JP2015138959A - Photovoltaic device and photovoltaic device manufacturing method - Google Patents
Photovoltaic device and photovoltaic device manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015138959A JP2015138959A JP2014011653A JP2014011653A JP2015138959A JP 2015138959 A JP2015138959 A JP 2015138959A JP 2014011653 A JP2014011653 A JP 2014011653A JP 2014011653 A JP2014011653 A JP 2014011653A JP 2015138959 A JP2015138959 A JP 2015138959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffusion layer
- type
- film
- type diffusion
- photovoltaic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光起電力装置および光起電力装置の製造方法に係り、特にp型拡散層の表面再結合を効果的に抑制し、安価かつ高出力の光起電力装置に関する。 The present invention relates to a photovoltaic device and a method for manufacturing the photovoltaic device, and more particularly to an inexpensive and high-output photovoltaic device that effectively suppresses surface recombination of a p-type diffusion layer.
従来、例えば太陽電池においては、その性能を高める為、入射光を内部に取り込み、これを電気エネルギーに変換し、かつこの電気エネルギーを外部に取り出す、3つの基本機能それぞれを、効率的に実行する為の工夫がなされる。 Conventionally, for example, in a solar cell, in order to enhance its performance, each of the three basic functions is efficiently executed by taking incident light into the inside, converting it into electric energy, and taking out this electric energy to the outside. Ingenuity is made.
特に近年は、現実的な量産や生産技術における高効率化の進展が目覚しく、単結晶シリコン型の太陽電池を例に採れば、安価なコストと生産性を実現出来る構造と製造工程で、19%を超える効率を得る生産が各社で実現されている。一方でそれは実態が理論限界に近付いていることも意味しており、実際に更なる高効率化を目指すに当たっての課題は、難易度の高い少数の因子に限定される傾向にある。 In particular, in recent years, there has been remarkable progress in high-efficiency in practical mass production and production technology. Taking a single-crystal silicon solar cell as an example, a structure and manufacturing process that can realize low cost and productivity are 19%. Each company has been able to achieve production that exceeds efficiency. On the other hand, it also means that the actual situation is approaching the theoretical limit, and the problem in actually aiming at higher efficiency tends to be limited to a small number of difficult factors.
これら高効率化の方向性の一つに、基板のn型化がある。純理論的な比較で言えば、あくまでp型基板を用いる方が高効率化に適しており、本来は矛盾を含んでいるはずであるが、p型基板のライフタイム実態値や光劣化の問題など、現実的な問題を考慮した場合、改めて見直される方向性として、近年検討が増加の傾向にある。 One of the directions for increasing the efficiency is to make the substrate n-type. In a purely theoretical comparison, the use of p-type substrates is more suitable for higher efficiency, and should inherently contain contradictions. In consideration of realistic problems such as these, studies have been increasing in recent years as a direction to be reviewed again.
しかしながら、高効率化を図るとは言え、前述の様な背景を考慮すると上記従来の技術によれば、コストや生産性は無視出来ない。これらを確保しつつ高効率化を図る上では、広く普及している従来型のp型基板太陽電池の生産工程を、出来るだけ踏襲することが適している。 However, although high efficiency is achieved, the cost and productivity cannot be ignored according to the above-described conventional technology in consideration of the background as described above. In order to achieve high efficiency while ensuring these, it is appropriate to follow as much as possible the production process of the conventional p-type substrate solar cell that is widely spread.
従来の典型的なp型基板太陽電池の構造を土台に考えると、初期的な基板不純物以外のp層形成方法として、裏面側のBSF層形成にAl−Si合金を活用する手法が広く普及している。しかしながら、n型基板太陽電池の一般的な構造では、当然ながらp型拡散接合層は受光面側に構成される為、この手法は不可であり、主にボロン(B;ホウ素)等の熱拡散によって拡散層を形成する。 Considering the structure of a conventional typical p-type substrate solar cell, as a p-layer formation method other than the initial substrate impurities, a method of utilizing an Al—Si alloy for the formation of the BSF layer on the back side is widely spread. ing. However, in the general structure of an n-type substrate solar cell, since the p-type diffusion junction layer is naturally formed on the light receiving surface side, this method is not possible, and thermal diffusion such as boron (B; boron) is mainly used. To form a diffusion layer.
ボロン拡散自体は、用いる材料や詳細な条件こそ異なるものの、手法や装置など基本的な部分はリン拡散と同類に扱うことができる。リン拡散は、これもp型基板太陽電池の製造方法として広く普及している方法である。 Although boron diffusion itself differs in the materials used and the detailed conditions, basic parts such as methods and devices can be treated in the same way as phosphorus diffusion. Phosphorus diffusion is a method that is also widely used as a method for manufacturing p-type substrate solar cells.
しかしながら、ボロン拡散は表面再結合速度が増大(悪化)し易く、高効率化を図る上での障害となっている。拡散処理後にフッ酸水溶液を用いて洗浄する方法は、リン拡散においてリンガラス除去と呼ばれる標準的な工程であるが、ボロン拡散の場合は、これに相当する洗浄工程を経ると、後述する様に、特性が大幅に悪化するリスクがある。 However, boron diffusion tends to increase (deteriorate) the surface recombination rate, and is an obstacle to higher efficiency. The method of cleaning with a hydrofluoric acid aqueous solution after the diffusion treatment is a standard process called phosphorus glass removal in phosphorus diffusion, but in the case of boron diffusion, after a corresponding cleaning process, as described later There is a risk that the characteristics will deteriorate significantly.
シリコン窒化膜(SiN膜)を絶縁膜や反射防止膜に用いることは、特にp型基板からなる太陽電池の構造や製造方法で広く普及している手法であるが、n型基板からなる太陽電池の場合、以下のような不都合がある。すなわち接合層としてボロン拡散を用いる場合は、ボロン拡散層の上にSiN膜が直接形成される形になり、SiN膜の成膜の際に界面に形成される固定電荷が、両者界面の表面再結合速度を増大させる方向に影響を与えることになる。すなわち、洗浄方法以前の問題として、SiN膜とボロン拡散層が直接接触することが、特性向上の大きな阻害要因となってしまう。 The use of a silicon nitride film (SiN film) as an insulating film or an antireflection film is a technique that is widely used particularly in the structure and manufacturing method of solar cells made of p-type substrates, but solar cells made of n-type substrates. In this case, there are the following disadvantages. In other words, when boron diffusion is used as the bonding layer, the SiN film is formed directly on the boron diffusion layer, and the fixed charges formed at the interface during the formation of the SiN film are regenerated on the surface of both interfaces. This will affect the direction of increasing the coupling speed. That is, as a problem before the cleaning method, the direct contact between the SiN film and the boron diffusion layer becomes a significant impediment to improving the characteristics.
一方、上記特許文献1に示す様に、両者の間に酸化膜を形成するのは表面再結合速度を抑制する方法として有効であり、これにより高効率化を図ることは可能である。しかしこれは工程や製造設備の増加を招くため、低コスト化や高い生産性を目指す上で望ましい方向とは言えない。
On the other hand, as shown in
ボロン拡散は表面再結合速度が増大し易く、高効率化を図る上での障害となっている。加えて、前述の様に従来型のp型基板太陽電池の生産でも、19%を超える効率のセルが得られつつある背景もある。望むn型基板太陽電池の高効率化を達成するには、安価かつ効果的な手法で拡散層の表面再結合速度を抑制することが求められている。 Boron diffusion tends to increase the surface recombination rate, and is an obstacle to higher efficiency. In addition, as described above, even in the production of conventional p-type substrate solar cells, there is a background in which cells with an efficiency exceeding 19% are being obtained. In order to achieve high efficiency of the desired n-type substrate solar cell, it is required to suppress the surface recombination rate of the diffusion layer by an inexpensive and effective method.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、n型基板太陽電池におけるp型拡散接合層の表面再結合速度を安価かつ効果的に抑制し、高効率の太陽電池を十分に安価で得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and suppresses the surface recombination rate of the p-type diffusion bonding layer in an n-type substrate solar cell at low cost and effectively makes a highly efficient solar cell sufficiently inexpensive. The purpose is to obtain.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、第1の面にp型不純物元素が拡散されたp型拡散層を有するn型の半導体基板を備え、このp型拡散層を受光面として用いる光起電力装置において、p型拡散層上に、p型不純物元素と同一元素を含有し、半導体基板の酸化で得られた酸化膜を含む保護膜と、保護膜を貫通してp型拡散層に電気的に接続する第1の電極と、を含むようにしたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention includes an n-type semiconductor substrate having a p-type diffusion layer in which a p-type impurity element is diffused on a first surface, and the p-type diffusion layer. In a photovoltaic device that uses as a light receiving surface, a protective film containing the same element as the p-type impurity element on the p-type diffusion layer and including an oxide film obtained by oxidation of the semiconductor substrate, and penetrating the protective film And a first electrode electrically connected to the p-type diffusion layer.
本発明によれば、ボロン拡散の反応生成物であるBSG層(ボロンシリケートガラス)など、p型拡散層に含有されたp型不純物と同一元素を含有する酸化膜を適切な条件で成長させて酸化膜に類する性質を持たせ、これを残存させることでp型拡散層の表面再結合速度を抑制し、高効率のn型基板太陽電池を安価な手段で得ることが出来る、という効果を奏する。 According to the present invention, an oxide film containing the same element as the p-type impurity contained in the p-type diffusion layer, such as a BSG layer (boron silicate glass) which is a reaction product of boron diffusion, is grown under appropriate conditions. By giving the property similar to an oxide film and remaining it, the surface recombination speed of the p-type diffusion layer is suppressed, and an effect is obtained that a highly efficient n-type substrate solar cell can be obtained by an inexpensive means. .
以下に、本発明にかかる光起電力装置およびその製造方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、以下に示す図面においては、理解の容易のため、各部材の縮尺が実際とは異なる場合がある。各図面間においても同様である。また、平面図であっても、図面を見易くするためにハッチングを付す場合がある。 Embodiments of a photovoltaic device and a manufacturing method thereof according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited to the following description, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it can change suitably. In the drawings shown below, the scale of each member may be different from the actual scale for easy understanding. The same applies between the drawings. Further, even a plan view may be hatched to make the drawing easy to see.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池1の構成を模式的に示す断面図である。図2(a)から(e)及び図3(a)および(b)は、同太陽電池1の製造工程図、図4は同太陽電池1の製造工程を示すフローチャートである。Aは太陽電池1の受光面側を示し、Bは裏面側を示す。本実施の形態1の太陽電池1は、受光面である第1の面101A側にp型不純物元素が拡散されたp型拡散層102を有するn型の半導体基板101と、p型拡散層102上にこのp型不純物元素と同じ元素とシリコン酸化物との混合膜よりなる保護膜103としてのBSG膜と、保護膜103上に形成された反射防止膜104と、保護膜103および反射防止膜104を貫通してp型拡散層102に電気的に接続する第1の電極105と、この半導体基板101の受光面に対向する第2の面101Bに形成された第2の電極109とを備えている。また第2の面101Bにも、n型拡散層からなるBSF(Back Surface Field)層106を介して、裏面絶縁膜107及び裏面反射膜108を備えている。
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the
本発明者らは、酸化膜がボロン拡散層からなるp型拡散層102の表面再結合抑制に有効に働くことに着目してなされたものである。ボロン拡散の際には反応生成物としてBSG層(ボロンシリケートガラス)が形成されるが、上記課題に関する検討を通じて、このBSG層は形成条件に応じて、酸化膜に類する性質を持つ保護膜として用いることが出来、従ってこれを除去せず、むしろ残存させることによってボロン拡散層の表面再結合を抑制することが出来ることを見出した。
The inventors of the present invention have been made paying attention to the fact that the oxide film effectively works to suppress the surface recombination of the p-
すなわち、本実施の形態1の太陽電池1は、図1に示すように、光電変換機能を有するn型単結晶シリコンよりなる太陽電池基板を構成する半導体基板101であって、受光面側(表面)である第1の面101Aには接合を形成するp型拡散層102、反対側の第2の面(裏面)101Bにはn型拡散層からなるBSF層106を有する。そして上記p型拡散層102の表面には、BSG膜からなる保護膜103、その上に形成されて受光面での入射光の反射を防止する反射防止膜104とが形成されている。そして、半導体基板101の受光面側の面である第1の面101Aには保護膜103と反射防止膜104とを貫通するように第1の電極105である受光面側電極が形成されている。裏面である第2の面101Bのn型拡散層からなるBSF層106上には、裏面絶縁膜107と、裏面反射膜108とが順次積層され、更に半導体基板101の裏面である第2の面101Bにおいて裏面絶縁膜107と裏面反射膜108とを貫通するように第2の電極109である裏面側電極とを備える。
That is, the
図1中では省略しているが、半導体基板101(p型拡散層102)の受光面である第1の面101A側および裏面である第2の面101Bの表面には、テクスチャー構造として微小凹凸が高密度で形成されている。微小凹凸は、受光面において特に反射光の角度を変え、複数回の反射を通じて実質的な反射率を抑え、光を閉じ込める機能を有している。
Although omitted in FIG. 1, the surface of the semiconductor substrate 101 (p-type diffusion layer 102) on the
このように構成された太陽電池1では、太陽光が太陽電池1の受光面である第1の面A側から半導体基板101のpn接合(半導体基板101とp型拡散層102の界面)に照射されると、ホールと電子を生成する。生成した電子は、pn接合の電界によって、n型シリコンからなる半導体基板101に向かって、ホールはp型拡散層102に向かって移動する。これにより、n型シリコンからなる半導体基板101には電子が、p型拡散層102にホールが過剰となる結果、光起電力が発生する。この光起電力はpn接合を順方向にバイアスする向きに生じ、p型拡散層102に接続した受光面(第1の面101A)側の第1の電極105がプラス極となり、BSF層106を介してn型シリコンからなる半導体基板101に接続した裏面側の第2の電極109がマイナス極となって、図示はしないが外部回路に電流が流れる。
In the
次に、本実施の形態1の太陽電池の製造方法について説明する。まず、半導体基板101として例えば数百μm厚のn型単結晶シリコン基板を用意する(図2(a))。n型単結晶シリコン基板は、溶融したシリコンを冷却固化してできたインゴットをワイヤーソーでスライスして製造するため、表面にスライス時のダメージが残っている。そこで、n型単結晶シリコン基板を酸または加熱したアルカリ溶液中、例えば水酸化ナトリウム水溶液に浸漬して表面をエッチングすることにより、シリコン基板の切り出し時に発生してn型単結晶シリコン基板の表面近くに存在するダメージ領域を取り除く。例えば数wt%〜20wt%の水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどのアルカリ溶液で10μm〜20μm厚だけ表面を除去する。なお、ここでは、半導体基板101に用いるn型単結晶シリコン基板として、比抵抗が0.1Ω・cm〜5Ω・cmであり、(100)面方位のn型単結晶シリコン基板を例に説明する。
Next, a method for manufacturing the solar cell according to the first embodiment will be described. First, for example, an n-type single crystal silicon substrate having a thickness of several hundred μm is prepared as the semiconductor substrate 101 (FIG. 2A). Since the n-type single crystal silicon substrate is manufactured by slicing an ingot formed by cooling and solidifying molten silicon with a wire saw, damage on the surface remains on the surface. Therefore, the n-type single crystal silicon substrate is etched near the surface of the n-type single crystal silicon substrate by etching the surface by immersing the surface in an acid or heated alkaline solution, for example, an aqueous sodium hydroxide solution. Remove the damage area that exists in the. For example, the surface is removed by a thickness of 10 μm to 20 μm with an alkaline solution such as sodium hydroxide or potassium hydroxide of several wt% to 20 wt%. Here, as an n-type single crystal silicon substrate used for the
ダメージ除去に続いて、同様のアルカリ低濃度液、数wt%の水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどのアルカリ低濃度液にIPA(イソプロピルアルコール)等の異方性エッチングを促進する添加剤を添加した溶液で異方性エッチングを行なう。この異方性エッチングにより、シリコン(111)面が出るようにn型単結晶シリコン基板の受光面側および裏面側の表面に略4角錐形状の微小な凹凸部101Tが形成されてテクスチャー構造が形成される(ステップS10、図2(b))。すなわち、n型単結晶シリコン基板の表裏面に対して、アルカリ系溶液を用いたウエットエッチング(アルカリテクスチャー法)によるテクスチャー構造の形成を行う。
Following the removal of damage, an additive that promotes anisotropic etching such as IPA (isopropyl alcohol) was added to the same alkali low concentration solution, such as several wt% sodium hydroxide or potassium hydroxide. Perform anisotropic etching with solution. By this anisotropic etching, minute
つぎに、半導体基板101にpn接合を形成する。すなわち、ボロン(B)等のIII族元素を半導体基板101に拡散させて数百nm厚のp型拡散層102を形成する。ここでは、表面にテクスチャー構造を形成したn型単結晶シリコン基板に対して、熱拡散によりボロンを拡散させてp層を形成することでpn接合を形成する。この拡散工程では、n型単結晶シリコン基板を例えば、3臭化ホウ素(BBr3)ガス、窒素ガス、酸素ガスの混合ガス雰囲気中で気相拡散法により例えば800℃〜1100℃の高温で数十分間、熱拡散させてn型単結晶シリコン基板の表面層にボロン(B)が拡散したp型拡散層102を一様に形成する(ステップS20)。半導体基板101の表面に形成されたp型拡散層102のシート抵抗の範囲が30Ω/□〜80Ω/□程度である場合に良好な太陽電池の電気特性が得られる。
Next, a pn junction is formed in the
そしてさらに引き続き酸素または水蒸気含有雰囲気に暴露し、p型拡散層102の形成時にp型拡散層102上に付着する反応生成物を内包して酸化物層からなる保護膜103を形成する(ステップS30、図2(c))。
Then, it is further exposed to an atmosphere containing oxygen or water vapor, and a
ここで、p型拡散層102及び保護膜103は半導体基板101の全面に形成される。このため、半導体基板101の第1の面101Aと第2の面101Bとは電気的に接続された状態である。そこで、この電気的接続を遮断するために、たとえばドライエッチングにより半導体基板101の端面領域及び第2の面101B側をエッチングする。
(ステップS40、図2(d))。
Here, the p-
(Step S40, FIG. 2D).
つぎに、光電変換効率改善のために、半導体基板101の受光面側である第1の面101Aの一面に反射防止膜104として、シリコン窒化膜を一様な厚みで形成する(ステップS50)。反射防止膜104の膜厚および屈折率は、光反射を最も抑制する値に設定する。反射防止膜104の形成は、例えばプラズマCVD法を使用し、シラン(SiH4)ガスとアンモニア(NH3)ガスの混合ガスを原材料に用いて、300℃以上、減圧下の条件で反射防止膜104としてシリコン窒化膜を成膜形成する。屈折率は例えば2.0〜2.2程度であり、最適な反射防止膜厚は例えば70nm〜90nmである。
Next, in order to improve the photoelectric conversion efficiency, a silicon nitride film is formed with a uniform thickness as an
なお、反射防止膜104として、この他酸化シリコン膜、酸化チタン膜あるいは、屈折率の異なる2層以上の膜を積層してもよい。また、反射防止膜104の形成方法は、プラズマCVD法の他に蒸着法、熱CVD法などを用いてもよい。なお、このようにして形成される反射防止膜104は絶縁体であることに注意すべきであり、第1の電極105をこの上に単に形成しただけでは、太陽電池セルとして作用しない。
In addition, as the
つぎに、n型単結晶シリコン基板からなる半導体基板101の裏面である第2の面101B側に対して、オキシ塩化リン(POCl3)、リン酸等を熱拡散により拡散させn+型BSF層106を形成する(ステップS60、図2(e))。上述の様な事例の場合、保護膜103並びに反射防止膜104がマスク材として機能するので、第1の面側についてリンは拡散されない又は影響を与えない程度の極微量の拡散に止まる。従って第2の面側のみにn+型BSF層106を形成出来ると表現して差し支えない。
Next, phosphorus oxychloride (POCl 3 ), phosphoric acid, etc. are diffused by thermal diffusion on the
n+型BSF層106の構造については、本実施の形態の特徴と直接関係する部分ではないため、特に限定するものではない。ただし、光電変換効率改善の視点からすれば、単一構造であれば不純物ピーク濃度:3×1019〜2×1020cm-3、不純物拡散深さ:0.4〜0.8μmの範囲で、シート抵抗としては40〜80Ω/□の範囲であることが好ましい。
The structure of the n + -
或いは、p型シリコン太陽電池の受光面側不純物拡散層におけるセレクティブエミッタ構造のように、後述する裏面側電極付近の領域は低シート抵抗に、それ以外の領域は高シート抵抗に、領域に応じて区分けして形成してもよい。この場合、低シート抵抗部分は20〜60Ω/□、高シート抵抗部分は80〜200Ω/□の範囲であることが好ましい。なお、n+型BSF層106の形成直後のn型単結晶シリコン基板の表面にはリン(P:フォスファー)を含有するシリコン酸化膜(フォスファーシリケートガラス:PSG膜、或いは別通称:リンガラス)が形成されているため、フッ酸等を用いてこれを除去する。 Alternatively, as in the selective emitter structure in the light-receiving surface side impurity diffusion layer of the p-type silicon solar cell, the region near the back side electrode described later has a low sheet resistance, and the other regions have a high sheet resistance, depending on the region. You may form by dividing. In this case, the low sheet resistance portion is preferably in the range of 20 to 60Ω / □, and the high sheet resistance portion is preferably in the range of 80 to 200Ω / □. A silicon oxide film (phosphor silicate glass: PSG film or another name: phosphorus glass) containing phosphorus (P: phosphor) on the surface of the n type single crystal silicon substrate immediately after the formation of the n + type BSF layer 106. ) Is formed and removed using hydrofluoric acid or the like.
つぎに、半導体基板101の裏面側である第2の面101Bに、シリコン窒化膜(SiN膜)からなる裏面絶縁膜107を形成する(ステップS70、図3(a))。半導体基板101の裏面側に露出させたシリコン面に対して、たとえばプラズマCVD法により屈折率1.9〜2.2、厚さ60nm〜300nmのシリコン窒化膜(SiN膜)からなる裏面絶縁膜107を成膜する。そして、このような裏面絶縁膜107を形成することにより、半導体基板101の裏面におけるキャリアの再結合速度を抑制することができ、高出力化の為に十分な裏面界面を実現することができる。裏面絶縁膜107は、n型シリコン基板の裏面全体にわたって設けられており、上述のシリコン窒化膜(SiN膜)の他、シリコン酸化膜(SiO2膜)や酸化チタン膜(TiO2)、またはこれらの積層膜や混合膜よりなる絶縁膜からなるようにしてもよい。
Next, a back
なお、受光面側のp型拡散層102や裏面側のn+型BSF層106、およびこれらの上の反射防止膜104や裏面絶縁膜107の形成については、上記でも述べている通り、別の手法を用いても差し支えない。各々選択する手法の特徴に応じて、形成順序も適切に選択し、上記で説明した以外の順序で形成しても差し支えない。
As described above, the formation of the p-
つぎに、裏面絶縁膜107において、銀からなる第2の電極109形成用の裏銀ペーストを塗布する領域に開口部107aを形成する(ステップS80、図3(b))。開口部107aは、たとえばレーザやエッチングペースト等を用いて形成される。なお、用いるペーストが裏面絶縁膜107をファイヤースルーできれば、本工程は必要ない。開口部107aは、たとえば櫛形のパターンで形成される。
Next, in the back
ついで、スクリーン印刷により電極を形成する。まず、受光面側の第1の電極105を作製する(焼成前)。すなわち、半導体基板101の受光面である反射防止膜104上に、表グリッド電極と表バス電極との形状に、ガラスフリットを含む電極材料ペーストであり、金属成分の主体を銀とし、数%のアルミニウムを含有するペースト(以降、アルミニウム系電極ペーストと呼ぶ事がある)をスクリーン印刷によって塗布した後、アルミニウム系電極ペーストを乾燥させる(ステップS90)。なお、良好な電気接続を得ることができるならば、アルミニウムの含有は必須ではなく、後述の裏面用ペーストと同類の銀系ペーストであっても差し支えない。
Next, electrodes are formed by screen printing. First, the
つぎに、半導体基板101の裏面側にスクリーン印刷によって、裏面電極である第2の電極109の形状に電極材料ペーストである裏銀ペーストを塗布、乾燥させる(ステップS100、図3(c))。ここで、裏銀ペーストは、裏面絶縁膜107に設けられた開口部107a内を埋めて印刷される。
Next, a back silver paste, which is an electrode material paste, is applied to the shape of the
その後、半導体基板101の表面および裏面の電極ペーストを例えば600℃〜900℃で同時に焼成することで、半導体基板101の第1の面101A側ではアルミニウム系電極ペースト中に含まれているガラス材料で反射防止膜104が溶融している間にアルミニウム材料がシリコンと接触し再凝固する。これにより、受光面側の第1の電極105としての表グリッド電極および表バス電極とが得られ、第1の電極105と半導体基板101のシリコンとの導通が確保される(ステップS110)。このようなプロセスは、ファイヤースルー法と呼ばれる。
Thereafter, the electrode paste on the front surface and the back surface of the
また、裏銀ペーストも半導体基板101のシリコンと反応して裏面電極である第2の電極109が得られ、n型拡散層からなるBSF層106との間に良好なコンタクトが形成される。そしてさらに裏面電極の直下に、より高濃度のn+拡散層からなるBSF層を形成する場合もある(実施の形態2で後述する)。また、銀ペーストの銀材料は、シリコンと接触し再凝固して裏銀電極から成る第2の電極109が得られる。
Further, the back silver paste also reacts with the silicon of the
つぎに、半導体基板101の裏面の裏面絶縁膜107上に、スパッタリングにより裏面反射膜108として裏銀スパッタリング膜を形成するようにしてもよい。なお、裏銀電極である第2の電極109上に銀がスパッタリングされても特に問題はない。
Next, a back silver sputtering film may be formed as the back
以上の工程を実施することにより、図1に示した本実施の形態にかかる太陽電池1が得られる。なお、電極材料であるペーストの半導体基板101への配置の順番を、受光面側と裏面側とで入れ替えてもよい。
By performing the above steps, the
前述したように、酸化膜はボロン拡散層からなるp型拡散層102の表面再結合抑制に有効に働く。ボロン拡散の際には反応生成物としてBSG層(ボロンシリケートガラス)が形成されるが、上記課題に関する検討を通じて、このBSG層は形成条件に応じて、酸化膜に類する性質を持つ保護膜として用いることが出来る。従ってこのボロン拡散の反応生成物であるBSG層を除去せず、むしろ残存させることによってボロン拡散層の表面再結合を抑制する。
As described above, the oxide film effectively works to suppress the surface recombination of the p-
上記特徴を持つBSG層を分析すると、シリコンに対し1%のボロン(B;ホウ素)の存在と、結合エネルギー分布でB2O3(3酸化2ホウ素)の結合で見られる特徴の分布が確認された。この結果から、前述のBSG層は1%のB2O3を含有するシリコン酸化膜(SiO2)と言える。かかるBSG層を用いれば、表面再結合速度を抑制する保護膜として機能させることが出来る。ここで1%のB2O3を含有するシリコン酸化膜における1%のB2O3とは、誤差の範囲で若干増減があってもよく、1/2〜2倍程度の増減を含むB2O3を含有するものであればよい。 Analysis of the BSG layer with the above characteristics confirmed the presence of 1% boron (B; boron) relative to silicon and the distribution of characteristics seen in the bond energy distribution of B 2 O 3 (diboron trioxide). It was done. From this result, it can be said that the aforementioned BSG layer is a silicon oxide film (SiO 2 ) containing 1% of B 2 O 3 . If such a BSG layer is used, it can function as a protective film that suppresses the surface recombination rate. Here, 1% B 2 O 3 in a silicon oxide film containing 1% B 2 O 3 may be slightly increased or decreased within a range of error, and B including approximately 1/2 to 2 times increase / decrease. Any material containing 2 O 3 may be used.
なお、ボロン含有率を変化させた種々の実験結果からボロン含有率として0.1〜10%の範囲で、より望ましくは0.5〜2%の範囲で同類の効果を得ることが出来ることがわかった。10%を超えると、一般的なBSG層の特にシリコンとの界面で見られるシリコンとボロンのシリサイドが増え、この悪影響が無視できなくなる。 It should be noted that similar effects can be obtained when the boron content is in the range of 0.1 to 10%, more preferably in the range of 0.5 to 2%, from various experimental results in which the boron content is changed. all right. If it exceeds 10%, the silicide of silicon and boron found at the interface between the silicon and the general BSG layer increases, and this adverse effect cannot be ignored.
シリサイドはシリコンとは別種の固体であり、熱膨張係数を始めとして独自の物性値を有する。また基本的に結晶型固体でもある為、ガラス状物質の様な柔軟性を持たない場合が殆どで、特にシリコン半導体と直接接する形で存在すると、加熱その他の負荷に応じてシリコン半導体結晶との歪みや応力を生じ、またそれを原因として結晶欠陥の多発も誘発する。この為、接触界面の表面再結合速度を増大させ、表面再結合速度を抑制する保護膜としての機能を大きく低下させる。ボロン含有率として10%を超えると、この影響が無視できなくなる。 Silicide is a solid different from silicon and has unique physical properties such as a thermal expansion coefficient. In addition, since it is basically a crystalline solid, it has almost no flexibility like a glassy substance. Especially when it exists in direct contact with a silicon semiconductor, it can react with the silicon semiconductor crystal depending on heating and other loads. It causes strain and stress, and also causes frequent crystal defects. For this reason, the surface recombination rate at the contact interface is increased, and the function as a protective film for suppressing the surface recombination rate is greatly reduced. If the boron content exceeds 10%, this effect cannot be ignored.
一方0.1%未満では、ボロンの供給源としての機能が低下し、キャリア速度が低下し、これを補う為に処理温度の更なる高温化や長時間化を招いて太陽電池の特性や製造の生産性を低下させたり、最悪の場合はボロンの供給が進まずpn接合の形成自体が出来ないリスクを生じる様になる。ボロン含有率として0.1〜10%、より望ましくは0.5〜2%の範囲にあるようにしたとき、表面再結合速度が低く特性の良好な太陽電池を、より高い生産性で提供することが可能となる。 On the other hand, if it is less than 0.1%, the function as a boron supply source is lowered, the carrier speed is lowered, and in order to compensate for this, the processing temperature is further increased and the time is increased, resulting in the characteristics and production of solar cells. In the worst case, the supply of boron does not progress and the pn junction cannot be formed. When the boron content is in the range of 0.1 to 10%, more desirably 0.5 to 2%, a solar cell having a low surface recombination rate and good characteristics is provided with higher productivity. It becomes possible.
BSG層に上記の様な性質を付する為、本来の拡散工程の後で改めて酸化雰囲気に暴露し、厚さに付いては5nm〜20nmの範囲にBSG層を成長させることが望ましい。BSG層の膜厚は5nm未満では表面再結合速度の抑制効果が不十分であり、一方BSG層の膜厚が20nm以上では処理時間が長時間化して生産性の視点からリスクが増す上、加熱が長時間化することでボロン拡散層自体の濃度分布に変化が生じ、この点から特性が悪化するリスクが増す。 In order to impart the above properties to the BSG layer, it is desirable that the BSG layer is grown in the range of 5 nm to 20 nm in terms of thickness after being exposed to an oxidizing atmosphere after the original diffusion process. If the film thickness of the BSG layer is less than 5 nm, the effect of suppressing the surface recombination rate is insufficient. On the other hand, if the film thickness of the BSG layer is 20 nm or more, the treatment time becomes long and the risk increases from the viewpoint of productivity. As the time increases, the concentration distribution of the boron diffusion layer itself changes, which increases the risk of deterioration of characteristics.
なお、ボロン以外のp型不純物としては、アルミニウムやガリウムを用いることが出来るが、上記と同様に酸化アルミニウムや酸化ガリウムなど他のIII族元素の酸化物を含有するシリコン酸化膜を用いても、同様の効果を得ることが出来る。 As the p-type impurity other than boron, aluminum or gallium can be used. Similarly to the above, a silicon oxide film containing an oxide of another group III element such as aluminum oxide or gallium oxide can be used. Similar effects can be obtained.
BSG層の成長を効果的に進めるには、酸化雰囲気を水蒸気含有雰囲気にすることが望ましい。単純な酸素含有雰囲気でも所望の構造を得ることは出来るが、基本的な成長速度が遅い為、適切な条件範囲が限られる。また高温化も方向性の一つとして挙げられるが、これは長時間化と実質的に同じ効果を有する為、同様に濃度分布に変化が生じるリスクが増し、結局は条件範囲が限られることに繋がる。 In order to promote the growth of the BSG layer effectively, it is desirable that the oxidizing atmosphere is a water vapor-containing atmosphere. Although a desired structure can be obtained even in a simple oxygen-containing atmosphere, an appropriate range of conditions is limited because the basic growth rate is slow. Higher temperature is also mentioned as one of the directions, but this has substantially the same effect as longer time, so the risk that the concentration distribution will change similarly increases, and eventually the condition range is limited. Connected.
BSG層の成長に当たっては、拡散炉と酸化炉に続けて投入する手法も良いが、拡散炉と酸化炉は基本的な構造や性質を共有出来る装置であるため、然るべき配管を設置すれば、同一の装置でガス及び基板温度の切り替えにより、基板を大気にさらすことなくほぼ連続的に処理することも可能であり、処理をより短時間に進めることが出来る。連続的処理を行うことで、大気中の不純物やごみなどを取り込むのを防ぎ、より信頼性の高い半導体装置を提供することが可能となる。 For the growth of the BSG layer, it is also possible to add the diffusion furnace and the oxidation furnace in succession, but the diffusion furnace and the oxidation furnace are devices that can share the basic structure and properties. By switching the gas and the substrate temperature in this apparatus, the substrate can be processed almost continuously without being exposed to the atmosphere, and the processing can be performed in a shorter time. By performing the continuous treatment, it is possible to prevent the intake of impurities, dust, and the like in the atmosphere, and to provide a more reliable semiconductor device.
但し、特に水蒸気含有雰囲気を用いる場合、ボロン拡散の原材料に当たる3臭化ホウ素(BBr3)と水蒸気(H2O)とは直接反応する性質がある為、熱分解されないまま無配慮に混合されると安全上のリスクが大きいので、一定の配慮を加えるのが望ましい。 However, especially when using an atmosphere containing water vapor, boron tribromide (BBr 3 ), which is a raw material for boron diffusion, and water vapor (H 2 O) have the property of reacting directly, so they are mixed carelessly without being thermally decomposed. Therefore, it is desirable to add certain considerations to safety risks.
具体的には、両者の同時並行的な処理は避け、ボロン拡散と水蒸気酸化とは分離された2段階の処理とするのが、より適切である。上記の様に独立の装置で各々処理を実行しても良く、或いは同じ設備で引き続き処理する場合は、両者の間に窒素などで雰囲気置換をおこなう段階を挟んでも良い。 More specifically, it is more appropriate to avoid the simultaneous processing of both, and to perform a two-stage process in which boron diffusion and steam oxidation are separated. As described above, each process may be executed by an independent apparatus, or in the case where the same equipment is continuously used, a stage of performing atmosphere replacement with nitrogen or the like may be interposed between the two.
受光面側のBSG層については、前述の通り、除去せず寧ろ残存させることで太陽電池の高効率化に寄与するが、反対面側(裏面側)については、これは当てはまらない。受光面側のみにBSG層およびp型拡散層が形成される場合は特に必要ではないが、上述の様に露出面全体にBSG層およびp型拡散層が形成される場合は、ステップS40において前述したようにn+型BSF(Back Surface Field)層が形成されることを考慮すれば、裏面側に関しては、より望ましくは側面及び裏面側に関しては、BSG層のみならず、ボロン拡散層自体も除去されることが望ましい。 As described above, the BSG layer on the light receiving surface side is not removed but rather left, which contributes to higher efficiency of the solar cell. However, this is not the case with the opposite surface side (back surface side). This is not particularly necessary when the BSG layer and the p-type diffusion layer are formed only on the light-receiving surface side. However, when the BSG layer and the p-type diffusion layer are formed on the entire exposed surface as described above, in step S40, In view of the fact that an n + -type BSF (Back Surface Field) layer is formed as described above, it is desirable to remove not only the BSG layer but also the boron diffusion layer itself on the back surface side, more preferably on the side surface and the back surface side. It is desirable that
具体的には、前述のドライエッチング(実施の形態1のステップS40)の他、片面エッチング装置を用いて、裏面側のみ或いは端面と裏面側のみのBSG層とボロン拡散層を、フッ酸水溶液やフッ硝酸混合液などで順次適切にエッチング除去することが望ましい。或いは受光面側をレジストや耐酸性樹脂等で保護した後にフッ硝酸溶液などのエッチング液に浸漬させ、端面や裏面側のBSG層とボロン拡散層を除去するのでも良い。 Specifically, in addition to the above-described dry etching (step S40 in the first embodiment), using a single-sided etching apparatus, the BSG layer and the boron diffusion layer only on the back surface side or only on the end surface and the back surface side are mixed with hydrofluoric acid aqueous solution or It is desirable to etch away properly with a mixture of hydrofluoric acid. Alternatively, the light-receiving surface side may be protected with a resist or acid-resistant resin and then immersed in an etching solution such as a fluorinated nitric acid solution to remove the BSG layer and the boron diffusion layer on the end surface and the back surface side.
また或いは、これも後述する反射防止膜がシリコン窒化膜を含む場合、この層をマスク材として用いて然るべきエッチング槽に両面とも投入し、受光面側がシリコン窒化膜に保護される間に、裏面側のBSG層とボロン拡散層を除去する方法も、広く普及した一般的なエッチング装置を含め使用できる為、特に低コスト化の視点で効果的である。 Alternatively, when the antireflection film described later includes a silicon nitride film, both sides are put into an appropriate etching tank using this layer as a mask material, while the light receiving surface side is protected by the silicon nitride film, The method of removing the BSG layer and the boron diffusion layer is also effective particularly from the viewpoint of cost reduction since it can be used including a widely used general etching apparatus.
以上の様に構成された太陽電池1に対して、従来の太陽電池は、図1の太陽電池1の構造からBSG層からなる保護膜103が無く、p型拡散層102の上に直接反射防止膜104が形成される構成となる。それ以外の構造は、図1の太陽電池1と基本的に同様である。
In contrast to the
BSG層からなる保護膜103の効果をより顕著にする為、比較例の太陽電池は下記の2種類を準備した。本実施の形態の太陽電池に従う試作例(Type−A)に対して、一つは拡散処理の後すぐにBSG層を除去し、反射防止膜を形成したもの(Type−B)、もう一つは拡散処理の後、本実施の形態の太陽電池に示す酸化処理も引き続きおこなった後、成長させたBSG層を意図的にフッ酸水溶液を用いて除去・洗浄し、その上に反射防止膜を形成したものである(Type−C)。
In order to make the effect of the
合計3種の特性比較を図5および図6に示す。本実施の形態に係るBSG層を残存させたもの(Type−A)は、BSG層のない2種類(Type−B,C)に比べて、明らかに特性が改善している。開放電圧(Voc;図5)と分光感度(図6)の短波長感度の両面比較から、光吸収の極表面部分での改善が大きく寄与していることが判る。 A total of three types of characteristic comparisons are shown in FIGS. The characteristics in which the BSG layer according to this embodiment is left (Type-A) is clearly improved as compared with the two types (Type-B, C) without the BSG layer. From the comparison between the open-circuit voltage (Voc; FIG. 5) and the short wavelength sensitivity of the spectral sensitivity (FIG. 6), it can be seen that the improvement at the extreme surface portion of light absorption greatly contributes.
なお、図6において横軸は波長である。また分光感度結果(図6)の一部に有り得ない値(>100%)が見られ、ノイズの影響等による本結果の精度低下は否定出来ない。しかしそれを差し引いても、Type−AとType−B,Cの差は歴然であると言える。更に、Type−Bのみならず、Type−Cの特性も悪いことで、BSG層の除去が特性悪化の決定的な要因になっていることが分かり、逆説的にBSG層の存在が表面再結合速度の抑制に効果的に機能していることを示している。 In FIG. 6, the horizontal axis represents the wavelength. In addition, an impossible value (> 100%) is seen in a part of the spectral sensitivity result (FIG. 6), and it cannot be denied that the accuracy of this result is reduced due to the influence of noise. However, even if it is subtracted, it can be said that the difference between Type-A and Type-B, C is obvious. Furthermore, not only Type-B but also the characteristics of Type-C are poor, and it can be seen that the removal of the BSG layer is a decisive factor for the deterioration of the characteristics. Paradoxically, the presence of the BSG layer is the surface recombination. It shows that it functions effectively to suppress the speed.
実施の形態2.
図7(a)は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池の構成を模式的に示す断面図である。図7(b)は、同太陽電池の要部拡大断面図である。本実施の形態2の太陽電池1は、裏面側のBSF層106Bが、アンチモンを含有する導電性ペーストで形成された第2の電極109からの拡散により、第2の電極109周辺にのみ形成されたものである。
Embodiment 2. FIG.
Fig.7 (a) is sectional drawing which shows typically the structure of the solar cell concerning Embodiment 2 of this invention. FIG.7 (b) is a principal part expanded sectional view of the solar cell. In the
ここでは、アンチモンを含有する導電性ペーストが半導体基板101のシリコンと反応して第2の電極109が得られ、かつ第2の電極109の直下にn+拡散層からなるBSF層106Bを形成する。また、導電性ペーストがさらに銀を含有する場合には銀材料がシリコンと接触し再凝固して裏銀電極から成る第2の電極109が得られる。
Here, the conductive paste containing antimony reacts with the silicon of the
他の点については前記実施の形態1の太陽電池と同様であり、同一部位には同一符号を付したが、ここでは説明を省略する。第2の電極は、BSF層を形成するための、V族元素を含有する第1の層と、低抵抗の第2の層との2層構造で構成してもよい。アンチモンのほかビスマスなどのV族元素を含有するペーストを用いて第2の電極を形成するようにしてもよい。 The other points are the same as those of the solar cell of the first embodiment, and the same portions are denoted by the same reference numerals, but description thereof is omitted here. The second electrode may have a two-layer structure of a first layer containing a group V element and a low-resistance second layer for forming a BSF layer. The second electrode may be formed using a paste containing a group V element such as bismuth in addition to antimony.
なお、前記実施の形態1および2においてはいずれも反射防止膜104を形成したが、必ずしも単一構造膜としての反射防止膜104は必須ではない。例えば、反射防止膜104の組成が連続的に変化して屈折率が変化しているような構造、あるいは多層膜で反射防止構造をなすようになったものなど、適宜変形可能である。
In each of the first and second embodiments, the
また、前記実施の形態では、p型拡散層上にこのp型不純物元素と同じ元素とシリコン酸化物との混合膜からなる保護膜を用いたが、p型拡散層を形成する不純物元素がボロンだけでなく、アルミニウムなど、他のIII族元素を含めて複数の元素を含有している場合にも適用可能である。少なくとも第1の電極がp型拡散層を形成する不純物元素のうちの少なくとも1種の元素を含有していればよい。 In the above embodiment, a protective film made of a mixed film of the same element as the p-type impurity element and silicon oxide is used on the p-type diffusion layer. However, the impurity element forming the p-type diffusion layer is boron. It is applicable not only when it contains a plurality of elements including other group III elements such as aluminum. It suffices that at least the first electrode contains at least one element of impurity elements forming the p-type diffusion layer.
以上のように、本発明にかかる光起電力装置およびその製造方法は、BSG層など、p型不純物を含む酸化層を適切に成長させることで、ボロン拡散層などのp型拡散層における表面再結合速度の抑制を、低コストかつ効果的に実現出来る。従って、特にn型基板を用いた太陽電池の高効率化と低コスト化の両立に寄与することが出来る。 As described above, the photovoltaic device according to the present invention and the method for manufacturing the photovoltaic device according to the present invention appropriately grow the surface layer in the p-type diffusion layer such as the boron diffusion layer by appropriately growing the oxide layer containing the p-type impurity such as the BSG layer. It is possible to effectively reduce the bonding speed at a low cost. Therefore, it is possible to contribute to both high efficiency and low cost of a solar cell using an n-type substrate.
1 太陽電池、101 半導体基板、101A 第1の面(受光面)、101B 第2の面(裏面)、102 p型拡散層、103 保護膜、104 反射防止膜、105 第1の電極、106 BSF層、106B BSF層、107 裏面絶縁膜、108 裏面反射膜、109 第2の電極。
DESCRIPTION OF
Claims (15)
前記p型拡散層上に、前記p型不純物元素と同一元素を含有し、前記半導体基板の酸化で得られた酸化膜を含む保護膜と、
前記保護膜を貫通して前記p型拡散層に電気的に接続する第1の電極と、
前記半導体基板の前記受光面に対向する第2の面に形成された第2の電極とを備えたことを特徴とする光起電力装置。 An n-type semiconductor substrate having a p-type diffusion layer in which a p-type impurity element is diffused on the first surface side which is a light receiving surface;
A protective film containing the same element as the p-type impurity element on the p-type diffusion layer and including an oxide film obtained by oxidation of the semiconductor substrate;
A first electrode penetrating the protective film and electrically connected to the p-type diffusion layer;
A photovoltaic device comprising: a second electrode formed on a second surface facing the light receiving surface of the semiconductor substrate.
前記第1の電極は、前記保護膜および前記反射防止膜を貫通して前記p型拡散層に電気的に接続することを特徴とする請求項1に記載の光起電力装置。 An antireflection film formed on the protective film;
2. The photovoltaic device according to claim 1, wherein the first electrode penetrates the protective film and the antireflection film and is electrically connected to the p-type diffusion layer.
前記p型拡散層を形成する工程後、引き続き酸素または水蒸気含有雰囲気に暴露し、前記p型拡散層の形成時に前記p型拡散層上に付着した反応生成物を内包するように酸化し、保護膜を形成する酸化工程と、
前記保護膜を貫通して前記p型拡散層に電気的に接続する第1の電極を形成する工程と、
前記半導体基板の前記第1の面に対向する第2の面に第2の電極を形成する工程とを含むことを特徴とする光起電力装置の製造方法。 diffusing a p-type impurity element on the first surface side of the n-type semiconductor substrate to form a p-type diffusion layer;
After the step of forming the p-type diffusion layer, it is subsequently exposed to an atmosphere containing oxygen or water vapor, and oxidized to protect the reaction product adhering to the p-type diffusion layer during the formation of the p-type diffusion layer. An oxidation step to form a film;
Forming a first electrode that penetrates the protective film and is electrically connected to the p-type diffusion layer;
Forming a second electrode on a second surface opposite to the first surface of the semiconductor substrate. A method for manufacturing a photovoltaic device, comprising:
前記第1の電極を形成する工程は、前記保護膜および前記反射防止膜を貫通して前記p型拡散層に電気的に接続する工程を含むことを特徴とする請求項11に記載の光起電力装置の製造方法。 Forming an antireflection film on the protective film,
12. The photovoltaic device according to claim 11, wherein the step of forming the first electrode includes a step of passing through the protective film and the antireflection film and electrically connecting to the p-type diffusion layer. A method for manufacturing a power device.
連続的に前記酸化工程を実行した後に、前記第1の面の前記保護膜及び前記p型拡散層を保持しながら、前記第2の面から前記保護膜ならびに前記p型拡散層を除去する工程を含むことを特徴とする請求項12に記載の光起電力装置の製造方法。 The step of forming the p-type diffusion layer is a step of forming the p-type diffusion layer on both surfaces of the n-type semiconductor substrate.
A step of removing the protective film and the p-type diffusion layer from the second surface while holding the protective film and the p-type diffusion layer on the first surface after continuously performing the oxidation step. The method for manufacturing a photovoltaic device according to claim 12, comprising:
前記酸化工程は、BSG層を形成する工程であることを特徴とする請求項11から13のいずれか1項に記載の光起電力装置の製造方法。 The step of forming the p-type diffusion layer is a vapor phase diffusion step using boron oxide,
The method for manufacturing a photovoltaic device according to claim 11, wherein the oxidation step is a step of forming a BSG layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014011653A JP2015138959A (en) | 2014-01-24 | 2014-01-24 | Photovoltaic device and photovoltaic device manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014011653A JP2015138959A (en) | 2014-01-24 | 2014-01-24 | Photovoltaic device and photovoltaic device manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015138959A true JP2015138959A (en) | 2015-07-30 |
Family
ID=53769739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014011653A Pending JP2015138959A (en) | 2014-01-24 | 2014-01-24 | Photovoltaic device and photovoltaic device manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015138959A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017158691A1 (en) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 三菱電機株式会社 | Solar cell manufacturing method |
WO2018109878A1 (en) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | 三菱電機株式会社 | Solar battery and method for manufacturing solar battery |
CN111584666A (en) * | 2020-06-09 | 2020-08-25 | 山西潞安太阳能科技有限责任公司 | Novel P-type crystalline silicon cell structure and preparation process thereof |
CN112864273A (en) * | 2020-12-29 | 2021-05-28 | 环晟光伏(江苏)有限公司 | Method for repairing PN junction after electroplating front surface slotting |
CN114188435A (en) * | 2020-09-14 | 2022-03-15 | 一道新能源科技(衢州)有限公司 | Solar cell preparation method and solar cell |
JP7562796B2 (en) | 2023-02-02 | 2024-10-07 | ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド | Solar cell and its manufacturing method, photovoltaic module |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5137581A (en) * | 1974-09-25 | 1976-03-29 | Sharp Kk | Taiyodenchino seizohoho |
JP2002198552A (en) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Sharp Corp | Stacked solar cell and its manufacturing method |
JP2002222973A (en) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Sharp Corp | Photoelectric converter and its manufacturing method |
WO2011033826A1 (en) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | 信越化学工業株式会社 | Solar cell, method for manufacturing solar cell, and solar cell module |
WO2011160814A2 (en) * | 2010-06-23 | 2011-12-29 | International Solar Energy Research Center Konstanz E. V. | Method for creating a passivated boron-doped region, especially during production of a solar cell, and solar cell with passivated boron-diffused region |
JP2013222794A (en) * | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Solar cell manufacturing method |
JP2015005718A (en) * | 2013-05-24 | 2015-01-08 | 久保 征治 | Solar battery and method of manufacturing the same |
-
2014
- 2014-01-24 JP JP2014011653A patent/JP2015138959A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5137581A (en) * | 1974-09-25 | 1976-03-29 | Sharp Kk | Taiyodenchino seizohoho |
JP2002198552A (en) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Sharp Corp | Stacked solar cell and its manufacturing method |
JP2002222973A (en) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Sharp Corp | Photoelectric converter and its manufacturing method |
WO2011033826A1 (en) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | 信越化学工業株式会社 | Solar cell, method for manufacturing solar cell, and solar cell module |
WO2011160814A2 (en) * | 2010-06-23 | 2011-12-29 | International Solar Energy Research Center Konstanz E. V. | Method for creating a passivated boron-doped region, especially during production of a solar cell, and solar cell with passivated boron-diffused region |
JP2013222794A (en) * | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Solar cell manufacturing method |
JP2015005718A (en) * | 2013-05-24 | 2015-01-08 | 久保 征治 | Solar battery and method of manufacturing the same |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017158691A1 (en) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 三菱電機株式会社 | Solar cell manufacturing method |
WO2018109878A1 (en) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | 三菱電機株式会社 | Solar battery and method for manufacturing solar battery |
CN111584666A (en) * | 2020-06-09 | 2020-08-25 | 山西潞安太阳能科技有限责任公司 | Novel P-type crystalline silicon cell structure and preparation process thereof |
CN114188435A (en) * | 2020-09-14 | 2022-03-15 | 一道新能源科技(衢州)有限公司 | Solar cell preparation method and solar cell |
CN114188435B (en) * | 2020-09-14 | 2024-01-12 | 一道新能源科技股份有限公司 | Solar cell preparation method and solar cell |
CN112864273A (en) * | 2020-12-29 | 2021-05-28 | 环晟光伏(江苏)有限公司 | Method for repairing PN junction after electroplating front surface slotting |
JP7562796B2 (en) | 2023-02-02 | 2024-10-07 | ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド | Solar cell and its manufacturing method, photovoltaic module |
US12119423B2 (en) | 2023-02-02 | 2024-10-15 | Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. | Solar cell and photovoltaic module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4980494B2 (en) | Solar cell and manufacturing method thereof | |
JP5220197B2 (en) | Solar cell and manufacturing method thereof | |
JP2015138959A (en) | Photovoltaic device and photovoltaic device manufacturing method | |
JP2007299844A (en) | Method for manufacturing photoelectric converting element | |
JP5777798B2 (en) | Method for manufacturing solar battery cell | |
WO2016068237A1 (en) | Solar cell module | |
JP2016122749A (en) | Solar battery element and solar battery module | |
WO2014174613A1 (en) | Method for producing solar cell | |
JP2013048126A (en) | Photovoltaic device and manufacturing method thereof | |
JP5449579B2 (en) | SOLAR CELL, ITS MANUFACTURING METHOD, AND SOLAR CELL MODULE | |
WO2012053079A1 (en) | Photovoltaic device and method for manufacturing same | |
JP5496354B2 (en) | Photovoltaic device and manufacturing method thereof | |
WO2010150606A1 (en) | Photovoltaic device and method for manufacturing same | |
JP2005203622A (en) | Photoelectric conversion device, metal paste, and manufacturing method of photoelectric conversion device using it | |
JP5349523B2 (en) | Manufacturing method of solar cell | |
WO2018173125A1 (en) | Solar cell and solar module | |
JP2015130406A (en) | Photovoltaic device, method of manufacturing the same, and photovoltaic module | |
JP5452755B2 (en) | Method for manufacturing photovoltaic device | |
JP6125042B2 (en) | Method for manufacturing solar battery cell | |
JP6113196B2 (en) | Solar cell and manufacturing method thereof | |
JP2011018748A (en) | Method of manufacturing solar battery cell | |
JP5868528B2 (en) | Photovoltaic device, manufacturing method thereof, and photovoltaic module | |
JP2014220462A (en) | Method of manufacturing solar battery | |
JP2016004943A (en) | Solar battery and manufacturing method for the same | |
JP2015130405A (en) | Photovoltaic device manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170905 |