example, movable means that can be changed between a specific area in which a game ball moving in the game area can enter, an open state that allows entry into the specific area, and a closed state that prohibits entry into the specific area ( Variable entry means comprising wing members), specific entry means and non-specific entry means capable of entering a game ball entering a specific area, and detection of a game ball entering the specific entry means Specific entry detection means (condition establishment detection means) that performs, a start entry means that is provided outside the specific area and can enter a game ball that moves in the game area, and a game ball that has entered the start entry means And a main control means for controlling opening and closing of the variable pitching means, and when a game ball enters a specific area, the game ball is not specified and non-specific. Regardless of which ball you enter, a predetermined number of game values (game balls) will be given to the player The main control means generates a small hit state that opens the variable pitching means once or a plurality of times for the first time based on the detection of the starting pitch detection means, and Based on the detection, the variable pitching means is opened for a second time longer than the first time, or until a specified number of game balls enter the variable winning means that has been opened. The present invention may be applied to a gaming machine that generates a special gaming state in which this is repeated a predetermined number of times. In this case, the variable pitching means corresponds to a variable winning device. In addition to the pachinko machines, various game machines such as an arrangement ball machine and a similar sparrow ball may be used.

[付記]
上記実施形態から把握できる技術的思想について、以下に記載する。
[Appendix]
The technical idea that can be grasped from the above embodiment will be described below.

遊技機の一種としてパチンコ機がある。パチンコ機では、所定条件が成立すると(例えば、発射装置にて打ち出された遊技球が案内される遊技領域に設けられた始動入球手段に遊技球が入球すると)大当たり状態を発生させるか否かの当否抽選が行われるとともに、可変表示装置にて変動表示が行われ、所定時間後に変動表示が停止表示されることで、当否抽選の結果が教示される。前記当否抽選にて当選した場合には、変動表示の後、遊技領域に設けられた可変入賞装置が開放される特別遊技状態(大当たり状態)が発生することとなり、遊技者は可変入賞装置に遊技球を入球させることで多くの遊技価値(賞球)を獲得することが可能となる(例えば、特開2003−154110号公報参照)。一般に、大当たり状態においては、可変入賞装置が規定時間開放されること、又は、可変入賞装置に規定個数の遊技球が入賞することを1ラウンドとして、これが規定回数繰り返される。   One type of gaming machine is a pachinko machine. In the pachinko machine, whether or not a big hit state is generated when a predetermined condition is satisfied (for example, when a game ball enters a start ball entering means provided in a game area where a game ball launched by a launcher is guided) The result of the lottery determination is taught by performing variable display on the variable display device and stopping the variable display after a predetermined time. When winning in the winning / losing lottery, after the variable display, a special game state (a big win state) in which the variable winning device provided in the game area is released occurs, and the player plays a game in the variable winning device. A lot of game values (prize balls) can be obtained by entering a ball (see, for example, JP-A-2003-154110). In general, in the big win state, a variable winning device is released for a specified time, or a predetermined number of game balls are won in the variable winning device, and this is repeated a specified number of times.

従来、大当たり状態の種別としては、大当たり状態の終了後に第1の確率で当否抽選が行われる通常モードが付与される通常大当たりと、第1の確率よりも高い確率で当否抽選が行われる確変モードが付与される確変大当たりとが存在するだけで、どちらの大当たりでも大当たり状態中の可変入賞装置の開閉パターンは同じであった。このため、大当たり状態の発生が教示された時点では気持ちが高揚するのであるが、いざ大当たり状態が開始されると、代わり映えのない単調な大当たり状態を消化するだけであるので、遊技者が倦怠感を覚えてしまうおそれがある。   Conventionally, as a type of jackpot state, a normal jackpot in which a normal mode in which a success / failure lottery is performed with a first probability after the end of the jackpot state is given, and a probability change mode in which a winner / lottery is performed with a probability higher than the first probability There is only a probable jackpot that is awarded, and the open / close pattern of the variable winning device in the jackpot state is the same for both jackpots. For this reason, when the occurrence of the big hit state is taught, the feelings are raised, but when the big hit state is started, the player only feels the monotonous big hit state with no substitute, so the player feels tired You may remember.

これに対し、近年では、大当たり状態中の興趣の向上を図るべく、大当たり状態における可変入賞装置の開放回数を異ならせるものがある。   On the other hand, in recent years, in order to improve the interest during the jackpot state, there are some that vary the number of opening of the variable winning device in the jackpot state.

しかしながら、パチンコ機には、大当たり状態の開始に先立って、当否抽選において遊技者が発生の権利を得た大当たり状態の種別、すなわち、大当たり状態における可変入賞装置の開放回数等を教示する特別表示装置が設けられている。このため、可変入賞装置の開放回数が異なる複数種類の大当たり状態を発生可能に構成しても、特別表示装置による教示を確認することで、大当たり状態の種別、すなわち大当たり状態中に起こる出来事を事前に把握できてしまう。   However, on the pachinko machine, prior to the start of the big hit state, a special display device that teaches the type of the big hit state that the player has obtained the right in the lottery decision, that is, the number of opening of the variable winning device in the big win state, etc. Is provided. For this reason, even if the variable winning device can be configured to generate multiple types of jackpot states with different opening counts, the type of jackpot state, that is, the events that occur during the jackpot state can be confirmed in advance by checking the teaching by the special display device. I can understand.

本発明は、上記例示した問題点等を解決するためになされたものであり、その目的は、特別遊技状態中における興趣の向上を図ることのできる遊技機を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems and the like, and an object of the present invention is to provide a gaming machine capable of improving the interest during the special gaming state.

手段1.発射手段によって発射された遊技球が案内される遊技領域と、
前記遊技領域を移動する遊技球が入球可能な開状態と、入球不可能な閉状態とに状態変化する可変入賞装置と、
所定条件の成立に基づいて、前記可変入賞装置の開閉パターンを決定する開閉抽選を行うとともに、当該開閉抽選の結果に基づいて前記可変入賞装置を開閉させる特別遊技状態を発生させる主制御手段と、
前記特別遊技状態の発生を教示する特別表示装置とを備え、
前記可変入賞装置に対して遊技球が入賞した場合に遊技者に対して所定数の遊技価値が付与される構成において、
前記特別遊技状態においては、第1の条件成立を契機として前記可変入賞装置の開放期間が終了する第1の開放と、前記第1の条件とは異なる第2の条件成立を契機として前記可変入賞装置の開放期間が終了する第2の開放とが行われる場合があり、
前記特別表示装置は、前記特別遊技状態において前記第1の開放が行われる回数と、前記第2の開放が行われる回数とを判別可能な特定情報を表示することで前記特別遊技状態の発生を教示し、
前記主制御手段は、前記特別表示装置にて同一の前記特定情報が表示された場合においても、前記特別遊技状態において、前記第1の開放及び前記第2の開放のそれぞれの実行回数が同じ、かつ、前記第1の開放及び前記第2の開放の実行順序が異なる複数種類の前記可変入賞装置の開閉パターンを導出可能に構成されていることを特徴とする遊技機。
Means 1. A game area in which game balls launched by the launching means are guided;
A variable winning device that changes state between an open state in which a game ball moving in the game area can enter and a closed state in which the game ball cannot enter;
A main control means for performing an open / close lottery for determining an open / close pattern of the variable winning device based on establishment of a predetermined condition, and generating a special gaming state for opening / closing the variable winning device based on a result of the open / close lottery,
A special display device that teaches the occurrence of the special gaming state,
In a configuration in which a predetermined number of game values are given to a player when a game ball wins the variable winning device,
In the special game state, the variable prize is triggered by the first opening when the opening period of the variable prize-winning device ends when the first condition is met and the second condition different from the first condition. There may be a second opening where the opening period of the device ends,
The special display device displays the specific information that can distinguish the number of times the first opening is performed and the number of times the second opening is performed in the special gaming state, thereby generating the special gaming state. Teach
The main control means, even when the same specific information is displayed on the special display device, in the special gaming state, the number of executions of the first opening and the second opening are the same, In addition, the gaming machine is configured to be capable of deriving a plurality of types of opening / closing patterns of the variable winning device having different execution orders of the first opening and the second opening.

手段1によれば、第1の開放及び第2の開放のそれぞれの実行回数が同じ、すなわち、同じ種別の特別遊技状態が発生する場合、特別表示装置にてかかる種別の特別遊技状態が発生することを教示する特定情報が表示されることとなるが、特別表示装置にて同一の特定情報が表示された場合であっても、特別遊技状態における第1の開放及び第2の開放の行われる順序が異なる場合がある。つまり、特別表示装置にて同意義の(或る種別の特別遊技状態が発生することを意味する)特定情報が表示された場合においても可変入賞装置の開閉パターンに多様性を持たせることができ、特別表示装置にて表示される特定情報により、特別遊技状態における可変入賞装置の開閉パターンが特別遊技状態の開始に先立って把握されてしまうといった事態を回避することができる。特に、第1の開放及び第2の開放の行われる順序によって遊技者にとって所望とする状態等の付与が把握できるように構成されている(遊技者にとって所望とする状態が付与される場合に第1の開放及び第2の開放の順序が特定の順序となる)場合には、遊技者に対し、特別遊技状態の進行とともに可変入賞装置がこれから先どのパターンで開放されていくのかといった興味を抱かせることができる。結果として、特別遊技状態中における興趣の向上を図ることができる。   According to the means 1, when the number of executions of the first opening and the second opening is the same, that is, when a special gaming state of the same type occurs, the special gaming state of the type is generated on the special display device. Although the specific information that teaches that is displayed, even if the same specific information is displayed on the special display device, the first release and the second release in the special gaming state is performed The order may be different. In other words, even when specific information having the same significance (meaning that a certain type of special gaming state occurs) is displayed on the special display device, the open / close pattern of the variable winning device can be varied. The specific information displayed on the special display device can avoid a situation in which the opening / closing pattern of the variable winning device in the special game state is grasped prior to the start of the special game state. In particular, it is configured so that the player can grasp the desired state and the like according to the order in which the first opening and the second opening are performed (when the desired state for the player is given first) (The order of opening 1 and opening 2 is a specific order), the player is interested in which pattern the variable winning device will be released from now on as the special gaming state progresses. You can make it. As a result, it is possible to improve the interest during the special game state.

また、特別表示装置にて同意義の特定情報が表示された場合には、第1の開放及び第2の開放のそれぞれの実行回数は同じである。このため、第1の開放及び第2の開放の行われる順序が異なるとしても、特別遊技状態における可変入賞装置の総開放時間及び可変入賞装置への総入賞個数がほぼ同じとなり、これによって、特別遊技状態において獲得可能な総遊技価値数もほぼ同じとなる。従って、所定の特別遊技状態が発生したときと同意義の特定情報が表示されたのにもかかわらず、前記所定の特別遊技状態と比べて、獲得可能な総遊技価値数が大きく下回るような特別遊技状態が発生してしまい、遊技者に多大な不快感を与えてしまうといった事態を回避することができる。   When specific information having the same meaning is displayed on the special display device, the number of executions of the first opening and the second opening is the same. For this reason, even if the order in which the first opening and the second opening are performed is different, the total opening time of the variable winning device in the special gaming state and the total winning number to the variable winning device are almost the same, The total number of game values that can be acquired in the gaming state is almost the same. Therefore, even though specific information having the same meaning as when the predetermined special gaming state is generated is displayed, the special value that greatly lowers the total number of game values that can be acquired compared to the predetermined special gaming state. It is possible to avoid a situation in which a gaming state occurs and the player is greatly discomforted.

さらに、特別遊技状態が発生しても、可変入賞装置に遊技球を入賞させなければ遊技価値の増加が見込めない。すなわち、基本的に、特別遊技状態において発射された遊技球の総数に対して可変入賞装置に入賞した遊技球の総数の比率が低いほど遊技者の利益は少なくなる。このため、特別遊技状態においては、可変入賞装置やその周辺部を注視している遊技者も少なくない。また、従来、特別遊技状態中に表示装置において様々な演出や教示等を行うものがあるが、可変入賞装置やその周辺部を注視している遊技者にとっては、かかる表示装置における演出等を十分に堪能することができなかった。   Furthermore, even if a special game state occurs, an increase in game value cannot be expected unless a game ball is won by the variable winning device. That is, basically, the lower the ratio of the total number of game balls won in the variable winning device to the total number of game balls launched in the special game state, the smaller the player's profit. For this reason, in the special game state, there are not a few players who are paying attention to the variable winning device and its peripheral part. Conventionally, there are those that perform various effects and teachings on the display device during the special game state, but for the player who is gazing at the variable winning device and its peripheral part, the effect on the display device is sufficient. I could not enjoy it.

これに対し、本手段では、可変入賞装置の開閉パターン(第1の開放及び第2の開放の行われる順序)が異なるように構成されている。このため、特別遊技状態において可変入賞装置やその周辺部を注視している遊技者にとっても、可変入賞装置を用いた特別遊技状態中の演出や教示等を堪能することができ、結果として、特別遊技状態における興趣の向上を図ることができる。尚、特別遊技状態以外の状態では可変入賞装置を視認する機会はほとんどなく、可変入賞装置やその周辺部で演出を行ってもそれに気付く遊技者は少ない。これに対し、本手段では、特別遊技状態において可変入賞装置での演出や教示等を行うため、特に可変入賞装置への注意を促すアナウンス等を行わなくても、そのことに気付く遊技者が比較的多くなる。   On the other hand, this means is configured so that the opening / closing pattern of the variable winning device (the order in which the first opening and the second opening are performed) is different. For this reason, even for a player who is paying attention to the variable winning device and its surroundings in the special gaming state, the player can enjoy the effects and teachings during the special gaming state using the variable winning device. It is possible to improve the interest in the gaming state. It should be noted that in a state other than the special gaming state, there is almost no chance of visually recognizing the variable winning device, and even if the performance is performed at the variable winning device or its peripheral part, few players notice it. On the other hand, in this means, in order to perform production and teaching with the variable prize device in the special gaming state, a player who notices this is compared even without making an announcement to call attention to the variable prize device. Increase.

尚、第1の条件及び第2の条件としては、前記可変入賞装置が開状態とされてから規定時間が経過すること、前記可変入賞装置が開状態とされてから前記可変入賞装置に規定個数の遊技球が入球すること等が挙げられる。また、「前記主制御手段は、前記第1の開放及び前記第2の開放のそれぞれの実行回数が同じ、かつ、前記第1の開放及び前記第2の開放の実行順序が異なる前記特別遊技状態を導出可能に構成され、前記特別表示装置は、前記第1の開放及び前記第2の開放の実行順序が異なる場合でも、前記第1の開放及び前記第2の開放のそれぞれの実行回数が同じである場合には、同意義の前記特定情報を表示する(同一の前記特定情報を表示可能に構成されている)こと」としてもよい。   The first condition and the second condition are that a specified time elapses after the variable winning device is opened, and a predetermined number of the variable winning device is set after the variable winning device is opened. For example, a game ball of the player enters. Further, “the main control means is the special game state in which the execution times of the first opening and the second opening are the same, and the execution order of the first opening and the second opening is different. The special display device has the same number of executions of the first opening and the second opening even when the execution order of the first opening and the second opening is different. In this case, the specific information having the same meaning may be displayed (the same specific information may be displayed).

手段2.前記主制御手段は、前記所定条件の成立に基づいて、前記特別遊技状態の終了後に遊技者にとって有利な特定有利状態を付与するか否かを決定する構成であって、
前記特別遊技状態の終了後において前記特定有利状態が付与される場合には、前記特別遊技状態において前記第2の開放が第1のタイミングで行われ、前記特定有利状態が付与されない場合には、前記特別遊技状態において前記第2の開放が第2のタイミングで行われることを特徴とする手段1に記載の遊技機。
Mean 2. The main control means is configured to determine whether or not to give a specific advantageous state advantageous to a player after the special gaming state ends based on the establishment of the predetermined condition,
When the specific advantageous state is granted after the special gaming state ends, the second opening is performed at the first timing in the special gaming state, and when the specific advantageous state is not granted, The gaming machine according to means 1, wherein the second opening is performed at a second timing in the special gaming state.

手段2によれば、遊技者は、特別遊技状態の最初から最後までの第1の開放及び第2の開放の順番(全体の組み合わせ)を覚え、実際に行われた第1の開放及び第2の開放の順番と照らし合わせることで、特定有利状態の付与を認識するのではなく、第1のタイミングで第2の開放が行われたことを把握するだけで特定有利状態の付与を認識することができる。従って、遊技者にとって特定有利状態が付与されるか否かを把握し易くすることができる。   According to the means 2, the player learns the order of the first opening and the second opening (total combination) from the beginning to the end of the special gaming state, and the first opening and the second actually performed. Recognizing the granting of the specific advantageous state only by grasping that the second opening was performed at the first timing, rather than recognizing the giving of the specific advantageous state by comparing with the order of opening Can do. Therefore, it can be made easier for the player to know whether or not a specific advantageous state is given.

尚、特定有利状態としては、例えば、遊技領域を移動する遊技球が入球可能な始動入球手段と、前記始動入球手段に入球した遊技球を検知する始動検知手段とを備え、前記主制御手段は、前記始動検知手段の検知を契機として、前記特別遊技状態を発生させるか否かの当否抽選を行い、当否抽選にて当選した場合に前記開閉抽選を行うとともに、開閉抽選の結果に基づいて前記特別遊技状態を発生させるような構成において、前記当否抽選の当選確率がアップする状態や、前記始動入球手段に対応して設けられ、前記始動入球手段の周縁部を移動する遊技球を前記始動入球手段へと案内するアシスト状態と、案内しない非アシスト状態とに状態変化する可動手段を備える構成において、前記始動入球手段へ遊技球を入球させ易くなる状態等が挙げられる。   Note that the specific advantageous state includes, for example, a start ball entering means capable of entering a game ball moving in the game area, and a start detection means for detecting the game ball entered into the start ball entering means, The main control means performs a lottery determination as to whether or not to generate the special gaming state triggered by the detection of the start detection means, and performs the open / close lottery when the winning lottery is won and results of the open / close lottery In the configuration in which the special gaming state is generated based on the state, the winning probability of the winning / losing lottery is increased, or provided in correspondence to the starting ball entering means, and moves in the peripheral portion of the starting ball entering means. In a configuration including a movable means for changing the state between an assist state for guiding the game ball to the start ball entering means and a non-assist state where no game ball is guided, a state where the game ball can easily enter the start ball entering means, etc. It is below.

手段3.前記第1のタイミングで行われる前記第2の開放の回数に応じて、前記特定有利状態が付与される回数が異なることを特徴とする手段2に記載の遊技機。   Means 3. The gaming machine according to claim 2, wherein the number of times that the specific advantageous state is given differs according to the number of times of the second opening performed at the first timing.

例えば、可変入賞装置の開閉パターンにより特定有利状態が付与されるか否かを把握できるだけの場合、特別表示装置にて同意義の特定情報が表示される場合の可変入賞装置の開閉パターンの多様化を図っても、かかる開閉パターンへの関心が薄くなることが懸念される。これに対し、本手段3では、第1のタイミングで第2の開放が1回行われてもさらに第1のタイミングで第2の開放が行われることに期待することができ、特別遊技状態において単調感を抱き得る時間帯を極力なくすことができる。また、複数回文の特定有利状態が残存するときに、そのことを一度に教示するのではなく、第2の開放を複数回行うことで段階的に教示される構成のため、遊技者は、あたかも特定有利状態が上乗せされていくかのような印象を受け、高揚感が次第に盛り上がっていくような心地よい遊技を堪能することができる。従って、特別遊技状態の可変入賞装置の開閉パターンを異ならせることによる演出効果を十分に発揮することができ、より一層の興趣の向上を図ることができる。   For example, when it is only possible to grasp whether or not a specific advantageous state is given by the opening / closing pattern of the variable winning device, the diversification of the opening / closing pattern of the variable winning device when specific information having the same meaning is displayed on the special display device However, there is a concern that interest in such an opening / closing pattern may be reduced. On the other hand, in this means 3, even if the second opening is performed once at the first timing, it can be expected that the second opening is further performed at the first timing. The time zone in which a monotonous feeling can be held can be eliminated as much as possible. In addition, when a specific advantageous state of a plurality of sentences remains, that is not taught at a time, but because the configuration is taught stepwise by performing the second opening a plurality of times, It feels as if a specific advantageous state is being added, and you can enjoy a pleasant game where the sense of excitement gradually rises. Therefore, it is possible to sufficiently exhibit the effect of making the opening / closing pattern of the variable winning device in the special gaming state different, and to further enhance the interest.

尚、前記特定有利状態が付与される権利を多く有している状態程、前記第1のタイミングにおいてより多くの前記第2の開放を実行可能に構成されていることとしてもよい。   In addition, it is good also as being comprised so that more said 2nd opening | releases can be performed in the said 1st timing, as the state which has the right to which the said specific advantageous state is provided more.

手段4.遊技領域を移動する遊技球が入球可能な始動入球手段と、
前記始動入球手段に入球した遊技球を検知する始動入球検知手段とを備え、
前記主制御手段は、前記始動入球検知手段の検知を契機として、前記特別遊技状態を発生させるか否かの当否抽選を行い、当該当否抽選にて当選した場合に前記開閉抽選を行うとともに、前記特別遊技状態を発生させる構成であって、
前記当否抽選において第1の確率で当選する低確率状態と、前記当否抽選において前記第1の確率よりも高い第2の確率で当選する高確率状態とがあり、
前記特定有利状態は前記高確率状態に相当し、
前記当否抽選において当選する確率が前記低確率状態であるとともに、前記特定有利状態と同様の態様を導出可能な擬似有利状態が設けられていることを特徴とする手段3に記載の遊技機。
Means 4. Starting entry means capable of entering a game ball moving in a game area;
A starting entry detecting means for detecting a game ball that has entered the starting entry means,
The main control means, when triggered by the detection of the start ball detection means, performs a lottery to determine whether or not to generate the special gaming state, and performs the open / close lottery when winning in the winner lottery, A configuration for generating the special gaming state,
There is a low probability state that wins with a first probability in the success / failure lottery, and a high probability state that wins with a second probability higher than the first probability in the success / failure lottery,
The specific advantageous state corresponds to the high probability state,
4. The gaming machine according to claim 3, wherein a probability of winning in the success / failure lottery is in the low probability state and a pseudo advantageous state capable of deriving an aspect similar to the specific advantageous state is provided.

手段4によれば、特定有利状態のときと見た目が同様の態様となる擬似有利状態が存在するため、特定有利状態が付与されたとしても、果たして今の状態が特定有利状態なのか擬似有利状態なのかの判断が付き難くなっている。これにより、これから先の遊技の動向が読めてしまい、面白みにかける遊技性となってしまうことを抑制することができる。しかしながら、当該構成を採用する場合、今の状態が特定有利状態であること(特定有利状態が付与される権利の残り回数があること)を把握できず、遊技者が特定有利状態の権利を残して遊技をやめてしまうことが懸念される。   According to the means 4, since there exists a pseudo advantageous state that looks similar to the case of the specific advantageous state, even if the specific advantageous state is given, whether the current state is the specific advantageous state or not is the pseudo advantageous state It is difficult to judge what it is. Thereby, it can suppress that it becomes the game nature which can read the trend of a future game from now on and is interesting. However, when adopting this configuration, it is not possible to grasp that the current state is the specific advantageous state (there is the remaining number of rights to which the specific advantageous state is granted), and the player leaves the right of the specific advantageous state I am concerned that I will stop playing.

これに対し、上記手段2、3に記載のように、第1のタイミングで行われる第2の開放の回数によって特定有利状態が付与される権利の残り回数を教示する構成とすることで、上記のような事態を低減させることができる。   On the other hand, as described in the means 2 and 3 above, the configuration is such that the remaining number of rights to which the specific advantageous state is granted is taught by the number of times of the second opening performed at the first timing. Such a situation can be reduced.

手段5.所定の演出態様を導出可能な演出手段を備え、
前記特別遊技状態は、最初の前記第1の開放が行われるまでのオープニング期間と、最初の前記第1の開放が開始されてから最後の前記第1の開放が終了するまでの開閉制御期間と、最後の前記第1の開放が終了した後のエンディング期間とに区分され、前記オープニング期間と前記開閉制御期間と前記エンディング期間とでそれぞれ前記演出手段において行われる演出態様が異なる構成において、
前記第1のタイミングと前記第2のタイミングとは、前記オープニング期間の終了時又は前記エンディング期間の開始時を境界として線引きされていることを特徴とする手段2乃至4のいずれかに記載の遊技機。
Means 5. Providing production means capable of deriving a predetermined production mode,
The special gaming state includes an opening period until the first opening of the first time, an opening / closing control period from the start of the first opening of the first time to the end of the first opening of the first time. In the configuration, which is divided into an ending period after the last opening of the first time is finished, and the rendering modes performed in the rendering means are different in the opening period, the opening / closing control period, and the ending period,
The game according to any one of means 2 to 4, wherein the first timing and the second timing are drawn with a boundary at the end of the opening period or the start of the ending period. Machine.

手段5によれば、第2の開放が行われたタイミングは果たして第1のタイミングであるのか否かを把握し易くすることができる。つまり、第2の開放そのものはどのタイミングで行われても見た目が同じであるため、例えば、第2の開放が第2のタイミングで行われた場合に、第2の開放が行われたのにもかかわらず、特定有利状態が付与されなかったという疑念を抱いてしまうおそれがある。これに対し、本手段5では、特別遊技状態において切替わったことが比較的把握し易いタイミングで第1のタイミングと第2のタイミングとを線引きしているので、第2の開放が第1のタイミングで行われたか否かを把握し易くすることができる上、第1のタイミングで第2の開放が行われると特定遊技状態が付与されることを比較的理解し易くなり、上記のような不具合を抑制することができる。   According to the means 5, it is possible to easily grasp whether or not the timing at which the second opening has been performed is the first timing. In other words, since the second opening itself looks the same at any timing, for example, when the second opening is performed at the second timing, the second opening is performed. Nevertheless, there is a risk of suspicion that the specific advantageous state was not granted. On the other hand, in this means 5, since the first timing and the second timing are drawn at a timing at which it is relatively easy to grasp that the switching has occurred in the special gaming state, the second opening is the first timing. In addition to making it easier to grasp whether or not it was performed at the timing, it becomes relatively easy to understand that the specific gaming state is given when the second release is performed at the first timing, as described above. Problems can be suppressed.

手段6.前記第1の開放は前記可変入賞装置が最長で第1規定時間開放され、
前記第2の開放は前記可変入賞装置が最長で第2規定時間開放され、
前記第2規定時間は前記第1規定時間よりも短いことを特徴とする手段1乃至5のいずれかに記載の遊技機。
Means 6. In the first opening, the variable winning device is opened for a first predetermined time at the longest,
In the second opening, the variable winning device is opened for a second predetermined time at the longest,
The gaming machine according to any one of means 1 to 5, wherein the second specified time is shorter than the first specified time.

手段6によれば、第1の開放か第2の開放かを把握し易くすることができるとともに、第2の開放は第1の開放の開放時間を短くするだけで済むため、制御の簡素化等を図ることができる。特に、第2規定時間が極端に短く、可変入賞装置が開放されてから第2規定時間が経過するまでの間に可変入賞装置への入賞が見込めないような構成とする場合には、特別遊技状態において獲得可能な総遊技価値数を鑑みた遊技性の設計を比較的簡単に行うことができる。   According to the means 6, it is possible to easily grasp whether the first opening or the second opening, and the second opening only requires shortening the opening time of the first opening, so that the control is simplified. Etc. can be achieved. In particular, when the second specified time is extremely short and the variable winning device cannot be expected to be won between the opening of the variable winning device and the second specified time elapses, the special game It is possible to relatively easily design a game in consideration of the total number of game values that can be acquired in the state.

手段7.遊技者に対して所定の情報を教示可能な情報教示手段と、
前記情報教示手段の制御を行う教示制御手段とを備え、
前記主制御手段は、前記可変入賞装置が開状態とされてから予め定められている開放時間が経過した場合又は前記可変入賞装置に規定個数の遊技球が入球した場合に、前記可変入賞装置を閉状態へと状態変化させ、
前記可変入賞装置を開状態とする場合には、前記可変入賞装置が閉状態とされてから予め定められている閉鎖時間が経過した場合に前記可変入賞装置を開状態へと状態変化させるとともに、
開状態にあった前記可変入賞装置が閉状態とされるタイミングで、前記教示制御手段にコマンドを出力可能に構成されていることを特徴とする手段1乃至6のいずれかに記載の遊技機。
Mean 7 Information teaching means capable of teaching predetermined information to a player;
Teaching control means for controlling the information teaching means,
The main control means is configured such that when a predetermined opening time has elapsed since the variable winning device has been opened, or when a predetermined number of game balls have entered the variable winning device, the variable winning device. Change the state to
When the variable winning device is in an open state, the variable winning device is changed to an open state when a predetermined closing time has elapsed since the variable winning device was closed,
The gaming machine according to any one of means 1 to 6, wherein a command can be output to the teaching control means at a timing when the variable winning device in the open state is closed.

手段7によれば、可変入賞装置は、開状態とされてから開放時間が経過するか可変入賞装置に規定個数の遊技球が入球するかした場合に閉状態とされる。つまり、可変入賞装置が開状態とされている期間は定まっていない。このため、可変入賞装置が開状態とされるタイミングで主制御手段が教示制御手段にコマンドを出力するだけの構成では、教示制御手段側で、可変入賞装置が次回開状態とされるタイミングを事前に把握することはできない。つまり、教示制御手段は、可変入賞装置が閉状態とされた時点で次回可変入賞装置が開状態とされるタイミングが把握できなければ、可変入賞装置が閉状態にあるときに行われる情報教示手段の態様と、その後、可変入賞装置が開状態とされたときに行われる情報教示手段の態様とを上手く繋げる(連続させる)ことが困難なものとなる。例えば、可変入賞装置が閉状態とされている期間と、次回可変入賞装置の開状態とされる期間とにかけて、情報教示手段としての表示装置で一連の動画演出を行うよう構成しても、次回可変入賞装置の開状態とされるまでに、閉状態に対応する動画演出の尺が足りなくなったり、或いは閉状態に対応する動画演出が途中で切れてしまったりして次回の開状態に対応する動画演出との繋がりが悪くなり、違和感が生じるおそれがある。また、可変入賞装置が閉状態にある場合の情報教示手段の態様を、変化のない同意義の態様(例えば静止画)や、短く区切られた同様の演出(短い動画)が繰り返し行われる態様とすることで、次回の開状態に対応する演出態様との違和感を抑制することはできるが、情報教示手段の態様が単調になって面白みに欠けてしまうことが懸念される上、違和感を完全に払拭しきれるものではない。   According to the means 7, the variable winning device is brought into a closed state when the opening time elapses after being opened or when a prescribed number of game balls enter the variable winning device. That is, the period during which the variable winning device is open is not fixed. For this reason, when the main control means simply outputs a command to the teaching control means at the timing when the variable winning device is opened, the teaching control means side determines in advance the timing when the variable winning device is opened next time. Can't figure out. In other words, the teaching control means is the information teaching means that is performed when the variable winning device is in the closed state if the timing at which the variable winning device is opened next time cannot be grasped when the variable winning device is in the closed state. It is difficult to successfully connect (continue) the above-described aspect and the aspect of the information teaching means performed when the variable prize-winning device is subsequently opened. For example, even if it is configured to perform a series of moving image effects on the display device as the information teaching means over the period in which the variable winning device is in the closed state and the period in which the next variable winning device is in the open state, Until the variable winning device is opened, the scale of the video production corresponding to the closed state is insufficient, or the video production corresponding to the closed state is cut off in the middle, corresponding to the next open state There is a risk that the connection with the video effect will be worse and a sense of incongruity will occur. In addition, the mode of the information teaching means when the variable winning device is in the closed state is a mode in which a similar meaning without change (for example, a still image) or a similar effect (short moving image) that is briefly divided is repeatedly performed. By doing so, it is possible to suppress a sense of incongruity with the production mode corresponding to the next open state, but there is a concern that the mode of the information teaching means becomes monotonous and lacks interest, and the sense of incongruity is completely It cannot be wiped out.

これに対し、本手段7では、主制御手段は可変入賞装置が閉状態とされるタイミングで教示制御手段にコマンドを出力することとしている。つまり、1回の抽選の結果に基づいて可変入賞装置が複数回開状態とされる場合において、可変入賞装置が閉状態とされている期間は閉鎖時間の経過以外に終了規定がなく定まっていることから、教示制御手段側は前記コマンドを受信することで、可変入賞装置が次回開状態とされるタイミングを事前に把握することができる。従って、可変入賞装置が開状態とされるタイミングに合わせて対応する情報教示手段の態様を導出させるのは勿論のこと、可変入賞装置が閉状態とされているときの情報教示手段の態様と、可変入賞装置が開状態とされるときの情報教示手段の態様とを違和感なくスムースに連続させることができる。   On the other hand, in the present means 7, the main control means outputs a command to the teaching control means at the timing when the variable winning device is closed. In other words, when the variable winning device is opened several times based on the result of one lottery, there is no end rule other than the closing time when the variable winning device is in the closed state. Therefore, the teaching control means side can grasp in advance the timing when the variable winning device is opened next time by receiving the command. Therefore, not only letting the mode of the information teaching means corresponding to the timing when the variable winning device is opened, the mode of the information teaching means when the variable winning device is in the closed state, The mode of the information teaching means when the variable winning device is in the open state can be smoothly and continuously continued.

特に、可変入賞装置の開閉パターンが複数存在する場合には、遊技者は、可変入賞装置の開閉動作を確認することを確認した場合に開閉パターンの差異を把握することができる。このため、可変入賞装置が開状態とされるタイミングと同時に情報教示手段にて対応する演出を導出可能とすることで、有利な開閉パターンが付与されたことによる高揚感を一層盛り上げることができる。   In particular, when there are a plurality of opening / closing patterns of the variable winning device, the player can grasp the difference between the opening / closing patterns when confirming that the opening / closing operation of the variable winning device is confirmed. For this reason, by making it possible to derive the corresponding effect by the information teaching means simultaneously with the timing when the variable winning device is opened, it is possible to further enhance the feeling of exhilaration due to the provision of an advantageous opening / closing pattern.

さらに、可変入賞装置が閉状態にあるときの情報教示手段の態様が変化のない同意義の態様や、繰り返しの態様である場合、遊技者は、情報教示手段の態様からでは、事前に可変入賞装置が次回開状態とされるタイミングを推測しにくい。つまり、遊技者にとっては、情報教示手段において、開状態に対応する態様がいきなり出現したような印象を受け、上記のような演出上の違和感を招くことになるばかりでなく、折角可変入賞装置の開閉パターンを代えたのにもかかわらず、効果的に利用できないことが懸念される。   Further, when the mode of the information teaching means when the variable winning device is in the closed state is a mode having the same meaning that does not change or a mode of repetition, the player can make a variable prize in advance from the mode of the information teaching means. It is difficult to guess when the device will be opened next time. In other words, for the player, the information teaching means receives an impression that an aspect corresponding to the open state suddenly appears, which not only causes the above-mentioned feeling of strangeness in production, but also includes a variable angle winning device. Despite changing the opening and closing pattern, there is a concern that it cannot be used effectively.

これに対し、本手段では、教示制御手段は可変入賞装置が閉状態とされた時点で次回の開状態とされるタイミングを把握することができることから、情報教示手段において、閉状態から開状態に切替わるタイミングできちんと終了し、かつ、開状態に切替わるタイミングに向けて次第に盛り上げるような演出を行うことができる。従って、可変入賞装置が閉状態にあるときから徐々に遊技者の期待感を盛り上げ、次回に開状態とされるタイミングで期待感を弾けさせて高揚感を最高潮に至らせるよう構成することができる。従って、可変入賞装置の開閉パターンを複数設けることによって、特別遊技状態における興趣の向上を図ることができるといった作用効果が一層確実に奏される。また、情報教示手段の態様を確認することで、遊技者は、次回の開状態とされるタイミングを事前に把握することができ、上記のようにそのタイミングに向けて気持ちを盛り上げて行き易くなるとともに、よそ見をして盛り上がりのタイミングを失する(開状態とされるタイミングに情報教示手段や可変入賞装置を見逃してしまう)といった事態を抑制することができる。   On the other hand, in this means, the teaching control means can grasp the next opening timing when the variable winning device is closed, so that the information teaching means changes from the closed state to the open state. It is possible to produce an effect that ends properly at the timing of switching and gradually increases toward the timing of switching to the open state. Therefore, it is possible to gradually increase the player's expectation from the time when the variable winning device is in the closed state, and to make the sense of excitement rise to the climax at the timing when it is opened next time. it can. Therefore, by providing a plurality of opening / closing patterns of the variable winning device, the effect that the interest in the special gaming state can be improved is more reliably achieved. In addition, by confirming the mode of the information teaching means, the player can grasp in advance the timing of the next open state, and it is easy to excite feelings toward that timing as described above. At the same time, it is possible to suppress a situation in which the timing of excitement is lost by looking away (the information teaching means and the variable prize winning device are missed at the timing of being opened).

また、情報教示手段としては、表示演出を導出可能な液晶表示装置、LED表示装置、ドットマトリックス表示装置、7セグメント表示装置等の表示手段や、音声、効果音等を出力可能な音声出力手段や、点灯態様を切替可能なLEDや複数のLED等を具備する電飾部材等の発光手段等が挙げられる。   As information teaching means, display means such as a liquid crystal display device capable of deriving a display effect, an LED display device, a dot matrix display device, a 7-segment display device, an audio output means capable of outputting sound, sound effects, etc. And light emitting means such as an electric decoration member having an LED that can switch the lighting mode and a plurality of LEDs.

手段8.前記主制御手段は、
前記可変入賞装置の開閉動作に関する制御データが複数記憶されている第1の記憶手段と、
前記第1の記憶手段に記憶されている複数の制御データのうち少なくとも2つの制御データを選択的に、かつ、順序立てて実行させるための制御データ群が複数記憶されている第2の記憶手段と、
前記第2の記憶手段に記憶されている各制御データ群を構成する各制御データのうち実行された制御データが記憶されている位置を記憶しておくことのできる第1の経過記憶手段とを備え、
1回の前記抽選の結果に基づいて前記可変入賞装置が複数回開状態とされる前記可変入賞装置の開閉パターンが選択された場合、当該開閉パターンに対応する前記第2の記憶手段の制御データ群を選択し、当該制御データ群の各制御データに対応する前記第1の記憶手段の制御データに基づく処理を順次実行させる構成であり、
前記第2の記憶手段に記憶されている各制御データ群に基づいて選択される前記第1の記憶手段の制御データの組合わせはいずれも異なるとともに、
前記第2の記憶手段に記憶されている複数の制御データ群には、前記第1の記憶手段に記憶されている複数の制御データのうち、共通の制御データを含むものが存在することを特徴とする手段1乃至7のいずれかに記載の遊技機。
Means 8. The main control means includes
First storage means for storing a plurality of control data relating to the opening / closing operation of the variable winning device;
Second storage means for storing a plurality of control data groups for selectively and sequentially executing at least two of the plurality of control data stored in the first storage means When,
First progress storage means capable of storing a position where executed control data is stored among control data constituting each control data group stored in the second storage means; Prepared,
When the opening / closing pattern of the variable winning device is selected such that the variable winning device is opened multiple times based on the result of the one lottery, the control data of the second storage means corresponding to the opening / closing pattern A group is selected, and processing based on the control data of the first storage unit corresponding to each control data of the control data group is sequentially executed,
The combination of the control data of the first storage means selected based on each control data group stored in the second storage means is different,
The plurality of control data groups stored in the second storage unit include a plurality of control data stored in the first storage unit that include common control data. A gaming machine according to any one of means 1 to 7.

手段8によれば、可変入賞装置の開閉制御を行う際に選択される第1の記憶手段の制御データの組合わせを変えることで、可変入賞装置の開閉パターンを多様化させることができる。さらに、第2の記憶手段に記憶されている複数の制御データ群には、第1の記憶手段に記憶されている複数の制御データのうち、共通の制御データを含むものが存在する。このため、主制御手段のデータ量の抑制を図りつつ、可変入賞装置の開閉パターンを多様化させることができる。   According to the means 8, the opening / closing pattern of the variable winning device can be diversified by changing the combination of the control data of the first storage means selected when performing the opening / closing control of the variable winning device. Further, among the plurality of control data groups stored in the second storage unit, there are those including common control data among the plurality of control data stored in the first storage unit. For this reason, it is possible to diversify the opening / closing pattern of the variable winning device while suppressing the data amount of the main control means.

また、可変入賞装置の開放動作に関する制御データが記憶された第1の記憶手段と、第1の記憶手段に記憶された制御データを選択して実行させるための第2の記憶手段と、第2の記憶手段に記憶された各制御データ群の制御データのうち実行された制御データが記憶されている位置を記憶可能な第1の経過記憶手段とを具備することにより、可変入賞装置の開閉パターン毎にプログラム(サブルーチン)を設定し記憶しておかなくても、共通のプログラムによって可変入賞装置の各開閉パターンを実行することができる。従って、可変入賞装置の開閉パターンを多様化させて特別遊技状態中の興趣の向上を図る上で、可変入賞装置の開閉パターン毎に1対1で対応してプログラムを設定し記憶しておく場合に比べ、主制御手段のデータ量の抑制を図ることができる。また、可変入賞装置の複数の開閉パターンを実行させるためのプログラムが個別に設定されている場合には、特別遊技状態が終了するまで(各開閉パターンを実行する処理が完了するまで)、プログラムの実行の際に、対応するプログラムを選択するべく、毎回開閉パターンの種別を判別する必要が生じてしまうが、プログラムを共通化することにより、開閉パターンの種別を判別することを最初の1回だけにすることができる。従って、可変入賞装置の開閉パターンを多様化させた場合にも処理の複雑化を抑制することができる。   A first storage means storing control data relating to the opening operation of the variable winning device; a second storage means for selecting and executing the control data stored in the first storage means; The first progress storage means capable of storing the position where the executed control data among the control data of each control data group stored in the storage means is stored, thereby opening / closing patterns of the variable winning device Even if a program (subroutine) is not set and stored every time, each opening / closing pattern of the variable winning device can be executed by a common program. Therefore, when diversifying the opening / closing patterns of the variable winning device and improving the interest during the special game state, the program is set and stored corresponding to each opening / closing pattern of the variable winning device on a one-to-one basis. Compared to the above, it is possible to reduce the data amount of the main control means. Further, when a program for executing a plurality of opening / closing patterns of the variable winning device is individually set, until the special gaming state is finished (until the processing for executing each opening / closing pattern is completed), At the time of execution, it becomes necessary to determine the type of the opening / closing pattern every time in order to select the corresponding program. However, it is only necessary to determine the type of the opening / closing pattern by sharing the program once. Can be. Therefore, even when the opening / closing pattern of the variable winning device is diversified, it is possible to suppress complication of processing.

手段9.前記主制御手段は、前記第1の記憶手段に記憶されている制御データを実行した回数をカウント可能な第1の計数手段を備え、
前記第1の記憶手段には、前記可変入賞装置を開状態とさせるとともに、その状態を所定時間維持させる開放制御データと、前記可変入賞装置を閉状態とさせるとともに、その状態を所定時間維持させる閉鎖制御データとが記憶され、
前記第2の記憶手段に記憶されている各制御データ群には、前記第1の記憶手段に記憶されている前記開放制御データを選択させる開放選択制御データと、前記第1の記憶手段に記憶されている前記閉鎖制御データを選択させる閉鎖選択制御データと、前記第1の計数手段に対して値を設定する実行回数設定データとが1セットで一乃至複数セット記憶され、
同一セット内の制御データに関し、前記開放選択制御データと前記閉鎖選択制御データとに基づく処理を前記実行回数設定データに基づいて前記第1の計数手段に設定された回数だけ繰り返し実行することを特徴とする手段8に記載の遊技機。
Means 9. The main control means includes first counting means capable of counting the number of times the control data stored in the first storage means is executed,
In the first storage means, the variable winning device is opened, the opening control data for maintaining the state for a predetermined time, the variable winning device is closed, and the state is maintained for a predetermined time. Closing control data is stored,
Each control data group stored in the second storage means stores release selection control data for selecting the release control data stored in the first storage means, and is stored in the first storage means. One or more sets of closing selection control data for selecting the closing control data being performed and execution frequency setting data for setting a value for the first counting means are stored in one set,
With respect to control data in the same set, the processing based on the opening selection control data and the closing selection control data is repeatedly executed as many times as set in the first counting means based on the execution count setting data. A gaming machine according to claim 8.

手段9によれば、第1の記憶手段に記憶された所定の開放制御データと所定の閉鎖制御データとに基づく処理を繰り返し行う場合において、第2の記憶手段のデータ量を抑制することができる。   According to the means 9, when the process based on the predetermined opening control data and the predetermined closing control data stored in the first storage means is repeatedly performed, the data amount of the second storage means can be suppressed. .

手段10.前記第2の記憶手段に記憶されている複数の制御データ群のなかには、複数の前記開放選択制御データと、複数の前記閉鎖選択制御データとを備えたものがあり、
前記第1の記憶手段に記憶されている複数の制御データのなかには、前記可変入賞装置を閉状態とさせるとともに、その状態を所定時間維持させるだけでなく、前記第2の記憶手段に記憶されている所定の制御データ群を構成する制御データのうち最後に実行されることとなる制御データが実行されたことを示す状態とする終期閉鎖制御データがあり、
前記第2の記憶手段に記憶されている制御データ群を構成する制御データのうち、最後に実行される制御データよりも前に実行される制御データが実行された場合、前記第1の記憶手段に記憶された制御データのうち、前記終期閉鎖制御データ以外の制御データが選択され、
前記第2の記憶手段に記憶されている制御データ群を構成する制御データのうち、最後に実行される制御データが実行された場合、前記終期閉鎖制御データが選択されることを特徴とする手段9に記載の遊技機。
Means 10. Among the plurality of control data groups stored in the second storage means, there are those provided with a plurality of the opening selection control data and a plurality of the closing selection control data,
Among the plurality of control data stored in the first storage means, the variable winning device is not only maintained in a closed state but also maintained for a predetermined time, and stored in the second storage means. There is terminal closing control data indicating that the control data to be executed last among the control data constituting the predetermined control data group is executed,
When the control data executed before the control data to be executed last is executed among the control data constituting the control data group stored in the second storage means, the first storage means Control data other than the end closure control data is selected from the control data stored in
The closing closure control data is selected when the control data to be executed last is executed among the control data constituting the control data group stored in the second storage means. 9. The gaming machine according to 9.

手段10によれば、第2の記憶手段に記憶されている制御データ群を構成する制御データのうち、最後に実行される制御データが実行された場合に終期閉鎖制御データが選択されるように構成することで、第2の記憶手段に記憶されている所定の制御データ群を用いた制御が一通り終了したのか否かを把握することができる。従って、第2の記憶手段に記憶されている所定の制御データ群に基づく処理が一通り終了していないのにもかかわらず終了してしまったり、第2の記憶手段に記憶されている所定の制御データ群に基づく処理が一通り終了したのにもかかわらず、終了したことが把握されず、全く関係のない処理が行われてしまったり、これらの不具合を防止するべく、制御が複雑化してしまったりするといった事態を抑止することができる。   According to the means 10, the final closing control data is selected when the control data to be executed last is executed among the control data constituting the control data group stored in the second storage means. By configuring, it is possible to grasp whether or not the control using the predetermined control data group stored in the second storage unit has been completed. Therefore, the process based on the predetermined control data group stored in the second storage unit may end even though it has not been completed, or the predetermined storage stored in the second storage unit Despite the completion of the process based on the control data group, it has not been grasped that the process has been completed, the process is completely irrelevant, and the control is complicated to prevent these problems. It is possible to deter the situation such as trapping.

また、例えば、第2の記憶手段において制御データ群が4つ記憶されている場合において、それぞれの制御データ群の処理が一通り終了したことを示す状態とする制御データを各制御データ群に組入れた場合、第2の記憶手段において制御データが4つ増えることとなるが、本手段のように、各制御データ群を構成する制御データのうち最後の制御データが実行されることで終期閉鎖制御データが選択されるよう構成すれば、第1の記憶手段において制御データを1つ増やすだけで済む。従って、データ容量の増大を抑制することができる。   Also, for example, when four control data groups are stored in the second storage means, control data for indicating that the processing of each control data group has been completed is incorporated into each control data group. In this case, the control data is increased by four in the second storage means. As in this means, the final closing control is executed by executing the last control data among the control data constituting each control data group. If data is selected, it is only necessary to increase the control data by one in the first storage means. Therefore, an increase in data capacity can be suppressed.

手段11.前記主制御手段は、前記第2の記憶手段に記憶されている制御データ群を選択的に、かつ、順序立てて実行させるための制御データ群が複数記憶されている第3の記憶手段と、
前記第3の記憶手段に記憶されている各制御データ群を構成する各制御データのうち実行された制御データが記憶されている位置を記憶しておくことのできる第2の経過記憶手段とを備え、
前記第3の記憶手段に記憶されている各制御データ群に基づいて選択される前記第2の記憶手段の制御データ群の組合わせはいずれも異なるとともに、
前記第3の記憶手段に記憶されている複数の制御データ群には、前記第2の記憶手段に記憶されている複数の制御データ群のうち、共通の制御データ群を含むものが存在することを特徴とする手段8乃至10のいずれかに記載の遊技機。
Means 11. The main control means is a third storage means for storing a plurality of control data groups for selectively and sequentially executing the control data groups stored in the second storage means;
Second progress storage means capable of storing a position where executed control data is stored among the control data constituting each control data group stored in the third storage means; Prepared,
The combinations of the control data groups of the second storage means selected based on the control data groups stored in the third storage means are all different,
The plurality of control data groups stored in the third storage means include a plurality of control data groups stored in the second storage means that include a common control data group. A gaming machine according to any one of means 8 to 10, characterized by:

手段11によれば、主制御手段のデータ量の増大を抑制しつつ、可変入賞装置の開閉パターンをより多様化させることができる。   According to the means 11, the opening / closing pattern of the variable winning device can be diversified while suppressing an increase in the data amount of the main control means.

以下に、上記各手段が適用される各種遊技機の基本構成を示す。   The basic configuration of various gaming machines to which the above means are applied is shown below.

A.上記各手段における前記遊技機は弾球遊技機であること。より詳しい態様例としては、「遊技者が操作する操作手段(遊技球発射ハンドル)と、当該操作手段の操作に基づいて遊技球を弾いて発射する発射手段(発射モータ等)と、当該発射された遊技球が案内される遊技領域と、前記遊技領域内に配置された各入球手段(一般入賞口、可変入賞装置、作動口等)とを備えた弾球遊技機」が挙げられる。   A. The gaming machine in each of the above means is a ball game machine. As a more detailed mode example, “an operation means (game ball launching handle) operated by a player, a launching means (shot motor, etc.) for playing and launching a game ball based on an operation of the operation means, A ball ball game machine including a game area where a game ball is guided and each ball entry means (general prize opening, variable prize winning device, operation opening, etc.) arranged in the game area.

B.上記各手段における前記遊技機は略鉛直方向に延びる遊技領域を備えた弾球遊技機であること。より詳しい態様例としては、「遊技者が操作する操作手段(遊技球発射ハンドル)と、当該操作手段の操作に基づいて遊技球を弾いて発射する発射手段(発射モータ等)と、当該発射された遊技球が案内され、略鉛直方向に沿って延びる所定の遊技領域(例えば遊技領域は遊技盤面等により構成される)と、前記遊技領域内に配置された各入球手段(一般入賞口、可変入賞装置、作動口等)とを備え、前記遊技領域を流下する遊技球の挙動を視認可能に構成されてなる弾球遊技機」が挙げられる。   B. The gaming machine in each of the above means is a bullet ball gaming machine having a gaming area extending in a substantially vertical direction. As a more detailed mode example, “an operation means (game ball launching handle) operated by a player, a launching means (shot motor, etc.) for playing and launching a game ball based on an operation of the operation means, The game balls are guided and extended along a substantially vertical direction (for example, the game area is constituted by a game board surface), and each ball entry means (general winning mouth, And a ball game machine configured to be able to visually recognize the behavior of a game ball flowing down the game area.

C.上記各手段における前記遊技機、又は、上記各弾球遊技機は、パチンコ機又はパチンコ機に準ずる遊技機であること。   C. The gaming machine in each of the above means or each of the above ball game machines is a pachinko machine or a gaming machine equivalent to a pachinko machine.

10…パチンコ機、32…可変入賞装置、33…始動入賞ユニット、33a…上入賞口、33b…下入賞口、42…装飾図柄表示装置、43L,43R…特別表示装置、125…演出ボタン、224a,224b…始動入賞スイッチ、261…主制御装置、262…サブ制御装置。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Pachinko machine, 32 ... Variable winning device, 33 ... Start winning unit, 33a ... Top winning port, 33b ... Lower winning port, 42 ... Decoration symbol display device, 43L, 43R ... Special display device, 125 ... Production button, 224a , 224b ... Start winning switch, 261 ... Main controller, 262 ... Sub-controller.

請求項1に記載の遊技機は、
発射手段によって発射された遊技球が案内される遊技領域と、
前記遊技領域を移動する遊技球が入球可能な開状態と、入球不可能な閉状態とに状態変化する可変入球手段と、
所定条件の成立に基づいて、前記可変入球手段の開閉パターンを決定する開閉抽選を行い、当該開閉抽選の結果に基づいて前記可変入球手段を開閉させる特別遊技状態を発生させるとともに、前記所定条件の成立に基づいて、前記特別遊技状態の終了後に遊技者にとって有利な特定有利状態を付与するか否かを決定する主制御手段とを備え、
前記特別遊技状態においては、第1の条件成立を契機として前記可変入球手段の開放期間を終了させるための第1の開放と、前記第1の条件とは異なる第2の条件成立を契機として前記可変入球手段の開放期間を終了させるための第2の開放とが行われる場合があり
前記主制御手段は、前記特別遊技状態において、前記第1の開放及び前記第2の開放のそれぞれの実行回数が同じ、かつ、前記第1の開放及び前記第2の開放の実行順序が異なる複数種類の前記可変入球手段の開閉パターンを導出可能に構成され、
前記特別遊技状態における特定期間において行われる前記第2の開放の回数により、当該特別遊技状態終了後に付与される前記特定有利状態の内容が示唆され、
前記特別遊技状態終了後に前記特定有利状態が付与されない場合には、前記第2の開放が前記特別遊技状態において前記特定期間外に行われることを特徴としている。
The gaming machine according to claim 1,
A game area in which game balls launched by the launching means are guided;
Variable entry means for changing the state between an open state in which a game ball moving in the game area can enter and a closed state in which the game ball cannot enter ;
An open / close lottery for determining an open / close pattern of the variable pitching means is performed based on establishment of a predetermined condition, and a special game state is generated for opening / closing the variable pitching means based on a result of the open / close lottery, based on the establishment of the condition, and a main control means to determine whether to assign a favorable specific favorable conditions for the player after the special play state ends,
In the special gaming state, triggered by the first opening for ending the opening period of the variable pitching means triggered by the establishment of the first condition, and the establishment of a second condition different from the first condition. There may be a case where a second opening for ending the opening period of the variable pitching means is performed ,
Said main control means in the prior SL special game state, said respective number of executions of the first opening and the second opening are the same, and the execution order of the first opening and the second opening are different It is configured to be capable of deriving an opening / closing pattern of a plurality of types of the variable pitching means ,
The number of times of the second opening performed in the specific period in the special gaming state suggests the content of the specific advantageous state that is given after the special gaming state ends,
When the specific advantageous state is not given after the special gaming state is finished, the second release is performed outside the specific period in the special gaming state .

Claims (1)

発射手段によって発射された遊技球が案内される遊技領域と、
前記遊技領域を移動する遊技球が入球可能な開状態と、入球不可能な閉状態とに状態変化する可変入賞装置と、
所定条件の成立に基づいて、前記可変入賞装置の開閉パターンを決定する開閉抽選を行い、当該開閉抽選の結果に基づいて前記可変入賞装置を開閉させる特別遊技状態を発生させるとともに、前記所定条件の成立に基づいて、前記特別遊技状態の終了後に遊技者にとって有利な特定有利状態を付与するか否かを決定する主制御手段と、
前記特別遊技状態の発生を教示する特別表示装置とを備え、
前記可変入賞装置に対して遊技球が入賞した場合に遊技者に対して所定数の遊技価値が付与される構成において、
前記特別遊技状態においては、第1の条件成立を契機として前記可変入賞装置の開放期間を終了させるための第1の開放と、前記第1の条件とは異なる第2の条件成立を契機として前記可変入賞装置の開放期間を終了させるための第2の開放とが行われる場合があり、
前記特別表示装置は、前記特別遊技状態において前記第1の開放が行われる回数と、前記第2の開放が行われる回数とを判別可能な特定情報を表示することで前記特別遊技状態の発生を教示し、
前記主制御手段は、前記特別表示装置にて同一の前記特定情報が表示された場合においても、前記特別遊技状態において、前記第1の開放及び前記第2の開放のそれぞれの実行回数が同じ、かつ、前記第1の開放及び前記第2の開放の実行順序が異なる複数種類の前記可変入賞装置の開閉パターンを導出可能に構成され、
前記特別遊技状態の終了後において前記特定有利状態が付与される場合には、前記特別遊技状態において前記第2の開放が第1のタイミングで行われ、前記特定有利状態が付与されない場合には、前記特別遊技状態において前記第2の開放が第2のタイミングで行われることを特徴とする遊技機。
A game area in which game balls launched by the launching means are guided;
A variable winning device that changes state between an open state in which a game ball moving in the game area can enter and a closed state in which the game ball cannot enter;
An open / close lottery for determining an open / close pattern of the variable winning device is performed based on establishment of a predetermined condition, and a special gaming state for opening / closing the variable winning device is generated based on a result of the open / close lottery. Main control means for deciding whether or not to give a specific advantageous state advantageous to the player after the end of the special gaming state based on establishment;
A special display device that teaches the occurrence of the special gaming state,
In a configuration in which a predetermined number of game values are given to a player when a game ball wins the variable winning device,
In the special gaming state, the first opening for ending the opening period of the variable winning device when the first condition is satisfied, and the second condition different from the first condition are used as a trigger. There may be a second opening to end the opening period of the variable winning device,
The special display device displays the specific information that can distinguish the number of times the first opening is performed and the number of times the second opening is performed in the special gaming state, thereby generating the special gaming state. Teach
The main control means, even when the same specific information is displayed on the special display device, in the special gaming state, the number of executions of the first opening and the second opening are the same, And it is comprised so that derivation | leading-out of the opening / closing pattern of the said multiple types of said variable prize-winning apparatus from which the execution order of said 1st opening | release and said 2nd opening | release differs is different,
When the specific advantageous state is granted after the special gaming state ends, the second opening is performed at the first timing in the special gaming state, and when the specific advantageous state is not granted, The gaming machine, wherein the second opening is performed at a second timing in the special gaming state.
JP2015127402A 2015-06-25 2015-06-25 Game machine Active JP6032329B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127402A JP6032329B2 (en) 2015-06-25 2015-06-25 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127402A JP6032329B2 (en) 2015-06-25 2015-06-25 Game machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010270664A Division JP5768366B2 (en) 2010-12-03 2010-12-03 Game machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016209257A Division JP2017012898A (en) 2016-10-26 2016-10-26 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015164673A true JP2015164673A (en) 2015-09-17
JP6032329B2 JP6032329B2 (en) 2016-11-24

Family

ID=54187420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015127402A Active JP6032329B2 (en) 2015-06-25 2015-06-25 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6032329B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017012898A (en) * 2016-10-26 2017-01-19 株式会社三洋物産 Game machine
JP2017074426A (en) * 2016-12-19 2017-04-20 株式会社大一商会 Game machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005124943A (en) * 2003-10-24 2005-05-19 Aruze Corp Pinball game machine
JP2010057557A (en) * 2008-09-01 2010-03-18 Kyoraku Sangyo Kk Game machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005124943A (en) * 2003-10-24 2005-05-19 Aruze Corp Pinball game machine
JP2010057557A (en) * 2008-09-01 2010-03-18 Kyoraku Sangyo Kk Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6032329B2 (en) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5768366B2 (en) Game machine
JP6015045B2 (en) Game machine
JP6164205B2 (en) Game machine
JP2012115606A5 (en)
JP2013192699A5 (en)
JP2012005811A5 (en)
JP5644181B2 (en) Game machine
JP5830852B2 (en) Game machine
JP6299135B2 (en) Game machine
JP2011245068A5 (en)
JP2012115607A5 (en)
JP2019051405A (en) Game machine
JP6048476B2 (en) Game machine
JP6032329B2 (en) Game machine
JP6464837B2 (en) Game machine
JP6856102B2 (en) Game machine
JP6614290B2 (en) Game machine
JP6528871B2 (en) Gaming machine
JP6361712B2 (en) Game machine
JP2019010566A (en) Game machine
JP2018171481A (en) Game machine
JP6311777B2 (en) Game machine
JP2017012898A (en) Game machine
JP6973608B2 (en) Pachinko machine
JP6504291B2 (en) Gaming machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6032329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250