JP2015139000A - Information processing device, control method, and program - Google Patents

Information processing device, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015139000A
JP2015139000A JP2014007936A JP2014007936A JP2015139000A JP 2015139000 A JP2015139000 A JP 2015139000A JP 2014007936 A JP2014007936 A JP 2014007936A JP 2014007936 A JP2014007936 A JP 2014007936A JP 2015139000 A JP2015139000 A JP 2015139000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
content
information processing
processing apparatus
preference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014007936A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6025152B2 (en
Inventor
英勝 佐藤
Hidekatsu Sato
英勝 佐藤
竹本 剛
Takeshi Takemoto
剛 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Personal Computers Ltd
Original Assignee
NEC Personal Computers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Personal Computers Ltd filed Critical NEC Personal Computers Ltd
Priority to JP2014007936A priority Critical patent/JP6025152B2/en
Publication of JP2015139000A publication Critical patent/JP2015139000A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6025152B2 publication Critical patent/JP6025152B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide information processing device capable of preventing a user from missing a television program suiting the user's tastes and attracting a high level of interest, a control method, and a program.SOLUTION: An information processing device includes determination means for determining whether or not a user having tastes actually watches content on a display device for displaying the content by receiving delivery of the received content at the start of reception of the content matching the user's tastes, and video recording means for automatically recording the content when it is determined that the user does not actually watch the content at the start of the reception of the content.

Description

本発明は、情報処理装置、制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a control method, and a program.

個々のユーザが「ツイート」(Tweet)と称される短文を投稿し、閲覧できるコミュニケーション・サービスとして、公衆が利用可能なコミュニティサイトであるTwitter(ツイッター:登録商標)の利用者に加え、実名と本人の顔写真、実社会でのプロフィールの登録が義務付けられたアカウントを有する個人が参加するソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、「SNS」という。)として、Facebook(登録商標)のユーザが急速に増加している。また、不特定多数の人々が、ある特定のテーマ、話題に関して個人的な感想や、意見を自由に投稿することができる、いわゆるWeb掲示板の利用も増加している。   In addition to users of Twitter (registered trademark), a community site that can be used by the public as a communication service that allows individual users to post and view short sentences called “Tweet”, the real name and Facebook (registered trademark) users are rapidly increasing as a social networking service (hereinafter referred to as “SNS”) in which individuals with personal photos and accounts that are required to register profiles in the real world participate. ing. In addition, the use of so-called Web bulletin boards, in which an unspecified number of people can freely post personal impressions and opinions regarding a specific theme or topic, is also increasing.

特許文献1には、Twitter(ツイッター)等に代表されるようなメッセージ送受信サービスにおいて送信されるメッセージ内に、録画予約に最低限必要とされる単語の組み合わせ(放送局、日時)が含まれていれば、録画予約装置に対して、外出先からユーザが録画予約を行うことができる技術が開示されている。   Patent Document 1 includes a combination of words (broadcast station, date and time) required for recording reservation at least in a message transmitted in a message transmission / reception service represented by Twitter (Twitter) or the like. Then, a technique is disclosed in which a user can make a recording reservation from a location outside the recording reservation apparatus.

非特許文献1には、録画したい番組をツイートしたり、ダイレクトメッセージを使ったりすることで、自宅のパソコンで録画予約ができること、録画予約を忘れたときでも、スマートフォンや携帯電話等のTwitter機能を使って録画予約できる技術が開示されている。さらに、録画予約が登録されると、投稿したアカウントに対して予約したことを通知するダイレクトメッセージを送信する技術、及び録画が完了すると、ダイレクトメッセージで通知する技術が開示されている。   Non-Patent Document 1 describes that you can make a recording reservation on your home PC by tweeting the program you want to record or by using a direct message, and even if you forget to make a recording reservation, you can use Twitter functions such as smartphones and mobile phones. A technique that can be used to schedule recording is disclosed. Furthermore, a technique for transmitting a direct message notifying that a reservation has been made for a posted account when a recording reservation is registered, and a technique for notifying by a direct message when recording is completed are disclosed.

特開2012−134689号公報JP2012-13489A

NECパソコン LaVie&VALUESTAR できることガイド、“デジタルテレビを楽しむ つぶやきプラス Twitterリモート録画予約”、[online]、平成24年 2月、[平成25年2月25日検索]、インターネット〈URL:http://121ware.com/navigate/products/pc/121q/share/strongpoint/index.html〉NEC PC LaVie & VALUESTAR Guide to Doing, “Enjoy Digital TV Tweeting Twitter Remote Recording Reservation”, [online], February 2012, [Search February 25, 2013], Internet <URL: http: // 121ware. com / navigate / products / pc / 121q / share / strongpoint / index.html>

しかしながら、上記特許文献1に記載された技術では、外出先から録画予約を行うためには、メッセージ内に、録画予約に最低限必要とされる単語の組み合わせを含む文章をいちいち入力する必要があるという煩わしさがある。また、非特許文献1に記載された技術でも、同様な煩わしさがある。さらに、録画予約をする番組は、ユーザ自身が興味関心を抱いており、是非とも視聴したい番組である可能性が高いと考えられるが、ユーザ自身が、録画予約を忘れてしまうと、視聴したいと考えている番組を、見す見す見逃してしまうという問題もある。   However, in the technique described in Patent Document 1, in order to make a recording reservation from outside, it is necessary to input sentences each including a combination of words necessary for the recording reservation in the message one by one. There is annoyance. Also, the technique described in Non-Patent Document 1 has the same troublesomeness. Furthermore, it is considered that there is a high possibility that the program to be reserved for recording is a program that the user himself is interested in and wants to watch by all means. However, if the user himself forgets the recording reservation, he / she wants to watch it. There is also a problem that the program being considered is missed.

そこで本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、ユーザの嗜好に合致し、興味関心が高いテレビ番組をユーザが見逃さないようにすることが可能な情報処理装置、制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and an information processing apparatus, a control method, and the like that can prevent a user from overlooking a television program that matches a user's preference and is highly interested. And to provide a program.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明における情報処理装置は、ユーザの嗜好に合致するコンテンツの受信開始時に、受信した前記コンテンツの送出を受け表示する表示装置において前記嗜好を有するユーザが前記コンテンツを現実に視聴しているか否かを判断する判断手段と、前記コンテンツの受信開始時に前記ユーザが現実に視聴していないと判断すると、前記コンテンツを自動的に録画する録画手段と、を含むことを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the information processing apparatus according to the first aspect of the present invention has the preference in a display device that receives and displays the received content when reception of content that matches the user's preference starts. Determining means for determining whether or not the user is actually viewing the content; and recording means for automatically recording the content when it is determined that the user is not actually viewing at the start of reception of the content; , Including.

また、請求項2に記載の本発明における情報処理装置は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記コンテンツの放送日当日であることを前記ユーザに対して通知する手段を含むことを特徴とする。   An information processing apparatus according to a second aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the first aspect, further comprising means for notifying the user that it is the broadcast date of the content. And

さらに、請求項3に記載の本発明における情報処理装置は、請求項1又は2に記載の情報処理装置において、前記判断手段は、前記表示装置に対するユーザの視線を分析することにより、前記ユーザが前記コンテンツを現実に視聴しているか否かを判断することを特徴とする。   Furthermore, the information processing apparatus according to the present invention described in claim 3 is the information processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the determination unit analyzes the user's line of sight with respect to the display device, so that the user It is determined whether or not the content is actually viewed.

また、請求項4に記載の本発明における情報処理装置は、請求項1又は2に記載の情報処理装置において、前記判断手段は、前記表示装置に対するコンテンツの送出を受けるため必要なユーザ認証手続きを行っているかを分析することにより、前記ユーザが前記コンテンツを現実に視聴しているか否かを判断することを特徴とする。   An information processing apparatus according to a fourth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the first or second aspect, wherein the determination unit performs a user authentication procedure necessary for receiving transmission of content to the display device. It is characterized by determining whether or not the user is actually viewing the content by analyzing whether or not the content is being performed.

そして、請求項5に記載の本発明における情報処理装置は、請求項1から4の何れか1項に記載の情報処理装置において、前記ユーザの嗜好を、特定の公衆によって利用されるソーシャル・ネットワーキング・サービスサーバを介して前記ユーザと他人とが交わしているメッセージの中から抽出する手段をさらに含むことを特徴とする。   The information processing apparatus according to the present invention described in claim 5 is the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the user's preference is social networking used by a specific public. A means for extracting from a message exchanged between the user and another person via the service server is further included.

また、請求項6に記載の本発明における情報処理装置は、請求項1から4の何れか1項に記載の情報処理装置において、前記ユーザの嗜好を、前記ユーザが所定期間内にアクセスしたWebサーバの種類に基づいて抽出する手段をさらに含むことを特徴とする。   An information processing apparatus according to a sixth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to any one of the first to fourth aspects, wherein the user's preferences are accessed by the user within a predetermined period. It further comprises means for extracting based on the type of server.

さらに、上記課題を解決するために、請求項7に記載の本発明における制御方法は、ユーザの嗜好に合致するコンテンツの受信開始時に、受信した前記コンテンツの送出を受け表示する表示装置を有する情報処理装置の制御方法であって、前記嗜好を有するユーザが前記コンテンツを現実に視聴しているか否かを判断する工程と、前記判断する工程において前記コンテンツの受信開始時に前記ユーザが現実に視聴していないと判断すると、前記コンテンツを自動的に録画する工程と、を含むことを特徴とする。   Furthermore, in order to solve the above-described problem, the control method according to the present invention described in claim 7 includes information including a display device that receives and displays the received content when reception of content that matches the user's preference starts. A method for controlling a processing device, the step of determining whether or not a user having the preference actually views the content, and the user actually viewing the content at the start of reception of the content in the determination step. A step of automatically recording the content when it is determined that the content is not present.

また、上記課題を解決するために、請求項8に記載の本発明におけるプログラムは、ユーザの嗜好に合致するコンテンツの受信開始時に、受信した前記コンテンツの送出を受け表示する表示装置を有する情報処理装置のコンピュータに、前記嗜好を有するユーザが前記コンテンツを現実に視聴しているか否かを判断する処理と、前記判断する処理において前記コンテンツの受信開始時に前記ユーザが現実に視聴していないと判断すると、前記コンテンツを自動的に録画する処理と、を実現させることを特徴とする。   In order to solve the above problem, the program according to the present invention described in claim 8 is an information processing system including a display device that receives and displays the received content at the start of reception of the content that matches the user's preference. A process of determining whether or not a user having the preference is actually viewing the content on the computer of the apparatus, and determining that the user is not actually viewing at the start of reception of the content in the determination process Then, a process of automatically recording the content is realized.

本発明によれば、ユーザの嗜好に合致し、興味関心が高いテレビ番組をユーザが見逃さないようにすることが可能な情報処理装置、制御方法、及びプログラムが得られる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the information processing apparatus, control method, and program which match a user preference and can prevent a user from overlooking a television program with high interest interest are obtained.

本発明の実施形態における情報処理装置を含む情報処理システム全体の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the whole information processing system containing the information processing apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における情報処理装置の全体構成について説明する概略ブロック図である。It is a schematic block diagram explaining the whole structure of the information processing apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるWebサーバの全体構成について説明する概略ブロック図である。It is a schematic block diagram explaining the whole structure of the web server in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における情報処理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of an information processor in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における情報処理装置の動作について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of the information processing apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における情報処理装置の動作について説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the information processing apparatus in embodiment of this invention.

次に、本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化乃至省略する。本発明の内容を簡潔に説明すると、ユーザの嗜好に合致するコンテンツの受信開始時に、受信したコンテンツの送出を受け表示する表示装置において嗜好を有するユーザがコンテンツを現実に視聴しているか否かを判断する判断手段と、コンテンツの受信開始時にユーザが現実に視聴していないと判断すると、コンテンツを自動的に録画する録画手段と、を含むことにより、ユーザの嗜好に合致し、興味関心が高いテレビ番組をユーザが見逃さないようにすることができるのである。   Next, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified thru | or abbreviate | omitted suitably. Briefly describing the contents of the present invention, at the start of reception of content that matches the user's preference, whether or not the user having the preference actually views the content in the display device that receives and displays the received content is displayed. It includes a judging means for judging and a recording means for automatically recording the content when it is judged that the user is not actually watching when the reception of the content is started, so that the user's preference is met and the interest is high. The television program can be prevented from being overlooked by the user.

まず、図1を用いて本発明の実施形態における情報処理装置を含む情報処理システム全体の構成について説明する。図1は、本発明の実施形態における情報処理装置を含む情報処理システム全体の構成を示す図である。図1を参照すると、本発明の実施形態における情報処理装置を含む情報処理システム10は、例えば、パーソナルコンピュータ(以下、PCともいう。)を代表とする情報処理装置100、200が、インターネット等の広く公衆によって接続可能なネットワーク400を介してWebサーバ600に接続されている。また、PC100、200は、放送局500から送信される放送波や、Webサーバ600から送出されるコンテンツを受信することができるようになっている。なお、PC100、200には、PC以外にスマートフォン300等の携帯情報端末も含まれることは勿論である。   First, the configuration of the entire information processing system including the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an entire information processing system including an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, an information processing system 10 including an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention includes, for example, information processing apparatuses 100 and 200 represented by a personal computer (hereinafter also referred to as a PC) such as the Internet. It is connected to the Web server 600 via a network 400 that can be widely connected by the public. Further, the PCs 100 and 200 can receive broadcast waves transmitted from the broadcast station 500 and contents transmitted from the Web server 600. Of course, the PCs 100 and 200 include portable information terminals such as the smartphone 300 in addition to the PC.

また、Webサーバ600は、PC100、200、及びスマートフォン300と、インターネット等のネットワーク400を介して接続されている。そして、PC100、200、及びスマートフォン300から発せられた任意のWebページに接続したい旨のアクセス要求に対して、URL(Uniform Resource Locator)で特定されたWebサーバ600から提供されるWebページの閲覧が可能となる。なお、図1中には、インターネット等のネットワーク400に対してPC100、200、及び300のみ接続されているが、情報処理装置は3台に限定されず、複数台接続されていることはいうまでも無い。   The Web server 600 is connected to the PCs 100 and 200 and the smartphone 300 via a network 400 such as the Internet. Then, in response to an access request for connecting to an arbitrary Web page issued from the PCs 100 and 200 and the smartphone 300, a Web page provided from the Web server 600 specified by a URL (Uniform Resource Locator) is browsed. It becomes possible. In FIG. 1, only the PCs 100, 200, and 300 are connected to the network 400 such as the Internet. However, the number of information processing apparatuses is not limited to three, and it goes without saying that a plurality of information processing apparatuses are connected. There is no.

次に、本発明の実施形態における情報処理装置の全体構成について説明する。図2は、本発明の実施形態における情報処理装置の全体構成について説明する概略ブロック図である。PC100、200は、TVチューナ部101と、ネットワーク接続部105と、CPU(Central Processing Unit)106と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、HDD(Hard Disk Drive)104と、表示部107と、入力部108と、電源部109とから構成される。   Next, the overall configuration of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating the overall configuration of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. The PCs 100 and 200 include a TV tuner unit 101, a network connection unit 105, a CPU (Central Processing Unit) 106, a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, and an HDD (Hard Disk Drive). 104, a display unit 107, an input unit 108, and a power supply unit 109.

TVチューナ部101は、放送局500から送信される地上デジタル、BS(Broadcasting Satellite)、及びCS(Communications Satellite)放送をアンテナから受信し復調するものである。ネットワーク接続部105は、インターネットに代表されるネットワーク400に接続され、ネットワーク400とのインタフェースを図るものである。CPU106は、PC100、200全体の動作を制御するものであり、ROM102に格納された制御プログラムをロードし、PC100、200の動作によって得られた様々なデータをRAM103に展開するものである。HDD104は、PC100、200のアプリケーションソフトウェアプログラムを格納したり、TVチューナ部101によって受信されたテレビ番組や、Webサーバ600から送出されるコンテンツ(以下、これ等をまとめてコンテンツともいう。)を録画したりするものである。なお、後述するように、CPU106は、ユーザの嗜好に合致するコンテンツが送出される際、当該嗜好を有するユーザを認識し、当該ユーザがそのコンテンツを現実に視聴しているか否かを、当該ユーザからの要求に応じたコンテンツの受信開始時に判断している。   The TV tuner unit 101 receives and demodulates terrestrial digital, BS (Broadcasting Satellite), and CS (Communications Satellite) broadcasts transmitted from the broadcast station 500 from an antenna. The network connection unit 105 is connected to a network 400 represented by the Internet and serves as an interface with the network 400. The CPU 106 controls the entire operation of the PCs 100 and 200, loads a control program stored in the ROM 102, and develops various data obtained by the operations of the PCs 100 and 200 in the RAM 103. The HDD 104 stores application software programs of the PCs 100 and 200, and records TV programs received by the TV tuner unit 101 and contents transmitted from the Web server 600 (hereinafter, these are collectively referred to as contents). It is something to do. As will be described later, when content that matches the user's preference is transmitted, the CPU 106 recognizes the user having the preference and determines whether the user is actually viewing the content. Judgment is made at the start of content reception in response to a request from.

表示部107は、LCD(Liquid Crystal Display)等で構成される表示画面であり、PC100によって実行されたアプリケーションソフトウェアプログラムの結果やTVチューナ部101によって受信されたテレビ番組、及びWebサーバ600から受信したコンテンツを表示するものである。入力部108は、キーボード、マウス、タッチパネル等、ユーザがPC100、200に対して指示を与えるものである。そして、電源部109は、PC100、200に対してAC(Alternative Current:交流)、又はDC(Direct Current:直流)電源を与えるものである。   The display unit 107 is a display screen composed of an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and is received from the result of the application software program executed by the PC 100, the TV program received by the TV tuner unit 101, and the Web server 600. The content is displayed. The input unit 108 is for a user to give instructions to the PCs 100 and 200 such as a keyboard, a mouse, and a touch panel. The power supply unit 109 supplies AC (Alternative Current) or DC (Direct Current) power to the PCs 100 and 200.

次に、本発明の実施形態におけるWebサーバの全体構成について説明する。図3は、本発明の実施形態におけるWebサーバの全体構成について説明する概略ブロック図である。Webサーバ600は、ネットワーク接続部603と、CPU604と、ROM601と、データベース部602と、表示部605と、操作部606と、電源部607とから構成される。   Next, the overall configuration of the Web server in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 3 is a schematic block diagram illustrating the overall configuration of the Web server according to the embodiment of the present invention. The Web server 600 includes a network connection unit 603, a CPU 604, a ROM 601, a database unit 602, a display unit 605, an operation unit 606, and a power supply unit 607.

ネットワーク接続部603は、インターネットに代表されるネットワーク400に接続され、ネットワーク400とのインタフェースを図るものである。CPU604は、Webサーバ600全体の動作を制御するものであり、ROM601に格納された制御プログラムをロードし、CPU604の動作によって得られた様々なデータをデータベース部602に展開したり、後述するように、ユーザの嗜好に合致するコンテンツを送出したりするものである。表示部605は、LCD等で構成される表示画面であり、Webサーバ600によってデータベース部602に格納されたデータの格納状況等を表示するものである。操作部606は、キーボード、マウス、タッチパネル等、Webサーバ600の保守者が、Webサーバ600に対して指示を与えるものである。そして、電源部607は、Webサーバ600に対してAC又はDC電源を与えるものである。   The network connection unit 603 is connected to a network 400 represented by the Internet, and serves as an interface with the network 400. The CPU 604 controls the entire operation of the Web server 600. The CPU 604 loads a control program stored in the ROM 601 and develops various data obtained by the operation of the CPU 604 in the database unit 602, as will be described later. The content that matches the user's preference is transmitted. The display unit 605 is a display screen configured by an LCD or the like, and displays the storage status of data stored in the database unit 602 by the Web server 600. The operation unit 606 is for a maintenance person of the Web server 600 to give an instruction to the Web server 600 such as a keyboard, a mouse, and a touch panel. The power supply unit 607 supplies AC or DC power to the Web server 600.

次に、本発明の実施形態における情報処理装置の機能ブロックについて説明する。図4は、本発明の実施形態における情報処理装置の機能ブロック図である。   Next, functional blocks of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a functional block diagram of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

図4において、PC100は、放送局500(図1)から送信される放送波を受信する複数のチューナ部110、111、112、及び113と、チューナ部110、111、112、及び113により復調されたテレビ番組や、Webサーバ600から送出されるコンテンツを記録し再生するコンテンツ記録再生部114と、放送局500から送信される電波の隙間を使って送信される電子番組ガイド(EPG:Electronic Program Guide)を管理するEPG情報管理部117と、液晶(LCD)等のディスプレイ121にテレビ番組を表示する動画表示処理部115と、を含んで構成されている。   In FIG. 4, the PC 100 is demodulated by a plurality of tuner units 110, 111, 112, and 113 that receive broadcast waves transmitted from the broadcast station 500 (FIG. 1) and the tuner units 110, 111, 112, and 113. Electronic program guide (EPG) transmitted using a gap between radio waves transmitted from a broadcast station 500 and a content recording / playback unit 114 that records and plays back TV programs and content transmitted from the Web server 600 The EPG information management unit 117 that manages the television program) and the moving image display processing unit 115 that displays the television program on the display 121 such as a liquid crystal (LCD).

なお、ディスプレイ121には、ライブ放送されているテレビ番組の画面、録画されたテレビ番組の再生画面、録画されたテレビ番組の一覧表、Webサーバ600から受信するコンテンツが表示されることは勿論であるが、後述するEPG情報管理部117により取得された、過去に放送された番組、現在放送されている番組、又は今後放送される予定の番組の番組表も表示される。また、テレビ番組と後述するFacebook画面とを並べて表示したり、Facebook画面をテレビ画面のバックグラウンドで表示したりすることも可能である。   Note that the display 121 displays a screen of a live TV program, a playback screen of a recorded TV program, a list of recorded TV programs, and content received from the Web server 600. However, the program table of the program broadcast in the past, the program currently broadcast, or the program scheduled to be broadcast in the future acquired by the EPG information management unit 117 described later is also displayed. It is also possible to display a TV program and a Facebook screen, which will be described later, side by side, or display the Facebook screen in the background of the TV screen.

さらに、PC100は、インターネット等の公衆に利用可能なネットワーク400(図1)を介してWebサーバ600に接続するためのネットワーク接続処理部120と、EPG情報管理部117から送信される電子番組表、及びネットワーク接続処理部120を介して受信される、特定の公衆によって利用される図示しないSNSサーバを介して他人と交わしているメッセージを、当該メッセージを交わしているスマートフォン等の携帯情報端末、又はSNSサーバから取得して記録する関連情報取得記録部119と、関連情報取得記録部119で記録されたメッセージからユーザの嗜好を抽出し、当該ユーザの嗜好に合致する映像を解析する映像解析処理部116と、ユーザの嗜好に合致するコンテンツの視聴をユーザに対して促す表示をディスプレイ121に行う関連情報表示部118と、を含んで構成されている。   Further, the PC 100 includes a network connection processing unit 120 for connecting to the Web server 600 via the network 400 (FIG. 1) available to the public such as the Internet, and an electronic program guide transmitted from the EPG information management unit 117. And a message exchanged with another person via an SNS server (not shown) used by a specific public, received via the network connection processing unit 120, a portable information terminal such as a smartphone exchanging the message, or an SNS A related information acquisition recording unit 119 that acquires and records from the server, and a video analysis processing unit 116 that extracts user preferences from messages recorded by the related information acquisition recording unit 119 and analyzes videos that match the user preferences. And a table that prompts the user to view content that matches the user's preferences The is configured to include a related information display unit 118 to perform the display 121.

次に、本発明の実施形態における情報処理装置の動作について説明する。図5は、本発明の実施形態における情報処理装置の動作について説明するフローチャートである。   Next, the operation of the information processing apparatus in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

まず、ステップ(以下、Sという。)501の処理では、PC100のユーザが、SNSを介して他人と会話を行っているか否かが判断される。ユーザが、SNSを介して他人と会話を行っていない(S501:NO)と判断されると、処理を終了する。SNSを介して他人と会話を行っている(S501:YES)と判断されると、S502の処理へ移行する。   First, in the process of step (hereinafter referred to as S) 501, it is determined whether or not the user of the PC 100 is having a conversation with another person via the SNS. If it is determined that the user does not have a conversation with another person via SNS (S501: NO), the process ends. If it is determined that the user is having a conversation with another person via SNS (S501: YES), the process proceeds to S502.

S502の処理では、ユーザがSNSを介して他人と行っている会話の中から、ユーザの嗜好を抽出する。例えば、会話中に存在するスポーツに関する話題、芸能に関する話題、お笑いに関する話題、政治に関する話題等、会話の中に登場するキーワードを拾い集め、これ等のキーワードの中から会話に登場する頻度が最も高いキーワードが属するカテゴリが、ユーザの好むカテゴリ(嗜好)であると判断する。なお、このユーザの嗜好を抽出する方法は、如何なる方法を用いても良い。   In the process of S502, the user's preference is extracted from the conversation that the user has with others via the SNS. For example, we collect keywords that appear in the conversation, such as sports topics, entertainment topics, comedy topics, politics topics, etc. that exist in the conversation, and these keywords appear most frequently in the conversation. It is determined that the category to which the keyword belongs is a category (preference) that the user likes. Note that any method may be used as a method of extracting the user's preference.

例えば、ユーザの嗜好を、ユーザの行動を監視することによって抽出するようにしても良い。具体的には、ユーザがPC100を購入してから現時点に至るまで、又は直近の所定期間(1年、1ヵ月、1週間等)にネットワーク接続部105(図2)を介してアクセスしたWebサーバ600の種類(インターネットの閲覧履歴(アクセス頻度、閲覧時間の長短等))に基づいて、ユーザの振る舞いを監視し、ユーザが如何なる分野の情報に対して興味関心を抱いているかを分析し、この分析結果に基づいてユーザの嗜好を抽出するようにしても良い。   For example, user preferences may be extracted by monitoring user behavior. Specifically, the Web server accessed via the network connection unit 105 (FIG. 2) from the time when the user purchased the PC 100 until the present time or during the most recent predetermined period (1 year, 1 month, 1 week, etc.) Based on 600 types (Internet browsing history (access frequency, length of browsing time, etc.)), the behavior of the user is monitored, and the user's interest in the information in which field is analyzed. The user's preference may be extracted based on the analysis result.

ここで、ユーザがSNSを介して他人と行うメッセージが、ユーザと他人との間でスマートフォン等の携帯情報端末を用いて行われたものである場合には、メッセージ終了後に、ユーザが他人と行ったメッセージとは異なるアカウントを用いてPC100に対して転送、又はPC100と情報を共有することにより、PC100に対してユーザのメッセージ情報を登録することができる。   Here, when the message that the user performs with the other person via the SNS is performed between the user and the other person using a portable information terminal such as a smartphone, the user performs with the other person after the message ends. The message information of the user can be registered in the PC 100 by transferring to the PC 100 using an account different from the received message or sharing information with the PC 100.

また、ユーザ自らがPC100に対してユーザのメッセージを登録しなくても、ユーザによってスマートフォン等の携帯情報端末からなされたメッセージは、SNSサーバに履歴情報(ログ)として記憶されているので、PC100が、その履歴情報(ログ)をSNSサーバからダウンロードすることにより、PC100側でメッセージ情報を取得することができる。さらに、屋外で使用しているスマートフォンから屋内のVPN(Virtual Private Network)等の仮想プライベートネットワークを介して直接PC100に対してメッセージ情報を送信するようにしても良い。そして、関連情報取得記録部119に記録されたメッセージ情報に基づいて、CPU106(図2)がユーザの嗜好を抽出する。   Even if the user does not register the user's message with the PC 100, the message made by the user from the portable information terminal such as a smartphone is stored as history information (log) in the SNS server. The message information can be acquired on the PC 100 side by downloading the history information (log) from the SNS server. Furthermore, message information may be directly transmitted from the smartphone used outdoors to the PC 100 via a virtual private network such as an indoor VPN (Virtual Private Network). Then, based on the message information recorded in the related information acquisition recording unit 119, the CPU 106 (FIG. 2) extracts user preferences.

S503の処理では、ユーザの嗜好を抽出することができたか否かが判断される。ユーザの嗜好を抽出することができなかった(S503:NO)と判断されると、処理を終了する。ユーザの思考を抽出することができた(S503:YES)と判断されると、S504の処理へ移行する。   In the process of S503, it is determined whether or not the user's preference has been extracted. If it is determined that the user's preferences could not be extracted (S503: NO), the process ends. If it is determined that the user's thoughts can be extracted (S503: YES), the process proceeds to S504.

S504の処理では、電子番組ガイド(EPG)を管理するEPG情報管理部117が、ユーザの嗜好に合致するテレビ番組があるか否かを判断する。ユーザの嗜好に合致するテレビ番組がない(S503:NO)と判断されると、処理を終了する。ユーザの嗜好に合致するテレビ番組がある(S503:YES)と判断されると、S505の処理へ移行する。   In the process of S504, the EPG information management unit 117 that manages the electronic program guide (EPG) determines whether there is a television program that matches the user's preference. If it is determined that there is no television program that matches the user's preference (S503: NO), the process ends. If it is determined that there is a television program that matches the user's preference (S503: YES), the process proceeds to S505.

S505の処理では、ユーザの嗜好に合致するテレビ番組のメタ情報を、電子番組ガイド(EPG)から抽出する。メタ情報とは、テレビ番組の放送日、放送開始終了時間、放送局、番組名、番組ジャンル等の電子データをいう。S506の処理では、このメタ情報に基づいて、テレビ番組の放送日時を認識する。S507の処理では、当該認識されたテレビ番組の存在をユーザに対して通知する。   In the process of S505, the meta information of the television program that matches the user's preference is extracted from the electronic program guide (EPG). The meta information refers to electronic data such as the broadcast date of the TV program, the broadcast start / end time, the broadcast station, the program name, and the program genre. In the process of S506, the broadcast date of the television program is recognized based on this meta information. In the process of S507, the presence of the recognized television program is notified to the user.

S508の処理では、当該テレビ番組の放送日当日になったか否かが判断される。放送当日になっていない(S508:NO)と判断されると、放送当日になるまで待機する。放送当日になった(S508:YES)と判断されると、S509の処理へ移行する。S509の処理では、放送当日になったことをユーザに対して注意喚起(リマインド)する。このリマインドの方法については後述する。   In the process of S508, it is determined whether or not the broadcast date of the television program has been reached. If it is determined that it is not the broadcast day (S508: NO), the system waits until the broadcast day. If it is determined that the day of broadcasting is reached (S508: YES), the process proceeds to S509. In the process of S509, the user is alerted (reminded) that it is the day of the broadcast. This reminding method will be described later.

S510の処理では、リマインドした番組をユーザが現実に視聴しているか否かが判断される。ユーザが現実に視聴している(S510:YES)と判断されると、処理を終了する。ユーザが現実に視聴していない(S510:YES)と判断されると、S511の処理へ移行する。S511の処理では、当該テレビ番組をコンテンツ記録再生部114(図4)に録画し、処理を終了する。   In the process of S510, it is determined whether or not the user is actually viewing the reminded program. If it is determined that the user is actually viewing (S510: YES), the process is terminated. If it is determined that the user is not actually viewing (S510: YES), the process proceeds to S511. In the process of S511, the television program is recorded in the content recording / playback unit 114 (FIG. 4), and the process ends.

ここで、放送局500(図1)から放送されるユーザの嗜好に合致するテレビ番組を、当該ユーザが現実に視聴しているか否かをどのように判断しているかについて説明する。例えば、ユーザが突然の残業を命じられ、放送開始時に帰宅できないためテレビ番組を視聴できない場合や、放送開始時にユーザがうたた寝をしてしまったり、度忘れしてしまったりする等、予定外の出来事によって当該テレビ番組を現実に視聴していない場合、さらに、ユーザの嗜好に合致するテレビ番組の放送開始時に、裏番組(バラエティー番組)等を視聴している場合等には、当該ユーザの嗜好に合致するテレビ番組を録画するようにしておく。そのため、PC100の電源はオンしているが、放送開始時にユーザの嗜好に合致するテレビ番組を、ユーザが現実に視聴しているか否かを検知する手段(カメラ等)をPC100に搭載することにより、ユーザの視線やユーザの画像を分析するようにしても良い。   Here, how to determine whether or not the user is actually watching a television program that matches the user's preference broadcast from the broadcast station 500 (FIG. 1) will be described. For example, an unexpected event such as when a user is ordered to work overtime suddenly and cannot watch a TV program because he cannot return home at the start of the broadcast, or when the user naps or forgets at the start of the broadcast. If the user is not actually watching the TV program, or if the user is watching a back program (variety program) at the start of broadcasting a TV program that matches the user's preference, the user's preference Record the matching TV program. For this reason, the PC 100 is turned on, but means (such as a camera) for detecting whether or not the user is actually watching a TV program that matches the user's preference at the start of broadcasting is installed in the PC 100. The user's line of sight and the user's image may be analyzed.

また、上記実施形態においては、放送局500から放送され、ユーザの嗜好に合致するテレビ番組をユーザが現実に視聴しているか否かについて説明しているが、ユーザからの要求に応じてWebサーバ600(図1)からネットワーク400を介して受信するユーザの嗜好に合致するコンテンツを、ユーザが現実に視聴しているか否かを、PC100に設けられたカメラの画像を分析したり、ユーザが当該コンテンツの送出を受けるため必要な手続きを行っているか(例えば、ユーザを認証するためにログインしているか)等を分析したりすることによって判断するようにしても良い。   In the above-described embodiment, it is described whether or not the user is actually watching a TV program that is broadcast from the broadcasting station 500 and matches the user's preference. However, in response to a request from the user, the Web server Whether the user is actually viewing content that matches the user's preference received from the network 600 (FIG. 1) through the network 400, or the user can analyze the image of the camera provided in the PC 100 It may be determined by analyzing whether a procedure necessary for receiving the content is being performed (for example, whether the user is logged in to authenticate the user) or the like.

次に、本発明の実施形態における情報処理装置の動作について説明する。図6は、本発明の実施形態における情報処理装置の動作について説明する図である。   Next, the operation of the information processing apparatus in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

まず、PC100のユーザであるAさんが、他人であるBさんとSNSサーバを介してSNSを用いたメッセージのやり取りをしている。このとき、Aさん、又はBさんが使用している端末は、スマートフォン300やタブレット端末700等を一例とする携帯情報端末である。   First, Mr. A who is a user of the PC 100 exchanges messages using SNS with Mr. B who is another person via the SNS server. At this time, the terminal used by Mr. A or Mr. B is a portable information terminal such as the smartphone 300 or the tablet terminal 700.

メッセージのやり取りの中で、Bさんが、「あと5日でワールドカップ予選イラク戦だよ。」とメッセージを送ると、Aさんは、「えー知らなかった!楽しみだね、観たいなー」というメッセージを返す。   In the exchange of messages, Mr. B sent a message saying, “It will be a World Cup qualifying Iraq match in five days.” Mr. A said, “I did n’t know! I ’m looking forward to it, I want to see it.” Returns a message.

そしてメッセージのやり取りが終了した後にAさんがBさんとやり取りを行ったメッセージとは異なるアカウントを用いてBさんと行ったメッセージ内容を転送し、PC100と情報を共有する。   Then, after the message exchange is completed, the message content transmitted with Mr. B is transferred using an account different from the message with which Mr. A exchanged with Mr. B, and information is shared with the PC 100.

あるいは、AさんとBさんとの間でやり取りされたメッセージ情報は、SNSサーバに履歴情報(ログ)として格納されているので、PC100が、その履歴情報(ログ)をSNSサーバからダウンロードすることにより、2人の間で話題になっていたメッセージ情報を取得する。   Or since the message information exchanged between Mr. A and Mr. B is stored as history information (log) in the SNS server, the PC 100 downloads the history information (log) from the SNS server. The message information that has become a hot topic between the two is acquired.

さらには、Aさん自身が、Bさんと行ったメッセージ情報を、スマートフォン300又はタブレット端末700を用いてPC100に直接送信するようにしても良い。   Further, the message information that Mr. A himself has performed with Mr. B may be directly transmitted to the PC 100 using the smartphone 300 or the tablet terminal 700.

これにより、PC100は、AさんとBさんとの間で行われたメッセージ情報を取得すると共に、Aさんの嗜好がサッカーに関する情報であることを抽出する。そして、PC100は、EPG情報管理部117が管理する電子番組ガイド(EPG)から、Aさんの嗜好に合致するテレビ番組があるか否かを判断し、Aさんの嗜好に合致するテレビ番組があれば、そのテレビ番組のメタ情報を抽出し、当該テレビ番組の放送日時を認識する。   Accordingly, the PC 100 acquires message information performed between Mr. A and Mr. B, and extracts that Mr. A's preference is information regarding soccer. Then, the PC 100 determines from the electronic program guide (EPG) managed by the EPG information management unit 117 whether there is a television program that matches Mr. A's preference, and there is a television program that matches Mr. A's preference. For example, the meta information of the television program is extracted, and the broadcast date and time of the television program is recognized.

このとき、PC100は、ディスプレイ121(図4)に、「2012年9月11日 18:30−21:30 『2014ワールドカップサッカー・アジア地区最終予選』チェックされました。18:30からだからね!」のように表示することによりAさんに通知しても良いし、図示しないスピーカから、その旨発するようにしても良い。   At this time, the PC100 was checked on the display 121 (FIG. 4) “September 11, 2012 18: 30-21: 30“ 2014 World Cup Soccer / Asia Regional Final Qualifier ”. You may notify Mr. A by displaying “!”, Or you may make a notice from a speaker (not shown).

そして、2012年9月11日(当日)の朝、Aさんが「今日何かあったっけ?」と考えながらPC100を起動すると、ディスプレイ121(図4)に、「今夜放送!! 18:30−21:30 サッカーワールドカップ 今日は、サッカーがあるから早く帰ってきてね!早く帰れないときは録画しておきます。」といったメッセージが表示される。   Then, on the morning of September 11, 2012 (the day of the day), when Mr. A starts up the PC 100 while thinking “What happened today?” On the display 121 (FIG. 4), “Broadcast tonight! -21: 30 Soccer World Cup Today, come back because there is soccer! If you can't go home early, record it. "

なお、このメッセージがPC100のディスプレイ121に表示されるタイミングは、AさんがPC100を起動したタイミングや、PC100をシャットダウンするタイミング以外にも、AさんがPC100のアプリケーションソフトウェアを起動している間、ディスプレイ121の隅にポップアップ表示により常時表示させるようにしても良い。これにより、Aさんは、自分の嗜好に合致し、興味関心が高いテレビ番組を見逃さないようにすることができるのである。   Note that the timing at which this message is displayed on the display 121 of the PC 100 is not limited to the timing when Mr. A starts the PC 100 or shuts down the PC 100, while Mr. A starts the application software of the PC 100. You may make it always display by the pop-up display in the corner of 121. Thereby, Mr. A can meet his / her preference and can not miss a television program with high interest.

また、上述したように、テレビ番組の放送開始時に、Aさんが現実に当該テレビ番組を現実に視聴しているか否かを判断し、Aさんが現実に視聴していないと判断すると、自動的に当該テレビ番組を録画しておくことにより、Aさんは、自分の嗜好に合致したテレビ番組を見逃さずに済むこととなる。   In addition, as described above, when the broadcast of the TV program is started, it is determined whether Mr. A is actually watching the TV program, and if it is determined that Mr. A is not actually watching, By recording the television program, Mr. A does not miss the television program that matches his taste.

なお、図5に示した本発明の実施形態における情報処理装置(PC)100を構成する各機能ブロックの各動作は、コンピュータ上のプログラムに実行させることもできる。すなわち、情報処理装置100、200のCPU106が、ROM102、RAM103等から構成される記憶部に格納されたプログラムをロードし、プログラムの各処理ステップが順次実行されることによって行われる。   In addition, each operation | movement of each functional block which comprises the information processing apparatus (PC) 100 in embodiment of this invention shown in FIG. 5 can also be made to perform the program on a computer. That is, the CPU 106 of the information processing apparatuses 100 and 200 loads the program stored in the storage unit configured by the ROM 102, the RAM 103, and the like, and each processing step of the program is sequentially executed.

以上説明してきたように、本発明によれば、ユーザの嗜好に合致するコンテンツの受信開始時に、受信したコンテンツの送出を受け表示する表示装置において嗜好を有するユーザがコンテンツを現実に視聴しているか否かを判断する判断手段と、コンテンツの受信開始時にユーザが現実に視聴していないと判断すると、コンテンツを自動的に録画する録画手段と、を含むことにより、ユーザの嗜好に合致し、興味関心が高いテレビ番組をユーザが見逃さないようにすることができるのである。   As described above, according to the present invention, at the start of reception of content that matches the user's preference, whether the user having the preference actually views the content on the display device that receives and displays the received content. Including a determination means for determining whether or not the user is not actually watching at the start of reception of the content, and a recording means for automatically recording the content. It is possible to prevent a user from overlooking a television program of high interest.

以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範囲な趣旨及び範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正及び変更が可能である。   The present invention has been described above by the preferred embodiments of the present invention. While the invention has been described with reference to specific embodiments thereof, various modifications and changes can be made to these embodiments without departing from the broader spirit and scope of the invention as defined in the claims. is there.

100、200 情報処理装置(PC)
101 TVチューナ部
102、601 ROM
103 RAM
104 HDD
105、603 ネットワーク接続部
106、604 CPU
107、605 表示部
108 入力部
109、607 電源部
110、111、112、113 チューナ部
114 コンテンツ記録再生部
115 動画表示処理部
116 映像解析処理部
117 EPG情報管理部
118 関連情報表示部
119 関連情報取得記録部
120 ネットワーク接続処理部
121 ディスプレイ
300 スマートフォン
400 ネットワーク
500 放送局
600 Webサーバ
602 データベース部
606 操作部
700 タブレット端末
100, 200 Information processing equipment (PC)
101 TV tuner 102, 601 ROM
103 RAM
104 HDD
105, 603 Network connection unit 106, 604 CPU
107, 605 Display unit 108 Input unit 109, 607 Power source unit 110, 111, 112, 113 Tuner unit 114 Content recording / playback unit 115 Video display processing unit 116 Video analysis processing unit 117 EPG information management unit 118 Related information display unit 119 Related information Acquisition recording unit 120 Network connection processing unit 121 Display 300 Smartphone 400 Network 500 Broadcast station 600 Web server 602 Database unit 606 Operation unit 700 Tablet terminal

Claims (8)

ユーザの嗜好に合致するコンテンツの受信開始時に、受信した前記コンテンツの送出を受け表示する表示装置において前記嗜好を有するユーザが前記コンテンツを現実に視聴しているか否かを判断する判断手段と、
前記コンテンツの受信開始時に前記ユーザが現実に視聴していないと判断すると、前記コンテンツを自動的に録画する録画手段と、
を含むことを特徴とする情報処理装置。
A determination means for determining whether or not a user having the preference is actually viewing the content on a display device that receives and displays the received content when the reception of the content that matches the user preference is started;
When it is determined that the user is not actually watching at the start of reception of the content, a recording means for automatically recording the content;
An information processing apparatus comprising:
前記コンテンツの放送日当日であることを前記ユーザに対して通知する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising means for notifying the user that the content is a broadcast date. 前記判断手段は、前記表示装置に対するユーザの視線を分析することにより、前記ユーザが前記コンテンツを現実に視聴しているか否かを判断することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。   The information processing according to claim 1, wherein the determination unit determines whether or not the user is actually viewing the content by analyzing a user's line of sight with respect to the display device. apparatus. 前記判断手段は、前記表示装置に対するコンテンツの送出を受けるため必要なユーザ認証手続きを行っているかを分析することにより、前記ユーザが前記コンテンツを現実に視聴しているか否かを判断することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。   The determination means determines whether or not the user is actually viewing the content by analyzing whether or not a user authentication procedure necessary for receiving the transmission of the content to the display device is performed. The information processing apparatus according to claim 1 or 2. 前記ユーザの嗜好を、特定の公衆によって利用されるソーシャル・ネットワーキング・サービスサーバを介して前記ユーザと他人とが交わしているメッセージの中から抽出する手段をさらに含むことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の情報処理装置。   2. The method according to claim 1, further comprising means for extracting the user's preferences from messages exchanged by the user and others via a social networking service server used by a specific public. 5. The information processing apparatus according to any one of 4. 前記ユーザの嗜好を、前記ユーザが所定期間内にアクセスしたWebサーバの種類に基づいて抽出する手段をさらに含むことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の情報処理装置。   5. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising means for extracting the user's preferences based on a type of a Web server accessed by the user within a predetermined period. 6. ユーザの嗜好に合致するコンテンツの受信開始時に、受信した前記コンテンツの送出を受け表示する表示装置を有する情報処理装置の制御方法であって、
前記嗜好を有するユーザが前記コンテンツを現実に視聴しているか否かを判断する工程と、
前記判断する工程において前記コンテンツの受信開始時に前記ユーザが現実に視聴していないと判断すると、前記コンテンツを自動的に録画する工程と、
を含むことを特徴とする制御方法。
A control method for an information processing apparatus having a display device for receiving and displaying the received content at the start of reception of content that matches user preferences,
Determining whether a user having the preference is actually viewing the content;
If it is determined in the determining step that the user is not actually watching at the start of receiving the content, the step of automatically recording the content;
The control method characterized by including.
ユーザの嗜好に合致するコンテンツの受信開始時に、受信した前記コンテンツの送出を受け表示する表示装置を有する情報処理装置のコンピュータに、
前記嗜好を有するユーザが前記コンテンツを現実に視聴しているか否かを判断する処理と、
前記判断する処理において前記コンテンツの受信開始時に前記ユーザが現実に視聴していないと判断すると、前記コンテンツを自動的に録画する処理と、
を実現させるためのプログラム。
At the start of reception of content that matches the user's preferences, the computer of the information processing device having a display device that receives and displays the received content,
A process of determining whether a user having the preference is actually viewing the content;
A process of automatically recording the content if the user determines that the user is not actually watching at the start of receiving the content in the determining process;
A program to realize
JP2014007936A 2014-01-20 2014-01-20 Information processing apparatus, control method, and program Active JP6025152B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007936A JP6025152B2 (en) 2014-01-20 2014-01-20 Information processing apparatus, control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007936A JP6025152B2 (en) 2014-01-20 2014-01-20 Information processing apparatus, control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015139000A true JP2015139000A (en) 2015-07-30
JP6025152B2 JP6025152B2 (en) 2016-11-16

Family

ID=53769765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014007936A Active JP6025152B2 (en) 2014-01-20 2014-01-20 Information processing apparatus, control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6025152B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223801A (en) * 2004-02-09 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video recording apparatus
JP2011103587A (en) * 2009-11-11 2011-05-26 Canon Inc Program recommendation apparatus and control method thereof
JP2011170597A (en) * 2010-02-18 2011-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data extraction apparatus, data extraction method, and data extraction program
JP2014006669A (en) * 2012-06-22 2014-01-16 Sharp Corp Recommended content notification system, control method and control program thereof, and recording medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223801A (en) * 2004-02-09 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video recording apparatus
JP2011103587A (en) * 2009-11-11 2011-05-26 Canon Inc Program recommendation apparatus and control method thereof
JP2011170597A (en) * 2010-02-18 2011-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data extraction apparatus, data extraction method, and data extraction program
JP2014006669A (en) * 2012-06-22 2014-01-16 Sharp Corp Recommended content notification system, control method and control program thereof, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP6025152B2 (en) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9769414B2 (en) Automatic media asset update over an online social network
US9681089B2 (en) Method for capturing content provided on TV screen and connecting contents with social service by using second device, and system therefor
EP3633589A1 (en) Methods, apparatus, and systems for instantly sharing video content on social media
JP2004173252A (en) Device, method, and program for reproducing content, and recording medium
JP6453167B2 (en) Information display system and method
US9967294B2 (en) Sharing of media content
WO2016045606A1 (en) Method and apparatus for recommending media content
JP6076353B2 (en) Content providing apparatus, content providing method, program, information storage medium, broadcast station apparatus, and data structure
US20140115031A1 (en) Preserving a consumption context for a user session
JP6125454B2 (en) MATCHING DEVICE, MATCHING SYSTEM, AND MATCHING METHOD
US10555049B2 (en) Music sharing and advertising
KR101781489B1 (en) System and method for determining appropriate content for an event content stream
US20050222920A1 (en) Virtual shop system and method of controlling the same
JP4920571B2 (en) TV program viewing member management system and TV program viewing member management method
TWI484821B (en) Tv program sharing system and method of the same
JP6025152B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP7369744B2 (en) System, method, and program for providing live video distribution service
JP2013142906A (en) Event evaluation device and event evaluation method
WO2018103977A1 (en) Delivery of media content
JP2012003509A (en) Recommended program information providing device, recommended program information providing method, and program
GB2557314A (en) Media streaming system
KR20130021797A (en) Method and system for providing friend recommendation service
KR20110065292A (en) Method and apparatus for sharing comments of content
JP2014064057A (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
KR101303257B1 (en) Aparatus and method for guiding program linhage network

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6025152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250