JP2015162790A - コントローラ、コントローラプログラム、及び、ネットワーク機器 - Google Patents
コントローラ、コントローラプログラム、及び、ネットワーク機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015162790A JP2015162790A JP2014036599A JP2014036599A JP2015162790A JP 2015162790 A JP2015162790 A JP 2015162790A JP 2014036599 A JP2014036599 A JP 2014036599A JP 2014036599 A JP2014036599 A JP 2014036599A JP 2015162790 A JP2015162790 A JP 2015162790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- information
- network
- output device
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】ネットワーク機器どうしがデジタル信号ケーブルで接続されている場合に接続状況を把握可能とする、ネットワークを介してネットワーク機器を制御するコントローラを提供する。
【解決手段】機器情報解析部213は、AVレシーバー3bに対応付けられた入出力機器情報において、AVレシーバー3aが入力機器として記憶されており、AVレシーバー3aに対応付けられた入出力機器情報において、AVレシーバー3bが出力機器として記憶されており、且つ、入出力機器情報に含まれているAVレシーバー3a、3bのアドレス情報が正しいか否かを判断する。また、機器情報管理部212は、機器情報解析部213が肯定判断をした場合、入出力機器情報にAVレシーバー3bが出力機器、AVレシーバー3aが入力機器である旨の情報を追加する。
【選択図】図2
【解決手段】機器情報解析部213は、AVレシーバー3bに対応付けられた入出力機器情報において、AVレシーバー3aが入力機器として記憶されており、AVレシーバー3aに対応付けられた入出力機器情報において、AVレシーバー3bが出力機器として記憶されており、且つ、入出力機器情報に含まれているAVレシーバー3a、3bのアドレス情報が正しいか否かを判断する。また、機器情報管理部212は、機器情報解析部213が肯定判断をした場合、入出力機器情報にAVレシーバー3bが出力機器、AVレシーバー3aが入力機器である旨の情報を追加する。
【選択図】図2
Description
本発明は、ネットワークを介してネットワーク機器をコントロールするコントローラ、コントローラプログラム、及び、ネットワーク機器に関する。
音声信号に増幅等の音声処理、映像信号にスケーラ変換等の映像処理を行うAVレシーバーがある。AVレシーバーには、再生装置(入力機器)としてのBD(Blu-ray(登録商標) Disc)プレーヤー、表示装置(出力機器)としてのTV受像機等が、HDMI(登録商標)ケーブル等のデジタル信号ケーブルにより接続される。デジタル信号ケーブルにより接続される機器は、CEC(Consumer Electronics Control)コマンドをやり取りすることにより、一方の機器から他方の機器をコントロール(例えば、電源をオン/オフ)することが可能である。ここで、CECコマンドの他、各ベンダー(メーカー)が独自に定義したベンダーコマンドをやり取りすることにより、CECコマンドで規定されていないコントロールを行うことが可能となっている。しかしながら、ベンダーコマンドは、各ベンダーによって異なるため、異なるベンダーによって製造された機器どうしでは、ベンダーコマンドによるコントロールが行えないという問題がある。
そこで、特許文献1には、異なるベンダーによって製造された機器であっても、ベンダーコマンドによるコントロールを可能とする発明が開示されている。特許文献1に記載の情報再生装置は、表示装置から、どのベンダーによって製造された機器であるかを示すベンダーIDを要求された場合、表示装置と同じベンダーIDを表示装置に返信する。そして、表示装置から、表示装置のベンダーIDに対応するベンダーコマンドが送信されてきた場合、情報再生装置は、表示装置のベンダーIDに対応するベンダーコマンドを、自装置のベンダーIDに対応するベンダーコマンドに変換する。これにより、情報再生装置は、変換したベンダーコマンドに基づいて、自装置をコントロールすることが可能となる。
ここで、再生装置は、入力機器として機能するが、出力機器として機能することはない。また、表示装置は、出力機器として機能するが、入力機器として機能することはない。しかしながら、AVレシーバーは、入力機器、出力機器のいずれとしても機能する。例えば、図11に示すように、AVレシーバー50aのデジタル信号出力端子に、AVレシーバー50bが接続されているとする。また、AVレシーバー50bのデジタル信号入力端子に、AVレシーバー50aが接続されているとする。この場合、AVレシーバー50aは、入力機器として機能し、AVレシーバー50bは、出力機器として機能することになる。図11に示すように機器が接続されている場合、AVレシーバー50aに接続されているBDプレーヤー60aから入力されたデジタル映像信号に基づいて、AVレシーバー50bに接続されているTV受像機70bで映像を表示することも可能である。
また、近年、スマートフォン等を、ネットワークを介して、AVレシーバー等のネットワーク機器をコントロールするコントローラとして機能させるアプリケーション(プログラム)が開発されている。コントローラとして機能するスマートフォンは、AVレシーバーをコントロールするため、AVレシーバーにデジタル信号ケーブルで接続されている入力機器、出力機器の情報を取得する必要がある。ここで、スマートフォンが単にAVレシーバーにデジタル信号ケーブルで接続されている入力機器、出力機器の情報を取得するのみでは、AVレシーバーどうしがデジタル信号ケーブルで接続されている場合に、その接続状況を把握することができない。
本発明の目的は、ネットワーク機器どうしがデジタル信号ケーブルで接続されている場合に、ネットワークを介してネットワーク機器を制御するコントローラにおいて、ネットワーク機器どうしの接続状況を把握可能とすることである。
第1の発明のコントローラは、ネットワークを介して接続されるネットワーク機器をコントロールするコントローラであって、記憶部と、前記ネットワークを介して、ネットワーク機器に情報を送信し、且つ、ネットワーク機器から送信される情報を受信する第1送受信部と、前記第1送受信部からネットワーク機器に対して、ネットワーク機器にデジタル信号ケーブルで接続されている入力機器、出力機器、及びこれらのアドレス情報を含む入出力機器情報の送信を要求する指示を送信する機器情報要求部と、ネットワーク機器から送信され、前記第1送受信部が受信した入出力機器情報をネットワーク機器と対応付けて前記記憶部に記憶する機器情報管理部と、前記記憶部にネットワーク機器と対応付けて記憶されている入出力機器情報に、別のネットワーク機器が含まれており、且つ、前記記憶部にそのネットワーク機器に対応付けて入出力機器情報が記憶されている場合、一方のネットワーク機器に対応付けられた入出力機器情報において、他方のネットワーク機器が入力機器として記憶されており、他方のネットワーク機器に対応付けられた入出力機器情報において、一方のネットワーク機器が出力機器として記憶されており、且つ、入出力機器情報に含まれているネットワーク機器のアドレス情報が正しいか否かを判断する機器情報解析部と、を備え、前記機器情報管理部は、前記機器情報解析部が肯定判断をした場合、入出力機器情報に一方のネットワーク機器が出力機器、他方のネットワーク機器が入力機器である旨の情報を追加することを特徴とする。
本発明では、機器情報解析部は、記憶部にネットワーク機器と対応付けて記憶されている入出力機器情報に、別のネットワーク機器が含まれており、且つ、記憶部にそのネットワーク機器に対応付けて入出力機器情報が記憶されている場合、一方のネットワーク機器に対応付けられた入出力機器情報において、他方のネットワーク機器が入力機器として記憶されており、他方のネットワーク機器に対応付けられた入出力機器情報において、一方のネットワーク機器が出力機器として記憶されており、且つ、入出力機器情報に含まれているネットワーク機器のアドレス情報が正しいか否かを判断する。また、機器情報管理部は、機器情報解析部が肯定判断をした場合、入出力機器情報に一方のネットワーク機器が出力機器、他方のネットワーク機器が入力機器である旨の情報を追加する。これにより、ネットワーク機器どうしがデジタル信号ケーブルで接続されている場合に、ネットワークを介してネットワーク機器をコントロールするコントローラにおいて、ネットワーク機器どうしの接続状況を把握することができる。
ネットワーク機器どうしの接続状況を把握することにより、例えば、入力機器として一方のネットワーク機器に接続されている他方のネットワーク機器から、他方のネットワーク機器に出力機器として接続されている一方のネットワーク機器へデジタル信号を出力することが可能となる。
第2の発明のコントローラは、第1の発明のコントローラにおいて、入力機器、及び、出力機器への指示を受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けた指示を前記第1送受信部からネットワーク機器に対して送信する指示部と、をさらに備え、前記指示部は、前記記憶部に記憶されている入出力機器情報に基づいて、前記受付部が指示を受け付けた入力機器、又は、出力機器が接続されているネットワーク機器に対して、前記受付部が受け付けた指示を送信することを特徴とする。
本発明では、指示部は、記憶部に記憶されている入出力機器情報に基づいて、受付部が指示を受け付けた入力機器、又は、出力機器が接続されているネットワーク機器に対して、受付部が受け付けた指示を送信する。これにより、ネットワーク機器から入力機器、又は、出力機器に、デジタル信号ケーブルを介して、指示を送信することができる。
第3の発明のコントローラプログラムは、コンピュータを、ネットワークを介して接続されるネットワーク機器をコントロールするコントローラとして機能させるコントローラプログラムであって、記憶部と、前記ネットワークを介して、ネットワーク機器に情報を送信し、且つ、ネットワーク機器から送信される情報を受信する第1送受信部と、前記第1送受信部からネットワーク機器に対して、ネットワーク機器にデジタル信号ケーブルで接続されている入力機器、出力機器、及びこれらのアドレス情報を含む入出力機器情報の送信を要求する指示を送信する機器情報要求部と、ネットワーク機器から送信され、前記第1送受信部が受信した入出力機器情報をネットワーク機器と対応付けて前記記憶部に記憶する機器情報管理部と、前記記憶部にネットワーク機器と対応付けて記憶されている入出力機器情報に、別のネットワーク機器が含まれており、且つ、前記記憶部にそのネットワーク機器に対応付けて入出力機器情報が記憶されている場合、一方のネットワーク機器に対応付けられた入出力機器情報において、他方のネットワーク機器が入力機器として記憶されており、他方のネットワーク機器に対応付けられた入出力機器情報において、一方のネットワーク機器が出力機器として記憶されており、且つ、入出力機器情報に含まれているネットワーク機器のアドレス情報が正しいか否かを判断する機器情報解析部と、して機能させ、前記機器情報管理部は、前記機器情報解析部が肯定判断をした場合、入出力機器情報に一方のネットワーク機器が出力機器、他方のネットワーク機器が入力機器である旨の情報を追加することを特徴とする。
第4の発明のネットワーク機器は、ネットワークを介して接続されるコントローラによりコントロールされるネットワーク機器であって、前記ネットワークを介して、コントローラに情報を送信し、且つ、コントローラから送信される情報を受信する第2送受信部と、前記第2送受信部が、コントローラから送信される、自機器にデジタル信号ケーブルで接続されている入力機器、出力機器、及びこれらのアドレス情報を含む入出力機器情報の送信を要求する指示を受信した場合に、自機器にデジタル信号ケーブルで接続されている入力機器及び出力機器から入出力機器情報を取得し、取得した入出力機器情報を前記第2送受信部から、コントローラに送信する機器情報取得部と、を備えることを特徴とする。
本発明では、機器情報取得部は、第2送受信部が、コントローラから送信される、自機器にデジタル信号ケーブルで接続されている入力機器、出力機器、及びこれらのアドレス情報を含む入出力機器情報の送信を要求する指示を受信した場合に、自機器にデジタル信号ケーブルで接続されている入力機器及び出力機器から入出力機器情報を取得し、取得した入出力機器情報を第2送受信部から、コントローラに送信する。これにより、ネットワーク機器どうしがデジタル信号ケーブルで接続されている場合に、ネットワークを介してネットワーク機器をコントロールするコントローラにおいて、ネットワーク機器どうしの接続状況を把握することができる。
本発明によれば、ネットワーク機器どうしがデジタル信号ケーブルで接続されている場合に、ネットワークを介してネットワーク機器をコントロールするコントローラにおいて、ネットワーク機器どうしの接続状況を把握することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係るネットワーク再生システムの構成を示すブロック図である。ネットワーク再生システム1は、スマートフォン2、AVレシーバー3a、3b、BDプレーヤー100a、100b、TV受像機200a、200bを備えている。スマートフォン2、AVレシーバー3a、3bは、スイッチングハブ300a、300b、アクセスポイント400により、LAN(ネットワーク)を介して接続されている。また、AVレシーバー3a、3bは、HDMI(登録商標)ケーブル等のデジタル信号ケーブルにより接続されている。また、AVレシーバー3a、3bには、それぞれ、例えば、再生装置(入力機器)としてのBDプレーヤー100a、100b、表示装置(出力機器)としてのTV受像機200a、200bがデジタル信号ケーブルにより接続されている。ネットワーク再生システム1においては、スマートフォン2が、LANを介して、AVレシーバー3a、3bをコントロールすることによって、BDプレーヤー100a、100bにコンテンツを再生させ、AVレシーバー3a、3bを経由して、TV受像機200a、200bにBDプレーヤー100a、100bが再生したコンテンツの映像を表示させることが可能である。例えば、AVレシーバー3a、BDプレーヤー100a、TV受像機200aは、1つの部屋に設置されている。また、AVレシーバー3b、BDプレーヤー100b、TV受像機200bは、AVレシーバー3a等が設置されている部屋とは別の1つの部屋に設置されている。
(AVレシーバー)
AVレシーバー3a、3b(ネットワーク機器)について説明する。AVレシーバー3a、3bは、同様のハードウェア構成であるため、AVレシーバー3aについてのみその構成を説明する。AVレシーバー3aは、制御部31a、記憶部32a、デジタル信号送受信部33a、音声処理部34a、映像処理部35a、表示部36a、操作部37a、通信部38a等を備えている。
AVレシーバー3a、3b(ネットワーク機器)について説明する。AVレシーバー3a、3bは、同様のハードウェア構成であるため、AVレシーバー3aについてのみその構成を説明する。AVレシーバー3aは、制御部31a、記憶部32a、デジタル信号送受信部33a、音声処理部34a、映像処理部35a、表示部36a、操作部37a、通信部38a等を備えている。
制御部31aは、記憶部32aに記憶された制御プログラムに従って、AVレシーバー3aを構成する各部を制御する。制御部31aの機能については後述する。記憶部32aは、制御部31aの主メモリとして機能するRAM(Random Access Memory)、制御プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)から構成されている。なお、記憶部32aは、例示する構成に限られず、フラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive)等を含んでいてもよい。デジタル信号送受信部33aは、BDプレーヤー100a等から出力されるデジタル信号を受信し、また、TV受像機200a等にデジタル信号を送信する。デジタル信号送受信部33aは、BDプレーヤー100aから出力されるデジタル信号のうち、デジタル音声信号を音声処理部34aに出力する。また、デジタル信号送受信部33aは、BDプレーヤー100aから出力されるデジタル信号のうち、デジタル映像信号を映像処理部35aに出力する。
音声処理部34aは、デジタル信号送受信部33aから出力されたデジタル音声信号に対して、イコライザ処理、D/A変換処理、音量調整処理、増幅処理等の音声処理を行って、図示しないスピーカーに出力する。スピーカーは、AVレシーバー3aから出力されたアナログ音声信号に基づいて、音声を出力する。映像処理部35aは、デジタル信号送受信部33aから出力されたデジタル映像信号に対して、画質調整、スケーラ変換等の映像処理を行って、TV受像機200aに出力する。TV受像機200aは、AVレシーバー3aから出力されたデジタル映像信号に基づいて、映像を表示する。
表示部36aは、設定画面等を表示するものであり、LCD(液晶ディスプレイ)や蛍光表示管等である。操作部37aは、ユーザー操作を受け付けるためのものであり、AVレシーバー1の筐体に設けられた操作ボタンやリモートコントローラである。通信部38a(第2送受信部)は、LANを介して、スマートフォン2等の外部の機器と通信を行うためのネットワークインターフェースである。通信部38aは、LANを介して、スマートフォン2に情報を送信し、且つ、スマートフォン2から送信される情報を受信する。
(スマートフォン)
スマートフォン2について説明する。スマートフォン2は、制御部21、記憶部22、表示部23、操作部24、通信部25等を備えている。スマートフォン2は、記憶部22に記憶されているコントローラプログラムPが実行されることにより、LANを介してAVレシーバー3をコントロールするコントローラとして機能する。
スマートフォン2について説明する。スマートフォン2は、制御部21、記憶部22、表示部23、操作部24、通信部25等を備えている。スマートフォン2は、記憶部22に記憶されているコントローラプログラムPが実行されることにより、LANを介してAVレシーバー3をコントロールするコントローラとして機能する。
制御部21は、制御プログラム、OSプログラム、コントローラプログラムPを含むアプリケーションプログラムに従って、スマートフォン2を構成する各部を制御する。制御部21の機能については後述する。記憶部22は、制御部21の主メモリとして機能するRAM、制御プログラムを記憶するROM、OSプログラムやコントローラプログラムPを含むアプリケーションプログラム等のプログラム、各種データを記憶するフラッシュメモリから構成されている。なお、記憶部22は、例示する構成に限られず、HDD等を含んでいてもよい。また、コントローラプログラムPは、工場出荷時にスマートフォン2の記憶部22に記憶されていてもよいし、後述する通信部25を介して、図示しないサーバからダウンロードされ、スマートフォン2の記憶部22に記憶されていてもよい。
表示部23は、種々の画像(静止画像、動画層を含む)を表示するものであり、液晶パネルにより構成されている。操作部24は、各種設定を行うための操作キー、及び、表示部23と連動したタッチパネルを備えている。ユーザーは、操作部24を介して、電話番号やメールアドレス等の各種の文字入力、通信設定等を行うことが可能である。通信部25(第1送受信部)は、LANを介して、AVレシーバー3等の外部の機器と通信を行うためのネットワークインターフェースである。通信部25は、AVレシーバー3a、3bに指示(コマンド)等の情報を送信し、且つ、AVレシーバー3a、3bから送信される情報を受信する。
スマートフォン2の制御部21の機能について説明する。図2は、スマートフォン2の制御部21の機能ブロック等を示す図である。制御部21は、機器情報要求部211、機器情報管理部212、機器情報解析部213、受付部214、指示部215として機能する。機器情報要求部211は、通信部25からAVレシーバー3a、3bに対して、AVレシーバー3a、3bにデジタル信号ケーブルで接続されている入力機器、出力機器、及びこれらのアドレス情報を含む入出力機器情報の送信を要求する指示を送信する。詳細は後述するが、AVレシーバー3a、3bは、スマートフォン2からの指示を受信すると、入出力機器情報をスマートフォン2に対して送信する。ここで、AVレシーバー3aのデジタル信号出力端子には、AVレシーバー3bが接続されているとする。また、AVレシーバー3bのデジタル信号入力端子には、AVレシーバー3aが接続されているとする。従って、AVレシーバー3aには、入力機器として、BDプレーヤー100aが接続されている。また、AVレシーバー3aには、出力機器として、TV受像機200a、AVレシーバー3bが接続されている。また、AVレシーバー3bには、入力機器として、BDプレーヤー100b、AVレシーバー3aが接続されている。また、AVレシーバー3bには、出力機器として、TV受像機200bが接続されている。
機器情報管理部212は、AVレシーバー3a、3bから送信され、通信部25が受信した入出力機器情報をAVレシーバー3a、3bと対応付けて記憶部22に記憶する。図3は、記憶部22に記憶されている入出力機器情報を示す図である。「クライアント情報」欄には、AVレシーバーとそのアドレス情報とが記憶されている。例えば、クライアント情報1のAVレシーバーとして、「AVレシーバー3a」とそのアドレス情報「アドレス−A」とが記憶されている。「入力機器」欄には、入力機器とそのアドレス情報が記憶されている。例えば、クライアント情報1の入力機器として、「BDプレーヤー100a」とそのアドレス情報「アドレス−XXX」が記憶されている。「出力機器」欄には、出力機器とそのアドレス情報が記憶されている。例えば、クライアント情報1の出力機器として、「TV受像機200a」とそのアドレス情報「アドレス−WWW」が記憶されている。また、クライアント情報1の出力機器として、「AVレシーバー3b」とそのアドレス情報「アドレス−B」が記憶されている。
機器情報解析部213は、記憶部22に記憶されている入出力機器情報を解析する。具体的には、機器情報解析部213は、AVレシーバー3と対応付けて記憶されている入出力機器情報に、別のAVレシーバー3が含まれているか否かを判断する。例えば、図3に示すように、AVレシーバー3aと対応付けて記憶されている入出力機器情報に、別のAVレシーバー3bが含まれていれば、機器情報解析部213は、記憶部22にAVレシーバー3aと対応付けて記憶されている入出力機器情報に、別のAVレシーバー3bが含まれていると判断する。一方、AVレシーバー3と対応付けて記憶されている入出力機器情報に、別のAVレシーバー3が含まれていなければ、機器情報解析部213は、記憶部22にAVレシーバー3と対応付けて記憶されている入出力機器情報に、別のAVレシーバー3が含まれていないと判断する。
また、機器情報解析部213は、記憶部22に、AVレシーバー3とは別のAVレシーバー3に対応付けて入出力機器情報が記憶されているか否かを判断する。例えば、図3に示すように、記憶部22に、AVレシーバー3aとは別のAVレシーバー3bに対応付けて入出力機器情報が記憶されていれば、機器情報解析部213は、記憶部22に、AVレシーバー3aとは別のAVレシーバー3bに対応付けて入出力機器情報が記憶されていると判断する。一方、記憶部22に、AVレシーバー3とは別のAVレシーバー3に対応付けて入出力機器情報が記憶されていなければ、機器情報解析部213は、記憶部22に、AVレシーバー3とは別のAVレシーバー3に対応付けて入出力機器情報が記憶されていないと判断する。
また、機器情報解析部213は、一方のAVレシーバー3に対応付けられた入出力機器情報において、他方のAVレシーバー3が入力機器として記憶されているか否かを判断する。例えば、図3に示すように、一方のAVレシーバー3bに対応付けられた入出力機器情報において、他方のAVレシーバー3aが入力機器として記憶されていれば、機器情報解析部213は、一方のAVレシーバー3bに対応付けられた入出力機器情報において、他方のAVレシーバー3aが入力機器として記憶されていると判断する。一方、一方のAVレシーバー3に対応付けられた入出力機器情報において、他方のAVレシーバー3が入力機器として記憶されていなければ、機器情報解析部213は、一方のAVレシーバー3に対応付けられた入出力機器情報において、他方のAVレシーバー3が入力機器として記憶されていないと判断する。
また、機器情報解析部213は、他方のAVレシーバー3に対応付けられた入出力機器情報において、一方のAVレシーバー3が出力機器として記憶されているか否かを判断する。例えば、図3に示すように、他方のAVレシーバー3aに対応付けられた入出力機器情報において、一方のAVレシーバー3bが出力機器として記憶されていれば、機器情報解析部213は、他方のAVレシーバー3aに対応付けられた入出力機器情報において、一方のAVレシーバー3bが出力機器として記憶されていると判断する。一方、他方のAVレシーバー3に対応付けられた入出力機器情報において、一方のAVレシーバー3が出力機器として記憶されていなければ、機器情報解析部213は、他方のAVレシーバー3に対応付けられた入出力機器情報において、一方のAVレシーバー3が出力機器として記憶されていないと判断する。
また、機器情報解析部213は、入出力機器情報に含まれているAVレシーバー3のアドレス情報が正しいか否かを判断する。例えば、図3に示すように、AVレシーバー3aに対応付けて記憶されている入出力機器情報に含まれているAVレシーバー3bのアドレス情報は、「アドレス−B」であり、AVレシーバー3bのアドレス情報と一致している。この場合、機器情報解析部213は、入出力機器情報に含まれているAVレシーバー3bのアドレス情報が正しいと判断する。また、AVレシーバー3bに対応付けて記憶されている入出力機器情報に含まれているAVレシーバー3aのアドレス情報は、「アドレス−A」であり、AVレシーバー3aのアドレス情報と一致している。この場合、機器情報解析部213は、入出力機器情報に含まれているAVレシーバー3aのアドレス情報が正しいと判断する。一方、入出力機器情報に含まれているAVレシーバー3のアドレス情報が、AVレシーバー3のアドレス情報と一致していなければ、機器情報解析部213は、入出力機器情報に含まれているAVレシーバー3のアドレス情報が正しくないと判断する。
ここまで説明した機器情報解析部213の判断において、全て肯定判断がなされている場合、AVレシーバー3aとAVレシーバー3bとがデジタル信号ケーブルで接続されており、AVレシーバー3aが入力機器であり、AVレシーバー3bが出力機器であることがわかる。この場合、機器情報管理部212は、入出力機器情報に一方のAVレシーバー3が出力機器、他方のAVレシーバー3が入力機器である旨の情報を追加する。例えば、図4に示すように、機器情報管理部212は、AVレシーバー3aに対応付けて記憶されている入出力機器情報に、一方のAVレシーバー3bが出力機器である旨の情報「出力」を追加する。また、機器情報管理部212は、AVレシーバー3bに対応付けて記憶されている入出力機器情報に、他方のAVレシーバー3aが入力機器である旨の情報「入力」を追加する。
受付部214は、入力機器、及び、出力機器への指示を受け付ける。例えば、スマートフォン2でAVレシーバー3aをコントロールしている場合、受付部214は、図4に示す画面を表示部23に表示する。「AVレシーバー3a」の表示は、AVレシーバー3aをコントロールしていることを示している。また、入力機器として、BDプレーヤー100a、100bを示す情報が表示されている。また、出力機器として、TV受像機200a、200bを示す情報が表示されている。受付部214は、例えば、BDプレーヤー100aを示す情報がタッチされると、BDプレーヤー100aの選択を受け付け、図5に示す画面を表示する。「BDプレーヤー100a」の表示は、BDプレーヤー100aの選択を受け付けていることを示している。また、再生ボタン、停止ボタン等の各種ボタンが表示されている。受付部214は、例えば、再生ボタンがタッチされると、BDプレーヤー100aへの再生の指示を受け付ける。また、受付部214は、例えば、停止ボタンがタッチされると、BDプレーヤー100aへの再生停止の指示を受け付ける。
指示部215は、受付部214が受け付けた指示を通信部25からAVレシーバー3に対して送信する。具体的には、指示部215は、記憶部22に記憶されている入出力機器情報に基づいて、受付部214が指示を受け付けた入力機器、又は、出力機器が接続されているAVレシーバー3に対して、受付部214が受け付けた指示を送信する。例えば、受付部214が入力機器であるBDプレーヤー100aの再生の指示を受け付けた場合、指示部215は、記憶部22に記憶されている入出力機器情報に基づいて、BDプレーヤー100aが接続されているAVレシーバー3aに対して、受付部214が受け付けたBDプレーヤー100aの再生指示を送信する。
次に、AVレシーバー3aの制御部31aの機能について説明する。なお、AVレシーバー3bの制御部31bも、制御部31aと同様の機能であるため、制御部31aのみの機能について説明する。図2に示すように、AVレシーバー3aの制御部31aは、機器情報取得部311a、指示部312aとして機能する。機器情報取得部311aは、AVレシーバー3aにデジタル信号ケーブルで接続されている入力機器及び出力機器から入出力機器情報を取得する。具体的には、機器情報取得部311aは、通信部38aが、スマートフォン2から送信される、入出力機器情報の送信を要求する指示を受信した場合に、EDID(Extended Display Identification Data)により、入出力機器情報を取得する。例えば、機器情報取得部311aは、入力機器として、「BDプレーヤー100a」及びそのアドレス情報「アドレス−XXX」をEDIDにより取得する。また、例えば、機器情報取得部311aは、出力機器として、「TV受像器200a」及びそのアドレス情報「アドレス−AAA」、「AVレシーバー3b」及びそのアドレス情報「アドレス−B」を取得する。機器情報取得部311aは、取得した入出力機器情報を記憶部32aに記憶する。そして、機器情報取得部311aは、記憶部32aから入出力機器情報を読み出し、読み出した入出力機器情報を通信部38aからスマートフォン2に送信する。
指示部312aは、入力機器、及び、出力機器に、再生や再生停止等の指示を行う。具体的には、指示部312aは、スマートフォン2から送信される指示を通信部38aが受信した場合に、その指示に基づいて、入力機器、及び、出力機器に指示を行う。ここで、指示部312aは、デジタル信号送受信部33aを介して、入力機器、及び、出力機器にCECコマンドを送信することで、指示を行う。例えば、BDプレーヤー100aの再生指示を通信部38aが受信した場合、指示部312aは、BDプレーヤー100aに対して、デジタル信号送受信部33aを介して、再生を指示するCECコマンドを送信する。BDプレーヤー100aは、CECコマンドを受信して、再生を開始する。
以下、スマートフォン2がAVレシーバー3から入出力機器情報を取得する処理を、図7に示すフローチャートに基づいて説明する。まず、スマートフォン2において、機器情報要求部211は、通信部25からAVレシーバー3に対して、入出力機器情報の送信を要求する指示を送信する(S1)。AVレシーバー3において、通信部38が、スマートフォン2から送信される、入出力機器情報の送信を要求する指示を受信すると(S11)、機器情報取得部311は、AVレシーバー3にデジタル信号ケーブルで接続されている入力機器、及び、出力機器から、入出力機器情報を取得する(S12)。次に、機器情報取得部311は、取得した入出力機器情報を記憶部32に記憶する(S13)。次に、機器情報取得部311は、記憶部32に記憶されている入出力機器情報を読み出し、読み出した入出力機器情報をスマートフォン2に送信する(S14)。スマートフォン2において、通信部25がAVレシーバー3から送信された入出力機器情報を受信すると(S2)、機器情報管理部212は、通信部25が受信した入出力機器情報をAVレシーバー3と対応付けて記憶部22に記憶する(S3)。
以下、スマートフォン2において、入出力機器情報を解析する処理を、図8に示すフローチャートに基づいて説明する。機器情報解析部213は、記憶部22にAVレシーバー3と対応付けて記憶されている入出力機器情報に、別のAVレシーバー3が含まれており、且つ、記憶部22に別のAVレシーバー3と対応付けて入出力機器情報が記憶されているか否かを判断する(S21)。機器情報解析部213は、S21の処理で肯定判断をした場合(S21:Yes)、一方のAVレシーバー3に対応付けられた入出力機器情報において、他方のAVレシーバー3が入力機器として記憶されており、他方のAVレシーバー3に対応付けられた入出力機器情報において、一方のAVレシーバー3が出力機器として記憶されており、且つ、入出力機器情報に含まれているAVレシーバー3のアドレス情報が正しいか否かを判断する(S22)。機器情報解析部213がS22の処理で肯定判断をした場合(S22:Yes)、機器情報管理部212は、入出力機器情報に一方のAVレシーバー3が出力機器、他方のAVレシーバー3が入力機器である旨の情報を追加する(S23)。
一方、機器情報解析部213は、S21、又は、S22の処理で否定判断をした場合(S21:No、S22:No)、処理を終了する。
次に、スマートフォン2が入力機器、及び、出力機器への指示を受け付けた場合の処理を、図9及び図10に示すフローチャートに基づいて説明する。ここで、スマートフォン2は、あるAVレシーバー3(例えば、AVレシーバー3b)をコントロールしているものとする。スマートフォン2において、指示部215は、受付部214が入力機器、及び、出力機器への指示を受け付けたか否かを判断する(S31)。指示部215は、受付部214が入力機器、及び、出力機器への指示を受け付けていないと判断している間は(S31:No)、S31の処理を繰り返し実行する。指示部215は、受付部214が入力機器、及び、出力機器への指示を受け付けたと判断した場合(S31:Yes)、記憶部22から入出力機器情報を読み出す(S32)。次に、指示部215は、受付部214が受け付けた指示が、入力機器に対しての指示であるか否かを判断する(S33)。指示部215は、受付部214が受け付けた指示が、入力機器に対しての指示であると判断した場合(S33:Yes)、読み出した入出力機器情報に基づいて、あるAVレシーバー3に、受付部214が指示を受け付けた入力機器が接続されているか否かを判断する(S34)。
指示部215は、あるAVレシーバー3に、受付部214が指示を受け付けた入力機器が接続されていると判断した場合(S34:Yes)、入力機器が接続されている、あるAVレシーバー3に対して、受付部214が受け付けた指示を送信する(S35)。指示部215は、あるAVレシーバー3に、受付部214が指示を受け付けた入力機器が接続されていないと判断した場合(S34:No)、読み出した入出力機器情報に基づいて、あるAVレシーバー3に別のAVレシーバー3が接続されているか否かを判断する(S36)。指示部215は、あるAVレシーバー3に別のAVレシーバー3が接続されていると判断した場合(S36:Yes)、読み出した入出力機器情報に基づいて、別のAVレシーバー3に、受付部214が指示を受け付けた入力機器が接続されているか否かを判断する(S34)。指示部215は、あるAVレシーバー3に別のAVレシーバー3が接続されていないと判断した場合(S36:No)、受付部214が受け付けた指示が無効であると判断し(S37)、処理を終了する。
指示部215は、受付部214が受け付けた指示が、入力機器に対しての指示でない、すなわち、出力機器に対しての指示であると判断した場合(S33:No)、読み出した入出力機器情報に基づいて、あるAVレシーバー3に、受付部214が指示を受け付けた出力機器が接続されているか否かを判断する(S38)。
指示部215は、あるAVレシーバー3に、受付部214が指示を受け付けた出力機器が接続されていると判断した場合(S38:Yes)、出力機器が接続されている、あるAVレシーバー3に対して、受付部214が受け付けた指示を送信する(S39)。指示部215は、あるAVレシーバー3に、受付部214が指示を受け付けた出力機器が接続されていないと判断した場合(S39:No)、読み出した入出力機器情報に基づいて、あるAVレシーバー3に別のAVレシーバー3が接続されているか否かを判断する(S40)。指示部215は、あるAVレシーバー3に別のAVレシーバー3が接続されていると判断した場合(S40:Yes)、読み出した入出力機器情報に基づいて、別のAVレシーバー3に、受付部214が指示を受け付けた出力機器が接続されているか否かを判断する(S38)。指示部215は、あるAVレシーバー3に別のAVレシーバー3が接続されていないと判断した場合(S40:No)、受付部214が受け付けた指示が無効であると判断し(S41)、処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態では、機器情報解析部213は、記憶部22にAVレシーバー3と対応付けて記憶されている入出力機器情報に、別のAVレシーバー3が含まれており、且つ、記憶部22にそのAVレシーバー3に対応付けて入出力機器情報が記憶されている場合、一方のAVレシーバー3bに対応付けられた入出力機器情報において、他方のAVレシーバー3aが入力機器として記憶されており、他方のAVレシーバー3aに対応付けられた入出力機器情報において、一方のAVレシーバー3bが出力機器として記憶されており、且つ、入出力機器情報に含まれているAVレシーバー3a、3bのアドレス情報が正しいか否かを判断する。また、機器情報管理部212は、機器情報解析部213が肯定判断をした場合、図4に示すように、入出力機器情報に一方のAVレシーバー3bが出力機器、他方のAVレシーバー3aが入力機器である旨の情報を追加する。これにより、AVレシーバー3a、3bどうしがデジタル信号ケーブルで接続されている場合に、LANを介してAVレシーバー3a、3bをコントロールするスマートフォン2において、AVレシーバー3a、3bどうしの接続状況を把握することができる。
AVレシーバー3a、3bどうしの接続状況を把握することにより、例えば、入力機器として一方のAVレシーバー3bに接続されている他方のAVレシーバー3aから、他方のAVレシーバー3aに出力機器として接続されている一方のAVレシーバー3bへデジタル信号を出力することが可能となる。
また、本実施形態では、指示部215は、記憶部22に記憶されている入出力機器情報に基づいて、受付部214が指示を受け付けた入力機器、又は、出力機器が接続されているAVレシーバー3に対して、受付部214が受け付けた指示を送信する。これにより、AVレシーバー3から入力機器、又は、出力機器に、デジタル信号ケーブルを介して、指示を送信することができる。
また、本実施形態では、機器情報取得部311は、通信部38が、スマートフォン2から送信される、AVレシーバー3にデジタル信号ケーブルで接続されている入力機器、出力機器、及びこれらのアドレス情報を含む入出力機器情報の送信を要求する指示を受信した場合に、AVレシーバー3にデジタル信号ケーブルで接続されている入力機器及び出力機器から入出力機器情報を取得し、取得した入出力機器情報を通信部38から、スマートフォン2に送信する。これにより、AVレシーバー3a、3bどうしがデジタル信号ケーブルで接続されている場合に、LANを介してAVレシーバー3a、3bをコントロールするスマートフォン2において、AVレシーバー3a、3bどうしの接続状況を把握することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明を適用可能な形態は、上述の実施形態には限られるものではなく、以下に例示するように、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることが可能である。
上述の実施形態においては、ネットワーク機器がAVレシーバー3であり、コントローラがスマートフォン2であり、ネットワークシステムが、ネットワークであるLANを介してコンテンツが再生されるネットワーク再生システム1である場合を例示した。これに限らず、ネットワークシステムは、ネットワーク機器、ネットワーク機器をコントロールするコントローラを備え、これらがネットワークを介して接続される形態であればよい。例えば、ネットワーク機器は、AVレシーバー以外の音響機器、映像機器、PC等であってもよい。また、コントローラは、タブレットPC、携帯音楽プレーヤー等であってもよい。
本発明は、ネットワークを介してネットワーク機器をコントロールするコントローラ、コントローラプログラム、及び、ネットワーク機器に好適に採用され得る。
1 ネットワーク再生システム
2 スマートフォン(コントローラ)
21 制御部
211 機器情報要求部
212 機器情報管理部
213 機器情報解析部
214 受付部
215 指示部
22 記憶部
23 表示部
24 操作部
25 通信部(第1送受信部)
3 AVレシーバー(ネットワーク機器)
31 制御部
311 機器情報取得部
312 指示部
32 記憶部
33 デジタル信号送受信部
38 通信部(第2送受信部)
100 BDプレーヤー(入力機器)
200 TV受像機(出力機器)
2 スマートフォン(コントローラ)
21 制御部
211 機器情報要求部
212 機器情報管理部
213 機器情報解析部
214 受付部
215 指示部
22 記憶部
23 表示部
24 操作部
25 通信部(第1送受信部)
3 AVレシーバー(ネットワーク機器)
31 制御部
311 機器情報取得部
312 指示部
32 記憶部
33 デジタル信号送受信部
38 通信部(第2送受信部)
100 BDプレーヤー(入力機器)
200 TV受像機(出力機器)
Claims (4)
- ネットワークを介して接続されるネットワーク機器をコントロールするコントローラであって、
記憶部と、
前記ネットワークを介して、ネットワーク機器に情報を送信し、且つ、ネットワーク機器から送信される情報を受信する第1送受信部と、
前記第1送受信部からネットワーク機器に対して、ネットワーク機器にデジタル信号ケーブルで接続されている入力機器、出力機器、及びこれらのアドレス情報を含む入出力機器情報の送信を要求する指示を送信する機器情報要求部と、
ネットワーク機器から送信され、前記第1送受信部が受信した入出力機器情報をネットワーク機器と対応付けて前記記憶部に記憶する機器情報管理部と、
前記記憶部にネットワーク機器と対応付けて記憶されている入出力機器情報に、別のネットワーク機器が含まれており、且つ、前記記憶部にそのネットワーク機器に対応付けて入出力機器情報が記憶されている場合、一方のネットワーク機器に対応付けられた入出力機器情報において、他方のネットワーク機器が入力機器として記憶されており、他方のネットワーク機器に対応付けられた入出力機器情報において、一方のネットワーク機器が出力機器として記憶されており、且つ、入出力機器情報に含まれているネットワーク機器のアドレス情報が正しいか否かを判断する機器情報解析部と、
を備え、
前記機器情報管理部は、前記機器情報解析部が肯定判断をした場合、入出力機器情報に一方のネットワーク機器が出力機器、他方のネットワーク機器が入力機器である旨の情報を追加することを特徴とするコントローラ。 - 入力機器、及び、出力機器への指示を受け付ける受付部と、
前記受付部が受け付けた指示を前記第1送受信部からネットワーク機器に対して送信する指示部と、
をさらに備え、
前記指示部は、前記記憶部に記憶されている入出力機器情報に基づいて、前記受付部が指示を受け付けた入力機器、又は、出力機器が接続されているネットワーク機器に対して、前記受付部が受け付けた指示を送信することを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。 - コンピュータを、ネットワークを介して接続されるネットワーク機器をコントロールするコントローラとして機能させるコントローラプログラムであって、
記憶部と、
前記ネットワークを介して、ネットワーク機器に情報を送信し、且つ、ネットワーク機器から送信される情報を受信する第1送受信部と、
前記第1送受信部からネットワーク機器に対して、ネットワーク機器にデジタル信号ケーブルで接続されている入力機器、出力機器、及びこれらのアドレス情報を含む入出力機器情報の送信を要求する指示を送信する機器情報要求部と、
ネットワーク機器から送信され、前記第1送受信部が受信した入出力機器情報をネットワーク機器と対応付けて前記記憶部に記憶する機器情報管理部と、
前記記憶部にネットワーク機器と対応付けて記憶されている入出力機器情報に、別のネットワーク機器が含まれており、且つ、前記記憶部にそのネットワーク機器に対応付けて入出力機器情報が記憶されている場合、一方のネットワーク機器に対応付けられた入出力機器情報において、他方のネットワーク機器が入力機器として記憶されており、他方のネットワーク機器に対応付けられた入出力機器情報において、一方のネットワーク機器が出力機器として記憶されており、且つ、入出力機器情報に含まれているネットワーク機器のアドレス情報が正しいか否かを判断する機器情報解析部と、
して機能させ、
前記機器情報管理部は、前記機器情報解析部が肯定判断をした場合、入出力機器情報に一方のネットワーク機器が出力機器、他方のネットワーク機器が入力機器である旨の情報を追加することを特徴とするコントローラプログラム。 - ネットワークを介して接続されるコントローラによりコントロールされるネットワーク機器であって、
前記ネットワークを介して、コントローラに情報を送信し、且つ、コントローラから送信される情報を受信する第2送受信部と、
前記第2送受信部が、コントローラから送信される、自機器にデジタル信号ケーブルで接続されている入力機器、出力機器、及びこれらのアドレス情報を含む入出力機器情報の送信を要求する指示を受信した場合に、自機器にデジタル信号ケーブルで接続されている入力機器及び出力機器から入出力機器情報を取得し、取得した入出力機器情報を前記第2送受信部から、コントローラに送信する機器情報取得部と、
を備えることを特徴とするネットワーク機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014036599A JP2015162790A (ja) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | コントローラ、コントローラプログラム、及び、ネットワーク機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014036599A JP2015162790A (ja) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | コントローラ、コントローラプログラム、及び、ネットワーク機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015162790A true JP2015162790A (ja) | 2015-09-07 |
Family
ID=54185619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014036599A Pending JP2015162790A (ja) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | コントローラ、コントローラプログラム、及び、ネットワーク機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015162790A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021184652A (ja) * | 2020-07-27 | 2021-12-02 | マクセル株式会社 | 映像表示装置 |
-
2014
- 2014-02-27 JP JP2014036599A patent/JP2015162790A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021184652A (ja) * | 2020-07-27 | 2021-12-02 | マクセル株式会社 | 映像表示装置 |
JP7119190B2 (ja) | 2020-07-27 | 2022-08-16 | マクセル株式会社 | 映像表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10382510B2 (en) | Home automation system and method including remote media access | |
JP5471453B2 (ja) | 携帯情報処理装置 | |
US20120084452A1 (en) | Remote control command translation | |
JP6956334B2 (ja) | 再生装置および出力装置 | |
KR20110057438A (ko) | 휴대용 장치, av 장치 및 그 제어방법 | |
JP5590377B2 (ja) | 通信装置、通信制御方法、およびプログラム | |
TW201427407A (zh) | 電視機控制系統及方法 | |
JP2013243473A (ja) | 送信装置、制御方法及びプログラム | |
KR20090132374A (ko) | 디스플레이장치 및 서버와, 디스플레이장치의 시스템 제어프로그램 업데이트 방법 | |
US20090044221A1 (en) | Information Processing Apparatus and Program Startup Control Method | |
JP4578831B2 (ja) | 映像信号及び/または音声信号を記録/再生できるディスプレイ装置及びその運用方法 | |
JP2015162790A (ja) | コントローラ、コントローラプログラム、及び、ネットワーク機器 | |
KR20180067108A (ko) | 외부 전자 장치의 상태를 ui에 나타내는 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법 | |
WO2012172850A1 (ja) | 機器操作システム、表示機器、及び操作機器 | |
KR20120038116A (ko) | 전자기기, 제어장치 및 그 제어방법 | |
JP5820235B2 (ja) | 制御端末、及び、電子機器制御システム | |
JP2015050709A (ja) | 制御装置、制御方法、及び、プログラム | |
EP2608564A1 (en) | Client device connectable to server and control method thereof | |
JP2009260441A (ja) | コンテンツ受信装置およびそのプログラム | |
CN102111647A (zh) | 再现设备、再现控制方法以及程序 | |
JP5494143B2 (ja) | リモコン信号送受信システム、電子機器及びリモコン送信機 | |
KR100620515B1 (ko) | 외부기기와의 av연결상태의 디스플레이가 가능한영상기기 및 그 av연결상태의 디스플레이방법 | |
JP6056176B2 (ja) | リピータ機器 | |
JP5625456B2 (ja) | コンテンツ送受信システム、コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置 | |
JP2011188453A (ja) | 電子機器システム、電子機器、操作方法、プログラム、及び記録媒体 |