JP2015132499A - current sensor - Google Patents
current sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015132499A JP2015132499A JP2014003021A JP2014003021A JP2015132499A JP 2015132499 A JP2015132499 A JP 2015132499A JP 2014003021 A JP2014003021 A JP 2014003021A JP 2014003021 A JP2014003021 A JP 2014003021A JP 2015132499 A JP2015132499 A JP 2015132499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bar
- noise source
- cross
- conversion element
- source bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電流センサに関する。 The present invention relates to a current sensor.
3相交流モータを電流フィードバック制御するシステムでは、3相の出力電流をモニタする電流センサを備える。モータの出力が大きい場合、3相交流出力の伝達にはバスバと呼ばれる細長い金属棒あるいは金属板が使われる。3相交流は、平行に伸びるバスバで伝達される。電流センサは少なくとも1本のバスバに備えられる。電流センサは、典型的には磁電変換素子であり、バスバを流れる電流に起因する磁界を検知する。検知した磁界の大きさでバスバを流れる電流の大きさが解る。 A system that performs current feedback control of a three-phase AC motor includes a current sensor that monitors a three-phase output current. When the output of the motor is large, an elongated metal bar or metal plate called a bus bar is used to transmit the three-phase AC output. Three-phase alternating current is transmitted by bus bars extending in parallel. The current sensor is provided in at least one bus bar. The current sensor is typically a magnetoelectric conversion element and detects a magnetic field caused by a current flowing through the bus bar. The magnitude of the current flowing through the bus bar can be understood from the magnitude of the detected magnetic field.
従来はバスバをC字型の集磁コアで囲み、C字の切れ目に磁電変換素子を配置していたが、磁電変換素子の感度が向上し、集磁コアなしで磁電変換素子だけで電流を計測する電流センサが登場している。集磁コアを要しないため、小型で低コストである。しかし、集磁コアを備えないため、磁電変換素子は、計測対象以外のバスバを流れる電流に起因する磁界を検知してしまう。すなわち、SN比が高くはない。 In the past, the bus bar was surrounded by a C-shaped magnetic collecting core and the magnetoelectric conversion element was placed at the C-shaped break. However, the sensitivity of the magnetoelectric conversion element was improved, and the current was passed only by the magnetoelectric conversion element without the magnetic collecting core. Current sensor to measure has appeared. Since a magnetic core is not required, it is small and low cost. However, since the magnetic collecting core is not provided, the magnetoelectric conversion element detects a magnetic field caused by the current flowing through the bus bar other than the measurement target. That is, the SN ratio is not high.
以下、説明の便宜のため、電流計測対象のバスバを「計測対象バスバ」と称し、計測対象バスバ以外のバスバを「ノイズ源バスバ」と称する。また、磁電変換素子は、厳密には、バスバを流れる電流に起因して発生する磁界を計測(検出)するのであるが、このことを単純にバスバの磁界を計測(検出)する、と表現する。磁電変換素子が計測する磁界におけるノイズ源バスバの磁界の比率を下げることが、SN比向上に繋がる。 Hereinafter, for convenience of explanation, a current measurement target bus bar is referred to as a “measurement target bus bar”, and a bus bar other than the measurement target bus bar is referred to as a “noise source bus bar”. Strictly speaking, the magnetoelectric conversion element measures (detects) the magnetic field generated due to the current flowing through the bus bar, but this is expressed simply as measuring (detecting) the magnetic field of the bus bar. . Lowering the ratio of the magnetic field of the noise source bus bar to the magnetic field measured by the magnetoelectric conversion element leads to an improvement in the SN ratio.
SN比を高めるための技術が例えば特許文献1、2に開示されている。特許文献1に開示された電流センサは次の通りである。複数のノイズ源バスバの断面中心を通る直線(共通中心線)上に磁電変換素子を配置する。磁電変換素子は、その感磁面が共通中心線と直交する向きで配置される。さらに、計測対象バスバは、共通中心線からオフセットした位置で、その幅広面が磁電変換素子の感磁面と直交するように配置される。計測対象バスバの磁束は感磁面を直交して貫く。一方、ノイズ源バスバの磁束は共通中心線と直交するので、感磁面と平行となり、感磁面を貫かない。従って高いSN比が得られる。なお、本明細書における「断面」は、バスバの延伸方向に直交する断面を意味する。そのような断面は、「横断面」と呼ばれることもある。
Techniques for increasing the S / N ratio are disclosed in
さらに、特許文献2では、断面が矩形のノイズ源バスバを用意し、磁電変換素子がその幅広面と対向するように配置される。バスバに直交する断面において、ノイズ源バスバの磁界は幅広面に平行となる。従って、ノイズ源バスバの断面長手方向における磁電変換素子の位置のばらつきに対するSN比の変動が小さくなる。
Furthermore, in
本明細書が開示する技術も、平行に伸びる複数のバスバの一つの電流を計測する技術に関し、磁電変換素子のSN比の向上を目的とする。特に、磁電変換素子の位置のばらつきに対するSN比の変動を低減する技術を提供する。なお、本明細書が開示する技術は、バスバの形状の工夫と磁電変換素子のレイアウトでSN比の感度変化低減を実現する。それゆえ、本明細書が開示する電流センサは、バスバから独立して存在するものではなく、特定の形状を有するバスバの一部も電流センサを構成する要素となる点に留意されたい。 The technique disclosed in this specification also relates to a technique for measuring one current of a plurality of bus bars extending in parallel, and aims to improve the SN ratio of the magnetoelectric conversion element. In particular, a technique is provided for reducing fluctuations in the SN ratio with respect to variations in the position of the magnetoelectric transducer. Note that the technology disclosed in this specification achieves a reduction in sensitivity change of the SN ratio by devising the shape of the bus bar and the layout of the magnetoelectric transducer. Therefore, it should be noted that the current sensor disclosed in the present specification does not exist independently from the bus bar, and a part of the bus bar having a specific shape is also an element constituting the current sensor.
特許文献2に関して説明したように、ノイズ源バスバとして断面形状が細長い金属板を採用すると、断面における磁束は幅広面に沿って平行となる。ただし、完全に平行ではなく、厳密には楕円である。従って、わずかながら、磁電変換素子の感磁面を貫く磁束が存在する。また、ノイズ源バスバの断面において、断面長手方向の端に近づくほど楕円の曲率が大きくなり感磁面を貫く磁束が増える。即ち、ノイズ源バスバの断面長手方向における磁電変換素子の位置変化に対するSN比変動が大きくなる。
As described in
本明細書が開示する技術は、ノイズ源バスバの断面形状を工夫し、磁電変換素子を貫く磁束を低減する。本明細書が開示する電流センサは次の構造を備える。電流センサは、電流計測対象の第1バスバ(計測対象バスバ)と、第1バスバと平行に伸びており、細長い断面を有する電流非計測対象の第2バスバ(ノイズ源バスバ)と、磁電変換素子で構成される。磁電変換素子は、その感磁面が第2バスバの幅広の側面と対向するとともに、感磁面が第1バスバ(計測対象バスバ)の側面と直交するように配置されている。なお、磁電変換素子自体も第1バスバの上記側面と対向する。別言すれば、磁電変換素子は、その感磁面が第1バスバを流れる電流に起因して発生する磁界と直交するように配置される。 The technology disclosed in the present specification devise the cross-sectional shape of the noise source bus bar to reduce the magnetic flux penetrating the magnetoelectric transducer. The current sensor disclosed in this specification includes the following structure. The current sensor includes a first bus bar that is a current measurement target (measurement target bus bar), a second bus bar that is a current non-measurement target (noise source bus bar) extending in parallel with the first bus bar, and a magnetoelectric transducer. Consists of. The magnetoelectric conversion element is arranged such that its magnetic sensitive surface faces the wide side surface of the second bus bar and the magnetic sensitive surface is orthogonal to the side surface of the first bus bar (measurement target bus bar). The magnetoelectric conversion element itself also faces the side surface of the first bus bar. In other words, the magnetoelectric conversion element is disposed so that its magnetosensitive surface is orthogonal to the magnetic field generated due to the current flowing through the first bus bar.
他方、上記の電流センサでは、第2バスバ(ノイズ源バスバ)は、断面短手方向の幅が、断面長手方向の中央よりも両端で大きい。より具体的には、第2バスバ(ノイズ源バスバ)の断面形状は、長手方向の中央で細く長手方向の両端に向けてその幅(短手方向の幅)が拡がっている。 On the other hand, in the above-described current sensor, the second bus bar (noise source bus bar) has a width in the cross-sectional short direction that is larger at both ends than the center in the cross-sectional longitudinal direction. More specifically, the cross-sectional shape of the second bus bar (noise source bus bar) is narrow at the center in the longitudinal direction, and its width (width in the short direction) increases toward both ends in the longitudinal direction.
ノイズ源バスバの上記形状は、断面において、ノイズ源バスバの幅広面に対向する領域で磁束の形状を楕円から直線に近づける。従って、ノイズ源バスバの断面長手方向の中心付近では、磁電変換素子の感磁面を貫くノイズ源バスバの磁束が減少する。その結果SN比が向上する。また、ノイズ源バスバの断面長手方向の端部付近では、磁束の曲率が小さくなる。すなわち、磁束線のカーブがゆるやかになる。従って、ノイズ源バスバの断面長手方向に沿った磁電変換素子の位置のばらつきに対するSN比の変動が小さくなる。ノイズ源バスバの上記形状に対する磁束の形状は発明の実施形態の欄にて具体的に説明する。 The above shape of the noise source bus bar brings the shape of the magnetic flux closer to the straight line from the ellipse in a region facing the wide surface of the noise source bus bar in the cross section. Therefore, the magnetic flux of the noise source bus bar penetrating the magnetosensitive surface of the magnetoelectric transducer is reduced near the center of the noise source bus bar in the longitudinal direction of the cross section. As a result, the SN ratio is improved. In addition, the curvature of the magnetic flux decreases near the end of the noise source bus bar in the longitudinal direction of the cross section. That is, the curve of the magnetic flux line becomes gentle. Therefore, the variation of the SN ratio with respect to the variation in the position of the magnetoelectric transducer along the longitudinal direction of the cross section of the noise source bus bar is reduced. The shape of the magnetic flux with respect to the above shape of the noise source bus bar will be specifically described in the column of the embodiment of the invention.
本明細書が開示する技術は、平行に伸びる複数のバスバの一つの電流を計測する技術に関し、磁電変換素子のSN比を向上する。本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。 The technology disclosed in this specification relates to a technology for measuring one current of a plurality of bus bars extending in parallel, and improves the SN ratio of the magnetoelectric transducer. Details and further improvements of the technology disclosed in this specification will be described in the following “DETAILED DESCRIPTION”.
図面を参照して実施例の電流センサを説明する。図1に、3相交流モータに3相交流電力を伝達するバスバが示されている。3相交流電力を伝達するためには、3本のバスバが必要になるが、図1ではその内の2本が代表して示されている。図1に示すように、2本のバスバ2、3は互いに平行に並んでおり、バスバ2、3には電流を計測する電流センサ100、200が備えられている。なお、実際には、バスバ2、3はZ軸方向に長く延伸しているが、図1では、電流センサ100、200が備えられている部分のみを示している。夫々の電流センサ100、200には、バスバ2、3に流れる電流に起因する磁界を検知する磁電変換素子4、5が備えられている。電流センサ100、200は、検知した磁界の大きさでバスバ2、3に流れる電流の大きさをモニタする。なお、磁電変換素子4、5の形状は、説明の便宜上、模式的に直方体で描かれていることに留意されたい。
A current sensor according to an embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a bus bar that transmits three-phase AC power to a three-phase AC motor. In order to transmit the three-phase AC power, three bus bars are required, but two of them are shown as representatives in FIG. As shown in FIG. 1, the two
また、本明細書で開示する技術は、非計測対象のバスバの形状の工夫と磁電変換素子のレイアウトでSN比の感度変化低減を実現する。このため、特定の形状を有する非計測対象のバスバの一部も電流センサを構成する要素となる。実施例における電流センサ100には、計測対象となるバスバ2の一部(計測バスバ2a)と非計測対象となるバスバ3の一部が含まれる。非計測対象となるバスバ3の一部から発生する磁界は磁電変換素子4のノイズ源となる。説明のため、非計測対象となるバスバ3の一部をノイズ源バスバ3aと称する。また同様に、電流センサ200には、計測対象となるバスバ3の一部(計測バスバ3b)と非計測対象となるバスバ2の一部(ノイズ源バスバ2b)が含まれる。
In addition, the technology disclosed in the present specification realizes a reduction in the sensitivity change of the S / N ratio by devising the shape of the non-measurement target bus bar and the layout of the magnetoelectric transducer. For this reason, a part of the non-measurement target bus bar having a specific shape is also an element constituting the current sensor. The
図1によく表されているように、バスバ2の近傍に備えられる磁電変換素子4とバスバ3の近傍に備えられる磁電変換素子5は、バスバ2、3の延伸方向(Z軸方向)において斜向かいに配置されている。別言すれば、バスバ2、3の並び方向(X軸方向)から視た場合、バスバ2に備えられる磁電変換素子4とバスバ3に備えられる磁電変換素子5とが互いに重ならないように配置されている。バスバに流れる電流に起因する磁界は、バスバの延伸方向と直交する平面(図中のXY平面)と、ほぼ平行となる。そのため、電流センサ100の位置する範囲で発生する磁界は、電流センサ200の位置する範囲にほとんど影響を及ぼさない。したがって、電流センサ100、200は互いに独立して、バスバ2、3の電流をモニタすることができる。電流センサ100、200は、計測対象と非計測対象が入れ替わっている以外の構成は同一である。以下では、電流センサ100について説明する。
As well represented in FIG. 1, the
図2を用いて電流センサ100について説明する。先ず、計測バスバ2aの形状について説明する。図2に示すように計測バスバ2aの断面(バスバ2の延伸方向に直交する断面)の形状は矩形である。その厚み(X軸方向の幅)は、後述するノイズ源バスバ3aの高さ方向(Y軸方向)における下端(上端)の厚みと同じであり、その高さ(Y軸方向の長さ)は、ノイズ源バスバ3aの高さよりも低い。
The
ノイズ源バスバ3aの形状について説明する。図2に示すようにノイズ源バスバ3aは、高さ方向(Y軸方向)に細長い断面形状を有しており、計測バスバ2aの断面形状と異なっている。ノイズ源バスバ3aの断面形状は、断面短手方向(X軸方向)の幅が、断面長手方向の中央よりも両端で大きい。別言すれば、断面長手方向(Y軸方向)の中央におけるノイズ源バスバ3aの厚みW1が、断面長手方向の両端におけるノイズ源バスバ3aの厚みW2よりも小さい。つまり、ノイズ源バスバ3aの厚み方向(X軸方向)の両面が高さ方向(Y軸方向)の中央において湾曲して凹んだ形状をしている。ノイズ源バスバ3aは、少なくとも磁電変換素子4と対向する範囲において延伸方向に沿って上記の断面形状を維持している。
The shape of the noise
バスバ2、3の材料には、導電性の高い金属、典型的には銅が、用いられる。導電性の高い材料を用いた方が、バスバの内部抵抗を抑えると共に、3相モータに伝達する電力の損失を低く抑えることができる。
As a material for the
図2を参照して、計測バスバ2aとノイズ源バスバ3aと磁電変換素子4の位置関係について説明する。磁電変換素子4は、計測バスバ2aの上面に位置している。そして、磁電変換素子4は、計測バスバ2aの厚み方向(X軸方向)の中央に位置している。また、磁電変換素子4は、ノイズ源バスバ3aの断面長手方向(Y軸方向)の中心線CL上に位置している。
With reference to FIG. 2, the positional relationship among the
磁電変換素子は、一般的に磁束を検出する方向が決まっている。具体的には、磁電変換素子は、素子を貫く磁束のうち、感磁面と呼ばれる側面に直交する磁束成分を検知する。このことは、磁電変換素子は、素子を貫く磁束のうち、感磁面と平行な磁束成分は検知しないことを意味する。図2では、符号4aが感磁面を示す。感磁面4aが磁束と直交する場合が最も磁束を検出する感度が高い。なお、感磁面4aと直交する方向を感磁方向と称する。磁電変換素子4は、感磁面4aがノイズ源バスバ3aの幅広の側面31と対向するように配置されている。別言すれば、感磁面4aは、ノイズ源バスバ3aの厚み方向(X軸方向)を向く側面(幅広の側面31)と対向するように配置されている。そして、磁電変換素子4は、感磁面4aが計測バスバ2aの上面21と直交するとともに、感磁面4aが計測バスバ2aの延伸方向(Z軸方向)と平行になるように配置されている。したがって、磁電変換素子4の感磁方向は、計測バスバ2aの側面(上面21)と平行で計測バスバ2aの延伸方向と直交する方向(X軸方向)と一致している。
In the magnetoelectric conversion element, the direction in which the magnetic flux is detected is generally determined. Specifically, the magnetoelectric conversion element detects a magnetic flux component orthogonal to a side surface called a magnetosensitive surface among magnetic fluxes penetrating the element. This means that the magnetoelectric conversion element does not detect a magnetic flux component parallel to the magnetic sensitive surface in the magnetic flux penetrating the element. In FIG. 2,
計測バスバ2aを流れる電流は、計測バスバ2aの延伸方向(Z軸方向)に沿って流れる。よって、計測バスバ2aを流れる電流により発生する磁束は、計測バスバ2aの延伸方向と直交する平面(XY平面)上で、計測バスバ2aの断面中心を中心とした楕円形状となる。したがって、磁電変換素子4を上記のように配置することで、磁電変換素子4が配置されている位置における磁束の方向と感磁方向が一致する。つまり、計測バスバ2aから発生する磁束は、感磁面4aを直交する。したがって、計測バスバ2aから発生する磁束を高い感度で検出することができる。このことは、別言すれば、磁電変換素子4は、計測バスバ2aを流れる電流に起因して発生する磁界の方向と感磁方向が一致するように配置されている、ということになる。
The current flowing through the
ノイズ源バスバ3aから発生する磁束により磁電変換素子4が受ける影響について説明する。先ず、比較例として、ノイズ源バスバの断面形状が矩形である場合について、図3を参照して説明する。図3に示すように、比較例のノイズ源バスバ13aの断面形状は高さ方向(Y軸方向)に細長い矩形である。ノイズ源バスバ13aの断面の高さと幅は、実施例のノイズ源バスバ3aの断面と同じである。比較例は、ノイズ源バスバ3aをノイズ源バスバ13aに変更した以外、他の構成は実施例と同じである。ノイズ源バスバ13aから発生する磁束M2は、図3に示すように、ノイズ源バスバ13aの断面中心を中心とした楕円形状である。磁電変換素子4がノイズ源バスバ13aの断面長手方向の中心線CL上に位置する場合、磁束M2は磁電変換素子4を、感磁面4aと平行な方向で通過する。したがって、磁束M2は感磁面4aに直交しないため、計測バスバ2aの磁束の検出に影響を及ぼさない。しかし、磁電変換素子4の位置が断面長手方向において少しでもずれた場合、磁束M2の方向は、楕円の曲率により傾いていく。さらに、断面長手方向の端に近づくほど楕円の曲率は大きくなる。例えば、磁電変換素子4の位置が断面長手方向において図3の破線で示す箇所までずれた場合、図3に示すように磁束M2の方向は、感磁面4aと平行ではない。つまり、磁束M2が感磁方向(X軸方向)の成分を持つことになる。したがって、磁電変換素子4が、中央線CLからずれると、感磁面4aを貫く方向の磁束が増える。その増えた磁束は、計測対象である計測バスバ2aにより発生した磁束に対してノイズとなる。即ち、ノイズ源バスバの断面長手方向における磁電変換素子4の位置変化に対するSN比変動が大きくなる。
The influence which the
一方、実施例のノイズ源バスバ3aから発生する磁束M1の形状は、その断面形状の作用により、比較例の楕円形に対して、図2に示すように、楕円長軸に平行な範囲が長くなる。長軸に平行な範囲は、ノイズ源バスバ3aの幅広の側面に対向する領域にあり、断面長手方向(Y軸方向)と平行に伸びている。つまり、図3の比較例と比べて、ノイズ源バスバ3aの幅広の側面に対向する領域で磁束の形状を断面長手方向に伸びる直線に近づける。別言すれば、ノイズ源バスバ3aの幅広の側面に対向する領域で磁束M1の曲率は、楕円よりも小さくなり(曲率半径は大きくなる)、直線に近づく。その直線は、感磁面4aと平行である。比較のため、図3の比較例と同じ位置まで磁電変換素子4をずらした場合(図2の破線で示す位置)、図2に示すように、磁束M1の方向は感磁面4aと平行となる。したがって、磁電変換素子4の位置が断面長手方向で移動しても、その移動した位置での磁束M1の感磁方向(X軸方向)の成分は、磁束が楕円形である比較例と比べて小さくなる。したがって、ノイズ源バスバの断面長手方向における磁電変換素子4の位置変化に対するSN比変動が小さくなる。
On the other hand, the shape of the magnetic flux M1 generated from the noise
電流センサ100において、ノイズ源バスバ3aの断面形状を上記のような形状とすることで、磁電変換素子4の取付位置のY軸方向誤差に対して、磁電変換素子4により検知される計測バスバ2aの磁束誤差の変動を低く抑えることができる。したがって、電流センサ100の磁電変換素子4の取付位置に対するSN比の変動を小さく抑えることができる。これにより、3相交流モータに伝達される電流値を高い精度で計測することが可能となる。
In the
繰り返しになるが、電流センサ200は、計測対象と非計測対象が入れ替わっている以外の構成は、電流センサ100と同一である。図1に示すように、電流センサ200は、計測バスバ3bとノイズ源バスバ2bと磁電変換素子5により構成されている。電流センサ200のノイズ源バスバ2bは、電流センサ100のノイズ源バスバ3aと同様の形状を有している。また、磁電変換素子5と計測バスバ3b及びノイズ源バスバ2bとの位置関係も電流センサ100と同様である。したがって、電流センサ200は電流センサ100と同様の効果を得ることができる。電流センサ200の詳しい説明は省略する。
Again, the configuration of the
図4に示す変形例について説明する。図4に示す変形例は、ノイズ源バスバ23aの断面形状が、上記の実施例と異なる。それ以外の構成については、上記の実施例と同様である。ノイズ源バスバ23aの断面形状は、断面長手方向(Y軸方向)の中央から両端に向かって同じ幅で伸び、両端において幅が広がる形状である。断面長手方向の両端の形状は略四角形である。ノイズ源バスバ23aの断面形状を直観的に表現すれば、大文字アルファベットの「I」に似た形状となる。つまり、上記の実施例と同様に、断面短手方向(X軸方向)の幅が、断面長手方向の中央よりも両端で大きい。このような断面形状においても、実施例と同様に、ノイズ源バスバ23aから発生する磁束M3の形状は、ノイズ源バスバの幅広の側面31に対向する領域で曲率が小さくなる。即ち、変形例の断面形状もノイズ源バスバ23aの幅広の側面31に対向する領域で磁束M3の形状を直線に近づける。したがって、ノイズ源バスバ23aの断面長手方向における磁電変換素子5の位置変化に対するSN比変動を小さくすることができる。
A modification shown in FIG. 4 will be described. In the modification shown in FIG. 4, the cross-sectional shape of the noise
以下、実施例で示した技術に関する留意点を述べる。図1では3相交流用バスバの内2本のバスバについて電流センサを設けていたが、3相交流用バスバの3本に実施例の電流センサを設けてもよい。例えば、図1においてバスバ2のX軸正方向にもう一本のバスバが存在する場合、そのバスバの電流をモニタする磁電変換素子は、ノイズ源バスバ2bの幅広面と対向する位置に配置される。つまり、3本のバスバを上方から(Y軸方向から)視て平面視した場合、各バスバに備えられる磁電変換素子は三角形状の各頂点に位置している。ノイズ源バスバ2bの磁束は、その断面形状により実施例と同様に、ノイズ源バスバ2bの幅広面に対向する領域で直線に矯正されている。よって、この磁電変換素子の断面長手方向(Y軸方向)における位置変化に対するSN比変動は小さく抑えられる。
Hereinafter, points to be noted regarding the technology shown in the embodiments will be described. In FIG. 1, current sensors are provided for two of the three-phase AC bus bars, but the current sensors of the embodiment may be provided for three of the three-phase AC bus bars. For example, in FIG. 1, when another bus bar exists in the positive direction of the X axis of the
また、図2及び図3で示したノイズ源バスバの断面形状は、一例に過ぎない。図2における、ノイズ源バスバの幅広の側面の断面形状が、図2に示すような湾曲形状でなく、V字形状であってもよい。また、図4における、ノイズ源バスバの断面長手方向の両端の形状が略四角形状ではなく、円形状若しくは多角形状であってもよい。 Moreover, the cross-sectional shape of the noise source bus bar shown in FIGS. 2 and 3 is only an example. The cross-sectional shape of the wide side surface of the noise source bus bar in FIG. 2 may be V-shaped instead of the curved shape as shown in FIG. Further, the shape of both ends of the noise source bus bar in the longitudinal direction of the cross section in FIG. 4 may be a circular shape or a polygonal shape instead of a substantially rectangular shape.
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology exemplified in this specification or the drawings can achieve a plurality of objects at the same time, and has technical usefulness by achieving one of the objects.
2、3: バスバ
2a、3b:ノイズ源バスバ
2b、3a:計測バスバ
4、5: 磁電変換素子
4a、5a:感磁面
100、200:電流センサ
2, 3:
Claims (1)
前記第1バスバと平行に伸びており、細長い断面を有する電流非計測対象の第2バスバと、
感磁面が前記第2バスバの幅広の側面と対向するとともに、当該感磁面が前記第1バスバの側面と直交するように配置されている磁電変換素子と、
を備えており、
前記第2バスバは、短手方向の幅が、長手方向の中央よりも両端で大きいことを特徴とする電流センサ。 A first bus bar for current measurement;
A second bus bar that is parallel to the first bus bar and has a long and narrow cross section and is not to be measured for current;
A magnetoelectric conversion element arranged such that the magnetic sensitive surface faces the wide side surface of the second bus bar and the magnetic sensitive surface is orthogonal to the side surface of the first bus bar;
With
The second bus bar is a current sensor characterized in that the width in the short direction is larger at both ends than the center in the long direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014003021A JP6064918B2 (en) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | Current sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014003021A JP6064918B2 (en) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | Current sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015132499A true JP2015132499A (en) | 2015-07-23 |
JP6064918B2 JP6064918B2 (en) | 2017-01-25 |
Family
ID=53900702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014003021A Expired - Fee Related JP6064918B2 (en) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | Current sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6064918B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001074783A (en) * | 1999-09-02 | 2001-03-23 | Yazaki Corp | Current detector |
WO2013005545A1 (en) * | 2011-07-05 | 2013-01-10 | アルプス・グリーンデバイス株式会社 | Current sensor |
JP2013170878A (en) * | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Alps Green Devices Co Ltd | Current sensor |
JP2015111080A (en) * | 2013-12-06 | 2015-06-18 | トヨタ自動車株式会社 | Bus bar module |
-
2014
- 2014-01-10 JP JP2014003021A patent/JP6064918B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001074783A (en) * | 1999-09-02 | 2001-03-23 | Yazaki Corp | Current detector |
WO2013005545A1 (en) * | 2011-07-05 | 2013-01-10 | アルプス・グリーンデバイス株式会社 | Current sensor |
JP2013170878A (en) * | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Alps Green Devices Co Ltd | Current sensor |
JP2015111080A (en) * | 2013-12-06 | 2015-06-18 | トヨタ自動車株式会社 | Bus bar module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6064918B2 (en) | 2017-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6303527B2 (en) | Current sensor | |
JP6149885B2 (en) | Current sensor | |
JP5489145B1 (en) | Current sensor | |
US9435829B2 (en) | Current sensor | |
JP5385996B2 (en) | Current measuring device | |
US9201101B2 (en) | Current sensor | |
JP2017187300A (en) | Current sensor | |
JP2017187301A (en) | Current sensor | |
US20140232376A1 (en) | Current sensor | |
JP2015137892A (en) | Current detection structure | |
JP2018004314A (en) | Current sensor | |
JP2016200436A (en) | Current sensor | |
JP2015175757A (en) | current sensor | |
JP2016200438A (en) | Current sensor | |
JP2015152418A (en) | current sensor | |
JP2016099111A (en) | Current sensor | |
JP2013142623A (en) | Current sensor | |
KR101847011B1 (en) | Current sensor | |
JP2019060646A (en) | Current sensor | |
JP6064918B2 (en) | Current sensor | |
EP3676620B1 (en) | Hall effect current sensor | |
JP2015184175A (en) | current sensor and current sensor set | |
JP3191252U (en) | Current sensor | |
JP2015141100A (en) | current sensor | |
WO2018190201A1 (en) | Electric current sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161205 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6064918 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |