JP2015158080A - 平板瓦 - Google Patents
平板瓦 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015158080A JP2015158080A JP2014032865A JP2014032865A JP2015158080A JP 2015158080 A JP2015158080 A JP 2015158080A JP 2014032865 A JP2014032865 A JP 2014032865A JP 2014032865 A JP2014032865 A JP 2014032865A JP 2015158080 A JP2015158080 A JP 2015158080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ribs
- roof tile
- tile
- tile body
- flat roof
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
【課題】平板瓦は、必要強度を得るべく厚く形成されている。【解決手段】矩形状の瓦本体1の一側部位をオーバーラップ部2とすると共に、他側方にアンダーラップ部3を一体形成し、瓦本体1の裏面に幅方向に並設された複数のリブ6、6a…を有するフラットタイプの平板瓦であって、瓦本体1の裏面におけるリブ6、6a…間の部位を曲面状に凹ませてアーチ面7、7a…を形成することにより、瓦本体1におけるリブ6、6a…間の部位を薄くしても、従来の肉厚の平板瓦と同等の強度を保持可能にする。【選択図】図3
Description
本発明は、強度を維持しつつ軽量化を図った平板瓦に関する。
従来、F形瓦である平板瓦にあっては、基本的に、矩形状の瓦本体の一側部位をオーバーラップ部とすると共に、他側方にアンダーラップ部を一体形成し、瓦本体は、オーバーラップ部の厚みをそれ以外の部分より薄くし、頭側に前垂れを、尻側裏面に一対の尻剣を有し、瓦本体におけるオーバーラップ部以外の部分の裏面に複数のリブを幅方向に並設している(例えば、特許文献1の図2(b)、図3(b)参照)。
しかし、上記平板瓦にあっては、裏面にリブが形成されているとしても、瓦本体におけるオーバーラップ部以外の部分の厚さをある程度確保せねば、必要強度が得られないなど解決せねばならない課題があった。
本発明は、上記従来技術に基づく、必要強度を得るべく肉厚になる課題に鑑み、瓦本体の裏面における前記リブ間の部位を曲面状に凹ませてアーチ面を形成することによって、当該部位を薄くしても、従来の肉厚の平板瓦と同等の強度を保持可能にして、上記課題を解決する。
要するに本発明は、矩形状の瓦本体の一側部位をオーバーラップ部とすると共に、他側方にアンダーラップ部を一体形成し、前記瓦本体の裏面に幅方向に並設された複数のリブを有するフラットタイプの平板瓦であって、前記瓦本体の裏面における前記リブ間の部位を曲面状に凹ませてアーチ面を形成したので、該アーチ面により前記瓦本体における前記リブ間の部位の断面積を狭小化し軽量化しても強度を確保することが出来ると同時に、瓦本体が薄厚化されることで、葺設状態における屋根下地との間のスペースが広くなり、その結果通気量が増大し換気機能が向上して、室内環境の快適化を図ることが出来る。
而も、前記アーチ面の中央に、前記リブと平行な畝状肉盛りを設けたので、前記瓦本体における前記リブ間の部位の強度を向上させることが出来る。
而も、前記アーチ面の中央に、前記リブと平行な畝状肉盛りを設けたので、前記瓦本体における前記リブ間の部位の強度を向上させることが出来る。
更に、前記アーチ面を、前記リブの側面に滑らかに連続させて形成しているので、製造時におけるリブの側面とアーチ面との境界への亀裂発生を抑止することが出来る等その実用的効果甚だ大である。
本発明に係る平板瓦にあっては、基本的に、上記従来技術と同様に、瓦本体1の一側部位をオーバーラップ部2とし、他側方にアンダーラップ部3が一体形成され、頭側に前垂れ4を、尻側裏面に尻剣5、5aを有し、瓦本体1におけるオーバーラップ部2以外の部分の裏面に複数のリブ6、6a…を幅方向に並設している。
図1〜6に示された本発明に係る平板瓦は、所謂「F形Fタイプ」の平板瓦であって、瓦本体1の表面は概ね平坦で、オーバーラップ部2の部分の厚みをそれ以外の部分より薄くしている。
リブ6、6a…の下面とアンダーラップ部3の下面を同レベルに揃え、リブ6、6a…の尻側の端は、瓦本体1の尻側端面まで至らない様に形成されている。
図3、4、5に示す様に、瓦本体1の裏面におけるリブ6、6a…間の部位を曲面状に凹ませてアーチ面7、7a…を形成し、該アーチ面7、7a…は瓦本体1におけるリブ6、6a…間の部位の最薄肉部の厚みが、一般的な平板瓦より薄くなる様に形成し、このアーチ面7、7a…は、上方側へ漸次幅広くなるリブ6、6a…の側面に滑らかに連続させて形成している。
具体的には、リブ6、6a…の側面におけるアーチ面7、7a…との境界部位を、該アーチ面7、7a…に滑らかに連続する凹円弧面としている。
具体的には、リブ6、6a…の側面におけるアーチ面7、7a…との境界部位を、該アーチ面7、7a…に滑らかに連続する凹円弧面としている。
瓦本体1におけるアーチ面7、7a…の中央に、リブ6、6a…と平行な畝状肉盛り8、8a…を設け、該畝状肉盛り8、8a…の断面形状は幅広な半楕円形状で、最下部から表面までの厚さが、一般的な平板瓦と略同厚と成っている。
具体的には、図3において、一点鎖線で一般的な「F形Fタイプ」の平板瓦が、実線で本発明に係る平板瓦が示されており、両者を比較すると、リブ6、6a…の断面積は本発明の方が大きいが、リブ6、6a…間の部位の断面積がその差を補って余るほど本発明の方が狭くなっている結果、面積において後者の方が約5%狭いが、強度は両者に差は無く、よって本発明に係る平板瓦は一般的な「F型Fタイプ」の平板瓦と比較して、強度は維持したままで軽量化が実現されている。
そして、図6に示す様に、この平板瓦が葺設された屋根にあっては、屋根下地Wとの間の隙間が広くなることで通気し易くなる結果、加熱された瓦からの熱が屋根下地W側に伝わり難くなる。
尚、図面上、本発明に係る平板瓦は、「F形Fタイプ」だけが示されているが、図示しないが、例えば瓦本体の両側部に隆起部を形成してそれらの間を谷部とし、前垂れに切欠部を有する、所謂「F形Uタイプ」の平板瓦であっても良い。
1 瓦本体
2 オーバーラップ部
3 アンダーラップ部
6、6a… リブ
7、7a… アーチ面
8、8a… 畝状肉盛り
2 オーバーラップ部
3 アンダーラップ部
6、6a… リブ
7、7a… アーチ面
8、8a… 畝状肉盛り
Claims (3)
- 矩形状の瓦本体の一側部位をオーバーラップ部とすると共に、他側方にアンダーラップ部を一体形成し、前記瓦本体の裏面に幅方向に並設された複数のリブを有するフラットタイプの平板瓦であって、
前記瓦本体の裏面における前記リブ間の部位を曲面状に凹ませてアーチ面を形成したことを特徴とする平板瓦。 - 前記アーチ面の中央に、前記リブと平行な畝状肉盛りを設けたことを特徴とする請求項1に記載の平板瓦。
- 前記アーチ面を、前記リブの側面に滑らかに連続させて形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の平板瓦。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014032865A JP2015158080A (ja) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | 平板瓦 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014032865A JP2015158080A (ja) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | 平板瓦 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015158080A true JP2015158080A (ja) | 2015-09-03 |
Family
ID=54182264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014032865A Pending JP2015158080A (ja) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | 平板瓦 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015158080A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH047445A (ja) * | 1990-04-24 | 1992-01-10 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 薄肉部を有する平板瓦及びその平板瓦の固定構造 |
JPH09503260A (ja) * | 1993-10-05 | 1997-03-31 | サートゥンティード コーポレイション | 屋根瓦、屋根および組立方法 |
JPH1046749A (ja) * | 1996-08-07 | 1998-02-17 | Sanshu:Kk | 屋根瓦 |
JPH10169100A (ja) * | 1996-12-06 | 1998-06-23 | Sanshu:Kk | 屋根瓦 |
US20120085053A1 (en) * | 2010-10-08 | 2012-04-12 | Rooftech Tile, Llc | Lightweight tile with tapered support |
-
2014
- 2014-02-24 JP JP2014032865A patent/JP2015158080A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH047445A (ja) * | 1990-04-24 | 1992-01-10 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 薄肉部を有する平板瓦及びその平板瓦の固定構造 |
JPH09503260A (ja) * | 1993-10-05 | 1997-03-31 | サートゥンティード コーポレイション | 屋根瓦、屋根および組立方法 |
JPH1046749A (ja) * | 1996-08-07 | 1998-02-17 | Sanshu:Kk | 屋根瓦 |
JPH10169100A (ja) * | 1996-12-06 | 1998-06-23 | Sanshu:Kk | 屋根瓦 |
US20120085053A1 (en) * | 2010-10-08 | 2012-04-12 | Rooftech Tile, Llc | Lightweight tile with tapered support |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USD871887S1 (en) | Switchblade knife | |
USD778103S1 (en) | Pan | |
USD1084265S1 (en) | Humidifier heaterbase | |
USD769423S1 (en) | Sink | |
USD947641S1 (en) | Hammer | |
USD783818S1 (en) | Electrode | |
USD769424S1 (en) | Sink | |
USD927277S1 (en) | Finishing knife | |
MA33200B1 (fr) | Caisse à parois latérales pliables et à structure stable des parois latérales | |
USD989260S1 (en) | Air conditioner | |
USD961742S1 (en) | Toilet | |
USD928600S1 (en) | Bracket for membrane roof pad | |
USD1017069S1 (en) | Mobile cabin | |
USD1039147S1 (en) | Humidification chamber seal | |
MX2020001485A (es) | Estructura de estabilizacion de labio de cucharon. | |
USD944931S1 (en) | Valve assembly | |
JP2016539814A5 (ja) | ||
JP2015158080A (ja) | 平板瓦 | |
WO2014056687A3 (en) | Sole structure for biomechanical control | |
JP2016524115A (ja) | 煉瓦連結システム | |
USD896359S1 (en) | Outdoor units for air conditioners | |
US20170057553A1 (en) | Vehicle lower portion structure | |
USD947016S1 (en) | Dovetail anchor assembly | |
JP2015162378A5 (ja) | ||
RU2012157750A (ru) | Стыкуемый профиль из листового металла, устанавливаемый на фронтоне крыши |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170207 |