JP2015137878A - 孔食電位モニタ用参照電極、孔食電位モニタリング装置 - Google Patents

孔食電位モニタ用参照電極、孔食電位モニタリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015137878A
JP2015137878A JP2014008141A JP2014008141A JP2015137878A JP 2015137878 A JP2015137878 A JP 2015137878A JP 2014008141 A JP2014008141 A JP 2014008141A JP 2014008141 A JP2014008141 A JP 2014008141A JP 2015137878 A JP2015137878 A JP 2015137878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
potential
electrode
pitting corrosion
reference electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014008141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6096682B2 (ja
Inventor
茂 小向
Shigeru Komukai
茂 小向
大工原 毅
Takeshi Daikuhara
毅 大工原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2014008141A priority Critical patent/JP6096682B2/ja
Publication of JP2015137878A publication Critical patent/JP2015137878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096682B2 publication Critical patent/JP6096682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

【課題】比較的高圧の圧力・流動状態で継続した電位測定を可能にし、実際の孔食発生環境を正確に再現した孔食電位モニタリングを可能にする。
【解決手段】環境水の循環流路を形成する配管の孔食電位をモニタリングするために用いられる参照電極1であって、金属電極20の一端からリード線21を引き出す電極引出部2と、金属電極20が浸漬する電解質溶液5を充填させた塩橋部3と、電解質溶液5と配管内を流動する環境水とを液絡する液絡部4とを備え、一端が塩橋部3内で液絡部4に近接して配置され他端が塩橋部3の外側に引き出される気泡除去管6を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、孔食電位モニタ用参照電極、これを用いた孔食電位モニタリング装置に関するものである。
空調システムや各種プラントなどの配管において、孔食による漏水が発生すると、システムやプラント全体の運転を停止せざるを得ない場合があり、復旧に多大な時間と労力を要することになる。このような配管の一例としては、吸収式冷温水機の冷却水を流す伝熱銅管などがある。この伝熱銅管は、流れる冷却水の水質条件や運転条件(圧力・流動条件)などによって孔食が発生することが確認されている。
配管の孔食による漏水を未然に防止するために、配管における孔食電位をモニタリングすることがなされている。下記特許文献1に記載された従来技術は、実機冷却水系を模擬したパイロットプラントを用い、冷却塔ピットに大気開放した冷却水を送水ポンプで冷却水送水管を経由して循環させ、その冷却水送水管から枝管を引いてモニタリング装置に試験水(冷却水)を流している。モニタリング装置は、枝管に接続したモニタ用試験配管に試験水を流して冷却塔ピットに戻すモニタリング流路を形成しており、周囲から電気的に絶縁されたモニタ用試験配管と試験水中に浸漬した参照電極との間の電位差を経時的に測定することによって、孔食電位(腐食電位)のモニタリングを行っている。
特開平11−51849号公報
前述した吸収式冷温水機の伝熱銅管のような配管では、閉じた循環流路が形成されており、運転中は常時所定の圧力で冷却水を流し続けている。このような配管に対しては、前述した従来技術のようなパイロットプラントでは実際の孔食発生環境を正確に再現することができない。すなわち、従来技術のように、試験水を一旦大気開放した後改めて送水ポンプで送出した状態で電位を測定すると、圧力や流速が実際の5割程度低下してしまい、孔食発生因子の一つとなることが分かっている管内堆積物の付着度合いが実際と異なる状態になってしまう。また、試験配管を流れ出て冷却塔ピットに戻る試験水に参照電極を浸漬しているので、試験配管内を流れる試験水と試験配管との電位差が正確に測定されていない。
また、従来技術では、吸収式冷温水機の冷却水を流す伝熱銅管などの使用環境である0.6MPa程度の圧力・流動状態で電位を測定し続けると、2〜3日で参照電極内に気泡が発生し液絡が取れなくなり、電位を継続して測定することができなくなる問題があった。このため、使用環境と同一の圧力・流動状態で定電位分極測定を行うことができず、また、通常運転時にもそれと同一の圧力・流動状態で電位を連続測定することができない問題があった。
本発明は、このような問題に対処することを課題の一例とするものである。すなわち、実際の孔食発生環境を再現した孔食電位モニタリングを可能にすること、比較的高圧の圧力・流動状態で継続した電位測定を可能にすること、等が本発明の目的である。
このような目的を達成するために、本発明による孔食電位モニタ用参照電極は、明細書に記載された幾つかの発明のうち以下の構成を具備するものである。
環境水の循環流路を形成する配管の孔食電位をモニタリングするために用いられる参照電極であって、金属電極の一端からリード線を引き出す電極引出部と、前記金属電極が浸漬する電解質溶液を充填させた塩橋部と、前記電解質溶液と前記配管内を流動する環境水とを液絡する液絡部とを備え、一端が前記塩橋部内で前記液絡部に近接して配置され他端が前記塩橋部の外側に引き出される気泡除去管を備えることを特徴とする。なお、ここでの環境水とは、配管を孔食発生環境にする水を指す。
このような特徴を備えた本発明による孔食電位モニタ用参照電極は、液絡部の近くで内部に気泡が発生した場合にも、気泡除去管を通して気泡を外部に吸引することができるので、比較的高い圧力・流動状態で配管を循環している環境水と配管との間の電位を継続して測定することができる。
そして、この孔食電位モニタ用参照電極を用いることで、環境水の循環流路を形成する配管にバイパス閉流路を形成して、このバイパス閉流路の一部を試験配管とし、この試験配管に通常運転と同じ環境水の圧力・流動状態を作り、環境水と配管の間の電位を継続測定することができる。これにより、実際の孔食発生環境を再現した孔食電位モニタリングを行うことが可能になる。
本発明の一実施形態に係る孔食電位モニタ用参照電極を示した説明図である。 図1に示した孔食電位モニタ用参照電極を用いた孔食電位モニタリング装置、孔食電位モニタリング方法を説明する説明図である((a)は、定電位分極による孔食電位測定時のモニタリングを示しており、(b)は、通常運転時の腐食電位モニタリングを示している。)。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態に係る孔食電位モニタ用参照電極を示した説明図である。参照電極1は、電極引出部2、塩橋部3、液絡部4を備えている。電極引出部2は、金属電極20と金属電極20の一端から引き出されたリード線21を備えている。塩橋部3は、金属電極収容部30と挿入部31と連結部32を備えており、これらの内部に電解質溶液5が充填されている。液絡部4は、挿入部31の先端部に設けられており、電解質溶液5と図示省略した配管内を流動する環境水とを液絡する機能を有する。
金属電極20は、例えば、銀−塩化銀(Ag/AgCl)電極などを用いることができ、この金属電極20が浸漬する電解質溶液5は、塩化カリウム(KCl)飽和溶液などを用いることができる。
液絡部4は、例えば、多孔質体によって構成することができる。この多孔質体の厚さは、適正な電位測定が可能な範囲で厚くする方が好ましい。例えば、多孔質体の厚さを60mm以上に設定すると、0.6MPa程度の圧力・流動状態の環境水内でも塩橋部3の内部に気泡が発生し難くなる。多孔質体としては、イオン交換が可能な多孔質セラミック(例えば、円形の直径が6mmのバイコールガラス(コーニング社製))などを用いることができる。
そして、この参照電極1は、気泡除去管6を備えている。気泡除去管6は、一端が塩橋部3内で液絡部4に近接して配置され他端が塩橋部3の外側に引き出されている。このような気泡除去管6を備えることで、塩橋部3内で液絡部4の近くに発生した気泡を気泡除去管6内に吸引して塩橋部3の外に放出することができる。気泡を吸引するには、注射器のような吸引具の針を外に引き出された気泡除去管6の端部に挿入して気泡除去管6内に負圧を発生させる。
この参照電極1の好ましい実施形態は、図示のように、塩橋部3をU字状に形成し、塩橋部3の一端側に液絡部4を設け他端側に電極引出部2を設けている。このような形態にすることで、塩橋部3内に気泡が発生した場合に気泡は液絡部4の直ぐ下に集まることになり、一端を液絡部4に近接して配置した気泡除去管6によって簡易に気泡を吸い出すことが可能になる。
図2は、前述した孔食電位モニタ用参照電極を用いた孔食電位モニタリング装置、孔食電位モニタリング方法を説明する説明図である。図2(a)は、定電位分極による孔食電位測定時のモニタリング装置及びモニタリング方法を示しており、図2(b)は、通常運転時の腐食電位モニタリングを行う装置及び方法を示している。ここでは、吸引式冷温水機プラントにおける伝熱銅管などの配管であって、環境水(冷却水)の閉じた循環流路を形成する配管の孔食電位をモニタリングする例を示している。
図2(a)においては、(A)が環境水(冷却水)の流入口であり、(B)が環境水(冷却水)の流出口であって、伝熱銅管などのモニタ対象配管から分岐して流入口(A)から流入した環境水が試験配管Peを通って流出口(B)からモニタ対象配管に戻るバイパス閉流路が形成されている。試験配管Peはモニタ対象配管と同質・同径の配管である。前述したバイパス閉流路を形成してその一部を試験配管Peとすることで、モニタ対象配管を流れる環境水を通常運転時と同じ圧力・流動状態で試験配管Pe内に流すことができる。
このような試験配管Peを備える孔食電位モニタリング装置10は、定電位分極による孔食電位測定を行うものであり、前述した参照電極1と、試験配管Peの内部に配置される対極11と、電位測定部12と定電圧電源13を備えるポテンシオスタット14とを備えている。ここで、参照電極1は、試験配管Pe内に液絡部4が挿入されている。電位測定部12は、参照電極1における電極引出部2のリード線21と試験配管Peの2点に接続されたリード線15との間の電位を測定している。定電圧電源13は、試験配管Peの内部から外に引き出した対極11と試験配管Peに接続されたリード線15との間にリード線16,17を介して定電圧を印加している。
このような孔食電位モニタリング装置10は、対極11を棒状にして試験配管Peの軸方向に通し、対極11の試験配管Pe貫通部に防水・耐圧部Pe1を設けることと、前述した参照電極1を用いることで、圧力・流動状態における試験配管Peの定電位分極を可能にしている。この孔食電位モニタリング装置10は、試験配管Peと環境水間に定電圧電源13による定電位を印加して試験配管Peに孔食を発生させ、その際の試験配管Peと環境水間の電位(孔食電位)を電位測定部12で測定している。
このような孔食電位モニタリング装置10或いは、これを用いた孔食電位モニタリング方法によると、参照電極1内に気泡が発生してもこの気泡を気泡除去管6を通して外部に吸い出すことで電位測定を継続させることができるので、比較的高い圧力・流動状態で環境水が試験配管Peを流れている状況であっても孔食電位を測定することが可能になる。そして、前述したバイパス閉流路を形成してその一部を試験配管Peとすることで、モニタ対象配管を流れる環境水と同じ圧力・流動状態を試験配管Pe内に再現することができるので、実際の孔食発生環境を再現した孔食電位モニタリングが可能になる。
図2(b)は、環境水(冷却水)の流入口(A)と流出口(B)をモニタ対象配管Pの一部に設けて、通常運転時の孔食電位(腐食電位)をモニタリングしている。ここではモニタ対象配管P内に参照電極1の液絡部4を挿入し、電極引出部2のリード線21とモニタ対象配管Pの2点に接続されたリード線15との間の電位を測定する電位測定部12を設けている。運転期間中に電位測定部12によって時系列的に電位を計測して、その計測結果と孔食電位を比較することで、モニタ対象配管Pの腐食状態を通常の運転状態でモニタリングすることが可能になる。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
1:参照電極,2:電極引出部,20:金属電極,21:リード線,
3:塩橋部,30:金属電極収容部,31:挿入部,32連結部,
4:液絡部,5:電解質溶液,6:気泡除去管,
10:孔食電位モニタリング装置,
11:対極,12:電位測定部,13:定電圧電源,
14:ポテンシオスタット,15,16,17:リード線,
Pe:試験配管,P:モニタ対象配管

Claims (5)

  1. 環境水の循環流路を形成する配管の孔食電位をモニタリングするために用いられる参照電極であって、
    金属電極の一端からリード線を引き出す電極引出部と、
    前記金属電極が浸漬する電解質溶液を充填させた塩橋部と、
    前記電解質溶液と前記配管内を流動する環境水とを液絡する液絡部とを備え、
    一端が前記塩橋部内で前記液絡部に近接して配置され他端が前記塩橋部の外側に引き出される気泡除去管を備えることを特徴とする孔食電位モニタ用参照電極。
  2. 前記液絡部を多孔質体によって構成し、当該多孔質体の厚さを60mm以上に設定したことを特徴とする請求項1記載の孔食電位モニタ用参照電極。
  3. 前記塩橋部をU字状に形成し、該塩橋部の一端側に前記液絡部を設け他端側に前記電極引出部を設けることを特徴とする請求項1又は2記載の孔食電位モニタ用参照電極。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載された孔食電位モニタ用参照電極を用い、
    前記配管に対してバイパス閉流路を形成して当該バイパス閉流路の一部を試験配管とし、
    前記試験配管内に前記液絡部を挿入し、
    前記電極引出部のリード線と前記試験配管に接続されたリード線との間の電位を測定する電位測定部と、前記試験配管の内部から外に引き出した対極と前記試験配管に接続されたリード線との間に定電圧を印加する定電圧電源とを備えたことを特徴とする孔食電位モニタリング装置。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載された孔食電位モニタ用参照電極を用い、
    前記配管内に前記液絡部を挿入し、
    前記電極引出部のリード線と前記配管に接続されたリード線との間の電位を測定する電位測定部を備えたことを特徴とする孔食電位モニタリング装置。
JP2014008141A 2014-01-20 2014-01-20 孔食電位モニタ用参照電極、孔食電位モニタリング装置 Active JP6096682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008141A JP6096682B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 孔食電位モニタ用参照電極、孔食電位モニタリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008141A JP6096682B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 孔食電位モニタ用参照電極、孔食電位モニタリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015137878A true JP2015137878A (ja) 2015-07-30
JP6096682B2 JP6096682B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=53768981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008141A Active JP6096682B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 孔食電位モニタ用参照電極、孔食電位モニタリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6096682B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134097U (ja) * 1978-03-09 1979-09-17
JPS5856964U (ja) * 1981-10-14 1983-04-18 株式会社明電舎 酸化環元電位差計
JPS603464U (ja) * 1983-06-20 1985-01-11 大阪瓦斯株式会社 照合電極の液絡構造
JPS6041853U (ja) * 1983-08-30 1985-03-25 水澤化学工業株式会社 pH測定装置
JPS62124554U (ja) * 1986-01-30 1987-08-07
JPH1019825A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Hitachi Ltd 電位測定装置及び発電プラントの配管系統
JPH10170470A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Kurita Water Ind Ltd 孔食の監視方法
JPH1151849A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Kurita Water Ind Ltd 金属の腐食モニタリング方法
JP2007071792A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Dkk Toa Corp 電極内部液の気泡除去方法及び電気化学式センサ
JP2012115330A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Horiba Ltd 電極体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134097U (ja) * 1978-03-09 1979-09-17
JPS5856964U (ja) * 1981-10-14 1983-04-18 株式会社明電舎 酸化環元電位差計
JPS603464U (ja) * 1983-06-20 1985-01-11 大阪瓦斯株式会社 照合電極の液絡構造
JPS6041853U (ja) * 1983-08-30 1985-03-25 水澤化学工業株式会社 pH測定装置
JPS62124554U (ja) * 1986-01-30 1987-08-07
JPH1019825A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Hitachi Ltd 電位測定装置及び発電プラントの配管系統
JPH10170470A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Kurita Water Ind Ltd 孔食の監視方法
JPH1151849A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Kurita Water Ind Ltd 金属の腐食モニタリング方法
JP2007071792A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Dkk Toa Corp 電極内部液の気泡除去方法及び電気化学式センサ
JP2012115330A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Horiba Ltd 電極体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6096682B2 (ja) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2890432T3 (es) Tratamiento químico de piezas fabricadas por adición
CY1124126T1 (el) Συστημα ψυξης και μεθοδος
JPH11118703A (ja) 腐食モニタリング用試験片、方法及び装置
BR112018007521A2 (pt) catéter de membrana
MY196976A (en) System and method for measuring a flow property of a fluid in a porous medium
CN104534284B (zh) 一种城市地下管道故障模拟系统
CN103175774A (zh) 一种模拟环境交变的腐蚀试验装置
RU2016142293A (ru) Доильное устройство
CN103884817B (zh) 电站锅炉化学清洗动态模拟试验装置及制作和试验方法
NZ749883A (en) Methods of detecting a quantity of water in a humidifier
ES2531089T3 (es) Aparato y método para comprobar un circuito extracorpóreo
JP6096682B2 (ja) 孔食電位モニタ用参照電極、孔食電位モニタリング装置
CN105571840A (zh) 洒水喷头试压测试设备
JP2016530936A5 (ja)
CN207301061U (zh) 制胶反应釜胶液酸度和粘度在线监测系统
CN104294241A (zh) 一种化学镀镍装置及方法
JP6587069B2 (ja) 医療用ポンプの使用の間に体腔内圧を調節するための方法およびデバイス
BR112017011033A2 (pt) ?sistema e método para determinar pelo menos uma propriedade de uma amostra, elemento de teste e método para produzir um elemento de teste?
CN207123475U (zh) 一种氧化皮溶解对基体金属材料的模拟试验装置
CN211070146U (zh) 恒温控温水浴装置
CN104459334B (zh) 使液体循环流动冲刷电极表面的直流激励电导率测量方法
CN104197308B (zh) 锅炉集箱或管道内杂物检查装置
CN106970017A (zh) 多参量调控液体腐蚀试验装置
CN206074190U (zh) 一种丝管蒸发器的在线检漏装置
JP2014211318A (ja) スライムモニタリング装置、及びスライムのモニタリング方法、並びにスライム除去剤添加装置、及びスライム除去剤添加方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250