JP2015154299A - Facsimile device, control server and computer program - Google Patents

Facsimile device, control server and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2015154299A
JP2015154299A JP2014027085A JP2014027085A JP2015154299A JP 2015154299 A JP2015154299 A JP 2015154299A JP 2014027085 A JP2014027085 A JP 2014027085A JP 2014027085 A JP2014027085 A JP 2014027085A JP 2015154299 A JP2015154299 A JP 2015154299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
facsimile
storage server
data
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014027085A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6281311B2 (en
Inventor
斉藤 健
Takeshi Saito
健 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014027085A priority Critical patent/JP6281311B2/en
Publication of JP2015154299A publication Critical patent/JP2015154299A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6281311B2 publication Critical patent/JP6281311B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the waste of communications between a facsimile device and a storage server.SOLUTION: The facsimile device includes a receiving section for receiving facsimile data representing an original image and a transmitting section for transmitting image data representing the original image to the storage server. The receiving section receives first facsimile data and receives the second facsimile data after the first facsimile data are received. The transmitting section attempts to transmit first image data corresponding to the first facsimile data to the storage server. If a transmission result of the first image data to the storage server indicates a first type of error, the transmitting section does not attempt to transmit second image data corresponding to the second facsimile data to the storage server. If the transmission result of the first image data to the storage server indicates a second type of error, the transmitting section attempts to transmit the second image data to the storage server.

Description

本発明は、画像データをファクシミリ装置から保存サーバに送信する技術に関する。   The present invention relates to a technique for transmitting image data from a facsimile apparatus to a storage server.

ファクシミリデータを受信した場合に、当該ファクシミリデータを、他の装置に送信するファクシミリ装置が知られている。例えば、特許文献1に開示されたファクシミリ装置は、ファクシミリデータを受信すると、受信通知をLAN内に設けられたデータサーバに送信する。データサーバは、受信通知に応じて、送信先のクライアント装置を示す送信先情報をファクシミリ装置に送信する。ファクシミリ装置は、送信先情報に示されるクライアント装置にファクシミリデータを送信する。   2. Description of the Related Art A facsimile apparatus is known that transmits facsimile data to another apparatus when the facsimile data is received. For example, when the facsimile apparatus disclosed in Patent Document 1 receives facsimile data, the facsimile apparatus transmits a reception notification to a data server provided in the LAN. In response to the reception notification, the data server transmits destination information indicating the destination client device to the facsimile device. The facsimile apparatus transmits facsimile data to the client apparatus indicated by the transmission destination information.

2002−320064号公報No. 2002-320064 2006−203628号公報2006-203628 2004−104308号公報No. 2004-104308 2005−109797号公報2005-109797 2005−136459号公報2005-136659

ところで、従来では、ファクシミリ装置が受信したファクシミリデータを他の装置に送信する際に発生し得るエラーについて、十分に考慮されていなかった。このため、エラーの発生に起因して、ファクシミリ装置と他の装置との間で通信の無駄が発生する可能性があった。   Conventionally, an error that may occur when facsimile data received by a facsimile apparatus is transmitted to another apparatus has not been sufficiently considered. For this reason, there was a possibility that communication wasted between the facsimile apparatus and another apparatus due to the occurrence of an error.

本発明は、ファクシミリ装置と保存サーバとの間で発生し得る通信の無駄を低減することを目的とする。   An object of the present invention is to reduce waste of communication that may occur between a facsimile machine and a storage server.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following application examples.

[適用例1]ファクシミリ装置であって、原画像を表すファクシミリデータを受信する受信部と、前記原画像を表す画像データを、前記画像データの保存先である保存サーバに送信する送信部と、を備え、前記受信部は、第1のファクシミリデータを受信し、前記第1のファクシミリデータを受信した後に第2のファクシミリデータを受信し、前記送信部は、前記保存サーバへの前記第1のファクシミリデータに対応する第1の画像データの送信を試行し、前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果が第1種のエラーを示す場合には、前記保存サーバへの前記第2のファクシミリデータに対応する第2の画像データの送信を試行せず、前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果が第2種のエラーを示す場合には、前記保存サーバへの前記第2の画像データの送信を試行する、ファクシミリ装置。 Application Example 1 A facsimile apparatus that receives facsimile data representing an original image, a transmission unit that transmits image data representing the original image to a storage server that is a storage destination of the image data, The receiving unit receives the first facsimile data, receives the second facsimile data after receiving the first facsimile data, and the transmitting unit receives the first facsimile data to the storage server. If the transmission of the first image data corresponding to the facsimile data is attempted and the transmission result of the first image data to the storage server indicates a first type of error, the second image data to the storage server is displayed. If transmission of the second image data corresponding to the facsimile data of the first image data is not attempted and the transmission result of the first image data to the storage server indicates a second type of error, the storage is not performed. It attempts to send the second image data to the server, a facsimile device.

上記構成によれば、第1の画像データの送信結果が第1種のエラーを示す場合には、送信部は第2の画像データの送信を試行しないので、第1種のエラーが、例えば、ユーザによる処置がない限り解消し難いエラーである場合には、ファクシミリ装置と保存サーバとの間に発生し得る通信の無駄を低減し得る。   According to the above configuration, when the transmission result of the first image data indicates the first type of error, the transmission unit does not attempt to transmit the second image data, so the first type of error is, for example, In the case of an error that is difficult to resolve unless there is a user action, wasteful communication that may occur between the facsimile apparatus and the storage server can be reduced.

[適用例2]制御サーバであって、ファクシミリ装置から、原画像を表すファクシミリデータの受信に応じて送信される受信通知を受信する受信通知受信部と、前記受信通知に応じて、前記ファクシミリ装置へ、前記原画像を表す画像データの保存先である保存サーバへの前記画像データの送信を制御する動作命令を送信する動作命令部と、前記ファクシミリ装置から、前記動作命令に従った前記保存サーバへの前記画像データの送信結果の情報を受信する送信結果受信部と、を備え、前記受信通知受信部は、第1のファクシミリデータの前記受信通知と、前記第1のファクシミリデータが受信された後に受信された第2のファクシミリデータの前記受信通知と、を受信し、前記動作命令部は、前記ファクシミリ装置へ、前記保存サーバへの前記第1のファクシミリデータに対応する第1の画像データの送信を試行させる前記動作命令を送信し、前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果が第1種のエラーを示す場合には、前記保存サーバへの前記第2の画像データの送信を試行させる前記動作命令を送信せず、前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果が第2種のエラーを示す場合には、前記保存サーバへの前記第2の画像データの送信を試行させる前記動作命令を送信する、制御サーバ。 Application Example 2 As a control server, a reception notification receiving unit that receives a reception notification transmitted from a facsimile apparatus in response to reception of facsimile data representing an original image, and the facsimile apparatus in response to the reception notification An operation command unit that transmits an operation command for controlling transmission of the image data to a storage server that is a storage destination of image data representing the original image, and the storage server according to the operation command from the facsimile apparatus A transmission result receiving unit for receiving information on the transmission result of the image data to the reception notification receiving unit, wherein the reception notification of the first facsimile data and the first facsimile data are received. Receiving the second facsimile data received later, and the operation command unit sends the facsimile command to the facsimile server. When the operation command for attempting to transmit the first image data corresponding to the first facsimile data is transmitted, and the transmission result of the first image data to the storage server indicates a first type error. Does not transmit the operation command for attempting to transmit the second image data to the storage server, and the transmission result of the first image data to the storage server indicates a second type of error. A control server that transmits the operation command that causes transmission of the second image data to the storage server.

上記構成によれば、第1の画像データの送信結果が第1種のエラーを示す場合には、ファクシミリ装置に第2の画像データの送信を試行させないので、ファクシミリ装置と保存サーバとの間に発生し得る通信の無駄を低減し得る。   According to the above configuration, when the transmission result of the first image data indicates the first type of error, the facsimile apparatus is not allowed to try to transmit the second image data, and therefore, between the facsimile apparatus and the storage server. Communication waste that may occur can be reduced.

なお、本発明は、上記装置の他、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、ファクシミリ装置と制御サーバとを含むシステム、ファクシミリ装置の制御方法、上記装置、システムまたは方法を実現するためのコンピュータプ口グラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、等の形態で実現することができる。   The present invention can be realized in various forms other than the above-described apparatus. For example, a system including a facsimile apparatus and a control server, a control method for a facsimile apparatus, and the above-described apparatus, system, or method are realized. And a computer program for recording the computer program.

本発明の一実施例としてのシステム1000の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the system 1000 as one Example of this invention. 各種情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of various information. Fax to Cloud機能の設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a setting process of the Fax to Cloud function. Fax to Cloud機能の設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a setting process of the Fax to Cloud function. 設定処理に用いられる動作命令の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation command used for a setting process. 機能設定画面を表す表示画面データの生成処理のフローチャートである。It is a flowchart of the production | generation process of the display screen data showing a function setting screen. FAX受信時の処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process at the time of FAX reception. Fax to Cloud処理のフローチャートである。It is a flowchart of Fax to Cloud processing. Fax to Cloud処理のフローチャートである。It is a flowchart of Fax to Cloud processing. Fax to Cloud処理に用いられる動作命令の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation command used for Fax to Cloud process. アップロード命令を生成する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which produces | generates an upload command. エラー発生時の処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process at the time of error occurrence. 前回第1種のエラー発生時の処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process at the time of 1st type | mold error occurrence last time.

A.実施例:
A−1:システム1000の構成
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づき説明する。図1は、本発明の一実施例としてのシステム1000の構成を示すブロック図である。システム1000は、複合機100と、制御サーバ200と、複数個の保存サーバ310〜330と、を備える。これらの装置100、200、310〜330は、それぞれ別体に構成されている。複合機100は、LAN(Local Area Network)70に接続されている。LAN70は、インターネット80に接続されている。制御サーバ200、および、保存サーバ310〜330は、インターネット80に接続されている。この結果、複合機100と、サーバ200、310〜330は、LAN70およびインターネット80を介して、通信することができる。
A. Example:
A-1: Configuration of System 1000 Next, an embodiment of the present invention will be described based on examples. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a system 1000 as an embodiment of the present invention. The system 1000 includes a multifunction peripheral 100, a control server 200, and a plurality of storage servers 310 to 330. These apparatuses 100, 200, 310 to 330 are configured separately from each other. The multifunction device 100 is connected to a LAN (Local Area Network) 70. The LAN 70 is connected to the Internet 80. The control server 200 and the storage servers 310 to 330 are connected to the Internet 80. As a result, the multifunction peripheral 100 and the servers 200, 310 to 330 can communicate with each other via the LAN 70 and the Internet 80.

保存サーバ310〜330は、画像データを保存することができる保存サービスを提供するサーバである。各保存サーバは、例えば、互いに通信可能に接続された複数個の計算機と複数個の記憶装置とを含むクラウドサーバである。保存サービスは、例えば、クライアント(複合機100やパーソナルコンピュータ(図示省略))から送信されたデータを保存するストレージサービスや、クライアントから送信されたデータの保存と公開とを行うソーシャルネットワークサービスを含む。保存サービスは、具体的には、「Evernote(登録商標)」、「Google(登録商標) Drive」、「PICASA(登録商標)」、「SkyDrive(登録商標)」、「Dropbox(登録商標)」、「Box.net」、「Flickr(登録商標)」、「Facebook(登録商標)」などの公知のサービスを含む。   The storage servers 310 to 330 are servers that provide a storage service that can store image data. Each storage server is, for example, a cloud server including a plurality of computers and a plurality of storage devices connected to be communicable with each other. The storage service includes, for example, a storage service that stores data transmitted from a client (multifunction device 100 or personal computer (not shown)), and a social network service that stores and discloses data transmitted from the client. Specifically, the preservation service includes "Evernote (registered trademark)", "Google (registered trademark) Drive", "PICASA (registered trademark)", "SkyDrive (registered trademark)", "Dropbox (registered trademark)" It includes known services such as “Box.net”, “Flickr (registered trademark)”, and “Facebook (registered trademark)”.

保存サーバ310、320、330によって提供される保存サービスの名称を、それぞれ「SN1」、「SN2」、「SN3」とする。保存サーバ310〜330によって提供される保存サービスSN1〜SN3を運用する事業者は、互いに異なっている。保存サービスSN1〜SN3の事業者は、複合機100のベンダとも異なる。保存サービスSN1〜SN3を利用するためにアクセスすべきURL(Uniform Resource Locator)は、互いに異なっている。保存サービスSN1〜SN3を利用するためにアクセスすべきURLを、それぞれ「URL1」、「URL2」、「URL3」とする。「URL1」、「URL2」、「URL3」は、それぞれ、保存サービスSN1〜SN3を提供する保存サーバ310〜330のインターネット80上の所在を示す所在情報と言うことができる。   The names of the storage services provided by the storage servers 310, 320, and 330 are “SN1”, “SN2”, and “SN3”, respectively. The operators that operate the storage services SN1 to SN3 provided by the storage servers 310 to 330 are different from each other. The operators of the storage services SN1 to SN3 are also different from the vendor of the multifunction peripheral 100. URLs (Uniform Resource Locators) to be accessed to use the storage services SN1 to SN3 are different from each other. The URLs to be accessed to use the storage services SN1 to SN3 are “URL1”, “URL2”, and “URL3”, respectively. “URL1”, “URL2”, and “URL3” can be said to be location information indicating the location on the Internet 80 of the storage servers 310 to 330 that provide the storage services SN1 to SN3, respectively.

複合機100は、複合機100のコントローラーとしてのCPU110と、ハードディスクドライブやEEPROMなどの不揮発性記憶装置120と、RAMなどの揮発性記憶装置130と、所定の方式(例えば、レーザ方式や、インクジェット方式)で画像を印刷するプリンタ部140と、光学的に対象物(例えば、紙の文書)を読み取ることによってスキャンデータを取得するスキャナ部150と、タッチパネルやボタンなどの操作部160と、タッチパネルと重畳された液晶パネルなどの表示部170と、ネットワークIF180と、電話回線IF190と、を備えている。   The multifunction device 100 includes a CPU 110 as a controller of the multifunction device 100, a nonvolatile storage device 120 such as a hard disk drive or an EEPROM, a volatile storage device 130 such as a RAM, and a predetermined method (for example, a laser method or an inkjet method). ), A printer unit 140 that prints an image, a scanner unit 150 that acquires scan data by optically reading an object (for example, a paper document), an operation unit 160 such as a touch panel and buttons, and a touch panel. A display unit 170 such as a liquid crystal panel, a network IF 180, and a telephone line IF 190 are provided.

ネットワークIF180は、例えば、イーサネット(登録商標)規格に準拠したインタフェースであり、LAN70に接続するために用いられる。電話回線IF190は、例えば、2線式や4線式のアナログ電話回線のインタフェースであり、アナログ電話回線のネットワーク90、すなわち、PSTN(Public Switched Telephone Network)に接続するために用いられる。   The network IF 180 is an interface compliant with, for example, the Ethernet (registered trademark) standard, and is used to connect to the LAN 70. The telephone line IF 190 is, for example, an interface of a two-wire or four-wire analog telephone line, and is used to connect to an analog telephone line network 90, that is, a PSTN (Public Switched Telephone Network).

不揮発性記憶装置120は、コンピュータプログラムPG1と、FAX一般設定情報FGと、サービス情報リストSLと、FAX受信リストFLと、を格納している。揮発性記憶装置130には、CPU110が処理を行う際に生成される種々の中間データを一時的に格納するバッファ領域131が設けられている。   The nonvolatile storage device 120 stores a computer program PG1, FAX general setting information FG, service information list SL, and FAX reception list FL. The volatile storage device 130 is provided with a buffer area 131 for temporarily storing various intermediate data generated when the CPU 110 performs processing.

プログラムPG1は、複合機100の出荷時に、予め不揮発性記憶装置120に記憶される形態で提供される。コンピュータプログラムPG1は、インターネット80を介して複合機100に接続されたサーバからダウンロードされる形態で提供されても良く、CD−ROMやDVD−ROMなどに格納された形態で提供されても良い。   The program PG1 is provided in a form stored in advance in the nonvolatile storage device 120 at the time of shipment of the multifunction peripheral 100. The computer program PG1 may be provided in a form downloaded from a server connected to the multifunction peripheral 100 via the Internet 80, or may be provided in a form stored in a CD-ROM, DVD-ROM, or the like.

CPU110は、コンピュータプログラムPG1を実行することにより、複合機100の制御部として機能する。具体的には、CPU110は、プリンタ部140やスキャナ部150を制御して印刷やスキャンを実行する。また、CPU110は、ファクシミリ機能を実現する。すなわち、CPU110は、画像データ(例えば、スキャナ部150によって生成されたスキャンデータ)をFAXG3などの規格に従ったファクシミリデータに変換して電話回線IF190を介して外部機器に送信する機能を実行できる。CPU110は、電話回線IF190を介して外部機器からファクシミリデータを受信し、該ファクシミリデータによって表される画像(以下、FAX画像とも呼ぶ)を出力する機能を実行できる。FAX画像の出力は、例えば、プリンタ部140を用いた印刷や、表示部170への表示を含む。   The CPU 110 functions as a control unit of the multifunction peripheral 100 by executing the computer program PG1. Specifically, the CPU 110 controls the printer unit 140 and the scanner unit 150 to execute printing and scanning. The CPU 110 implements a facsimile function. That is, the CPU 110 can execute a function of converting image data (for example, scan data generated by the scanner unit 150) into facsimile data according to a standard such as FAXG3 and transmitting the converted data to an external device via the telephone line IF 190. The CPU 110 can execute a function of receiving facsimile data from an external device via the telephone line IF 190 and outputting an image represented by the facsimile data (hereinafter also referred to as a FAX image). The output of the FAX image includes, for example, printing using the printer unit 140 and displaying on the display unit 170.

さらに、CPU110は、コンピュータプログラムPG1を実行することによって、サーバ連携機能を実現できる。具体的には、CPU110は、制御サーバ200にアクセスすることによって、制御サーバ200から送信される命令に従って動作する。これによって、CPU110は、単体では実現できない機能であるサーバ連携機能を実現できる。サーバ連携機能については、後述する。   Further, the CPU 110 can realize a server cooperation function by executing the computer program PG1. Specifically, the CPU 110 operates according to a command transmitted from the control server 200 by accessing the control server 200. Thus, the CPU 110 can realize a server cooperation function that is a function that cannot be realized by itself. The server cooperation function will be described later.

図2は、各種情報の一例を示す図である。図2(A)〜(C)のFAX一般設定情報FG、サービス情報リストSL、FAX受信リストFLは、上述したように複合機100の不揮発性記憶装置120に格納されている。図2(D)のサービス利用情報SA、および、図2(E)のエラー情報EIは、後述するように制御サーバ200の不揮発性記憶装置220に格納されている。図2(A)のFAX一般設定情報FGは、ファクシミリ機能に関する設定を示す情報である。FAX一般設定情報FGは、Fax to Cloud機能が有効(ON)であるか無効(OFF)であるかを示す設定情報と、表示のみモードが有効(ON)であるか無効(OFF)であるかを示す設定情報と、を含む。Fax to Cloud機能は、上述したサーバ連携機能の一つである。Fax to Cloud機能は、詳細は後述するが、ファクシミリデータの受信に応じて、ファクシミリデータによって表されるFAX画像を表す画像データ(以下、FAX画像データとも呼ぶ)を、保存サーバに送信(アップロード)する機能である。表示のみモードが有効である場合には、CPU110は、ファクシミリデータを受信した場合に、ファクシミリデータによって表される画像を、表示部170に表示し、ユーザの印刷指示がない限り、当該画像を印刷しない。表示のみモードが無効である場合には、CPU110は、ファクシミリデータを受信した場合に、ファクシミリデータによって表される画像を自動的に印刷する。なお、表示のみモードが有効であるか無効であるかを示す設定情報の初期値は、無効を示す値である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of various types of information. The FAX general setting information FG, the service information list SL, and the FAX reception list FL in FIGS. 2A to 2C are stored in the nonvolatile storage device 120 of the multifunction peripheral 100 as described above. The service usage information SA in FIG. 2D and the error information EI in FIG. 2E are stored in the nonvolatile storage device 220 of the control server 200 as will be described later. The FAX general setting information FG in FIG. 2A is information indicating settings relating to the facsimile function. The FAX general setting information FG includes setting information indicating whether the fax to cloud function is enabled (ON) or disabled (OFF), and whether the display only mode is enabled (ON) or disabled (OFF). Including setting information. The Fax to Cloud function is one of the server linkage functions described above. As will be described in detail later, the Fax to Cloud function transmits (uploads) image data representing a FAX image represented by facsimile data (hereinafter also referred to as FAX image data) to the storage server in response to reception of the facsimile data. It is a function to do. When the display only mode is valid, when the facsimile data is received, the CPU 110 displays an image represented by the facsimile data on the display unit 170, and prints the image unless the user gives a print instruction. do not do. When the display only mode is invalid, the CPU 110 automatically prints an image represented by the facsimile data when the facsimile data is received. The initial value of the setting information indicating whether the display only mode is valid or invalid is a value indicating invalidity.

図2(B)のサービス情報リストSLは、アカウント情報ADと、Fax to Cloud設定情報FCと、を含む。アカウント情報ADは、サーバ連携機能で利用される保存サービスSN1〜SN3のアカウントごとに登録される。アカウント情報ADは、保存サービスの名称と、ユーザ名と、トークンと、を含む。ユーザ名(例えば、「Alice」)は、ユーザによって登録される文字列である。トークン(例えば、「TK1」)は、保存サービスを提供する保存サーバ(例えば、保存サーバ310)にアクセスするための認証情報である。Fax to Cloud設定情報FCは、FAX画像送信設定と、フォーマット情報と、を含む。FAX画像送信設定と、フォーマット情報とは、アカウントごとに登録される。FAX画像送信設定は、Fax to Cloud機能が有効である場合に、対応するトークンを用いて対応する保存サーバにFAX画像データを送信するか否かを示す。FAX画像送信設定が「ON」であることは、対応するトークンを用いて対応する保存サーバへFAX画像データを送信することを示し、FAX画像送信設定が「OFF」であることは、対応するトークンを用いて対応する保存サーバへFAX画像データを送信しないことを示す。フォーマット情報は、Fax to Cloud機能によって保存サーバへFAX画像データが送信される際に利用される画像ファイルのフォーマットを示す。本実施例で用いられるフォーマットは、例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)フォーマット、PDF(Portable Document Format)、TIFF(Tagged Image File Format)を含む。   The service information list SL in FIG. 2B includes account information AD and fax to cloud setting information FC. The account information AD is registered for each account of the storage services SN1 to SN3 used in the server cooperation function. The account information AD includes a storage service name, a user name, and a token. The user name (for example, “Alice”) is a character string registered by the user. The token (for example, “TK1”) is authentication information for accessing a storage server (for example, the storage server 310) that provides a storage service. The Fax to Cloud setting information FC includes FAX image transmission settings and format information. The FAX image transmission setting and the format information are registered for each account. The FAX image transmission setting indicates whether or not FAX image data is transmitted to a corresponding storage server using a corresponding token when the Fax to Cloud function is valid. When the FAX image transmission setting is “ON”, the FAX image data is transmitted to the corresponding storage server using the corresponding token, and when the FAX image transmission setting is “OFF”, the corresponding token is Indicates that FAX image data is not transmitted to the corresponding storage server. The format information indicates the format of the image file used when FAX image data is transmitted to the storage server by the Fax to Cloud function. Formats used in this embodiment include, for example, JPEG (Joint Photographic Experts Group) format, PDF (Portable Document Format), and TIFF (Tagged Image File Format).

Fax to Cloud設定情報FCは、さらに、バックアップ印刷が有効であるか無効であるかを示す情報を含む。バックアップ印刷が有効である場合には、Fax to Cloud機能において、保存サーバへのFAX画像データの送信に加えて、FAX画像の印刷が自動的に行われる。バックアップ印刷が無効である場合には、Fax to Cloud機能において、保存サーバへのFAX画像データの送信のみが行われ、FAX画像の印刷は行われない。   The Fax to Cloud setting information FC further includes information indicating whether backup printing is valid or invalid. When the backup printing is valid, the FAX image is automatically printed in addition to the transmission of the FAX image data to the storage server in the Fax to Cloud function. When backup printing is invalid, the FAX to Cloud function only transmits FAX image data to the storage server and does not print the FAX image.

なお、サービス情報リストSLは、テキストデータではなく、バイナリデータである。サービス情報リストSL内の各情報を解釈するためには、サービス情報リストSL内の各情報の値と、値の意味(例えば、JPEG、PDFなどのフォーマット名)と、を対応付ける解釈情報IPが必要である。複合機100は、解釈情報IPを有していない。このために、複合機100のCPU110は、サービス情報リストSLを、制御サーバ200に送信することはできるが、サービス情報リストSL内の個々の情報を直接利用することはできない。   The service information list SL is not text data but binary data. In order to interpret each piece of information in the service information list SL, interpretation information IP that associates the value of each piece of information in the service information list SL and the meaning of the value (for example, a format name such as JPEG or PDF) is required. It is. The multi-function device 100 does not have the interpretation information IP. For this reason, the CPU 110 of the multifunction peripheral 100 can transmit the service information list SL to the control server 200, but cannot directly use individual information in the service information list SL.

図2(C)のFAX受信リストFLは、受信済みのファクシミリデータごとに生成される1個以上のエントリENを含む。各エントリENは、ファクシミリデータの識別子(例えば、「001」)であるFAXIDと、ファクシミリデータが受信された日時を示す情報(例えば、「TM1」)と、ファクシミリデータの送信元のファクシミリ番号を示す情報(例えば、「FN1」)と、を含む。各エントリENは、例えば、対応するファクシミリデータが受信された時に生成され、当該ファクシミリデータが不揮発性記憶装置120から削除された場合に、FAX受信リストFLから削除される。   The FAX reception list FL in FIG. 2C includes one or more entries EN generated for each received facsimile data. Each entry EN indicates a FAX ID that is an identifier (for example, “001”) of facsimile data, information (for example, “TM1”) that indicates the date and time when the facsimile data was received, and a facsimile number that is the transmission source of the facsimile data. Information (for example, “FN1”). Each entry EN is generated, for example, when corresponding facsimile data is received, and is deleted from the FAX reception list FL when the facsimile data is deleted from the nonvolatile storage device 120.

制御サーバ200(図1)は、複合機100のベンダによって提供されるサーバである。制御サーバ200は、制御サーバ200のコントローラーとしてのCPU210と、ハードディスクドライブなどの不揮発性記憶装置220と、RAMなどの揮発性記憶装置230と、インターネット80と接続するためのネットワークIF280と、を備えている。   The control server 200 (FIG. 1) is a server provided by the vendor of the multifunction device 100. The control server 200 includes a CPU 210 as a controller of the control server 200, a nonvolatile storage device 220 such as a hard disk drive, a volatile storage device 230 such as a RAM, and a network IF 280 for connecting to the Internet 80. Yes.

不揮発性記憶装置220は、コンピュータプログラムPG2と、図2(D)のサービス利用情報SAと、解釈情報IPと、図2(E)のエラー情報EIと、を格納している。揮発性記憶装置230には、CPU210が処理を行う際に生成される種々の中間データを一時的に格納するバッファ領域231が設けられている。コンピュータプログラムPG2、サービス利用情報SA、解釈情報IPは、インターネット80を介して接続されるベンダの計算機からアップロードされる形態で提供されても良く、CD−ROMやDVD−ROMなどに格納された形態で提供されても良い。   The nonvolatile storage device 220 stores a computer program PG2, service usage information SA in FIG. 2D, interpretation information IP, and error information EI in FIG. The volatile storage device 230 is provided with a buffer area 231 for temporarily storing various intermediate data generated when the CPU 210 performs processing. The computer program PG2, service usage information SA, and interpretation information IP may be provided in a form uploaded from a vendor computer connected via the Internet 80, and stored in a CD-ROM, DVD-ROM, or the like. May be provided at.

CPU210は、コンピュータプログラムPG2を実行することによって、複合機100に上述したサーバ連携機能を実現させる。具体的には、CPU210は、複合機100からのアクセスに応じて、複合機100に対して各種の動作命令を送信することによって、複合機100を制御する。これによって、CPU210は、複合機100にサーバ連携機能を実現させることができる。   The CPU 210 executes the computer program PG2 to cause the multifunction peripheral 100 to realize the server cooperation function described above. Specifically, the CPU 210 controls the multifunction peripheral 100 by transmitting various operation commands to the multifunction peripheral 100 in response to access from the multifunction peripheral 100. As a result, the CPU 210 can cause the multifunction peripheral 100 to realize a server cooperation function.

図2(D)のサービス利用情報SAは、保存サーバ310〜330によって実現される保存サービスSN1〜SN3に関する情報である。サービス利用情報SAは、サービス名(例えば、SN1)と、可能フォーマット情報(例えば、JPEG)と、送信方法(例えば、MT1)と、アップロード先URL(例えば、URL1)と、を含む。サービス利用情報SAは、各保存サービスの事業者によって公開されているAPI(Application Programming Interface)に基づいて、作成されている。これらのAPIは、保存サービスの機能を外部機器から呼び出して利用するために必要な規約、例えば、アクセスの手順(プロトコル)や、当該手順を実行する際に用いるべきデータの形式を定めた規約である。すなわち、公開されているAPIを参照すれば、保存サービスを利用するためにアクセスすべきURL、送信すべきパラメータ、パラメータや保存対象の画像データを送信するためのデータ形式などが解る。   The service usage information SA in FIG. 2D is information regarding the storage services SN1 to SN3 realized by the storage servers 310 to 330. The service usage information SA includes a service name (for example, SN1), possible format information (for example, JPEG), a transmission method (for example, MT1), and an upload destination URL (for example, URL1). The service usage information SA is created based on an API (Application Programming Interface) published by each storage service provider. These APIs are rules necessary for calling and using a storage service function from an external device, for example, a procedure that defines an access procedure (protocol) and a data format to be used when executing the procedure. is there. That is, referring to the public API, the URL to be accessed to use the storage service, the parameter to be transmitted, the data format for transmitting the parameter and image data to be stored, etc. can be understood.

可能フォーマット情報は、保存サービスによって保存可能な画像データのフォーマットを示す。例えば、画像データ専用の保存サービスは、JPEGなどの画像データ用のフォーマットのみに対応している場合がある。また、任意のデータを保存対象とする保存サービスでは、任意のフォーマットの画像データに対応している場合がある。送信方法は、画像データを保存サーバに送信する方法、例えば、送信手順、送信すべきパラメータを示す。アップロード先URLは、画像データやパラメータの宛先を示すURLである。   The possible format information indicates the format of image data that can be stored by the storage service. For example, a dedicated storage service for image data may support only a format for image data such as JPEG. A storage service that stores arbitrary data may support image data of an arbitrary format. The transmission method indicates a method of transmitting image data to the storage server, for example, a transmission procedure and a parameter to be transmitted. The upload destination URL is a URL indicating the destination of image data or parameters.

上述したサービス情報リストSLにおいて、トークンは、保存サービスSN1〜SN3と対応付けられており、サービス利用情報SAにおいて、アップロード先URLは、保存サービスSN1〜SN3と対応付けられている。したがって、サービス情報リストSLとサービス利用情報SAとによって、トークンとアップロード先URLとが対応付けられることが解る。   In the service information list SL described above, the token is associated with the storage services SN1 to SN3, and in the service usage information SA, the upload destination URL is associated with the storage services SN1 to SN3. Therefore, it is understood that the token and the upload destination URL are associated with each other by the service information list SL and the service usage information SA.

解釈情報IPは、上述したように、サービス情報リストSLを解釈するための情報である。制御サーバ200は、解釈情報IPを有しているので、複合機100が有するサービス情報リストSLを解釈することができる。   As described above, the interpretation information IP is information for interpreting the service information list SL. Since the control server 200 has the interpretation information IP, it can interpret the service information list SL that the multi-function device 100 has.

図2(E)のエラー情報EIには、クライアント(例えば、複合機100)ごとに、後述するFax to Cloud処理において、クライアントが、FAX画像データを保存サーバに送信(アップロード)した直近の結果を示す情報が、記録されている。送信結果(アップロード結果)を示す情報は、クライアントIDに対応付けて記録されている。クライアントIDには、例えば、クライアントのMACアドレスや、クライアントの製品番号(シリアル番号)などのクライアントの固有のIDが用いられる。送信結果を示す情報は、直近のアップロードが成功した場合には、エラーが無かったこと(正常)を示す情報であり、直近のアップロードが失敗した場合には、失敗の原因となったエラーを示す情報である。アップロードの失敗の原因となるエラーは、第1種のエラーと、第2種のエラーと、を含む。   In the error information EI of FIG. 2E, the latest result of the client sending (uploading) the FAX image data to the storage server in the Fax to Cloud processing described later for each client (for example, the multifunction peripheral 100) is shown. Information to be recorded is recorded. Information indicating the transmission result (upload result) is recorded in association with the client ID. As the client ID, for example, a client unique ID such as a client MAC address or a client product number (serial number) is used. The information indicating the transmission result indicates that there was no error (normal) when the most recent upload was successful, and indicates the error that caused the failure when the most recent upload failed. Information. Errors that cause upload failure include a first type error and a second type error.

第1種のエラーは、認証エラーと、記憶容量の上限違反エラーと、書込権限違反エラーと、を含む。認証エラーは、トークンが真正であると判断できず、トークンに対応するアカウントを認証できないエラーである。記憶容量の上限違反エラーは、トークンに対応するアカウントに割り当てられた保存サーバ内の使用可能な記憶容量が不足しているエラーである。書込権限違反エラーは、保存サーバ内の書込先の記憶領域(例えば、アップロード先URL、または、フォルダIDによって指定される書込先のフォルダ)に対する書込権限がないエラーである。第1種のエラーは、ユーザが、何らかの処置、例えば、トークンの再取得、保存サーバ内に保存済みのデータの削除、書込権限の取得を行わない限り、解消し難い。すなわち、第1種のエラーは、解消するためにユーザによる処置が必要であるエラーとも言うことができる。第1種のエラーは、上記の3つのエラーに限られないが、上記の3つのエラーのうちの少なくとも1つを含むことが好ましい。   The first type of error includes an authentication error, a storage capacity upper limit violation error, and a write authority violation error. The authentication error is an error that the token cannot be determined to be authentic and the account corresponding to the token cannot be authenticated. The storage capacity upper limit violation error is an error in which the usable storage capacity in the storage server assigned to the account corresponding to the token is insufficient. The write authority violation error is an error in which there is no write authority for the storage area of the write destination in the storage server (for example, the upload destination URL or the write destination folder specified by the folder ID). The first type of error is difficult to resolve unless the user performs some kind of action, for example, reacquisition of tokens, deletion of data stored in the storage server, and acquisition of write authority. That is, the first type of error can be said to be an error that requires a user's action to be resolved. The first type of error is not limited to the above three errors, but preferably includes at least one of the above three errors.

第2種のエラーは、通信障害エラーと、サービス停止エラーと、を含む。通信障害エラーは、複合機100と対象の保存サーバとの間の通信障害に起因するエラー(例えば、タイムアウトによって受信すべき画像ファイルの全体が受信できないエラー)である。サービス停止エラーは、対象の保存サーバが一時的にサービスを停止しているために、画像ファイルを保存できないエラーである。第2種のエラーは、ネットワークトラフィックの減少や、保存サーバのサービスの再開などによって、自動的に解消し得る。すなわち、第2種のエラーは、ユーザによる処置がなくても解消し得るエラーとも言うことができる。第2種のエラーは、上記の2つのエラーに限られないが、上記の2つのエラーのうちの少なくとも1つを含むことが好ましい。   The second type of error includes a communication failure error and a service stop error. The communication failure error is an error caused by a communication failure between the multifunction peripheral 100 and the target storage server (for example, an error in which the entire image file to be received due to timeout cannot be received). The service stop error is an error in which the image file cannot be saved because the target storage server temporarily stops the service. The second type of error can be automatically resolved by reducing the network traffic or restarting the storage server service. In other words, the second type of error can be said to be an error that can be resolved without any user action. The second type of error is not limited to the above two errors, but preferably includes at least one of the above two errors.

制御サーバ200のCPU210は、サービス利用情報SA、エラー情報EI、複合機100から取得されるサービス情報リストSLを、用いて、複合機100に、一連の動作命令を送信する。複合機100のCPU110は、一連の動作命令を受信し、一連の動作命令に従って動作することによって、ユーザからの必要な指示の取得や、FAX画像データの保存サーバへの送信(アップロード)などを含むFax to Cloud機能を実現できる。この結果、新たな保存サービスへの対応や、既存の保存サービスの仕様変更への対応が容易になる。例えば、新たな保存サービスのAPIや、保存サービスの仕様変更に応じて更新されたAPIに基づいて、制御サーバ200のサービス利用情報SAやプログラムPG2を更新することによって、新たな保存サービスや、既存の保存サービスの仕様変更に対応することができる。換言すれば、ベンダが、制御サーバ200に対する更新処理を実行すれば、複合機100のコンピュータプログラムPG1の更新を行うことなく、ユーザは、複合機100を介して、新たな保存サービスや、仕様変更後の保存サービスを利用して、FAX画像データを保存できる。   The CPU 210 of the control server 200 transmits a series of operation commands to the multifunction device 100 using the service usage information SA, the error information EI, and the service information list SL acquired from the multifunction device 100. The CPU 110 of the multifunction peripheral 100 receives a series of operation instructions and operates according to the series of operation instructions, thereby acquiring necessary instructions from the user and transmitting (uploading) FAX image data to a storage server. Fax to Cloud function can be realized. As a result, it becomes easy to deal with a new storage service or to change the specifications of an existing storage service. For example, by updating the service usage information SA and the program PG2 of the control server 200 based on the API of the new storage service or the API updated in accordance with the specification change of the storage service, a new storage service or existing It is possible to cope with changes in specifications of storage services. In other words, if the vendor executes an update process for the control server 200, the user can perform a new storage service or specification change via the multifunction device 100 without updating the computer program PG1 of the multifunction device 100. Fax image data can be stored using a later storage service.

A−2:システム1000の動作
A−2−1. 事前の準備
ユーザは、複合機100を用いてFax to Cloud機能を利用する前に、複合機100のサービス情報リストSLにアカウント情報ADを登録するために、図示しないPC(Personal Computer)に、以下の処理を実行させる。PCは、ユーザの操作に従って、保存サーバ310にアクセスして、保存サーバ310によって提供される保存サービスSN1のユーザアカウントを取得する。アカウントの取得時に、保存サービスSN1を利用するためのユーザIDとパスワードとが、保存サーバ310に登録される。
A-2: Operation of the system 1000 A-2-1. Preparation Before a user uses the multifunction machine 100 to use the Fax to Cloud function, the user registers the account information AD in the service information list SL of the multifunction machine 100 in a PC (Personal Computer) (not shown): Execute the process. The PC accesses the storage server 310 according to the user's operation, and acquires the user account of the storage service SN1 provided by the storage server 310. When the account is acquired, the user ID and password for using the storage service SN1 are registered in the storage server 310.

次に、PCは、ユーザの操作に従って、制御サーバ200にアクセスして、制御サーバ200から、保存サーバ310によって提供されるトークン配布サービスにアクセスするための特定のURLを取得する。PCは、特定のURLを指定して保存サーバ310にアクセスし、ユーザの操作に従って、登録済みのユーザIDとパスワードを保存サーバ310に送信する。   Next, the PC accesses the control server 200 according to the user's operation, and acquires a specific URL for accessing the token distribution service provided by the storage server 310 from the control server 200. The PC designates a specific URL, accesses the storage server 310, and transmits the registered user ID and password to the storage server 310 in accordance with a user operation.

保存サーバ310は、PCから送信されたユーザIDとパスワードに対応するユーザアカウントを特定する。保存サーバ310は、特定したユーザアカウントに対応するトークンを生成して、制御サーバ200に送信する。保存サーバ310は、特定のURLを指定したアクセスを経て、登録済みユーザIDとパスワードが送信された場合には、生成したトークンを制御サーバ200に送信すべきことを予め認識している。   The storage server 310 specifies a user account corresponding to the user ID and password transmitted from the PC. The storage server 310 generates a token corresponding to the identified user account and transmits it to the control server 200. The storage server 310 recognizes in advance that the generated token should be transmitted to the control server 200 when the registered user ID and password are transmitted through access designating a specific URL.

制御サーバ200は、トークンを受信すると、トークンに対応付けるテンポラリIDを生成して、当該テンポラリIDを、PCに送信する。PCは、受信したテンポラリIDを表示する。   When receiving the token, the control server 200 generates a temporary ID associated with the token and transmits the temporary ID to the PC. The PC displays the received temporary ID.

ユーザは、複合機100の操作部160を操作して、保存サービスSN1の名称(「SN1」)と、ユーザ名(例えば、「Alice」)と、PCに表示されたテンポラリIDと、を複合機100に入力する。これらの情報の入力を受け付けた複合機100は、入力されたテンポラリIDを制御サーバ200に送信する。制御サーバ200は、テンポラリIDに対応付けられたトークン(例えば、「TK1」)を、複合機100に送信する。制御サーバ200は、複合機100に送信済みのトークンを、サーバ200の不揮発性記憶装置220から削除する。   The user operates the operation unit 160 of the multifunction device 100 to display the name of the storage service SN1 (“SN1”), the user name (for example, “Alice”), and the temporary ID displayed on the PC. Enter 100. The multi-function device 100 that has received the input of the information transmits the input temporary ID to the control server 200. The control server 200 transmits a token (for example, “TK1”) associated with the temporary ID to the multi-function device 100. The control server 200 deletes the token that has been transmitted to the multifunction peripheral 100 from the nonvolatile storage device 220 of the server 200.

複合機100は、受信したトークン(例えば、「TK1」)と、保存サービスSN1の名称(「SN1」)と、ユーザ名(例えば、「Alice」)と、を含む1組のアカウント情報ADを、サービス情報リストSLに登録する。このように、保存サービスの1個のアカウントごとに、1組のアカウント情報ADがサービス情報リストSLに登録される。   The MFP 100 receives a set of account information AD including the received token (eg, “TK1”), the name of the storage service SN1 (“SN1”), and the user name (eg, “Alice”). Register in the service information list SL. Thus, for each account of the storage service, one set of account information AD is registered in the service information list SL.

以上、保存サービスSN1のアカウント情報ADが、サービス情報リストSLに登録される例を説明したが、他の保存サービスSN2、SN3について、同様の処理が行われることによって、同様のアカウント情報ADがサービス情報リストSLに登録され得る。図2のサービス情報リストSLには、保存サービスSN1について1人のユーザのアカウント情報ADが登録され、保存サービスSN2について2人のユーザのアカウント情報ADが登録されている。   The example in which the account information AD of the storage service SN1 is registered in the service information list SL has been described above, but the same processing is performed on the other storage services SN2 and SN3. It can be registered in the information list SL. In the service information list SL of FIG. 2, the account information AD of one user is registered for the storage service SN1, and the account information AD of two users is registered for the storage service SN2.

A−2−2.設定処理
システム1000の動作について、上述したサーバ連携機能、特に、Fax to Cloud機能を実現するための処理を中心に説明する。図3、図4は、Fax to Cloud機能の設定処理のフローチャートである。この設定処理は、ユーザからのサーバ連携機能の利用開始指示が複合機100によって受け付けられたときに開始される。なお、設定処理や、後述するFax to Cloud処理は、図3、図4、図8、図9に示すように、複合機100と制御サーバ200との間の通信を含んでいる。これらの通信は、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)を用いて、実行される。すなわち、設定処理において、複合機100から制御サーバ200へ送信されるデータ(例えば、各種の通知、情報、要求)は、HTTPリクエストとして送信される。HTTPリクエストのヘッダには、処理対象のリソースを示すURLが含まれ、当該URLに従ってHTTPリクエストが送信される。すなわち、当該URLが制御サーバ200内のリソースを示す場合には、当該URLを含むHTTPリクエストは、制御サーバ200に送信される。以下、HTTPリクエストのヘッダに含まれるURLを宛先URLと呼ぶ。また、制御サーバ200から複合機100へ送信されるデータ(例えば、各種の動作命令)は、直前に受信されたHTTPリクエストに対するHTTPレスポンスとして送信される。
A-2-2. Setting Processing The operation of the system 1000 will be described focusing on the processing for realizing the above-described server cooperation function, particularly the Fax to Cloud function. 3 and 4 are flowcharts of the setting process of the fax to cloud function. This setting process is started when the multifunction device 100 receives an instruction to start using the server cooperation function from the user. Note that the setting process and the Fax to Cloud process, which will be described later, include communication between the multifunction peripheral 100 and the control server 200 as shown in FIGS. 3, 4, 8, and 9. These communications are executed using HTTP (Hypertext Transfer Protocol). That is, in the setting process, data (for example, various notifications, information, and requests) transmitted from the MFP 100 to the control server 200 is transmitted as an HTTP request. The header of the HTTP request includes a URL indicating the resource to be processed, and the HTTP request is transmitted according to the URL. That is, when the URL indicates a resource in the control server 200, an HTTP request including the URL is transmitted to the control server 200. Hereinafter, the URL included in the header of the HTTP request is referred to as a destination URL. Further, data (for example, various operation commands) transmitted from the control server 200 to the multifunction peripheral 100 is transmitted as an HTTP response to the HTTP request received immediately before.

設定処理が開始されると、S1では、複合機100のCPU110は、制御サーバ200へ、最初の命令の要求を送信する。最初の命令の要求では、予め定められたURLが、宛先URLとして用いられる。   When the setting process is started, in S <b> 1, the CPU 110 of the multifunction peripheral 100 transmits a request for the first command to the control server 200. In the first command request, a predetermined URL is used as the destination URL.

制御サーバ200が、最初の命令の要求を受信すると、CPU210は、複合機100へ、機能選択画面SC1の表示命令を送信する(S2)。表示命令は、制御サーバ200から複合機100へ送信される動作命令の一種である。   When the control server 200 receives the request for the first command, the CPU 210 transmits a display command for the function selection screen SC1 to the multi-function device 100 (S2). The display command is a kind of operation command transmitted from the control server 200 to the multifunction device 100.

図5は、動作命令の一例を示す図である。図5(A)の表示命令は、表示対象の画面を複合機100に表示させる命令である。表示命令は、表示命令であることを示す情報と、表示対象の画面を表す表示画面データと、次回指定URLと、を含む。表示画面データは、例えば、XML(Extensible Markup Language)を用いて記述されている。次回指定URLは、次に複合機100から送信すべきHTTPリクエストにおいて、宛先URLとして用いられる。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an operation command. The display command in FIG. 5A is a command for causing the multifunction peripheral 100 to display a screen to be displayed. The display command includes information indicating that it is a display command, display screen data representing a screen to be displayed, and a next designated URL. The display screen data is described using, for example, XML (Extensible Markup Language). The next designated URL is used as a destination URL in an HTTP request to be transmitted from the MFP 100 next time.

図3のS3では、CPU110は、機能選択画面SC1の表示命令に従って、表示部170に、画面SC1を表示する。具体的には、CPU110は、受信した動作命令が表示命令である場合には、表示命令に含まれる表示画面データを用いて、表示画面データによって表される画面を表示部170に表示する。S2で制御サーバ200によって送信された表示命令は、機能選択画面SC1を表す表示画面データを含むので、S3では、表示部170に機能選択画面SC1が表示される。   In S3 of FIG. 3, CPU 110 displays screen SC1 on display unit 170 in accordance with a display command for function selection screen SC1. Specifically, when the received operation command is a display command, the CPU 110 displays a screen represented by the display screen data on the display unit 170 using the display screen data included in the display command. Since the display command transmitted by the control server 200 in S2 includes display screen data representing the function selection screen SC1, the function selection screen SC1 is displayed on the display unit 170 in S3.

図3の機能選択画面SC1は、3種類のサーバ連携機能(Fax to Cloud機能と、Scan to Cloud機能と、Download Print機能)を示す選択肢を含む。すなわち、ユーザは、サーバ連携機能として、上述したFax to Cloud機能に加えて、Scan to Cloud機能と、Download Print機能と、を利用することができる。Scan to Cloud機能は、複合機100が、スキャナ部150を用いてスキャンデータを生成した場合に、生成したスキャンデータを、指定の保存サーバに送信する機能である。指定の保存サーバは、ユーザによって指定された保存サービス(例えば、保存サービスSN1)を提供する保存サーバ(例えば、保存サーバ310)である。Download Print機能は、複合機100が、指定の保存サーバに保存されている画像データをダウンロードし、ダウンロードされた画像データによって表される画像をプリンタ部140を用いて印刷する機能である。   The function selection screen SC1 in FIG. 3 includes options indicating three types of server cooperation functions (Fax to Cloud function, Scan to Cloud function, and Download Print function). That is, the user can use the Scan to Cloud function and the Download Print function in addition to the above-described Fax to Cloud function as the server cooperation function. The Scan to Cloud function is a function for transmitting the generated scan data to a designated storage server when the multifunction peripheral 100 generates scan data using the scanner unit 150. The designated storage server is a storage server (for example, storage server 310) that provides a storage service (for example, storage service SN1) specified by the user. The Download Print function is a function in which the multi-function device 100 downloads image data stored in a specified storage server and prints an image represented by the downloaded image data using the printer unit 140.

ユーザは、機能選択画面SC1において、1個の選択肢を選択することによって、利用するサーバ連携機能を選択する。ここでは、Fax to Cloud機能が選択されたとして、説明を続ける。S4では、CPU110は、制御サーバ200へ、ユーザによるサーバ連携機能の選択結果を示す機能選択情報(例えば、Fax to Cloud機能を示す情報)を送信する。このように、CPU110は、表示命令を受信した場合には、表示命令に従って表示した画面に対するユーザの操作を受け取った後に、当該ユーザの操作結果の通知を送信する。このユーザの操作結果の通知の宛先URLには、表示命令に含まれる次回指定URLが用いられる。この結果、ユーザの操作結果は、制御サーバ200に適切に通知される。   The user selects a server cooperation function to be used by selecting one option on the function selection screen SC1. Here, the explanation is continued assuming that the Fax to Cloud function is selected. In S4, the CPU 110 transmits function selection information (for example, information indicating the Fax to Cloud function) indicating the selection result of the server cooperation function by the user to the control server 200. As described above, when the CPU 110 receives a display command, it receives a user operation on the screen displayed according to the display command, and then transmits a notification of the operation result of the user. The next designated URL included in the display command is used as the destination URL of the notification of the user operation result. As a result, the user operation result is appropriately notified to the control server 200.

このように、CPU210は、複合機100へ、表示命令を送信することによって、ユーザインタフェースとして機能する様々な表示画面を複合機100に表示させることができる。そして、CPU210は、当該表示画面を介して行われたユーザの操作結果を取得することができる。この結果、CPU210は、Fax to Cloud機能などのサーバ連携機能の実行に必要な情報を、ユーザに入力させることができる。例えば、保存サービスSN1〜SN3の仕様変更などによって、ユーザに新たな情報を入力させる必要が生じる可能性がある。このような場合であっても、ベンダが、制御サーバ200から送信すべき表示画面データを更新することによって、複合機100のコンピュータプログラムPG1を更新することなく、ユーザに新たな情報を入力させることができる。   As described above, the CPU 210 can display various display screens functioning as a user interface on the multi-function device 100 by transmitting display commands to the multi-function device 100. And CPU210 can acquire the operation result of the user performed via the said display screen. As a result, the CPU 210 can cause the user to input information necessary for executing the server cooperation function such as the Fax to Cloud function. For example, there is a possibility that the user needs to input new information by changing the specifications of the storage services SN1 to SN3. Even in such a case, the vendor updates the display screen data to be transmitted from the control server 200, thereby allowing the user to input new information without updating the computer program PG1 of the multifunction peripheral 100. Can do.

制御サーバ200が、機能選択情報を受信すると、CPU210は、複合機100へ、機能説明画面SC2の表示命令を送信する(S5)。複合機100が、画面SC2の表示命令を受信すると、CPU110は、該命令に従って、表示部170に、画面SC2を表示する(S6)。図3の機能説明画面SC2は、Fax to Cloud機能の説明と、「OK」のボタンと、を含む。ユーザが「OK」のボタンを押下すると、CPU110は、制御サーバ200へ、次の命令の要求を送信する(S7)。   When the control server 200 receives the function selection information, the CPU 210 transmits a display instruction for the function explanation screen SC2 to the multi-function device 100 (S5). When the multi-function device 100 receives a display command for the screen SC2, the CPU 110 displays the screen SC2 on the display unit 170 according to the command (S6). The function explanation screen SC2 of FIG. 3 includes an explanation of the Fax to Cloud function and an “OK” button. When the user presses the “OK” button, the CPU 110 transmits a request for the next command to the control server 200 (S7).

制御サーバ200が、次の命令の要求を受信すると、CPU210は、複合機100へ、機能有効無効設定画面SC3の表示命令を送信する(S8)。複合機100が、画面SC3の表示命令を受信すると、CPU110は、該命令に従って、表示部170に、画面SC3を表示する(S9)。図3の機能有効無効設定画面SC3は、Fax to Cloud機能を有効にすることを示す選択肢(図3のONの選択肢)と、Fax to Cloud機能を無効にすることを示す選択肢(図3のOFFの選択肢)と、を含む。ユーザがいずれかの選択肢を選択すると、CPU110は、選択結果を示す有効無効選択情報を制御サーバ200に送信する(S10)。   When the control server 200 receives the request for the next command, the CPU 210 transmits a display command for the function valid / invalid setting screen SC3 to the multi-function device 100 (S8). When the multifunction device 100 receives the display instruction for the screen SC3, the CPU 110 displays the screen SC3 on the display unit 170 in accordance with the instruction (S9). The function enable / disable setting screen SC3 in FIG. 3 has an option indicating that the Fax to Cloud function is enabled (ON option in FIG. 3) and an option indicating that the Fax to Cloud function is disabled (OFF in FIG. 3). Option). When the user selects any option, the CPU 110 transmits valid / invalid selection information indicating the selection result to the control server 200 (S10).

制御サーバ200が、有効無効選択情報を受信すると、CPU210は、有効無効選択情報に基づいて、Fax to Cloud機能を有効にすることを示す選択肢が選択されたか否かを判断する(S11)。Fax to Cloud機能を無効にすることを示す選択肢が選択された場合には(S11:NO)、CPU210は、後述する図4のS27に処理を進める。   When the control server 200 receives the valid / invalid selection information, the CPU 210 determines based on the valid / invalid selection information whether an option indicating that the Fax to Cloud function is to be valid has been selected (S11). When the option indicating that the Fax to Cloud function is disabled is selected (S11: NO), the CPU 210 advances the process to S27 of FIG.

Fax to Cloud機能を有効にすることを示す選択肢が選択された場合には(S11:YES)、CPU210は、複合機100へ、サービス選択画面SC4の表示命令を送信する(S12)。複合機100が、画面SC4の表示命令を受信すると、CPU110は、該命令に従って、表示部170に、画面SC4を表示する(S13)。図3のサービス選択画面SC4は、選択可能な複数個の保存サービスSN1〜SN3を示す複数個の選択肢を含む。ユーザが、保存先として利用を希望する保存サービスを示す選択肢を選択すると、CPU110は、選択結果を示すサービス選択情報を制御サーバ200に送信する(S14)。   When the option indicating that the Fax to Cloud function is to be enabled is selected (S11: YES), the CPU 210 transmits a display command for the service selection screen SC4 to the multi-function device 100 (S12). When the multi-function device 100 receives a display command for the screen SC4, the CPU 110 displays the screen SC4 on the display unit 170 according to the command (S13). The service selection screen SC4 in FIG. 3 includes a plurality of options indicating a plurality of selectable storage services SN1 to SN3. When the user selects an option indicating a storage service to be used as a storage destination, the CPU 110 transmits service selection information indicating a selection result to the control server 200 (S14).

制御サーバ200が、サービス選択情報を受信すると、CPU210は、複合機100へ、アカウント情報ADの制御サーバ200への送信命令を送信する(S15)。制御サーバ200への送信命令は、制御サーバ200から複合機100へ送信される動作命令の一種である。制御サーバ200への送信命令は、複合機100が有する送信対象のデータを、複合機100から制御サーバ200へ送信させる命令である。図5(B)の制御サーバ200への送信命令は、送信命令であることを示す情報と、送信対象のデータのIDと、次回指定URLと、を含む。   When the control server 200 receives the service selection information, the CPU 210 transmits a command to transmit the account information AD to the control server 200 to the multifunction peripheral 100 (S15). The transmission command to the control server 200 is a kind of operation command transmitted from the control server 200 to the multifunction peripheral 100. The transmission command to the control server 200 is a command for causing the MFP 100 to transmit data to be transmitted that the MFP 100 has to the control server 200. The transmission command to the control server 200 in FIG. 5B includes information indicating a transmission command, an ID of data to be transmitted, and a next designated URL.

複合機100が、アカウント情報ADの送信命令を受信すると、CPU110は、受信した送信命令に従って、制御サーバ200へ、サービス情報リストSLに含まれるアカウント情報AD(図2)を送信する(S16)。具体的には、CPU110は、受信した動作命令が、制御サーバ200への送信命令である場合には、送信命令に含まれる送信対象のデータのIDに基づいて、不揮発性記憶装置120内の送信対象のデータを特定する。S15で制御サーバ200によって送信された送信命令は、アカウント情報ADを示すIDを、送信対象のデータのIDとして含むので、アカウント情報ADが特定される。CPU110は、送信命令に含まれる次回指定URLを宛先URLとして用いて、送信対象のデータを送信する。この結果、送信対象のデータが適切に制御サーバ200に送信される。   When the multifunction device 100 receives the account information AD transmission command, the CPU 110 transmits the account information AD (FIG. 2) included in the service information list SL to the control server 200 in accordance with the received transmission command (S16). Specifically, when the received operation command is a transmission command to the control server 200, the CPU 110 transmits the data in the nonvolatile storage device 120 based on the ID of data to be transmitted included in the transmission command. Identify the target data. Since the transmission command transmitted by the control server 200 in S15 includes the ID indicating the account information AD as the ID of the data to be transmitted, the account information AD is specified. CPU 110 transmits the data to be transmitted using the next designated URL included in the transmission command as the destination URL. As a result, the transmission target data is appropriately transmitted to the control server 200.

このように、制御サーバ200(CPU210)は、複合機100へ、制御サーバ200への送信命令を送信することによって、複合機100に格納された様々な情報を取得することができる。この結果、CPU210は、Fax to Cloud機能などのサーバ連携機能の実行に必要な情報を、複合機100から取得することができる。例えば、保存サービスSN1〜SN3の仕様変更などによって、複合機100から取得すべき情報を変更する必要が生じる可能性がある。このような場合であっても、ベンダが、制御サーバ200から送信されるべき表示画面データを更新することによって、複合機100のコンピュータプログラムPG1を更新することなく、複合機100から新たな情報を取得することができる。   In this way, the control server 200 (CPU 210) can acquire various information stored in the multifunction device 100 by transmitting a transmission command to the control server 200 to the multifunction device 100. As a result, the CPU 210 can acquire information necessary for executing the server cooperation function such as the Fax to Cloud function from the multifunction peripheral 100. For example, there is a possibility that information to be acquired from the multifunction device 100 needs to be changed due to a specification change of the storage services SN1 to SN3. Even in such a case, the vendor updates the display screen data to be transmitted from the control server 200, so that new information can be obtained from the multifunction device 100 without updating the computer program PG1 of the multifunction device 100. Can be acquired.

制御サーバ200が、アカウント情報ADを受信すると、CPU210は、受信したサービス選択情報とアカウント情報ADとに基づいて、アカウント選択画面SC5を表す表示画面データを生成する(S17)。具体的には、CPU210は、S14で受信したサービス選択情報に基づいて、選択された保存サービスを特定する。CPU210は、S16で受信したアカウント情報ADから、選択された保存サービスに対応付けられたユーザ名を抽出する。例えば、選択された保存サービスが保存サービスSN2である場合には、図2(B)のサービス情報リストSLに含まれるアカウント情報ADから、「Alice」と「Bob」の2つのユーザ名が抽出される。CPU210は、抽出されたユーザ名を示す選択肢を含むアカウント選択画面SC5を表す表示画面データを生成する。   When the control server 200 receives the account information AD, the CPU 210 generates display screen data representing the account selection screen SC5 based on the received service selection information and account information AD (S17). Specifically, the CPU 210 identifies the selected storage service based on the service selection information received in S14. The CPU 210 extracts the user name associated with the selected storage service from the account information AD received in S16. For example, when the selected storage service is the storage service SN2, two user names “Alice” and “Bob” are extracted from the account information AD included in the service information list SL of FIG. The The CPU 210 generates display screen data representing the account selection screen SC5 including options indicating the extracted user name.

図4のS18では、CPU210は、複合機100へ、S17で生成した表示画像データによって表されるアカウント選択画面SC5の表示命令を送信する。複合機100が、画面SC5の表示命令を受信すると、CPU110は、該命令に従って、表示部170に、画面SC5を表示する(S19)。図4の例では、アカウント選択画面SC5は、ユーザ名である「Alice」と「Bob」を示す2個の選択肢を含む。ユーザがいずれかの選択肢を選択すると、CPU110は、選択結果を示すアカウント選択情報を制御サーバ200に送信する(S20)。   In S18 of FIG. 4, the CPU 210 transmits a display command for the account selection screen SC5 represented by the display image data generated in S17 to the multi-function peripheral 100. When the multi-function device 100 receives a display command for the screen SC5, the CPU 110 displays the screen SC5 on the display unit 170 according to the command (S19). In the example of FIG. 4, the account selection screen SC5 includes two options indicating the user names “Alice” and “Bob”. When the user selects any option, the CPU 110 transmits account selection information indicating the selection result to the control server 200 (S20).

制御サーバ200が、アカウント選択情報を受信すると、CPU210は、複合機100へ、表示のみモードの設定情報の制御サーバ200への送信命令を送信する(S21)。複合機100が、表示のみモードの設定情報の送信命令を受信すると、CPU110は、CPU110は、受信した送信命令に従って、制御サーバ200へ、図2のFAX一般設定情報FGに含まれる表示のみモードの設定情報を送信する(S22)。   When the control server 200 receives the account selection information, the CPU 210 transmits a transmission command to the control server 200 for the setting information in the display only mode to the multifunction peripheral 100 (S21). When the multi-function device 100 receives a transmission command for the setting information in the display only mode, the CPU 110 sends the control server 200 to the control server 200 according to the received transmission command in the display only mode included in the FAX general setting information FG in FIG. Setting information is transmitted (S22).

制御サーバ200が、表示のみモードの設定情報を受信すると、CPU210は、機能設定画面SC6を表す表示画面データを生成する(S23)。図6は、機能設定画面SC6を表す表示画面データの生成処理のフローチャートである。   When the control server 200 receives the setting information for the display only mode, the CPU 210 generates display screen data representing the function setting screen SC6 (S23). FIG. 6 is a flowchart of display screen data generation processing representing the function setting screen SC6.

S110では、CPU210は、選択された保存サービスによって保存可能なフォーマット(上述した可能フォーマット)は、JPEGフォーマットのみであるか、任意のフォーマットであるかを判断する。この判断は、不揮発性記憶装置220に格納されたサービス利用情報SA(図2)を参照して、実行される。選択された保存サービスの可能フォーマットがJPEGフォーマットのみである場合(S110:YES)には、フォーマットの選択肢をJPEGフォーマットのみに決定する(S120)。選択された保存サービスの可能フォーマットがJPEGフォーマットのみではない場合(S110:NO)には、フォーマットの選択肢を、JPEGフォーマット、PDF、TIFFの3つのフォーマットに決定する(S115)。   In S110, the CPU 210 determines whether the format that can be stored by the selected storage service (the above-described possible format) is only the JPEG format or an arbitrary format. This determination is performed with reference to the service usage information SA (FIG. 2) stored in the nonvolatile storage device 220. When the possible format of the selected storage service is only the JPEG format (S110: YES), the format option is determined to be only the JPEG format (S120). When the possible format of the selected storage service is not only the JPEG format (S110: NO), the format choices are determined as three formats: JPEG format, PDF, and TIFF (S115).

以上のように、フォーマットの選択肢が決定されるのは、本実施例では、保存サービスの可能フォーマットは、JPEGフォーマットのみであるか、任意のフォーマットであるか、のいずれかであり、複合機100がJPEGフォーマット、PDF、TIFFの3つのフォーマットの画像ファイルを生成可能であるからである。一般的には、保存サービスの可能フォーマットであり、かつ、複合機100が生成可能なフォーマットが、選択肢として決定されれば良い。   As described above, the format options are determined according to the present embodiment. The possible format of the storage service is only the JPEG format or an arbitrary format. This is because it is possible to generate image files in three formats: JPEG format, PDF, and TIFF. In general, a format that is a storage service-capable format and that can be generated by the MFP 100 may be determined as an option.

S125では、CPU210は、図4のS22で受信した表示のみモードの設定情報に基づいて、複合機100において、表示のみモードが有効(ON)であるか無効(OFF)であるかを判断する。表示のみモードが有効である場合には(S125:YES)、CPU210は、バックアップ印刷を実行するか否かをユーザに設定させないように、バックアップ印刷の設定ボタンを表示しないことを決定する(S130)。これは、表示のみモードが有効である場合には、バックアップ印刷を有効に設定しても、後述するFAX受信時の処理(図7)でFAX画像の印刷が行われないので、バックアップ印刷を有効に設定する意味がないからである。バックアップ印刷の設定ボタンが表示されないことは、バックアップ印刷の設定は初期値(無効)に維持されることを意味している。表示のみモードが無効である場合には(S125:NO)、CPU210は、バックアップ印刷を実行するか否かをユーザに設定させるために、バックアップ印刷の設定ボタンを表示すべきことを決定する(S135)。表示のみモードが無効であり、かつ、Fax to Cloud機能が有効である場合には、後述するFAX受信時の処理(図7)で、バックアップ印刷の設定に従って、FAX画像を印刷するか否かが決定されるからである。   In S125, the CPU 210 determines whether the display only mode is valid (ON) or invalid (OFF) in the multifunction peripheral 100 based on the setting information of the display only mode received in S22 of FIG. When the display only mode is valid (S125: YES), the CPU 210 determines not to display the backup print setting button so that the user does not set whether or not to execute the backup print (S130). . This is because, when the display only mode is valid, even if backup printing is set to be valid, the FAX image is not printed in the FAX reception processing (FIG. 7) described later. It is because there is no meaning to set to. The fact that the backup print setting button is not displayed means that the backup print setting is maintained at the initial value (invalid). When the display only mode is invalid (S125: NO), the CPU 210 determines that the backup print setting button should be displayed in order to allow the user to set whether or not to execute the backup print (S135). ). If the display only mode is invalid and the fax to cloud function is valid, whether or not to print a fax image according to the backup print setting in the fax reception processing (FIG. 7) described later. It is because it is decided.

S140では、CPU210は、フォーマットの選択肢についての決定結果と、バックアップ印刷の設定ボタンについての決定結果と、に基づいて、機能設定画面SC6を表す表示画像データを生成する。なお、生成される表示画像データは、機能設定画面SC6のサブ画面(後述)を表すデータを含む。   In S140, the CPU 210 generates display image data representing the function setting screen SC6 based on the determination result regarding the format option and the determination result regarding the backup print setting button. The generated display image data includes data representing a sub screen (described later) of the function setting screen SC6.

図4のS24では、CPU210は、複合機100へ、S23で生成した表示画像データによって表される機能設定画面SC6の表示命令を送信する。複合機100が、画面SC6の表示命令を受信すると、CPU110は、該命令に従って、表示部170に、画面SC6を表示する(S25)。図4の機能設定画面SC6は、「フォーマット」の設定ボタンと、「バックアップ印刷」の設定ボタンと、「OK」のボタンと、を含む。「フォーマット」の設定ボタンが押下されると、図6のS115またはS120で決定されたフォーマットの選択肢を含むサブ画面SB1が表示部170に表示される。ユーザは、サブ画面SB1を介して、保存サーバへFAX画像データを送信する際に利用されるフォーマット(ファイルフォーマット)を選択することができる。「バックアップ印刷」の設定ボタンは、図6のS130で、該設定ボタンが表示されないことが決定されている場合には表示されず、図6のS135で、該設定ボタンが表示されることが決定されている場合には表示される。「バックアップ印刷」の設定ボタンが押下されると、有効(ON)を示す選択肢と、無効(OFF)を示す選択肢と、を含むサブ画面SB2が表示部170に表示される。ユーザは、サブ画面SB2を介して、バックアップ印刷を有効にするか否かを選択することができる。   In S24 of FIG. 4, the CPU 210 transmits a display command for the function setting screen SC6 represented by the display image data generated in S23 to the multi-function device 100. When the multi-function device 100 receives the display instruction for the screen SC6, the CPU 110 displays the screen SC6 on the display unit 170 according to the instruction (S25). The function setting screen SC6 in FIG. 4 includes a “format” setting button, a “backup printing” setting button, and an “OK” button. When the “Format” setting button is pressed, a sub-screen SB1 including the format options determined in S115 or S120 of FIG. The user can select a format (file format) used when transmitting FAX image data to the storage server via the sub-screen SB1. The “backup print” setting button is not displayed when it is determined in S130 in FIG. 6 that the setting button is not displayed, and it is determined in S135 in FIG. 6 that the setting button is displayed. If it is, it will be displayed. When the “backup printing” setting button is pressed, a sub-screen SB2 including an option indicating valid (ON) and an option indicating invalid (OFF) is displayed on the display unit 170. The user can select whether to enable backup printing via the sub-screen SB2.

ユーザが「OK」のボタンを押下すると、CPU110は、制御サーバ200へ、フォーマットの選択結果と、バックアップ印刷の選択結果と、を示す機能設定情報を送信する(S26)。   When the user presses the “OK” button, the CPU 110 transmits function setting information indicating the format selection result and the backup print selection result to the control server 200 (S26).

制御サーバ200が、機能設定情報を受信すると、CPU210は、複合機100へ、設定確認画面SC7の表示命令を送信する(S27)。複合機100が、画面SC7の表示命令を受信すると、CPU110は、該命令に従って、表示部170に、画面SC7を表示する(S28)。図4の設定確認画面SC7は、上述した画面SC4〜SC6を介して設定された複数個の項目の設定内容の表示と、「OK」のボタンと、「戻る」のボタンと、を含む。   When the control server 200 receives the function setting information, the CPU 210 transmits a display instruction for the setting confirmation screen SC7 to the multi-function device 100 (S27). When the multi-function device 100 receives a display command for the screen SC7, the CPU 110 displays the screen SC7 on the display unit 170 according to the command (S28). The setting confirmation screen SC7 of FIG. 4 includes a display of setting contents of a plurality of items set via the above-described screens SC4 to SC6, an “OK” button, and a “Return” button.

なお、上述した図3のS11にて、Fax to Cloud機能を無効にすることを示す選択肢が選択されたと判断されて(S11:NO)、S27に処理が移行された場合には、S28にて、図4の設定確認画面SC7とは異なる設定確認画面(図示省略)が表示される。この場合の設定確認画面は、設定内容の表示として、Fax to Cloud機能を無効にすることの表示を含む。   If it is determined in S11 of FIG. 3 that the option indicating that the Fax to Cloud function is disabled is selected (S11: NO), and the process proceeds to S27, the process proceeds to S28. A setting confirmation screen (not shown) different from the setting confirmation screen SC7 of FIG. 4 is displayed. The setting confirmation screen in this case includes a display of disabling the Fax to Cloud function as a display of the setting contents.

設定確認画面SC7にて、「OK」のボタン、または、「戻る」のボタンが押下されると、S29では、CPU110は、制御サーバ200へ、「OK」のボタンが押下されたか「戻る」のボタンが押下されたかを示す確認結果通知を送信する。CPU210は、「戻る」のボタンが押下されたことを示す確認結果通知を受信した場合には、S8、あるいは、S12の処理に戻る(図示省略)。   When the “OK” button or the “Return” button is pressed on the setting confirmation screen SC7, in S29, the CPU 110 instructs the control server 200 whether the “OK” button is pressed or “Return”. A confirmation result notification indicating whether the button has been pressed is transmitted. When the CPU 210 receives a confirmation result notification indicating that the “return” button has been pressed, the CPU 210 returns to the process of S8 or S12 (not shown).

CPU210は、「OK」のボタンが押下されたことを示す確認結果通知を受信した場合には、複合機100へ、設定情報の書込命令を送信する(S30)。書込命令は、制御サーバ200から複合機100へ送信される動作命令の一種である。書込命令は、書込対象データを、複合機100の不揮発性記憶装置120内の書込対象領域に書き込ませる命令である。図5(C)の書込命令は、書込命令であることを示す情報と、書込対象データと、書込対象領域を指定する書込先情報と、次回指定URLと、を含む。書込先情報は、例えば、書込対象領域のアドレスを示す情報である。   When the CPU 210 receives a confirmation result notification indicating that the “OK” button has been pressed, the CPU 210 transmits a setting information write command to the multifunction peripheral 100 (S30). The write command is a kind of operation command transmitted from the control server 200 to the multifunction device 100. The write command is a command for writing the write target data to the write target area in the non-volatile storage device 120 of the multifunction peripheral 100. The write command in FIG. 5C includes information indicating that it is a write command, write target data, write destination information that specifies a write target area, and a next specified URL. The write destination information is information indicating the address of the write target area, for example.

S30で送信される設定情報の書込命令では、書込対象データは、図3、図4の画面SC3〜SC6を介して受け付けられたFax to Cloud機能に関する設定情報である。そして、書込対象領域は、図2のFAX一般設定情報FGのFax to Cloud機能が有効であるか無効であるかを示す設定情報と、Fax to Cloud設定情報FCと、が格納された記憶領域である。   In the setting information writing command transmitted in S30, the data to be written is setting information regarding the Fax to Cloud function received via the screens SC3 to SC6 in FIGS. The writing target area is a storage area in which setting information indicating whether the Fax to Cloud function of the FAX general setting information FG in FIG. 2 is valid or invalid, and the Fax to Cloud setting information FC is stored. It is.

複合機100が、書込命令を受信すると、CPU110は、受信した書込命令に従って、書込対象データを、不揮発性記憶装置220内の書込対象領域に書き込む(S31)。この結果、複合機100のFAX一般設定情報FGやFax to Cloud設定情報FCが、ユーザによる画面SC3〜SC6に対する操作に応じて更新される。S32では、CPU110は、制御サーバ200へ、書込命令に従った書き込みが完了したことを示す書込結果通知を送信する。具体的には、CPU110は、書込命令に含まれる次回指定URLを宛先URLとして用いて、書込結果を示す情報を送信する。   When the multi-function device 100 receives the write command, the CPU 110 writes the write target data in the write target area in the nonvolatile storage device 220 in accordance with the received write command (S31). As a result, the FAX general setting information FG and the Fax to Cloud setting information FC of the multifunction peripheral 100 are updated according to the user's operation on the screens SC3 to SC6. In S <b> 32, the CPU 110 transmits a write result notification indicating that writing according to the write command is completed to the control server 200. Specifically, CPU 110 transmits information indicating the writing result by using the next designated URL included in the writing command as the destination URL.

このように、制御サーバ200(CPU210)は、複合機100へ、書込命令を送信することによって、複合機100の不揮発性記憶装置220に様々な情報を書き込むことができる。この結果、例えば、CPU210は、Fax to Cloud機能などのサーバ連携機能の実行に必要な複合機100の設定変更を行うことができる。CPU210は、サーバ連携機能の実行に必要な情報を、複合機100に記憶させることができる。例えば、保存サービスSN1〜SN3の仕様変更などによって、複合機100の設定変更や、新たな情報を複合機100に記憶させることが、必要になる可能性がある。このような場合であっても、ベンダが、制御サーバ200のコンピュータプログラムPG2を、適切な書込命令を送信するように更新することによって、複合機100のコンピュータプログラムPG1を更新することなく、複合機100の設定変更や、新たな情報の複合機100への記憶を、実現できる。   As described above, the control server 200 (CPU 210) can write various information in the non-volatile storage device 220 of the multifunction device 100 by transmitting the write command to the multifunction device 100. As a result, for example, the CPU 210 can change the setting of the multifunction peripheral 100 necessary for executing the server cooperation function such as the Fax to Cloud function. The CPU 210 can cause the multifunction peripheral 100 to store information necessary for executing the server cooperation function. For example, it may be necessary to change the setting of the multifunction device 100 or to store new information in the multifunction device 100 by changing the specifications of the storage services SN1 to SN3. Even in such a case, the vendor updates the computer program PG2 of the control server 200 so as to transmit an appropriate write command, so that the compound program is not updated without updating the computer program PG1 of the multifunction device 100. Changing the setting of the machine 100 and storing new information in the multifunction machine 100 can be realized.

制御サーバ200が、書込結果通知を受信すると、CPU210は、複合機100へ、設定完了画面SC8の表示命令を送信する(S33)。画面SC8の表示命令には、次回指定URL(図5(A))が含まれていない。複合機100が、画面SC8の表示命令を受信すると、CPU110は、該命令に従って、表示部170に、画面SC8を表示する。図4の設定完了画面SC8は、Fax to Cloud機能の処理が完了したことの表示と、「OK」のボタンと、を含む。「OK」のボタンが押下されると、CPU110は、設定処理を終了する。CPU110は、設定完了画面SC8の表示命令に、次回指定URLが含まれていないことによって、設定処理を終了すべきであることを判断することができる。   When the control server 200 receives the writing result notification, the CPU 210 transmits a display instruction for the setting completion screen SC8 to the multi-function device 100 (S33). The display command for the screen SC8 does not include the next designated URL (FIG. 5A). When the multifunction device 100 receives a display command for the screen SC8, the CPU 110 displays the screen SC8 on the display unit 170 in accordance with the command. The setting completion screen SC8 in FIG. 4 includes an indication that the processing of the fax to cloud function has been completed, and a “OK” button. When the “OK” button is pressed, the CPU 110 ends the setting process. The CPU 110 can determine that the setting process should be terminated when the next designated URL is not included in the display command of the setting completion screen SC8.

以上説明した設定処理によれば、制御サーバ200は、図5に示す各種の動作命令を複合機100に送信することによって、ユーザの意図に沿ったFax to Cloud機能の適切な設定を行うことができる。   According to the setting process described above, the control server 200 can appropriately set the Fax to Cloud function in accordance with the user's intention by transmitting the various operation commands shown in FIG. it can.

A−2−3.FAX受信時の処理
複合機100が、電話回線IF190を介してファクシミリデータを受信した場合に、ファクシミリデータの受信に応じて実行される処理(以下、FAX受信時の処理とも呼ぶ)を説明する。図7は、FAX受信時の処理のフローチャートである。
A-2-3. Processing at the time of FAX reception Processing that is executed in response to reception of facsimile data when the MFP 100 receives facsimile data via the telephone line IF 190 (hereinafter also referred to as processing at the time of FAX reception) will be described. FIG. 7 is a flowchart of processing when receiving a fax.

ファクシミリデータが受信されると、S310では、CPU110は、受信したファクシミリデータを、複合機100の不揮発性記憶装置120に格納する。S315では、CPU110は、FAX一般設定情報FG(図2(A))を参照して、表示のみモードが有効(ON)であるか否かを判断する。CPU110は、表示のみモードが有効である場合には(S315:YES)、FAX画像の印刷を行うことなく、S335に処理を進める。すなわち、表示のみモードが有効である場合には、表示のみモードの設定が、後述するバックアップ印刷の設定より優先されて、FAX画像は印刷されない。   When the facsimile data is received, in S310, the CPU 110 stores the received facsimile data in the nonvolatile storage device 120 of the multifunction peripheral 100. In S315, the CPU 110 refers to the FAX general setting information FG (FIG. 2A) and determines whether or not the display only mode is valid (ON). If the display only mode is valid (S315: YES), CPU 110 advances the process to S335 without printing a FAX image. That is, when the display only mode is valid, the setting of the display only mode has priority over the setting of backup printing described later, and the FAX image is not printed.

CPU110は、表示のみモードが無効である場合には(S315:NO)、S320において、FAX一般設定情報FG(図2(A))を参照して、Fax to Cloud機能が有効(ON)であるか否かを判断する。CPU110は、Fax to Cloud機能が無効である場合には(S320:NO)、S330において、FAX画像の印刷を行い、S335に処理を進める。すなわち、表示のみモードが無効であり(S315:NO)、かつ、Fax to Cloud機能が無効である(S320:NO)場合には、FAX画像は印刷される。   When the display only mode is invalid (S315: NO), the CPU 110 refers to the FAX general setting information FG (FIG. 2A) and the Fax to Cloud function is valid (ON) in S320. Determine whether or not. If the Fax to Cloud function is invalid (S320: NO), the CPU 110 prints a FAX image in S330 and advances the process to S335. That is, when the display only mode is invalid (S315: NO) and the fax to cloud function is invalid (S320: NO), the FAX image is printed.

CPU110は、Fax to Cloud機能が有効である場合には(S320:YES)、S325において、Fax to Cloud設定情報FC(図2(B))に基づいて、Fax to Cloud機能におけるバックアップ印刷が有効(ON)であるか否かを判断する。CPU110は、バックアップ印刷が無効である場合には(S325:NO)、FAX画像の印刷を行うことなく、S335に処理を進める。一方、CPU110は、バックアップ印刷が有効である場合には(S325:YES)、S330において、FAX画像の印刷を行って、S335に処理を進める。すなわち、表示のみモードが無効であり(S315:NO)、かつ、Fax to Cloud機能が有効である(S320:YES)場合には、Fax to Cloud機能におけるバックアップ印刷の設定によって、FAX画像が印刷されるか否かが決定される。   When the Fax to Cloud function is valid (S320: YES), the CPU 110 validates the backup printing in the Fax to Cloud function based on the Fax to Cloud setting information FC (FIG. 2B) in S325 ( ON) or not. If the backup printing is invalid (S325: NO), the CPU 110 advances the process to S335 without printing a FAX image. On the other hand, if backup printing is valid (S325: YES), the CPU 110 prints a FAX image in S330 and advances the process to S335. That is, when the display only mode is invalid (S315: NO) and the fax to cloud function is valid (S320: YES), the fax image is printed according to the backup print setting in the fax to cloud function. It is determined whether or not.

S335では、CPU110は、Fax to Cloud機能が有効であるか否かを判断する。CPU110は、Fax to Cloud機能が有効である場合には(S335:YES)、S340において、Fax to Cloud処理を実行する。なお、Fax to Cloud処理を実行する場合には、後述するように、Fax to Cloud処理の中で、ファクシミリデータの削除が行われる。   In S335, the CPU 110 determines whether the Fax to Cloud function is valid. If the Fax to Cloud function is valid (S335: YES), the CPU 110 executes Fax to Cloud processing in S340. When executing the Fax to Cloud process, the facsimile data is deleted during the Fax to Cloud process, as will be described later.

CPU110は、Fax to Cloud機能が無効である場合には(S335:NO)、S345において、FAX画像の印刷を実行したか否かを判断する。CPU110は、S330にてFAX画像の印刷を実行した場合には(S345:YES)、S350において、ファクシミリデータを不揮発性記憶装置120から削除して、処理を終了する。すなわち、Fax to Cloud機能が無効であり、かつ、FAX画像の印刷が行われた場合には、ファクシミリデータが直ちに削除される。一方、CPU110は、FAX画像の印刷を実行していない場合には(S345:NO)、ファクシミリデータを削除することなく、処理を終了する。すなわち、Fax to Cloud機能が無効であり、かつ、FAX画像の印刷が行われない場合には、ファクシミリデータは不揮発性記憶装置120に格納されたまま維持される。この場合には、ユーザの指示があった場合に、ファクシミリデータの削除が行われる。   When the Fax to Cloud function is invalid (S335: NO), the CPU 110 determines whether or not a FAX image has been printed in S345. If the CPU 110 executes printing of a FAX image in S330 (S345: YES), the facsimile data is deleted from the non-volatile storage device 120 in S350, and the process ends. That is, when the fax to cloud function is invalid and the FAX image is printed, the facsimile data is immediately deleted. On the other hand, if the FAX image is not printed (S345: NO), the CPU 110 ends the process without deleting the facsimile data. That is, when the fax to cloud function is invalid and the FAX image is not printed, the facsimile data is kept stored in the nonvolatile storage device 120. In this case, the facsimile data is deleted when the user gives an instruction.

A−2−4.Fax to Cloud処理
図8、図9は、Fax to Cloud処理のフローチャートである。S50では、CPU110は、制御サーバ200へ、ファクシミリデータを受信したことを示すFAX受信通知を送信する。すなわち、Fax to Cloud機能が有効である場合には、ファクシミリデータの受信に応じて、複合機100と制御サーバ200との通信が開始される。なお、受信通知には、複合機100のID(クライアントID)が含められる。制御サーバ200が、FAX受信通知を受信すると、CPU210は、エラー情報EI(図2)と、受信通知に含まれるクライアントIDと、に基づいて、複合機100が前回のFax to Cloud処理にてFAX画像データを送信(アップロード)した結果を特定する。CPU210は、特定された前回のFAX画像データの送信でエラーが発生したか否かを判断する(S51)。
A-2-4. Fax to Cloud Processing FIGS. 8 and 9 are flowcharts of Fax to Cloud processing. In S <b> 50, CPU 110 transmits a FAX reception notification indicating that facsimile data has been received to control server 200. That is, when the fax to cloud function is valid, communication between the multifunction peripheral 100 and the control server 200 is started in response to reception of facsimile data. Note that the reception notification includes the ID (client ID) of the MFP 100. When the control server 200 receives the FAX reception notification, the CPU 210 causes the MFP 100 to perform a FAX in the previous fax to cloud process based on the error information EI (FIG. 2) and the client ID included in the reception notification. Specify the result of sending (uploading) image data. The CPU 210 determines whether or not an error has occurred in the transmission of the specified previous FAX image data (S51).

CPU210は、前回のFax to Cloud処理におけるFAX画像データの送信でエラーが発生した場合には(S51:YES)、当該エラーが、上述した第1種のエラーであるか否かを判断する(S52)。前回のFax to Cloud処理におけるFAX画像データの送信でエラーが発生したエラーが第1種のエラーである場合には(S52:YES)、後述する前回第1種のエラー発生時の処理が実行される。   If an error has occurred during transmission of FAX image data in the previous fax to cloud process (S51: YES), the CPU 210 determines whether the error is the above-described first type error (S52). ). If the error that occurred in the transmission of FAX image data in the previous Fax to Cloud process is the first type error (S52: YES), the process at the time of the first type error that will be described later is executed. The

前回のFax to Cloud処理におけるFAX画像データの送信でエラーが発生していない場合(S51:NO)、および、前回のFax to Cloud処理におけるFAX画像データの送信で発生したエラーが第1種のエラーではなく、第2種のエラーである場合には(S52:NO)、CPU210は、FAX画像データの保存サーバへの送信を行うべく、S53に処理を進める。   If no error has occurred in the transmission of FAX image data in the previous Fax to Cloud process (S51: NO), and the error that occurred in the transmission of FAX image data in the previous Fax to Cloud process is the first type error Instead, if it is the second type error (S52: NO), the CPU 210 advances the process to S53 in order to transmit the FAX image data to the storage server.

S53では、CPU210は、複合機100へ、サービス情報リストSL(図2)の送信命令を送信する。   In S <b> 53, the CPU 210 transmits a transmission command for the service information list SL (FIG. 2) to the multifunction peripheral 100.

複合機100が、サービス情報リストSLの送信命令を受信すると、CPU110は、該命令に従って、制御サーバ200へ、サービス情報リストSLを送信する(S54)。   When the MFP 100 receives the service information list SL transmission command, the CPU 110 transmits the service information list SL to the control server 200 according to the command (S54).

制御サーバ200が、サービス情報リストSLを受信すると、CPU210は、複合機100へ、FAX受信リストFL(図2)の送信命令を送信する(S55)。複合機100が、FAX受信リストFLの送信命令を受信すると、CPU110は、該送信命令に従って、制御サーバ200へ、FAX受信リストFLを送信する(S56)。この結果、制御サーバ200が、FAX受信リストFLを受信する。   When the control server 200 receives the service information list SL, the CPU 210 transmits a transmission command for the FAX reception list FL (FIG. 2) to the multi-function device 100 (S55). When the MFP 100 receives a transmission command for the FAX reception list FL, the CPU 110 transmits the FAX reception list FL to the control server 200 according to the transmission command (S56). As a result, the control server 200 receives the FAX reception list FL.

S57では、CPU210は、FAX受信リストFLに基づいて、リストFL内の1個以上のファクシミリデータを1個ずつ処理対象として選択する。選択対象となるファクシミリデータは、複合機100において受信され、かつ、複合機100の不揮発性記憶装置220に格納されており、かつ、当該ファクシミリデータに対応するFAX画像データが保存サーバに送信(アップロード)されていないファクシミリデータである。本実施例では、FAX受信リストFLに含まれる1個以上のエントリEN(図2)に対応する1個上のファクシミリデータが選択対象となる。本実施例では、ファクシミリデータが受信される度に、Fax to Cloud処理が実行されるので、選択対象のファクシミリデータは、1個であることが多い。ただし、例えば、Fax to Cloud機能が無効から有効に変更された直後の処理では、Fax to Cloud機能が無効であったときに受信されたファクシミリデータを含めて、選択対象のファクシミリデータが複数個になる。また、前回の処理で、ネットワーク障害などにより、FAX画像データの保存サーバへの送信が失敗した場合には、送信に失敗したFAX画像データに対応するファクシミリデータを含めて、選択対象のファクシミリデータが複数個になり得る。このような場合には、今回の処理にて、複数個のファクシミリデータについて、それぞれ、FAX画像データが保存サーバへ送信される。   In S57, the CPU 210 selects one or more facsimile data in the list FL as a processing target one by one based on the FAX reception list FL. The facsimile data to be selected is received by the multi-function device 100 and stored in the non-volatile storage device 220 of the multi-function device 100, and FAX image data corresponding to the facsimile data is transmitted (upload) to the storage server. This is facsimile data that has not been). In the present embodiment, one facsimile data corresponding to one or more entries EN (FIG. 2) included in the FAX reception list FL is selected. In this embodiment, since fax to cloud processing is executed every time facsimile data is received, the number of facsimile data to be selected is often one. However, for example, in the process immediately after the Fax to Cloud function is changed from disabled to enabled, the number of facsimile data to be selected becomes multiple, including the facsimile data received when the Fax to Cloud function is disabled. Become. In addition, when transmission of the FAX image data to the storage server fails due to a network failure or the like in the previous process, the facsimile data to be selected including the facsimile data corresponding to the FAX image data that failed to be transmitted is displayed. There can be multiple. In such a case, FAX image data is transmitted to the storage server for each of a plurality of facsimile data in this processing.

S58では、CPU210は、サービス情報リストSLを参照して、選択対象のアカウントを1個ずつ処理対象として選択する。具体的には、CPU210は、サービス情報リストSLにアカウント情報ADが登録されている1個以上のアカウントのうち、対応するFAX画像送信設定が「ON」である各アカウントを選択対象のアカウントとして抽出する。図2の例では、ユーザ名が「Alice」である保存サービスSN1のアカウントと、ユーザ名が「Bob」である保存サービスSN2のアカウントが、選択対象のアカウントである。同一の保存サービスに対応付けられ、互いにユーザ名が異なる複数個のアカウントが選択対象となる場合もある。また、互いに異なる保存サービスに対応付けられ、同一のユーザ名を有する複数個のアカウントが選択対象となる場合もある。   In S58, the CPU 210 refers to the service information list SL and selects the accounts to be selected one by one as the processing target. Specifically, the CPU 210 extracts, as selection target accounts, accounts for which the corresponding FAX image transmission setting is “ON” from one or more accounts whose account information AD is registered in the service information list SL. To do. In the example of FIG. 2, the account of the storage service SN1 whose user name is “Alice” and the account of the storage service SN2 whose user name is “Bob” are the accounts to be selected. A plurality of accounts associated with the same storage service and having different user names may be selected. In addition, a plurality of accounts associated with different storage services and having the same user name may be selected.

S59では、CPU210は、処理対象のファクシミリデータ(例えば、図2(C)のFAXIDが「001」のファクシミリデータ)と、処理対象のアカウント(例えば、図2(B)のユーザ名が「Alice」の保存サービスSN1のアカウント)と、に応じた送信開始命令を生成し、複合機100へ、送信開始命令を送信する。送信開始命令は、制御サーバ200から複合機100へ送信される動作命令の一種である。   In S59, the CPU 210 determines that the facsimile data to be processed (for example, facsimile data having the FAX ID “001” in FIG. 2C) and the account to be processed (for example, the user name in FIG. 2B is “Alice”). And a transmission start command corresponding to the storage service SN1), and transmits the transmission start command to the multi-function device 100. The transmission start command is a kind of operation command transmitted from the control server 200 to the multifunction device 100.

図10は、Fax to Cloud処理に用いられる動作命令の一例を示す図である。図10(A)の送信開始命令は、送信開始命令であることを示す情報と、対象FAXIDと、対象フォーマット情報と、3種類の送信先URLと、を含む。対象FAXIDは、処理対象のファクシミリデータのFAXID(例えば、図2(C)の「001」)である。対象フォーマット情報は、サービス情報リストSLにおいて、処理対象のアカウントに対応するフォーマット情報(例えば、図2(B)の「JPEG」)である。3種類の送信先URLは、後述するように、アップロード情報要求送信先URLと、アップロード結果送信先URLと、送信完了通知送信先URLと、を含む。3種類の送信先URLは、いずれも制御サーバ200内のリソースを示すURLである。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an operation command used for Fax to Cloud processing. The transmission start command in FIG. 10A includes information indicating a transmission start command, target FAX ID, target format information, and three types of transmission destination URLs. The target FAXID is the FAXID of the facsimile data to be processed (for example, “001” in FIG. 2C). The target format information is format information (for example, “JPEG” in FIG. 2B) corresponding to the account to be processed in the service information list SL. As described later, the three types of transmission destination URLs include an upload information request transmission destination URL, an upload result transmission destination URL, and a transmission completion notification transmission destination URL. All of the three types of destination URLs are URLs indicating resources in the control server 200.

S59において、複合機100が、送信開始命令を受信すると、CPU110は、送信開始命令に従って、FAX画像データを保存サーバに送信するための処理を開始する。具体的には、S60では、CPU110は、フォーマット変換処理を実行する。フォーマット変換処理は、送信開始命令に含まれる対象FAXIDによって特定されるファクシミリデータ、すなわち、処理対象のファクシミリデータを用いて、FAX画像データを生成する処理である。この処理によって、送信開始命令に含まれる対象フォーマット情報によって示されるフォーマットを有する1個以上の画像ファイルが生成される。このように送信開始命令に対象フォーマット情報を含めることによって、制御サーバ200は、適切なフォーマットのFAX画像データ(1個以上の画像ファイル)を保存サーバに送信するように、複合機100を制御することができる。   In S59, when the multi-function device 100 receives the transmission start command, the CPU 110 starts processing for transmitting the FAX image data to the storage server in accordance with the transmission start command. Specifically, in S60, CPU 110 executes format conversion processing. The format conversion process is a process for generating FAX image data using facsimile data specified by the target FAX ID included in the transmission start command, that is, facsimile data to be processed. By this processing, one or more image files having a format indicated by the target format information included in the transmission start command are generated. By including the target format information in the transmission start command in this way, the control server 200 controls the multifunction peripheral 100 so as to transmit FAX image data (one or more image files) of an appropriate format to the storage server. be able to.

ここで、処理対象のファクシミリデータが、Nページ(Nは1以上の整数)分のデータを含み、かつ、対象フォーマット情報によって示されるフォーマットが、PDFあるいはTIFFである場合には、Nページ分のFAX画像データとして、1個の画像ファイルが生成される。これは、PDFやTIFFは、1個のファイルの中に複数個の画像を格納し、各画像を1ページ分の画像として扱うマルチページファイルを構成できるフォーマットだからである。   Here, when the facsimile data to be processed includes data for N pages (N is an integer of 1 or more) and the format indicated by the target format information is PDF or TIFF, the data for N pages. One image file is generated as FAX image data. This is because PDF and TIFF are formats that can store a plurality of images in one file and can construct a multi-page file that handles each image as an image for one page.

処理対象のファクシミリデータが、Nページ(Nは1以上の整数)分のデータを含み、かつ、対象フォーマット情報によって示されるフォーマットが、JPEGフォーマットである場合には、Nページ分のFAX画像データとして、N個の画像ファイルが生成される。これは、JPEGフォーマットは、マルチページファイルを構成できないフォーマットであり、1個のファイルに1個の画像を格納するフォーマットだからである。   When the facsimile data to be processed includes data for N pages (N is an integer equal to or greater than 1) and the format indicated by the target format information is JPEG format, the facsimile image data for N pages , N image files are generated. This is because the JPEG format is a format in which a multi-page file cannot be configured and one image is stored in one file.

S61では、CPU110は、制御サーバ200へ、アップロード情報要求を送信する。アップロード情報要求の送信では、送信開始命令に含まれるアップロード情報要求送信先URLが、宛先URLとして用いられる。なお、アップロード情報要求には、S60で生成されたFAX画像データのデータ量(単位は、例えば、バイト)を示す情報が含められる。なお、FAX画像データのデータ量を示す情報は、画像ファイルごとに記述される。例えば、1個のファクシミリデータに対応するFAX画像データとして、N個の画像ファイルが生成されている場合には、アップロード情報要求には、N個の画像ファイルのデータ量をそれぞれ示す情報が含められる。   In S <b> 61, the CPU 110 transmits an upload information request to the control server 200. In the transmission of the upload information request, the upload information request transmission destination URL included in the transmission start command is used as the destination URL. Note that the upload information request includes information indicating the data amount (unit is, for example, bytes) of the FAX image data generated in S60. Information indicating the amount of FAX image data is described for each image file. For example, when N image files are generated as FAX image data corresponding to one facsimile data, the upload information request includes information indicating the data amount of each of the N image files. .

制御サーバ200がアップロード情報要求を受信すると、CPU210は、図10(B)のアップロード命令を生成する(S62)。   When the control server 200 receives the upload information request, the CPU 210 generates the upload command of FIG. 10B (S62).

図11は、アップロード命令を生成する処理のフローチャートである。S410では、CPU210は、送信すべきFAX画像データとしての1個以上の画像ファイルのうち、アップロード命令の対象とされる画像ファイル(以下、対象画像ファイルとも呼ぶ)のファイル名を決定する。ファイル名は、例えば、「受信日時_通し番号.フォーマット名」に決定される。例えば、ステップS80にて、FAXID「001」(図2(C))のファクシミリデータを用いて、N個のJPEGフォーマットの画像ファイルが生成された場合であって、N個のJPEGフォーマットのうちの1ページ目の画像ファイルが対象画像ファイルである場合には、ファイル名は、「TM1_001.jpg」に決定される。   FIG. 11 is a flowchart of processing for generating an upload command. In S410, the CPU 210 determines a file name of an image file (hereinafter also referred to as a target image file) that is a target of an upload command among one or more image files as FAX image data to be transmitted. For example, the file name is determined as “reception date / time_serial number.format name”. For example, in step S80, N JPEG format image files are generated using facsimile data of FAXID “001” (FIG. 2C). When the image file on the first page is the target image file, the file name is determined as “TM1_001.jpg”.

S420では、CPU210は、サービス情報リストSLを参照して、処理対象のアカウントに対応する保存サービス(以下、対象の保存サービスとも呼ぶ)の種類を判断する。対象の保存サービスが、保存サービスSN1である場合には、CPU210は、特別な処理を行うことなく、S470に処理を進める。   In S420, the CPU 210 refers to the service information list SL and determines the type of the storage service (hereinafter also referred to as the target storage service) corresponding to the account to be processed. If the target storage service is the storage service SN1, the CPU 210 advances the process to S470 without performing any special processing.

対象の保存サービスが、保存サービスSN2である場合には、CPU210は、処理対象のアカウントのトークンを用いて、テンポラリトークンを取得する。テンポラリトークンは、使用できる有効期間(例えば、1日)が通常のトークンより短いトークンである。テンポラリトークンは、例えば、所定の生成プログラムを実行することによって生成される。生成プログラムは、例えば、保存サービスSN2の事業者によってAPIとともに公開されている。テンポラリトークンは、CPU210が、保存サービスSN2を提供する保存サーバ320に発行要求を送信することによって、保存サーバ320から取得されても良い。   When the target storage service is the storage service SN2, the CPU 210 obtains a temporary token using the token of the processing target account. The temporary token is a token whose usable period (for example, one day) is shorter than that of a normal token. The temporary token is generated, for example, by executing a predetermined generation program. For example, the generation program is published together with the API by the business operator of the storage service SN2. The temporary token may be acquired from the storage server 320 by the CPU 210 transmitting an issuance request to the storage server 320 that provides the storage service SN2.

対象の保存サービスが、保存サービスSN3である場合には、CPU210は、保存サービスSN3を提供する保存サーバ330内に、保存サービスSN3に固有なフォルダを生成する(S450)。例えば、CPU210は、処理対象のアカウントのトークンを用いて、保存サーバ330にアクセスして、FAX画像データを格納するためのフォルダを生成する。S460では、CPU210は、生成したフォルダの識別子であるフォルダIDを取得する。   When the target storage service is the storage service SN3, the CPU 210 generates a folder unique to the storage service SN3 in the storage server 330 that provides the storage service SN3 (S450). For example, the CPU 210 uses the token of the account to be processed to access the storage server 330 and generate a folder for storing FAX image data. In S460, the CPU 210 acquires a folder ID that is an identifier of the generated folder.

S470では、CPU210は、対象の保存サービスに応じて、アップロード先URLを決定する。アップロード先URLは、上述したように、保存サービスごとにサービス利用情報SA(図2)に記述されている。   In S470, the CPU 210 determines an upload destination URL according to the target storage service. As described above, the upload destination URL is described in the service usage information SA (FIG. 2) for each storage service.

S480では、CPU210は、対象の保存サービスに応じて、アップロード用のテンプレートデータを生成する。このテンプレートデータは、対象の保存サーバへ対象画像ファイルを送信する際に用いられるデータ形式で作成されたデータであり、対象画像ファイルの送信に必要なパラメータ群を含んでいる。テンプレートデータが生成されていれば、当該テンプレートデータに、対象画像ファイルを付加することで、容易に送信すべきデータを生成できる。テンプレートデータは、保存サービスごとに異なっている。例えば、図10(B)に示すように、保存サービスSN1用に生成されるテンプレートデータは、処理対象のアカウントのトークンと、S410で決定されたファイル名と、対象画像ファイルのフォーマット情報と、対象画像ファイルのデータ量情報と、を含む。保存サービスSN2用に生成されるテンプレートデータは、処理対象のアカウントのトークンに代えて、S440にて取得されたテンポラリトークンを含む。保存サービスSN3用に生成されるテンプレートデータは、S460にて取得されたフォルダIDをさらに含む。   In S480, the CPU 210 generates template data for upload according to the target storage service. The template data is data created in a data format used when transmitting the target image file to the target storage server, and includes a parameter group necessary for transmitting the target image file. If template data has been generated, data to be transmitted can be easily generated by adding the target image file to the template data. Template data is different for each storage service. For example, as shown in FIG. 10B, the template data generated for the storage service SN1 includes the token of the account to be processed, the file name determined in S410, the format information of the target image file, the target Data amount information of the image file. The template data generated for the storage service SN2 includes the temporary token acquired in S440 instead of the token of the account to be processed. The template data generated for the storage service SN3 further includes the folder ID acquired in S460.

図8のS63では、CPU210は、複合機100へ、アップロード命令を送信する。アップロード命令は、制御サーバ200から複合機100へ送信される動作命令の一種である。図10(B)のアップロード命令は、アップロード命令であることを示す情報と、図11のS470にて決定されたアップロード先URLと、図11のS480にて生成されたテンプレートデータと、を含む。   In S <b> 63 of FIG. 8, the CPU 210 transmits an upload command to the multi-function device 100. The upload command is a kind of operation command transmitted from the control server 200 to the multifunction peripheral 100. The upload command in FIG. 10B includes information indicating that it is an upload command, the upload destination URL determined in S470 in FIG. 11, and the template data generated in S480 in FIG.

複合機100が、アップロード命令を受信すると、CPU110は、受信したアップロード命令に従って、対象の保存サーバ(例えば、保存サーバ310)へ、対象画像ファイルを送信(アップロード)する(S64)。具体的には、CPU110は、アップロード命令に含まれるテンプレートデータに、対象画像ファイルを付加して、送信対象のデータを生成する。CPU110は、アップロード命令に含まれるアップロード情報要求送信先URLを宛先URLとして用いて、当該送信対象のデータを送信する。1回のアップロード命令に応じて、1個の画像ファイルが保存サーバに送信される。例えば、S60で、Nページ分のFAX画像データとしてN個のJPEGフォーマットの画像ファイルが生成されている場合には、後述するように、S64の処理がN回繰り返し実行される。1回のS64の処理では、N個の画像ファイルのうちの1ページ分の1個の画像ファイルが保存サーバに送信される。   When the MFP 100 receives the upload command, the CPU 110 transmits (uploads) the target image file to the target storage server (for example, the storage server 310) in accordance with the received upload command (S64). Specifically, the CPU 110 adds the target image file to the template data included in the upload command, and generates transmission target data. The CPU 110 transmits the transmission target data using the upload information request transmission destination URL included in the upload command as the destination URL. In response to one upload command, one image file is transmitted to the storage server. For example, if N JPEG format image files are generated as FAX image data for N pages in S60, the process of S64 is repeatedly executed N times as described later. In one processing of S64, one image file for one page among N image files is transmitted to the storage server.

S65では、保存サーバは、保存処理を実行する。具体的には、保存サーバは、複合機100から送信されたデータに含まれるトークンを用いて認証処理を行う。保存サーバは、トークンが真正であると判断する場合には、トークンに対応するアカウントに割り当てられた保存サーバ内の記憶領域に、対象画像ファイルを保存する。保存処理の過程で、エラーが発生した場合には、保存サーバは、対象画像ファイルの保存を完了することなく、保存処理を中断する。   In S65, the storage server executes a storage process. Specifically, the storage server performs an authentication process using a token included in data transmitted from the multifunction device 100. When determining that the token is authentic, the storage server stores the target image file in a storage area in the storage server assigned to the account corresponding to the token. If an error occurs during the saving process, the saving server interrupts the saving process without completing the saving of the target image file.

S66では、保存サーバは、複合機100へ、保存処理の結果、すなわち、アップロードの結果を示すアップロード結果通知を送信する。アップロード結果通知は、対象画像ファイルの保存が成功したこと、および、対象画像ファイルの保存が失敗したことのいずれか一方を示す情報を含む。また、アップロード結果通知は、対象画像ファイルの保存が失敗したことを示す情報を含む場合には、失敗の原因となったエラーを示す情報をさらに含む。失敗の原因となったエラ−は、上述したように、第1種のエラー(例えば、認証エラーと、記憶容量の上限違反エラーと、書込権限違反エラー)と、第2種のエラー(例えば、通信障害エラーと、サービス停止エラー)と、のいずれかである。   In S <b> 66, the storage server transmits an upload result notification indicating the result of the storage process, that is, the upload result, to the multifunction peripheral 100. The upload result notification includes information indicating that either the saving of the target image file has succeeded or the saving of the target image file has failed. In addition, when the upload result notification includes information indicating that the saving of the target image file has failed, the upload result notification further includes information indicating an error that has caused the failure. As described above, the error causing the failure includes the first type of error (for example, the authentication error, the storage capacity upper limit violation error, and the write authority violation error) and the second type of error (for example, Communication failure error, service stop error).

図9のS67において、複合機100が、保存サーバからアップロード結果通知を受信すると、CPU110は、制御サーバ200へ、受信したアップロード結果通知を送信する。制御サーバ200へのアップロード結果通知の送信では、送信開始命令(図10(A))に含まれるアップロード結果送信先URLが、宛先URLとして用いられる。   In S67 of FIG. 9, when the multifunction peripheral 100 receives the upload result notification from the storage server, the CPU 110 transmits the received upload result notification to the control server 200. In the transmission of the upload result notification to the control server 200, the upload result transmission destination URL included in the transmission start command (FIG. 10A) is used as the destination URL.

制御サーバ200が、アップロード結果通知を受信すると、CPU210は、アップロード結果通知に基づいて、対象画像ファイルの保存が成功したか否かを判断する(S68)。対象画像ファイルの保存が失敗した場合には(S68:NO)、エラー発生時の処理が実行される。   When the control server 200 receives the upload result notification, the CPU 210 determines whether the target image file has been successfully saved based on the upload result notification (S68). If the saving of the target image file has failed (S68: NO), the processing when an error occurs is executed.

図12は、エラー発生時の処理のフローチャートである。S81では、CPU210は、複合機100へ、FAX画像データの送信(アップロード)の中断を指示する中断命令を送信する。図10(C)の中断命令は、中断命令であることを示す情報を含む。   FIG. 12 is a flowchart of processing when an error occurs. In step S <b> 81, the CPU 210 transmits an interruption command for instructing interruption of transmission (upload) of FAX image data to the multifunction peripheral 100. The interrupt command in FIG. 10C includes information indicating that it is an interrupt command.

複合機100が、中断命令を受信すると、CPU110は、該命令に従って、FAX画像データの送信を中断し、制御サーバ200へ、FAX画像データの送信を中断したことを示すアップロード中断通知を送信する(S82)。制御サーバ200へのアップロード中断通知の送信では、図10(A)の送信開始命令に含まれる送信完了通知送信先URLが、宛先URLとして用いられる。   When the MFP 100 receives the interruption command, the CPU 110 interrupts the transmission of the FAX image data according to the command, and transmits an upload interruption notification indicating that the transmission of the FAX image data is interrupted to the control server 200 ( S82). In transmitting the upload interruption notification to the control server 200, the transmission completion notification transmission destination URL included in the transmission start command of FIG. 10A is used as the destination URL.

制御サーバ200が、アップロード中断通知を受信すると、制御サーバ200は、S67(図9)で受信したアップロード結果通知に基づいて、エラー情報EI(図2)として発生したエラーを示す情報を保存する(S83)。   When the control server 200 receives the upload interruption notification, the control server 200 stores information indicating the error that has occurred as error information EI (FIG. 2) based on the upload result notification received in S67 (FIG. 9) ( S83).

S84では、CPU210は、複合機100へ、エラー通知画面SC9の表示命令を送信する。複合機100が、画面SC9の表示命令を受信すると、CPU110は、該命令に従って、表示部170に、エラー通知画面SC9を表示する(S85)。エラー通知画面SC9は、発生したエラーの内容を示すメッセージと、「OK」のボタンと、を含む。「OK」のボタンが押下されると、CPU110は、Fax to Cloud処理を終了する。画面SC9の表示命令には、次回指定URLが含まれていないので、CPU110は、Fax to Cloud処理を終了すべきであることを判断することができる。   In S <b> 84, the CPU 210 transmits a display instruction for the error notification screen SC <b> 9 to the multi-function device 100. When the multifunction device 100 receives the display command for the screen SC9, the CPU 110 displays the error notification screen SC9 on the display unit 170 according to the command (S85). The error notification screen SC9 includes a message indicating the content of the error that has occurred and a “OK” button. When the “OK” button is pressed, the CPU 110 ends the fax to cloud process. Since the next designated URL is not included in the display instruction of the screen SC9, the CPU 110 can determine that the fax to cloud process should be terminated.

一方、対象画像ファイルの保存が成功した場合には(図9のS68:YES)、CPU210は、複合機100へ、FAX画像データの送信(アップロード)の継続を指示する継続命令を送信する(S69)。図10(D)の継続命令は、継続命令であることを示す情報を含む。   On the other hand, when the saving of the target image file is successful (S68: YES in FIG. 9), the CPU 210 transmits a continuation instruction for instructing continuation of transmission (upload) of FAX image data to the multi-function device 100 (S69). ). The continuation instruction in FIG. 10D includes information indicating that it is a continuation instruction.

複合機100が、継続命令を受信すると、S70において、CPU110は、FAX画像データとしての1個以上の画像ファイルのうち、保存サーバへ送信されていない(すなわち、アップロードされていない)画像ファイルがあるか否かを判断する。すなわち、処理対象のファクシミリデータを用いてS60(図8)にて生成された1個以上の画像ファイルのうち、未送信の画像ファイルがあるか否かが判断される。FAX画像データのフォーマットがJPEGフォーマットである場合には、上述したように、1個の処理対象のファクシミリデータに対して、複数個の画像ファイルが生成され得る。この場合には、S70にて、未送信の画像ファイルがあると判断され得る。FAX画像データのフォーマットがPDFまたはTIFFである場合には、1個の処理対象のファクシミリデータに対して、1個の画像ファイルが生成される。この場合には、S70にて、未送信の画像ファイルがあると判断されることはない。   When the multifunction device 100 receives the continuation command, in S70, the CPU 110 includes one or more image files as FAX image data that are not transmitted to the storage server (that is, not uploaded). Determine whether or not. That is, it is determined whether there is an untransmitted image file among one or more image files generated in S60 (FIG. 8) using the facsimile data to be processed. When the FAX image data format is the JPEG format, as described above, a plurality of image files can be generated for one piece of facsimile data to be processed. In this case, it can be determined in S70 that there is an untransmitted image file. When the format of FAX image data is PDF or TIFF, one image file is generated for one facsimile data to be processed. In this case, it is not determined in S70 that there is an untransmitted image file.

未送信の画像ファイルがある場合には(S70:YES)、CPU110は、図8のS61に処理を戻す。この結果、未送信の画像ファイルが対象画像ファイルとして選択され、該対象画像ファイルの保存サーバへの送信に関する一連の処理(S61〜S69)が実行される。この結果、S60にてNページ分のN個のJPEGフォーマットの画像ファイルが生成されている場合には、制御サーバ200から複合機100へ、Nページに対応するN回のアップロード命令が送信される(S63)。そして、複合機100は、1回のアップロード命令を受信するたびに、1個ずつ画像ファイルを保存サーバへ送信する(S64)。換言すれば、CPU110は、1回のアップロード命令に対応する1個の画像ファイルの送信を、N回のアップロード命令に従ってN回実行する。したがって、制御サーバ200は、Nページ分のFAX画像データとして、N個の画像ファイルが生成される場合に、適切にFAX画像データを対象の保存サーバに送信するように、複合機100を制御することができる。   If there is an untransmitted image file (S70: YES), the CPU 110 returns the process to S61 in FIG. As a result, an untransmitted image file is selected as a target image file, and a series of processing (S61 to S69) relating to transmission of the target image file to the storage server is executed. As a result, when N JPEG format image files for N pages are generated in S60, N upload instructions corresponding to N pages are transmitted from the control server 200 to the multifunction peripheral 100. (S63). Then, every time the MFP 100 receives one upload command, the MFP 100 transmits the image files one by one to the storage server (S64). In other words, the CPU 110 executes transmission of one image file corresponding to one upload command N times according to N upload commands. Accordingly, when N image files are generated as N pages of FAX image data, the control server 200 controls the multifunction peripheral 100 to appropriately transmit the FAX image data to the target storage server. be able to.

未送信の画像ファイルがない場合には(S70:NO)、S71において、CPU110は、制御サーバ200へ、1個のFAX画像データの送信(アップロード)が完了したことを示すアップロード完了通知を送信する。制御サーバ200へのアップロード完了通知の送信では、送信開始命令に含まれる送信完了通知送信先URLが、宛先URLとして用いられる。   When there is no unsent image file (S70: NO), in S71, the CPU 110 transmits an upload completion notification indicating that transmission (upload) of one FAX image data is completed to the control server 200. . In the transmission of the upload completion notification to the control server 200, the transmission completion notification transmission destination URL included in the transmission start command is used as the destination URL.

制御サーバ200が、アップロード完了通知を受信すると、S72において、CPU210は、選択対象の全てのアカウントを処理対象として選択したか否かを判断する。選択対象の全てのアカウントを選択していない場合には(S72:NO)、CPU210は、図8のS58に処理を戻す。この結果、選択対象の別のアカウントについて、上述したS59〜S71の処理が繰り返される。この結果、選択対象のアカウントの個数がM(Mは1以上の整数)個である場合には、1個の処理対象のファクシミリデータに対応するFAX画像データの送信がM回おこなわれる。   When the control server 200 receives the upload completion notification, in S72, the CPU 210 determines whether or not all accounts to be selected have been selected as processing targets. If all the accounts to be selected have not been selected (S72: NO), the CPU 210 returns the process to S58 in FIG. As a result, the processing of S59 to S71 described above is repeated for another account to be selected. As a result, when the number of accounts to be selected is M (M is an integer equal to or greater than 1), FAX image data corresponding to one piece of processing-target facsimile data is transmitted M times.

選択対象の全てのアカウントを選択した場合には(S72:YES)、CPU210は、複合機100へ、ファクシミリデータの削除命令を送信する(S73)。削除命令は、制御サーバ200から複合機100へ送信される動作命令の一種である。削除命令は、削除対象のデータを複合機100の不揮発性記憶装置120から削除させる命令である。図10(E)の削除命令は、削除命令であることを示す情報と、削除対象のファクシミリデータのFAXIDと、次回指定URLと、を含む。   If all accounts to be selected have been selected (S72: YES), the CPU 210 transmits a facsimile data deletion command to the multi-function device 100 (S73). The delete command is a kind of operation command transmitted from the control server 200 to the multifunction peripheral 100. The deletion command is a command for deleting data to be deleted from the nonvolatile storage device 120 of the multifunction peripheral 100. The delete command in FIG. 10E includes information indicating that it is a delete command, FAXID of facsimile data to be deleted, and next designated URL.

複合機100が、削除命令を受信すると、CPU110は、該命令に従って、削除命令に含まれるFAXIDを有するファクシミリデータを不揮発性記憶装置120から削除する(S74)。記憶装置からの削除は、削除対象のデータを別のデータ(例えば、0を表すデータ)に置換することである。これに代えて、記憶装置からの削除は、削除対象のデータが格納された記憶領域への書込を許容すること、すなわち、記憶領域を解放することであっても良い。S75では、CPU110は、制御サーバ200へ、ファクシミリデータの削除が完了したことを示す削除完了通知を送信する。削除完了通知の宛先URLには、削除命令に含まれる次回指定URLが用いられる。なお、CPU110は、ファクシミリデータを不揮発性記憶装置120から削除したときに、併せて、削除されたファクシミリデータを用いて生成されたFAX画像データを揮発性記憶装置130から削除する。   When the multi-function device 100 receives the delete command, the CPU 110 deletes the facsimile data having the FAX ID included in the delete command from the nonvolatile storage device 120 according to the command (S74). Deletion from the storage device is to replace the data to be deleted with other data (for example, data representing 0). Alternatively, the deletion from the storage device may be to allow writing to the storage area in which the data to be deleted is stored, that is, to release the storage area. In S <b> 75, the CPU 110 transmits a deletion completion notification indicating that the deletion of facsimile data is completed to the control server 200. The next designated URL included in the deletion command is used as the destination URL of the deletion completion notification. When the facsimile data is deleted from the nonvolatile storage device 120, the CPU 110 also deletes the FAX image data generated using the deleted facsimile data from the volatile storage device 130.

制御サーバ200が、削除完了通知を受信すると、S76において、CPU210は、選択対象の全てのファクシミリデータを処理対象として選択したか否かを判断する。選択対象の全てのファクシミリデータを選択していない場合には(S76:NO)、CPU210は、図8のS57に処理を戻す。この結果、選択対象の別のファクシミリデータについて、上述したS58〜S75の処理が繰り返される。この結果、S56で複合機100から制御サーバ200へ送信されたFAX受信リストFLが、受信済みの複数のファクシミリデータに対応する複数のエントリENを含む場合には、制御サーバ200から複合機100へ、受信済みの複数のファクシミリデータのそれぞれについて、送信開始命令やアップロード命令が送信される(S59、S63)。そして、複合機100は、送信開始命令やアップロード命令に従って、受信済みの複数のファクシミリデータのそれぞれについて、FAX画像データを保存サーバに送信する(S64)。したがって、制御サーバ200は、受信済みの複数のファクシミリデータに対応する複数のFAX画像データを適切な保存サーバに送信するように、複合機100を制御することができる。   When the control server 200 receives the deletion completion notification, in S76, the CPU 210 determines whether or not all the facsimile data to be selected has been selected as the processing target. When all the facsimile data to be selected has not been selected (S76: NO), the CPU 210 returns the process to S57 in FIG. As a result, the processing of S58 to S75 described above is repeated for another facsimile data to be selected. As a result, when the FAX reception list FL transmitted from the multifunction device 100 to the control server 200 in S56 includes a plurality of entries EN corresponding to the plurality of received facsimile data, the control server 200 transmits to the multifunction device 100. A transmission start command and an upload command are transmitted for each of the plurality of received facsimile data (S59, S63). Then, in response to the transmission start command or upload command, the multi-function device 100 transmits FAX image data to each of the plurality of received facsimile data to the storage server (S64). Therefore, the control server 200 can control the multifunction peripheral 100 so as to transmit a plurality of FAX image data corresponding to a plurality of received facsimile data to an appropriate storage server.

選択対象の全てのファクシミリデータを選択した場合には(S76:YES)、CPU210は、今回のFax to Cloud処理におけるFAX画像データの保存サーバへの送信(アップロード)が正常に終了したことを、エラー情報EIに記録する(S77)。   When all the facsimile data to be selected are selected (S76: YES), the CPU 210 indicates that the transmission (uploading) of the FAX image data to the storage server in this Fax to Cloud processing has been normally completed. Information is recorded in the EI (S77).

S78では、CPU210は、複合機100へ、終了画面の表示命令を送信する。複合機100が、該終了画面の表示命令を受信すると、CPU110は、該命令に従って、表示部170に、終了画面(図示省略)を表示する(S79)。終了画面は、受信されたファクシミリデータに対応するFAX画像データの保存サーバへの送信が終了したことを示すメッセージと、「OK」のボタンと、を含む。「OK」のボタンが押下されると、CPU110は、Fax to Cloud処理を終了する。終了画面の表示命令には、次回指定URLが含まれていないので、CPU110は、Fax to Cloud処理を終了すべきであることを判断することができる。   In S <b> 78, the CPU 210 transmits an end screen display command to the multifunction peripheral 100. When the MFP 100 receives the end screen display command, the CPU 110 displays an end screen (not shown) on the display unit 170 in accordance with the command (S79). The end screen includes a message indicating that transmission of the FAX image data corresponding to the received facsimile data to the storage server has ended, and a “OK” button. When the “OK” button is pressed, the CPU 110 ends the fax to cloud process. Since the end screen display command does not include the next designated URL, the CPU 110 can determine that the fax to cloud processing should be terminated.

図8のS52にて、前回のFax to Cloud処理におけるFAX画像データの送信で第1種のエラーが発生したと判断された場合には(S52:YES)、前回第1種のエラー発生時の処理が実行される。   If it is determined in S52 of FIG. 8 that the first type of error has occurred in the transmission of FAX image data in the previous Fax to Cloud process (S52: YES), Processing is executed.

図13は、前回第1種のエラー発生時の処理のフローチャートである。S91では、CPU210は、複合機100へ、前回エラー通知画面SC10の表示命令を送信する。複合機100が、画面SC10の表示命令を受信すると、CPU110は、該命令に従って、表示部170に、画面SC10を表示する(S92)。前回エラー通知画面SC10は、前回のFax to Cloud処理で発生したエラーの内容を示すメッセージと、「終了」のボタンと、「UPLOAD」のボタンと、を含む。「終了」のボタンは、FAX画像データを保存サーバへ送信することなく、Fax to Cloud処理を終了することを指示するためのボタンである。「UPLOAD」のボタンは、FAX画像データを保存サーバへ送信(アップロード)すべく、Fax to Cloud処理を継続することを指示するためのボタンである。   FIG. 13 is a flowchart of the process when the first type of error occurred last time. In S <b> 91, the CPU 210 transmits a display instruction for the previous error notification screen SC <b> 10 to the multifunction peripheral 100. When the multi-function device 100 receives a display command for the screen SC10, the CPU 110 displays the screen SC10 on the display unit 170 according to the command (S92). The previous error notification screen SC10 includes a message indicating the content of the error that occurred in the previous Fax to Cloud process, an “End” button, and an “UPLOAD” button. The “End” button is a button for instructing to end the Fax to Cloud processing without transmitting the FAX image data to the storage server. The “UPLOAD” button is a button for instructing to continue the Fax to Cloud processing in order to transmit (upload) the FAX image data to the storage server.

ユーザは、例えば、第1種のエラーを解消するための処置を実行しておらず、再びFAX画像データの送信を実行すると、同じエラーが発生すると判断する場合には、「終了」のボタンを押下する。ユーザは、例えば、第1種のエラーを解消するための処置を実行済みであり、現在は、FAX画像データの送信が可能であると、判断する場合には、「UPLOAD」のボタンを押下する。   For example, when the user has not executed the procedure for eliminating the first type of error and determines that the same error occurs when the transmission of the FAX image data is executed again, the user presses the “END” button. Press. For example, when the user has determined that the first type of error has been resolved and currently it is possible to transmit FAX image data, the user presses the “UPLOAD” button. .

「終了」のボタンと、「UPLOAD」のボタンと、のいずれかが押下されると、CPU110は、制御サーバ200へ、いずれのボタンが押下されたかを示す情報、すなわち、ユーザがいずれの指示を選択したかを示す指示選択情報を送信する(S93)。   When one of the “End” button and the “UPLOAD” button is pressed, the CPU 110 sends information indicating which button is pressed to the control server 200, that is, which instruction is given by the user. Instruction selection information indicating whether it has been selected is transmitted (S93).

制御サーバ200が、指示選択情報を受信すると、CPU210は、指示選択情報に基づいて、Fax to Cloud処理を終了することが指示されたか否かを判断する(S94)。Fax to Cloud処理を終了することが指示されていない場合(S94:NO)、すなわち、Fax to Cloud処理の継続が指示された場合には、CPU210は、図8のS53に進む。この結果、上述したように、FAX画像データの保存サーバへの送信が実行される。   When the control server 200 receives the instruction selection information, the CPU 210 determines whether or not it is instructed to end the Fax to Cloud process based on the instruction selection information (S94). When it is not instructed to end the Fax to Cloud process (S94: NO), that is, when an instruction to continue the Fax to Cloud process is given, the CPU 210 proceeds to S53 of FIG. As a result, as described above, transmission of FAX image data to the storage server is executed.

Fax to Cloud処理を終了することが指示された場合(S94:YES)、CPU210は、複合機100へ、終了画面の表示命令を送信する(S95)。複合機100が、当該表示命令を受信すると、CPU110は、受信した表示命令に従って、表示部170に、終了画面(図示省略)を表示する(S96)。終了画面は、Fax to Cloud処理が終了したことを示すメッセージと、「OK」のボタンと、を含む。「OK」のボタンが押下されると、CPU110は、Fax to Cloud処理を終了する。終了画面の表示命令には、次回指定URLが含まれていないので、CPU110は、Fax to Cloud処理を終了すべきであることを判断することができる。   When an instruction to end the Fax to Cloud process is given (S94: YES), the CPU 210 transmits an end screen display command to the multi-function device 100 (S95). When the multi-function device 100 receives the display command, the CPU 110 displays an end screen (not shown) on the display unit 170 in accordance with the received display command (S96). The end screen includes a message indicating that the Fax to Cloud processing has ended, and a “OK” button. When the “OK” button is pressed, the CPU 110 ends the fax to cloud process. Since the end screen display command does not include the next designated URL, the CPU 110 can determine that the fax to cloud processing should be terminated.

以上の説明から解るように、Fax to Cloud機能が有効な状態で、複合機100が、第1のファクシミリデータを受信すると、当該受信に応じて、複合機100と制御サーバ200とが通信することにより、Fax to Cloud処理(1回目の処理とも呼ぶ)が実行される。この1回目の処理では、複合機100(CPU110)は、制御サーバ200(CPU210)の命令に従って、第1のファクシミリデータに対応する第1のFAX画像データの保存サーバへの送信(アップロード)を試行する(図8のS64)。もし、保存サーバへの送信に失敗した場合には、アップロード結果として、制御サーバ200に失敗の原因となったエラーを示す情報(エラー情報EI(図2))が記録されて第1の処理は終了される(図12のS81〜85)。   As understood from the above description, when the multifunction device 100 receives the first facsimile data in a state where the fax to cloud function is valid, the multifunction device 100 and the control server 200 communicate in response to the reception. Thus, the Fax to Cloud process (also called the first process) is executed. In this first process, the multifunction peripheral 100 (CPU 110) tries to transmit (upload) the first FAX image data corresponding to the first facsimile data to the storage server in accordance with an instruction from the control server 200 (CPU 210). (S64 in FIG. 8). If transmission to the storage server fails, information (error information EI (FIG. 2)) indicating an error causing the failure is recorded in the control server 200 as an upload result, and the first processing is performed. The process is terminated (S81 to 85 in FIG. 12).

その後に、複合機100が、第2のファクシミリデータを受信した場合には、当該受信に応じて、複合機100と制御サーバ200とが通信することにより、Fax to Cloud処理(2回目の処理とも呼ぶ)が実行される。この2回目の処理では、1回目の処理での第1のFAX画像データのアップロード結果が、上述した第1種のエラーを示す場合には(図8のS52:YES)、ユーザからFax to Cloud処理の継続の指示がなければ、Fax to Cloud処理は終了される(図13のS91〜96)。すなわち、第2のファクシミリデータに対応する第2のFAX画像データの保存サーバへの送信は試行されない。また、2回目の処理では、1回目の処理での第1のFAX画像データのアップロード結果が、上述した第2種のエラーを示す場合には(図8のS52:NO)、Fax to Cloud処理は、継続される(図8、図9のS53〜S79)。すなわち、第2のFAX画像データの保存サーバへの送信は試行される(S64)。この結果、複合機100と保存サーバとの間に発生し得る通信の無駄を低減できる。   Thereafter, when the multifunction device 100 receives the second facsimile data, the multifunction device 100 and the control server 200 communicate with each other in response to the reception, so that the fax to cloud processing (both the second processing is performed). Is called). In the second process, when the upload result of the first FAX image data in the first process indicates the above-described first type error (S52: YES in FIG. 8), the user sends a fax to cloud. If there is no instruction to continue the process, the Fax to Cloud process is terminated (S91 to S96 in FIG. 13). That is, transmission of the second FAX image data corresponding to the second facsimile data to the storage server is not attempted. Further, in the second process, when the upload result of the first FAX image data in the first process indicates the above-described second type error (S52: NO in FIG. 8), the Fax to Cloud process is performed. Is continued (S53 to S79 in FIGS. 8 and 9). That is, transmission of the second FAX image data to the storage server is attempted (S64). As a result, it is possible to reduce the waste of communication that may occur between the multifunction device 100 and the storage server.

具体的には、本実施例では、第1種のエラーは、ユーザによる処置がない限り解消し難いエラーである。すなわち、第1のFAX画像データの送信の試行時に、認証エラーや、記憶容量の上限違反エラー、書込権限違反エラーなどの第1種のエラーが発生すると、ユーザ等がなんら処置を施していない場合には、第2のFAX画像データの送信の試行時にも、同じ第1種のエラーが発生する可能性が比較的高い。その結果、2回目の処理で、第2のFAX画像データの送信を試行したにも拘わらずに、1回目の処理で発生した第1種のエラーと同じエラーが発生して、第2のFAX画像データの送信が失敗に終わる可能性が高い。そうすると、通信の無駄が発生してしまう。本実施例によれば、このような不都合を効果的に低減することができる。また、複合機100と制御サーバ200との間の通信の無駄を低減することができる。例えば、図8のS53〜S56、S59、S61、S62の通信が無駄に行われることを抑制することができる。   Specifically, in the present embodiment, the first type error is an error that is difficult to be resolved unless a user takes action. That is, when a first type error such as an authentication error, a storage capacity upper limit violation error, or a write authority violation error occurs during an attempt to send the first FAX image data, the user or the like takes no action. In such a case, there is a relatively high possibility that the same first type error will occur even when attempting to transmit the second FAX image data. As a result, the same error as the first type error that occurred in the first process occurs despite the attempt to transmit the second FAX image data in the second process, and the second FAX There is a high possibility that image data transmission will fail. Then, communication waste occurs. According to the present embodiment, such inconvenience can be effectively reduced. Further, waste of communication between the multifunction device 100 and the control server 200 can be reduced. For example, wasteful communication of S53 to S56, S59, S61, and S62 in FIG. 8 can be suppressed.

さらに、第1のFAX画像データの送信の試行時に、通信障害エラーや、サービス停止エラーなどの第2種のエラーが発生しても、第2のFAX画像データの送信の試行時には、第2種のエラーが解消している可能性が比較的高い。本実施例では、上述したように、1回目の処理での第1のFAX画像データのアップロード結果が、上述した第2種のエラーを示す場合には(図8のS52:NO)、第2のFAX画像データの保存サーバへのアップロード(送信)は試行される(S64)。したがって、第1のFAX画像データの送信の試行時にエラーが発生していても、第2のFAX画像データを、保存サーバに適切に送信し得る。   Furthermore, even if a second type of error such as a communication failure error or a service stop error occurs when attempting to transmit the first FAX image data, the second type The possibility that the error is resolved is relatively high. In the present embodiment, as described above, when the upload result of the first FAX image data in the first process indicates the above-described second type error (S52: NO in FIG. 8), the second The FAX image data is uploaded (transmitted) to the storage server (S64). Therefore, even if an error occurs when attempting to transmit the first FAX image data, the second FAX image data can be appropriately transmitted to the storage server.

また、上記実施例では、第1のFAX画像データのアップロード結果が第1種のエラーを示し(図8のS52:YES)、かつ、ユーザからのFax to Cloud処理の継続の指示がない場合には(図13のS94:NO)、保存サーバへの第2のFAX画像データの送信は試行されない。換言すれば、第1のFAX画像データのアップロード結果が第1種のエラーを示す場合であっても、ユーザからのFax to Cloud処理の継続の指示がある場合には(図13のS94:YES)、保存サーバへの第2のFAX画像データの送信は試行される(図8のS64)。この結果、複合機100は、ユーザの意図に基づいて、適切に保存サーバへの第2のFAX画像データの送信を試行することができる。そして、第1のFAX画像データのアップロード結果が第2種のエラーを示す場合には、ユーザからの指示の有無に拘わらず、第2のFAX画像データの送信が試行される(図8のS64)。この結果、ユーザの指示操作を低減しつつ、適切に第2のFAX画像データの送信を試行することができる。   In the above embodiment, the upload result of the first FAX image data indicates the first type error (S52: YES in FIG. 8), and there is no instruction to continue the fax to cloud process from the user. (S94 in FIG. 13: NO), transmission of the second FAX image data to the storage server is not attempted. In other words, even if the upload result of the first FAX image data indicates the first type of error, if there is an instruction from the user to continue the Fax to Cloud process (S94 in FIG. 13: YES) ), Transmission of the second FAX image data to the storage server is attempted (S64 in FIG. 8). As a result, the multi-function device 100 can appropriately try to transmit the second FAX image data to the storage server based on the user's intention. If the upload result of the first FAX image data indicates the second type of error, transmission of the second FAX image data is attempted regardless of whether there is an instruction from the user (S64 in FIG. 8). ). As a result, transmission of the second FAX image data can be appropriately attempted while reducing the user's instruction operation.

第1のFAX画像データのアップロード結果が第1種のエラーを示さない場合、例えば、第1のFAX画像データの送信が正常に終了した場合には(図8のS51:NO)、保存サーバへの第2のFAX画像データの送信が試行される(図8のS64)。したがって、例えば、第1のFAX画像データの送信結果がエラーを示さない場合に、第2のFAX画像データの送信を適切に試行できる。   When the upload result of the first FAX image data does not indicate the first type of error, for example, when the transmission of the first FAX image data is completed normally (S51: NO in FIG. 8), the storage server is sent. The transmission of the second FAX image data is attempted (S64 in FIG. 8). Therefore, for example, when the transmission result of the first FAX image data does not indicate an error, the transmission of the second FAX image data can be appropriately attempted.

また、複合機100は、制御サーバ200から送信された送信開始命令(図10(A))やアップロード命令(図10(B))に従って、第2のFAX画像データのアップロードを実行する。すなわち、第2のFAX画像データの送信を試行するか否かは、制御サーバ200が決定している。したがって、制御サーバ200は、動作命令を送信することによって、複合機100による第2のFAX画像データの送信の試行を適切に制御することができる。また、保存サーバへの第1のFAX画像データのアップロード結果は、制御サーバ200に通知される(図9のS67)ので、制御サーバ200は、複合機100による第2のFAX画像データの送信を適切に制御することができる。   Further, the multifunction peripheral 100 executes the uploading of the second FAX image data in accordance with the transmission start command (FIG. 10A) and the upload command (FIG. 10B) transmitted from the control server 200. That is, the control server 200 determines whether or not to try to transmit the second FAX image data. Therefore, the control server 200 can appropriately control the transmission attempt of the second FAX image data by the multifunction peripheral 100 by transmitting the operation command. In addition, since the upload result of the first FAX image data to the storage server is notified to the control server 200 (S67 in FIG. 9), the control server 200 causes the MFP 100 to transmit the second FAX image data. It can be controlled appropriately.

以上の説明から解るように、上記実施例における送信開始命令とアップロード命令は、画像データ送信命令の例であり、Fax to Cloud処理の継続の指示は、特定の指示の例である。   As can be understood from the above description, the transmission start command and the upload command in the above embodiment are examples of an image data transmission command, and the instruction to continue the Fax to Cloud process is an example of a specific instruction.

B.変形例:
(1)上記実施例では、制御サーバ200のCPU210は、複合機100などのクライアント毎に、第1のFAX画像データの送信の試行時に発生したエラー情報EIを記録している。そして、CPU210は、エラー情報EIに基づいて、第2のFAX画像データの送信を試行するか否かを決定している。これに代えて、図2(B)のファクス画像送信設定が有効(ON)である有効なアカウント情報AD毎に、第1のFAX画像データの送信の試行時に発生したエラー情報EIを記録し、該エラー情報EIに基づいて、第2のFAX画像データの送信を試行するか否かを有効なアカウント情報AD毎に決定してもよい。
B. Variation:
(1) In the above embodiment, the CPU 210 of the control server 200 records the error information EI generated at the time of attempting to transmit the first FAX image data for each client such as the multifunction peripheral 100. Then, the CPU 210 determines whether or not to attempt transmission of the second FAX image data based on the error information EI. Instead, for each valid account information AD for which the fax image transmission setting in FIG. 2B is valid (ON), the error information EI generated when attempting to transmit the first FAX image data is recorded, Based on the error information EI, whether to attempt transmission of the second FAX image data may be determined for each valid account information AD.

この場合には、例えば、CPU210は、1個のファクシミリデータについて、有効なアカウント情報ADごとに、FAX画像データの保存サーバへの送信が完了しているか否かを管理する。CPU210は、そして、全ての有効なアカウント情報ADについて、FAX画像データの保存サーバへの送信が完了した時点で、ファクシミリデータの削除命令を複合機100へ送信する。例えば、第1のアカウント情報と第2のアカウント情報との2つの有効なアカウント情報ADが存在する場合を想定する。1回目の処理で、特定のファクシミリデータに対応するFAX画像データについて、第1のアカウント情報を用いた保存サーバへの送信が成功し、第2のアカウント情報を用いた保存サーバへの送信が失敗した場合には、特定のファクシミリデータは、複合機100から削除されない。そして、2回目の処理で、特定のファクシミリデータに対応するFAX画像データについて、第2のアカウント情報を用いた保存サーバへの送信が再び試行され、当該送信が成功した時点で、特定のファクシミリデータが削除される。   In this case, for example, the CPU 210 manages whether transmission of FAX image data to the storage server is completed for each piece of valid account information AD for one facsimile data. The CPU 210 transmits a facsimile data deletion command to the multi-function device 100 when transmission of the FAX image data to the storage server is completed for all valid account information AD. For example, it is assumed that there are two pieces of valid account information AD including first account information and second account information. In the first processing, transmission of FAX image data corresponding to specific facsimile data to the storage server using the first account information succeeds, and transmission to the storage server using the second account information fails. In this case, the specific facsimile data is not deleted from the multifunction peripheral 100. Then, in the second processing, the FAX image data corresponding to the specific facsimile data is retried to the storage server using the second account information, and when the transmission is successful, the specific facsimile data Is deleted.

(2)上記実施例では、エラー情報EI(図2)は、制御サーバ200の不揮発性記憶装置220に格納されている(図1)が、これに代えて、複合機100の不揮発性記憶装置120に格納されても良い。この場合には、制御サーバ200は、例えば、図8のS50とS51との間に、複合機100へ、エラー情報EIの送信命令を送信しても良い。そして、複合機100は、当該送信命令に従って、制御サーバ200へ、エラー情報EIを送信しても良い。また、制御サーバ200は、図12のS83に代えて、複合機100へ、発生したエラーの種類を示すエラー情報EIの書込命令を送信しても良い。そして、複合機100は、当該書込命令に従って、不揮発性記憶装置120にエラー情報EIを格納しても良い。 (2) In the above embodiment, the error information EI (FIG. 2) is stored in the non-volatile storage device 220 of the control server 200 (FIG. 1). 120 may be stored. In this case, for example, the control server 200 may transmit an error information EI transmission command to the multi-function device 100 between S50 and S51 in FIG. Then, the multi-function device 100 may transmit the error information EI to the control server 200 in accordance with the transmission command. Further, the control server 200 may transmit a command for writing error information EI indicating the type of error that has occurred, to the multi-function peripheral 100, instead of S83 in FIG. The multi-function device 100 may store the error information EI in the nonvolatile storage device 120 in accordance with the write command.

(3)また、上記実施例では、保存サーバへの第2のFAX画像データの送信の試行するか否かを判断する処理(図8のS51、S52)は、制御サーバ200によって実行されている。これに代えて、保存サーバへ第2のFAX画像データの送信を試行するか否かを判断する処理は、複合機100によって実行されても良い。この場合には、例えば、図8のS51、S52、および、図13のS91〜S96の処理は省略される。そして、複合機100の不揮発性記憶装置120には、変形例(1)で示すように、エラー情報EIが格納される。複合機100のCPU110は、アップロード命令を受信したとき(図8のS59)、または、送信開始命令を受信したとき(図8のS63)に、エラー情報EIを参照して、第1のFAX画像データの送信の試行時に第1種のエラーが発生している場合には、保存サーバへの第2のFAX画像データの送信を試行しないと判断する。CPU110は、第1のFAX画像データの送信の試行時に第2種のエラーが発生している場合、および、エラーが発生していない場合には、保存サーバへの第2のFAX画像データの送信の試行すると判断する。 (3) In the above embodiment, the control server 200 executes the process of determining whether or not to attempt to transmit the second FAX image data to the storage server (S51 and S52 in FIG. 8). . Instead, the MFP 100 may determine whether to try to transmit the second FAX image data to the storage server. In this case, for example, the processes of S51 and S52 in FIG. 8 and S91 to S96 in FIG. 13 are omitted. Then, as shown in the modification example (1), error information EI is stored in the nonvolatile storage device 120 of the multifunction peripheral 100. When receiving an upload command (S59 in FIG. 8) or receiving a transmission start command (S63 in FIG. 8), the CPU 110 of the multi-function device 100 refers to the error information EI and refers to the first FAX image. If the first type error has occurred during the data transmission attempt, it is determined that the transmission of the second FAX image data to the storage server is not attempted. The CPU 110 transmits the second FAX image data to the storage server when the second type of error has occurred when attempting to transmit the first FAX image data and when no error has occurred. Judge that it will try.

(4)上記実施例の図3、図4、図8、図9、図12、図13の処理は、複合機100と制御サーバ200とが協働して実現している。これらの処理は、複合機100が単体で実行しても良い。この場合には、制御サーバ200は無くても良い。例えば、上記実施例において制御サーバ200の不揮発性記憶装置220に格納されているサービス利用情報SA、解釈情報IP、エラー情報EIは、複合機100の不揮発性記憶装置120に格納される。そして、図3、図4、図8、図9、図12、図13の処理のうち、複合機100と制御サーバ200との通信処理は省略され、制御サーバ200によって実行される処理は、複合機100のCPU110が実行すれば良い。 (4) The processes of FIGS. 3, 4, 8, 9, 12, and 13 of the above embodiment are realized by the multifunction peripheral 100 and the control server 200 cooperating. These processes may be executed by the multifunction peripheral 100 alone. In this case, the control server 200 may not be provided. For example, the service usage information SA, interpretation information IP, and error information EI stored in the non-volatile storage device 220 of the control server 200 in the above embodiment are stored in the non-volatile storage device 120 of the multifunction peripheral 100. 3, 4, 8, 9, 12, and 13, communication processing between the MFP 100 and the control server 200 is omitted, and processing executed by the control server 200 is combined. The CPU 110 of the machine 100 may be executed.

(5)上記実施例では、第1のFAX画像データの送信の試行時に第1種のエラーが発生している場合には、ユーザからのFAX画像データの送信の継続指示がない限り、保存サーバへの第2のFAX画像データの送信の試行は行われない。これに代えて、第1のFAX画像データの送信の試行時に第1種のエラーが発生している場合には、一旦は、保存サーバへの第2のFAX画像データの送信の試行は行われないが、その後に特定の試行条件が満たされた場合には、保存サーバへの第2のFAX画像データの送信が試行されても良い。特定の試行条件は、例えば、第1種のエラーが発生してから特定期間(例えば、1日)が経過したこと、第1種のエラーが発生してから所定個(例えば、10個)のファクシミリデータが受信されたこと、あるいは、ファクシミリデータを格納する記憶領域の空き容量が基準値以下になったこと、であって良い。 (5) In the above embodiment, if the first type of error has occurred when attempting to transmit the first FAX image data, the storage server is used unless there is an instruction to continue transmission of FAX image data from the user. No attempt is made to send the second FAX image data to the. Instead, if the first type of error has occurred when attempting to transmit the first FAX image data, an attempt to transmit the second FAX image data to the storage server is once made. However, if a specific trial condition is satisfied after that, transmission of the second FAX image data to the storage server may be attempted. The specific trial condition is, for example, that a specific period (for example, 1 day) has elapsed since the occurrence of the first type error, or a predetermined number (for example, 10) after the first type error has occurred. It may be that the facsimile data has been received or that the free space in the storage area for storing the facsimile data has become below the reference value.

(6)上記実施例では、ファクシミリデータは、電話回線IF190とアナログ電話回線のネットワーク90とを介して受信されるが、インターネット80とネットワークIF180を介して受信されても良い。すなわち、ファクシミリデータは、いわゆるインターネットファクスの仕組みによって受信されても良い。インターネットファクスでは、例えば、所定のフォーマットの画像データを所定の書式で記述されたEメールに添付する形式で送受信される。このEメールの送受信は、例えば、通常のEメールと同様のプロトコル、例えば、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)やPOP(Post Office Protocol)を用いて実行される。また、ファクシミリデータは、電話回線IF190と、インターネット80と、を介して受信されても良い。この場合には、例えば、電話回線IF190は、所定の変換機に接続され、当該変換機がインターネット80と接続される。交換機は、電話回線IF190を介して送受信されるアナログ信号と、インターネット80を介して送受信されるデジタル信号と、の間の変換処理を実行する。 (6) In the above embodiment, the facsimile data is received via the telephone line IF 190 and the analog telephone line network 90, but may be received via the Internet 80 and the network IF 180. That is, the facsimile data may be received by a so-called Internet fax mechanism. In Internet fax, for example, image data in a predetermined format is transmitted and received in a format attached to an e-mail described in a predetermined format. The transmission / reception of the e-mail is performed using, for example, the same protocol as that of normal e-mail, for example, SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) or POP (Post Office Protocol). The facsimile data may be received via the telephone line IF 190 and the Internet 80. In this case, for example, the telephone line IF 190 is connected to a predetermined converter, and the converter is connected to the Internet 80. The exchange executes a conversion process between an analog signal transmitted / received via the telephone line IF 190 and a digital signal transmitted / received via the Internet 80.

(7)FAX画像データのフォーマットは、ファクシミリデータのフォーマットでも良い。この場合には、フォーマットの変換(S80)は省略され、ファクシミリデータが、FAX画像データとして、そのまま保存サーバに送信(アップロード)される。 (7) The format of FAX image data may be a format of facsimile data. In this case, the format conversion (S80) is omitted, and the facsimile data is transmitted (uploaded) as it is to the storage server as FAX image data.

(8)上記各実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部あるいは全部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。 (8) In each of the above embodiments, a part of the configuration realized by hardware may be replaced with software, and conversely, part or all of the configuration realized by software is replaced with hardware. You may do it.

以上、実施例、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。   As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the Example and the modification, Embodiment mentioned above is for making an understanding of this invention easy, and does not limit this invention. The present invention can be changed and improved without departing from the spirit and scope of the claims, and equivalents thereof are included in the present invention.

70...LAN、80...インターネット、90...電話回線のネットワーク、100...複合機、110...CPU、120...不揮発性記憶装置、130...揮発性記憶装置、131...バッファ領域、140...プリンタ部、150...スキャナ部、160...操作部、170...表示部、180...ネットワークIF、190...電話回線IF、200...制御サーバ、210...CPU、220...不揮発性記憶装置、230...揮発性記憶装置、280...ネットワークIF、231...バッファ領域、310〜330...保存サーバ、1000...システム   70 ... LAN, 80 ... Internet, 90 ... Telephone network, 100 ... MFP, 110 ... CPU, 120 ... Non-volatile storage, 130 ... Volatile storage Device 131 131 Buffer area 140 Printer unit 150 Scanner unit 160 Operation unit 170 Display unit 180 Network IF 190 Telephone line IF, 200 ... control server, 210 ... CPU, 220 ... nonvolatile storage device, 230 ... volatile storage device, 280 ... network IF, 231 ... buffer area, 310-330 ... storage server, 1000 ... system

Claims (13)

ファクシミリ装置であって、
原画像を表すファクシミリデータを受信する受信部と、
前記原画像を表す画像データを、前記画像データの保存先である保存サーバに送信する送信部と、
を備え、
前記受信部は、第1のファクシミリデータを受信し、前記第1のファクシミリデータを受信した後に第2のファクシミリデータを受信し、
前記送信部は、
前記第1のファクシミリデータを受信する際に、前記保存サーバへの前記第1のファクシミリデータに対応する第1の画像データの送信を試行し、
前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果が第1種のエラーを示す場合には、前記第2のファクシミリデータを受信する際に、前記保存サーバへの前記第2のファクシミリデータに対応する第2の画像データの送信を試行せず、
前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果が第2種のエラーを示す場合には、前記第2のファクシミリデータを受信する際に、前記保存サーバへの前記第2の画像データの送信を試行する、ファクシミリ装置。
A facsimile machine,
A receiving unit for receiving facsimile data representing the original image;
A transmission unit that transmits image data representing the original image to a storage server that is a storage destination of the image data;
With
The receiving unit receives first facsimile data, receives second facsimile data after receiving the first facsimile data,
The transmitter is
When receiving the first facsimile data, try to transmit the first image data corresponding to the first facsimile data to the storage server;
If the transmission result of the first image data to the storage server indicates a first type of error, the second facsimile data to the storage server is received when the second facsimile data is received. Do not attempt to send the corresponding second image data,
When the transmission result of the first image data to the storage server indicates a second type of error, the second image data of the second image data to the storage server is received when the second facsimile data is received. A facsimile machine that attempts to send.
請求項1に記載のファクシミリ装置であって、
前記送信部は、
前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果が前記第1種のエラーを示し、かつ、ユーザからの特定の指示がない場合には、前記保存サーバへの前記第2の画像データの送信を試行せず、
前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果が前記第2種のエラーを示す場合には、ユーザからの前記特定の指示の有無に拘わらず、前記保存サーバへの前記第2の画像データの送信を試行する、ファクシミリ装置。
The facsimile apparatus according to claim 1,
The transmitter is
If the transmission result of the first image data to the storage server indicates the first type of error, and there is no specific instruction from the user, the second image data to the storage server Do not attempt to send,
When the transmission result of the first image data to the storage server indicates the second type of error, the second image to the storage server regardless of the presence or absence of the specific instruction from the user. A facsimile machine that tries to send data.
請求項1または2に記載のファクシミリ装置であって、
前記送信部は、前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果が前記第1種のエラーを示さない場合には、前記保存サーバへの前記第2の画像データの送信を試行する、ファクシミリ装置。
The facsimile apparatus according to claim 1 or 2,
The transmission unit tries to transmit the second image data to the storage server when the transmission result of the first image data to the storage server does not indicate the first type error. Facsimile device.
請求項1ないし3のいずれかに記載のファクシミリ装置であって、さらに、
制御サーバと通信することによって、前記制御サーバから、前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果に基づく動作命令を受信する命令受信部を備え、
前記送信部は、前記動作命令に従って、前記保存サーバへの前記第2の画像データの送信を試行するか否かを決定する、ファクシミリ装置。
The facsimile apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
A command receiving unit configured to receive an operation command based on a transmission result of the first image data from the control server to the storage server by communicating with the control server;
The transmission unit determines whether or not to try to transmit the second image data to the storage server in accordance with the operation command.
請求項4に記載のファクシミリ装置であって、
前記命令受信部は、前記ファクシミリデータの受信に応じて前記制御サーバと通信することによって、前記制御サーバから、前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信を指示する前記動作命令を受信し、
前記送信部は、前記動作命令に従って前記保存サーバと通信することによって、前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信を試行し、
前記ファクシミリ装置は、さらに、
前記制御サーバへ、前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果を通知する通知部を備える、ファクシミリ装置。
The facsimile apparatus according to claim 4,
The command receiving unit receives the operation command instructing transmission of the first image data from the control server to the storage server by communicating with the control server in response to reception of the facsimile data. ,
The transmission unit attempts to transmit the first image data to the storage server by communicating with the storage server according to the operation instruction,
The facsimile apparatus further includes:
A facsimile apparatus, comprising: a notification unit that notifies the control server of a transmission result of the first image data to the storage server.
請求項1ないし5のいずれかに記載のファクシミリ装置であって、
前記第1種のエラーは、a)前記保存サーバ内の使用可能な記憶容量が不足していることに起因するエラー、b)前記保存サーバと通信するための認証情報が真正であると判断できないことに起因するエラー、c)前記保存データ内の記憶領域に対する書込権限がないことに起因するエラー、のうちの少なくとも一部のエラーを含む、ファクシミリ装置。
A facsimile apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The first type of error is a) an error caused by a lack of usable storage capacity in the storage server, and b) authentication information for communicating with the storage server cannot be determined to be authentic. A facsimile machine including at least a part of an error caused by the error, and c) an error caused by an inability to write to a storage area in the stored data.
請求項1ないし6のいずれかに記載のファクシミリ装置であって、
前記第2種のエラーは、a)前記ファクシミリ装置と前記保存サーバとの間の通信障害に起因するエラー、b)前記保存サーバがサービスを停止しているために前記画像データを保存できないことに起因するエラー、のうちの少なくとも一部のエラーを含む、ファクシミリ装置。
The facsimile apparatus according to any one of claims 1 to 6,
The second type of error is a) an error caused by a communication failure between the facsimile apparatus and the storage server, and b) the image data cannot be stored because the storage server is out of service. A facsimile machine that includes at least some of the resulting errors.
制御サーバであって、
ファクシミリ装置から、原画像を表すファクシミリデータの受信に応じて送信される受信通知を受信する受信通知受信部と、
前記受信通知に応じて、前記ファクシミリ装置へ、前記原画像を表す画像データの保存先である保存サーバへの前記画像データの送信を制御する動作命令を送信する動作命令部と、
前記ファクシミリ装置から、前記動作命令に従った前記保存サーバへの前記画像データの送信結果を受信する送信結果受信部と、
を備え、
前記受信通知受信部は、第1のファクシミリデータの前記受信通知を受信し、前記第1のファクシミリデータが受信された後に受信された第2のファクシミリデータの前記受信通知を受信し、
前記動作命令部は、
前記第1のファクシミリデータの前記受信通知を受信する際に、前記ファクシミリ装置へ、前記保存サーバへの前記第1のファクシミリデータに対応する第1の画像データの送信を試行させる前記動作命令を送信し、
前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果が第1種のエラーを示す場合には、前記第2のファクシミリデータの前記受信通知を受信する際に、前記保存サーバへの前記第2の画像データの送信を試行させる前記動作命令を送信せず、
前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果が第2種のエラーを示す場合には、前記第2のファクシミリデータの前記受信通知を受信する際に、前記保存サーバへの前記第2の画像データの送信を試行させる前記動作命令を送信する、制御サーバ。
A control server,
A reception notification receiving unit for receiving a reception notification transmitted in response to reception of facsimile data representing the original image from the facsimile device;
In response to the reception notification, an operation command unit that transmits an operation command for controlling transmission of the image data to a storage server that is a storage destination of image data representing the original image, to the facsimile apparatus;
A transmission result receiving unit for receiving a transmission result of the image data from the facsimile apparatus to the storage server according to the operation command;
With
The reception notification receiving unit receives the reception notification of the first facsimile data, receives the reception notification of the second facsimile data received after the first facsimile data is received,
The operation command part is
When receiving the reception notification of the first facsimile data, the operation command is transmitted to the facsimile apparatus to try to transmit the first image data corresponding to the first facsimile data to the storage server. And
If the transmission result of the first image data to the storage server indicates a first type of error, the second notification to the storage server is received when the reception notification of the second facsimile data is received. Without sending the operation command to try to send the image data of
If the transmission result of the first image data to the storage server indicates a second type of error, the second notification to the storage server is received when the reception notification of the second facsimile data is received. A control server that transmits the operation command for attempting to transmit image data of the image data.
請求項8に記載の制御サーバであって、さらに、
前記ファクシミリ装置から、前記ファクシミリ装置に対するユーザから特定の指示を受信する指示情報受信部を備え、
前記動作命令部は、
前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果が前記第1種のエラーを示し、かつ、前記ファクシミリ装置に対するユーザからの前記特定の指示がない場合には、前記保存サーバへの前記第2の画像データの送信を試行させる前記動作命令を送信せず、
前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果が前記第2種のエラーを示す場合には、前記ファクシミリ装置に対するユーザからの前記特定の指示の有無に拘わらずに、前記保存サーバへの前記第2の画像データの送信を試行させる前記動作命令を送信する、制御サーバ。
The control server according to claim 8, further comprising:
An instruction information receiving unit for receiving a specific instruction from a user for the facsimile apparatus from the facsimile apparatus;
The operation command part is
If the transmission result of the first image data to the storage server indicates the first type of error and there is no specific instruction from the user to the facsimile apparatus, the first image data to the storage server Without sending the operation command to try to send the image data of 2;
When the transmission result of the first image data to the storage server indicates the second type of error, the transmission to the storage server is performed regardless of the presence of the specific instruction from the user to the facsimile apparatus. A control server for transmitting the operation command for attempting transmission of the second image data.
請求項8または9に記載の制御サーバであって、
前記動作命令部は、前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果が前記第1種のエラーを示さない場合には、前記保存サーバへの前記第2の画像データの送信を試行させる前記動作命令を送信する、制御サーバ。
The control server according to claim 8 or 9, wherein
The operation command unit causes the transmission of the second image data to the storage server when the transmission result of the first image data to the storage server does not indicate the first type error. A control server that transmits the operation command.
請求項8ないし10のいずれかに記載の制御サーバであって、
前記第1種のエラーは、a)前記保存サーバ内の使用可能な記憶容量が不足していることに起因するエラー、b)前記保存サーバと通信するための認証情報が真正であると判断できないことに起因するエラー、c)前記保存データ内の記憶領域に対する書込権限がないことに起因するエラー、のうちの少なくとも一部のエラーを含む、制御サーバ。
The control server according to any one of claims 8 to 10,
The first type of error is a) an error caused by a lack of usable storage capacity in the storage server, and b) authentication information for communicating with the storage server cannot be determined to be authentic. A control server including at least a part of an error caused by the error, and c) an error caused by a lack of write authority for the storage area in the stored data.
請求項8ないし11のいずれかに記載の制御サーバであって、
前記第2種のエラーは、a)前記ファクシミリ装置と前記保存サーバとの間の通信障害に起因するエラー、b)前記保存サーバがサービスを停止しているために前記画像データを保存できないことに起因するエラー、のうちの少なくとも一部のエラーを含む、制御サーバ。
The control server according to any one of claims 8 to 11,
The second type of error is a) an error caused by a communication failure between the facsimile apparatus and the storage server, and b) the image data cannot be stored because the storage server is out of service. A control server that includes at least some of the resulting errors.
ファクシミリ装置による原画像を表すファクシミリデータの受信に応じて、前記ファクシミリ装置に、前記原画像を表す画像データを保存先である保存サーバへ送信させるためのコンピュータプログラムであって、
前記ファクシミリ装置が第1のファクシミリデータを受信する際に、前記保存サーバへの前記第1のファクシミリデータに対応する第1の画像データの送信をファクシミリ装置に試行させる機能と、
前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果が第1種のエラーを示す場合には、前記ファクシミリ装置が前記第1のファクシミリデータの受信後に第2のファクシミリデータを受信する際に、前記保存サーバへの前記第2のファクシミリデータに対応する第2の画像データの送信を前記ファクシミリ装置に試行させず、前記保存サーバへの前記第1の画像データの送信結果が第2種のエラーを示す場合には、前記ファクシミリ装置が前記第1のファクシミリデータを受信した後に第2のファクシミリデータを受信する際に、前記保存サーバへの前記第2の画像データの送信を前記ファクシミリ装置に試行させる機能と、
をコンピュータに実現させる、コンピュータプログラム。
A computer program for causing the facsimile apparatus to transmit image data representing the original image to a storage server which is a storage destination in response to reception of facsimile data representing the original image by the facsimile apparatus,
A function of causing the facsimile apparatus to attempt transmission of the first image data corresponding to the first facsimile data to the storage server when the facsimile apparatus receives the first facsimile data;
When the transmission result of the first image data to the storage server indicates a first type of error, when the facsimile apparatus receives the second facsimile data after receiving the first facsimile data, The facsimile apparatus does not attempt to transmit the second image data corresponding to the second facsimile data to the storage server, and the transmission result of the first image data to the storage server is a second type error. When the facsimile apparatus receives the second facsimile data after receiving the first facsimile data, the facsimile apparatus attempts to transmit the second image data to the storage server. Function
A computer program that causes a computer to realize
JP2014027085A 2014-02-16 2014-02-16 Facsimile device, control server, and computer program Active JP6281311B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027085A JP6281311B2 (en) 2014-02-16 2014-02-16 Facsimile device, control server, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027085A JP6281311B2 (en) 2014-02-16 2014-02-16 Facsimile device, control server, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015154299A true JP2015154299A (en) 2015-08-24
JP6281311B2 JP6281311B2 (en) 2018-02-21

Family

ID=53896140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027085A Active JP6281311B2 (en) 2014-02-16 2014-02-16 Facsimile device, control server, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6281311B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020009247A (en) * 2018-07-10 2020-01-16 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and information processing program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334803A (en) * 1993-05-24 1994-12-02 Fuji Xerox Co Ltd Facsimile equipment and facsimile system
JPH09116731A (en) * 1995-10-20 1997-05-02 Canon Inc Facsimile equipment
JP2001111763A (en) * 1999-10-07 2001-04-20 Ricoh Co Ltd Facsimile device
JP2006195698A (en) * 2005-01-13 2006-07-27 Fuji Xerox Co Ltd Information processing apparatus and program
JP2009224923A (en) * 2008-03-14 2009-10-01 Brother Ind Ltd Data transmission device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334803A (en) * 1993-05-24 1994-12-02 Fuji Xerox Co Ltd Facsimile equipment and facsimile system
JPH09116731A (en) * 1995-10-20 1997-05-02 Canon Inc Facsimile equipment
JP2001111763A (en) * 1999-10-07 2001-04-20 Ricoh Co Ltd Facsimile device
JP2006195698A (en) * 2005-01-13 2006-07-27 Fuji Xerox Co Ltd Information processing apparatus and program
JP2009224923A (en) * 2008-03-14 2009-10-01 Brother Ind Ltd Data transmission device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020009247A (en) * 2018-07-10 2020-01-16 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and information processing program
CN110708276A (en) * 2018-07-10 2020-01-17 富士施乐株式会社 Information processing apparatus, storage medium, and information processing method
JP7107042B2 (en) 2018-07-10 2022-07-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and information processing program
US11509652B2 (en) 2018-07-10 2022-11-22 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing information processing program
CN110708276B (en) * 2018-07-10 2023-05-12 富士胶片商业创新有限公司 Information processing apparatus, storage medium, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6281311B2 (en) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6481724B2 (en) Image handling apparatus, image handling method and program
JP4335206B2 (en) Multifunction device control system, control method of multifunction device control system, program, and recording medium
JP4070693B2 (en) Image forming apparatus and scan data processing method
JP4759436B2 (en) Image handling apparatus, image processing system, image processing control method, and image processing control program
JP5665423B2 (en) Image forming apparatus, service cooperation method, and program
JP2008139981A (en) Controller, terminal equipment, display system, display method, program, and its recording medium
JP2004287862A (en) Service processing equipment, service processing method and program
JP2010257006A (en) Image forming system, information processing apparatus, document processing method and printer driver
JP2006072988A (en) Apparatus for and method of facilitating carrying out of task
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP5521457B2 (en) Job management system, information processing apparatus, and information processing method
JP6197683B2 (en) Facsimile device, control server, and computer program
JP5516808B2 (en) Service processing system
JP2013048353A (en) Data processor
JP6104248B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
JP6281311B2 (en) Facsimile device, control server, and computer program
JP6221809B2 (en) Facsimile device, control server, and computer program
JP2006135570A (en) Network composite machine
JP2023135959A (en) Image processing system, and method and program for controlling image processing system
JP3000904B2 (en) Facsimile machine
JP2012243286A (en) Information processing device, document data update method and computer program
JP3906785B2 (en) Image communication method, image communication system, image communication apparatus, and computer program
JP2011155392A (en) Image formation device, output system, output method, and program
JP5694495B2 (en) Compound machine
JP2006295291A (en) Facsimile server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6281311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150