JP2015141435A - Print control system and control method of the same - Google Patents

Print control system and control method of the same Download PDF

Info

Publication number
JP2015141435A
JP2015141435A JP2014012127A JP2014012127A JP2015141435A JP 2015141435 A JP2015141435 A JP 2015141435A JP 2014012127 A JP2014012127 A JP 2014012127A JP 2014012127 A JP2014012127 A JP 2014012127A JP 2015141435 A JP2015141435 A JP 2015141435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
unit
identification information
print
printing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014012127A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
啓悟 森
Keigo Mori
啓悟 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014012127A priority Critical patent/JP2015141435A/en
Publication of JP2015141435A publication Critical patent/JP2015141435A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a second printer provided with predetermined identification information to execute printing by a print control server by using a configuration where a first printer and the print control server communicate with each other via a first network and a configuration where the first printer and the second printer communicate with each other via a second network.SOLUTION: A print control system 1 comprises: a DHCP server 6 connected to a local area network LN; a control server 10 transmitting print control data; a printer 12 transmitting a print control command on the basis of the print control data to printing equipment 7 provided with printing equipment identification information when receiving the print control data; and the printing equipment 7 printing on the basis of the print control command.

Description

本発明は、印刷装置を備える印刷制御システム、及び、印刷制御システムの制御方法に関する。   The present invention relates to a print control system including a printing apparatus and a control method of the print control system.

従来、印刷制御装置の制御の下、印刷装置によって印刷媒体に印刷し、レシートを発行する印刷制御システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の印刷制御システムでは、印刷装置と、印刷制御装置としての印刷制御サーバーとがネットワークを介して通信するものがある。   2. Description of the Related Art Conventionally, a print control system that prints on a print medium by a printing apparatus and issues a receipt under the control of the printing control apparatus is known (see, for example, Patent Document 1). In this type of print control system, there is one in which a printing apparatus communicates with a print control server as a print control apparatus via a network.

特開2011−108097号公報JP 2011-108097 A

一般に、印刷機能を有する印刷装置には、シリアル番号等の識別情報が付与される。この識別情報は、例えば、印刷装置の本体に当該情報が記されたシールが貼られたり、また、印刷装置の包装に当該情報が記されたりすることが多いため、例えば、ネットワーク接続を行う印刷装置のMACアドレス等と比較して、ユーザーが把握しやすく、また、調べやすい。
そして、上述した印刷制御システムのように、印刷装置(以下、「第1の印刷装置」という。)と、印刷制御サーバーとがネットワーク(以下、「第1ネットワーク」という。)を介して通信するシステムについて、第1の印刷装置に、当該ネットワークとは異なるLAN等のネットワーク(以下、「第2ネットワーク」という。)を介して印刷装置(以下、「第2の印刷装置」という。)を接続するシステムを構築する場合、第1の印刷装置と印刷制御サーバーとが第1ネットワークを介して通信する構成、及び、第1の印刷装置と第2の印刷装置とが第2ネットワークを介して通信する構成を用いて、印刷制御サーバーにより、所定の識別情報の第2の印刷装置に印刷を実行させることができるようにしたいとするニーズがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、第1の印刷装置と印刷制御サーバーとが第1ネットワークを介して通信し、第1の印刷装置と第2の印刷装置とが第2ネットワークを介して通信するシステムについて、第1の印刷装置と印刷制御サーバーとが第1ネットワークを介して通信する構成、及び、第1の印刷装置と第2の印刷装置とが第2ネットワークを介して通信する構成を用いて、印刷制御サーバーにより、所定の識別情報の第2の印刷装置に印刷を実行させることができるようにすることを目的とする。
Generally, identification information such as a serial number is given to a printing apparatus having a printing function. This identification information is often printed on a network connection because, for example, a sticker with the information is affixed to the main body of the printing apparatus or the information is often written on the packaging of the printing apparatus. Compared with the MAC address of the device, etc., it is easier for the user to grasp and to check.
Then, like the above-described print control system, a printing apparatus (hereinafter referred to as “first printing apparatus”) and a print control server communicate via a network (hereinafter referred to as “first network”). Regarding the system, a printing apparatus (hereinafter referred to as “second printing apparatus”) is connected to the first printing apparatus via a network such as a LAN (hereinafter referred to as “second network”) different from the network. In the case of constructing a system that performs communication, the first printing apparatus and the print control server communicate with each other via the first network, and the first printing apparatus and the second printing apparatus communicate with each other via the second network. With this configuration, there is a need to allow the print control server to cause the second printing apparatus with predetermined identification information to execute printing.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances. The first printing apparatus and the print control server communicate with each other via the first network, and the first printing apparatus and the second printing apparatus are the first. In a system that communicates via two networks, the first printing device and the print control server communicate via the first network, and the first printing device and the second printing device configure the second network. An object of the present invention is to allow a print control server to cause a second printing apparatus with predetermined identification information to execute printing using a configuration for communicating via the network.

上記目的を達成するために、本発明の印刷制御システムは、識別情報を含む印刷制御データを生成し、第1ネットワークで前記印刷制御データを送信するサーバー制御部を有する印刷制御サーバーと、第1の識別情報を記憶する第1の記憶部及び印刷を行う第1の印刷部を有し、前記印刷制御サーバーと前記第1ネットワークで通信して前記印刷制御データを受信する第1の印刷装置と、第2の識別情報を記憶する第2の記憶部及び印刷を行う第2の印刷部を有し、前記第1の印刷装置と第2ネットワークで通信する第2の印刷装置と、前記第2ネットワークに接続され、前記第2ネットワークに接続された前記第2の印刷装置にアドレスを付与するアドレス付与装置と、を備え、前記第1の印刷装置は、前記アドレス付与装置で付与された前記アドレスに基づいて、前記第2の印刷装置に前記第2の識別情報の送信を要求し、要求に応じて受信した前記第2の識別情報を前記第1の記憶部に記憶させ、前記第2の識別情報を含む前記印刷制御データを受信した場合、前記第2の印刷装置に、前記印刷制御データを前記第2ネットワークで送信する装置制御部と、を有することを特徴とする。
本発明の構成によれば、第1の印刷装置は、アドレス付与装置によって第2の印刷装置に付与されたアドレスに基づいて、第2の印刷装置の識別情報(第2の識別情報)を取得し、記憶する。印刷制御サーバーは、第2の印刷装置に印刷させる場合は、第2の識別情報が含まれた印刷制御データを第1の印刷装置に送信し、第1の印刷装置は、受信した印刷制御データに含まれる第2の識別情報に基づいて、当該第2の識別情報の第2の印刷装置に印刷制御データを送信する。第2の印刷装置は、印刷制御データに基づいて印刷する。このため、印刷制御サーバーは、第1の印刷装置と印刷制御サーバーとが第1ネットワークを介して通信する構成、及び、第1の印刷装置と第2の印刷装置とが第2ネットワークを介して通信する構成を用いて、所定の識別情報の第2の印刷装置に印刷を実行させることができる。
In order to achieve the above object, a print control system of the present invention includes a print control server having a server control unit that generates print control data including identification information and transmits the print control data over a first network; A first storage unit that stores the identification information of the first and a first printing unit that performs printing, a first printing device that communicates with the print control server via the first network and receives the print control data; A second storage unit that stores second identification information and a second printing unit that performs printing, a second printing device that communicates with the first printing device over a second network, and the second An address assigning device connected to a network and assigning an address to the second printing device connected to the second network, wherein the first printing device is assigned by the address assigning device. Based on the address, the second printing apparatus is requested to transmit the second identification information, and the second identification information received in response to the request is stored in the first storage unit, and the second storage device stores the second identification information. And an apparatus control unit that transmits the print control data to the second printing apparatus via the second network when the print control data including the identification information of 2 is received.
According to the configuration of the invention, the first printing device acquires the identification information (second identification information) of the second printing device based on the address assigned to the second printing device by the address assigning device. And remember. When printing on the second printing apparatus, the print control server transmits print control data including the second identification information to the first printing apparatus, and the first printing apparatus receives the received print control data. Print control data is transmitted to the second printing apparatus of the second identification information based on the second identification information included in the first identification information. The second printing apparatus performs printing based on the print control data. For this reason, the print control server has a configuration in which the first printing apparatus and the print control server communicate via the first network, and the first printing apparatus and the second printing apparatus via the second network. Using the communication configuration, the second printing apparatus having the predetermined identification information can be printed.

また、前記第2の印刷装置は、受信した前記印刷制御データに基づいて、前記第2の印刷部を制御する機器制御部を有する。
本発明の構成によれば、第2の印刷装置により、印刷制御サーバーが生成した印刷制御データに基づく印刷を実行させることができる。
In addition, the second printing apparatus includes a device control unit that controls the second printing unit based on the received printing control data.
According to the configuration of the present invention, the second printing apparatus can execute printing based on the print control data generated by the print control server.

また、前記印刷制御サーバーの前記サーバー制御部は、前記第1の印刷装置の前記第1の印刷部に印刷させる場合、前記第1の識別情報を含む前記印刷制御データを、前記第1ネットワークで前記第1の印刷装置に送信し、前記第1の印刷装置の前記装置制御部は、前記印刷制御データに基づいて前記第1の印刷部を制御する。
本発明の構成によれば、印刷制御サーバーは、第1の印刷装置に、印刷制御データに基づく印刷を実行させることができる。
Further, when the server control unit of the print control server causes the first printing unit of the first printing apparatus to print, the print control data including the first identification information is transmitted to the first network. Transmitting to the first printing device, the device control unit of the first printing device controls the first printing unit based on the printing control data.
According to the configuration of the present invention, the print control server can cause the first printing apparatus to execute printing based on the print control data.

また、前記印刷制御サーバーと前記印刷装置とは、前記第1ネットワークで、非同期の双方向通信を行う通信経路を確立し、前記通信経路により通信する。
本発明の構成によれば、印刷制御サーバーは、第1の印刷装置と通信に関する同期を取ることなく、任意のタイミングで印刷制御データを送信して、第2の印刷装置に印刷を実行させることができる。
Further, the print control server and the printing apparatus establish a communication path for performing asynchronous two-way communication in the first network, and communicate via the communication path.
According to the configuration of the present invention, the print control server transmits the print control data at an arbitrary timing without causing the second printing apparatus to execute printing without synchronizing with the first printing apparatus for communication. Can do.

また、前記第1の印刷装置の前記装置制御部は、電源投入時に前記通信経路を確立する。
本発明の構成によれば、電源投入時に、第1の印刷装置により通信経路が確立されるため、ユーザーによる通信経路の確立の作業が必要なく、また、電源投入後、通信経路により第1の印刷装置と印刷制御サーバーとが非同期の双方向通信により通信できる状態とすることができる。
The device control unit of the first printing device establishes the communication path when power is turned on.
According to the configuration of the present invention, since the communication path is established by the first printing apparatus when the power is turned on, there is no need for the user to establish the communication path. A state in which the printing apparatus and the print control server can communicate by asynchronous two-way communication can be set.

また、前記非同期の双方向通信はWebSocket通信である。
本発明の構成によれば、第1の印刷装置と、印刷制御サーバーとは、WebSocket通信により、非同期の双方向通信を行える。
The asynchronous bidirectional communication is WebSocket communication.
According to the configuration of the present invention, the first printing apparatus and the print control server can perform asynchronous two-way communication by WebSocket communication.

また、本発明の印刷制御システムの制御方法は、印刷制御サーバーで第1のネットワークで接続された第1の識別情報を有する第1の印刷装置に前記第1の識別情報と異なる第2の識別情報を含む印刷制御データを送信し、前記印刷制御データを前記第1の印刷装置で受信し、前記第1の印刷装置と第2のネットワークで接続された第2の印刷装置にアドレス付与装置で付与されたアドレスに基づいて第2の印刷装置の識別情報の送信を要求し、要求に基づいて受信した前記第2の印刷装置の識別情報が前記第2の識別情報と一致したときに、前記第1の印刷装置は前記第2の印刷装置に前記印刷制御データを送信し、前記印刷制御データに基づいて前記第2の印刷装置で印刷を実行することを特徴とする。
本発明の構成によれば、印刷制御サーバーは、第1の印刷装置と印刷制御サーバーとが第1ネットワークを介して通信する構成、及び、第1の印刷装置と第2の印刷装置とが第2ネットワークを介して通信する構成を用いて、所定の識別情報の第2の印刷装置に印刷を実行させることができる。
According to another aspect of the present invention, there is provided a control method for a print control system, wherein a second identification different from the first identification information is applied to a first printing apparatus having first identification information connected by a print control server via a first network. Print control data including information is transmitted, the print control data is received by the first printing device, and the second printing device connected to the first printing device by a second network is provided by an address assigning device. Requesting transmission of identification information of the second printing apparatus based on the assigned address, and when the identification information of the second printing apparatus received based on the request matches the second identification information, The first printing apparatus transmits the print control data to the second printing apparatus, and performs printing by the second printing apparatus based on the print control data.
According to the configuration of the present invention, the print control server includes a configuration in which the first printing device and the print control server communicate via the first network, and the first printing device and the second printing device are the first one. Using the configuration that communicates via the two networks, it is possible to cause the second printing apparatus with the predetermined identification information to execute printing.

本実施形態に係る印刷制御システムの構成を示す図。1 is a diagram illustrating a configuration of a print control system according to an embodiment. 印刷制御システムの各装置の関係を示す図。The figure which shows the relationship of each apparatus of a printing control system. 印刷制御システムの各装置の機能的構成を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of each device of the print control system. 印刷装置、制御サーバーの動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of a printing apparatus and a control server. 印刷装置、制御サーバーの動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of a printing apparatus and a control server. 印刷制御システムの各装置の動作を示すフローチャート。6 is a flowchart showing the operation of each device of the print control system. 印刷制御システムの各装置の動作を示すフローチャート。6 is a flowchart showing the operation of each device of the print control system. 印刷制御システムの各装置の動作を示すフローチャート。6 is a flowchart showing the operation of each device of the print control system. 印刷制御システムの各装置の動作を示すフローチャート。6 is a flowchart showing the operation of each device of the print control system. 管理装置が提供するユーザーインターフェースを示す図。The figure which shows the user interface which a management apparatus provides.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る印刷制御システム1の構成を示す図である。
図1に示すように、印刷制御システム1は、制御サーバー10(印刷制御サーバー)を備える。制御サーバー10は、インターネット等のネットワークGN(第1ネットワーク)を介して複数の店舗システム11と接続する。ネットワークGNには、複数の管理装置14が接続される。
店舗システム11は、スーパーマーケットや、コンビニエンスストア、デパート、飲食店等の店舗に用いるシステムである。店舗システム11は、店舗に来店した顧客に対してレシートを発行する機能を備える。
店舗システム11は、印刷装置12(第1の印刷装置)と、印刷機器7(第2の印刷装置)とを備える。印刷装置12、及び、印刷機器7は、印刷媒体に印刷を行う印刷機能を有し、レシートを発行可能である。
印刷装置12、及び、印刷機器7は、店舗に構築されたローカルエリアネットワークLN(第2ネットワーク)に接続する。
ローカルエリアネットワークLNには、ネットワークルーターや、モデム等の通信機器を含んで構成されたネットワーク通信制御装置13が接続する。印刷装置12は、ネットワーク通信制御装置13を介して、ネットワークGNにアクセスする機能を有する。印刷機器7は、ローカルエリアネットワークLNを介して、印刷装置12と通信する機能を有する。
ローカルエリアネットワークLNには、DHCPサーバー6(アドレス付与装置)が接続する。DHCPサーバー6は、DHCP(dynamic host configuration protocol)に従って、当該DHCPサーバー6が接続するローカルエリアネットワークLNの印刷機器7に対して、IPアドレスを含む通信に必要な情報を割り当てる。
図1で、店舗システム11Aは、スーパーマーケットSMに用いるシステムである。スーパーマーケットSMには、複数のレジカウンターRCが設けられ、レジカウンターRCには、印刷装置12、印刷機器7が設けられる。店舗システム11Aの印刷装置12は、ローカルエリアネットワークLNに接続し、ネットワーク通信制御装置13を介して、ネットワークGNにアクセスする。
本実施形態に係る印刷制御システム1では、店舗システム11の印刷装置12が、制御サーバー10との間で通信経路を確立し、制御サーバー10と通信する。そして、印刷装置12は、制御サーバー10の制御に従って、印刷に係る処理や、印刷機器7の印刷を制御する処理、印刷機器7へのデータを中継する処理等を実行する。
管理装置14は、後述するように1又は複数の店舗システム11を管理する装置である。例えば、管理装置14は、店舗を運営する企業の本社に設けられ、当該店舗を運営する企業のグループに属する複数の店舗に設けられた店舗システム11を管理する。後述するように、管理装置14は、管理する店舗システム11の所定の印刷装置12、又は、所定の印刷機器7を制御して、当該所定の印刷装置12、又は、当該所定の印刷機器7に印刷を実行させることができる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a print control system 1 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the print control system 1 includes a control server 10 (print control server). The control server 10 is connected to a plurality of store systems 11 via a network GN (first network) such as the Internet. A plurality of management devices 14 are connected to the network GN.
The store system 11 is a system used in stores such as supermarkets, convenience stores, department stores, restaurants, and the like. The store system 11 has a function of issuing a receipt to a customer who has visited the store.
The store system 11 includes a printing device 12 (first printing device) and a printing device 7 (second printing device). The printing device 12 and the printing device 7 have a printing function for printing on a printing medium and can issue a receipt.
The printing apparatus 12 and the printing device 7 are connected to a local area network LN (second network) built in the store.
Connected to the local area network LN is a network communication control device 13 configured to include communication devices such as a network router and a modem. The printing device 12 has a function of accessing the network GN via the network communication control device 13. The printing device 7 has a function of communicating with the printing apparatus 12 via the local area network LN.
A DHCP server 6 (address assignment device) is connected to the local area network LN. The DHCP server 6 allocates information necessary for communication including an IP address to the printing device 7 of the local area network LN to which the DHCP server 6 is connected in accordance with DHCP (dynamic host configuration protocol).
In FIG. 1, the store system 11A is a system used for the supermarket SM. The supermarket SM is provided with a plurality of cashier counters RC, and the cashier counter RC is provided with the printing device 12 and the printing device 7. The printing device 12 of the store system 11A is connected to the local area network LN and accesses the network GN via the network communication control device 13.
In the print control system 1 according to the present embodiment, the printing device 12 of the store system 11 establishes a communication path with the control server 10 and communicates with the control server 10. Then, the printing apparatus 12 executes processing related to printing, processing for controlling printing of the printing device 7, processing for relaying data to the printing device 7, and the like according to the control of the control server 10.
The management device 14 is a device that manages one or a plurality of store systems 11 as described later. For example, the management device 14 is provided at the head office of a company that operates a store, and manages the store system 11 that is provided at a plurality of stores that belong to the group of companies that operate the store. As will be described later, the management device 14 controls the predetermined printing device 12 or the predetermined printing device 7 of the store system 11 to be managed, and controls the predetermined printing device 12 or the predetermined printing device 7. Printing can be executed.

図2は、印刷制御システム1における制御サーバー10と、印刷装置12と、印刷機器7と、管理装置14との関係を示す図である。
図2に示すように、印刷制御システム1において、制御サーバー10と、店舗システム11の印刷装置12との間には、WebSocketで通信を行うWebSocketコネクションCT(通信経路)が確立される。
WebSocketは、非同期な双方向通信を可能とする通信規格の1つである。WebSocketでは、サーバーとクライアントがWebSocketコネクションCTを確立した後は、データの送受信を、当該コネクションによりプロトコルを用いて行う。このため、データの送受信が発生する度に、コネクションを確立する必要がない。
WebSocketコネクションCTは、当該コネクションで接続された印刷装置12と、制御サーバー10との間で、WebSocketのプロトコル、手続きに従ってデータを送受信する論理的な通信経路である。従って、印刷装置12と、制御サーバー10との間で、所定のハンドシェイクが行われ、WebSocketコネクションCTを確立した後は、印刷装置12と、制御サーバー10とは、WebSocketコネクションCTにより、非同期にデータを送受信できる。制御サーバー10は、任意のタイミングでWebSocketコネクションCTにより印刷装置12にデータを送信でき、印刷装置12は、任意のタイミングでWebSocketコネクションCTにより制御サーバー10にデータを送信できる。
WebSocket通信は、WebSocketコネクションCTにより印刷装置12と、制御サーバー10との間で行われる、WebSocketのプロトコル、手続きに従った非同期な双方向通信である。
WebSocketコネクションCTの確立により、印刷装置12、及び、制御サーバー10は、非同期で、双方向通信できる。つまり、制御サーバー10は、クライアントとしての印刷装置12からリクエストを受けることなく、任意のタイミングで、WebSocketコネクションCTによりWebSocket通信で印刷装置12にデータをプッシュ送信できる。同様に、印刷装置12は、任意のタイミングで、WebSocketコネクションCTで制御サーバー10に対してデータをプッシュ送信できる。
また、制御サーバー10は、複数の管理装置14と通信可能に接続する。後述するように、管理装置14は、制御サーバー10を介して、所定の印刷装置12に印刷制御データを送信し、当該所定の印刷装置12に印刷を実行させることができる。また、管理装置14は、制御サーバー10及び印刷装置12を介して、所定の印刷機器7に印刷制御データに基づくデータを送信し、当該所定の印刷機器7に印刷を実行させることができる。
図2に示すように、印刷装置12には、ローカルエリアネットワークLNを介して複数の印刷機器7が通信可能に接続される。
FIG. 2 is a diagram illustrating a relationship among the control server 10, the printing device 12, the printing device 7, and the management device 14 in the printing control system 1.
As shown in FIG. 2, in the print control system 1, a WebSocket connection CT (communication path) for performing communication using WebSocket is established between the control server 10 and the printing device 12 of the store system 11.
WebSocket is one of the communication standards that enables asynchronous two-way communication. In the WebSocket, after the server and the client establish the WebSocket connection CT, data transmission / reception is performed using the protocol using the connection. For this reason, it is not necessary to establish a connection every time data transmission / reception occurs.
The WebSocket connection CT is a logical communication path for transmitting and receiving data between the printing apparatus 12 connected by the connection and the control server 10 according to the WebSocket protocol and procedure. Therefore, after a predetermined handshake is performed between the printing apparatus 12 and the control server 10 and the WebSocket connection CT is established, the printing apparatus 12 and the control server 10 are asynchronously transmitted by the WebSocket connection CT. Can send and receive data. The control server 10 can transmit data to the printing apparatus 12 through the WebSocket connection CT at an arbitrary timing, and the printing apparatus 12 can transmit data to the control server 10 through the WebSocket connection CT at an arbitrary timing.
The WebSocket communication is an asynchronous two-way communication according to the WebSocket protocol and procedure, which is performed between the printing apparatus 12 and the control server 10 through the WebSocket connection CT.
By establishing the WebSocket connection CT, the printing apparatus 12 and the control server 10 can perform two-way communication asynchronously. That is, the control server 10 can push-transmit data to the printing apparatus 12 by WebSocket communication using the WebSocket connection CT at an arbitrary timing without receiving a request from the printing apparatus 12 as a client. Similarly, the printing apparatus 12 can push-transmit data to the control server 10 through the WebSocket connection CT at an arbitrary timing.
Further, the control server 10 is communicably connected to a plurality of management devices 14. As will be described later, the management apparatus 14 can transmit print control data to a predetermined printing apparatus 12 via the control server 10 and cause the predetermined printing apparatus 12 to execute printing. Further, the management device 14 can transmit data based on the print control data to the predetermined printing device 7 via the control server 10 and the printing device 12, and cause the predetermined printing device 7 to execute printing.
As shown in FIG. 2, a plurality of printing devices 7 are communicably connected to the printing apparatus 12 via a local area network LN.

本実施形態において、制御サーバー10は、印刷装置12をクライアントとする、クラウドシステムのクラウドサーバーである。制御サーバー10は、演算処理機能を有し、印刷装置12の要求や、管理装置14の要求、所定の条件の成立等をトリガーとして所定の演算処理を実行し、演算処理の結果に基づくデータを、WebSocketコネクションCTで印刷装置12に送信する。
なお、図2では、制御サーバー10を、1つのブロックによって表現するが、これは、制御サーバー10が単一のサーバー装置により構成されることを意味するものではない。例えば、制御サーバー10は、複数のサーバー装置を含んで構成されたものであってもよく、所定のシステムの一部の機能により実現されるサーバーであってもよい。すなわち、後述する処理を実現可能な構成であれば、その形態を問わない。
また、本実施形態では、制御サーバー10と、印刷装置12との間で、WebSocket通信を行う。しかしながら、これら装置が、WebSocket通信に代えて、WebSocket通信と同様な非同期な双方向通信を行う構成であってもよい。
In the present embodiment, the control server 10 is a cloud server of a cloud system that uses the printing apparatus 12 as a client. The control server 10 has an arithmetic processing function, and executes predetermined arithmetic processing triggered by a request from the printing device 12, a request from the management device 14, establishment of a predetermined condition, etc., and data based on the result of the arithmetic processing is obtained. , And transmitted to the printing apparatus 12 by the WebSocket connection CT.
In FIG. 2, the control server 10 is represented by one block, but this does not mean that the control server 10 is configured by a single server device. For example, the control server 10 may be configured to include a plurality of server devices, or may be a server realized by some functions of a predetermined system. In other words, any configuration can be used as long as the processing described later can be realized.
In the present embodiment, WebSocket communication is performed between the control server 10 and the printing apparatus 12. However, these devices may be configured to perform asynchronous bidirectional communication similar to WebSocket communication instead of WebSocket communication.

このように、印刷制御システム1は、印刷機能を有する印刷装置12を、複数台(例えば、1000台)、WebSocketコネクションCTで、制御サーバー10との間で通信可能に接続する。
このような構成のため、以下の効果を得ることができる。
制御サーバー10は、複数の店舗システム11に接続された複数の印刷装置12から受信したデータに基づく情報を収集し、管理、分析できる。このため、制御サーバー10は、有益な情報を蓄積することができる。蓄積した情報は、いわゆるビッグデータとして利用可能である。
また、店舗システム11の構築の簡易化、及び、低コスト化を図ることが可能となる。印刷制御システム1では、印刷装置12がWebSocketコネクションCTにより制御サーバー10に接続される。このため、制御サーバー10が提供するサービスを用いて、制御サーバー10の制御で、印刷装置12に所定の処理を実行させることが可能である。所定の処理には、印刷装置12による印刷、印刷機器7の印刷の制御、印刷機器7に対して送信するデータの中継、及び、印刷機器7から送信されたデータの中継が含まれる。従って、店舗システム11を構築する管理者は、店舗システム11の構築に際し、印刷装置12を所望の場所に設置し、印刷装置12をネットワークGNに接続し、ローカルエリアネットワークLNに印刷装置12、及び、印刷機器7を接続するという簡易な作業を行えばよい。これにより、制御サーバー10が提供するサービスを用いて、印刷装置12に所望の処理、例えば、レシートの発行に係る処理を実行させることが可能となる。管理装置14においても、構築の簡易化、及び、低コスト化を図ることができる。
店舗システム11を構築する管理者は、1又は複数の店舗システム11を管理する管理装置14に、印刷装置12を制御する機能を有する必要がない。管理装置14は、制御サーバー10にアクセスし、制御サーバー10が提供するサービスを用いることによって、制御サーバー10に接続された印刷装置12、及び、印刷装置12にローカルエリアネットワークLNを介して接続された印刷機器7を制御できる。これにより、店舗システム11の構築の簡易化、及び、低コスト化を図ることが可能となる。
As described above, the print control system 1 connects a plurality of (for example, 1000) printing apparatuses 12 having a printing function so that they can communicate with the control server 10 using the WebSocket connection CT.
Due to such a configuration, the following effects can be obtained.
The control server 10 can collect, manage, and analyze information based on data received from a plurality of printing apparatuses 12 connected to a plurality of store systems 11. For this reason, the control server 10 can accumulate useful information. The accumulated information can be used as so-called big data.
In addition, the construction of the store system 11 can be simplified and the cost can be reduced. In the print control system 1, the printing apparatus 12 is connected to the control server 10 by the WebSocket connection CT. Therefore, it is possible to cause the printing apparatus 12 to execute a predetermined process under the control of the control server 10 using the service provided by the control server 10. The predetermined processing includes printing by the printing apparatus 12, printing control of the printing device 7, relaying of data transmitted to the printing device 7, and relaying of data transmitted from the printing device 7. Accordingly, the manager who constructs the store system 11 installs the printing apparatus 12 at a desired location, connects the printing apparatus 12 to the network GN, constructs the printing apparatus 12 in the local area network LN, and A simple operation of connecting the printing device 7 may be performed. Accordingly, it is possible to cause the printing apparatus 12 to execute a desired process, for example, a process related to the receipt issuance, using the service provided by the control server 10. Also in the management apparatus 14, the construction can be simplified and the cost can be reduced.
An administrator who constructs the store system 11 does not need to have a function of controlling the printing device 12 in the management device 14 that manages one or a plurality of store systems 11. The management device 14 accesses the control server 10 and uses a service provided by the control server 10 to connect the printing device 12 connected to the control server 10 and the printing device 12 via the local area network LN. The printing device 7 can be controlled. This makes it possible to simplify the construction of the store system 11 and reduce the cost.

図3は、本実施形態に係る印刷装置12、印刷機器7、制御サーバー10、及び、管理装置14の機能的構成を示すブロック図である。
図3に示すように、印刷装置12は、装置制御部12Sと、第1通信部16と、印刷部18(第1の印刷部)と、印刷装置記憶部19(第1の記憶部)と、第2通信部24と、DHCPサーバー6と、を備える。
装置制御部12Sは、CPUや、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備え、印刷装置12を制御する。装置制御部12Sは、機能ブロックとして、通信制御部15と、印刷制御部17と、設定制御部23とを備える。これら機能ブロックについては、後述する。
印刷部18は、印刷媒体に印刷する印刷機構、印刷媒体を搬送する搬送機構、印刷媒体を切断する切断機構等の印刷に係る機構、及び、各機構の制御に係る制御基板等を備える。
印刷装置記憶部19は、不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。印刷装置記憶部19が記憶するデータについては後述する。
第2通信部24は、装置制御部12Sの制御に従って、ローカルエリアネットワークLNに接続された印刷機器7と、当該ネットワークに対応する所定の通信規格で通信する。
以下の説明では、印刷制御部17、及び、設定制御部23を区別せずに表現する場合、これら機能ブロックを総称して「機能部」と表現する。
印刷装置12は、ネットワークGN(第1ネットワーク)により制御サーバー10と通信する機能、及び、ローカルエリアネットワークLN(第2ネットワーク)により印刷機器7と通信する機能を有する。
DHCPサーバー6はローカルエリアネットワークLNに接続された印刷装置12と印刷機器7にDHCPプロトコルに従ってIPアドレスを付与する機能を有する。
FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the printing apparatus 12, the printing device 7, the control server 10, and the management apparatus 14 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 3, the printing apparatus 12 includes an apparatus control unit 12S, a first communication unit 16, a printing unit 18 (first printing unit), and a printing device storage unit 19 (first storage unit). The second communication unit 24 and the DHCP server 6 are provided.
The apparatus control unit 12S includes a CPU, a ROM, a RAM, other peripheral circuits, and the like, and controls the printing apparatus 12. The apparatus control unit 12S includes a communication control unit 15, a print control unit 17, and a setting control unit 23 as functional blocks. These functional blocks will be described later.
The printing unit 18 includes a printing mechanism that prints on a printing medium, a conveyance mechanism that conveys the printing medium, a printing mechanism such as a cutting mechanism that cuts the printing medium, and a control board that controls each mechanism.
The printing device storage unit 19 includes a nonvolatile memory and stores various data. Data stored in the printing device storage unit 19 will be described later.
The second communication unit 24 communicates with the printing device 7 connected to the local area network LN according to a predetermined communication standard corresponding to the network, under the control of the device control unit 12S.
In the following description, when the print control unit 17 and the setting control unit 23 are expressed without distinction, these functional blocks are collectively referred to as “functional unit”.
The printing apparatus 12 has a function of communicating with the control server 10 via the network GN (first network) and a function of communicating with the printing device 7 via the local area network LN (second network).
The DHCP server 6 has a function of assigning an IP address to the printing apparatus 12 and the printing apparatus 7 connected to the local area network LN according to the DHCP protocol.

図3に示すように、印刷機器7は、機器制御部7Sと、印刷ユニット61(第2の印刷部)と、印刷機器記憶部62(第2の記憶部)と、通信インターフェース63と、を備える。
機器制御部7Sは、CPUや、ROM、RAM、その他の制御回路等を備え、印刷機器7を制御する。
印刷ユニット61は、印刷媒体に印刷する印刷機構、印刷媒体を搬送する搬送機構、印刷媒体を切断する切断機構等の印刷に係る機構、及び、各機構の制御に係る制御基板等を備える。
印刷機器記憶部62は、不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。印刷機器記憶部62が記憶するデータについては後述する。
通信インターフェース63は、機器制御部7Sの制御に従って、ローカルエリアネットワークLNに接続された印刷装置12と、所定の通信規格で通信する。
印刷機器7は、ローカルエリアネットワークLN(第2ネットワーク)により印刷装置12と通信する機能を有する一方、ネットワークGN(第1ネットワーク)にアクセスする機能を有していない。
As shown in FIG. 3, the printing device 7 includes a device control unit 7S, a printing unit 61 (second printing unit), a printing device storage unit 62 (second storage unit), and a communication interface 63. Prepare.
The device control unit 7S includes a CPU, a ROM, a RAM, other control circuits, and the like, and controls the printing device 7.
The printing unit 61 includes a printing mechanism that prints on a printing medium, a conveyance mechanism that conveys the printing medium, a printing mechanism such as a cutting mechanism that cuts the printing medium, and a control board that controls each mechanism.
The printing device storage unit 62 includes a nonvolatile memory and stores various data. Data stored in the printing device storage unit 62 will be described later.
The communication interface 63 communicates with the printing apparatus 12 connected to the local area network LN according to a predetermined communication standard according to the control of the device control unit 7S.
The printing device 7 has a function of communicating with the printing apparatus 12 through the local area network LN (second network), but does not have a function of accessing the network GN (first network).

図3に示すように、制御サーバー10は、サーバー制御部10Sと、第1接続部26と、制御サーバー記憶部28と、第2接続部30と、を備える。
サーバー制御部10Sは、CPUや、ROM、RAM、その他の制御回路等を備え、制御サーバー10を制御する。制御サーバー10は、機能ブロックとして、通信管理部25、第1接続部26、印刷データ処理部27、及び、設定処理部31を備える。これら機能ブロックの機能については後述する。
制御サーバー記憶部28は、不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。制御サーバー記憶部28が記憶するデータについては後述する。
第2接続部30は、管理装置14との間で、HTTP通信を行う。すなわち、管理装置14にウェブブラウザーがインストールされており、第2接続部30は、管理装置14との間で、制御サーバー10をサーバーとし、管理装置14をクライアントとするHTTP通信をコネクションにより行う。
以下の説明では、印刷データ処理部27、及び、設定処理部31を区別せずに表現する場合、これら機能ブロックを総称して「処理部」と表現する。
As illustrated in FIG. 3, the control server 10 includes a server control unit 10 </ b> S, a first connection unit 26, a control server storage unit 28, and a second connection unit 30.
The server control unit 10S includes a CPU, a ROM, a RAM, other control circuits, and the like, and controls the control server 10. The control server 10 includes a communication management unit 25, a first connection unit 26, a print data processing unit 27, and a setting processing unit 31 as functional blocks. The functions of these functional blocks will be described later.
The control server storage unit 28 includes a nonvolatile memory and stores various data. The data stored in the control server storage unit 28 will be described later.
The second connection unit 30 performs HTTP communication with the management device 14. That is, a web browser is installed in the management apparatus 14, and the second connection unit 30 performs HTTP communication with the management apparatus 14 using the control server 10 as a server and the management apparatus 14 as a client.
In the following description, when the print data processing unit 27 and the setting processing unit 31 are expressed without distinction, these functional blocks are collectively referred to as “processing unit”.

図3に示すように、管理装置14は、管理装置制御部40と、通信接続部41と、表示部42と、を備える。
管理装置制御部40は、CPUや、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備え、管理装置14を制御する。管理装置14は、機能ブロックとして、ブラウザー実行部40aを備える。ブラウザー実行部40aは、ウェブブラウザーによって、その機能が実現される機能ブロックである。
通信接続部41は、管理装置制御部40の制御に従って、制御サーバー10とHTTP通信する。
表示部42は、液晶表示パネル等の表示パネルを備え、管理装置制御部40の制御に従って、表示パネルに画像を表示する。
As illustrated in FIG. 3, the management device 14 includes a management device control unit 40, a communication connection unit 41, and a display unit 42.
The management device control unit 40 includes a CPU, ROM, RAM, and other peripheral circuits, and controls the management device 14. The management device 14 includes a browser execution unit 40a as a functional block. The browser execution unit 40a is a functional block whose function is realized by a web browser.
The communication connection unit 41 performs HTTP communication with the control server 10 under the control of the management device control unit 40.
The display unit 42 includes a display panel such as a liquid crystal display panel, and displays an image on the display panel under the control of the management device control unit 40.

なお、図3では、制御サーバー10と、制御サーバー10に接続された1つの印刷装置12との関係を示す。制御サーバー10に、複数の印刷装置12が接続される場合は、制御サーバー10は、複数の印刷装置12に対応して複数の第1接続部26(WebSocketインターフェース)を備え、印刷装置12との間でWebSocketコネクションCTを確立し、印刷装置12とWebSocketコネクションCTでWebSocket通信する。
また、図3では、制御サーバー10と、制御サーバー10に接続された1つの管理装置14との関係を示す。制御サーバー10に、複数の管理装置14が接続される場合は、制御サーバー10は、複数の管理装置14に対応して複数の第2接続部30を備え、管理装置14との間でコネクションを確立し、管理装置14と通信する。
FIG. 3 shows the relationship between the control server 10 and one printing device 12 connected to the control server 10. When a plurality of printing devices 12 are connected to the control server 10, the control server 10 includes a plurality of first connection units 26 (WebSocket interfaces) corresponding to the plurality of printing devices 12. A WebSocket connection CT is established between them, and WebSocket communication is performed with the printing apparatus 12 using the WebSocket connection CT.
Further, FIG. 3 shows the relationship between the control server 10 and one management device 14 connected to the control server 10. When a plurality of management devices 14 are connected to the control server 10, the control server 10 includes a plurality of second connection units 30 corresponding to the plurality of management devices 14, and establishes a connection with the management device 14. Establish and communicate with the management device 14.

次に、印刷装置12の電源投入時における、印刷装置12、及び、制御サーバー10の動作について説明する。
図4、5は、印刷装置12に電源が投入された後の印刷装置12、及び、制御サーバー10の動作を示すフローチャートであり、(A)は印刷装置12の動作を、(B)は制御サーバー10の動作を示す。
なお、図4、5のフローチャートの処理のトリガーは、電源投入時に限らない。例えば、印刷装置12がネットワークGNに通信可能に接続された場合や、ユーザーから指示があった場合等であってもよい。
また、以下の説明では、印刷装置12は、対応する店舗システム11のローカルエリアネットワークLNに接続され、ネットワークGNにアクセス可能である。
Next, operations of the printing apparatus 12 and the control server 10 when the printing apparatus 12 is turned on will be described.
4 and 5 are flowcharts showing the operations of the printing device 12 and the control server 10 after the printing device 12 is turned on. (A) shows the operation of the printing device 12, and (B) shows the control. The operation of the server 10 is shown.
4 and 5 is not limited to when the power is turned on. For example, the case where the printing apparatus 12 is connected to the network GN so as to be communicable or the case where an instruction is given from the user may be used.
In the following description, the printing apparatus 12 is connected to the local area network LN of the corresponding store system 11 and can access the network GN.

また、以下の説明において、印刷装置12が備える通信制御部15、印刷制御部17、設定制御部23、及び、制御サーバー10が備える通信管理部25、印刷データ処理部27、設定処理部31の機能は、例えば、以下のようにして実現される。
これら機能ブロックは、オブジェクトである。オブジェクトは、オブジェクト指向プログラミングで生成されるインスタンス、すなわち、データ、及び、メソッドの集合として定義された機能ブロックである。そして、これら機能ブロックの機能は、機能ブロックに実装されたメソッドが呼び出されることによって実現される。
また例えば、これら機能ブロックの機能は、アプリケーションがCPU等のハードウェアによって読み出され実行されることによって、実現される。1つのアプリケーションにより1つの機能ブロックの機能が実現される構成であってもよい。また、1つのアプリケーションにより複数の機能ブロックの機能が実現される構成であってもよい。また、複数のアプリケーションにより1つの機能ブロックの機能が実現される構成であってもよい。
すなわち、機能ブロックは、機能をブロックとして表現したものであり、特定のアプリケーションや、ハードウェア等を意味するものではない。
In the following description, the communication control unit 15, the print control unit 17, the setting control unit 23, and the communication management unit 25, the print data processing unit 27, and the setting processing unit 31 included in the control server 10 are provided. The function is realized as follows, for example.
These functional blocks are objects. An object is a functional block defined as a collection of instances, ie, data and methods, generated by object-oriented programming. And the function of these functional blocks is implement | achieved by calling the method mounted in the functional block.
Further, for example, the functions of these functional blocks are realized by an application being read and executed by hardware such as a CPU. A configuration in which the function of one functional block is realized by one application may be employed. Moreover, the structure by which the function of a some functional block is implement | achieved by one application may be sufficient. Moreover, the structure by which the function of one functional block is implement | achieved by several applications may be sufficient.
In other words, the function block represents a function as a block, and does not mean a specific application, hardware, or the like.

図4(A)に示すように、印刷装置12の電源が投入されると(ステップSX1)、通信制御部15は、印刷装置記憶部19にアクセスし、印刷装置記憶部19が記憶する通信先情報データを取得する(ステップSA1)。
通信先情報データは、WebSocketコネクションCTの確立する際に、アクセスする制御サーバー10のアドレス(ドメイン名、IPアドレス、パス名、ポート情報等。)を示すデータである。ここで、WebSocket通信では、WebSocketコネクションCTの確立に、クライアント(本例では、印刷装置12)は、サーバー(本例では、制御サーバー10)に対して、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)でハンドシェイクを行う。当該ハンドシェイクで、クライアントは、サーバーのアドレスを有するメッセージ等の各種メッセージを送信するが、通信先情報データは、アクセス先のアドレスを有する。
次いで、通信制御部15は、通信先情報データが示すアドレスに基づいて、制御サーバー10の通信管理部25と、第1通信部16と第1接続部26との間に、WebSocketコネクションCTを確立する(ステップSA2、ステップSB1)。本実施形態に係る印刷装置12は、ユーザーによる指示や、制御サーバー10からの要求を受けることなく、電源の投入をトリガーとしてWebSocketコネクションCTを確立する。
第1通信部16、及び、第1接続部26は、WebSocketの規格、手続きに従ってデータの送受信を行うWebSocketインターフェースである。これら機能ブロックは、例えば、WebSocketのSocketライブラリーを用いて生成される。
第1通信部16は、通信制御部15や、印刷制御部17、設定制御部23から受信したデータについて、WebSocketのプロトコルに従って処理を行い、WebSocketの手続きでWebSocketコネクションCTによりデータを送信する機能を有する。また、第1通信部16は、WebSocketコネクションCTにより受信したデータについて、WebSocketに従った処理を行って、通信制御部15等に送信する機能を有する。第1接続部26についても同様である。
WebSocketコネクションCTの確立で、印刷装置12、及び、制御サーバー10は、非同期で、双方向通信できる。制御サーバー10は、クライアントとしての印刷装置12からリクエストを受けることなく、WebSocketコネクションCTによりプッシュ送信で印刷装置12にデータを送信できる。同様に、印刷装置12は、WebSocketコネクションCTによりプッシュ送信で制御サーバー10にデータを送信できる。
As shown in FIG. 4A, when the printing apparatus 12 is turned on (step SX1), the communication control unit 15 accesses the printing apparatus storage unit 19 and stores the communication destination stored in the printing apparatus storage unit 19. Information data is acquired (step SA1).
The communication destination information data is data indicating the address (domain name, IP address, path name, port information, etc.) of the control server 10 that is accessed when the WebSocket connection CT is established. Here, in WebSocket communication, the client (printing apparatus 12 in this example) performs handshake to the server (control server 10 in this example) using HTTP (Hypertext Transfer Protocol) to establish the WebSocket connection CT. Do. In the handshake, the client transmits various messages such as a message having a server address, but the communication destination information data has an access destination address.
Next, the communication control unit 15 establishes a WebSocket connection CT between the communication management unit 25 of the control server 10, the first communication unit 16, and the first connection unit 26 based on the address indicated by the communication destination information data. (Step SA2, Step SB1). The printing apparatus 12 according to the present embodiment establishes a WebSocket connection CT using a power-on as a trigger without receiving a user instruction or a request from the control server 10.
The first communication unit 16 and the first connection unit 26 are WebSocket interfaces that transmit and receive data according to WebSocket standards and procedures. These functional blocks are generated using, for example, a socket library of WebSocket.
The first communication unit 16 has a function of processing data received from the communication control unit 15, the print control unit 17, and the setting control unit 23 according to the WebSocket protocol, and transmitting data through the WebSocket connection CT in the WebSocket procedure. Have. In addition, the first communication unit 16 has a function of performing processing according to WebSocket for data received through the WebSocket connection CT and transmitting the data to the communication control unit 15 and the like. The same applies to the first connection portion 26.
By establishing the WebSocket connection CT, the printing apparatus 12 and the control server 10 can perform two-way communication asynchronously. The control server 10 can transmit data to the printing apparatus 12 by push transmission through the WebSocket connection CT without receiving a request from the printing apparatus 12 as a client. Similarly, the printing apparatus 12 can transmit data to the control server 10 by push transmission using the WebSocket connection CT.

また、WebSocketコネクションCTの確立により、印刷装置12の印刷制御部17と、制御サーバー10の印刷データ処理部27との間で、WebSocketコネクションCTに基づく第1機能部間通信経路KT1が確立する。第1機能部間通信経路KT1は、印刷制御部17と、印刷データ処理部27との間で通信するデータを送受信する論理的な通信経路である。印刷制御部17と印刷データ処理部27とは、第1機能部間通信経路KT1により、非同期な双方向通信を行う。第1機能部間通信経路KT1により行われる非同期な双方向通信については後述する。
また、WebSocketコネクションCTの確立により、印刷装置12の設定制御部23と制御サーバー10の設定処理部31との間で、WebSocketコネクションCTに基づく第2機能部間通信経路KT2が確立する。第2機能部間通信経路KT2は、設定制御部23と設定処理部31との間で通信するデータを送受信する論理的な通信経路である。設定制御部23と設定処理部31とは、第2機能部間通信経路KT2により、非同期な双方向通信を行う。第2機能部間通信経路KT2により行われる非同期な双方向通信については後述する。
印刷装置12の通信制御部15は、印刷装置記憶部19にアクセスし、印刷装置記憶部19が記憶する印刷装置識別情報データを取得する(ステップSA3)。印刷装置識別情報データは、印刷装置12の識別情報(第1の識別情報。以下、「印刷装置識別情報」という。)を示すデータである。印刷装置識別情報は、例えば、印刷装置12の製造段階で、印刷装置12に割り当てられるシリアル番号である。
次いで、通信制御部15は、取得した印刷装置識別情報データを第1通信部16に送信する(ステップSA4)。
第1通信部16は、受信した印刷装置識別情報データを、WebSocketコネクションCTにより、制御サーバー10に送信する(ステップSA5)。
Further, the establishment of the WebSocket connection CT establishes a first inter-functional-unit communication path KT1 based on the WebSocket connection CT between the print control unit 17 of the printing apparatus 12 and the print data processing unit 27 of the control server 10. The first inter-function unit communication path KT1 is a logical communication path for transmitting and receiving data communicated between the print control unit 17 and the print data processing unit 27. The print control unit 17 and the print data processing unit 27 perform asynchronous two-way communication via the first functional unit communication path KT1. Asynchronous bidirectional communication performed by the first functional unit communication path KT1 will be described later.
In addition, the establishment of the WebSocket connection CT establishes a second functional unit communication path KT2 based on the WebSocket connection CT between the setting control unit 23 of the printing apparatus 12 and the setting processing unit 31 of the control server 10. The second inter-functional unit communication path KT2 is a logical communication path for transmitting and receiving data communicated between the setting control unit 23 and the setting processing unit 31. The setting control unit 23 and the setting processing unit 31 perform asynchronous two-way communication through the second functional unit communication path KT2. Asynchronous bidirectional communication performed by the second functional unit communication path KT2 will be described later.
The communication control unit 15 of the printing apparatus 12 accesses the printing apparatus storage unit 19 and acquires printing apparatus identification information data stored in the printing apparatus storage unit 19 (step SA3). The printing apparatus identification information data is data indicating identification information of the printing apparatus 12 (first identification information; hereinafter referred to as “printing apparatus identification information”). The printing device identification information is, for example, a serial number assigned to the printing device 12 at the manufacturing stage of the printing device 12.
Next, the communication control unit 15 transmits the acquired printing apparatus identification information data to the first communication unit 16 (step SA4).
The first communication unit 16 transmits the received printing apparatus identification information data to the control server 10 through the WebSocket connection CT (step SA5).

図4(B)に示すように、制御サーバー10の第1接続部26は、WebSocketコネクションCTにより、印刷装置識別情報データを受信する(ステップSB2)。
次いで、第1接続部26は、受信した印刷装置識別情報データを、通信管理部25に送信する(ステップSB3)。
通信管理部25は、制御サーバー記憶部28で記憶するコネクション管理データベースにアクセスする(ステップSB4)。コネクション管理データベースは、確立しているWebSocketコネクションCTについて、WebSocketコネクションCTの識別情報であるコネクション識別情報と、上述した印刷装置識別情報とを対応付けて記憶するデータベースである。
次いで、通信管理部25は、コネクション管理データベースに1件のレコードを生成する。そして、通信管理部25は、生成したレコードにおいて、ステップSB1で確立したWebSocketコネクションCTのコネクション識別情報と、ステップSB2で受信した印刷装置識別情報データが示す印刷装置識別情報とを対応付けて記憶する(ステップSB5)。通信管理部25は、WebSocketコネクションCTが確立したときに、既に確立しているWebSocketコネクションCTのコネクション識別情報と異なる値のコネクション識別情報を生成する。このステップSB4の処理により、制御サーバー10で、WebSocketコネクションCTと、印刷装置12との対応関係が管理される。
このように、印刷装置12は、ユーザーによる指示や、制御サーバー10からの要求を受けることなく、電源の投入をトリガーとしてWebSocketコネクションCTを確立する。このような構成のため、ユーザーは、WebSocketコネクションCTを確立するために、煩雑な作業を行う必要がない。また、ユーザーは、WebSocketコネクションCTを確立するために、専門的な知識も必要ない。電源投入後、印刷装置12を、制御サーバー10の制御で各種処理を実行できる状態とすることができる。
As shown in FIG. 4B, the first connection unit 26 of the control server 10 receives the printing apparatus identification information data through the WebSocket connection CT (step SB2).
Next, the first connection unit 26 transmits the received printing apparatus identification information data to the communication management unit 25 (step SB3).
The communication management unit 25 accesses the connection management database stored in the control server storage unit 28 (step SB4). The connection management database is a database that stores connection identification information that is identification information of the WebSocket connection CT and the above-described printing apparatus identification information in association with each other for the established WebSocket connection CT.
Next, the communication management unit 25 generates one record in the connection management database. In the generated record, the communication management unit 25 stores the connection identification information of the WebSocket connection CT established in step SB1 and the printing device identification information indicated by the printing device identification information data received in step SB2 in association with each other. (Step SB5). When the WebSocket connection CT is established, the communication management unit 25 generates connection identification information having a value different from the connection identification information of the already established WebSocket connection CT. With the processing in step SB4, the control server 10 manages the correspondence relationship between the WebSocket connection CT and the printing apparatus 12.
In this way, the printing apparatus 12 establishes the WebSocket connection CT with the power-on as a trigger without receiving an instruction from the user or a request from the control server 10. Due to such a configuration, the user does not need to perform complicated work in order to establish the WebSocket connection CT. In addition, the user does not need specialized knowledge to establish the WebSocket connection CT. After the power is turned on, the printing apparatus 12 can be put into a state where various processes can be executed under the control of the control server 10.

図4(A)に示すように、印刷装置12の設定制御部23は、要求コマンドを生成する(ステップSA6)。要求コマンドは、制御サーバー10に対して第1設定制御データ(後述)の送信を要求するコマンドである。要求コマンドは、所定のフォーマットに従ったデータである。
次いで、設定制御部23は、生成した要求コマンドに、印刷装置識別情報、及び、設定制御部23の機能部識別情報を付加する(ステップSA7)。機能部識別情報は、印刷装置12が備える機能部の識別情報である。従って、印刷装置12が備える印刷制御部17、及び、設定制御部23には、異なる値の機能部識別情報が割り当てられる。ステップSH9では、設定制御部23は、印刷装置記憶部19が記憶する印刷装置識別情報データを参照し、当該データに基づいて、要求コマンドに印刷装置識別情報を付加する。また、設定制御部23は、当該設定制御部23に割り当てられた機能部識別情報を管理し、当該管理に基づいて、要求コマンドに機能部識別情報を付加する。
次いで、設定制御部23は、要求コマンドを、第1通信部16に送信する(ステップSA8)。
第1通信部16は、WebSocketコネクションCTで、要求コマンドを、制御サーバー10に送信する(ステップSA9)。
As shown in FIG. 4A, the setting control unit 23 of the printing apparatus 12 generates a request command (step SA6). The request command is a command for requesting the control server 10 to transmit first setting control data (described later). The request command is data according to a predetermined format.
Next, the setting control unit 23 adds the printing apparatus identification information and the function unit identification information of the setting control unit 23 to the generated request command (step SA7). The functional unit identification information is identification information of a functional unit included in the printing apparatus 12. Accordingly, different values of functional unit identification information are assigned to the print control unit 17 and the setting control unit 23 included in the printing apparatus 12. In step SH9, the setting control unit 23 refers to the printing device identification information data stored in the printing device storage unit 19, and adds the printing device identification information to the request command based on the data. The setting control unit 23 manages the functional unit identification information assigned to the setting control unit 23, and adds the functional unit identification information to the request command based on the management.
Next, the setting control unit 23 transmits a request command to the first communication unit 16 (step SA8).
The first communication unit 16 transmits a request command to the control server 10 through the WebSocket connection CT (step SA9).

図4(B)に示すように、制御サーバー10の第1接続部26は、WebSocketコネクションCTにより、要求コマンドを受信する(ステップSB6)。
次いで、第1接続部26は、受信した要求コマンドを通信管理部25に送信する(ステップSB7)。
通信管理部25は、要求コマンドに付加された印刷装置識別情報、及び、機能部識別情報を取得する(ステップSB8)。次いで、通信管理部25は、制御サーバー記憶部28が記憶する処理部管理データベースを参照する(ステップSB9)。処理部管理データベースは、印刷装置識別情報及び機能部識別情報の組合せと処理部識別情報とを対応づけて記憶するデータベースである。次いで、通信管理部25は、ステップSB8で取得した印刷装置識別情報、及び、機能部識別情報の組合せをキーとして、処理部管理データベースで、当該識別情報の組合せと対応付けられた処理部識別情報を取得する(ステップSB10)。処理部識別情報は、制御サーバー10が備える処理部の識別情報である。従って、制御サーバー10が備える印刷データ処理部27、及び、設定処理部31には、異なる値の処理部識別情報が割り当てられる。ステップSB10で通信管理部25が取得した処理部識別情報は、WebSocketコネクションCTで受信したデータを送信する処理部を示す処理部識別情報である。次いで、通信管理部25は、ステップSB10で取得した処理部識別情報が示す処理部(本例では、設定処理部31)に、要求コマンドを送信する(ステップSB11)。なお、通信管理部25は、処理部と処理部識別情報との関係を管理し、1の処理部識別情報に基づいて、当該1の処理部識別情報に対応する処理部にデータを送信できる。
As shown in FIG. 4B, the first connection unit 26 of the control server 10 receives the request command through the WebSocket connection CT (step SB6).
Next, the first connection unit 26 transmits the received request command to the communication management unit 25 (step SB7).
The communication management unit 25 acquires the printing device identification information and the functional unit identification information added to the request command (step SB8). Next, the communication management unit 25 refers to the processing unit management database stored in the control server storage unit 28 (step SB9). The processing unit management database is a database that stores a combination of printing device identification information and functional unit identification information and processing unit identification information in association with each other. Next, the communication management unit 25 uses the combination of the printing device identification information acquired in step SB8 and the functional unit identification information as a key, and the processing unit identification information associated with the combination of the identification information in the processing unit management database. Is acquired (step SB10). The processing unit identification information is identification information of a processing unit included in the control server 10. Accordingly, different values of processing unit identification information are assigned to the print data processing unit 27 and the setting processing unit 31 included in the control server 10. The processing unit identification information acquired by the communication management unit 25 in step SB10 is processing unit identification information indicating a processing unit that transmits data received through the WebSocket connection CT. Next, the communication management unit 25 transmits a request command to the processing unit (in this example, the setting processing unit 31) indicated by the processing unit identification information acquired in Step SB10 (Step SB11). The communication management unit 25 manages the relationship between the processing unit and the processing unit identification information, and can transmit data to the processing unit corresponding to the one processing unit identification information based on the one processing unit identification information.

図5(B)に示すように、制御サーバー10の設定処理部31は、要求コマンドを受信すると、制御サーバー記憶部28が記憶する設定情報データベースを参照する(ステップSB12)。
設定情報データベースは、制御サーバー10と接続する印刷装置12について、印刷装置識別情報と、設定情報と、を対応付けて記憶するデータベースである。
設定情報とは、印刷装置12の印刷部18に関する1又は複数の設定項目と、各設定項目に設定する設定値とを対応付けた情報である。
本実施形態に係る印刷装置12は、設定項目として、印刷時の濃度に関する設定である印字濃度設定と、印刷時の速度に関する設定である印字速度設定と、印刷装置12にセットされる印刷媒体(本例では、ロール紙)の紙幅に関する設定である紙幅設定と、を有する。設定項目は、本実施形態で例示するものに限らず、例えば、ネットワークに関する設定や、音声出力機能を有する場合は音声に関する設定等、他の設定項目を含んでいてもよい。
また、本実施形態に係る印刷装置12は、印字濃度設定の設定値として、印字濃度が濃いことを示す「設定値:濃」と、印字濃度が薄いことを示す「設定値:薄」と、を有する。また、印刷装置12は、印字速度設定の設定値として、印字速度が速いことを示す「設定値:速」と、印字速度が遅いことを示す「設定値:遅」と、を有する。また、印刷装置12は、紙幅設定の設定値として、セットされるロール紙が80mmであることを示す「設定値:80mm」と、セットされるロール紙が58mmであることを示す「設定値:58mm」と、を有する。
例えば、設定情報は、印字濃度設定と「設定値:濃」とを対応付け、印字速度設定と「設定値:速」とを対応付け、紙幅設定と「設定値:80mm」とを対応付けた情報である。
As shown in FIG. 5B, when receiving the request command, the setting processing unit 31 of the control server 10 refers to the setting information database stored in the control server storage unit 28 (step SB12).
The setting information database is a database that stores printing device identification information and setting information in association with each other for the printing device 12 connected to the control server 10.
The setting information is information in which one or a plurality of setting items related to the printing unit 18 of the printing apparatus 12 are associated with setting values set in each setting item.
The printing apparatus 12 according to the present embodiment includes, as setting items, a print density setting that is a setting related to the density during printing, a printing speed setting that is a setting related to the speed during printing, and a print medium ( In this example, there is a paper width setting that is a setting relating to the paper width of the roll paper. The setting items are not limited to those exemplified in the present embodiment, and may include other setting items such as settings related to the network and settings related to audio when the audio output function is provided.
In addition, the printing apparatus 12 according to the present embodiment has “setting value: dark” indicating that the printing density is high, and “setting value: light” indicating that the printing density is low, as the setting values of the printing density setting. Have Further, the printing apparatus 12 has “setting value: fast” indicating that the printing speed is fast and “setting value: slow” indicating that the printing speed is slow as setting values for the printing speed setting. The printing apparatus 12 also sets “setting value: 80 mm” indicating that the roll paper to be set is 80 mm as a setting value for paper width setting, and “setting value: indicating that the roll paper to be set is 58 mm. 58 mm ".
For example, the setting information associates the printing density setting with “setting value: dark”, associates the printing speed setting with “setting value: speed”, and associates the paper width setting with “setting value: 80 mm”. Information.

次いで、設定処理部31は、要求コマンドに付加された印刷装置識別情報をキーとして、設定情報データベースで、当該識別情報と対応付けられた設定情報を取得する(ステップSB13)。
次いで、設定処理部31は、取得した設定情報に基づいて、第1設定制御データを生成する(ステップSB14)。
第1設定制御データは、設定項目の設定値を指定し、印刷装置12の設定制御部23に、設定項目の設定値を、指定した設定値となるよう設定させることを指示するデータである。例えば、第1設定制御データは、印字濃度設定の設定値を「設定値:濃」と設定させ、印字速度設定の設定値を「設定値:速」と設定させ、紙幅設定の設定値を「設定値:80mm」と設定させることを指示するデータである。
次いで、設定処理部31は、第1設定制御データに、処理部識別情報を付加する(ステップSB15)。設定処理部31は、当該設定処理部31に割り当てられた処理部識別情報を管理する。
次いで、設定処理部31は、第1設定制御データを、第1接続部26に送信する(ステップSB16)。
第1接続部26は、受信した第1設定制御データを、WebSocketコネクションCTにより、印刷装置12に送信する(ステップSB17)。
Next, the setting processing unit 31 acquires setting information associated with the identification information in the setting information database using the printing apparatus identification information added to the request command as a key (step SB13).
Next, the setting processing unit 31 generates first setting control data based on the acquired setting information (step SB14).
The first setting control data is data that designates the setting value of the setting item and instructs the setting control unit 23 of the printing apparatus 12 to set the setting value of the setting item to the designated setting value. For example, in the first setting control data, the setting value of the print density setting is set to “setting value: dark”, the setting value of the printing speed setting is set to “setting value: speed”, and the setting value of the paper width setting is set to “ This is data for instructing to set “setting value: 80 mm”.
Next, the setting processing unit 31 adds processing unit identification information to the first setting control data (step SB15). The setting processing unit 31 manages processing unit identification information assigned to the setting processing unit 31.
Next, the setting processing unit 31 transmits the first setting control data to the first connection unit 26 (step SB16).
The first connection unit 26 transmits the received first setting control data to the printing apparatus 12 through the WebSocket connection CT (step SB17).

図5(A)に示すように、印刷装置12の第1通信部16は、WebSocketコネクションCTにより、第1設定制御データを受信する(ステップSA10)。次いで、第1通信部16は、通信制御部15に、第1設定制御データを送信する(ステップSA11)。
通信制御部15は、第1設定制御データに付加された処理部識別情報を取得する(ステップSA12)。
次いで、通信制御部15は、機能部管理データベースを参照する(ステップSA13)。
機能部管理データベースは、印刷装置12が備える機能部の識別情報である機能部識別情報と、対応する処理部の処理部識別情報と、を対応付けて記憶するデータベースである。
1の機能部と1の処理部とが対応する場合、当該1の処理部が送信したデータを当該1の機能部が処理でき、逆に、当該1の機能部が送信したデータを当該1の処理部が処理できる関係にある。従って、当該1の処理部は、対応関係にある当該1の機能部に対してデータを送信して、当該1の機能部に、当該1の機能部が有する機能に基づく処理を実行させることができる。また、当該1の機能部は、対応関係にある当該1の処理部に対してデータを送信して、当該1の処理部に、当該1の処理部が有する機能に基づく処理を実行させることができる。本例では、印刷装置12の印刷制御部17と、制御サーバー10の印刷データ処理部27とが対応する。また、印刷装置12の設定制御部23と、制御サーバー10の設定処理部31とが対応する。
次いで、通信制御部15は、ステップSA12で取得した処理部識別情報をキーとして、機能部管理データベースで、当該識別情報と対応付けられた機能部識別情報を取得する(ステップSA14)。
次いで、通信制御部15は、ステップSA14で取得した機能部識別情報が示す機能部(本例では、設定制御部23)に、第1設定制御データを送信する(ステップSA15)。通信制御部15は、機能部識別情報と機能部との関係を管理する。従って、通信制御部15は、1の機能部識別情報に基づいて、当該1の機能部識別情報が示す機能部にデータを送信できる。
As shown in FIG. 5A, the first communication unit 16 of the printing apparatus 12 receives the first setting control data through the WebSocket connection CT (step SA10). Next, the first communication unit 16 transmits the first setting control data to the communication control unit 15 (step SA11).
The communication control unit 15 acquires the processing unit identification information added to the first setting control data (step SA12).
Next, the communication control unit 15 refers to the functional unit management database (step SA13).
The functional unit management database is a database that stores functional unit identification information that is identification information of functional units included in the printing apparatus 12 and processing unit identification information of corresponding processing units in association with each other.
When one functional unit corresponds to one processing unit, the data transmitted by the one processing unit can be processed by the one functional unit, and conversely, the data transmitted by the one functional unit is There is a relationship that the processing unit can process. Therefore, the one processing unit can transmit data to the one functional unit in a corresponding relationship, and cause the one functional unit to execute processing based on the function of the one functional unit. it can. In addition, the one function unit may transmit data to the one processing unit having a correspondence relationship, and cause the one processing unit to execute processing based on the function of the one processing unit. it can. In this example, the print control unit 17 of the printing apparatus 12 corresponds to the print data processing unit 27 of the control server 10. Further, the setting control unit 23 of the printing apparatus 12 corresponds to the setting processing unit 31 of the control server 10.
Next, the communication control unit 15 acquires functional unit identification information associated with the identification information in the functional unit management database using the processing unit identification information acquired in step SA12 as a key (step SA14).
Next, the communication control unit 15 transmits the first setting control data to the function unit (the setting control unit 23 in this example) indicated by the function unit identification information acquired in Step SA14 (Step SA15). The communication control unit 15 manages the relationship between the functional unit identification information and the functional unit. Therefore, the communication control unit 15 can transmit data to the functional unit indicated by the one functional unit identification information based on the one functional unit identification information.

設定制御部23は、受信した第1設定制御データに基づいて、設定処理を行う(ステップSA16)。
設定処理は、設定制御部23が、設定項目の設定値を、第1設定制御データで指定された設定値に設定する処理である。
本実施形態では、印刷装置12の印刷装置記憶部19は、設定項目と、設定値とを対応付けた情報を有する設定ファイルを記憶する。そして、ステップSA16の設定処理で、設定制御部23は、設定ファイルにアクセスし、設定項目と、第1設定制御データで指定された対応する設定値とが対応付けられるように、設定ファイルの内容を書き換える。このほか、設定処理において、プログラムに定義された設定に関する変数の値を変更する等の処理を行ってもよい。
The setting control unit 23 performs setting processing based on the received first setting control data (step SA16).
The setting process is a process in which the setting control unit 23 sets the setting value of the setting item to the setting value specified by the first setting control data.
In the present embodiment, the printing device storage unit 19 of the printing device 12 stores a setting file having information in which setting items are associated with setting values. Then, in the setting process in step SA16, the setting control unit 23 accesses the setting file, and the contents of the setting file so that the setting item is associated with the corresponding setting value specified by the first setting control data. Rewrite. In addition, in the setting process, a process such as changing the value of a variable related to the setting defined in the program may be performed.

以上のように、本実施形態では、印刷装置12の電源投入をトリガーとして、印刷装置12と、制御サーバー10との間で、WebSocketコネクションCTが確立される。そして、このWebSocketコネクションCTの確立後に、当該コネクションにより、印刷装置12は第1設定制御データの送信を要求し、制御サーバー10は当該要求に応じて第1設定制御データを送信する。印刷装置12は、受信した第1設定制御データに基づいて設定処理を行う。このような構成のため、印刷装置12は、ユーザーによる指示や、制御サーバー10からの要求を受けることなく、設定項目について対応する設定値を設定できる。また、ユーザーが設定に係る作業を行う必要がなく、また、ユーザーが設定を行うための専門的な知識を取得する必要がない。
また、以上のように、WebSocketコネクションCTが確立した後は、制御サーバー10の設定処理部31と、印刷装置12の設定制御部23とは、WebSocketコネクションCTに基づく第2機能部間通信経路KT2で、非同期の双方向通信を行う。
また、以上のように、制御サーバー10の通信管理部25は、受信したデータの送信先を、印刷データ処理部27、又は、設定処理部31に振り分ける。この構成のため、制御サーバー10が受信したデータは、対応する処理部に送信され、当該処理部により対応する処理が実行される。同様に、印刷装置12の通信制御部15は、受信したデータの送信先を、印刷制御部17、又は、設定制御部23に振り分ける。この構成のため、印刷装置12が受信したデータは、対応する機能部に送信され、当該機能部により対応する処理が実行される。
As described above, in this embodiment, the WebSocket connection CT is established between the printing apparatus 12 and the control server 10 with the power-on of the printing apparatus 12 as a trigger. After the WebSocket connection CT is established, the printing apparatus 12 requests transmission of the first setting control data through the connection, and the control server 10 transmits the first setting control data in response to the request. The printing apparatus 12 performs setting processing based on the received first setting control data. With such a configuration, the printing apparatus 12 can set corresponding setting values for setting items without receiving an instruction from the user or a request from the control server 10. Further, it is not necessary for the user to perform a setting operation, and it is not necessary for the user to acquire specialized knowledge for performing the setting.
Further, as described above, after the WebSocket connection CT is established, the setting processing unit 31 of the control server 10 and the setting control unit 23 of the printing apparatus 12 communicate with each other between the second functional unit communication paths KT2 based on the WebSocket connection CT. In asynchronous two-way communication.
As described above, the communication management unit 25 of the control server 10 distributes the transmission destination of the received data to the print data processing unit 27 or the setting processing unit 31. Due to this configuration, the data received by the control server 10 is transmitted to the corresponding processing unit, and the corresponding processing is executed by the processing unit. Similarly, the communication control unit 15 of the printing apparatus 12 distributes the transmission destination of the received data to the print control unit 17 or the setting control unit 23. Due to this configuration, the data received by the printing apparatus 12 is transmitted to the corresponding function unit, and the corresponding process is executed by the function unit.

次に、管理装置14の指示に応じて、制御サーバー10が印刷装置12の印刷を制御する場合における管理装置14、制御サーバー10、及び、印刷装置12の動作について説明する。
図6は、管理装置14が印刷装置12の印刷を制御する場合の各装置の動作を示すフローチャートであり、(A)は管理装置14の動作を、(B)は制御サーバー10の動作を、(C)は印刷装置12の動作を示す。
また、図6のフローチャートを用いて、制御サーバー10の印刷データ処理部27と、印刷装置12の印刷制御部17との間で行われる第1機能部間通信経路KT1による非同期な双方向通信について、印刷データ処理部27がデータを送信する場合を例にして説明する。
また、以下の説明において、管理装置14の管理装置制御部40のブラウザー実行部40aの機能は、例えば、ブラウザーで動作するアプリケーションや、描画ファイル(後述)が有するスクリプトの機能により実行される。
Next, operations of the management device 14, the control server 10, and the printing device 12 when the control server 10 controls printing of the printing device 12 according to an instruction from the management device 14 will be described.
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of each device when the management device 14 controls printing of the printing device 12, (A) shows the operation of the management device 14, (B) shows the operation of the control server 10, (C) shows the operation of the printing apparatus 12.
In addition, with reference to the flowchart of FIG. 6, asynchronous two-way communication using the first inter-function unit communication path KT <b> 1 performed between the print data processing unit 27 of the control server 10 and the print control unit 17 of the printing apparatus 12. The case where the print data processing unit 27 transmits data will be described as an example.
In the following description, the function of the browser execution unit 40a of the management device control unit 40 of the management device 14 is executed by, for example, a function of a script included in an application running on the browser or a drawing file (described later).

図6(A)に示すように、印刷装置12による印刷に際し、ユーザーは、管理装置14のブラウザーを立ち上げ、所定のURLへのアクセスを指示する(ステップSY1)。当該URLは、後述する印刷情報入力ユーザーインターフェース(以下、「印刷UI」と表現する。)を、ブラウザーウィンドーに表示する場合にアクセスするURLである。当該所定のURLは、ユーザーに対して予め通知される。なお、URLは、制御サーバー10が管理するURLであってもよく、他のサーバーが管理するURLであってもよい。
ステップSZ1の指示に応じて、管理装置14の管理装置制御部40のブラウザー実行部40aは、指定されたURLへアクセスし、印刷UIの表示に係る描画ファイルを要求する(ステップSC1)。描画ファイルは、HTML(HyperText Markup Language)等のマークアップ言語で記述されたファイルであり、管理装置14のブラウザーウィンドーにウェブページを表示させるファイルである。
As shown in FIG. 6A, when printing by the printing apparatus 12, the user starts up the browser of the management apparatus 14 and instructs access to a predetermined URL (step SY1). The URL is a URL that is accessed when a print information input user interface (hereinafter referred to as “print UI”) to be described later is displayed in a browser window. The predetermined URL is notified to the user in advance. The URL may be a URL managed by the control server 10 or a URL managed by another server.
In response to the instruction in step SZ1, the browser execution unit 40a of the management device control unit 40 of the management device 14 accesses the designated URL and requests a drawing file related to the display of the print UI (step SC1). The drawing file is a file described in a markup language such as HTML (HyperText Markup Language), and is a file for displaying a web page in the browser window of the management apparatus 14.

次いで、ブラウザー実行部40aは、ステップSC1の要求に応じて取得した描画ファイルに基づいて、印刷UIを表示する(ステップSC2)。
印刷UIは、印刷装置12に印刷させる印刷情報を、ユーザーが入力するユーザーインターフェースである。印刷情報は、画像データが格納されたファイル名や、印刷媒体における画像の位置に関する情報等である。印刷UIでは、制御サーバー10の印刷データ処理部27が印刷制御データの生成に用いる情報を入力可能である。
また、印刷UIは、印刷させる印刷装置12の印刷装置識別情報をユーザーが入力するユーザーインターフェースである。
印刷UIには、印刷情報、及び、印刷装置識別情報を入力する欄が設けられ、ユーザーは、当該欄に印刷情報、及び、印刷装置識別情報を入力する。
Next, the browser execution unit 40a displays a print UI based on the drawing file acquired in response to the request in step SC1 (step SC2).
The print UI is a user interface through which a user inputs print information to be printed by the printing apparatus 12. The print information is a file name in which image data is stored, information on the position of the image on the print medium, and the like. In the print UI, the print data processing unit 27 of the control server 10 can input information used to generate print control data.
The print UI is a user interface through which the user inputs printing device identification information of the printing device 12 to be printed.
The printing UI is provided with a column for inputting printing information and printing device identification information, and the user inputs the printing information and the printing device identification information in the column.

ユーザーが、印刷UIに対して印刷情報、及び、印刷装置識別情報を入力し、入力を確定すると(ステップSY2)、ブラウザー実行部40aは、以下の処理を実行する。
ブラウザー実行部40aは、印刷指示データを生成する(ステップSC3)。印刷指示データは、印刷UIに入力された情報に基づく印刷情報、印刷装置識別情報、及び、処理部識別情報(本例では、印刷データ処理部27の処理部識別情報)が含まれた所定のフォーマットのデータである。
ブラウザー実行部40aは、印刷指示データを処理させる処理部(本例では、印刷データ処理部27)の処理部識別情報を管理しており、当該管理に基づいて、印刷指示データに印刷データ処理部27の処理部識別情報を付加する。ユーザーが処理部識別情報を入力する構成であってもよい。
次いで、ブラウザー実行部40aは、通信接続部41を制御して、制御サーバー10に印刷指示データを送信する(ステップSC4)。ステップSC4において、ブラウザー実行部40aは、制御サーバー10との間で、例えば、HTTPでハンドシェイクを行ってコネクションを確立し、コネクションにより印刷指示データを送信する。
When the user inputs print information and printing apparatus identification information to the print UI and confirms the input (step SY2), the browser execution unit 40a executes the following processing.
The browser execution unit 40a generates print instruction data (step SC3). The print instruction data includes predetermined information including print information based on information input to the print UI, printing device identification information, and processing unit identification information (in this example, processing unit identification information of the print data processing unit 27). Format data.
The browser execution unit 40a manages the processing unit identification information of a processing unit (in this example, the print data processing unit 27) that processes the print instruction data. Based on the management, the browser execution unit 40a converts the print instruction data into the print data processing unit. 27 processing unit identification information is added. The configuration may be such that the user inputs the processing unit identification information.
Next, the browser execution unit 40a controls the communication connection unit 41 to transmit print instruction data to the control server 10 (step SC4). In step SC4, the browser execution unit 40a establishes a connection with, for example, HTTP by handshaking with the control server 10, and transmits print instruction data through the connection.

図6(B)に示すように、制御サーバー10の通信管理部25は、第2接続部30を制御して、印刷指示データを受信する(ステップSD1)。
次いで、通信管理部25は、印刷指示データに含まれる処理部識別情報を取得する(ステップSD2)。
次いで、通信管理部25は、ステップSD2で取得した処理部識別情報が示す処理部(本例では、印刷データ処理部27)に印刷指示データを送信する(ステップSD3)。通信管理部25は、処理部と処理部識別情報との関係を管理し、1の処理部識別情報に基づいて、当該1の処理部識別情報が示す処理部にデータを送信できる。
印刷データ処理部27は、受信した印刷指示データに基づいて、印刷制御データを生成する(ステップSD4)。
印刷制御データは、印刷装置12に印刷させる印刷情報を有するXML(Extensible Markup Language)ファイルである。印刷制御データは、XMLフォーマットに従って、印刷装置12に印刷させる印刷情報、例えば、画像データや、画像の位置を示す情報等が含まれる。
ステップSD4で、印刷データ処理部27は、印刷を実行させる装置として印刷装置12を指定する指定情報(以下、「印刷装置指定情報」という。)を付加する。印刷装置指定情報には、少なくとも、印刷装置12の印刷装置識別情報が含まれている。印刷装置指定情報は、印刷制御データのヘッダー等の制御情報が含まれてもよく、印刷制御データ内の所定のタグに含んでもよい。
As shown in FIG. 6B, the communication management unit 25 of the control server 10 controls the second connection unit 30 to receive print instruction data (step SD1).
Next, the communication management unit 25 acquires processing unit identification information included in the print instruction data (step SD2).
Next, the communication management unit 25 transmits print instruction data to the processing unit (in this example, the print data processing unit 27) indicated by the processing unit identification information acquired in step SD2 (step SD3). The communication management unit 25 manages the relationship between the processing unit and the processing unit identification information, and can transmit data to the processing unit indicated by the one processing unit identification information based on the one processing unit identification information.
The print data processing unit 27 generates print control data based on the received print instruction data (step SD4).
The print control data is an XML (Extensible Markup Language) file having print information to be printed by the printing apparatus 12. The print control data includes print information to be printed by the printing apparatus 12 according to the XML format, for example, image data, information indicating the position of the image, and the like.
In step SD4, the print data processing unit 27 adds designation information for designating the printing apparatus 12 as an apparatus for executing printing (hereinafter referred to as “printing apparatus designation information”). The printing device designation information includes at least printing device identification information of the printing device 12. The printing device designation information may include control information such as a header of print control data, or may be included in a predetermined tag in the print control data.

次いで、印刷データ処理部27は、制御サーバー記憶部28に記憶されたコネクション管理データベースを参照する(ステップSD5)。
次いで、印刷データ処理部27は、印刷装置識別情報をキーとして、コネクション管理データベースで、当該識別情報と対応付けられたWebSocketコネクションCTのコネクション識別情報を取得する(ステップSD6)。取得されたコネクション識別情報は、印刷させる印刷装置12との間で確立されたWebSocketコネクションCTのコネクション識別情報である。
次いで、印刷データ処理部27は、印刷制御データに、印刷データ処理部27の処理部識別情報を付加する(ステップSD7)。印刷データ処理部27は、当該印刷データ処理部27に割り当てられた処理部識別情報を管理する。
次いで、印刷データ処理部27は、印刷制御データを、ステップSD6で取得したコネクション識別情報に対応する第1接続部26に送信する(ステップSD8)。
第1接続部26は、受信した印刷制御データを、WebSocketコネクションCTで、印刷装置12にプッシュ送信する(ステップSD9)。
Next, the print data processing unit 27 refers to the connection management database stored in the control server storage unit 28 (step SD5).
Next, the print data processing unit 27 acquires the connection identification information of the WebSocket connection CT associated with the identification information in the connection management database using the printing apparatus identification information as a key (step SD6). The acquired connection identification information is connection identification information of the WebSocket connection CT established with the printing apparatus 12 to be printed.
Next, the print data processing unit 27 adds the processing unit identification information of the print data processing unit 27 to the print control data (step SD7). The print data processing unit 27 manages the processing unit identification information assigned to the print data processing unit 27.
Next, the print data processing unit 27 transmits the print control data to the first connection unit 26 corresponding to the connection identification information acquired in step SD6 (step SD8).
The first connection unit 26 push-transmits the received print control data to the printing apparatus 12 using the WebSocket connection CT (step SD9).

図6(C)に示すように、第1通信部16は、WebSocketコネクションCTで、印刷制御データを受信する(ステップSE1)。
次いで、第1通信部16は、通信制御部15に、印刷制御データを送信する(ステップSE2)。
通信制御部15は、印刷制御データに付加された処理部識別情報を取得する(ステップSE3)。次いで、通信制御部15は、機能部管理データベースを参照する(ステップSE4)。次いで、通信制御部15は、ステップSE3で取得した処理部識別情報をキーとして、機能部管理データベースで、当該識別情報と対応付けられた機能部識別情報を取得する(ステップSE5)。次いで、通信制御部15は、ステップSE5で取得した機能部識別情報が示す機能部(本例では、印刷制御部17)に、印刷制御データを送信する(ステップSE6)。通信制御部15は、機能部識別情報と機能部との関係を管理する。従って、通信制御部15は、1の機能部識別情報に基づいて、当該1の機能部識別情報が示す機能部にデータを送信できる。
次いで、印刷制御部17は、印刷制御データに付加された指定情報(本例では、印刷装置12の印刷装置識別情報を含んだ印刷装置指定情報)を取得する(ステップSE7)。
次いで、印刷制御部17は、ステップSE7で取得した指定情報に基づいて、印刷を実行する装置が、印刷装置12であることを判別する(ステップSE8)。ステップSE8で、印刷制御部17は、指定情報が印刷装置12を指定する情報である場合は印刷を実行する装置が印刷装置12であると判別し、指定情報が印刷機器7を指定する情報である場合は印刷を実行する装置が印刷機器7であると判別する。すなわち、印刷制御部17は、印刷制御データに、印刷装置12の印刷装置識別情報が含まれている場合、印刷を実行する装置が、印刷装置12であると判別する。
印刷制御部17は、受信した印刷制御データを、印刷部18のコマンド体系(第1コマンド体系)の印刷制御コマンドに変換する(ステップSE9)。印刷制御部17は、XMLファイルである印刷制御データを、印刷部18が解釈可能な第1コマンド体系のコマンドに変換する。
次いで、印刷制御部17は、印刷制御コマンドを、印刷部18に送信する(ステップSE10)。このように、指定情報に基づいて、印刷を実行する装置が、印刷装置12であると判別した場合、印刷制御部17は、印刷制御データを印刷制御コマンドに変換し、印刷制御コマンドを印刷部18に送信する。
印刷部18は、印刷制御コマンドに基づいて、印刷媒体への印刷を実行する(ステップSE11)。印刷部18は、設定ファイルの設定を反映して、印刷を実行する。
As shown in FIG. 6C, the first communication unit 16 receives the print control data through the WebSocket connection CT (step SE1).
Next, the first communication unit 16 transmits print control data to the communication control unit 15 (step SE2).
The communication control unit 15 acquires the processing unit identification information added to the print control data (step SE3). Next, the communication control unit 15 refers to the functional unit management database (step SE4). Next, the communication control unit 15 acquires functional unit identification information associated with the identification information in the functional unit management database using the processing unit identification information acquired in step SE3 as a key (step SE5). Next, the communication control unit 15 transmits the print control data to the function unit (in this example, the print control unit 17) indicated by the function unit identification information acquired in Step SE5 (Step SE6). The communication control unit 15 manages the relationship between the functional unit identification information and the functional unit. Therefore, the communication control unit 15 can transmit data to the functional unit indicated by the one functional unit identification information based on the one functional unit identification information.
Next, the print control unit 17 acquires designation information added to the print control data (in this example, printing device designation information including printing device identification information of the printing device 12) (step SE7).
Next, the print control unit 17 determines that the device that performs printing is the printing device 12 based on the designation information acquired in step SE7 (step SE8). In step SE <b> 8, if the designation information is information for designating the printing device 12, the print control unit 17 determines that the device that performs printing is the printing device 12, and the designation information is information for designating the printing device 7. If there is, it is determined that the device that executes printing is the printing device 7. That is, when the printing control data includes the printing device identification information of the printing device 12, the printing control unit 17 determines that the device that performs printing is the printing device 12.
The print control unit 17 converts the received print control data into a print control command of the command system (first command system) of the printing unit 18 (step SE9). The print control unit 17 converts the print control data, which is an XML file, into commands of the first command system that can be interpreted by the printing unit 18.
Next, the print control unit 17 transmits a print control command to the printing unit 18 (step SE10). As described above, when it is determined that the apparatus that performs printing is the printing apparatus 12 based on the designation information, the print control unit 17 converts the print control data into the print control command, and converts the print control command to the printing unit. 18 to send.
The printing unit 18 executes printing on the print medium based on the print control command (step SE11). The printing unit 18 executes printing by reflecting the setting file settings.

このように、制御サーバー10は、印刷装置12に印刷を実行させる事象が発生した場合に、印刷装置12からのリクエストを受けることなく、印刷装置12に印刷制御データを送信して、印刷装置12に印刷させることができる。印刷装置12に印刷を実行させる事象が発生した場合とは、例えば、上記例のように通信可能に接続された外部機器からの要求があった場合や、ユーザーからの指示があった場合、予め定めた条件が成立した場合等、である。
このため、印刷装置12から制御サーバー10に対して間欠的にリクエストを送り、印刷装置12に印刷をさせたい場合に、当該リクエストに応じて印刷制御データを送信する構成とした場合と比較して、印刷を実行させる事象の発生後、より迅速に印刷を開始させることができる。また、制御サーバー10がリクエストに対する保留状態を作る構成とした場合と比較して、リソースの消費を抑制できる。
As described above, when an event that causes the printing apparatus 12 to execute printing occurs, the control server 10 transmits print control data to the printing apparatus 12 without receiving a request from the printing apparatus 12, and the printing apparatus 12. Can be printed. For example, when an event that causes the printing apparatus 12 to execute printing occurs, for example, when there is a request from an external device that is communicably connected as in the above example, or when there is an instruction from the user, For example, when a predetermined condition is satisfied.
For this reason, when a request is intermittently sent from the printing apparatus 12 to the control server 10 and printing is desired to be performed by the printing apparatus 12, the print control data is transmitted in response to the request. The printing can be started more quickly after the occurrence of the event for executing the printing. Further, resource consumption can be suppressed as compared with a case where the control server 10 is configured to create a pending state for the request.

なお、印刷部18による印刷が行われた後は、印刷装置12、制御サーバー10、及び、管理装置14は、以下の処理を実行する。
すなわち、印刷制御部17は、印刷部18による印刷の結果に基づいて、第1印刷結果データを生成する。第1印刷結果データとは、印刷部18による印刷が成功したか失敗したかを示す情報、及び、失敗した場合はその原因を示す情報を含むデータである。
印刷制御部17は、WebSocketコネクションCTに基づく第1機能部間通信経路KT1により、印刷データ処理部27に第1印刷結果データを送信する。なお、第1機能部間通信経路KT1を用いた印刷制御部17から印刷データ処理部27へのデータの送信は、第2機能部間通信経路KT2を利用した設定制御部23から設定処理部31へのデータの送信と同様の方法で行われる。
印刷データ処理部27は、受信した第1印刷結果データを、印刷指示データを送信した管理装置14に対して送信する。例えば、印刷データ処理部27は、印刷指示データの受信に用いたコネクションを管理し、当該コネクションを用いて、第1印刷結果データを管理装置14に送信する。管理装置14の管理装置制御部40のブラウザー実行部40aは、受信した第1印刷結果データに基づいて対応する処理を実行する。例えば、管理装置制御部40は、印刷結果を示す情報を表示部42に表示し、印刷結果をユーザーに報知する処理を行う。
Note that after printing by the printing unit 18, the printing device 12, the control server 10, and the management device 14 execute the following processing.
That is, the print control unit 17 generates first print result data based on the result of printing by the printing unit 18. The first print result data is data including information indicating whether the printing by the printing unit 18 is successful or unsuccessful, and information indicating the cause when the printing is unsuccessful.
The print control unit 17 transmits the first print result data to the print data processing unit 27 through the first functional unit communication path KT1 based on the WebSocket connection CT. Note that data transmission from the print control unit 17 to the print data processing unit 27 using the first inter-functional unit communication path KT1 is transmitted from the setting control unit 23 using the second inter-functional unit communication path KT2. This is done in the same way as sending data to
The print data processing unit 27 transmits the received first print result data to the management apparatus 14 that has transmitted the print instruction data. For example, the print data processing unit 27 manages the connection used for receiving the print instruction data, and transmits the first print result data to the management apparatus 14 using the connection. The browser execution unit 40a of the management device control unit 40 of the management device 14 executes a corresponding process based on the received first print result data. For example, the management device control unit 40 displays information indicating the print result on the display unit 42 and performs processing for notifying the user of the print result.

本実施形態では、印刷機器7には、印刷機器識別情報(第2の識別情報)が割り当てられる。本実施形態では、印刷機器識別情報は、印刷機器7の製造段階で印刷機器7に割り当てられるシリアル番号である。印刷機器7の本体には印刷機器識別情報が記されたシールが貼られており、また、印刷機器7の包装には印刷機器識別情報が記される。このため、ユーザーは、1の印刷機器7に割り当てられたシリアル番号を容易な手段で把握でき、また、容易に調べることができる。
印刷機器7の印刷機器記憶部62は、印刷機器識別情報を示す印刷機器識別情報データを記憶する。
印刷装置12は、印刷機器7がローカルエリアネットワークLNに接続されたときに、ローカルエリアネットワークLNに接続された印刷機器7の印刷機器識別情報を以下のようにして取得し、管理する。
以下、印刷装置12が印刷機器7の印刷機器識別情報を取得する際の、印刷機器7、DHCPサーバー6、及び、印刷装置12の動作について説明する。
図7は、印刷機器7、DHCPサーバー6、及び、印刷装置12の動作を示すフローチャートであり、(A)は印刷機器7の動作を、(B)はDHCPサーバー6の動作を、(C)は印刷装置12の動作をそれぞれ示す。
In the present embodiment, printing device identification information (second identification information) is assigned to the printing device 7. In the present embodiment, the printing device identification information is a serial number assigned to the printing device 7 at the manufacturing stage of the printing device 7. A sticker on which printing device identification information is written is affixed to the main body of the printing device 7, and printing device identification information is written on the packaging of the printing device 7. For this reason, the user can grasp the serial number assigned to one printing device 7 by an easy means, and can easily check it.
The printing device storage unit 62 of the printing device 7 stores printing device identification information data indicating the printing device identification information.
When the printing device 7 is connected to the local area network LN, the printing apparatus 12 acquires and manages the printing device identification information of the printing device 7 connected to the local area network LN as follows.
Hereinafter, operations of the printing device 7, the DHCP server 6, and the printing device 12 when the printing device 12 acquires the printing device identification information of the printing device 7 will be described.
FIG. 7 is a flowchart showing the operations of the printing device 7, the DHCP server 6, and the printing apparatus 12. (A) shows the operation of the printing device 7, (B) shows the operation of the DHCP server 6, and (C). Indicates the operation of the printing apparatus 12, respectively.

図7(A)に示すように、印刷機器7がローカルエリアネットワークLNに接続されると(ステップSZ1)、印刷機器7の機器制御部7Sは、DHCPに従って、アドレス付与要求データを、ローカルエリアネットワークLNに対してブロードキャストで送信する(ステップSF1)。アドレス付与要求データには、印刷機器7のMACアドレスが含まれる。
図7(B)に示すように、DHCPサーバー6は、アドレス付与要求データの受信に応じて、印刷機器7に付与するIPアドレスをアドレスプールから選択し(ステップSG1)、選択したIPアドレスを通知するアドレス付与通知データを印刷機器7に送信する(ステップSG2)。なお、DHCPサーバー6は、IPアドレスの選択に応じて、IPアドレスと、MACアドレスとを対応付けたテーブルを生成する。
As shown in FIG. 7A, when the printing device 7 is connected to the local area network LN (step SZ1), the device control unit 7S of the printing device 7 sends the address assignment request data to the local area network according to DHCP. Broadcast to the LN (step SF1). The address assignment request data includes the MAC address of the printing device 7.
As shown in FIG. 7B, the DHCP server 6 selects an IP address to be assigned to the printing device 7 from the address pool in response to the reception of the address assignment request data (step SG1), and notifies the selected IP address. Address assignment notification data to be transmitted is transmitted to the printing device 7 (step SG2). The DHCP server 6 generates a table in which the IP address is associated with the MAC address in accordance with the selection of the IP address.

図7(A)に示すように、印刷機器7の機器制御部7Sは、通信インターフェース63を制御して、アドレス付与通知データを受信する(ステップSF2)。
次いで、機器制御部7Sは、受信したアドレス付与通知データに基づいて、IPアドレスを設定する(ステップSF3)。
次いで、機器制御部7Sは、DHCPに従って、設定したIPアドレス、及び、MACアドレスを示す情報を含み、IPアドレスの設定を行ったことを示すアドレス設定通知データを、ローカルエリアネットワークLNに対してブロードキャストで送信する(ステップSF4)。
一方、印刷装置12の設定制御部23は、印刷機器探索データを、ローカルエリアネットワークLNに対してブロードキャストで送信する(ステップSH1)。
印刷装置12による印刷機器探索データの送信に応じて、ローカルエリアネットワークLNと接続する印刷機器7は、DHCPに従って設定したIPアドレス及びMACアドレスを示す情報を含む機器情報データを、印刷装置12に送信する。印刷装置12は、印刷機器7から機器情報データを受信する。ローカルエリアネットワークLNに、印刷機器7が、複数、存在する場合は、複数の印刷機器7から機種情報データを受信する。
印刷装置12の設定制御部23は、受信した機器情報データに含まれるMACアドレスについて、印刷装置記憶部19が記憶する印刷機器管理データベースに登録されているMACアドレスと一致するものが存在するか否かを判別する。
一致するものが存在し、そのMACアドレスと対応付けられて印刷機器識別情報が印刷機器管理データベースに登録されている場合、設定制御部23は、処理を終了する。
一方、一致するものがない場合、または、一致するものが存在するが、そのMACアドレスと対になる印刷機器識別情報が印刷機器管理データベースに登録されていない場合、設定制御部23は、受信した機種情報データに含まれるIPアドレス、及び、MACアドレスを取得する(ステップSH2)。
次いで、設定制御部23は、印刷機器識別情報の送信を要求するID送信要求コマンドを生成する(ステップSH3)。
次いで、設定制御部23は、第2通信部24を制御して、ステップSH2で取得したIPアドレス、及び、MACアドレスに基づいて、対応する印刷機器7とコネクションを張り、ID送信要求コマンドを送信する(ステップSH4)。
このように、設定制御部23は、印刷機器識別情報の送信を要求するID送信要求コマンドを生成し、送信する機能を有する。
As shown in FIG. 7A, the device control unit 7S of the printing device 7 controls the communication interface 63 to receive address assignment notification data (step SF2).
Next, the device control unit 7S sets an IP address based on the received address assignment notification data (step SF3).
Next, the device control unit 7S broadcasts, to the local area network LN, address setting notification data indicating that the IP address has been set, including information indicating the set IP address and MAC address, according to DHCP. (Step SF4).
On the other hand, the setting control unit 23 of the printing apparatus 12 transmits the printing device search data to the local area network LN by broadcast (step SH1).
In response to transmission of printing device search data by the printing device 12, the printing device 7 connected to the local area network LN transmits device information data including information indicating the IP address and MAC address set according to DHCP to the printing device 12. To do. The printing apparatus 12 receives device information data from the printing device 7. When there are a plurality of printing devices 7 in the local area network LN, model information data is received from the plurality of printing devices 7.
The setting control unit 23 of the printing device 12 determines whether there is a MAC address included in the received device information data that matches the MAC address registered in the printing device management database stored in the printing device storage unit 19. Is determined.
If there is a match and the printing device identification information is registered in the printing device management database in association with the MAC address, the setting control unit 23 ends the process.
On the other hand, if there is no match, or there is a match, but the printing device identification information paired with the MAC address is not registered in the printing device management database, the setting control unit 23 has received An IP address and a MAC address included in the model information data are acquired (step SH2).
Next, the setting control unit 23 generates an ID transmission request command for requesting transmission of printing device identification information (step SH3).
Next, the setting control unit 23 controls the second communication unit 24 to establish a connection with the corresponding printing device 7 based on the IP address and the MAC address acquired in step SH2 and transmit an ID transmission request command. (Step SH4).
As described above, the setting control unit 23 has a function of generating and transmitting an ID transmission request command for requesting transmission of printing device identification information.

図7(A)に示すように、印刷機器7の機器制御部7Sは、通信インターフェース63を制御して、ID送信要求コマンドを受信する(ステップSF5)。
次いで、機器制御部7Sは、印刷機器記憶部62にアクセスし、印刷機器記憶部62が記憶する印刷機器識別情報データを取得する(ステップSF6)。
次いで、機器制御部7Sは、通信インターフェース63を制御して、取得した印刷機器識別情報データを、印刷装置12に送信する(ステップSF7)。
このように、機器制御部7Sは、ID要求コマンドの受信に応じて、印刷機器識別情報データを取得し、送信する機能を有する。
図7(C)に示すように、印刷装置12の設定制御部23は、第2通信部24を制御して、印刷機器識別情報データを受信する(ステップSH5)。
次いで、設定制御部23は、印刷装置記憶部19が記憶する印刷機器管理データベースにアクセスする(ステップSH6)。
印刷機器管理データベースは、ローカルエリアネットワークLNに接続され、DHCPサーバー6によりIPアドレスが付与された印刷機器について、MACアドレスと、印刷機器識別情報とを対応付けて記憶するデータベースである。
次いで、設定制御部23は、印刷機器管理データベースに1件のレコードを生成し、当該レコードで、ステップSH2で取得したMACアドレスと、ステップSH5で受信した印刷機器識別情報データが示す印刷機器識別情報と、を対応付けて記憶する(ステップSH7)。
以上のような処理を行うため、印刷装置12は、ローカルエリアネットワークLNに接続された印刷機器7に対してDHCPサーバー6によりIPアドレスが付与されたときに、当該印刷機器7から印刷機器識別情報を取得できる。印刷装置12は、印刷機器識別情報をMACアドレスと対応付けて記憶するため、以後、印刷装置12は、印刷機器識別情報に基づいて印刷機器7を識別し、所定の印刷機器識別情報の印刷機器に対してデータを送信して所定の処理を実行させることができる。
As shown in FIG. 7A, the device control unit 7S of the printing device 7 controls the communication interface 63 to receive the ID transmission request command (step SF5).
Next, the device control unit 7S accesses the printing device storage unit 62, and acquires printing device identification information data stored in the printing device storage unit 62 (step SF6).
Next, the device control unit 7S controls the communication interface 63 to transmit the acquired printing device identification information data to the printing device 12 (step SF7).
As described above, the device control unit 7S has a function of acquiring and transmitting printing device identification information data in response to reception of the ID request command.
As shown in FIG. 7C, the setting control unit 23 of the printing apparatus 12 controls the second communication unit 24 to receive printing device identification information data (step SH5).
Next, the setting control unit 23 accesses the printing device management database stored in the printing device storage unit 19 (step SH6).
The printing device management database is a database that stores a MAC address and printing device identification information in association with each other for a printing device that is connected to the local area network LN and assigned an IP address by the DHCP server 6.
Next, the setting control unit 23 generates one record in the printing device management database, and the MAC address acquired in step SH2 and the printing device identification information indicated by the printing device identification information data received in step SH5 in the record. Are stored in association with each other (step SH7).
In order to perform the processing as described above, when the IP address is assigned by the DHCP server 6 to the printing device 7 connected to the local area network LN, the printing device 12 receives the printing device identification information from the printing device 7. Can be obtained. Since the printing device 12 stores the printing device identification information in association with the MAC address, the printing device 12 thereafter identifies the printing device 7 based on the printing device identification information, and the printing device having the predetermined printing device identification information. Data can be transmitted to and a predetermined process can be executed.

次に、管理装置14の指示に応じて、制御サーバー10が、印刷装置12を介して印刷機器7を制御して、所定の印刷機器識別情報の印刷機器7に印刷を実行させる場合の各装置の動作について説明する。
図8は、各装置の動作を示すフローチャートであり、(A)は管理装置14の動作を、(B)は制御サーバー10の動作を、(C)は印刷装置12の動作を、(D)は印刷機器7の動作を示す。
Next, each device when the control server 10 controls the printing device 7 via the printing device 12 in accordance with an instruction from the management device 14 and causes the printing device 7 to execute predetermined printing device identification information to execute printing. Will be described.
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of each device. (A) shows the operation of the management device 14, (B) shows the operation of the control server 10, (C) shows the operation of the printing device 12, and (D). Indicates the operation of the printing device 7.

図8(A)に示すように、印刷機器7による印刷に際し、ユーザーは、管理装置14のブラウザーを立ち上げ、所定のURLへのアクセスを指示する(ステップSV1)。当該URLは、後述する印刷機器用ユーザーインターフェース(以下、「印刷機器UI」と表現する。)を、ブラウザーウィンドーに表示する場合にアクセスするURLである。当該所定のURLは、ユーザーに対して予め通知される。なお、URLは、制御サーバー10が管理するURLであってもよく、他のサーバーが管理するURLであってもよい。
ステップSV1の指示に応じて、管理装置14の管理装置制御部40のブラウザー実行部40aは、指定されたURLへアクセスし、印刷機器UIの表示に係る描画ファイルを要求する(ステップSI1)。
As shown in FIG. 8A, when printing by the printing device 7, the user starts up the browser of the management apparatus 14 and gives an instruction to access a predetermined URL (step SV1). The URL is a URL that is accessed when a later-described printing device user interface (hereinafter referred to as “printing device UI”) is displayed in a browser window. The predetermined URL is notified to the user in advance. The URL may be a URL managed by the control server 10 or a URL managed by another server.
In response to the instruction in step SV1, the browser execution unit 40a of the management device control unit 40 of the management device 14 accesses the designated URL and requests a drawing file related to the display of the printing device UI (step SI1).

次いで、ブラウザー実行部40aは、ステップSI1の要求に応じて取得した描画ファイルに基づいて、印刷機器UIを表示する(ステップSI2)。
印刷機器UIは、印刷機器7に印刷させる印刷情報を、ユーザーが入力するユーザーインターフェースである。印刷情報は、画像データが格納されたファイル名や、印刷媒体での画像の位置に関する情報等である。
また、印刷機器UIは、印刷させる印刷機器7とローカルエリアネットワークLNを介して接続された印刷装置12の印刷装置識別情報、及び、当該ローカルエリアネットワークLNで印刷を実行させる印刷機器7の印刷機器識別情報を入力するユーザーインターフェースである。
上述したように、本実施形態では、印刷機器識別情報は、印刷機器7に割り当てられたシリアル番号であり、ユーザーは、容易な手段で把握でき、また、容易に調べることができる。
印刷機器UIには、印刷情報、印刷装置識別情報、及び、印刷機器識別情報を入力する欄が設けられ、ユーザーは、当該欄に印刷情報、印刷装置識別情報、及び、印刷機器識別情報を入力する。
Next, the browser execution unit 40a displays the printing device UI based on the drawing file acquired in response to the request in step SI1 (step SI2).
The printing device UI is a user interface through which a user inputs print information to be printed by the printing device 7. The print information is a file name in which image data is stored, information on the position of the image on the print medium, and the like.
The printing device UI also includes printing device identification information of the printing device 12 connected to the printing device 7 to be printed via the local area network LN, and the printing device 7 of the printing device 7 that executes printing on the local area network LN. It is a user interface for inputting identification information.
As described above, in the present embodiment, the printing device identification information is a serial number assigned to the printing device 7 and can be grasped by an easy means and can be easily checked.
The printing device UI is provided with columns for inputting printing information, printing device identification information, and printing device identification information, and the user inputs printing information, printing device identification information, and printing device identification information in the corresponding columns. To do.

ユーザーが、印刷機器UIに対して印刷情報、印刷装置識別情報、及び、印刷機器識別情報を入力し、入力を確定すると(ステップSV2)、ブラウザー実行部40aは、以下の処理を実行する。
ブラウザー実行部40aは、印刷指示データを生成する(ステップSI3)。
ステップSI3でブラウザー実行部40aが生成する印刷指示データは、印刷機器UIに入力された情報に基づく印刷情報、印刷装置識別情報、印刷機器識別情報のほか、印刷指示データを処理させる処理部の処理部識別情報が含まれたデータである。本例では、処理部識別情報は、印刷データ処理部27の処理部識別情報である。ブラウザー実行部40aは、印刷指示データを処理させる処理部(本例では、印刷データ処理部27)の処理部識別情報を管理しており、当該管理に基づいて、印刷指示データに印刷データ処理部27の処理部識別情報を付加する。処理部識別情報をユーザーが入力する構成であってもよい。
次いで、ブラウザー実行部40aは、通信接続部41を制御して、制御サーバー10に印刷指示データを送信する(ステップSI4)。ステップSI4において、通信接続部41は、制御サーバー10との間で、例えば、HTTPでハンドシェイクを行ってコネクションを確立し、コネクションにより印刷指示データを送信する。
When the user inputs printing information, printing device identification information, and printing device identification information to the printing device UI and confirms the input (step SV2), the browser execution unit 40a executes the following processing.
The browser execution unit 40a generates print instruction data (step SI3).
The print instruction data generated by the browser execution unit 40a in step SI3 includes print information based on information input to the printing device UI, printing device identification information, printing device identification information, and processing by a processing unit that processes the print instruction data. This data includes part identification information. In this example, the processing unit identification information is processing unit identification information of the print data processing unit 27. The browser execution unit 40a manages the processing unit identification information of a processing unit (in this example, the print data processing unit 27) that processes the print instruction data. Based on the management, the browser execution unit 40a converts the print instruction data into the print data processing unit. 27 processing unit identification information is added. The configuration may be such that the user inputs the processing unit identification information.
Next, the browser execution unit 40a controls the communication connection unit 41 to transmit print instruction data to the control server 10 (step SI4). In step SI4, the communication connection unit 41 establishes a connection with, for example, HTTP by handshaking with the control server 10, and transmits print instruction data through the connection.

図8(B)に示すように、制御サーバー10の通信管理部25は、第2接続部30を制御して、印刷指示データを受信する(ステップSJ1)。
次いで、通信管理部25は、印刷指示データに含まれる処理部識別情報を取得する(ステップSJ2)。
次いで、通信管理部25は、ステップSJ2で取得した処理部識別情報が示す処理部(本例では、印刷データ処理部27)に印刷指示データを送信する(ステップSJ3)。通信管理部25は、処理部と処理部識別情報との関係を管理し、1の処理部識別情報に基づいて、当該1の処理部識別情報が示す処理部にデータを送信できる。
印刷データ処理部27は、受信した印刷指示データに基づいて、印刷制御データを生成する(ステップSJ4)。上述したように、印刷制御データは、XMLファイルである。
ステップSJ4で、印刷データ処理部27は、印刷指示データに含まれる印刷機器識別情報に基づいて、印刷機器識別情報を、印刷制御データに付加する。
また、ステップSJ4で、印刷データ処理部27は、印刷制御データに、印刷を実行させる装置として印刷機器7を指定する指定情報(以下、「印刷機器指定情報」という。)を付加する。本実施形態では、印刷データ処理部27は、印刷指示データに、印刷機器7の印刷機器識別情報が含まれている場合は、印刷制御データに印刷機器指定情報を付加する。一方、含まれていない場合、印刷データ処理部27は、印刷制御データに上述した印刷装置指定情報を付加する。印刷指示データのヘッダー等に、印刷機器、又は、印刷装置に印刷させることを示す情報を含め、印刷データ処理部27は、ヘッダーの情報に基づいて印刷機器に印刷させるのか、印刷装置に印刷させるのかを判別する構成であってもよい。
印刷装置識別情報、及び、印刷機器指定情報は、印刷制御データのヘッダー等の制御情報が含まれてもよく、印刷制御データ内の所定のタグに含んでもよい。
As shown in FIG. 8B, the communication management unit 25 of the control server 10 controls the second connection unit 30 to receive print instruction data (step SJ1).
Next, the communication management unit 25 acquires processing unit identification information included in the print instruction data (step SJ2).
Next, the communication management unit 25 transmits print instruction data to the processing unit (in this example, the print data processing unit 27) indicated by the processing unit identification information acquired in step SJ2 (step SJ3). The communication management unit 25 manages the relationship between the processing unit and the processing unit identification information, and can transmit data to the processing unit indicated by the one processing unit identification information based on the one processing unit identification information.
The print data processing unit 27 generates print control data based on the received print instruction data (step SJ4). As described above, the print control data is an XML file.
In step SJ4, the print data processing unit 27 adds the printing device identification information to the printing control data based on the printing device identification information included in the printing instruction data.
In step SJ4, the print data processing unit 27 adds designation information (hereinafter referred to as “printing equipment designation information”) for designating the printing device 7 as a device for executing printing to the printing control data. In the present embodiment, the print data processing unit 27 adds the printing device designation information to the print control data when the printing instruction data includes the printing device identification information of the printing device 7. On the other hand, if not included, the print data processing unit 27 adds the above-described printing device designation information to the print control data. The print data processing unit 27 includes information indicating that printing is performed on the printing device or the printing apparatus in the header or the like of the print instruction data. The print data processing unit 27 causes the printing apparatus to print based on the header information or causes the printing apparatus to print. It may be configured to determine whether or not.
The printing apparatus identification information and the printing device designation information may include control information such as a print control data header, or may be included in a predetermined tag in the print control data.

次いで、印刷データ処理部27は、制御サーバー記憶部28が記憶するコネクション管理データベースを参照する(ステップSJ5)。
次いで、印刷データ処理部27は、印刷指示データに付加された印刷装置識別情報をキーとして、コネクション管理データベースで、当該識別情報と対応付けられたWebSocketコネクションCTのコネクション識別情報を取得する(ステップSJ6)。
次いで、印刷データ処理部27は、印刷制御データに、印刷データ処理部27の処理部識別情報を付加する(ステップSJ7)。印刷データ処理部27は、当該印刷データ処理部27に割り当てられた処理部識別情報を管理する。
次いで、印刷データ処理部27は、印刷制御データを、ステップSJ6で取得したコネクション識別情報に対応する第1接続部26に送信する(ステップSJ8)。
第1接続部26は、受信した印刷制御データを、WebSocketコネクションCTで、印刷装置12にプッシュ送信する(ステップSJ9)。
Next, the print data processing unit 27 refers to the connection management database stored in the control server storage unit 28 (step SJ5).
Next, the print data processing unit 27 acquires the connection identification information of the WebSocket connection CT associated with the identification information in the connection management database using the printing apparatus identification information added to the print instruction data as a key (step SJ6). ).
Next, the print data processing unit 27 adds the processing unit identification information of the print data processing unit 27 to the print control data (step SJ7). The print data processing unit 27 manages the processing unit identification information assigned to the print data processing unit 27.
Next, the print data processing unit 27 transmits the print control data to the first connection unit 26 corresponding to the connection identification information acquired in step SJ6 (step SJ8).
The first connection unit 26 push-transmits the received print control data to the printing apparatus 12 through the WebSocket connection CT (step SJ9).

図8(C)に示すように、印刷装置12の第1通信部16は、WebSocketコネクションCTで、印刷制御データを受信する(ステップSK1)。
次いで、第1通信部16は、通信制御部15に、印刷制御データを送信する(ステップSK2)。
通信制御部15は、印刷制御データに付加された処理部識別情報を取得する(ステップSK3)。
次いで、通信制御部15は、機能部管理データベースを参照する(ステップSK4)。
次いで、通信制御部15は、ステップSK3で取得した処理部識別情報をキーとして、機能部管理データベースで、当該識別情報と対応付けられた機能部識別情報を取得する(ステップSK5)。次いで、通信制御部15は、ステップSK5で取得した機能部識別情報が示す機能部(本例では、印刷制御部17)に、印刷制御データを送信する(ステップSK6)。通信制御部15は、機能部識別情報と機能部との関係を管理する。従って、通信制御部15は、1の機能部識別情報に基づいて、当該1の機能部識別情報が示す機能部にデータを送信できる。
印刷制御部17は、印刷制御データに付加された指定情報(本例では、印刷機器7を指定する印刷機器指定情報)を取得する(ステップSK7)。
次いで、印刷制御部17は、ステップSK7で取得した指定情報に基づいて、印刷を実行する装置が、印刷機器7であることを判別する(ステップSK8)。ステップSK8で、印刷制御部17は、指定情報が印刷装置12を指定する情報である場合は印刷を実行する装置が印刷装置12であると判別し、指定情報が印刷機器7を指定する情報である場合は印刷を実行する装置が印刷機器7であると判別する。
次いで、印刷制御部17は、印刷制御データに付加された印刷機器識別情報を取得する(ステップSK9)。ステップSK9で印刷制御部17が取得した印刷機器識別情報は、印刷をさせる印刷機器7の識別情報である。
次いで、印刷制御部17は、印刷装置記憶部19が記憶する印刷機器管理データベースを参照する(ステップSK10)。上述したように、印刷機器管理データベースは、ローカルエリアネットワークLNに接続され、DHCPサーバー6によりIPアドレスが付与された印刷機器について、MACアドレスと、印刷機器識別情報とを対応付けて記憶するデータベースである。
As shown in FIG. 8C, the first communication unit 16 of the printing apparatus 12 receives the print control data through the WebSocket connection CT (step SK1).
Next, the first communication unit 16 transmits print control data to the communication control unit 15 (step SK2).
The communication control unit 15 acquires the processing unit identification information added to the print control data (step SK3).
Next, the communication control unit 15 refers to the functional unit management database (step SK4).
Next, the communication control unit 15 acquires functional unit identification information associated with the identification information in the functional unit management database using the processing unit identification information acquired in step SK3 as a key (step SK5). Next, the communication control unit 15 transmits the print control data to the functional unit (in this example, the print control unit 17) indicated by the functional unit identification information acquired in Step SK5 (Step SK6). The communication control unit 15 manages the relationship between the functional unit identification information and the functional unit. Therefore, the communication control unit 15 can transmit data to the functional unit indicated by the one functional unit identification information based on the one functional unit identification information.
The print control unit 17 acquires designation information added to the print control data (in this example, printing device designation information for designating the printing device 7) (step SK7).
Next, the print control unit 17 determines that the device that performs printing is the printing device 7 based on the designation information acquired in step SK7 (step SK8). In step SK8, if the designation information is information specifying the printing device 12, the print control unit 17 determines that the device that performs printing is the printing device 12, and the designation information is information specifying the printing device 7. If there is, it is determined that the device that executes printing is the printing device 7.
Next, the printing control unit 17 acquires printing device identification information added to the printing control data (step SK9). The printing device identification information acquired by the printing control unit 17 in step SK9 is identification information of the printing device 7 that performs printing.
Next, the print control unit 17 refers to the printing device management database stored in the printing device storage unit 19 (step SK10). As described above, the printing device management database is a database that stores the MAC address and the printing device identification information in association with each other for the printing device that is connected to the local area network LN and is assigned the IP address by the DHCP server 6. is there.

次いで、印刷制御部17は、ステップSK9で取得した印刷機器識別情報をキーとして、印刷機器管理データベースで、当該識別情報と対応付けられたMACアドレスを取得する(ステップSK11)。
次いで、印刷制御部17は、以下のようにして、IPアドレスを取得する(ステップSK10)。
印刷制御部17は、取得したMACアドレスに基づいて、印刷機器情報取得データを送信する。印刷機器7の機器制御部7Sは、印刷機器情報取得データを受信する。機器制御部7Sは、DHCPに従って設定したIPアドレスを示すデータを、印刷装置12に送信する。印刷装置12の印刷制御部17は、IPアドレスを示すデータを受信する。
ここで、印刷装置12は、ローカルエリアネットワークLNと接続する印刷機器7について、MACアドレスと、IPアドレスとを対応付けて管理している。当該管理は、印刷機器管理データベースを用いて行われてもよい。
印刷装置12に印刷制御部17は、受信したデータが示すIPアドレスが、MACアドレスと対応付けて管理されたIPアドレスと異なっている場合、MACアドレスと、IPアドレスとの対応関係を更新する。
次いで、印刷制御部17は、受信したデータが示すIPアドレスに基づいて、印刷機器7に対して、所定のポートとTCP/IPに係るコネクションを確立し、通信が行える状態を作る。
印刷制御部17は、コネクションで、MACアドレスに基づいて、印刷機器情報取得データを送信する。
印刷機器7の機器制御部7Sは、印刷機器情報取得データを受信する。機器制御部7Sは、DHCPに従って設定したIPアドレスを示すデータを印刷装置12に送信する。
印刷装置12の印刷制御部17は、IPアドレスを示すデータを受信する。
以上のようにして、印刷制御部17は、IPアドレスを取得する。このように、印刷装置12がコネクションの確立後にIPアドレスを問い合わせる構成のため、コネクションの確立後にIPアドレスが変更された場合であっても対応できる。
次いで、印刷制御部17は、印刷制御データを、印刷ユニット61が対応するコマンド体系の印刷制御コマンド(印刷制御データ)に変換する(ステップSK13)。
次いで、印刷制御部17は、第2通信部24を制御して、印刷制御コマンドを、ステップSK12で取得したIPアドレスの印刷機器7に送信する(ステップSK14)。
このように、本実施形態では、印刷制御部17は、印刷制御データに基づく印刷制御コマンドを送信する場合、印刷機器識別情報に対応付けられたMACアドレスを取得し、MACアドレスを用いて、印刷機器7のIPアドレスを取得する。そして、印刷制御部17は、取得したIPアドレスに基づいて、印刷機器7に印刷制御コマンドを送信する。これは、以下の理由による。すなわち、DHCPサーバー6により印刷機器7に付与されたIPアドレスは、付与後に全く変更がないわけではなく、例えば、IPアドレスの貸し出し期限が切れたタイミングで変更がある。そして、本実施形態によれば、印刷装置12は、アドレスの変化に影響を受けることなく、印刷制御コマンドを送信するときに印刷機器7に付与されているアドレスに基づいて、印刷制御コマンドを印刷機器7に送信することができる。
Next, using the printing device identification information acquired in step SK9 as a key, the print control unit 17 acquires a MAC address associated with the identification information in the printing device management database (step SK11).
Next, the print control unit 17 acquires an IP address as follows (step SK10).
The print control unit 17 transmits printing device information acquisition data based on the acquired MAC address. The device control unit 7S of the printing device 7 receives the printing device information acquisition data. The device control unit 7S transmits data indicating the IP address set in accordance with DHCP to the printing apparatus 12. The print control unit 17 of the printing apparatus 12 receives data indicating an IP address.
Here, the printing apparatus 12 manages the MAC address and the IP address of the printing device 7 connected to the local area network LN in association with each other. The management may be performed using a printing device management database.
When the IP address indicated by the received data is different from the IP address managed in association with the MAC address, the print control unit 17 in the printing apparatus 12 updates the correspondence relationship between the MAC address and the IP address.
Next, based on the IP address indicated by the received data, the print control unit 17 establishes a TCP / IP connection with a predetermined port for the printing device 7 and creates a state in which communication is possible.
The print control unit 17 transmits the printing device information acquisition data based on the MAC address through the connection.
The device control unit 7S of the printing device 7 receives the printing device information acquisition data. The device control unit 7S transmits data indicating the IP address set according to DHCP to the printing apparatus 12.
The print control unit 17 of the printing apparatus 12 receives data indicating an IP address.
As described above, the print control unit 17 acquires the IP address. As described above, since the printing apparatus 12 inquires about the IP address after the connection is established, even when the IP address is changed after the connection is established, it can be dealt with.
Next, the print control unit 17 converts the print control data into a print control command (print control data) having a command system corresponding to the print unit 61 (step SK13).
Next, the print control unit 17 controls the second communication unit 24 to transmit a print control command to the printing device 7 having the IP address acquired in step SK12 (step SK14).
As described above, in this embodiment, when transmitting a print control command based on the print control data, the print control unit 17 acquires the MAC address associated with the printing device identification information, and prints using the MAC address. The IP address of the device 7 is acquired. Then, the print control unit 17 transmits a print control command to the printing device 7 based on the acquired IP address. This is due to the following reason. In other words, the IP address assigned to the printing device 7 by the DHCP server 6 is not changed at all after the assignment, but is changed at the timing when the lending period of the IP address expires, for example. According to this embodiment, the printing apparatus 12 prints the print control command based on the address given to the printing device 7 when transmitting the print control command without being affected by the change in address. It can be transmitted to the device 7.

図8(D)に示すように、印刷機器7の機器制御部7Sは、通信インターフェース63を制御して、印刷制御コマンドを受信する(ステップSL1)。
次いで、機器制御部7Sは、印刷制御コマンドに基づいて、印刷ユニット61を制御して、印刷を実行する(ステップSL2)。
このように、本実施形態では、制御サーバー10は、管理装置14の指示に応じて、印刷装置12を介して、所定の印刷機器7に印刷を実行させることができる。
特に、本実施形態によれば、制御サーバー10が生成した印刷制御データを印刷制御コマンドに変換する機能を、印刷装置12が有していればよく、印刷機器7が有する必要がない。このため、制御サーバー10のサービスの利用にあたって、印刷機器7に上記機能を実装させる必要がなく、システムの構築の容易化、システムの構築に係るコストの削減を図ることができる。
As shown in FIG. 8D, the device control unit 7S of the printing device 7 controls the communication interface 63 to receive a print control command (step SL1).
Next, the device control unit 7S controls the printing unit 61 based on the print control command to execute printing (step SL2).
Thus, in the present embodiment, the control server 10 can cause a predetermined printing device 7 to execute printing via the printing device 12 in accordance with an instruction from the management device 14.
In particular, according to the present embodiment, it is sufficient that the printing apparatus 12 has a function of converting print control data generated by the control server 10 into a print control command, and the printing apparatus 7 does not need to have the function. For this reason, when the service of the control server 10 is used, it is not necessary to implement the above functions in the printing device 7, and it is possible to facilitate the construction of the system and to reduce the costs associated with the construction of the system.

なお、印刷機器7の印刷ユニット61による印刷が行われた後は、印刷機器7、印刷装置12、制御サーバー10、及び、管理装置14は、以下の処理を実行する。
印刷機器7の機器制御部7Sは、印刷ユニット61による印刷の結果に基づいて、第2印刷結果データを生成する。第2印刷結果データとは、印刷ユニット61による印刷が成功したか失敗したかを示す情報、及び、失敗した場合はその原因を示す情報を含むデータである。
次いで、機器制御部7Sは、第2印刷結果データを、印刷装置12の印刷制御部17に送信する。印刷制御部17は、WebSocketコネクションCTに基づく第1機能部間通信経路KT1により、制御サーバー10の印刷データ処理部27に第2印刷結果データを送信する。
印刷データ処理部27は、受信した第2印刷結果データを、印刷指示データを送信した管理装置14に対して送信する。例えば、印刷データ処理部27は、印刷指示データの受信に用いたコネクションを管理し、当該コネクションを用いて、第2印刷結果データを管理装置14に送信する。管理装置14の管理装置制御部40のブラウザー実行部40aは、受信した第2印刷結果データに基づいて対応する処理を実行する。例えば、管理装置制御部40は、印刷結果を示す情報を表示部42に表示し、印刷結果をユーザーに報知する処理を行う。
Note that after the printing by the printing unit 61 of the printing device 7 is performed, the printing device 7, the printing device 12, the control server 10, and the management device 14 execute the following processing.
The device control unit 7S of the printing device 7 generates second print result data based on the result of printing by the printing unit 61. The second print result data is data including information indicating whether the printing by the printing unit 61 is successful or unsuccessful, and information indicating the cause when the printing is unsuccessful.
Next, the device control unit 7S transmits the second print result data to the print control unit 17 of the printing apparatus 12. The print control unit 17 transmits the second print result data to the print data processing unit 27 of the control server 10 through the first inter-function unit communication path KT1 based on the WebSocket connection CT.
The print data processing unit 27 transmits the received second print result data to the management apparatus 14 that has transmitted the print instruction data. For example, the print data processing unit 27 manages the connection used for receiving the print instruction data, and transmits the second print result data to the management apparatus 14 using the connection. The browser execution unit 40a of the management device control unit 40 of the management device 14 executes a corresponding process based on the received second print result data. For example, the management device control unit 40 displays information indicating the print result on the display unit 42 and performs processing for notifying the user of the print result.

次に、管理装置14の指示に応じて、制御サーバー10が、印刷装置12を介して、所定の印刷機器識別情報の印刷機器7に設定処理を行わせる場合の、印刷制御システム1の各装置の動作について説明する。
図9は、印刷制御システム1の各装置の動作を示すフローチャートである。(A)は管理装置14の動作を示し、(B)は制御サーバー10の動作を示し、(C)は印刷装置12の動作を示し、(D)は印刷機器7の動作を示す。
なお、後述するように、ユーザーは、管理装置14に対して印刷機器識別情報を指定して、指定した印刷機器識別情報の印刷機器7に設定処理を実行させる。
図9(A)に示すように、ユーザーは、管理装置14のブラウザーを立ち上げ、所定のURLへのアクセスを指示する(ステップSW1)。当該所定のURLは、後述する機器情報入力ユーザーインターフェース70(以下、「機器情報入力UI70」と表現する。)を、ブラウザーウィンドーに表示する場合に管理装置14がアクセスするURLである。当該所定のURLは、制御サーバー10が管理するURLであり、ユーザーに対して予め通知される。
図9(A)に示すように、ステップSW1のユーザーの指示に応じて、管理装置14の管理装置制御部40のブラウザー実行部40aは、指定されたURLへアクセスし、機器情報入力UI70の表示に係る描画ファイルを要求する(ステップSM1)。描画ファイルは、HTML(HyperText Markup Language)等のマークアップ言語のファイルであり、管理装置14のブラウザーウィンドーにウェブページを表示させるファイルである。
図9(B)に示すように、ステップSM1における管理装置14の要求に応じて、制御サーバー10は、機器情報入力UI70に係る描画ファイルを生成し、管理装置14に送信する(ステップSN1)。
図9(A)に示すように、管理装置14の管理装置制御部40のブラウザー実行部40aは、ステップSM1の要求に応じて取得した描画ファイルに基づいて、機器識別情報入力UI70を表示する(ステップSM2)。
Next, each device of the print control system 1 when the control server 10 causes the printing device 7 of the predetermined printing device identification information to perform setting processing via the printing device 12 in accordance with an instruction from the management device 14. Will be described.
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of each device of the print control system 1. (A) shows the operation of the management device 14, (B) shows the operation of the control server 10, (C) shows the operation of the printing device 12, and (D) shows the operation of the printing device 7.
As will be described later, the user designates printing device identification information to the management apparatus 14 and causes the printing device 7 of the designated printing device identification information to execute setting processing.
As shown in FIG. 9A, the user starts up the browser of the management apparatus 14 and instructs access to a predetermined URL (step SW1). The predetermined URL is a URL accessed by the management apparatus 14 when a device information input user interface 70 (hereinafter referred to as “device information input UI 70”), which will be described later, is displayed on the browser window. The predetermined URL is a URL managed by the control server 10 and is notified to the user in advance.
As shown in FIG. 9A, the browser execution unit 40a of the management device control unit 40 of the management device 14 accesses the designated URL and displays the device information input UI 70 in response to the user instruction in step SW1. Is requested (step SM1). The drawing file is a file of a markup language such as HTML (HyperText Markup Language), and is a file for displaying a web page in the browser window of the management apparatus 14.
As shown in FIG. 9B, in response to the request from the management apparatus 14 in step SM1, the control server 10 generates a drawing file related to the device information input UI 70 and transmits it to the management apparatus 14 (step SN1).
As shown in FIG. 9A, the browser execution unit 40a of the management device control unit 40 of the management device 14 displays the device identification information input UI 70 based on the drawing file acquired in response to the request at step SM1 ( Step SM2).

図10(A)は、機器情報入力UI70の一例を示す図である。
図10(A)に示すように、機器情報入力UI70は、ユーザーが、印刷装置識別情報を入力する入力欄R1と、印刷機器識別情報を入力する入力欄R2と、各欄への入力を確定するボタンB1と、を有する。
ユーザーは、入力欄R1に、対応する印刷機器7とローカルエリアネットワークLNで接続された印刷装置12の印刷装置識別情報を入力する(ステップSW2)。本例では、ユーザーは、対応する印刷装置12の印刷装置識別情報を把握する。なお、制御サーバー10が、店舗システム11と、店舗システム11の印刷装置12の印刷装置識別情報と、の対応関係を管理し、管理装置14からの印刷装置識別情報の問い合わせに対して、応答する構成であってもよい。
また、ユーザーは、入力欄R2に、設定処理をおこなわせる印刷機器7の印刷機器識別情報を入力し、ボタンB1を操作して入力を確定する(ステップSW2)。
管理装置14の管理装置制御部40のブラウザー実行部40aは、機器情報入力UI70に入力された印刷装置識別情報、及び、印刷機器識別情報を示すデータを、所定のプロトコルに従って、制御サーバー10に送信する(ステップSM3)。ステップSM3の処理は、例えば、機器情報入力UI70に係る描画ファイルに含まれるスクリプトの機能により実行される。
FIG. 10A is a diagram illustrating an example of the device information input UI 70.
As shown in FIG. 10 (A), the device information input UI 70 is configured so that the user inputs an input field R1 for inputting printing device identification information, an input field R2 for inputting printing device identification information, and an input to each field. Button B1 to perform.
The user inputs the printing device identification information of the printing device 12 connected to the corresponding printing device 7 via the local area network LN in the input field R1 (step SW2). In this example, the user grasps the printing apparatus identification information of the corresponding printing apparatus 12. The control server 10 manages the correspondence between the store system 11 and the printing device identification information of the printing device 12 of the store system 11 and responds to an inquiry about the printing device identification information from the management device 14. It may be a configuration.
In addition, the user inputs the printing device identification information of the printing device 7 to be set in the input field R2, and confirms the input by operating the button B1 (step SW2).
The browser execution unit 40a of the management device control unit 40 of the management device 14 transmits the printing device identification information input to the device information input UI 70 and data indicating the printing device identification information to the control server 10 according to a predetermined protocol. (Step SM3). The process of step SM3 is executed by the function of a script included in the drawing file related to the device information input UI 70, for example.

図9(B)に示すように、印刷装置識別情報及び印刷機器識別情報を示すデータを受信すると、制御サーバー10は、以下の処理を実行する。制御サーバー10は、印刷機器識別情報が示す印刷機器7に対応する設定値入力ユーザーインターフェース71(以下、「設定値入力UI71」と表現する。)に係る描画ファイルを生成し、管理装置14に送信する(ステップSN2)。ここで、制御サーバー10の制御サーバー記憶部28は、印刷機器7の印刷機器識別情報に応じて、設定値入力UI71に係る描画ファイルを生成する情報(以下、「描画情報」という。)を記憶する。ステップSN2では、制御サーバー10は、受信したデータが示す印刷機器識別情報に対応する描画情報を取得し、取得した描画情報に基づいて、描画ファイルを生成する。   As shown in FIG. 9B, when receiving the data indicating the printing device identification information and the printing device identification information, the control server 10 executes the following processing. The control server 10 generates a drawing file related to the setting value input user interface 71 (hereinafter, referred to as “setting value input UI 71”) corresponding to the printing device 7 indicated by the printing device identification information, and transmits the drawing file to the management device 14. (Step SN2). Here, the control server storage unit 28 of the control server 10 stores information (hereinafter referred to as “drawing information”) for generating a drawing file related to the setting value input UI 71 in accordance with the printing device identification information of the printing device 7. To do. In step SN2, the control server 10 acquires drawing information corresponding to the printing device identification information indicated by the received data, and generates a drawing file based on the acquired drawing information.

図9(A)に示すように、管理装置14の管理装置制御部40のブラウザー実行部40aは、ステップSM3の要求に応じて取得した描画ファイルに基づいて、設定値入力UI71を表示する(ステップSM4)。
なお、本実施形態に係る印刷機器7は、設定項目として、印字濃度設定と、印字速度設定と、紙幅設定と、を有する。
図10(B)は、設定値入力UI71の一例を示す図である。
図10(B)に示すように、設定値入力UI71は、印字濃度設定の設定値を指定する印字濃度指定エリアAP1を有する。印字濃度指定エリアAP1は、印字濃度設定値入力欄P1を有する。印字濃度設定値入力欄P1は、印字濃度設定の設定値を入力する欄である。印字濃度設定値入力欄P1は、プルダウンメニューとなっている。ユーザーは、プルダウンメニューに表示された「設定値:濃」、又は、「設定値:薄」のいずれかを選択することにより、印字濃度設定値入力欄P1に印字濃度設定の設定値を入力できる。
また、設定値入力UI71は、印字速度設定の設定値を指定する印字速度指定エリアAP2を有する。印字速度指定エリアAP2は、印字速度設定値入力欄P2を有する。印字速度設定値入力欄P2は、印字速度設定の設定値を入力する欄である。印字速度設定値入力欄P2は、プルダウンメニューとなっている。ユーザーは、プルダウンメニューに表示された「設定値:速」、又は、「設定値:遅」のいずれかを選択することにより、印字速度設定値入力欄P2に印字速度設定の設定値を入力できる。
また、設定値入力UI71は、紙幅設定の設定値を指定する紙幅指定エリアAP3を有する。紙幅指定エリアAP3は、紙幅設定値入力欄P3を有する。紙幅設定値入力欄P3は、紙幅設定の設定値を入力する欄である。紙幅設定値入力欄P3は、プルダウンメニューとなっている。ユーザーは、プルダウンメニューに表示された「設定値:80mm」、又は、「設定値:58mm」のいずれかを選択することにより、紙幅設定値入力欄RA3に紙幅設定の設定値を入力できる。
また、設定値入力UI71は、各欄への入力を確定するボタンB2を有する。
As shown in FIG. 9A, the browser execution unit 40a of the management device control unit 40 of the management device 14 displays the setting value input UI 71 based on the drawing file acquired in response to the request of step SM3 (step SM4).
Note that the printing apparatus 7 according to the present embodiment has print density settings, print speed settings, and paper width settings as setting items.
FIG. 10B is a diagram illustrating an example of the set value input UI 71.
As shown in FIG. 10B, the set value input UI 71 has a print density designation area AP1 for designating a print density setting value. The print density designation area AP1 has a print density set value input field P1. The print density setting value input field P1 is a field for inputting a set value for print density setting. The print density setting value input field P1 is a pull-down menu. The user can input the setting value of the print density setting in the print density setting value input field P1 by selecting either “setting value: dark” or “setting value: light” displayed in the pull-down menu. .
The set value input UI 71 has a print speed designation area AP2 for designating a set value for print speed setting. The printing speed designation area AP2 has a printing speed setting value input field P2. The printing speed setting value input column P2 is a column for inputting a setting value for printing speed setting. The print speed set value input field P2 is a pull-down menu. The user can input the setting value of the printing speed setting in the printing speed setting value input field P2 by selecting either “setting value: speed” or “setting value: slow” displayed in the pull-down menu. .
The set value input UI 71 has a paper width designation area AP3 for designating a set value for paper width setting. The paper width designation area AP3 has a paper width setting value input field P3. The paper width setting value input field P3 is a field for inputting a setting value for paper width setting. The paper width setting value input field P3 is a pull-down menu. The user can input a setting value of the paper width setting in the paper width setting value input field RA3 by selecting either “setting value: 80 mm” or “setting value: 58 mm” displayed in the pull-down menu.
Further, the set value input UI 71 has a button B2 for confirming the input to each column.

ユーザーは、設定値入力UI71の印字濃度設定値入力欄P1、印字速度設定値入力欄P2、及び、紙幅設定値入力欄P3に、対応する設定値を入力し、ボタンB2を操作する(ステップSY3)。
ブラウザー実行部40aは、設定値入力UI71に対するユーザーの入力に基づいて、設定指示データを生成する(ステップSM5)。設定指示データは、印刷装置識別情報及び印刷機器識別情報を含み、対応する印刷機器7について、設定項目の設定値を、ユーザーが設定値入力UI71へ入力した設定値に変更することを指示するデータである。
次いで、ブラウザー実行部40aは、生成した設定指示データに、当該設定指示データに基づく処理をさせる処理部(本例では、設定処理部31)の処理部識別情報を付加する(ステップSM6)。ブラウザー実行部40aは、設定指示データを処理させる処理部の処理部識別情報を管理しており、当該管理に基づいて、設定指示データに処理部識別情報を付加する。ユーザーが処理部識別情報を入力する構成であってもよい。
次いで、ブラウザー実行部40aは、通信接続部41を制御して、設定指示データを制御サーバー10に送信する(ステップSM7)。
管理装置14と、制御サーバー10とがHTTP通信をする場合、ステップSM7でブラウザー実行部40aは、制御サーバー10との間でHTTPのハンドシェイクを行い、コネクションを確立する。次いで、ブラウザー実行部40aは、通信接続部41を制御して、確立したコネクションにより、設定指示データを送信する。
The user inputs corresponding set values in the print density set value input field P1, print speed set value input field P2, and paper width set value input field P3 of the set value input UI 71, and operates the button B2 (step SY3). ).
The browser execution unit 40a generates setting instruction data based on a user input to the setting value input UI 71 (step SM5). The setting instruction data includes printing device identification information and printing device identification information, and is data that instructs the corresponding printing device 7 to change the setting value of the setting item to the setting value input to the setting value input UI 71 by the user. It is.
Next, the browser execution unit 40a adds processing unit identification information of a processing unit (in this example, the setting processing unit 31) that performs processing based on the setting instruction data to the generated setting instruction data (step SM6). The browser execution unit 40a manages the processing unit identification information of the processing unit that processes the setting instruction data, and adds the processing unit identification information to the setting instruction data based on the management. The configuration may be such that the user inputs the processing unit identification information.
Next, the browser execution unit 40a controls the communication connection unit 41 to transmit setting instruction data to the control server 10 (step SM7).
When the management device 14 and the control server 10 perform HTTP communication, in step SM7, the browser execution unit 40a performs an HTTP handshake with the control server 10 to establish a connection. Next, the browser execution unit 40a controls the communication connection unit 41 to transmit setting instruction data through the established connection.

図9(B)に示すように、通信管理部25は、第2接続部30を制御して、設定指示データを受信する(ステップSN3)。
次いで、通信管理部25は、設定指示データに含まれる処理部識別情報を取得する(ステップSN4)。
次いで、通信管理部25は、ステップSN4で取得した処理部識別情報が示す処理部(本例では、設定処理部31)に、設定指示データを送信する(ステップSN5)。
設定処理部31は、受信した設定指示データに基づいて、第2設定制御データを生成する(ステップSN6)。
第2設定制御データは、設定項目の設定値を指定し、印刷機器7の機器制御部7Sに、設定項目の設定値を、指定した設定値となるよう設定させることを指示するデータである。指定した設定値は、上述した設定値入力UI71にユーザーが入力した設定値である。例えば、第2設定制御データは、印字濃度設定の設定値を「設定値:濃」と設定させ、印字速度設定の設定値を「設定値:速」と設定させ、紙幅設定の設定値を「設定値:80mm」と設定させることを指示するデータである。第2設定制御データには、印刷装置識別情報、及び、印刷機器識別情報が含まれる。
次いで、設定処理部31は、第2設定制御データに、当該設定処理部31の処理部識別情報を付加する(ステップSN7)。
次いで、設定処理部31は、第2設定制御データを、第1接続部26に送信する(ステップSN8)。
第1接続部26は、受信した第2設定制御データを、WebSocketコネクションCTにより、印刷装置12に送信する(ステップSN9)。
As shown in FIG. 9B, the communication management unit 25 controls the second connection unit 30 to receive setting instruction data (step SN3).
Next, the communication management unit 25 acquires processing unit identification information included in the setting instruction data (step SN4).
Next, the communication management unit 25 transmits the setting instruction data to the processing unit (in this example, the setting processing unit 31) indicated by the processing unit identification information acquired in Step SN4 (Step SN5).
The setting processing unit 31 generates second setting control data based on the received setting instruction data (step SN6).
The second setting control data is data that designates the setting value of the setting item and instructs the device control unit 7S of the printing device 7 to set the setting value of the setting item to the designated setting value. The designated setting value is a setting value input by the user to the setting value input UI 71 described above. For example, in the second setting control data, the setting value of the print density setting is set to “setting value: dark”, the setting value of the printing speed setting is set to “setting value: speed”, and the setting value of the paper width setting is set to “ This is data for instructing to set “setting value: 80 mm”. The second setting control data includes printing device identification information and printing device identification information.
Next, the setting processing unit 31 adds the processing unit identification information of the setting processing unit 31 to the second setting control data (step SN7).
Next, the setting processing unit 31 transmits the second setting control data to the first connecting unit 26 (Step SN8).
The first connection unit 26 transmits the received second setting control data to the printing apparatus 12 through the WebSocket connection CT (step SN9).

図9(C)に示すように、印刷装置12の第1通信部16は、WebSocketコネクションCTにより、第2設定制御データを受信する(ステップSO1)。次いで、第1通信部16は、通信制御部15に、第2設定制御データを送信する(ステップSO2)。
通信制御部15は、第2設定制御データに付加された処理部識別情報を取得する(ステップSO3)。
次いで、通信制御部15は、機能部管理データベースを参照する(ステップSO4)。
次いで、通信制御部15は、ステップSO3で取得した処理部識別情報をキーとして、機能部管理データベースで、当該識別情報と対応付けられた機能部識別情報を取得する(ステップSO5)。
次いで、通信制御部15は、ステップSO5で取得した機能部識別情報が示す機能部(本例では、設定制御部23)に、第2設定制御データを送信する(ステップSO6)。通信制御部15は、機能部識別情報と機能部との関係を管理する。従って、通信制御部15は、1の機能部識別情報に基づいて、当該1の機能部識別情報が示す機能部にデータを送信できる。
As shown in FIG. 9C, the first communication unit 16 of the printing apparatus 12 receives the second setting control data through the WebSocket connection CT (step SO1). Next, the first communication unit 16 transmits the second setting control data to the communication control unit 15 (step SO2).
The communication control unit 15 acquires the processing unit identification information added to the second setting control data (step SO3).
Next, the communication control unit 15 refers to the functional unit management database (step SO4).
Next, using the processing unit identification information acquired in step SO3 as a key, the communication control unit 15 acquires functional unit identification information associated with the identification information in the functional unit management database (step SO5).
Next, the communication control unit 15 transmits the second setting control data to the functional unit (the setting control unit 23 in this example) indicated by the functional unit identification information acquired in step SO5 (step SO6). The communication control unit 15 manages the relationship between the functional unit identification information and the functional unit. Therefore, the communication control unit 15 can transmit data to the functional unit indicated by the one functional unit identification information based on the one functional unit identification information.

設定制御部23は、受信した第2設定制御データに含まれる印刷機器識別情報を取得する(ステップSO7)。ステップSO7で設定制御部23が取得した印刷機器識別情報は、印刷をさせる印刷機器7の識別情報である。
次いで、設定制御部23は、印刷装置記憶部19が記憶する印刷機器管理データベースを参照する(ステップSO8)。上述したように、印刷機器管理データベースは、ローカルエリアネットワークLNに接続され、DHCPサーバー6によりIPアドレスが付与された印刷機器について、MACアドレスと、印刷機器識別情報とを対応付けて記憶するデータベースである。
次いで、設定制御部23は、ステップSO7で取得した印刷機器識別情報をキーとして、印刷機器管理データベースで、当該識別情報と対応付けられたMACアドレスを取得する(ステップSO9)。
次いで、設定制御部23は、ステップSO9で取得したMACアドレスの印刷機器7に設定されているIPアドレスを問い合わせるデータを、ローカルエリアネットワークLNに対してブロードキャストで送信する。そして、設定制御部23は、当該問い合わせに対する応答に基づいて、ステップSO9で取得したMACアドレスの印刷機器7に設定されているIPアドレスを取得する(ステップSO10)。
次いで、設定制御部23は、第2通信部24を制御して、第2設定制御データを、ステップSO10で取得したIPアドレスの印刷機器7に送信する(ステップSO11)。
The setting control unit 23 acquires printing device identification information included in the received second setting control data (step SO7). The printing device identification information acquired by the setting control unit 23 in step SO7 is identification information of the printing device 7 to be printed.
Next, the setting control unit 23 refers to the printing device management database stored in the printing device storage unit 19 (step SO8). As described above, the printing device management database is a database that stores the MAC address and the printing device identification information in association with each other for the printing device that is connected to the local area network LN and is assigned the IP address by the DHCP server 6. is there.
Next, using the printing device identification information acquired in step SO7 as a key, the setting control unit 23 acquires a MAC address associated with the identification information in the printing device management database (step SO9).
Next, the setting control unit 23 broadcasts to the local area network LN data inquiring about the IP address set in the printing device 7 having the MAC address acquired in step SO9. Then, based on the response to the inquiry, the setting control unit 23 acquires the IP address set in the printing device 7 with the MAC address acquired in step SO9 (step SO10).
Next, the setting control unit 23 controls the second communication unit 24 to transmit the second setting control data to the printing device 7 having the IP address acquired in step SO10 (step SO11).

図9(D)に示すように、印刷機器7の機器制御部7Sは、通信インターフェース63を制御して、第2設定制御データを受信する(ステップSP1)。
次いで、機器制御部7Sは、第2設定制御データに基づいて、設定処理を実行する(ステップSP2)。設定処理は、設定項目の設定値を、第2設定制御データで指定された設定値に設定する処理である。
設定処理が完了すると、機器制御部7Sは、印刷ユニット61を制御して、印刷媒体に、ステップSP2の設定処理によって行った設定の内容を示す情報を印刷させる(ステップSP3)。
このように、印刷機器7は、設定処理が完了した後、設定処理による設定の内容を示す情報を印刷する。このため、ユーザーは、印刷機器7によって設定処理がおこなわれた場合、どの印刷機器7が、どのような設定をおこなったのかを把握できる。特に、印刷機器7が、表示部や、音声出力部等を有しない場合であっても、ユーザーは、上記旨を明確に把握できる。
As shown in FIG. 9D, the device control unit 7S of the printing device 7 controls the communication interface 63 to receive the second setting control data (step SP1).
Next, the device control unit 7S performs a setting process based on the second setting control data (step SP2). The setting process is a process for setting the setting value of the setting item to the setting value specified by the second setting control data.
When the setting process is completed, the device control unit 7S controls the printing unit 61 to print information indicating the content of the setting performed by the setting process in step SP2 on the print medium (step SP3).
In this way, after the setting process is completed, the printing device 7 prints information indicating the content of the setting by the setting process. For this reason, when the setting process is performed by the printing device 7, the user can grasp which printing device 7 has performed the setting. In particular, even when the printing device 7 does not include a display unit, an audio output unit, or the like, the user can clearly understand the above.

以上説明したように、本実施形態に係る印刷制御システム1は、制御サーバー10(印刷制御サーバー)と、印刷装置12(第1の印刷装置)と、印刷機器7(第2の印刷装置)と、DHCPサーバー6(アドレス付与装置)と、を備える。
制御サーバー10は、識別情報を含む印刷制御データを生成し、ネットワークGNで印刷制御データを送信するサーバー制御部10Sを有する。
印刷装置12は、印刷装置識別情報を記憶する印刷装置記憶部19(第1の記憶部)及び印刷を行う印刷部(第1の印刷部)を有し、制御サーバー10とネットワークGNで通信して印刷制御データを受信する。
印刷機器7は、印刷機器識別情報を記憶する印刷機器記憶部62及び印刷を行う印刷ユニット61(第2の印刷部)を有し、印刷装置12とローカルエリアネットワークLNで通信する。
DHCPサーバー6は、ローカルエリアネットワークLNに接続され、ローカルエリアネットワークLNに接続された印刷機器7にアドレスを付与する。
印刷装置12は、DHCPサーバー6で付与されたアドレスに基づいて、印刷機器7に印刷機器識別情報の送信を要求し、要求に応じて受信した印刷機器識別情報を印刷装置記憶部19に記憶させ、印刷機器識別情報を含む印刷制御データを受信した場合、印刷機器7に、印刷制御データに基づく印刷制御コマンドをローカルエリアネットワークLNで送信する装置制御部12Sを有する。
この構成によれば、制御サーバー10は、印刷装置12と制御サーバー10とがネットワークGNを介して通信する構成、及び、印刷装置12と印刷機器7とがローカルエリアネットワークLNを介して通信する構成を用いて、所定の識別情報の印刷機器7に印刷を実行させることができる。
As described above, the print control system 1 according to the present embodiment includes the control server 10 (print control server), the printing device 12 (first printing device), and the printing device 7 (second printing device). , And a DHCP server 6 (address assigning device).
The control server 10 includes a server control unit 10S that generates print control data including identification information and transmits the print control data via the network GN.
The printing device 12 includes a printing device storage unit 19 (first storage unit) that stores printing device identification information and a printing unit (first printing unit) that performs printing, and communicates with the control server 10 via the network GN. Print control data.
The printing device 7 includes a printing device storage unit 62 that stores printing device identification information and a printing unit 61 (second printing unit) that performs printing, and communicates with the printing apparatus 12 via the local area network LN.
The DHCP server 6 is connected to the local area network LN, and gives an address to the printing device 7 connected to the local area network LN.
The printing device 12 requests the printing device 7 to transmit the printing device identification information based on the address given by the DHCP server 6 and causes the printing device storage unit 19 to store the received printing device identification information in response to the request. When the printing control data including the printing device identification information is received, the printing apparatus 7 includes a device control unit 12S that transmits a printing control command based on the printing control data via the local area network LN.
According to this configuration, the control server 10 has a configuration in which the printing device 12 and the control server 10 communicate via the network GN, and a configuration in which the printing device 12 and the printing device 7 communicate via the local area network LN. Can be used to cause the printing device 7 having the predetermined identification information to execute printing.

また、本実施形態では、印刷機器7は、印刷制御データに基づく印刷制御コマンドに基づいて、印刷ユニット61を制御する機器制御部7Sを有する。
この構成によれば、印刷機器7により、制御サーバー10が生成した印刷制御データに基づく印刷を実行させることができる。
In the present embodiment, the printing device 7 includes a device control unit 7S that controls the printing unit 61 based on a print control command based on the print control data.
According to this configuration, the printing device 7 can execute printing based on the print control data generated by the control server 10.

また、本実施形態では、制御サーバー10のサーバー制御部10Sは、印刷装置12の印刷部18に印刷させる場合、印刷装置識別情報を含む印刷制御データを、ネットワークGNで印刷装置12に送信する。印刷装置12の装置制御部12Sは、印刷制御データに基づいて印刷部18を制御する。
この構成によれば、制御サーバー10は、印刷装置12に、印刷制御データに基づく印刷を実行させることができる。
In the present embodiment, the server control unit 10S of the control server 10 transmits print control data including printing device identification information to the printing device 12 via the network GN when printing is performed by the printing unit 18 of the printing device 12. The device control unit 12S of the printing device 12 controls the printing unit 18 based on the print control data.
According to this configuration, the control server 10 can cause the printing apparatus 12 to execute printing based on the print control data.

また、本実施形態では、制御サーバー10のサーバー制御部10Sは、印刷機器識別情報を含み、印刷ユニット61に関する設定値を設定する設定処理を印刷機器7に行わせる第2設定制御データを、ネットワークGNで印刷装置12に送信する。印刷装置12の装置制御部12Sは、制御サーバー10から第2設定制御データを受信した場合、第2設定制御データに含まれる印刷機器識別情報の印刷機器7に、第2設定制御データをローカルエリアネットワークLNで送信する。印刷機器7の機器制御部7Sは、受信した第2設定制御データに基づいて、設定処理を行う。
この構成によれば、制御サーバー10は、印刷装置12を介して、所定の印刷機器識別情報の印刷機器7に、設定処理を実行させることができる。
In the present embodiment, the server control unit 10S of the control server 10 transmits the second setting control data including the printing device identification information and causing the printing device 7 to perform setting processing for setting the setting value regarding the printing unit 61. It transmits to the printing apparatus 12 by GN. When receiving the second setting control data from the control server 10, the device control unit 12S of the printing device 12 transmits the second setting control data to the printing device 7 of the printing device identification information included in the second setting control data in the local area. Transmit on network LN. The device control unit 7S of the printing device 7 performs setting processing based on the received second setting control data.
According to this configuration, the control server 10 can cause the printing device 7 having the predetermined printing device identification information to execute the setting process via the printing device 12.

また、印刷機器7の機器制御部7Sは、設定処理が完了した場合、設定処理による設定の内容を示す情報を印刷ユニット61に印刷させる。
この構成によれば、ユーザーは、印刷機器7の印刷結果を参照することにより、制御サーバー10の制御によって設定が行われた印刷機器7を把握でき、また、印刷機器7に設定された設定の内容を把握できる。
In addition, when the setting process is completed, the device control unit 7S of the printing device 7 causes the printing unit 61 to print information indicating the content of the setting by the setting process.
According to this configuration, the user can grasp the printing device 7 set by the control of the control server 10 by referring to the printing result of the printing device 7, and the setting of the setting set in the printing device 7 can be obtained. Can understand the contents.

なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
上述した実施形態では、印刷装置12は店舗に用いる店舗システム11に設けられていた。しかしながら、印刷装置12は、必ずしも、店舗システム11に設けられたものでなくてもよい。例えば、他のシステムに設けられたものであってもよい。
また、上述した実施形態では、印刷制御サーバー10Aから、印刷装置12に対して、XMLファイルの印刷制御データを送信していたが、印刷制御データのデータ形式はXMLでなくともよい。例えば、他のマークアップ言語で生成されたデータであってもよく、また、印刷部18のコマンド体系の印刷制御コマンドであってもよい。
また、図3に示す各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアにより任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。また、印刷装置12の機能を、当該装置に外部接続される別の装置に持たせるようにしてもよい。また、印刷装置12は、外部接続される記憶媒体に記憶させたプログラムを実行することによって、各種処理を実行しても良い。
The above-described embodiment is merely an aspect of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied within the scope of the present invention.
In the above-described embodiment, the printing apparatus 12 is provided in the store system 11 used for the store. However, the printing apparatus 12 is not necessarily provided in the store system 11. For example, it may be provided in another system.
In the above-described embodiment, the print control data of the XML file is transmitted from the print control server 10A to the printing apparatus 12. However, the data format of the print control data may not be XML. For example, it may be data generated in another markup language, or may be a print control command of the command system of the printing unit 18.
Each functional block shown in FIG. 3 can be arbitrarily realized by hardware and software, and does not suggest a specific hardware configuration. Further, the function of the printing apparatus 12 may be provided to another apparatus externally connected to the apparatus. Further, the printing apparatus 12 may execute various processes by executing a program stored in an externally connected storage medium.

1…印刷制御システム、6…DHCPサーバー(アドレス付与装置)、7…印刷機器(第2の印刷装置)、7S…機器制御部、10…制御サーバー(印刷制御サーバー)、10S…サーバー制御部、12…印刷装置(第1の印刷装置)、12S…装置制御部、18…印刷部(第1の印刷部)、19…印刷装置記憶部(第1の記憶部)、61…印刷ユニット(第2の印刷部)、62…印刷機器記憶部(第2の記憶部)、GN…ネットワーク(第1ネットワーク)、LN…ローカルエリアネットワーク(第2ネットワーク)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Print control system, 6 ... DHCP server (address assignment apparatus), 7 ... Printing apparatus (2nd printing apparatus), 7S ... Equipment control part, 10 ... Control server (print control server), 10S ... Server control part, DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 ... Printing apparatus (1st printing apparatus), 12S ... Apparatus control part, 18 ... Printing part (1st printing part), 19 ... Printing apparatus memory | storage part (1st memory | storage part), 61 ... Printing unit (1st) 2), 62... Printing device storage unit (second storage unit), GN... Network (first network), LN... Local area network (second network).

Claims (7)

識別情報を含む印刷制御データを生成し、第1ネットワークで前記印刷制御データを送信するサーバー制御部を有する印刷制御サーバーと、
第1の識別情報を記憶する第1の記憶部及び印刷を行う第1の印刷部を有し、前記印刷制御サーバーと前記第1ネットワークで通信して前記印刷制御データを受信する第1の印刷装置と、
第2の識別情報を記憶する第2の記憶部及び印刷を行う第2の印刷部を有し、前記第1の印刷装置と第2ネットワークで通信する第2の印刷装置と、
前記第2ネットワークに接続され、前記第2ネットワークに接続された前記第2の印刷装置にアドレスを付与するアドレス付与装置と、を備え、
前記第1の印刷装置は、
前記アドレス付与装置で付与された前記アドレスに基づいて、前記第2の印刷装置に前記第2の識別情報の送信を要求し、要求に応じて受信した前記第2の識別情報を前記第1の記憶部に記憶させ、前記第2の識別情報を含む前記印刷制御データを受信した場合、前記第2の印刷装置に、前記印刷制御データを前記第2ネットワークで送信する装置制御部を有することを特徴とする印刷制御システム。
A print control server having a server control unit that generates print control data including identification information and transmits the print control data in a first network;
1st printing which has the 1st storage part which memorizes the 1st discernment information, and the 1st printing part which performs printing, communicates with the print control server in the 1st network, and receives the print control data Equipment,
A second storage device that stores second identification information and a second printing unit that performs printing; and a second printing device that communicates with the first printing device via a second network;
An address assigning device connected to the second network and assigning an address to the second printing device connected to the second network;
The first printing apparatus includes:
Based on the address given by the address assignment device, the second printing device is requested to transmit the second identification information, and the second identification information received in response to the request is sent to the first printing device. When the print control data stored in the storage unit and including the second identification information is received, the second print device includes a device control unit that transmits the print control data through the second network. Characteristic print control system.
前記第2の印刷装置は、受信した前記印刷制御データに基づいて、前記第2の印刷部を制御する機器制御部を有する請求項1に記載の印刷制御システム。   The print control system according to claim 1, wherein the second printing apparatus includes a device control unit that controls the second printing unit based on the received print control data. 前記印刷制御サーバーの前記サーバー制御部は、
前記第1の印刷装置の前記第1の印刷部に印刷させる場合、前記第1の識別情報を含む前記印刷制御データを、前記第1ネットワークで前記第1の印刷装置に送信し、
前記第1の印刷装置の前記装置制御部は、
前記印刷制御データに基づいて前記第1の印刷部を制御する請求項1又は2に記載の印刷制御システム。
The server control unit of the print control server includes:
When printing on the first printing unit of the first printing apparatus, the print control data including the first identification information is transmitted to the first printing apparatus via the first network;
The device control unit of the first printing device includes:
The print control system according to claim 1, wherein the first print unit is controlled based on the print control data.
前記印刷制御サーバーと前記印刷装置とは、前記第1ネットワークで、非同期の双方向通信を行う通信経路を確立し、前記通信経路により通信する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷制御システム。   4. The printing according to claim 1, wherein the print control server and the printing apparatus establish a communication path for performing asynchronous two-way communication in the first network, and communicate via the communication path. 5. Control system. 前記第1の印刷装置の前記装置制御部は、電源投入時に前記通信経路を確立する請求項4に記載の印刷制御システム。   The print control system according to claim 4, wherein the device control unit of the first printing device establishes the communication path when power is turned on. 前記非同期の双方向通信はWebSocket通信である請求項4又は5に記載の印刷制御システム。   The print control system according to claim 4, wherein the asynchronous bidirectional communication is WebSocket communication. 印刷制御サーバーで第1のネットワークで接続された第1の識別情報を有する第1の印刷装置に前記第1の識別情報と異なる第2の識別情報を含む印刷制御データを送信し、
前記印刷制御データを前記第1の印刷装置で受信し、
前記第1の印刷装置と第2のネットワークで接続された第2の印刷装置にアドレス付与装置で付与されたアドレスに基づいて第2の印刷装置の識別情報の送信を要求し、
要求に基づいて受信した前記第2の印刷装置の識別情報が前記第2の識別情報と一致したときに、前記第1の印刷装置は前記第2の印刷装置に前記印刷制御データを送信し、
前記印刷制御データに基づいて前記第2の印刷装置で印刷を実行することを特徴とする印刷制御システムの制御方法。
Sending print control data including second identification information different from the first identification information to the first printing apparatus having the first identification information connected by the print control server via the first network;
Receiving the print control data by the first printing device;
Requesting transmission of identification information of the second printing device to the second printing device connected to the first printing device via a second network based on the address assigned by the address assignment device;
When the identification information of the second printing device received based on the request matches the second identification information, the first printing device transmits the print control data to the second printing device;
A printing control system control method, wherein printing is executed by the second printing apparatus based on the printing control data.
JP2014012127A 2014-01-27 2014-01-27 Print control system and control method of the same Pending JP2015141435A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014012127A JP2015141435A (en) 2014-01-27 2014-01-27 Print control system and control method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014012127A JP2015141435A (en) 2014-01-27 2014-01-27 Print control system and control method of the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015141435A true JP2015141435A (en) 2015-08-03

Family

ID=53771780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014012127A Pending JP2015141435A (en) 2014-01-27 2014-01-27 Print control system and control method of the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015141435A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6291846B2 (en) Print control system, print control method, and printing apparatus
JP2003167696A5 (en)
JP6116115B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
TW201937386A (en) Webpage translation system, webpage translation device, webpage provision device, and webpage translation method
JP2013168129A (en) Information processing system, data providing device, electronic apparatus, information processing method, data providing method, data acquiring method, and program
JP2015141435A (en) Print control system and control method of the same
JP2015141569A (en) Print control system and control method of the same
JP5515520B2 (en) Server device and screen data transmission method
JP2015130089A (en) print control system, and print control method
US20150116763A1 (en) Method of executing web application in image forming apparatus and image forming apparatus to perform the method
JP2015146153A (en) Print control system, and control method of print control system
JP2007087221A (en) Shopping mall system
JP6343931B2 (en) Print control system and print control method
JP6221681B2 (en) Print control system and print control method
JP6269055B2 (en) Print control system control method, print control system, and printing apparatus
JP4367141B2 (en) Instruction description content changing device and instruction description content changing program
JP4039842B2 (en) Screen transition method and screen transition program
JP2006268164A (en) Picture information generation method, picture information generation device and picture information generation program
JP6268931B2 (en) Print control apparatus and print control system
JP2002091836A (en) Communication system for control and computer readable recording medium having communication program for control recorded thereon
JP6607805B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP5894320B1 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP6252115B2 (en) Print control system
JP2024058974A (en) Image generation system and control method thereof
JP5716790B2 (en) Server apparatus and program