JP2015163489A - Air blowing device - Google Patents
Air blowing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015163489A JP2015163489A JP2014039371A JP2014039371A JP2015163489A JP 2015163489 A JP2015163489 A JP 2015163489A JP 2014039371 A JP2014039371 A JP 2014039371A JP 2014039371 A JP2014039371 A JP 2014039371A JP 2015163489 A JP2015163489 A JP 2015163489A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- blower
- instrument panel
- vehicle
- blowing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007664 blowing Methods 0.000 title claims abstract description 136
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 81
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 30
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 36
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 11
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インストルメントパネルに設けられた送風口から車室内空間に空気を送風する車両用の送風装置に関する。 The present invention relates to a vehicle blower that blows air from a blower opening provided in an instrument panel to a vehicle interior space.
この種の送風装置として、特許文献1には、左右に細長く延びる送風口(吹出口)から空気を送風するワイドフローベンチレータが開示されている。このワイドフローベンチレータは、送風口に空気を送るダクト内に、送風口を上下に二分する仕切板と、この仕切板で分割された送風口の上側と下側とに空気の送り側を切り替えるダンパとを備え、ダンパの切替え動作によって送風口から送風される風の向きを調節するようになっている。
As this type of blower,
特許文献1のような送風装置の送風口は、インストルメントパネルの上側で乗員の目に付く位置に設けられるため、細長く延びる開口形状であっても目立ってインストルメントパネルの意匠性が損なわれる。
Since the air outlet of the air blower like
そこで、インストルメントパネルの意匠性を向上させるべく、送風口をインストルメントパネルの下側で乗員の目に付き難い位置に設けることが考えられる。 Then, in order to improve the design property of an instrument panel, it is possible to provide a ventilation port in the position which cannot be easily seen by a passenger | crew on the lower side of an instrument panel.
しかし、送風口を低い位置に設けると、送風口から上方に向けて風を送風しその気流を車両の天井面に沿わせて後方に流すことで車室内の空気を循環させる場合に、前席乗員の顔面が送風口からの風に直接晒されてしまい、乗員が不快に感じる場合があるし、車室内の空気を効率的に循環させることが困難となる。 However, if the air vent is provided at a low position, the front seat is used to circulate the air in the passenger compartment by blowing wind upward from the air vent and flowing the air flow along the ceiling surface of the vehicle. The occupant's face is directly exposed to the wind from the air outlet, and the occupant may feel uncomfortable, and it becomes difficult to efficiently circulate the air in the passenger compartment.
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、インストルメントパネルの意匠性を向上させ、且つ車室内の空気を効率的に循環させることができる送風装置を提供することにある。 This invention is made in view of such a point, The place made into the objective is to improve the designability of an instrument panel, and the air blower which can circulate the air of a vehicle interior efficiently. It is to provide.
上記の目的を達成するために、この発明では、インストルメントパネルの後壁において上端部から下側に離れた位置に送風口を設け、この送風口から送風された上向きの空気の流れを、コアンダ効果を利用してインストルメントパネルの後壁に沿わせることで垂直方向寄りに誘導するようにした。 In order to achieve the above object, according to the present invention, an air blowing port is provided at a position away from the upper end portion on the rear wall of the instrument panel, and the upward air flow blown from the air blowing port Using the effect, it was guided along the rear wall of the instrument panel toward the vertical direction.
具体的には、本発明は、インストルメントパネルに設けられた送風口から車室内空間に空気を送風する車両用の送風装置を対象とし、以下の解決手段を講じたものである。 Specifically, the present invention is directed to a vehicle blower that blows air from a blower opening provided in an instrument panel to a vehicle interior space, and takes the following solution.
すなわち、第1の発明は、送風口がインストルメントパネルのうち車両後方に臨む後壁に設けられている構成を有する。インストルメントパネルの後壁は、送風口の上側に、車両後方に向かって斜め上方に延びる傾斜部を有している。そして、第1の発明は、送風口から上向きに送風された空気の流れを、コアンダ効果によってインストルメントパネルの後壁における傾斜部に沿わせた気流とし、その後壁のうち傾斜部よりも上側の部分でインストルメントパネルから剥離させた後に車両の天井面に沿わせて後席側へ送ることを特徴とする。 That is, 1st invention has the structure by which the ventilation port is provided in the rear wall which faces a vehicle back among instrument panels. The rear wall of the instrument panel has an inclined portion that extends obliquely upward toward the rear of the vehicle on the upper side of the blower opening. And 1st invention makes the flow of the air ventilated upward from the ventilation port into the airflow which followed the inclination part in the rear wall of the instrument panel by the Coanda effect, and is above the inclination part among the rear walls. After being peeled off from the instrument panel at a portion, it is sent to the rear seat side along the ceiling surface of the vehicle.
なお、ここでいう「コアンダ効果」とは、気体や液体などの流体の流れが、その流れの傍にあってその流れと異なる方向に延びる面に引き寄せられて、その面に沿った方向へ流れようとする現象のことである。 The "Coanda effect" here refers to the flow of a fluid such as a gas or liquid drawn near a surface that extends in a direction different from the flow and flows in a direction along the surface. It is a phenomenon to be attempted.
第2の発明は、第1の発明の送風装置において、インストルメントパネルの送風口に接続される吹出口が周壁に設けられた筒状の空気吹出部と、この空気吹出部の筒長さ方向における少なくとも一方側に接続され、当該空気吹出部の内部に空気を導入する空気通路部と、空気通路部に空気を送風する送風源とを備える。空気吹出部は、筒長さ方向を車幅方向に沿わせた姿勢でインストルメントパネル内に設置される。そして、第2の発明は、空気吹出部の内部に、当該空気吹出部の吹出口を通して送風口から送風される風の向きを当該空気吹出部の筒長さ方向と直交する方向、つまり車高方向(車両の上下方向)で変える風向き制御部材が設けられていることを特徴とする。 2nd invention is the air blower of 1st invention, The cylindrical air blowing part by which the blower outlet connected to the blower outlet of an instrument panel was provided in the surrounding wall, and the cylinder length direction of this air blowing part The air passage part is connected to at least one side of the air passage, and introduces air into the air blowing part, and the air source that blows air to the air passage part. The air blowing section is installed in the instrument panel in a posture in which the cylinder length direction is along the vehicle width direction. In the second invention, the direction of the wind blown from the blower outlet through the blowout port of the air blowout part is set in the direction perpendicular to the cylinder length direction of the air blowout part, that is, the vehicle height. A wind direction control member that changes depending on the direction (vertical direction of the vehicle) is provided.
第3の発明は、第2の発明の送風装置において、空気吹出部の内周面のうち少なくとも前記吹出口に対応する部分が円周状に形成された構成を有する。風向き制御部材は、空気吹出部の内部を挿通した回転軸と、その回転軸に回転可能に支持されて空気吹出部の内部を回転軸から当該空気吹出部の円周状面に亘って仕切る可動仕切板とを有している。そして、第3の発明は、可動仕切板の回転動作を操作する回転操作手段をさらに備え、この回転操作手段で可動仕切板を回転させて、その可動仕切板による空気吹出部の内部での仕切り位置を移動させることにより、吹出口を通して送風口から送風される風の向きを空気吹出部の筒長さ方向と直交する方向、つまり車高方向(車両の上下方向)で変えることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the blower of the second aspect, at least a portion corresponding to the outlet is formed in a circumferential shape on the inner peripheral surface of the air blowing portion. The wind direction control member is a movable shaft that is inserted through the inside of the air blowing portion, and a movable shaft that is rotatably supported by the rotating shaft and partitions the inside of the air blowing portion from the rotating shaft to the circumferential surface of the air blowing portion. And a partition plate. Further, the third invention further includes a rotation operation means for operating the rotation operation of the movable partition plate, and the movable partition plate is rotated by the rotation operation means, and the partition inside the air blowing portion by the movable partition plate is provided. By moving the position, the direction of the wind blown from the blower outlet through the blower outlet is changed in a direction orthogonal to the cylinder length direction of the air blowing part, that is, in the vehicle height direction (vertical direction of the vehicle). .
なお、ここでいう「空気吹出部の内部を回転軸から当該空気吹出部の円周状面に亘って仕切る」とは、可動仕切板のうち空気吹出部の円周状面側に位置する外端がその円周状面に接している場合は勿論、当該可動仕切板の外端が空気吹出部の円周状面から若干離間しその円周状面に近接している場合も含む意味である。 Here, “partitioning the inside of the air blowing part from the rotating shaft to the circumferential surface of the air blowing part” means that the outside of the movable partition plate located on the circumferential surface side of the air blowing part. In addition to the case where the end is in contact with the circumferential surface, the meaning includes the case where the outer end of the movable partition plate is slightly separated from the circumferential surface of the air blowing portion and close to the circumferential surface. is there.
第1の発明によれば、送風口をインストルメントパネルの後壁における傾斜部の上端部から下側に離れた位置に設けるようにしたから、送風口が傾斜部で隠れて乗員の目に付き難い。これによって、インストルメントパネルの意匠性を向上させることができる。さらに、第1の発明によれば、送風口から上向きに送風された空気の流れを、コアンダ効果を利用してインストルメントパネルの後壁における傾斜部に沿わせた気流にし、垂直方向寄りに誘導するようにしたので、送風口を傾斜部の下側に設定しても、前席乗員の顔面が吹出口からの風に直接晒されることを回避できる。そして、このように垂直方向寄りに誘導した気流を、インストルメントパネルの後壁のうち傾斜部よりも上側の部分でインストルメントパネルから剥離させた後に車両の天井面に沿わせて後席側へ送るようにしたから、前席乗員の頭を越えて後席側に流れる気流を作ることができ、車室内の空気を効率的に循環させることができる。 According to the first aspect of the invention, since the air outlet is provided at a position away from the upper end of the inclined portion on the rear wall of the instrument panel, the air outlet is hidden by the inclined portion and is visible to the passenger. hard. Thereby, the designability of the instrument panel can be improved. Further, according to the first invention, the flow of air blown upward from the air blowing port is converted into an air flow along the inclined portion of the rear wall of the instrument panel using the Coanda effect, and is guided toward the vertical direction. Therefore, even if the air outlet is set below the inclined portion, it is possible to avoid the face of the front seat occupant being directly exposed to the wind from the air outlet. Then, after the airflow guided toward the vertical direction in this way is peeled off from the instrument panel at the upper part of the inclined part of the rear wall of the instrument panel, it is moved along the ceiling surface of the vehicle to the rear seat side. Since the air is sent, it is possible to create an airflow that flows to the rear seat side beyond the head of the front seat occupant and efficiently circulates the air in the passenger compartment.
第2の発明によれば、空気吹出部の内部に設けられた風向き制御部材で送風口から送風される風の向きを車高方向で変えるようにしたから、送風口を、風向きを制御するためのフィンを持たない開口だけのシンプルな構造とすることができる。これによって、送風口をよりいっそう目立たなくすることができ、たとえ乗員の視界に入ってもシンプルな構造であるので注意を引かず、インストルメントパネルの意匠性をさらに向上させることができる。 According to the second aspect of the invention, since the direction of the wind blown from the blower port is changed in the vehicle height direction by the wind direction control member provided inside the air blowing part, the blower port is controlled in order to control the wind direction. It is possible to make a simple structure with only an opening without fins. As a result, the air blowing port can be made even less conspicuous, and even if it enters the occupant's field of view, the structure is simple and the design of the instrument panel can be further improved without drawing attention.
第3の発明によれば、風向き制御部材として、空気吹出部の内部に回転軸に回転可能に支持させた可動仕切板を設け、この可動仕切板の回転動作により送風口から送風される風の向きを車高方向で変えるようにしたから、簡単な構造で、風向きを制御するためのフィンを持たずに車高方向での風向きを制御することができる。 According to the third aspect of the present invention, as the wind direction control member, the movable partition plate that is rotatably supported by the rotation shaft is provided inside the air blowing portion, and the wind blown from the air blowing port by the rotating operation of the movable partition plate is provided. Since the direction is changed in the vehicle height direction, the wind direction in the vehicle height direction can be controlled with a simple structure and without fins for controlling the wind direction.
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、或いはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。なお、本実施形態では、説明の便宜上、車両前後方向における前側を「前」、後側を「後」と称し、車高方向における上側を「上」、下側を「下」と称し、車両前方に向いて車幅方向における左側を「左」、右側を「右」と称する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The following embodiments are essentially preferable examples, and are not intended to limit the scope of the present invention, its application, or its use. In the present embodiment, for convenience of explanation, the front side in the vehicle front-rear direction is referred to as “front”, the rear side is referred to as “rear”, the upper side in the vehicle height direction is referred to as “upper”, and the lower side is referred to as “lower”. Facing forward, the left side in the vehicle width direction is referred to as “left”, and the right side is referred to as “right”.
この実施形態では、本発明に係る送風装置について、これを適用した車両用の空調ユニットを例に挙げて説明する。図1は、この空調ユニット11が組み込まれたインストルメントパネル1(二点鎖線で示す)を車室内から見た正面図である。図2は、車室内の助手席側を示す模式図である。
In this embodiment, a blower according to the present invention will be described by taking an air conditioning unit for a vehicle to which the blower is applied as an example. FIG. 1 is a front view of an instrument panel 1 (indicated by a two-dot chain line) in which the
インストルメントパネル1は、エンジンルームと車室とを区画するダッシュパネルの車両後方側(車室側)に設けられている。図示のインストルメントパネル1は、右ハンドル仕様車用のパネルである。インストルメントパネル1の上方には、図2に示すように、フロントウインドパネル101が車両後方に向かって上側に傾斜した姿勢に設けられている。また、このフロントウインドパネル101の後端は、車両の天井面103aを構成する車両本体103に固定されている。
The
インストルメントパネル1には、速度計やエンジン回転計などの各種メータ、イグニッションスイッチやフォグランプなどの各種スイッチ、オーディオ機器及びカーナビゲーションなどの様々な機器と共に、空調ユニット11が設置される。空調ユニット11は、図1に示すように、インストルメントパネル1の裏側(車両前側)において、車幅方向における中央付近から左側の部位、つまり助手席側の部位にかけて搭載されている。
The
インストルメントパネル1は、図2に示すように、助手席側に、外表面が上方に臨む上壁3と、外表面が後方に臨む後壁5とを備えている。インストルメントパネル1の後壁5は、車両後方に向かって斜め上方に延びる傾斜部7を構成している。そして、この傾斜部7の上端部から下側に離れた部分には送風口9が設けられている。
As shown in FIG. 2, the
すなわち、インストルメントパネル1の後壁5は、送風口9の上側にも下側にも傾斜部7を有している。このように、送風口9の上側には傾斜部7が設けられているので、送風口9は、傾斜部7で隠れて乗員Hの目に付き難くなっている。この送風口9は、車幅方向に細長く延びる扁平な形状(スリット形状)に形成されていて、風向きを制御するためのフィンを備えていないシンプルな開口である。
That is, the
空調ユニット11は、この傾斜部7に設けられた送風口9から車室内空間Sに空気を送風するようになっている。空調ユニット11は、図1に示すように、取り込んだ空気の温度を調節する空調装置13と、車室内の空気を取り込んで空調装置13に送り込むと共にこの空調装置13で調節された調和空気を車室内空間Sに送風する送風装置15とを備えている。
The
空調装置13は、図示しないが、例えば、冷却用熱交換器と加熱用熱交換器とを備え、インストルメントパネル1に設けられた乗員操作用のパネルやダイヤルなどの温度入力手段と、車室内の温度を検出する温度センサとからの入力信号に基づいて調和空気の目標温度を設定し、両熱交換器を駆動させることで目標温度に見合った温度の調和空気を生成するようになっている。
Although not shown, the
送風装置15は、送風口9から送風された上向きの調和空気の流れを、コアンダ効果を利用してインストルメントパネル1の後壁5の傾斜部7に沿わせることで垂直方向寄りに誘導するように構成されている(図2参照)。この送風装置15は、車室内の空気を空調装置13に送風するブロア17と、空調装置13で生成された調和空気が流れる空気通路部としてのエアダクト19と、このエアダクト19から導入された調和空気を車室内空間Sに向けて吹き出す筒状吹出構造体21と、空調装置13からエアダクト19を介して筒状吹出構造体21に送風される送風量を制御する風量制御部23とを備えている。
The
ブロア17は、空調装置13及び風量制御部23を介してエアダクト19に空気を送風する送風源である。エアダクト19は、筒状吹出構造体21の両端部にそれぞれ接続された一対のダクト25L,25Rからなる。具体的には、エアダクト19は、筒状吹出構造体21の左側端部に接続された左側ダクト25Lと、筒状吹出構造体21の右側端部に接続された右側ダクト25Rとである。
The
左側ダクト25Lは、筒状吹出構造21の左側端部から同構造体21の右側にまで延びる形状を有し、筒状吹出構造体21に沿って同構造体21の前側に位置している。この左側ダクト25Lのうち筒状吹出構造体21との接続側とは反対側の開放端は、風量制御部23に接続されている。また、右側ダクト25Rのうち筒状吹出構造体13との接続側とは反対側の開放端も、風量制御部23に接続されている。
The left duct 25 </ b> L has a shape extending from the left end portion of the
これら左側ダクト25L及び右側ダクト25Rは共に、樹脂成形品であって、ブロー成形や射出成形などにより成形される。以降では、左側ダクト25L及び右側ダクト25Rについて、左右を区別しない場合には、単に「ダクト25」と称することがある。
Both the
図3は、筒状吹出構造体21とエアダクト19の一部との横断面図である。図4は、筒状吹出構造体21の分解斜視図である。筒状吹出構造体21は、図3及び図4に示すように、インストルメントパネル1の送風口9に接続される吹出口27を有する空気吹出部としての吹出筒体29と、この吹出筒体29の吹出口27から吹き出る風の向き、つまりは送風口9から送風される風の向きを調節する風向き調節機構31とを備え、吹出筒体29の内部に風向き調節機構31が収容された構造を有する。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the
吹出筒体29は、両端が開放した円筒状に形成されていて、円周状の内周面29aを全体に亘って有している。この吹出筒体29は、筒長さ方向を車幅方向に沿わせた姿勢でインストルメントパネル1内に設置されている。吹出口27は、吹出筒体29の周壁のうち車両後側に位置する部分に、送風口9に対応して筒長さ方向に細長く延びる扁平な形状(スリット形状)に設けられている。吹出筒体29は、樹脂成形品であって、ブロー成形や射出成形により成形される。
The
吹出筒体29のうち左側の開放端には左側ダクト25Lが吹出筒体29の内部に嵌め入れられて接続され、吹出筒体29のうち右側の開放端には右側ダクト25Rが吹出筒体29の内部に嵌め入れられて接続されている。これら左側ダクト25L及び右側ダクト25Rは、各々接続された開放端から吹出筒体29の内部に調和空気を導入するようになっている。
A left duct 25 </ b> L is fitted and connected to the inside of the blowing
吹出筒体29の吹出口27は、これら左側ダクト25L及び右側ダクト25Rから吹出筒体29の内部に導入された調和空気を、送風口9を通じて車室内空間Sに吹き出す開口である。また、吹出筒体29のうち一方の開放端(図4に示す例では右側の開放端)の周縁部において上側部分及び後側部分には、左右方向に凹条に延びると共に吹出筒体29の右側方に開放された位置決め溝33が90度程度の間隔をあけて形成されている。
The
風向き調節機構31は、吹出筒体29の内部中心に挿通された回転軸35と、この回転軸35を吹出筒体29の左右両側でそれぞれ回転自在に支持する一対の軸受け部37と、これら一対の軸受け部37の間で回転軸35に支持された可動仕切板39と、一対の軸受け部37の間で回転軸35の後方に配置された固定仕切板41と、可動仕切板39の回転動作を操作する回転操作手段42とを備えている。これらのうち回転軸35、一対の軸受け部37、可動仕切板39及び固定仕切板41は、風向き制御部材24を構成している。
The wind
各軸受け部37は、回転軸35が挿通される筒状の保持部43と、吹出筒体29の内周面29aに外周面を当接させて配置される円環状の外輪部45と、これら保持部43と外輪部45とを連結する複数(図4に示す例では4つ)の連結部47とを備え、これら保持部43、外輪部45及び連結部47が一体に形成されて全体として車輪のような形状をなしている。
Each bearing
各連結部47は、保持部43から外輪部45の半径方向に真っ直ぐ延びる細い小片板状に形成されている。これら複数の連結部47は、互いに間隔をあけて、例えば保持部43の上下左右に四方に放射状に延びるように配置されている。軸受け部37は、このように隣り合う連結部47の間を通して吹出筒体29の内部中央側へ調和空気を送れるようになっている。
Each connecting
また、各軸受け部37の後側部分には、隣り合う連結部47の間を部分的に閉塞する閉塞板49が設けられている。この閉塞板49は、後側に位置する連結部47の外側方、つまり左側にある軸受け部37であれば当該連結部47の左側、右側にある軸受け部37であれば当該連結部47の右側にそれぞれ一体に形成されている。そのことで、ダクト25から吹出筒体29の内部に導入された調和空気は、軸受け部37を通過する際に、閉塞板49で閉塞された後側部分からは吹出筒体29の内部中央側へ流れず、閉塞板49よりも吹出筒体29の背面側(車両前側)を通って吹出筒体29の内部中央側へ流れることとなる。
Further, a
回転軸35は、これら一対の軸受け部37の各保持部43に挿通され、各軸受け部37から左右両側方に突出している。回転軸35のうち右側の軸受け部37から右方に突出した右端側の部分は、スピードナット51で留めることにより当該軸受け部37に抜け止めされている。また、回転軸35のうち左側の軸受け部37から左方に突出した左端側の部分は、左側ダクト25Lに形成された挿通孔26にも挿通されて左側ダクト25Lの外部に突出している。
The rotating
そして、回転軸35の左端部分は、左側ダクト25Lの外側にて回転操作手段42を構成する従動ギヤ53で留めることにより、左側ダクト25Lに抜け止めされている。この回転軸35の左端部分35aの外周面には、ローレット加工が施されており、この加工部分35aが従動ギヤ53の軸受孔53aに圧入されることで、従動ギヤ53が回転軸35の左端部分35aに固定されている。
The left end portion of the
可動仕切板39は、この回転軸35に沿って延びる矩形帯板状に形成されており、吹出筒体29内の吹出口27に対応する位置において、吹出筒体29の内部を回転軸35から当該吹出筒体29の円周状面である内周面29aに亘って半径方向に仕切っている。可動仕切板39のうち吹出筒体29の内周面29a側に位置する外端は、その内周面29aに接しているか、若しくは吹出筒体29の内周面29aから若干離間しその内周面29aに近接した状態となっている。
The
可動仕切板39の左右両側には、当該可動仕切板39を回転軸35に取り付けるための一対の取付片40が設けられている。これら各取付片40は、回転軸35に挿通される挿通孔を有し、この挿通孔に回転軸35を圧入することで回転軸35に固定されている。こうして、可動仕切板39は、回転軸35の回転動作に伴い、回転軸35を中心に吹出筒体29の内周面29aに沿う方向に回転可能であり、回転軸35と一体に回転させることで吹出筒体29の内部での仕切り位置を変えることが可能になっている。これにより、送風装置15は、吹出口27を通して送風口9から送風する風の向きを吹出筒体29の筒長さ方向と直交する方向、つまり上下方向で変えることができる。
A pair of
すなわち、ダクト25から吹出筒体29の内部に導入された調和空気は、可動仕切板39の仕切り位置が所定の位置、例えば可動仕切板39の外端を前側寄りに向けた位置である場合に、この可動仕切板39により、吹出筒体29の内周面29aに沿って吹出筒体29の右側から見て時計回りに流れる下回り気流と反時計回りに流れる上回り気流とに分離される。下回り気流は、吹出筒体29の内周面29aのうち下側から後側にかけての部分を経由して斜め上方に向かって吹出口27へ流れる。他方、上回り気流は、吹出筒体29の内周面29aのうち上側から後側にかけての部分を経由して斜め下方に向かって吹出口27へ流れる。
That is, the conditioned air introduced from the duct 25 into the
これら2つの気流は、互いに逆回りに吹出筒体29の内周面29aに沿って吹出口27へ流れ、吹出口27及びその付近にて衝突しつつ合流し、その合流した調和空気が吹出口27を通して送風口9から外部に吹き出される。可動仕切板39で分離される2つの気流は、吹出筒体29の内周面29aのうち可動仕切板39から吹出口27までの当該気流を沿わせる部分が長いほど、送風口9から吹き出る際の指向性が高まる上に、当該気流が流れる空間が拡大し、それに伴い風量が増大する。このことから、可動仕切板39の仕切り位置を回転操作手段42で変えることによって、これら2つの気流による送風強さのバランスが変わり、送風口9から送風される風の向きを上下方向で変えることができる。
These two airflows flow in the opposite directions along the inner
回転操作手段42は、上述した回転軸35の左端部分35aに固定された従動ギヤ53と、この従動ギヤ53と噛み合う駆動ギヤ55が出力軸に設けられたモータ57とを有する。モータ57は、正転と逆転とで回転方向を切替え可能なモータである。可動仕切板39は、このモータ57を駆動させて、駆動ギヤ55の回転動力が従動ギヤ53を介し回転軸35に伝達されることで、回転軸35ともども回転する。回転操作手段42は、インストルメントパネル1に設けられた乗員操作用のパネルやダイヤルなどの風向き入力手段からの風向きを設定する入力信号に基づき、モータ57の駆動及びその回転方向の切替えを実行し、可動仕切板39の回転動作を操作するようになっている。
The rotation operation means 42 includes a driven
また、固定仕切板41は、回転軸35に沿って延びる帯板状に形成され、回転軸35と僅かな隙間をあけて離間した状態で回転軸35と吹出口27との間に配置されており、吹出口27手前において可動仕切板39で分離される2つの気流(上回り気流及び下回り気流)が流れる空間を仕切っている。固定仕切板41の両端は、対応する軸受け部37において保持部43の後側に位置する連結部47と一体に連結されている。換言すると、一対の軸受け部37のうち保持部43の後側に位置する両連結部47は、固定仕切板41を介して互いに連結されている。この固定仕切板41は、吹出口27側に臨む後端が左右方向において閉塞板49と並ぶ位置まで回転軸35側から吹出口27側に延びている。
Further, the fixed
また、一対の軸受け部37のうち一方の軸受け部37(図4に示す例では右側の軸受け部37)の外輪部45外周面において上側部分及び後側部分には、左右方向に凸条に延びる位置決め突片59が90度程度の間隔をあけて設けられている。風向き調節機構31は、これら位置決め突片59を吹出筒体29の位置決め溝33内に右側方からスライドさせて嵌め入れることで、固定仕切板41の後端が吹出口27側に臨む所定の姿勢とした状態に位置決めされている。
Further, on the outer peripheral surface of the
風量制御部23は、左側ダクト25L及び右側ダクト25R毎にこれら各ダクト25への送風量を調節するダンパ(不図示)を備えている。そして、この風量制御部23は、上記風向き入力手段からの風向きを設定する入力信号に基づき、ブロア17により送風される左側ダクト25Lと右側ダクト25Rとに対する送風量、ひいては左側ダクト25Lから吹出筒体29の内部に送風される送風量と右側ダクト25Rから吹出筒体29の内部に送風される送風量とを個別に制御するようになっている。
The air
上記構成の送風装置15では、回転操作手段42で可動仕切板39を回転させてこの可動仕切板39による吹出筒体29の内部での可動仕切板39の仕切り位置を変えることにより、送風口9から送風される風の向きが上下方向で変えられ、且つ、左側ダクト25L及び右側ダクト25Rのうち少なくとも一方のダクト25からの吹出筒体29の内部に対する送風量を風量制御部23で変えることにより、送風口9から送風される風の向きが吹出筒体29の筒長さ方向、つまり左右方向で変えられる。
In the
そして、この送風装置15では、インストルメントパネル1の傾斜部7が送風口9の上側に設けられていることで、図2に示すように、送風口9から上向きに送風された調和空気の流れが、コアンダ効果によってインストルメントパネル1の後壁5における傾斜部7に沿った気流となり、垂直方向寄りに誘導される。このように垂直方向寄りに誘導された気流は、後壁5のうち傾斜部7よりも上側の部分でインストルメントパネル1から剥離した後に、車両の天井面103aに到達し、この天井面103aに沿って後席側へ流れる。これにより、車室内の空気を効率的に循環させ、暖房や冷房などの空気調節を効率良く行うことができる。
And in this
以下に送風装置15の風向き制御について、図5(a)〜(c)及び図6(a)〜(c)を参照しながら説明する。図5(a)〜図5(c)は、送風装置15での上下方向の風向き制御のバリュエーションの一例を示す筒状吹出構造体21及びその周辺の縦断面図である。図6(a)〜(c)は、送風装置15での左右方向の風向きのバリュエーションの一例を示す吹出筒体29の横断面図である。
Below, the wind direction control of the
なお、これら図5(a)〜(c)及び図6(a)〜(c)中に実線で示す矢印は、吹出筒体29の内部での調和空気及び送風口9から送風される調和空気の流れを示している。また、図6(a),(b)中に一点鎖線で示す矢印は、吹出筒体29の内部に滞留した圧縮空気を示している。また、図6(a)〜(c)では、吹出筒体29だけを図示し、可動仕切板39や固定仕切板41などのその他の構成については図示を省略している。
In addition, the arrow shown as a continuous line in these Fig.5 (a)-(c) and FIG.6 (a)-(c) is the conditioned air inside the blowing
まず、図5(a)〜(c)を参照しながら、送風装置15の送風口9から送風される風の向きを上下方向に制御する動作を説明する。
First, the operation | movement which controls the direction of the wind blown from the
送風装置15は、風向き入力手段から風向きを最も上向きに設定する入力信号が入力された場合には、必要に応じて回転操作手段42のモータ57を駆動させて可動仕切板39を回転させることにより、図5(a)に示すように、可動仕切板39の外端を吹出口27の上端縁寄りの位置に向けた状態とする。
When an input signal for setting the wind direction to the most upward direction is input from the wind direction input means, the
この場合、ダクト25から吹出筒体29の内部に導入された調和空気は、吹出筒体29の内部と外部との気圧差により、吹出筒体29の内周面29aに沿って吹出筒体29の右側から見て時計回りに流れ、吹出口27を通して送風口9から車室内空間Sへ斜め上方に吹き出される。このとき、送風口9から斜め上方に吹き出された調和空気の流れは、上述の通り、コアンダ効果によって送風口9上側の傾斜部7に沿った気流となり、インストルメントパネル1の後壁5のうち傾斜部7よりも上側の部分でインストルメントパネル1から剥離された後に、車両の天井面103aに沿って後席側へ流れる。こうして、送風口9から送風される風の向きがインストルメントパネル1の傾斜部7に沿って上方に捲り上げられた方向に向けられる。
In this case, the conditioned air introduced from the duct 25 to the inside of the blowing
また、送風装置15は、風向き入力手段から風向きを最も下向きに設定する入力信号が入力された場合には、必要に応じて回転操作手段42のモータ57を駆動させて可動仕切板39を回転させることにより、図5(b)に示すように、可動仕切板39の外端を吹出口27の下端縁寄りの位置に向けた状態とする。
In addition, when an input signal for setting the wind direction to the most downward direction is input from the wind direction input unit, the
この場合、ダクト25から吹出筒体29の内部に導入された調和空気は、吹出筒体29の内部と外部との気圧差により、吹出筒体29の内周面29aに沿って吹出筒体29の右側から見て反時計回りに流れ、当該内周面103aのうち上側から後側の部分を経由して斜め下方に向かって吹出口27へ流れ、吹出口27を通して送風口9から車室内空間Sへそのまま斜め下方に吹き出される。こうして、送風口9から送風される風の向きが最も下方に向けられる。
In this case, the conditioned air introduced from the duct 25 to the inside of the blowing
また、送風装置15は、風向き入力手段から風向きを上下方向の中央向きに設定する入力信号が入力された場合には、必要に応じて回転操作手段42のモータ57を駆動させて可動仕切板39を回転させることにより、図5(c)に示すように、可動仕切板39の外端を固定仕切板41とは正反対の方向に向けた状態とする。
Further, when an input signal for setting the wind direction to the center in the vertical direction is input from the wind direction input unit, the
この場合、ダクト25から吹出筒体29の内部に導入された調和空気は、可動仕切板39で下回り気流と上回り気流とに分離される。これら2つの気流は、互いに逆回りに吹出筒体29の内周面29aに沿って吹出口27へ流れ、吹出口27及びその付近にて衝突しつつ合流し、その合流した調和空気が吹出口27を通して送風口9から車室内空間Sに送風される。
In this case, the conditioned air introduced from the duct 25 into the
このとき、可動仕切板39で分離された下回り気流と上回り気流とによる調和空気の送風強さは、吹出筒体29の内部での可動仕切板39の仕切り位置が吹出筒体29の内部を上下半分に仕切る位置にあることから同じレベルになるので、ダクト25から吹出筒体29の内部に導入された調和空気は、送風口9から上下方向の中央に向けて吹き出される。こうして、送風口9から送風される風の向きが上下方向の中央に向けられる。
At this time, the intensity of the conditioned air blown by the lower airflow and the upper airflow separated by the
また、図示しないが、送風装置15は、風向き入力手段から風向きを上下方向の中央向きに対して若干上向きに設定する入力信号が入力された場合には、可動仕切板39の外端を上側斜め前方に向けた状態にする。
Although not shown, when the input signal for setting the wind direction slightly upward with respect to the center of the vertical direction is input from the wind direction input means, the
この場合、吹出筒体29の内部での可動仕切板39による仕切り位置が、吹出筒体29の内部を、上回り気流の流れる空間が相対的に狭く、下回り気流の流れる空間が相対的に広くなるように仕切る位置にあることから、下回り気流による調和空気の送風強さが上回り気流による調和空気の送風強さよりも強くなる。そのことで、ダクト25から吹出筒体29の内部に導入された調和空気は、下回り気流による風に押されて、吹出口27を通して送風口9から上向き加減で吹き出される。こうして、送風口9から送風される風の向きが若干上方に向けられる。これによって、助手席の乗員に直風を送ることができる。
In this case, the partition position by the
その他、送風装置15は、風向き入力手段から上下方向における上記以外の風向きを設定する入力信号が入力された場合にも、吹出筒体29の内部での可動仕切板39による仕切り位置を回転操作手段42でその入力信号に応じた位置に変える。そのことにより、送風口9から送風される風の向きが上下方向における所定の方向に向けられる。
In addition, the
次に、図6(a)〜(c)を参照しながら、送風装置15の送風口9から送風される風の向きを左右方向に制御する動作を説明する。
Next, an operation for controlling the direction of the air blown from the
送風装置15は、風向き入力手段から風向きを最も左向きに設定する入力信号が入力された場合には、風量制御部23によって、左側ダクト25Lに対する送風量をなくす、つまり左側ダクト25Lへの送風を止めると共に、右側ダクト25Rに対する送風量を乗員に設定された風の強さレベルに応じた所定の送風量として、右側ダクト25Rだけに空調装置13からの調和空気を送風する。
When the input signal for setting the wind direction to the leftmost is input from the wind direction input means, the
この場合、右側ダクト25Rから吹出筒体29の内部に導入された調和空気は、図6(a)に示すように、吹出筒体29の内部を右から左に流れ、その流れが吹出筒体29の内部と外部との気圧差により吹出口27側に誘導されて吹出口27に向かう斜め左方の流れに変わり、吹出口27を通して送風口9からそのまま斜め左方に送風される。こうして、送風口9から送風される風の向きが最も左方に向けられる。
In this case, the conditioned air introduced into the
また、送風装置15は、風向き入力手段から風向きを最も右向きに設定する入力信号が入力された場合には、風量制御部23によって、右側ダクト25Rに対する送風量をなくす、つまり右側ダクト25Rへの送風を止めると共に、左側ダクト25Lに対する送風量を乗員に設定された風の強さレベルに応じた所定の送風量として、左側ダクト25Lだけに空調装置13からの調和空気を送風する。
Further, when an input signal for setting the wind direction to the rightmost direction is input from the wind direction input unit, the
この場合、左側ダクト25Lから吹出筒体29の内部に導入された調和空気は、図6(b)に示すように、吹出筒体29の内部を左から右に流れ、その流れが吹出筒体29の内部と外部との気圧差により吹出口27側に誘導されて吹出口27に向かう斜め右方の流れに変わり、吹出口27を通して送風口9からそのまま斜め右方に送風される。こうして、送風口9から送風される風の向きが最も右方に向けられる。
In this case, the conditioned air introduced from the
また、送風装置15は、風向き入力手段から風向きを左右方向の中央向きに設定する入力信号が入力された場合には、風量制御部23によって、左側ダクト25Lへの送風強さと右側ダクト25Rへの送風強さとが同じレベルになるようにこれら左側ダクト25L及び右側ダクト25Rに対する送風量を設定する。
In addition, when an input signal for setting the wind direction to the center in the left-right direction is input from the wind direction input unit, the
この場合、左側ダクト25L及び右側ダクト25Rから吹出筒体29の内部にそれぞれ導入された調和空気は、図6(c)に示すように、吹出筒体29の内部と外部との気圧差によって、吹出口27側に誘導され、吹出口27を通して送風口9から吹き出される。その過程で、左側ダクト25Lから吹出筒体29の内部に導入された調和空気と、右側ダクト25Rから吹出筒体29の内部に導入された調和空気とは、吹出口27及びその付近で衝突しつつ合流する。このとき、左側ダクト25Lから導入された調和空気と右側ダクト25Rから導入された調和空気とは、送風強さが同じレベルであるので、送風口9から左右方向の中央に向けて吹き出される。こうして、送風口9から送風される風の向きが左右方向の中央に向けられる。
In this case, the conditioned air introduced into the
その他、送風装置15は、風向き入力手段から左右方向における上記以外の風向きを設定する入力信号が入力された場合には、風量制御部23によって、左側ダクト25Lへの送風強さと右側ダクト25Rへの送風強さとの関係がその入力信号に応じたバランスになるようにこれら左側ダクト25L及び右側ダクト25Rに対する送風量を設定する。そのことにより、送風口9から送風される風の向きが左右方向における所定の方向に向けられる。
In addition, when an input signal for setting a wind direction other than the above in the left-right direction is input from the wind direction input unit, the
以上の如く、送風装置15は、回転操作手段42で可動仕切板39の回転動作を操作することにより、送風口9から送風される風の向きを上下方向で調節し、風量制御部23で左側ダクト25L及び右側ダクト25Rに対する送風量を個別に制御することにより、送風口9から送風される風の向きを左右方向に調節することができる。また、これら上下方向と左右方向との風向き制御の組合せによれば、送風口9から送風される風の向きを上下方向と左右方向との中間方向、つまり左上方向、右上方向、左下方向及び右下方向にも調節することができる。
As described above, the
−実施形態の効果−
この実施形態によると、インストルメントパネル1の後壁5の傾斜部7において上端部から下側に離れた位置に送風口9を設けるようにしたから、送風口9が乗員の目に付き難い。しかも、この送風口9は、開口だけのシンプルな構造であるので目立たず、たとえ乗員の視界に入っても注意を引かないので、インストルメントパネル1の意匠性を向上させることができる。
-Effect of the embodiment-
According to this embodiment, since the
また、この実施形態によると、送風口9から上向きに送風された調和空気の流れを、コアンダ効果を利用してインストルメントパネル1の傾斜部7に沿わせた気流にし、垂直方向寄りに誘導するようにしたので、送風口9を傾斜部7の上端部から下側に離れた位置に設定していても、前席乗員Hの顔面が送風口9からの風に直接晒されることを回避できる。そして、このように垂直方向寄りに誘導した気流を、インストルメントパネル1の後壁5のうち傾斜部7よりも上側の部分でインストルメントパネル1から剥離させた後に車両の天井面103aに沿わせて後席側へ送るようにしたから、前席乗員Hの頭を越えて後席側に流れる気流を作ることができ、車室内の空気を効率的に循環させ、空気調節を効率良く行うことができる。
Moreover, according to this embodiment, the flow of the conditioned air blown upward from the
また、この実施形態の送風装置15を構成する筒状吹出構造体21及びエアダクト19は、車両前後方向に設置スペースを大きく必要としないので、設置箇所の自由度が高くなり、従来は設置の難しかった助手席の正面におけるインストルメントパネル1の裏側にも設置することができる。
Moreover, since the
なお、上記実施形態では、吹出筒体29が、円筒状であって、円周状の内周面29aを全体に亘って有するとしたが、これに限らず、吹出筒体29は、円筒状でなくてもよく、内周面29aのうち少なくとも吹出口27に対応する背面側部分(車両前側の部分)が円周状に形成された筒状であって、可動仕切板39の回転動作を当該可動仕切板39の外端を円周状面29aに沿わせた状態で許容するようになっていればよい。
In the above embodiment, the blowing
また、上記実施形態では、可動仕切板39をモータ57の動力を利用して回転させる構成を例に挙げて説明したが、これに限らず、モータ57に代えて回転軸35を回転させるための操作レバーを回転操作手段として設け、この操作レバーを用いて手動で可動仕切板39を回転させる構成であってもよい。
Moreover, in the said embodiment, although demonstrated taking the example of the structure which rotates the
また、上記実施形態では、吹出筒体29の両端が開放され、吹出筒体29の両開放端に接続された各ダクト25とから吹出筒体29の内部に調和空気を導入し、少なくとも一方のダクト25からの吹出筒体29の内部に対する送風量を風量制御部23で変えることで、送風口9から送風される風の向きを左右方向で変えることが可能な構成を例に挙げて説明したが、これに限らず、吹出筒体29は一端だけが開放されて他端が閉塞されたものであってもよく、吹出筒体29の一開放端に接続されたダクト25から吹出筒体29の内部に調和空気を導入し、可動仕切板39の回転動作によって送風口9から送風される風の向きを上下方向だけに変える構成であっても構わない。
Moreover, in the said embodiment, both ends of the blowing
また、上記実施形態では、風向き制御部材24として回転軸35、軸受け部37、可動仕切板39及び固定仕切板41が吹出筒体29の内部に設けられた構成を例に挙げて説明したが、これに限らず、風向き制御部材24は、固定仕切板を備えていなくてもよいし、送風口から送風される風の向きを上下方向で制御するものであれば、可動仕切板の回転動作によって風向きを制御するものでなくても構わない。例えば、風向き制御部材24は、吹出筒体の内部に回転可能に設けられて当該吹出筒体29と二重筒構造をなす円筒状の内筒体であってもよい。
In the above embodiment, the
具体的には、内筒体は、両端が開放されて、吹出筒体29の内部に導入された調和空気が両開放端からそのまま内部に導入されるようになっている。内筒体の周壁のうち吹出口27の後側に対応する部分には、当該吹出口27に対応して左右方向に細長く延びた扁平な形状(スリット形状)の内部吹出口が設けられている。回転操作手段42は、可動仕切板の回転動作に代えて、この内筒体の回転動作を操作可能に構成されている。そして、送風装置15は、回転操作手段42で内筒体を回転させて内部吹出口の向きを変えることにより、吹出口27を通して送風口9から送風される風の向きを上下方向で変えられるようになっていてもよい。
Specifically, both ends of the inner cylinder are opened, and conditioned air introduced into the
また、上記実施形態では、左側ダクト25Lは、筒状吹出構造体21の前側に位置しているが、これに限らず、筒状吹出構造体21に沿って同構造体21の上側又は下側に位置していてもよい。このような構成によれば、筒状吹出構造体21及びエアダクト19の設置に必要な車両前後方向のスペースがさらに小さくなり、例えば助手席側のエアバック装置等の周辺部品のレイアウトの自由度を高めることができる。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態では、風量制御部23が左側ダクト25L及び右側ダクト25Rに対する送風量を調節するダンパを備えているとしたが、左側ダクト25L及び右側ダクト25Rに対する送風量を個別に制御できるものであれば、ダンパ以外のものでこれら両ダクト25に対する送風量を調節してもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the air
また、上記実施形態では、筒状吹出構造体21は、助手席の前側に設置されるとしたが、これに限らず、筒状吹出構造体21は、上述の通り設置スペースを大きく必要としないので、運転席の前側でインストルメントパネル1内に設置することも可能である。
Moreover, in the said embodiment, although the
以上説明したように、本発明は、車両用の送風装置について有用であり、特に、インストルメントパネルの意匠性を向上させ、且つ車室内の空気を効率的に循環させることが要望される送風装置に適している。 As described above, the present invention is useful for a blower device for a vehicle, and in particular, a blower device that is desired to improve the design of an instrument panel and to efficiently circulate air in a vehicle compartment. Suitable for
S 車室内空間
1 インストルメントパネル
5 後壁
7 傾斜部
9 送風口
19 エアダクト(空気通路部)
25L 左側ダクト
25R 右側ダクト
24 風向き制御部材
27 吹出口
29 吹出筒体(空気吹出部)
29a 内周面
35 回転軸
37 軸受け部
39 可動仕切板
41 固定仕切板
42 回転操作手段
53 従動ギヤ
55 駆動ギヤ
57 モータ
103a 天井面
S Car
25L
29a Inner
Claims (3)
前記送風口(9)は、前記インストルメントパネル(1)のうち車両後方に臨む後壁(5)に設けられ、
前記インストルメントパネル(1)の後壁(5)は、前記送風口(9)の上側に、車両後方に向かって斜め上方に延びる傾斜部(7)を有し、
前記送風口(9)から上向きに送風された空気の流れを、コアンダ効果によって前記傾斜部(7)に沿わせた気流とし、前記後壁(5)のうち傾斜部(7)よりも上側の部分で前記インストルメントパネル(1)から剥離させた後に車両の天井面(103a)に沿わせて後席側へ送る
ことを特徴とする送風装置。 A vehicle blower for blowing air from a blower opening (9) provided in an instrument panel (1) to a vehicle interior space (S),
The air blowing port (9) is provided in a rear wall (5) facing the vehicle rear of the instrument panel (1),
The rear wall (5) of the instrument panel (1) has an inclined part (7) extending obliquely upward toward the rear of the vehicle on the upper side of the air blowing port (9),
The flow of air blown upward from the air blowing port (9) is an air flow along the inclined portion (7) due to the Coanda effect, and the rear wall (5) is above the inclined portion (7). The air blower characterized in that the air blower is sent to the rear seat side along the ceiling surface (103a) of the vehicle after being partially peeled from the instrument panel (1).
前記インストルメントパネル(1)の送風口(9)に接続される吹出口(27)が周壁に設けられた筒状の空気吹出部(29)と、
前記空気吹出部(29)の筒長さ方向における少なくとも一方側に接続され、該空気吹出部(29)の内部に空気を導入する空気通路部(19)と、
前記空気通路部(19)に空気を送風する送風源(17)と、を備え、
前記空気吹出部(29)は、筒長さ方向を車幅方向に沿わせた姿勢で前記インストルメントパネル(1)内に設置され、
前記空気吹出部(29)の内部には、前記吹出口(27)を通して前記送風口(9)から送風される風の向きを当該空気吹出部(29)の筒長さ方向と直交する方向で変える風向き制御部材(24)が設けられている
ことを特徴とする送風装置。 The blower device according to claim 1,
A cylindrical air outlet (29) provided on the peripheral wall with an outlet (27) connected to the air outlet (9) of the instrument panel (1);
An air passage portion (19) connected to at least one side of the air blowing portion (29) in the cylinder length direction, for introducing air into the air blowing portion (29);
An air source (17) for blowing air to the air passage portion (19),
The air blowing part (29) is installed in the instrument panel (1) in a posture along the cylinder length direction along the vehicle width direction,
Inside the air blowing part (29), the direction of the air blown from the blower opening (9) through the blower outlet (27) is set in a direction orthogonal to the tube length direction of the air blowing part (29). A blower characterized in that a wind direction control member (24) for changing is provided.
前記空気吹出部(29)の内周面(29a)のうち少なくとも前記吹出口(27)に対応する部分は円周状に形成され
前記風向き制御部材(24)は、前記空気吹出部(29)の内部を挿通した回転軸(35)と、該回転軸(35)に回転可能に支持されて前記空気吹出部(29)の内部を前記回転軸(35)から前記空気吹出部(29)の円周状面(29a)に亘って仕切る可動仕切板(39)と、を有し、
前記可動仕切板(39)の回転動作を操作する回転操作手段(42)をさらに備え、
前記回転操作手段(42)で前記可動仕切板(39)を回転させて、該可動仕切板(39)による空気吹出部(29)の内部での仕切り位置を移動させることにより、前記吹出口(27)を通して前記送風口(9)から送風される風の向きを前記空気吹出部(29)の筒長さ方向と直交する方向で変える
ことを特徴とする送風装置。
The blower device according to claim 2,
Of the inner peripheral surface (29a) of the air blowing part (29), at least a portion corresponding to the blower outlet (27) is formed in a circular shape, and the wind direction control member (24) is formed of the air blowing part (29). A rotary shaft (35) inserted through the rotary shaft (35), and a rotary shaft (35) rotatably supported by the rotary shaft (35). A movable partition plate (39) that partitions across the circumferential surface (29a),
A rotation operation means (42) for operating the rotation of the movable partition plate (39);
By rotating the movable partition plate (39) by the rotation operation means (42) and moving the partition position inside the air blowing portion (29) by the movable partition plate (39), 27) A blower characterized in that the direction of the wind blown from the blower opening (9) through 27) is changed in a direction orthogonal to the cylinder length direction of the air blowing part (29).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014039371A JP2015163489A (en) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | Air blowing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014039371A JP2015163489A (en) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | Air blowing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015163489A true JP2015163489A (en) | 2015-09-10 |
Family
ID=54186634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014039371A Pending JP2015163489A (en) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | Air blowing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015163489A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016158101A1 (en) * | 2015-03-30 | 2017-08-10 | 株式会社デンソー | Air blowing device |
CN112440682A (en) * | 2019-08-31 | 2021-03-05 | 比亚迪股份有限公司 | Air conditioner air-out structure, vehicle air conditioning system and vehicle of vehicle |
CN112440676A (en) * | 2019-08-31 | 2021-03-05 | 比亚迪股份有限公司 | Air conditioner air outlet structure of vehicle, air conditioning system and vehicle |
CN113557149A (en) * | 2019-03-29 | 2021-10-26 | 戴森技术有限公司 | Vehicle ventilation assembly |
US11904661B2 (en) | 2018-11-15 | 2024-02-20 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Register for air-conditioning |
-
2014
- 2014-02-28 JP JP2014039371A patent/JP2015163489A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016158101A1 (en) * | 2015-03-30 | 2017-08-10 | 株式会社デンソー | Air blowing device |
US11904661B2 (en) | 2018-11-15 | 2024-02-20 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Register for air-conditioning |
CN113557149A (en) * | 2019-03-29 | 2021-10-26 | 戴森技术有限公司 | Vehicle ventilation assembly |
CN113557149B (en) * | 2019-03-29 | 2024-02-23 | 戴森技术有限公司 | Vehicle ventilation assembly |
CN112440682A (en) * | 2019-08-31 | 2021-03-05 | 比亚迪股份有限公司 | Air conditioner air-out structure, vehicle air conditioning system and vehicle of vehicle |
CN112440676A (en) * | 2019-08-31 | 2021-03-05 | 比亚迪股份有限公司 | Air conditioner air outlet structure of vehicle, air conditioning system and vehicle |
CN112440682B (en) * | 2019-08-31 | 2022-11-11 | 比亚迪股份有限公司 | Air conditioner air-out structure, vehicle air conditioning system and vehicle of vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9500092B2 (en) | Air duct assembly having a flexible vane | |
JP6318931B2 (en) | Air blowing device | |
JP2015163489A (en) | Air blowing device | |
JP2014234936A (en) | Air blower | |
WO2018030022A1 (en) | Air blowout apparatus | |
JP2010058617A (en) | Vehicular air-conditioner | |
JP6421743B2 (en) | Thin register for air conditioning | |
JP6561683B2 (en) | Air conditioning register device | |
JP2015067188A (en) | Blower | |
JP2015227118A (en) | Blower | |
JP6627976B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP4346388B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP6340244B2 (en) | Blower | |
JP2014196026A (en) | Vehicle air conditioning system | |
JP2012131308A (en) | Blower for vehicle | |
JP2006240512A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP6481631B2 (en) | Air blowing device for vehicle | |
JP2020049976A (en) | Vehicle blowing device | |
JP2014148186A (en) | Door structure for air conditioning unit, and air conditioning unit | |
JP6801478B2 (en) | Air conditioner | |
JP2005047431A (en) | Driving structure of air conditioner for vehicle | |
WO2018100962A1 (en) | Air conditioning device for vehicle | |
JP2017149302A (en) | Air blowout device for vehicle | |
JP2005096555A (en) | Vehicular air conditioner | |
JP2015105026A (en) | Blower |