JP2015136487A - Control device and system using the same - Google Patents
Control device and system using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015136487A JP2015136487A JP2014009695A JP2014009695A JP2015136487A JP 2015136487 A JP2015136487 A JP 2015136487A JP 2014009695 A JP2014009695 A JP 2014009695A JP 2014009695 A JP2014009695 A JP 2014009695A JP 2015136487 A JP2015136487 A JP 2015136487A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- cable
- control device
- detection signal
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 51
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、制御装置に関し、特に、センサを備えた警報システムにおけるセンサの検出信号を制御装置に伝えるセンサケーブルのセンサ側での抜けを検出するための制御技術に関する。 The present invention relates to a control device, and more particularly to a control technique for detecting disconnection of a sensor cable that transmits a sensor detection signal to a control device in an alarm system including a sensor.
医療や介護の分野では、例えばナースコール装置に、患者や介護者の起きあがりなどをセンサで検知しナースセンタに知らせる警報装置が知られている。 In the fields of medical care and nursing care, for example, a nurse call device is known which uses a sensor to detect the rising of a patient or caregiver using a sensor and notifies a nurse center.
例えば、下記特許文献1に記載の技術では、ナースコール親機に接続された集合廊下アダプタと、該集合廊下アダプタに接続された子機アダプタと、該子機アダプタに接続された子機を備えたナースコール装置において、ポーリング処理アンサーデータの有無によって脱落・断線警報発報対象か対象外かを集合廊下アダプタのCPU内の登録テーブルに登録しておき、対象外であれば子機アダプタが断線していても脱落・断線警報の発報を回避できるようにしている。また、子機アダプタを追加したときには登録テーブルに対象であることを再登録することによって対応でき、子機が脱落していれば脱落・断線警報を発報することができる。
For example, in the technology described in
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、子機アダプタの脱落を検出するためには、その目的のためだけの信号線が必要になるという問題がある。
However, the technique described in
例えば、新たな信号線を設けない場合には、赤外線センサと、接続ケーブルと、制御端末本体とを備えた離床検知システムの構成では、制御端末本体と接続ケーブルとの接続は、制御端末本体側で判別可能であるが、接続ケーブルと赤外線センサとの抜けを判別することはできなかった。その理由は、赤外線センサ(センサヘッド)等は、非検知状態で0Vを出力するが、センサが外れた場合も0Vとなり、両者の判別がつかないためである。 For example, when a new signal line is not provided, in the configuration of the bed leaving detection system including the infrared sensor, the connection cable, and the control terminal body, the connection between the control terminal body and the connection cable is performed on the control terminal body side. However, the disconnection between the connection cable and the infrared sensor could not be determined. The reason is that an infrared sensor (sensor head) or the like outputs 0 V in a non-detected state, but it becomes 0 V even when the sensor is detached, and the two cannot be distinguished.
本発明は、センサの非検知状態とセンサが外れた場合との判別が容易にできる技術を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the technique which can distinguish easily the non-detection state of a sensor, and the case where a sensor remove | deviates.
本発明の一観点によれば、所定の検知信号を出力するセンサとセンサケーブルにより接続され、前記センサからの前記センサケーブルを介して伝達される前記検知信号を受けて、前記検知信号の値に応じて所定の処理を行う制御装置であって、前記センサからの検知信号無し状態と前記センサケーブルの前記センサ側における抜け状態とを区別するケーブル抜け判定部を有することを特徴とする制御装置が提供される。 According to an aspect of the present invention, a sensor that outputs a predetermined detection signal is connected by a sensor cable, receives the detection signal transmitted from the sensor through the sensor cable, and sets the value of the detection signal. A control device that performs predetermined processing according to the control device, further comprising a cable disconnection determination unit that distinguishes between a state in which no detection signal from the sensor is detected and a disconnection state of the sensor cable on the sensor side. Provided.
前記ケーブル抜け判定部は、前記センサケーブル抜け時には、前記制御装置側の前記センサケーブルの電位を前記センサによる前記検知信号とは異なる第1の値とするセンサ検出信号電位調整部と、前記センサ検出信号電位調整部により調整された検知信号と前記第1の値とを比較して前記ケーブル抜けを判定する信号電圧判定部とを有することを特徴とする。 The cable disconnection determination unit includes a sensor detection signal potential adjustment unit that sets a potential of the sensor cable on the control device side to a first value different from the detection signal by the sensor when the sensor cable is disconnected, and the sensor detection And a signal voltage determination unit that compares the detection signal adjusted by the signal potential adjustment unit with the first value to determine the cable disconnection.
前記ケーブル抜け時には、前記制御装置側の前記センサケーブルの電位を前記センサによる前記検知信号とは異なる第1の値とすることで、前記検知信号とケーブル抜けを知らせる信号とを区別できる。前記センサ検出信号電位調整部は、前記センサ側に設けられていても良い。 When the cable is disconnected, the detection signal can be distinguished from the signal notifying the cable disconnection by setting the potential of the sensor cable on the control device side to a first value different from the detection signal from the sensor. The sensor detection signal potential adjustment unit may be provided on the sensor side.
前記センサ検出信号電位調整部は、前記検知信号を、前記センサの検知信号の最大電圧が前記ケーブル抜け時における電圧レベルよりも低くなるように調整する電圧制限手段と、前記センサケーブル抜け時のケーブルの電圧レベルを前記電圧制限手段における調整後の電圧値よりも高くするプルアップ抵抗とを有することを特徴とする。 The sensor detection signal potential adjustment unit adjusts the detection signal so that a maximum voltage of the detection signal of the sensor is lower than a voltage level when the cable is disconnected, and a cable when the sensor cable is disconnected And a pull-up resistor that makes the voltage level higher than the voltage value after adjustment in the voltage limiting means.
センサの出力電圧が最大でも所定電位にならないように、電圧制限回路を配置し、信号ラインをそれ以上の電圧にプルアップすることによって識別を容易にする。 The voltage limiting circuit is arranged so that the output voltage of the sensor does not reach a predetermined potential even at the maximum, and the identification is facilitated by pulling up the signal line to a higher voltage.
前記信号電圧判定部における判定結果に基づいて、センサ接続時の処理と、前記センサケーブル側のケーブル抜けに起因するセンサ未接続時の処理と、を区別して行う処理部を有することを特徴とする。 A processing unit that distinguishes between processing at the time of sensor connection and processing at the time of sensor non-connection caused by cable disconnection on the sensor cable side based on a determination result in the signal voltage determination unit. .
前記センサケーブルのコネクタ部を複数有し、前記コネクタ部のそれぞれに接続される異なったセンサの特性に基づいて、前記ケーブル抜け判定部における前記センサケーブルの抜け状態における電位を調整して前記センサケーブルの抜け状態を区別可能とすることを特徴とする。 The sensor cable has a plurality of connector portions of the sensor cable, and adjusts a potential in the disconnected state of the sensor cable in the cable disconnection determining portion based on characteristics of different sensors connected to the connector portions. It is possible to distinguish the omission state.
これにより、異なるセンサを利用して、異なる症状の患者の見守りをしたり、複数の異なるセンサを1人の患者に適用して、複数のセンシングに基づく手厚い見守りを行うことができる。 Thereby, it is possible to watch over patients with different symptoms using different sensors, or to apply a plurality of different sensors to one patient and perform careful watching based on a plurality of sensings.
また、本発明は、センサと、上記に記載の制御装置と、前記制御装置からの、前記センサ接続時の処理と、前記ケーブル抜けに起因するセンサ未接続時の処理と、に基づく出力信号を受けて報知する報知部と、を有するシステムである。 Further, the present invention provides an output signal based on the sensor, the control device described above, processing from the control device when the sensor is connected, and processing when the sensor is not connected due to the cable disconnection. And a notification unit for receiving and notifying.
本発明によれば、センサの非検知状態とセンサが外れた状態との判別が容易になる。 According to the present invention, it is easy to distinguish between a non-detected state of a sensor and a state where the sensor is detached.
以下、本発明の実施の形態による監視警報システムにおける制御装置について、離床検知とナースコールとを行うことができる離床検知警報システムを例にして詳細に説明する。 Hereinafter, a control device in a monitoring alarm system according to an embodiment of the present invention will be described in detail by taking as an example a bed detection alarm system capable of performing bed detection and nurse call.
図1Aは、本発明の第1の実施の形態による離床検知警報システムの一構成例を示す機能ブロック図であり、図1Bは、離床検知警報システムの利用方法を示す概略図である。 図1Aに示すように離床検知警報システム1は、例えば測距センサ3a、3b、3cと、制御装置11と、警報用の報知部(出力部)31と、電源プラグ33と、コールボタン7と、を有している。センサ3a、3b、3cと制御装置11とは、センサケーブル5a、5b、5c及び内部配線等により接続され、コネクタ部17a、17b、17c及び内部配線等により制御部(CPU)15と接続される。また、報知部31と、制御装置11とは、コネクタ部17dにより制御部15と接続される。
FIG. 1A is a functional block diagram showing a configuration example of the bed detection alarm system according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 1B is a schematic diagram showing a method of using the bed detection alarm system. As shown in FIG. 1A, the bed
図1Bに示すように、例えば病院や施設、自宅のベッド等の、被介護者の起きあがりを検知できる(離床検知)位置に測距センサ3a等を取り付けておき(図1B(a)、(b))、センサ信号を受信するように病室内に設置された制御装置11を介して、例えばナースセンタなどに、起きあがり等を音声や表示等により報知部31等から報知することができる(図1B(c))。
As shown in FIG. 1B, for example, a
ところで、センサ3a側(例えば、符号P1で示すコネクタ位置)でセンサケーブル5aが外れてしまうことがあり、その場合には、ナースセンタなどへの報知が必要である。
By the way, the
図2は、本実施の形態による離床検知警報システムにおけるセンサ3a・3b・3c側でのセンサケーブル5a、5b、5c抜けを検出するためのケーブル抜け判定部を含むセンサ3aと制御装置11との間の一構成例を示す回路図である。ケーブル抜け判定部は、例えば、センサ3a側(P1)から順番に、センサケーブル5aに沿って、オペアンプ8−1などの増幅器と、センサケーブル5aと接地との間に設けられ、増幅器からの出力信号S1を定電圧にするためのツェナーダイオード8−2などの電圧制御回路部と、電圧調整回路部8−2と制御装置11側の制御部15との間に設けられ、電圧制御回路部を経過したセンサケーブル3aの電圧を、センサの検出信号範囲とは異なる(超える)電圧値に基づく信号S3になるようにプルアップするプルアップ抵抗8−3と、を有する。
FIG. 2 shows a
以下、本実施の形態による警報システムの構成例及び処理例について詳細に説明する。 Hereinafter, a configuration example and a processing example of the alarm system according to the present embodiment will be described in detail.
図3は、本実施の形態による警報システムの一構成例を示す機能ブロック図である。図3に示すように、本実施の形態による警報システムは、センサ3aと、センサケーブル5aと、制御装置11と、信号線21と、出力部31とからなり、センサ3aと制御装置11との間には、ケーブル抜け判定部9が設けられている。
FIG. 3 is a functional block diagram showing a configuration example of the alarm system according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the alarm system according to the present embodiment includes a
図4は、センサ側(a)と、制御装置側(b)と、警報器(報知部)側(c)と、センサ部(d)との一構成例を示す機能ブロック図である。符号9aと符号9bとに含まれる構成により、ケーブル抜け判定を行うことができる。すなわち、ケーブル抜け判定部9は、センサケーブル5aのセンサ検出信号に基づく電位を調整するセンサ検出信号電位調整部9a(8−1、8−2、8−3)と、制御部15に含まれるケーブル外れを電圧(電位)に基づいて判定する信号電圧判定部9b(後述する図5の信号電圧判定部15−2に対応)とを有している。
FIG. 4 is a functional block diagram showing one configuration example of the sensor side (a), the control device side (b), the alarm (notification unit) side (c), and the sensor unit (d). With the configuration included in
図4(d)に示すように、センサ部3a’は、例えば測距センサであり、発光側のLED3a’−2と、受光側のPSD3a’−1と、発光を制御するとともに受光を検出してセンサ用コネクタ3a’−4を介してセンサケーブル5aに検出信号S1を出力する信号処理回路3a’−3を有している。測距センサの出力が、センサ用コネクタ3a’−4を介して図4(a)の増幅器(増幅部)8−1等に出力される。本明細書において、センサ3aとは、センサ部3a’と、センサ用コネクタ3a’−4と、図1のうちのセンサ3aに含まれる部分、例えば、図2のセンサ3aに増幅器(増幅部)8−1や電圧制限回路部(ツェナーダイオード)8−2が含まれる場合にはそれらを含めた部分を指す。また、センサケーブルの抜けは、例えば上記P1の位置、すなわち、図4(a)のコネクタ部17aの位置においてセンサケーブル5aが抜けていることを検出する。
As shown in FIG. 4D, the
図4において機能ブロック図により構成を示したように、これらの機能は、本実施の形態で説明した回路により構成する代わりに、同様な機能を発揮する別の構成により実現しても良い。 As shown in the functional block diagram in FIG. 4, these functions may be realized by another configuration that exhibits the same function instead of the circuit described in this embodiment.
図5は、制御部15のうち、センサ側でのセンサケーブル抜け判定処理に関連する構成を示す機能ブロック図である。図5に示すように、本実施の形態では、接続信号確認部15−1と、信号電圧判定部15−2と、センサ接続時処理部15−3と、センサ未接続時処理部15−4と、を有している。センサ未接続時処理部15−4は、異常報知信号生成部15−5を有する。
FIG. 5 is a functional block diagram illustrating a configuration related to sensor cable disconnection determination processing on the sensor side in the
図6は、図5に示す制御部15における処理の流れを示すフローチャート図である。ステップS1で処理を開始すると、ステップS2において、センサへの電源供給を行い、ステップS3において、接続信号確認部15−1が、接続信号を確認する。接続信号が確認されると(Yes)、ステップS4で、信号電圧判定部15−2が、信号電圧が所定電位(例えば、プルアップ電圧である5V、一般的には電源電圧)であるか否かを判定する。
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing in the
所定電圧であれば(Yes)、異常であると判定してステップS5に進み、センサ未接続時処理部15−4の異常報知信号生成部15−5により生成された異常検出信号により、例えば、出力部31においてセンサ(3a)のケーブル抜けである旨を報知させるための処理を行う。
If it is a predetermined voltage (Yes), it is determined that there is an abnormality, and the process proceeds to step S5, where the abnormality detection signal generated by the abnormality notification signal generation unit 15-5 of the sensor non-connection processing unit 15-4, for example, The
所定電圧でなければ(No)、センサ(3a)のケーブル抜けではなく正常であると判定してステップS6に進み、センサ接続時処理部15−3により、センサ信号を正常な出力信号として出力部31に出力する処理を行う。そして、処理を終了する(ステップS7: END)。 If the voltage is not the predetermined voltage (No), it is determined that the sensor (3a) is not disconnected but is normal, and the process proceeds to step S6. The sensor connection processing unit 15-3 outputs the sensor signal as a normal output signal. The process which outputs to 31 is performed. Then, the process ends (step S7: END).
図9は、センサ未接続時処理とセンサ接続時処理の一例を示す図である。図9(a)に示すように、センサ未接続時の処理例では、出力部31に、センサ(3a)のケーブルが抜けた旨と確認を促すメッセージを表示し、センサ接続時の処理例では、出力部31において、例えば、介護者の起きあがり(離床動作)が検出された場合に、その旨を報知するようにしても良い。或いは、センサ(3a)のケーブル抜けを検知した時点で、ブザーをならすようにしても良い。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a sensor non-connection process and a sensor connection process. As shown in FIG. 9 (a), in the processing example when the sensor is not connected, a message prompting confirmation that the cable of the sensor (3a) has been disconnected is displayed on the
尚、離床動作をセンサが検知するとナースコールボタンが押された時と同じようにナースコールセンターの掲示板に患者の部屋番号を音とライト点灯でナースへ知らせるようにしても良い。また、自宅で用いる場合においては、報知手段として介護者のスマートフォンや携帯電話等へその旨のメッセージを送信しても良い。その他の報知方法でも良く、報知方法を限定するものではない。 When the sensor detects the bed leaving operation, the nurse's room number may be notified to the nurse by sound and light on the bulletin board of the nurse call center in the same manner as when the nurse call button is pressed. Moreover, when using it at home, you may transmit the message to that effect to a caregiver's smart phone, a mobile telephone, etc. as an alerting | reporting means. Other notification methods may be used and the notification method is not limited.
図7A及び図7Bは、本実施の形態による離床検知警報システムの、より詳細な回路構成例を示す図である。 7A and 7B are diagrams showing more detailed circuit configuration examples of the bed detection alarm system according to the present embodiment.
図7Aは、ケーブル抜け判定部9のうち図4(a)の符号9aで示す部分に対応する具体的な回路構成例を示す図である。図7Bは、制御装置11に対応する具体的な回路構成例を示す図であり、図4(b)の符号9aで示す部分を含む。
FIG. 7A is a diagram illustrating a specific circuit configuration example corresponding to a portion indicated by
図7Aに示すケーブル抜け判定回路は、センサ3a等に接続する端子(T1)から、制御部15にセンサ信号S2を出力する端子(T2)までの回路構成を示しており、センサケーブル5aへの信号は、まず、オペアンプ8−1で増幅される。
The cable disconnection determination circuit shown in FIG. 7A shows a circuit configuration from a terminal (T1) connected to the
センサ3a、3b、3cは、検知した対象物との距離に応じて出力電圧値が変化する。
The output voltage values of the
オペアンプ8−1は、センサ3a、3b、3cの個体の出力のばらつきの影響を低減して出力を調整するために用いる。図4(d)に示すセンサ部(測距センサ)3a’は、距離に依存する出力電圧のばらつきが大きいため、オペアンプ8−1により出力電圧を増幅し単位距離における出力値を統一させている。図7Aに示すオペアンプ8−1として、非反転増幅回路を用いている。
The operational amplifier 8-1 is used for adjusting the output by reducing the influence of variations in the output of the
また、センサ3a、3b、3cから出力されてくる電圧は、例えば1mの距離の時に、例えば約0.65Vと小さいため、ノイズの影響を低減する必要がある。そこで、信号を増幅し、測距の対象までの距離が1m時の出力が1V程度になるように、平均的な出力で約1.5倍になるように設定した。これにより、オペアンプ8−1からの出力電圧は、例えば0〜5Vの範囲で変化する。
Further, the voltage output from the
次いで、オペアンプ8−1からの出力電圧が最大でも所定電位(例えば電源電圧Vcc=5V)にはならないように、電圧制限回路として例えばツェナーダイオード8−2を配置する。例えば、オペアンプ8−1からの出力最大電圧が4Vまでとなるような特性を持つツェナーダイオード8−2を配置する。 Next, for example, a Zener diode 8-2 is disposed as a voltage limiting circuit so that the output voltage from the operational amplifier 8-1 does not reach a predetermined potential (for example, the power supply voltage Vcc = 5V) at the maximum. For example, a Zener diode 8-2 having a characteristic that the maximum output voltage from the operational amplifier 8-1 is up to 4V is disposed.
従って、センサケーブル5aの電圧による信号S2は、制御装置11に入力する時点では、0〜5Vの範囲から0〜4Vの範囲に調整される。
Accordingly, the signal S2 based on the voltage of the
図7Aの端子T2は、1P〜4Pまでを持ち、4Pによりセンサ信号S2を図7Bに示す回路の端子T3へセンサケーブル5aを介して伝える。
The terminal T2 in FIG. 7A has 1P to 4P and transmits the sensor signal S2 to the terminal T3 of the circuit shown in FIG. 7B via the
図7Bに示す制御装置において、端子T3は、図7Aの端子T2に対応(接続)し、センサケーブル5aからの電圧による4Pを介した信号線(S2)は、例えばプルアップ抵抗8−3により電源電圧Vccに基づく5Vの電圧により5Vにプルアップされ、第1の値(5V)となるように構成されている。
In the control device shown in FIG. 7B, the terminal T3 corresponds to (connects to) the terminal T2 in FIG. 7A, and the signal line (S2) via 4P by the voltage from the
これにより、制御部15に入力する電圧は、センサケーブル抜け時には、調整後のセンサ3aに基づく0〜4Vの電圧範囲とは異なる第1の値である5Vとなる。
Thereby, the voltage input to the
図8は、信号電圧の時間的な変化の例を示す図である。符号S1で示す曲線のように、測距センサによる遠近に依存して、近い場合には、高い電圧がセンサ及びオペアンプから出力され、遠い場合には低い電圧が、センサ及びオペアンプから出力される(信号S1)。信号S1の電圧の範囲は0Vから5Vまでの間である。 FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a temporal change in the signal voltage. As shown by the curve indicated by S1, depending on the distance by the distance measuring sensor, a high voltage is output from the sensor and the operational amplifier when close, and a low voltage is output from the sensor and the operational amplifier when remote ( Signal S1). The voltage range of the signal S1 is between 0V and 5V.
ここで、5Vの電圧では、ケーブル抜け時の電圧と区別がつかないため、ツェナーダイオード8−2により、オペアンプ8−1からの出力最大電圧が4Vまでとなるように調整する(信号S2)。 Here, since the voltage of 5V is indistinguishable from the voltage when the cable is disconnected, the Zener diode 8-2 adjusts the output maximum voltage from the operational amplifier 8-1 to 4V (signal S2).
そして、プルアップ抵抗8−3により、信号線を5V(Vp)にプルアップすることで、センサ3a側でのセンサケーブル5a抜けの場合には、制御部15に5Vのプルアップ信号が入力されるようになる(信号S3')。
Then, by pulling up the signal line to 5 V (Vp) by the pull-up resistor 8-3, a 5 V pull-up signal is input to the
従って、図6のステップS4において、端子T3の4Pを介したセンサケーブル5aの電位は、センサ3a側でセンサケーブル5aが抜けた場合には5V、センサ3a側でセンサケーブル5aが抜けていない場合には、4V以下となり、所定電位(5V)か否かの判定処理が正確にできるようになる。このようにして、センサ3a側のコネクタ部(図4(a)の17a)からセンサケーブル5aが外れていることをこのセンサケーブル5aのみで別途の信号線を設けずに検知できる。
Accordingly, in step S4 of FIG. 6, the potential of the
以下に、図7Bを参照して、センサケーブル5aの制御装置11側のコネクタ部(図4(b)の17b)におけるセンサケーブル抜けの判定に用いられる、信号S2が入力する本体回路のオーディジャックの4つのラインについて例示的に説明する。
In the following, referring to FIG. 7B, an audio jack of a main circuit to which signal S2 is input, used for determination of sensor cable disconnection in the connector portion (17b in FIG. 4B) on the
1番ピン(1P): GND(0V)
2番ピン(2P): センサへの電源33(5V)
3番ピン(3P): ジャック挿入確認信号ライン、すなわち、センサケーブル5aの制御装置11側におけるセンサケーブル抜け判定用の信号線
4番ピン(4P) : センサ信号ライン(通常はセンサ3aに基づくアナログ電圧が流れる。)
Pin 1 (1P): GND (0V)
Pin 2 (2P): Power supply 33 (5V) to the sensor
3rd pin (3P): Jack insertion confirmation signal line, that is, a signal line for sensor cable disconnection determination on the
ここで、3番ピン(3P)について説明する。
制御装置11側においてセンサケーブル5aが挿入されていない(ケーブル抜け)時は、3番ピン(3P)は2番ピン(2P)と接触するように構成されており、電位は5Vになる。制御装置11側においてセンサケーブル5aが挿入されると、3番ピンと2番ピンとが離れるため、電圧が0Vになる。この電圧の差により、制御装置11側におけるセンサケーブル5aの挿入の有無を確認することができる。
Here, the third pin (3P) will be described.
When the
このように、異なる確認方法を用いることで、センサ側のセンサケーブル抜けと、制御装置側のセンサケーブル抜けとを区別することもできる。 In this manner, by using different confirmation methods, it is possible to distinguish between sensor cable disconnection on the sensor side and sensor cable disconnection on the control device side.
(第2の実施の形態: 複数種類のセンサ)
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照しながら説明を行う。図10は、本実施の形態による離床検知警報システムの一構成例を示す機能ブロック図であり、図1Aに対応する図である。上記の第1の実施の形態では、測距センサを1又は複数接続ができる構成にした。
(Second embodiment: multiple types of sensors)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 10 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the bed leaving alarm system according to the present embodiment, and corresponds to FIG. 1A. In the first embodiment, one or more distance measuring sensors can be connected.
本実施の形態では、図10のように、例えば、測距センサ3aをセンサケーブル5aにより制御装置11に接続し、床下に設置し、マットを踏むと報知するためのセンサやマットレスの上に設置し、上体を起こすと報知するセンサなどのマットセンサ3dをセンサケーブル5bにより制御装置11に接続し、ベッドの柵に設置し、ベッドの柵を握ると報知するタッチセンサ3eをセンサケーブル5cにより制御装置11に接続するようにしても良い。
In the present embodiment, as shown in FIG. 10, for example, the
センサケーブルの抜けの機構は、第1の実施の形態の場合と同様で良い。 The mechanism for removing the sensor cable may be the same as in the first embodiment.
このようにすれば、異なるセンサを利用して、異なる症状の患者の見守りをしたり、複数の異なるセンサを1人の患者に適用して、複数のセンシングに基づく手厚い見守りを行うようにしても良い。 In this way, different sensors can be used to watch patients with different symptoms, or a plurality of different sensors can be applied to a single patient to perform careful watching based on multiple sensing. good.
処理および制御は、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)によるソフトウェア処理、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)によるハードウェア処理によって実現することができる。 The processing and control can be performed by software processing by CPU (Central Processing Unit) or GPU (Graphics Processing Unit), ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or FPGA (Field Programmable Gate) hardware hardware.
また、上記の実施の形態において、添付図面に図示されている構成等については、これらに限定されるものではなく、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。 In the above-described embodiment, the configuration and the like illustrated in the accompanying drawings are not limited to these, and can be changed as appropriate within the scope of the effects of the present invention. In addition, various modifications can be made without departing from the scope of the object of the present invention.
また、本発明の各構成要素は、任意に取捨選択することができ、取捨選択した構成を具備する発明も本発明に含まれるものである。 Each component of the present invention can be arbitrarily selected, and an invention having a selected configuration is also included in the present invention.
本発明は、離床検知警報システムに利用可能である。 The present invention can be used for a bed leaving alarm system.
1…離床検知警報システム、3a、3b、3c…センサ、5a、5b、5c…センサケーブル、7…コールボタン、8−1…オペアンプ、8−2…ツェナーダイオード、8−3…プルアップ抵抗、9…ケーブル抜け判定部、11…制御装置、15…制御部(CPU)、15−5…異常報知信号生成部、17a、17b、17c、17d…コネクタ部、31…警報用の報知部(出力部)、33…電源プラグ。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記センサからの検知信号無し状態と前記センサケーブルの前記センサ側における抜け状態とを区別するケーブル抜け判定部を有することを特徴とする制御装置。 A control device that is connected to a sensor that outputs a predetermined detection signal by a sensor cable, receives the detection signal transmitted from the sensor via the sensor cable, and performs predetermined processing according to the value of the detection signal Because
A control device comprising: a cable disconnection determination unit that distinguishes between a state in which no detection signal from the sensor is present and a disconnection state of the sensor cable on the sensor side.
前記センサケーブル抜け時には、前記制御装置側の前記センサケーブルの電位を前記センサによる前記検知信号とは異なる第1の値とするセンサ検出信号電位調整部と、
前記センサ検出信号電位調整部により調整された検知信号と前記第1の値とを比較してケーブル抜けを判定する信号電圧判定部と
を有する請求項1に記載の制御装置。 The cable disconnection determination unit
When the sensor cable is disconnected, a sensor detection signal potential adjusting unit that sets the potential of the sensor cable on the control device side to a first value different from the detection signal by the sensor;
The control device according to claim 1, further comprising: a signal voltage determination unit that compares the detection signal adjusted by the sensor detection signal potential adjustment unit with the first value to determine cable disconnection.
前記検知信号を、前記センサの検知信号の最大電圧が前記ケーブル抜け時における電圧レベルよりも低くなるように調整する電圧制限手段と、
前記センサケーブル抜け時のケーブルの電圧レベルを前記電圧制限手段における調整後の電圧値よりも高くするプルアップ抵抗と
を有する請求項2に記載の制御装置。 The sensor detection signal potential adjustment unit is
Voltage limiting means for adjusting the detection signal so that the maximum voltage of the detection signal of the sensor is lower than the voltage level when the cable is disconnected;
The control device according to claim 2, further comprising: a pull-up resistor that makes a voltage level of the cable when the sensor cable is disconnected higher than a voltage value after adjustment in the voltage limiting unit.
センサ接続時の処理と、前記センサケーブル側のケーブル抜けに起因するセンサ未接続時の処理と、を区別して行う処理部を有する請求項2又は3に記載の制御装置。 Based on the determination result in the signal voltage determination unit,
4. The control device according to claim 2, further comprising: a processing unit that distinguishes between processing when the sensor is connected and processing when the sensor is not connected due to a cable disconnection on the sensor cable side. 5.
請求項1から5までのいずれか1項に記載の制御装置と、
前記制御装置からの、前記センサ接続時の処理と、前記ケーブル抜けに起因するセンサ未接続時の処理と、に基づく出力信号を受けて報知する報知部と、
を有するシステム。 A sensor,
A control device according to any one of claims 1 to 5;
From the control device, a notification unit that receives and reports an output signal based on the process when the sensor is connected and the process when the sensor is not connected due to the cable disconnection,
Having a system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014009695A JP6298304B2 (en) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | Control device and system using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014009695A JP6298304B2 (en) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | Control device and system using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015136487A true JP2015136487A (en) | 2015-07-30 |
JP6298304B2 JP6298304B2 (en) | 2018-03-20 |
Family
ID=53767914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014009695A Active JP6298304B2 (en) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | Control device and system using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6298304B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021176433A1 (en) * | 2020-03-03 | 2021-09-10 | J. Brasch Co., Llc | Pad presence sensing system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5815287U (en) * | 1981-07-16 | 1983-01-31 | ホーチキ株式会社 | Gas leak alarm device |
JPH02104495U (en) * | 1989-02-06 | 1990-08-20 | ||
JPH0689561A (en) * | 1992-09-09 | 1994-03-29 | Sony Corp | System for connecting electronic equipments |
US20090212958A1 (en) * | 2008-02-27 | 2009-08-27 | Smart Caregiver Corporation, Inc. | Circuit and Method for Providing an Improved Bed Pad Monitor System |
JP2010172503A (en) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Carecom Co Ltd | Nurse call system |
JP2012230877A (en) * | 2011-04-27 | 2012-11-22 | Jst Mfg Co Ltd | Jack |
-
2014
- 2014-01-22 JP JP2014009695A patent/JP6298304B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5815287U (en) * | 1981-07-16 | 1983-01-31 | ホーチキ株式会社 | Gas leak alarm device |
JPH02104495U (en) * | 1989-02-06 | 1990-08-20 | ||
JPH0689561A (en) * | 1992-09-09 | 1994-03-29 | Sony Corp | System for connecting electronic equipments |
US20090212958A1 (en) * | 2008-02-27 | 2009-08-27 | Smart Caregiver Corporation, Inc. | Circuit and Method for Providing an Improved Bed Pad Monitor System |
JP2010172503A (en) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Carecom Co Ltd | Nurse call system |
JP2012230877A (en) * | 2011-04-27 | 2012-11-22 | Jst Mfg Co Ltd | Jack |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021176433A1 (en) * | 2020-03-03 | 2021-09-10 | J. Brasch Co., Llc | Pad presence sensing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6298304B2 (en) | 2018-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9489818B2 (en) | Bed status system for a patient support apparatus | |
US9410988B2 (en) | Cable with LED connection indicator and methods of using same | |
US9565718B2 (en) | System and method for detecting and transmitting medical device alarm with a smartphone application | |
CN105849735B (en) | The device and method being detected and confirmed for audible alarm | |
JP5210264B2 (en) | Device that collects and transmits biological information | |
JP6685664B2 (en) | Patient status reporting device, patient status reporting system, and reporting method in patient status reporting device | |
JP5607902B2 (en) | Biological information monitoring system | |
JP1622486S (en) | Computer with biometric information monitor function | |
WO2008106513A3 (en) | Induced current measurement systems and methods | |
WO2013042631A1 (en) | Bed-leaving reporting device and program | |
JP1622484S (en) | Computer with biometric information monitor function | |
JP6298304B2 (en) | Control device and system using the same | |
US20120243696A1 (en) | Supervisory Method and Apparatus for Audio Input Path | |
JP6013234B2 (en) | Nurse call system | |
JP6577259B2 (en) | Nurse call system | |
JP2017127521A (en) | Body position monitoring device, body position monitoring method and program | |
US7898424B2 (en) | Centralized patient monitoring system with directed audio alerting | |
JP2015194445A (en) | thin film sensor device | |
JP2022175555A (en) | Care receiver monitoring system and care receiver monitoring program | |
KR20120133946A (en) | Earth ring observation device and earth ring monitoring system | |
KR20160059734A (en) | System and method for monitoring sleep pattern | |
CN205494562U (en) | Infusion alarm device | |
JP7329023B2 (en) | processing equipment | |
CN111489836A (en) | Remote medical treatment integrated management system | |
TWM498361U (en) | A sickbed calling system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6298304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |