JP2015141236A - 多原色表示装置 - Google Patents

多原色表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015141236A
JP2015141236A JP2014012515A JP2014012515A JP2015141236A JP 2015141236 A JP2015141236 A JP 2015141236A JP 2014012515 A JP2014012515 A JP 2014012515A JP 2014012515 A JP2014012515 A JP 2014012515A JP 2015141236 A JP2015141236 A JP 2015141236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
sub
virtual
pixels
yellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014012515A
Other languages
English (en)
Inventor
慎司 中川
Shinji Nakagawa
慎司 中川
冨沢 一成
Kazunari Tomizawa
一成 冨沢
長谷川 誠
Makoto Hasegawa
誠 長谷川
智彦 森
Tomohiko Mori
智彦 森
悠一 吉田
Yuichi Yoshida
悠一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014012515A priority Critical patent/JP2015141236A/ja
Priority to PCT/JP2015/051906 priority patent/WO2015111723A1/ja
Publication of JP2015141236A publication Critical patent/JP2015141236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0457Improvement of perceived resolution by subpixel rendering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】輝度解像度だけでなく、色解像度も向上させ得る多原色表示装置を提供する。【解決手段】多原色表示装置(100)は、各画素(P)を構成する複数のサブ画素を、第1および第2仮想画素(VP1、VP2)を含む複数の仮想画素に振り分け、各仮想画素により無彩色を表示することができる。多原色表示装置は、さらに、複数のサブ画素を第3および第4仮想画素(VP3、VP4)に振り分け、第3および第4仮想画素のそれぞれによりある有彩色を表示することができる。この有彩色は、色度図上で、第3仮想画素を構成する2つ以上のサブ画素のうちのある2つのサブ画素によって表示される2つの色同士を結ぶ第1の直線(L1)と、第4仮想画素を構成する2つ以上のサブ画素のうちのある2つのサブ画素によって表示される2つの色同士を結ぶ第2の直線(L2)との交点に対応する色である。【選択図】図9

Description

本発明は、表示装置に関し、特に、4つ以上の原色を用いて表示を行う多原色表示装置に関する。
一般的な表示装置では、光の三原色である赤、緑および青を表示する3つのサブ画素によって1つの画素が構成されており、そのことによってカラー表示が可能になっている。
しかしながら、従来の表示装置は、表示可能な色の範囲(「色再現範囲」と呼ばれる。)が狭いという問題を有している。色再現範囲が狭いと、物体色(自然界に存在する様々な物体の色である;非特許文献1参照)の一部を表示することができない。そこで、表示装置の色再現範囲を広くするために、表示に用いる原色の数を増やす手法が提案されている。
例えば、特許文献1には、6つの原色を用いて表示を行う表示装置が開示されている。また、特許文献1には、4つの原色を用いて表示を行う表示装置や、5つの原色を用いて表示を行う表示装置も開示されている。6つの原色を用いて表示を行う表示装置の一例を図77に示す。図77に示す表示装置800では、赤サブ画素R、緑サブ画素G、青サブ画素B、シアンサブ画素C、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yによって1つの画素Pが構成される。この表示装置800では、6つのサブ画素によって表示される赤、緑、青、シアン、マゼンタおよび黄の6つの原色を混色することにより、カラー表示が行われる。
表示に用いる原色の数を増やす、つまり、4つ以上の原色を用いて表示を行うことにより、三原色を用いて表示を行う従来の表示装置よりも色再現範囲を広くすることができる。本願明細書では、4つ以上の原色を用いて表示を行う表示装置を「多原色表示装置」と称し、3つの原色を用いて表示を行う(つまり従来の一般的な)表示装置を「三原色表示装置」と称する。
しかしながら、多原色表示装置で、三原色表示装置と同等の解像度を有する画像を表示するためには、画面サイズが同一の場合、デバイス構造の細密化が必要となり、生産コストが増大してしまう。これは、多原色表示装置では1画素あたりのサブ画素の数が3から4以上に増加するので、同一画面サイズで同一画素数を実現するためには、三原色表示装置と比べてサブ画素のサイズを小さくしなくてはならないからである。具体的には、表示に用いる原色の数をm(m≧4)とすると、サブ画素のサイズを3/mにしなくてはならない。例えば、6つの原色を用いて表示を行う多原色表示装置では、サブ画素のサイズを1/2(=3/6)にする必要がある。
そこで、多原色表示装置において、三原色表示装置と比べてサブ画素サイズを小さくすることなく、同等またはより高い解像度の画像を表示するための技術が、特許文献2に提案されている。図78に示すように、特許文献2の多原色表示装置900では、1つの画素Pを構成する複数のサブ画素SP1〜SP6を、複数の仮想的な画素(以下では「仮想画素」と呼ぶ)VP1、VP2に振り分け、各仮想画素を表示単位として表示を行うことができる。
図79に、特許文献2の多原色表示装置900が備える信号変換回路920を示す。信号変換回路920は、図79に示すように、低域多原色信号生成部921と、高域輝度信号生成部922と、レンダリング処理部923とを有する。信号変換回路920は、さらに、γ補正部924と、逆γ補正部925とを有する。
信号変換回路920への入力画像信号は、まず、γ補正部924によってγ補正処理を施される。γ補正処理を施された画像信号は、次に、低域多原色信号生成部921と、高域輝度信号生成部922とにそれぞれ入力される。
低域多原色信号生成部921は、入力画像信号に基づいて、低域多原色信号を生成する。低域多原色信号は、入力画像信号の低域成分(相対的に空間周波数が低い成分)が多原色化された(つまり4つ以上の原色に対応するように変換がなされた)信号である。
低域多原色信号生成部921は、低域成分抽出部(ローパスフィルタ:LPF)926と、多原色変換部927とを有する。ローパスフィルタ926は、入力画像信号から低域成分を抽出する。ローパスフィルタ926によって抽出された入力画像信号の低域成分は、多原色変換部927によって多原色化される。多原色化された低域成分は、低域多原色信号として出力される。
高域輝度信号生成部922は、入力画像信号に基づいて、高域輝度信号を生成する。高域輝度信号は、入力画像信号の高域成分(相対的に空間周波数が高い成分)が輝度変換された信号である。
高域輝度信号生成部922は、輝度変換部928と、高域成分抽出部(ハイバスフィルタ:HPF)929とを有する。輝度変換部928は、入力画像信号を輝度変換して輝度信号を生成する。ハイパスフィルタ929は、輝度変換部928によって生成された輝度信号の高域成分を、高域輝度信号として抽出する。
レンダリング処理部923は、低域多原色信号生成部921によって生成された低域多原色信号と、高域輝度信号生成部922によって生成された高域輝度信号とに基づいて、複数の仮想画素へのレンダリング処理を行う。レンダリング処理部923は、複数の仮想画素への複数のサブ画素の振り分けパターンを規定する重み係数が格納された記憶部923aを含んでおり、入力画像の解像度等に応じて好ましい重み係数を選択し、選択された重み係数で規定される振り分けパターンに従ってレンダリング処理を行う。レンダリング処理によって生成された画像信号は、逆γ補正部925によって逆γ補正を施され、多原色画像信号として出力される。
このように、信号変換回路920では、入力画像信号の低域成分に対しては多原色化処理を行い、高域成分に対しては輝度変換処理を行う。これらの処理によって得られた低域多原色信号と高域輝度信号とを組み合わせ、仮想画素へレンダリングすることにより、4つ以上の原色に対応した画像信号(多原色画像信号)を出力することができる。
国際公開第2006/018926号 国際公開第2012/067038号
M. R. Pointer, "The gamut of real surface colors", Color Research and Application, Vol.5, No.3, pp.145-155 (1980)
しかしながら、特許文献2の多原色表示装置900では、各仮想画素によって独立に表示され得るのは、黒、白およびグレー(つまり無彩色)である。従って、1画素内で複数の輝度情報を再現することはできるものの、複数の色情報を再現することはできない。そのため、特許文献2の多原色表示装置900では、輝度解像度は向上するものの、色解像度は向上しない(図79を参照しながら説明したように、入力画像信号の解像度を保つための高域成分は輝度信号に変換され、色解像度を保つことは考慮されていない)。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、輝度解像度だけでなく、色解像度も向上させ得る多原色表示装置を提供することにある。
本発明の実施形態による多原色表示装置は、複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配置された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれは、互いに異なる色を表示する少なくとも4つのサブ画素を含む複数のサブ画素によって構成される多原色表示装置であって、各画素を構成する前記複数のサブ画素を、第1仮想画素および第2仮想画素を含む複数の仮想画素に振り分け、前記複数の仮想画素のそれぞれにより無彩色を表示することができ、さらに、各画素を構成する前記複数のサブ画素を、第3仮想画素および第4仮想画素に振り分け、前記第3仮想画素および前記第4仮想画素のそれぞれによりある有彩色を表示することができ、前記第3仮想画素および前記第4仮想画素のそれぞれは、前記複数のサブ画素のうちの2つ以上のサブ画素によって構成されており、前記ある有彩色は、色度図上で、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素のうちのある2つのサブ画素によって表示される2つの色同士を結ぶ第1の直線と、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素のうちのある2つのサブ画素によって表示される2つの色同士を結ぶ第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、前記第3仮想画素によって表示される前記ある有彩色と、前記第4仮想画素によって表示される前記ある有彩色との輝度差ΔYSおよび色度差Δu'v'は、それぞれ3%以下および0.02以下である。
ある実施形態において、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、連続するように配置されており、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、連続するように配置されている。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素は、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素から構成されており、前記第4仮想画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素から構成されており、前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、前記赤サブ画素、前記緑サブ画素、前記青サブ画素および前記黄サブ画素は、行方向または列方向に沿ってこの順に配置されている。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記緑サブ画素および前記青サブ画素によって表示される緑および青を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるシアンおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記緑サブ画素および前記青サブ画素によって表示される緑および青を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるシアンおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、互いに同じ色を表示する2つのサブ画素を含んでおり、前記多原色表示装置は、前記2つのサブ画素の一方のみから構成される第5仮想画素および前記2つのサブ画素の他方のみから構成される第6仮想画素のそれぞれにより別のある有彩色を表示することができる。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、第1および第2の赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記第1の赤サブ画素および前記緑サブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記第1の赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、第1および第2の赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記緑サブ画素および前記青サブ画素によって表示される緑および青を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるシアンおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、第1および第2の赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記第1の赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記第1の赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記緑サブ画素および前記青サブ画素によって表示される緑および青を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、第1および第2の赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記第1の赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記第1の赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、第1および第2の赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記第1の赤サブ画素および前記緑サブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記第1の赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるシアンおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるシアンおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記マゼンタサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記マゼンタサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるマゼンタおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記マゼンタサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記マゼンタサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるマゼンタおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記緑サブ画素および前記青サブ画素によって表示される緑および青を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記マゼンタサブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記緑サブ画素および前記マゼンタサブ画素によって表示される緑およびマゼンタを結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記マゼンタサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記青サブ画素によって表示される赤および青を結ぶ前記第1の直線と、前記マゼンタサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるマゼンタおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記マゼンタサブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記青サブ画素によって表示される赤および青を結ぶ前記第1の直線と、前記緑サブ画素および前記マゼンタサブ画素によって表示される緑およびマゼンタを結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記マゼンタサブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記青サブ画素によって表示される赤および青を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記マゼンタサブ画素によって表示されるシアンおよびマゼンタを結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記緑サブ画素および前記青サブ画素によって表示される緑および青を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるシアンおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記マゼンタサブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記緑サブ画素および前記マゼンタサブ画素によって表示される緑およびマゼンタを結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるシアンおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記マゼンタサブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記緑サブ画素および前記マゼンタサブ画素によって表示される緑およびマゼンタを結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記マゼンタサブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記マゼンタサブ画素によって表示されるシアンおよびマゼンタを結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
ある実施形態において、各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記マゼンタサブ画素を含んでおり、前記ある有彩色は、色度図上で、前記緑サブ画素および前記青サブ画素によって表示される緑および青を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記マゼンタサブ画素によって表示されるシアンおよびマゼンタを結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である。
あるいは、本発明の実施形態による多原色表示装置は、複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配置された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれは、互いに異なる色を表示する少なくとも4つのサブ画素を含む複数のサブ画素によって構成される多原色表示装置であって、各画素を構成する前記複数のサブ画素を、第1仮想画素および第2仮想画素を含む複数の仮想画素に振り分け、前記複数の仮想画素のそれぞれにより無彩色を表示することができ、さらに、各画素を構成する前記複数のサブ画素を、第3仮想画素および第4仮想画素に振り分け、前記第3仮想画素および前記第4仮想画素のそれぞれによりある有彩色を表示することができ、前記第3仮想画素は、前記複数のサブ画素のうちの2つ以上のサブ画素によって構成されており、前記第4仮想画素は、前記複数のサブ画素のうちの3つ以上のサブ画素によって構成されており、前記ある有彩色は、色度図上で、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素のうちのある2つのサブ画素によって表示される2つの色同士を結ぶ直線と、前記第4仮想画素を構成する前記3つ以上のサブ画素のうちの少なくとも3つのサブ画素によって表示される少なくとも3つの色を頂点とする多角形とが重なる領域に対応する色である。
あるいは、本発明の実施形態による多原色表示装置は、複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配置された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれは、互いに異なる色を表示する少なくとも4つのサブ画素を含む複数のサブ画素によって構成される多原色表示装置であって、各画素を構成する前記複数のサブ画素を、第1仮想画素および第2仮想画素を含む複数の仮想画素に振り分け、前記複数の仮想画素のそれぞれにより無彩色を表示することができ、さらに、各画素を構成する前記複数のサブ画素を、第3仮想画素および第4仮想画素に振り分け、前記第3仮想画素および前記第4仮想画素のそれぞれによりある有彩色を表示することができ、前記第3仮想画素および前記第4仮想画素のそれぞれは、前記複数のサブ画素のうちの3つ以上のサブ画素によって構成されており、前記ある有彩色は、色度図上で、前記第3仮想画素を構成する前記3つ以上のサブ画素のうちの少なくとも3つのサブ画素によって表示される少なくとも3つの色を頂点とする第1の多角形と、前記第4仮想画素を構成する前記3つ以上のサブ画素のうちの少なくとも3つのサブ画素によって表示される少なくとも3つの色を頂点とする第2の多角形とが重なる領域に対応する色である。
ある実施形態において、本発明による多原色表示装置は、前記複数の画素のそれぞれに前記複数のサブ画素を有する多原色表示パネルと、3原色に対応した入力画像信号を、4つ以上の原色に対応した多原色画像信号に変換する信号変換回路と、を備える。
ある実施形態において、本発明による多原色表示装置は、液晶表示装置である。
本発明の実施形態によると、輝度解像度だけでなく、色解像度も向上させ得る多原色表示装置が提供される。
本発明の実施形態における液晶表示装置(多原色表示装置)100を模式的に示すブロック図である。 液晶表示装置100が備える多原色表示パネル10のサブ画素配置の例を示す図である。 液晶表示装置100が備える多原色表示パネル10のサブ画素配置の例を示す図である。 液晶表示装置100が備える多原色表示パネル10のサブ画素配置の例を示す図である。 無彩色を表示するための仮想画素へのサブ画素の振り分けパターンの例を示す図である。 無彩色を表示するための仮想画素へのサブ画素の振り分けパターンの例を示す図である。 無彩色を表示するための仮想画素へのサブ画素の振り分けパターンの例を示す図である。 有彩色を表示するための仮想画素へのサブ画素の振り分けパターンの例を示す図である。 6つのサブ画素SP1〜SP6によって表示される原色と、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色とを示す図である。 液晶表示装置100が備える信号変換回路20の具体的な構成の例を示すブロック図である。 入力信号で規定される赤、緑、青の輝度レベルR、G、Bと黄色信号Yとの関係を示す図である。 実施形態1における画素Pを構成する複数のサブ画素を示す図である。 実施形態1における第1仮想画素VP1および第2仮想画素VP2の例を示す図である。 実施形態1における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 図14に示す第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc1を示す図である。 実施形態2における画素Pを構成する複数のサブ画素を示す図である。 実施形態2における第1仮想画素VP1および第2仮想画素VP2の例を示す図である。 (a)〜(d)は、実施形態2における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 図18に示す第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc2を示す図である。 (a)〜(d)は、実施形態2における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 (a)〜(d)は、実施形態2における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 図21に示す第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc3を示す図である。 (a)〜(d)は、実施形態2における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 (a)〜(d)は、実施形態2における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 図24に示す第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc4を示す図である。 (a)〜(d)は、実施形態2における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 (a)〜(d)は、実施形態2における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 図27に示す第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc5を示す図である。 (a)〜(d)は、実施形態2における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 (a)〜(d)は、実施形態2における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 図30に示す第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc6を示す図である。 (a)〜(d)は、実施形態2における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 実施形態3における画素Pを構成する複数のサブ画素を示す図である。 実施形態3における第1仮想画素VP1および第2仮想画素VP2の例を示す図である。 (a)および(b)は、実施形態3における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 図35に示す第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc7を示す図である。 (a)〜(d)は、実施形態3における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 (a)および(b)は、実施形態3における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 図38に示す第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc8を示す図である。 (a)および(b)は、実施形態3における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 (a)および(b)は、実施形態3における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 図41に示す第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc9を示す図である。 (a)および(b)は、実施形態3における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 (a)および(b)は、実施形態3における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 図44に示す第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc10を示す図である。 (a)および(b)は、実施形態3における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 (a)および(b)は、実施形態3における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 図47に示す第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc11を示す図である。 (a)および(b)は、実施形態3における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 実施形態3における第5仮想画素VP5および第6仮想画素VP6の例を示す図である。 実施形態4における画素Pを構成する複数のサブ画素を示す図である。 実施形態4における第1仮想画素VP1および第2仮想画素VP2の例を示す図である。 (a)〜(f)は、実施形態4における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 (a)〜(f)は、実施形態4における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 図53および図54に示す第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc12を示す図である。 (a)〜(d)は、実施形態4における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 (a)〜(d)は、実施形態4における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 (a)〜(d)は、実施形態4における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 (a)〜(d)は、実施形態4における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 (a)〜(d)は、実施形態4における第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の例を示す図である。 赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gを含む第3仮想画素VP3と、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yを含む第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc13を示す図である。 赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gを含む第3仮想画素VP3と、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yを含む第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc14を示す図である。 赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cを含む第3仮想画素VP3と、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yを含む第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc15を示す図である。 赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cを含む第3仮想画素VP3と、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yを含む第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc16を示す図である。 赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cを含む第3仮想画素VP3と、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bを含む第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc17を示す図である。 赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cを含む第3仮想画素VP3と、緑サブ画素Gおよびマゼンタサブ画素Mを含む第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc18を示す図である。 赤サブ画素Rおよび青サブ画素Bを含む第3仮想画素VP3と、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yを含む第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc19を示す図である。 赤サブ画素Rおよび青サブ画素Bを含む第3仮想画素VP3と、緑サブ画素Gおよびマゼンタサブ画素Mを含む第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc20を示す図である。 赤サブ画素Rおよび青サブ画素Bを含む第3仮想画素VP3と、シアンサブ画素Cおよびマゼンタサブ画素Mを含む第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc21を示す図である。 緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bを含む第3仮想画素VP3と、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yを含む第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc22を示す図である。 緑サブ画素Gおよびマゼンタサブ画素Mを含む第3仮想画素VP3と、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yを含む第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc23を示す図である。 緑サブ画素Gおよびマゼンタサブ画素Mを含む第3仮想画素VP3と、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yを含む第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc24を示す図である。 青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yを含む第3仮想画素VP3と、シアンサブ画素Cおよびマゼンタサブ画素Mを含む第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc25を示す図である。 緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bを含む第3仮想画素VP3と、シアンサブ画素Cおよびマゼンタサブ画素Mを含む第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色cc26を示す図である。 シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yから構成される第3仮想画素VP3と、赤サブ画素R、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bから構成される第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色に対応する領域re1を示す図である。 赤サブ画素R、緑サブ画素Gおよびシアンサブ画素Cから構成される第3仮想画素VP3と、青サブ画素B、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yから構成される第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色に対応する領域re2を示す図である。 6つの原色を用いて表示を行う従来の表示装置800を模式的に示す図である。 特許文献2に開示されている多原色表示装置900を模式的に示す図である。 特許文献2の多原色表示装置900が備える信号変換回路920を模式的に示すブロック図である。 三原色表示装置において、1画素を構成する3つのサブ画素の組み合わせにより白色点が再現されることを説明するための図である。 (a)および(b)は、四原色表示装置において、白色点を再現することができるサブ画素の組み合わせが複数存在することを説明するための図である。 四原色表示装置において、三原色表示装置よりも解像度の高い表示を行うことができる理由を説明するための図である。
「白と黒のペアを表現できる本数」を「解像度」と定義した場合、赤、緑および青の3つの原色を用いて表示を行う三原色表示装置では、図80に示すように、1画素で白色点を再現するので、画素数がNであれば、解像度はN/2となる。図80は、色度図上にプロットされた3つの原色(赤サブ画素R、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bによって表示される赤、緑および青)を模式的に示す図であり、3つの原色を頂点とする三角形が色再現範囲を表しており、星印は白色点を表している。
これに対し、多原色表示装置では、1つの画素を構成する4つ以上のサブ画素のうちの一部(例えば3つのみ)から白色点を再現できる組み合わせが2つ以上存在する。図81(a)および(b)に、赤、緑、青および黄の4つの原色を用いて表示を行う多原色表示装置の例を示す。この多原色表示装置(四原色表示装置)では、図81(a)に示すように、赤サブ画素R、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bの組み合わせによって白色点を再現することができるし、図81(b)に示すように、青サブ画素B、黄サブ画素Yおよび赤サブ画素Rの組み合わせによっても白色点を再現することができる。従って、前者の組み合わせで白を表現し、後者の組み合わせで黒を表現すること(あるいはその逆)により、1画素あたり、白と黒のペアを1つ表現することができる。そのため、上記の例では、画素数がNならば、解像度もNとなり、図82に示すように、三原色表示装置に比べて解像度が2倍になる。
このように、多原色表示装置では、白色点を再現可能なサブ画素の組み合わせが2つ以上存在することによって、解像度を向上させることができる。ただし、ここでいう解像度は、「白と黒のペア」に限定された「輝度解像度」であり、色の表現は考慮されていない。「赤と黒のペア」、「緑と黒のペア」、「青と黒のペア」などを表現する際の「色解像度」については、多原色表示装置においても、三原色表示装置と同じである。これは、図80〜図82を参照しながら説明したような高精細表示は、多原色表示装置に特有の「色再現の冗長性」(ある色を再現するための原色の組み合わせが複数存在すること)を用いており、赤、緑、青といった原色の再現については、多原色表示装置であっても冗長性が存在しないためである。
これに対し、本発明の実施形態では、輝度解像度だけでなく、特定の有彩色(冗長性が存在する有彩色)についての色解像度を向上させることができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。なお、以下では液晶表示装置を例示するが、本発明は液晶表示装置に限定されるものではなく、有機EL表示装置などの他の表示装置にも好適に用いられる。
図1に、本実施形態における液晶表示装置100を示す。液晶表示装置100は、図1に示すように、多原色表示パネル10と、信号変換回路20とを備え、4つ以上の原色を用いて表示を行う多原色表示装置である。
図1には示されていないが、多原色表示パネル10は、複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配置された複数の画素を有する。複数の画素のそれぞれは、互いに異なる色を表示する少なくとも4つのサブ画素を含む複数のサブ画素によって構成される。図2に、多原色表示パネル10の具体的な画素構造(サブ画素配列)の例を示す。
図2に示す多原色表示パネル10では、マトリクス状に配置された複数の画素Pのそれぞれは、6つのサブ画素SP1〜SP6によって構成される。各画素P内で、6つのサブ画素SP1〜SP6は、1行6列に配列されている。6つのサブ画素SP1〜SP6は、例えば、赤を表示する赤サブ画素R、緑を表示する緑サブ画素G、青を表示する青サブ画素B、シアンを表示するシアンサブ画素C、マゼンタを表示するマゼンタサブ画素Mおよび黄を表示する黄サブ画素Yである。
なお、多原色表示パネル10の画素構造は、図2に示す例に限定されない。図3および図4に、多原色パネル10の画素構造の他の例を示す。
図3に示す多原色表示パネル10では、マトリクス状に配置された複数の画素Pのそれぞれは、5つのサブ画素SP1〜SP5によって構成される。各画素P内で、5つのサブ画素SP1〜SP5は、1行5列に配列されている。5つのサブ画素SP1〜SP5は、例えば、赤サブ画素R、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bと、シアンサブ画素C、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yのうちのいずれか2つとである。
図4に示す多原色表示パネル10では、マトリクス状に配置された複数の画素Pのそれぞれは、4つのサブ画素SP1〜SP4によって構成される。各画素P内で、4つのサブ画素SP1〜SP4は、1行4列に配列されている。4つのサブ画素SP1〜SP4は、例えば、赤サブ画素R、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bと、シアンサブ画素C、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yのうちのいずれか1つとである。
なお、各画素Pを構成する複数のサブ画素は、必ずしも互いに異なる色を表示するサブ画素だけを含んでいる必要はない。例えば、シアンサブ画素C、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yeのいずれかに代えて、赤を表示するさらなる赤画素Rを設けてもよい。1つの画素P内に赤画素Rを2つ(つまり第1および第2の赤画素Rを)設けると、明るい(明度の高い)赤を表示することができる。あるいは、シアンサブ画素C、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yのいずれかに代えて、白を表示する白画素Wを設けてもよい。白画素Wを設けると、画素P全体での表示輝度を向上させることができる。
また、図2〜図4には、複数のサブ画素が各画素P内で1行複数列に配列されている構成を例示したが、画素P内におけるサブ画素配列はこれに限定されるものではない。例えば、各画素P内で、複数のサブ画素が複数行1列に配列されていてもよいし、あるいは、複数行複数列に配列されていてもよい。ただし、ある方向について解像度の向上効果を得るためには、各画素P内でその方向に沿ってサブ画素が複数存在することが好ましい。従って、行方向について解像度の向上効果を得る観点からは、各画素P内で複数のサブ画素が2列以上に配列されていることが好ましく、列方向について解像度の向上効果を得る観点からは、各画素P内で複数のサブ画素が2行以上に配列されていることが好ましい。また、人間の目の分解能は、水平方向よりも垂直方向に対して低いので、少なくとも水平方向の解像度を向上させることが好ましく、さらに、典型的には、行方向が(つまり複数の画素Pによって構成される複数の行が)表示面の水平方向に略並行である。従って、一般的な用途では、各画素P内で複数のサブ画素が1行複数列に配列されていることが好ましいといえる。以下では、特にことわらない限り、画素行が表示面の水平方向に略並行であり、各画素P内で複数のサブ画素が1行複数列に配列されている場合を例として説明を行う。
信号変換回路20は、図1に示すように、3原色(RGB)に対応した入力画像信号(三原色画像信号)を、4つ以上の原色に対応した画像信号(「多原色画像信号」と称する。)に変換する。信号変換回路20から出力された多原色画像信号が多原色表示パネル10に入力され、4つ以上の原色を用いたカラー表示が行われる。信号変換回路20の具体的な構成については後に詳述する。
本実施形態における液晶表示装置100は、各画素Pを構成する複数のサブ画素を、第1仮想画素および第2仮想画素を含む複数の仮想画素に振り分け、これら複数の仮想画素のそれぞれにより無彩色を表示することができる。図5に、複数の仮想画素へのサブ画素の振り分けパターンの例を示す。
図5に示す振り分けパターンでは、各画素Pを構成する6つのサブ画素SP1〜SP6は、2つの仮想画素(第1仮想画素および第2仮想画素)VP1およびVP2に振り分けられる。第1仮想画素VP1は、6つのサブ画素SP1〜SP6のうちの3つのサブ画素SP1、SP2およびSP3によって構成される。また、第2仮想画素VP2は、残りの3つのサブ画素SP4、SP5およびSP6によって構成される。
なお、無彩色を表示するための仮想画素の個数は、例示した2に限定されるものではない。例えば、各画素Pを構成する複数のサブ画素を、それぞれが無彩色を表示し得る3つの仮想画素に振り分けてもよい。
また、図5に例示した振り分けパターンでは、複数の仮想画素のそれぞれが、1つの画素P内で連続する2つ以上のサブ画素によって構成されているが、振り分けパターンはこれに限定されるものではない。
図6に、振り分けパターンの他の例を示す。図6中に示している第1仮想画素VP1は、左側の画素Pの1つのサブ画素SP6と、右側の画素Pの2つのサブ画素SP1およびSP2とによって構成される。また、第2仮想画素VP2は、右側の画素Pの3つのサブ画素SP3、SP4およびSP5によって構成される。
図6に示した例では、第1仮想画素VP1は、2つの画素Pにまたがって連続する複数の(ここでは3つの)サブ画素によって構成される。このように、一部の仮想画素が2つの画素Pにまたがっていてもよい。
なお、複数の仮想画素のそれぞれは、複数のサブ画素のうちの一部のサブ画素から構成される(つまり全部のサブ画素からは構成されない)ことが好ましい。また、複数の仮想画素のそれぞれは、典型的には、複数のサブ画素のうちの2つ以上のサブ画素から構成される(つまり1つのサブ画素のみからは構成されない)。
また、複数の仮想画素のそれぞれが2つ以上のサブ画素から構成されている場合、各仮想画素を構成する2つ以上のサブ画素は、他の仮想画素と共通のサブ画素を含んでいてもよい。図7に、このような振り分けパターンの例を示す。
図7に示す振り分けパターンでは、第1仮想画素VP1は、4つのサブ画素SP1、SP2、SP3およびSP4によって構成される。また、第2仮想画素VP2は、3つのサブ画素SP4、SP5およびSP6によって構成される。
図7に示した例では、2つの仮想画素VP1およびVP2は、共通のサブ画素SP4を含んでおり、そのサブ画素SP4を共用する。このように、各仮想画素を構成する2つ以上のサブ画素が、他の仮想画素と共通のサブ画素を含んでいてもよい。
上述したように、液晶表示装置100は、各画素Pを構成する複数のサブ画素を、第1仮想画素VP1および第2仮想画素VP2を含む複数の仮想画素に振り分け、これら複数の仮想画素のそれぞれにより無彩色を表示することができる。
本実施形態における液晶表示装置100は、さらに、各画素Pを構成する複数のサブ画素を、第3仮想画素および第4仮想画素に振り分け、これら第3仮想画素および第4仮想画素のそれぞれによりある有彩色を表示することができる。ここで、第3仮想画素および第4仮想画素のそれぞれは、複数のサブ画素のうちの2つ以上のサブ画素によって構成されている。また、第3仮想画素および第4仮想画素のそれぞれによって表示される有彩色は、色度図上で、第3仮想画素を構成する2つ以上のサブ画素のうちのある2つのサブ画素によって表示される2つの色同士を結ぶ直線(第1の直線)と、第4仮想画素を構成する2つ以上のサブ画素のうちのある2つのサブ画素によって表示される2つの色同士を結ぶ直線(第2の直線)との交点に対応する色である。
図8に、有彩色を表示するための仮想画素(第3仮想画素および第4仮想画素)へのサブ画素の振り分けパターンの例を示す。図8に示す例では、第3仮想画素VP3は、6つのサブ画素SP1〜SP6のうちの2つのサブ画素SP1およびSP2によって構成される。また、第4仮想画素VP4は、残りの4つのサブ画素SP3、SP4、SP5およびSP6のうちの2つのサブ画素SP4およびSP5によって構成される。
図9に、色度図上にプロットされた、6つのサブ画素SP1〜SP6によって表示される原色を模式的に示す。また、図9には、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色が星印で示されている。
図9に示すように、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される有彩色は、第3仮想画素VP3を構成する2つのサブ画素SP1およびSP2によって表示される2つの色同士を結ぶ第1の直線L1と、第4仮想画素VP4を構成する2つのサブ画素SP4およびSP5によって表示される2つの色同士を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。第1の直線L1は、サブ画素SP1によって表示される原色と、サブ画素SP2によって表示される原色との混色によって表示され得る色の集合を表している。また、第2の直線L2は、サブ画素SP4によって表示される原色と、サブ画素SP5によって表示される原色との混色によって表示され得る色の集合を表している。従って、第1の直線L1と第2の直線L2との交点に対応する有彩色は、第3仮想画素VP3によって表示され得る色でもあるし、第4仮想画素VP4によって表示され得る色でもある。
このように、本実施形態における液晶表示装置100は、第1仮想画素VP1および第2仮想画素VP2を含む複数の仮想画素のそれぞれにより無彩色を表示することができるだけでなく、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって特定の有彩色を表示することもできる。そのため、液晶表示装置100は、輝度解像度だけでなく、特定の有彩色についての色解像度も向上させることができる。
なお、第3仮想画素VP3によって表示される有彩色と、第4仮想画素VP4によって表示される有彩色とは、色度図上で厳密に同じ点に位置する必要はなく、第1の直線L1と第2の直線L2との交点に厳密に位置する必要はない。第3仮想画素VP3によって表示される有彩色と、第4仮想画素VP4によって表示される有彩色との輝度差ΔYSおよび色度差Δu'v'が十分に小さければ、観察者はこれらを実質的に同じ色として視認し得るからである。具体的には、第3仮想画素VP3によって表示される有彩色と、第4仮想画素VP4によって表示される有彩色との輝度差ΔYSおよび色度差Δu'v'は、それぞれ3%以下および0.02以下であることが好ましい。
ここで、3%以下の輝度差ΔYSおよび0.02以下の色度差Δu'v'が好ましい理由をより詳細に説明する。
第3仮想画素VP3によって表示される有彩色と、第4仮想画素VP4によって表示される有彩色とは、理想的には、色度図上で上述した第1の直線L1と第2の直線L2との交点に位置する色であることが好ましい。しかしながら、実際には、ビット精度の制約やパネル面内のばらつきにより、交点の色をそれぞれの仮想画素によって完全に再現することは困難である。そのため、交点の色からある程度の輝度差および色度差を許容することになる。
さらに、解像度を高くするためには、それぞれの仮想画素が表現できる輝度がなるべく高いことが望ましい。輝度が高いほど、仮想画素を点灯させた時と点灯させない時(黒)の輝度差(コントラスト)が大きくなり、人間の目に知覚されやすくなるからである。そのため、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4間の輝度差が大きくならない程度に、できる限りサブ画素を点灯させて輝度を稼ぐことが好ましいが、行き過ぎると仮想画素の彩度が低下し、色解像度の向上という本来の目的から遠ざかることになる。従って、交点の色からある色度差内で輝度を最大にすることが好ましい。
以上のことを勘案して本願発明者が詳細な検討を行ったところ、色解像度の向上と、その実現に有効な、仮想画素の輝度向上(コントラスト比の向上)を達成するためには、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4間の輝度差ΔYSを3%以下、色度差Δu'v'を0.02以下にすることが好ましいことがわかった。
特定の有彩色を表示するための仮想画素(第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれ)を構成する2つ以上のサブ画素は、1つの画素P内で、または、2つの画素Pにまたがって、連続するように配置されていることが好ましい。また、無彩色を表示するための仮想画素(第1仮想画素VP1および第2仮想画素VP2を含む複数の仮想画素のそれぞれ)が2つ以上のサブ画素から構成されている場合も、これらのサブ画素は、1つの画素P内で、または、2つの画素Pにまたがって、連続するように配置されていることが好ましい。ただし、後述するように、無彩色および特定の有彩色を表示するためのすべての仮想画素について上記のサブ画素配置(連続配置)を採用することが難しい場合がある。
(信号変換回路の具体例)
次に、信号変換回路20の具体的な構成を説明する。図10に、信号変換回路20の具体的な構成の例を示す。信号変換回路20は、画素数Mの入力信号を、できる限り解像度を低下させることなく、画素数M/2の信号に変換(ダウンスケーリング)して出力することができる。例えば、信号変換回路20は、水平3840画素の入力信号を、水平1920画素の信号に変換して出力することができる。
信号変換回路20は、図10に示すように、信号分離部21、ハイパスフィルタ(HPF)22、サブ画素レンダリング・ダウンスケーリング部23、ローパスフィルタ(LPF)24、多原色化処理部25、ダウンスケーリング部26および信号結合部27を有する。信号変換回路20は、さらに、γ補正部28および逆γ補正部29を有する。
信号変換回路20への入力信号は、まず、γ補正部28によってγ補正処理を施される。γ補正処理を施された信号は、次に、信号分離部21に入力される。
信号分離部21は、入力された信号を、色再現の冗長性がある信号と、色再現の冗長性がない信号(図10中では信号1、2、・・・Nとして示している)とに分離する。色再現の冗長性がある信号は、輝度信号(つまり無彩色に対応する信号)や、2つ(あるいは3つ以上)の仮想画素によって同時に表示し得る有彩色に対応する信号である。一方、色再現のない信号は、2つの仮想画素によって同時には表示し得ない有彩色(例えば赤、緑、青のような原色)に対応する信号である。信号分離部21における信号分離の手法に、特に制限はない。例えば、入力信号で規定される赤、緑、青の輝度レベルをR、G、Bとすると、輝度信号Iは、I=0.2126R+0.7152G+0.0722Bと表わされ、黄色信号Yは、図11に示すようにY=Max(Min(R,G)−B,0)と表わされるので、これらのことを利用して信号分離を行うことができる。
色再現の冗長性がある信号は、HPF22に入力される。HPF22は、入力された信号から高域成分(相対的に空間周波数が高い成分)を抽出する(つまり高域成分抽出部として機能する)。HPF22によって抽出された高域成分は、サブ画素レンダリング・ダウンスケーリング部(以下では単に「サブ画素レンダリング部」と呼ぶ)23に入力される。
サブ画素レンダリング部23は、仮想画素へのレンダリング処理を行う。これにより、入力された信号は、解像度を保ったままダウンスケーリングされる。
色再現の冗長性がない信号は、LPF24に入力される。LPF24は、入力された信号から低域成分(相対的に空間周波数が低い成分)を抽出する(つまり低域成分抽出部として機能する)。LPF24によって抽出された低域成分は、多原色化処理部25に入力される。
多原色化処理部25は、入力された信号を多原色化(4つ以上の原色に対応するように変換)する。多原色化処理部25における多原色化の手法としては、公知の種々の手法を用いることができる。例えば、国際公開第2008/065935号や国際公開第2007/097080号に開示されている手法を用いることができる。多原色化された信号は、ダウンスケーリング部26に入力される。
ダウンスケーリング部26は、入力された信号に対し、一般的なダウンスケーリング(例えばフィルタリング・ダウンサンプリング)を行う。
サブ画素レンダリング23およびダウンスケーリング部26のそれぞれによってダウンスケーリングされた信号は、信号結合部27に入力され、結合される。信号の結合は、例えば、単純な加算により実現される。あるいは、重み付き線形和などによって信号の結合を実現してもよい。結合された信号は、レンダリング処理によって生成された画像信号は、逆γ補正部29によって逆γ補正を施され、多原色画像信号として出力される。
なお、γ補正部28および逆γ補正部29は省略されてもよい。また、図10に例示した構成では、LPF24の後段に多原色化処理部25が配置されているが、信号分離部21(あるいはγ補正部28)の前段に多原色化処理部25が配置されてもよい。
また、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4によって表示される有彩色は、色相および彩度が固定されているので、豊かな色再現には不向きであるといえる。そのため、図10に例示している構成のように、HPF22およびLPF24を用い、高周波数成分を有する色信号が含まれる領域では解像度を保つために色再現の冗長性を用い、高周波数成分が少ない色信号が含まれる領域では豊かな色再現を行うために色再現の冗長性を用いないことが好ましいといえる。
以下、実施形態1〜4として、画素Pを構成する複数のサブ画素の具体例および色解像度が向上する有彩色の具体例を説明する。
(実施形態1:4原色4サブ画素)
本実施形態では、図12に示すように、各画素Pは、赤サブ画素R、緑サブ画素G、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yの4つのサブ画素から構成されている。なお、画素P内におけるサブ画素の配置は、図12に例示したものに限定されない。
図13に示すように、例えば、第1仮想画素VP1は、赤サブ画素R、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bから構成されており、第2仮想画素VP2は、青サブ画素B、黄サブ画素Yおよび赤サブ画素Rから構成されている。第1仮想画素VP1および第2仮想画素VP2のそれぞれにより、無彩色が表示される。
図14に示すように、第3仮想画素VP3は、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gから構成されている。また、第4仮想画素VP4は、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yから構成されている。第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって、図15に示すような、ある有彩色cc1が表示される。この有彩色cc1は、色度図上で、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gによって表示される赤および緑を結ぶ第1の直線L1と、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yによって表示される青および黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。
ここでは、有彩色cc1の色度は、黄サブ画素Yによって表示される黄の色度と近く、有彩色cc1は黄であるといえる。そのため、本実施形態では、輝度解像度だけでなく、黄(有彩色cc1)についての色解像度を向上させることができる。
各仮想画素を構成する2つ以上のサブ画素は、連続するように配置されることが好ましい。つまり、第1仮想画素VP1を構成する赤サブ画素R、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bは、連続するように配置されることが好ましく、第2仮想画素VP2を構成する青サブ画素B、黄サブ画素Yおよび赤サブ画素Rは、連続するように配置されている好ましい。また、第3仮想画素VP3を構成する赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gは、連続するように配置されていることが好ましく、第4仮想画素VP4を構成する青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yは、連続するように配置されていることが好ましい。
図12に示したように、赤サブ画素R、緑サブ画素G、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yが行方向に沿ってこの順に配置されていることにより、すべての仮想画素について、上記の好ましい配置(連続配置)を実現することができる。なお、画素Pを構成する複数のサブ画素が複数行1列に配置されている場合には、赤サブ画素R、緑サブ画素G、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yが列方向に沿ってこの順に配置されていることにより、同様の効果が得られる。
(実施形態2:5原色5サブ画素)
本実施形態では、図16に示すように、各画素Pは、赤サブ画素R、緑サブ画素G、青サブ画素B、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yの5つのサブ画素から構成されている。なお、画素P内におけるサブ画素の配置は、図16に例示したものに限定されない。
図17に示すように、例えば、第1仮想画素VP1は、赤サブ画素R、シアンサブ画素C、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bから構成されており、第2仮想画素VP2は、青サブ画素B、黄サブ画素Yおよび赤サブ画素Rから構成されている。第1仮想画素VP1および第2仮想画素VP2のそれぞれにより、無彩色が表示される。
図18(a)〜(d)に示すように、第3仮想画素VP3は、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gから構成されている。また、第4仮想画素VP4は、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yから構成されている。第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって、図19に示すような、ある有彩色cc2が表示される。この有彩色cc2は、色度図上で、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gによって表示される赤および緑を結ぶ第1の直線L1と、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yによって表示される青および黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。
ここでは、有彩色cc2の色度は、黄サブ画素Yによって表示される黄の色度と近く、有彩色cc2は黄であるといえる。そのため、本実施形態では、輝度解像度だけでなく、黄(有彩色cc2)についての色解像度を向上させることができる。
なお、図18(a)〜(d)には、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれが、有彩色cc2の表示に必要なサブ画素のみから構成されている例が示されているが、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれを構成する2つ以上のサブ画素は、他のサブ画素(有彩色cc2の表示に必ずしも必要でないサブ画素)を含んでいてもよい。
例えば、図20(a)および(b)に示すように、第3仮想画素VP3を構成するサブ画素が、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gに加えてシアンサブ画素Cを含んでいてもよい。あるいは、図20(c)および(d)に示すように、第4仮想画素VP4を構成するサブ画素が、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yに加えてシアンサブ画素Cを含んでいてもよい。図20(a)〜(d)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによっても、有彩色cc2を表示することができる。
また、本実施形態では、有彩色cc2以外の有彩色についても、色解像度の向上を図ることができる。
図21(a)〜(d)に示す例では、第3仮想画素VP3は、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bから構成されており、第4仮想画素VP4は、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yから構成されている。第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって、図22に示すような、ある有彩色cc3が表示される。この有彩色cc3は、色度図上で、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bによって表示される緑および青を結ぶ第1の直線L1と、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yによって表示されるシアンおよび黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。
図21(a)〜(d)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4を用いた表示により、有彩色cc3についての色解像度を向上させることができる。
なお、図21(a)〜(d)には、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれが、有彩色cc3の表示に必要なサブ画素のみから構成されている例が示されているが、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれを構成する2つ以上のサブ画素は、他のサブ画素(有彩色cc3の表示に必ずしも必要でないサブ画素)を含んでいてもよい。
例えば、図23(a)および(b)に示すように、第3仮想画素VP3を構成するサブ画素が、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bに加えて赤サブ画素Rを含んでいてもよい。ああるいは、図23(c)および(d)に示すように、第4仮想画素VP4を構成するサブ画素が、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yに加えて赤サブ画素Rを含んでいてもよい。図23(a)〜(d)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによっても、有彩色cc3を表示することができる。なお、図23(a)〜(d)のそれぞれには、左右方向(行方向)に隣接する2つの画素Pに対応するサブ画素が示されており、一部の仮想画素(具体的には、図23(a)および(b)における第3仮想画素VP3、図23(c)および(d)における第4仮想画素VP4)は、2つの画素Pをまたいで連続する3つのサブ画素から構成されていることに注意されたい。
図24(a)〜(d)に示す例では、第3仮想画素VP3は、赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cから構成されており、第4仮想画素VP4は、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bから構成されている。第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって、図25に示すような、ある有彩色cc4が表示される。この有彩色cc4は、色度図上で、赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cによって表示される赤およびシアンを結ぶ第1の直線L1と、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bによって表示される緑および青を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。
ここでは、有彩色cc4の色度は、シアンサブ画素Cによって表示されるシアンの色度と近く、有彩色cc4はシアンであるといえる。そのため、図24(a)〜(d)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4を用いた表示により、シアン(有彩色cc4)についての色解像度を向上させることができる。
なお、図24(a)〜(d)には、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれが、有彩色cc4の表示に必要なサブ画素のみから構成されている例が示されているが、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれを構成する2つ以上のサブ画素は、他のサブ画素(有彩色cc4の表示に必ずしも必要でないサブ画素)を含んでいてもよい。
例えば、図26(a)および(b)に示すように、第3仮想画素VP3を構成するサブ画素が、赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cに加えて黄サブ画素Yを含んでいてもよい。あるいは、図26(c)および(d)に示すように、第4仮想画素VP4を構成するサブ画素が、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bに加えて黄サブ画素Yを含んでいてもよい。図26(a)〜(d)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによっても、有彩色cc4を表示することができる。
図27(a)〜(d)に示す例では、第3仮想画素VP3は、赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cから構成されており、第4仮想画素VP4は、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yから構成されている。第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって、図28に示すような、ある有彩色cc5が表示される。この有彩色cc5は、色度図上で、赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cによって表示される赤およびシアンを結ぶ第1の直線L1と、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yによって表示される青および黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。
図27(a)〜(d)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4を用いた表示により、有彩色cc5についての色解像度を向上させることができる。
なお、図27(a)〜(d)には、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれが、有彩色cc5の表示に必要なサブ画素のみから構成されている例が示されているが、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれを構成する2つ以上のサブ画素は、他のサブ画素(有彩色cc5の表示に必ずしも必要でないサブ画素)を含んでいてもよい。
例えば、図29(a)および(b)に示すように、第3仮想画素VP3を構成するサブ画素が、赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cに加えて緑サブ画素Gを含んでいてもよい。あるいは、図29(c)および(d)に示すように、第4仮想画素VP4を構成するサブ画素が、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yに加えて緑サブ画素Gを含んでいてもよい。図29(a)〜(d)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによっても、有彩色cc5を表示することができる。
図30(a)〜(d)に示す例では、第3仮想画素VP3は、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gから構成されており、第4仮想画素VP4は、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yから構成されている。第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって、図31に示すような、ある有彩色cc6が表示される。この有彩色cc6は、色度図上で、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gによって表示される赤および緑を結ぶ第1の直線L1と、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yによって表示されるシアンおよび黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。
図30(a)〜(d)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4を用いた表示により、有彩色cc6についての色解像度を向上させることができる。
なお、図30(a)〜(d)には、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれが、有彩色cc6の表示に必要なサブ画素のみから構成されている例が示されているが、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれを構成する2つ以上のサブ画素は、他のサブ画素(有彩色cc6の表示に必ずしも必要でないサブ画素)を含んでいてもよい。
例えば、図32(a)および(b)に示すように、第3仮想画素VP3を構成するサブ画素が、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gに加えて青サブ画素Bを含んでいてもよい。あるいは、図32(c)および(d)に示すように、第4仮想画素VP4を構成するサブ画素が、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yに加えて青サブ画素Bを含んでいてもよい。図32(a)〜(d)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによっても、有彩色cc6を表示することができる。
上述したように、本実施形態では、輝度解像度だけでなく、有彩色cc2〜cc6のうちの少なくとも1つについての色解像度を向上させることができる。
無彩色および有彩色cc2〜6を表示するための各仮想画素を構成する2つ以上のサブ画素は、図17および図18などに示したように、連続するように配置されることが好ましい。ただし、無彩色および有彩色cc2〜cc6のすべてについて上記の好ましい配置(連続配置)を実現することはできないので、優先度の高い色について連続配置が実現されるようなサブ画素配置を選択すればよい。
(実施形態3:5原色6サブ画素)
本実施形態では、図33に示すように、各画素Pは、第1および第2の赤サブ画素R、緑サブ画素G、青サブ画素B、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yの6つのサブ画素から構成されている。つまり、本実施形態では、各画素Pを構成する複数のサブ画素は、互いに同じ色を表示する2つのサブ画素を含んでいる。以下では、特にことわらない限り、画素P内で相対的に左側に位置する赤サブ画素Rを「第1の赤サブ画素」と呼び、相対的に右側に位置する赤サブ画素Rを「第2の赤サブ画素」と呼ぶ。なお、画素P内におけるサブ画素の配置は、図33に例示したものに限定されない。
図34に示すように、例えば、第1仮想画素VP1は、青サブ画素B、第1の赤サブ画素R、緑サブ画素Gおよびシアンサブ画素Cから構成されており、第2仮想画素VP2は、シアンサブ画素C、第2の赤サブ画素R、黄サブ画素Yおよび青サブ画素Bから構成されている。第1仮想画素VP1および第2仮想画素VP2のそれぞれにより、無彩色が表示される。
図35(a)および(b)に示すように、第3仮想画素VP3は、第1の赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gから構成されている。また、第4仮想画素VP4は、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yから構成されている。第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって、図36に示すような、ある有彩色cc7が表示される。この有彩色cc7は、色度図上で、第1の赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gによって表示される赤および緑を結ぶ第1の直線L1と、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yによって表示される青および黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。
ここでは、有彩色cc7の色度は、黄サブ画素Yによって表示される黄の色度と近く、有彩色cc7は黄であるといえる。そのため、本実施形態では、輝度解像度だけでなく、黄(有彩色cc7)についての色解像度を向上させることができる。
なお、図35(a)および(b)には、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれが、有彩色cc7の表示に必要なサブ画素のみから構成されている例が示されているが、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれを構成する2つ以上のサブ画素は、他のサブ画素(有彩色cc7の表示に必ずしも必要でないサブ画素)を含んでいてもよい。
例えば、図37(a)および(b)に示すように、第3仮想画素VP3を構成するサブ画素が、第1の赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gに加えてシアンサブ画素Cを含んでいてもよい。あるいは、図37(c)および(d)に示すように、第4仮想画素VP4を構成するサブ画素が、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yに加えて第2の赤サブ画素Rを含んでいてもよい。図37(a)〜(d)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによっても、有彩色cc7を表示することができる。
また、本実施形態では、有彩色cc7以外の有彩色についても、色解像度の向上を図ることができる。
図38(a)および(b)に示す例では、第3仮想画素VP3は、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bから構成されており、第4仮想画素VP4は、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yから構成されている。第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって、図39に示すような、ある有彩色cc8が表示される。この有彩色cc8は、色度図上で、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bによって表示される緑および青を結ぶ第1の直線L1と、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yによって表示されるシアンおよび黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。
図38(a)および(b)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4を用いた表示により、有彩色cc8についての色解像度を向上させることができる。
なお、図38(a)および(b)には、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれが、有彩色cc8の表示に必要なサブ画素のみから構成されている例が示されているが、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれを構成する2つ以上のサブ画素は、他のサブ画素(有彩色cc8の表示に必ずしも必要でないサブ画素)を含んでいてもよい。
例えば、図40(a)および(b)に示すように、第3仮想画素VP3を構成するサブ画素が、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bに加えて第1の赤サブ画素Rを含んでおり、第4仮想画素VP4を構成するサブ画素が、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yに加えて第2の赤サブ画素Rを含んでいてもよい。図40(a)および(b)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによっても、有彩色cc8を表示することができる。
図41(a)および(b)に示す例では、第3仮想画素VP3は、第1の赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cから構成されており、第4仮想画素VP4は、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bから構成されている。第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって、図42に示すような、ある有彩色cc9が表示される。この有彩色cc9は、色度図上で、第1の赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cによって表示される赤およびシアンを結ぶ第1の直線L1と、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bによって表示される緑および青を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。
ここでは、有彩色cc9の色度は、シアンサブ画素Cによって表示されるシアンの色度と近く、有彩色cc9はシアンであるといえる。そのため、図41(a)および(b)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4を用いた表示により、シアン(有彩色cc9)についての色解像度を向上させることができる。
なお、図41(a)および(b)には、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれが、有彩色cc9の表示に必要なサブ画素のみから構成されている例が示されているが、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれを構成する2つ以上のサブ画素は、他のサブ画素(有彩色cc9の表示に必ずしも必要でないサブ画素)を含んでいてもよい。
例えば、図43(a)および(b)に示すように、第4仮想画素VP4を構成するサブ画素が、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bに加えて第2の赤サブ画素Rを含んでいてもよい。図43(a)および(b)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによっても、有彩色cc9を表示することができる。
図44(a)および(b)に示す例では、第3仮想画素VP3は、第1の赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cから構成されており、第4仮想画素VP4は、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yから構成されている。第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって、図45に示すような、ある有彩色cc10が表示される。この有彩色cc10は、色度図上で、第1の赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cによって表示される赤およびシアンを結ぶ第1の直線L1と、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yによって表示される青および黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。
図44(a)および(b)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4を用いた表示により、有彩色cc10についての色解像度を向上させることができる。
なお、図44(a)〜(d)には、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれが、有彩色cc10の表示に必要なサブ画素のみから構成されている例が示されているが、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれを構成する2つ以上のサブ画素は、他のサブ画素(有彩色cc10の表示に必ずしも必要でないサブ画素)を含んでいてもよい。
例えば、図46(a)および(b)に示すように、第4仮想画素VP4を構成するサブ画素が、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yに加えて第2の赤サブ画素Rを含んでいてもよい。図46(a)および(b)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによっても、有彩色cc10を表示することができる。
図47(a)および(b)に示す例では、第3仮想画素VP3は、第1の赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gから構成されており、第4仮想画素VP4は、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yから構成されている。第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって、図48に示すような、ある有彩色cc11が表示される。この有彩色cc11は、色度図上で、第1の赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gによって表示される赤および緑を結ぶ第1の直線L1と、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yによって表示されるシアンおよび黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。
図47(a)および(b)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4を用いた表示により、有彩色cc11についての色解像度を向上させることができる。
なお、図47(a)および(b)には、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれが、有彩色cc11の表示に必要なサブ画素のみから構成されている例が示されているが、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれを構成する2つ以上のサブ画素は、他のサブ画素(有彩色cc11の表示に必ずしも必要でないサブ画素)を含んでいてもよい。
例えば、図49(a)および(b)に示すように、第4仮想画素VP4を構成するサブ画素が、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yに加えて第2の赤サブ画素Rを含んでいてもよい。図49(a)および(b)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによっても、有彩色cc11を表示することができる。
上述したように、本実施形態では、輝度解像度だけでなく、有彩色cc7〜cc11のうちの少なくとも1つについての色解像度を向上させることができる。
無彩色および有彩色cc7〜11を表示するための各仮想画素を構成する2つ以上のサブ画素は、図34および図35などに示したように、連続するように配置されることが好ましい。ただし、無彩色および有彩色cc7〜cc11のすべてについて上記の好ましい配置(連続配置)を実現することはできないので、優先度の高い色について連続配置が実現されるようなサブ画素配置を選択すればよい。
また、本実施形態では、上記の有彩色cc7〜cc11とは別の有彩色についての色解像度を向上させることもできる。
既に説明したように、本実施形態における各画素Pを構成する複数のサブ画素は、互いに同じ色を表示する2つのサブ画素(具体的には第1および第2の赤サブ画素R)を含んでいる。そのため、図50に示すように、これら2つのサブ画素の一方(第1の赤サブ画素R)のみから構成される第5仮想画素VP5および他方(第2の赤サブ画素R)のみから構成される第6仮想画素VP6のそれぞれにより、ある有彩色(ここでは赤)を表示することが可能である。
なお、互いに同じ色を表示する2つのサブ画素(同色サブ画素)は、なるべく等間隔で配置されていることが好ましい。具体的には、各画素Pが2n個のサブ画素(nは3以上の整数)から構成されている場合には、同色サブ画素間には、他のサブ画素((2n−2)個のサブ画素)のうちの(n−1)個のサブ画素が位置していることが好ましい。また、各画素Pが(2n−1)個のサブ画素(nは3以上の整数)から構成されている場合には、同色サブ画素間には、他のサブ画素((2n−3)個のサブ画素)のうちの(n−1)個または(n−2)個のサブ画素が位置していることが好ましい。例えば、各画素Pが6つのサブ画素から構成されている場合には、同色サブ画素間には、他の4つのサブ画素のうちの2つのサブ画素が位置していることが好ましい。また、各画素Pが5つのサブ画素から構成されている場合には、同色サブ画素間には、他の3つのサブ画素のうちの1つまたは2つのサブ画素が位置していることが好ましい。
(実施形態4:6原色6サブ画素)
本実施形態では、図51に示すように、各画素Pは、赤サブ画素R、緑サブ画素G、青サブ画素B、シアンサブ画素C、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yの6つのサブ画素から構成されている。なお、画素P内におけるサブ画素の配置は、図51に例示したものに限定されない。
図52に示すように、例えば、第1仮想画素VP1は、シアンサブ画素C、マゼンタサブ画素M、黄サブ画素Yおよび青サブ画素Bから構成されており、第2仮想画素VP2は、青サブ画素B、赤サブ画素R、緑サブ画素Gおよびシアンサブ画素Cから構成されている。第1仮想画素VP1および第2仮想画素VP2のそれぞれにより、無彩色が表示される。
図53(a)〜(f)および図54(a)〜(f)に示すように、第3仮想画素VP3は、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gから構成されている。また、第4仮想画素VP4は、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yから構成されている。第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによって、図55に示すような、ある有彩色cc12が表示される。この有彩色はcc12、色度図上で、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gによって表示される赤および緑を結ぶ第1の直線L1と、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yによって表示されるシアンおよび黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。
図53(a)〜(f)および図54(a)〜(f)に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4を用いた表示により、有彩色cc12についての色解像度を向上させることができる。
なお、図53(a)〜(f)および図54(a)〜(f)には、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれが、有彩色cc12の表示に必要なサブ画素のみから構成されている例が示されているが、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれを構成する2つ以上のサブ画素は、他のサブ画素(有彩色cc12の表示に必ずしも必要でないサブ画素)を含んでいてもよい。
例えば、図56(a)〜(d)に示すように、第3仮想画素VP3を構成するサブ画素が、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gに加えて青サブ画素Bを含んでいてもよいし、図57(a)〜(d)に示すように、第3仮想画素VP3を構成するサブ画素が、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gに加えてマゼンタサブ画素Mを含んでいてもよい。
また、図58(a)〜(d)に示すように、第4仮想画素VP4を構成するサブ画素が、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yに加えて青サブ画素Bを含んでいてもよいし、図59(a)〜(d)に示すように、第4仮想画素VP4を構成するサブ画素が、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yに加えてマゼンタサブ画素Mを含んでいてもよい。
あるいは、図60(a)および(b)に示すように、第3仮想画素VP3を構成するサブ画素が、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gに加えて青サブ画素Bを含んでいるとともに、第4仮想画素VP4を構成するサブ画素が、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yに加えてマゼンタサブ画素Mを含んでいてもよいし、図60(c)および(d)に示すように、第3仮想画素VP3を構成するサブ画素が、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gに加えてマゼンタサブ画素Mを含んでいるとともに、第4仮想画素VP4を構成するサブ画素が、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yに加えて青サブ画素Bを含んでいてもよい。
図56〜図60に示した第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4のそれぞれによっても、有彩色cc12を表示することができる。
また、本実施形態では、有彩色cc12以外の有彩色についても、色解像度の向上を図ることができる。具体的には、図61〜図74に示すような、有彩色cc13〜26についても、色解像度の向上を図ることができる。
図61に示した有彩色cc13は、色度図上で、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gによって表示される赤および緑を結ぶ第1の直線L1と、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yによって表示される青および黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。この有彩色cc13は、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第3仮想画素VP3と、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される。なお、有彩色cc13の色度は、黄サブ画素Yによって表示される黄の色度と近く、有彩色cc13は黄であるといえる。
図62に示した有彩色cc14は、色度図上で、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gによって表示される赤および緑を結ぶ第1の直線L1と、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yによって表示されるマゼンタおよび黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。この有彩色cc14は、赤サブ画素Rおよび緑サブ画素Gを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第3仮想画素VP3と、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される。
図63に示した有彩色cc15は、色度図上で、赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cによって表示される赤およびシアンを結ぶ第1の直線L1と、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yによって表示される青および黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。この有彩色cc15は、赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第3仮想画素VP3と、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される。
図64に示した有彩色cc16は、色度図上で、赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cによって表示される赤およびシアンを結ぶ第1の直線L1と、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yによって表示されるマゼンタおよび黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。この有彩色cc16は、赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第3仮想画素VP3と、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される。
図65に示した有彩色cc17は、色度図上で、赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cによって表示される赤およびシアンを結ぶ第1の直線L1と、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bによって表示される緑および青を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。この有彩色cc17は、赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第3仮想画素VP3と、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される。なお、有彩色cc17の色度は、シアンサブ画素Cによって表示されるシアンの色度と近く、有彩色cc17はシアンであるといえる。
図66に示した有彩色cc18は、色度図上で、赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cによって表示される赤およびシアンを結ぶ第1の直線L1と、緑サブ画素Gおよびマゼンタサブ画素Mによって表示される緑およびマゼンタを結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。この有彩色cc18は、赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第3仮想画素VP3と、緑サブ画素Gおよびマゼンタサブ画素Mを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される。
図67に示した有彩色cc19は、色度図上で、赤サブ画素Rおよび青サブ画素Bによって表示される赤および青を結ぶ第1の直線L1と、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yによって表示されるマゼンタおよび黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。この有彩色cc19は、赤サブ画素Rおよび青サブ画素Bを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第3仮想画素VP3と、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される。
図68に示した有彩色cc20は、色度図上で、赤サブ画素Rおよび青サブ画素Bによって表示される赤および青を結ぶ第1の直線L1と、緑サブ画素Gおよびマゼンタサブ画素Mによって表示される緑およびマゼンタを結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。この有彩色cc20は、赤サブ画素Rおよび青サブ画素Bを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第3仮想画素VP3と、緑サブ画素Gおよびマゼンタサブ画素Mを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される。なお、有彩色cc20の色度は、マゼンタサブ画素Mによって表示されるマゼンタの色度と近く、有彩色cc20はマゼンタであるといえる。
図69に示した有彩色cc21は、色度図上で、赤サブ画素Rおよび青サブ画素Bによって表示される赤および青を結ぶ第1の直線L1と、シアンサブ画素Cおよびマゼンタサブ画素Mによって表示されるシアンおよびマゼンタを結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。この有彩色cc21は、赤サブ画素Rおよび青サブ画素Bを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第3仮想画素VP3と、シアンサブ画素Cおよびマゼンタサブ画素Mを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される。
図70に示した有彩色cc22は、色度図上で、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bによって表示される緑および青を結ぶ第1の直線L1と、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yによって表示されるシアンおよび黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。この有彩色cc22は、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第3仮想画素VP3と、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される。
図71に示した有彩色cc23は、色度図上で、緑サブ画素Gおよびマゼンタサブ画素Mによって表示される緑およびマゼンタを結ぶ第1の直線L1と、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yによって表示されるシアンおよび黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。この有彩色cc23は、緑サブ画素Gおよびマゼンタサブ画素Mを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第3仮想画素VP3と、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される。
図72に示した有彩色cc24は、色度図上で、緑サブ画素Gおよびマゼンタサブ画素Mによって表示される緑およびマゼンタを結ぶ第1の直線L1と、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yによって表示される青および黄を結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。この有彩色cc24は、緑サブ画素Gおよびマゼンタサブ画素Mを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第3仮想画素VP3と、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される。
図73に示した有彩色cc25は、色度図上で、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yによって表示される青および黄を結ぶ第1の直線L1と、シアンサブ画素Cおよびマゼンタサブ画素Mによって表示されるシアンおよびマゼンタを結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。この有彩色cc25は、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第3仮想画素VP3と、シアンサブ画素Cおよびマゼンタサブ画素Mを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される。
図74に示した有彩色cc26は、色度図上で、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bによって表示される緑および青を結ぶ第1の直線L1と、シアンサブ画素Cおよびマゼンタサブ画素Mによって表示されるシアンおよびマゼンタを結ぶ第2の直線L2との交点に対応する色である。この有彩色cc26は、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第3仮想画素VP3と、シアンサブ画素Cおよびマゼンタサブ画素Mを含む2つ以上のサブ画素によって構成される第4仮想画素VP4のそれぞれによって表示される。
上述したように、本実施形態では、輝度解像度だけでなく、有彩色cc12〜cc26のうちの少なくとも1つについての色解像度を向上させることができる。
(他の実施形態)
上述した実施形態1〜4では、色度図上における2つの直線(第1および第2の直線)L1およびL2の交点に対応する有彩色について、色解像度を向上させる場合を説明したが、第3仮想画素VP3および第4仮想画素VP4の少なくとも一方が、3つ以上のサブ画素から構成されている場合、上記の交点に対応する有彩色以外の有彩色についても色解像度を向上させることができる。以下、この点を、各画素Pが、赤サブ画素R、緑サブ画素G、青サブ画素B、シアンサブ画素C、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yの6つのサブ画素から構成されている場合を例として説明する。
例えば、第3仮想画素VP3が、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yから構成されており、第4仮想画素VP4が、赤サブ画素R、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bから構成されていると、図75に示すような領域re1に対応する有彩色について、色解像度を向上させることができる。
領域re1は、色度図上で、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yによって表示されるシアンおよび黄を結ぶ直線Lと、赤サブ画素R、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bによって表示される赤、緑および青を頂点とする多角形(三角形)POとが重なる領域である。直線Lは、シアンサブ画素Cによって表示されるシアンと、黄サブ画素Yによって表示される黄との混色によって表示され得る色の集合を表している。また、多角形POは、赤サブ画素Rによって表示される赤と、緑サブ画素Gによって表示される緑と、青サブ画素Bによって表示される青との混色によって表示され得る色の集合を表している。従って、直線L1と多角形POとが重なる領域re1に対応する有彩色は、第3仮想画素VP3によって表示され得る色でもあるし、第4仮想画素VP4によって表示され得る色でもある。そのため、領域re1に対応する有彩色について、色解像度を向上させることができる。なお、必ずしも領域re1に対応する有彩色のすべてについて色解像度を向上させる必要はなく、領域re1に対応する有彩色の一部についてのみ色解像度を向上させてもよい。
また、第3仮想画素VP3が、赤サブ画素R、緑サブ画素Gおよびシアンサブ画素Cから構成されており、第4仮想画素VP4が、青サブ画素B、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yから構成されていると、図76に示すような領域re2に対応する有彩色について、色解像度を向上させることができる。
領域re2は、色度図上で、赤サブ画素R、緑サブ画素Gおよびシアンサブ画素Cによって表示される赤、緑およびシアンを頂点とする第1の多角形(三角形)PO1と、青サブ画素B、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yによって表示される青、マゼンタおよび黄を頂点とする第2の多角形(三角形)PO2とが重なる領域である。第1の多角形PO1は、赤サブ画素Rによって表示される赤と、緑サブ画素Gによって表示される緑と、シアンサブ画素Cによって表示されるシアンとの混色によって表示され得る色の集合を表している。また、第2の多角形PO2は、青サブ画素Bによって表示される青と、マゼンタサブ画素Mによって表示されるマゼンタと、黄サブ画素Yによって表示される黄との混色によって表示され得る色の集合を表している。従って、第1の多角形PO1と第2の多角形PO2とが重なる領域re2に対応する有彩色は、第3仮想画素VP3によって表示され得る色でもあるし、第4仮想画素VP4によって表示され得る色でもある。そのため、領域re2に対応する有彩色について、色解像度を向上させることができる。なお、必ずしも領域re2に対応する有彩色のすべてについて色解像度を向上させる必要はなく、領域re2に対応する有彩色の一部についてのみ色解像度を向上させてもよい。
本明細書は、以下の項目に記載の多原色表示装置を開示している。
[項目1]
複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配置された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれは、互いに異なる色を表示する少なくとも4つのサブ画素を含む複数のサブ画素によって構成される多原色表示装置であって、
各画素を構成する前記複数のサブ画素を、第1仮想画素および第2仮想画素を含む複数の仮想画素に振り分け、前記複数の仮想画素のそれぞれにより無彩色を表示することができ、
さらに、各画素を構成する前記複数のサブ画素を、第3仮想画素および第4仮想画素に振り分け、前記第3仮想画素および前記第4仮想画素のそれぞれによりある有彩色を表示することができ、
前記第3仮想画素および前記第4仮想画素のそれぞれは、前記複数のサブ画素のうちの2つ以上のサブ画素によって構成されており、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素のうちのある2つのサブ画素によって表示される2つの色同士を結ぶ第1の直線と、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素のうちのある2つのサブ画素によって表示される2つの色同士を結ぶ第2の直線との交点に対応する色である多原色表示装置。
[項目2]
前記第3仮想画素によって表示される前記ある有彩色と、前記第4仮想画素によって表示される前記ある有彩色との輝度差ΔYSおよび色度差Δu'v'は、それぞれ3%以下および0.02以下である項目1に記載の多原色表示装置。
[項目3]
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、連続するように配置されており、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、連続するように配置されている項目1または2に記載の多原色表示装置。
[項目4]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素は、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素から構成されており、
前記第4仮想画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素から構成されており、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目5]
前記赤サブ画素、前記緑サブ画素、前記青サブ画素および前記黄サブ画素は、行方向または列方向に沿ってこの順に配置されている項目4に記載の多原色表示装置。
[項目6]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目7]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記緑サブ画素および前記青サブ画素によって表示される緑および青を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるシアンおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目8]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記緑サブ画素および前記青サブ画素によって表示される緑および青を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目9]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目10]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるシアンおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目11]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、互いに同じ色を表示する2つのサブ画素を含んでおり、
前記多原色表示装置は、前記2つのサブ画素の一方のみから構成される第5仮想画素および前記2つのサブ画素の他方のみから構成される第6仮想画素のそれぞれにより別のある有彩色を表示することができる項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目12]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、第1および第2の赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記第1の赤サブ画素および前記緑サブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記第1の赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3および11のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目13]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、第1および第2の赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記緑サブ画素および前記青サブ画素によって表示される緑および青を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるシアンおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3および11のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目14]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、第1および第2の赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記第1の赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記第1の赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記緑サブ画素および前記青サブ画素によって表示される緑および青を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3および11のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目15]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、第1および第2の赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記第1の赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記第1の赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3および11のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目16]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、第1および第2の赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記第1の赤サブ画素および前記緑サブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記第1の赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるシアンおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3および11のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目17]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるシアンおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である請求項1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目18]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目19]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記マゼンタサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記マゼンタサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるマゼンタおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目20]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目21]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記マゼンタサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記マゼンタサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるマゼンタおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目22]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記緑サブ画素および前記青サブ画素によって表示される緑および青を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目23]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記マゼンタサブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記緑サブ画素および前記マゼンタサブ画素によって表示される緑およびマゼンタを結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目24]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記マゼンタサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記青サブ画素によって表示される赤および青を結ぶ前記第1の直線と、前記マゼンタサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるマゼンタおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目25]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記マゼンタサブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記青サブ画素によって表示される赤および青を結ぶ前記第1の直線と、前記緑サブ画素および前記マゼンタサブ画素によって表示される緑およびマゼンタを結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目26]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記マゼンタサブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記青サブ画素によって表示される赤および青を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記マゼンタサブ画素によって表示されるシアンおよびマゼンタを結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目27]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記緑サブ画素および前記青サブ画素によって表示される緑および青を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるシアンおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目28]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記マゼンタサブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記緑サブ画素および前記マゼンタサブ画素によって表示される緑およびマゼンタを結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるシアンおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目29]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記マゼンタサブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記緑サブ画素および前記マゼンタサブ画素によって表示される緑およびマゼンタを結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目30]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記マゼンタサブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記マゼンタサブ画素によって表示されるシアンおよびマゼンタを結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目31]
各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素、マゼンタサブ画素および黄サブ画素であり、
前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、
前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記マゼンタサブ画素を含んでおり、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記緑サブ画素および前記青サブ画素によって表示される緑および青を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記マゼンタサブ画素によって表示されるシアンおよびマゼンタを結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である項目1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目32]
複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配置された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれは、互いに異なる色を表示する少なくとも4つのサブ画素を含む複数のサブ画素によって構成される多原色表示装置であって、
各画素を構成する前記複数のサブ画素を、第1仮想画素および第2仮想画素を含む複数の仮想画素に振り分け、前記複数の仮想画素のそれぞれにより無彩色を表示することができ、
さらに、各画素を構成する前記複数のサブ画素を、第3仮想画素および第4仮想画素に振り分け、前記第3仮想画素および前記第4仮想画素のそれぞれによりある有彩色を表示することができ、
前記第3仮想画素は、前記複数のサブ画素のうちの2つ以上のサブ画素によって構成されており、前記第4仮想画素は、前記複数のサブ画素のうちの3つ以上のサブ画素によって構成されており、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素のうちのある2つのサブ画素によって表示される2つの色同士を結ぶ直線と、前記第4仮想画素を構成する前記3つ以上のサブ画素のうちの少なくとも3つのサブ画素によって表示される少なくとも3つの色を頂点とする多角形とが重なる領域に対応する色である多原色表示装置。
[項目33]
複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配置された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれは、互いに異なる色を表示する少なくとも4つのサブ画素を含む複数のサブ画素によって構成される多原色表示装置であって、
各画素を構成する前記複数のサブ画素を、第1仮想画素および第2仮想画素を含む複数の仮想画素に振り分け、前記複数の仮想画素のそれぞれにより無彩色を表示することができ、
さらに、各画素を構成する前記複数のサブ画素を、第3仮想画素および第4仮想画素に振り分け、前記第3仮想画素および前記第4仮想画素のそれぞれによりある有彩色を表示することができ、
前記第3仮想画素および前記第4仮想画素のそれぞれは、前記複数のサブ画素のうちの3つ以上のサブ画素によって構成されており、
前記ある有彩色は、色度図上で、前記第3仮想画素を構成する前記3つ以上のサブ画素のうちの少なくとも3つのサブ画素によって表示される少なくとも3つの色を頂点とする第1の多角形と、前記第4仮想画素を構成する前記3つ以上のサブ画素のうちの少なくとも3つのサブ画素によって表示される少なくとも3つの色を頂点とする第2の多角形とが重なる領域に対応する色である多原色表示装置。
[項目34]
前記複数の画素のそれぞれに前記複数のサブ画素を有する多原色表示パネルと、
3原色に対応した入力画像信号を、4つ以上の原色に対応した多原色画像信号に変換する信号変換回路と、を備える項目1から33のいずれかに記載の多原色表示装置。
[項目35]
液晶表示装置である項目1から34のいずれかに記載の多原色表示装置。
本発明の実施形態によると、輝度解像度だけでなく、色解像度も向上させ得る多原色表示装置が提供される。本発明の実施形態による多原色表示装置は、高品位の表示を行うことができるので、液晶テレビをはじめとする種々の電子機器に好適に用いられる。
10 多原色表示パネル
20 信号変換回路
21 信号分離部
22 ハイパスフィルタ(高域成分抽出部)
23 サブ画素レンダリング・ダウンスケーリング部
24 ローパスフィルタ(低域成分抽出部)
25 多原色化処理部
26 ダウンスケーリング部
27 信号結合部
28 γ補正部
29 逆γ補正部
100 液晶表示装置(多原色表示装置)
P 画素
SP1〜SP6 サブ画素
R 赤サブ画素
G 緑サブ画素
B 青サブ画素
C シアンサブ画素
M マゼンタサブ画素
Ye 黄サブ画素
VP1 第1仮想画素
VP2 第2仮想画素
VP3 第3仮想画素
VP4 第4仮想画素
VP5 第5仮想画素
VP6 第6仮想画素

Claims (12)

  1. 複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配置された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれは、互いに異なる色を表示する少なくとも4つのサブ画素を含む複数のサブ画素によって構成される多原色表示装置であって、
    各画素を構成する前記複数のサブ画素を、第1仮想画素および第2仮想画素を含む複数の仮想画素に振り分け、前記複数の仮想画素のそれぞれにより無彩色を表示することができ、
    さらに、各画素を構成する前記複数のサブ画素を、第3仮想画素および第4仮想画素に振り分け、前記第3仮想画素および前記第4仮想画素のそれぞれによりある有彩色を表示することができ、
    前記第3仮想画素および前記第4仮想画素のそれぞれは、前記複数のサブ画素のうちの2つ以上のサブ画素によって構成されており、
    前記ある有彩色は、色度図上で、前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素のうちのある2つのサブ画素によって表示される2つの色同士を結ぶ第1の直線と、前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素のうちのある2つのサブ画素によって表示される2つの色同士を結ぶ第2の直線との交点に対応する色である多原色表示装置。
  2. 前記第3仮想画素によって表示される前記ある有彩色と、前記第4仮想画素によって表示される前記ある有彩色との輝度差ΔYSおよび色度差Δu'v'は、それぞれ3%以下および0.02以下である請求項1に記載の多原色表示装置。
  3. 前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、連続するように配置されており、
    前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、連続するように配置されている請求項1または2に記載の多原色表示装置。
  4. 各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素および黄サブ画素であり、
    前記第3仮想画素は、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素から構成されており、
    前記第4仮想画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素から構成されており、
    前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である請求項1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
  5. 前記赤サブ画素、前記緑サブ画素、前記青サブ画素および前記黄サブ画素は、行方向または列方向に沿ってこの順に配置されている請求項4に記載の多原色表示装置。
  6. 各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、
    前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素を含んでおり、
    前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
    前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である請求項1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
  7. 各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、
    前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、
    前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
    前記ある有彩色は、色度図上で、前記緑サブ画素および前記青サブ画素によって表示される緑および青を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるシアンおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である請求項1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
  8. 各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、
    前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、
    前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記緑サブ画素および前記青サブ画素を含んでおり、
    前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記緑サブ画素および前記青サブ画素によって表示される緑および青を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である請求項1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
  9. 各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、
    前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素を含んでおり、
    前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記青サブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
    前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素によって表示される赤およびシアンを結ぶ前記第1の直線と、前記青サブ画素および前記黄サブ画素によって表示される青および黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である請求項1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
  10. 各画素を構成する前記複数のサブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素、シアンサブ画素および黄サブ画素であり、
    前記第3仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素を含んでおり、
    前記第4仮想画素を構成する前記2つ以上のサブ画素は、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素を含んでおり、
    前記ある有彩色は、色度図上で、前記赤サブ画素および前記緑サブ画素によって表示される赤および緑を結ぶ前記第1の直線と、前記シアンサブ画素および前記黄サブ画素によって表示されるシアンおよび黄を結ぶ前記第2の直線との交点に対応する色である請求項1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
  11. 前記複数の画素のそれぞれに前記複数のサブ画素を有する多原色表示パネルと、
    3原色に対応した入力画像信号を、4つ以上の原色に対応した多原色画像信号に変換する信号変換回路と、を備える請求項1から10のいずれかに記載の多原色表示装置。
  12. 液晶表示装置である請求項1から11のいずれかに記載の多原色表示装置。
JP2014012515A 2014-01-27 2014-01-27 多原色表示装置 Pending JP2015141236A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014012515A JP2015141236A (ja) 2014-01-27 2014-01-27 多原色表示装置
PCT/JP2015/051906 WO2015111723A1 (ja) 2014-01-27 2015-01-23 多原色表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014012515A JP2015141236A (ja) 2014-01-27 2014-01-27 多原色表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015141236A true JP2015141236A (ja) 2015-08-03

Family

ID=53681520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014012515A Pending JP2015141236A (ja) 2014-01-27 2014-01-27 多原色表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015141236A (ja)
WO (1) WO2015111723A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109656040A (zh) * 2017-10-11 2019-04-19 夏普株式会社 液晶显示装置以及电子装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020209313A1 (ja) * 2019-04-09 2020-10-15 朝日レントゲン工業株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090845A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha 多原色表示装置
WO2013035679A1 (ja) * 2011-09-07 2013-03-14 シャープ株式会社 多原色表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2538402A4 (en) * 2010-02-18 2013-08-28 Sharp Kk DISPLAY DEVICE

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090845A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha 多原色表示装置
WO2013035679A1 (ja) * 2011-09-07 2013-03-14 シャープ株式会社 多原色表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109656040A (zh) * 2017-10-11 2019-04-19 夏普株式会社 液晶显示装置以及电子装置
CN109656040B (zh) * 2017-10-11 2021-08-03 夏普株式会社 液晶显示装置以及电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015111723A1 (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014077179A1 (ja) 多原色表示装置
CN101802698B (zh) 多原色液晶显示装置
WO2011102343A1 (ja) 表示装置
JP5890832B2 (ja) 多原色表示装置
JP5014139B2 (ja) 表示装置およびカラーフィルタ基板
JP4861523B2 (ja) 表示装置およびテレビ受信装置
WO2013035679A1 (ja) 多原色表示装置
US20150015600A1 (en) Signal processing method, signal processor, and display device including signal processor
KR20180049458A (ko) 표시 장치의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
JP2013512472A (ja) 多原色表示装置
CN105549283B (zh) 显示装置
JP2011076100A (ja) 多原色表示装置
WO2015152004A1 (ja) 多原色表示装置
WO2012176800A1 (ja) 画像表示装置
WO2012067038A1 (ja) 多原色表示装置
US9589494B2 (en) Display device
WO2012067037A1 (ja) 多原色表示装置
WO2015111723A1 (ja) 多原色表示装置
US8547297B1 (en) Enhanced color resolution display screen using pixel shifting
JP2013025141A (ja) 画像処理装置、表示装置及び画像処理方法
CN103578441B (zh) 图像处理装置、显示装置以及图像处理方法
JP2013025140A (ja) 画像処理装置、表示装置及び画像処理方法
KR102244243B1 (ko) 표시장치 및 표시패널
WO2012096205A1 (ja) 表示装置
JP2013092645A (ja) 多原色表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160830