JP2015128175A - Method of processing copper surface to enhance adhesion to organic substrate for use in printed circuit board - Google Patents

Method of processing copper surface to enhance adhesion to organic substrate for use in printed circuit board Download PDF

Info

Publication number
JP2015128175A
JP2015128175A JP2015031989A JP2015031989A JP2015128175A JP 2015128175 A JP2015128175 A JP 2015128175A JP 2015031989 A JP2015031989 A JP 2015031989A JP 2015031989 A JP2015031989 A JP 2015031989A JP 2015128175 A JP2015128175 A JP 2015128175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
layer
printed wiring
wiring board
board according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015031989A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6069736B2 (en
Inventor
ジェン−チエ・ウェイ
Jen-Chieh Wei
チーミン・リウ
Zhiming Liu
スティーヴン・ゼット・シ
Z Shi Steven
ワーナー・ジー・キュール
G Kuhr Werner
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
eSionic Corp
Original Assignee
eSionic 3000 Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by eSionic 3000 Inc filed Critical eSionic 3000 Inc
Priority to JP2015031989A priority Critical patent/JP6069736B2/en
Publication of JP2015128175A publication Critical patent/JP2015128175A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6069736B2 publication Critical patent/JP6069736B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printed circuit board (PCB) or a printed wiring board (PWB) obtained by processing a smooth copper surface so as to enhance adhesion between the copper surface and an organic substrate.SOLUTION: A copper oxide layer includes a plurality of particles having the size of approximately 250 nm or less; the particles are oriented in a substantially irregular manner; and the copper oxide layer has the surface having roughness of approximately 0.14 μm Ra or less. A printed circuit board includes at least one copper layer, at least one polymer material layer, and a stabilization layer between the copper layer and the polymer material layer; the stabilization layer includes a plurality of particles having the size of approximately 250 nm or less; and the particles are oriented in a substantially irregular manner.

Description

本発明の実施形態は、集合的にPCBと参照される、プリント配線板(PCB)又はプリントワイヤリング板(PWB)の製造に関し、特に銅表面を処理して、銅表面と、PCBに使用される有機基板との間の接着力を増加させる方法に関する。本発明のいくつかの実施形態において、滑らかな銅表面のトポグラフィーを粗化することなく改善された接合強度を達成する方法が提供される。この方法によって得られた銅表面は、樹脂層に対する強い接合を提供する。処理された銅とPCBの樹脂層との間の接合界面は、熱、湿度、及び積層プロセスステップの後に含まれる化学薬品に対する耐性を示す。   Embodiments of the present invention relate to the manufacture of printed wiring boards (PCBs) or printed wiring boards (PWBs), collectively referred to as PCBs, and in particular for treating copper surfaces and used for copper surfaces and PCBs. The present invention relates to a method for increasing the adhesion between an organic substrate. In some embodiments of the present invention, a method is provided that achieves improved bond strength without roughening the smooth copper surface topography. The copper surface obtained by this method provides a strong bond to the resin layer. The bonded interface between the treated copper and the PCB resin layer exhibits resistance to heat, humidity, and chemicals included after the lamination process steps.

家庭用電化製品の小型化、携帯性、及び増え続ける機能は、プリント配線基板の製造をより小さく、より高密度に詰め込まれたボードに向かって推進している。増加する配線層数、減少するコア及び積層の厚み、減少する銅配線幅及び配線間隔、より小さい直径のスルーホール、並びにマイクロビアは、高密度相互接続(HDI)パッケージ又は多層PCBの鍵となる特性のうちの一部である。   The miniaturization, portability, and ever-increasing features of consumer electronics are driving printed wiring board manufacturing towards smaller, more densely packed boards. Increasing number of interconnect layers, decreasing core and stack thickness, decreasing copper interconnect width and spacing, smaller diameter through holes, and microvias are key to high density interconnect (HDI) packages or multilayer PCBs Some of the characteristics.

PCBの配線レイアウトを形成する銅配線は、通常はサブトラクティブプロセス、又はアディティブプロセス、又はこれらプロセスの組み合わせのいずれかによって製造される。サブトラクティブプロセスにおいては、所望の回路パターンは、誘電体基板に積層された薄い銅箔から、下方にエッチングすることによって形成され、ここで銅箔はフォトレジストで覆われ、所望の回路の潜像が露光の後にレジストに形成され、レジストの回路の無い領域がレジスト現像液中で洗い流され、下層の銅がエッチング液によってエッチングされる。アディティブプロセスにおいては、銅のパターンは、フォトレジストによって形成された回路パターンのチャネル中において裸の誘電体基板から上方に積みあがる。さらなる複数の銅の回路層が、「プリプレグ」と呼ばれることが多い、部分的に硬化された誘電体樹脂によって接合されて、銅配線導電体層と誘電体樹脂の絶縁層とが交互になった多層アセンブリを形成する。このアセンブリは次いで熱及び圧力をかけられ、それによって部分的に硬化された樹脂を硬化させる。スルーホールは、ドリルで穴開けされ、銅でメッキされて、すべての回路層を電気的に接続し、よって多層PCBを形成する。多層PCBの製造プロセスは周知であり、多くの刊行物、例えば、非特許文献1及び非特許文献2に記載されている。PCBの構造及び製造方法にかかわらず、銅の回路層と樹脂の絶縁層との間の良好な接着を達成することが必要不可欠である。不十分な接着からなる回路基板は、ハンダリフローおよびそれに続くハンダ付けの高温に耐えることができず、結果的に基板の剥離と電気的な機能不良を生じる。   The copper wiring that forms the PCB wiring layout is typically manufactured by either a subtractive process, an additive process, or a combination of these processes. In the subtractive process, a desired circuit pattern is formed by etching downward from a thin copper foil laminated to a dielectric substrate, where the copper foil is covered with a photoresist and the latent image of the desired circuit is formed. Is formed in the resist after the exposure, the areas of the resist where no circuitry is present are washed away in the resist developer, and the underlying copper is etched by the etchant. In the additive process, the copper pattern is stacked up from the bare dielectric substrate in the channel of the circuit pattern formed by the photoresist. Additional copper circuit layers, often referred to as “prepregs”, are joined by partially cured dielectric resin, alternating copper wiring conductor layers and dielectric resin insulation layers A multilayer assembly is formed. This assembly is then subjected to heat and pressure, thereby curing the partially cured resin. The through holes are drilled and plated with copper to electrically connect all circuit layers, thus forming a multilayer PCB. The manufacturing process of multilayer PCB is well known and described in many publications, for example, Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2. Regardless of the PCB structure and manufacturing method, it is essential to achieve good adhesion between the copper circuit layer and the resin insulation layer. A circuit board consisting of insufficient adhesion cannot withstand the high temperatures of solder reflow and subsequent soldering, resulting in delamination of the board and electrical malfunction.

パターニングされた状態の銅の表面は滑らかであるが、この滑らかな表面は樹脂層に十分には接着しない。2つの異なる材料間の接触面積を増加させると接着強度が増加するということが理論的に知られている。銅と樹脂との接合を改善するために、最も標準的な方法は、非常に粗い銅表面を生成してその表面積を増加させ、樹脂への接着を促進する機械的な接合アンカーとして作用するマイクロな波型の山と谷を表面に導入することに依っている。   The patterned copper surface is smooth, but this smooth surface does not adhere well to the resin layer. It is theoretically known that increasing the contact area between two different materials increases the bond strength. To improve the bond between copper and resin, the most standard method is to create a very rough copper surface, increasing its surface area and acting as a mechanical bond anchor that promotes adhesion to the resin. Rely on the introduction of undulating peaks and valleys on the surface.

最も広く知られているとともに最もよく使用されている方法の1つはいわゆる「黒色酸化物プロセス」であり、このプロセスでは粗い表面を有する黒色の酸化物層が銅表面の頂面に形成される。黒色酸化物は、長さ5ミクロンまでの亜酸化銅及び酸化銅の混合物の針状のデンドライト結晶又はウィスカーから成る。この大きな結晶構造は、大きな表面積と機械的なアンカー効果を提供し、よって良好な接合性を提供する。Meyerによる特許文献1、特許文献2、及び特許文献3は、アルカリ性亜塩素酸塩溶液を用いた銅表面の黒色酸化物層への酸化について最初に開示している。この方法を、PCBにおける銅‐樹脂接合に適用する初期の研究のいくつかの典型的開示は、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、及び特許文献9を含む。   One of the most widely known and most commonly used methods is the so-called “black oxide process”, in which a black oxide layer with a rough surface is formed on the top surface of the copper surface. . The black oxide consists of needle-like dendritic crystals or whiskers of a mixture of cuprous oxide and copper oxide up to 5 microns in length. This large crystal structure provides a large surface area and mechanical anchoring effect, thus providing good bondability. U.S. Patent Nos. 5,099,086, and 5,099,9, by Meyer, first disclose the oxidation of a copper surface to a black oxide layer using an alkaline chlorite solution. Some typical disclosures of early work applying this method to copper-resin bonding in PCBs are as follows: US Pat. Including.

このような針状の酸化層は、表面積及び接合性を大幅に増加させるが、デンドライト結晶は脆く、積層プロセス中に容易に損傷し、結果として酸化層内での接合破壊を生じる。酸化プロセスへの後続の変形形態は、結晶サイズ、したがって酸化層の厚みを減少させて、薬液濃度および他のプロセスパラメータを最適化することによって機械的安定性を改善することに焦点をおいていた。これに関するいくつかの注目すべき改善は、特許文献10及び特許文献11によって示され、これら文献においては特定の濃度レベルのアルカリ亜塩素酸溶液、及び水酸化物と亜塩素酸塩との比の処方が開示されている。特許文献12は、減少した厚み及び高い均一性を有する黒色酸化物コーティングを生じさせるための、アルカリ亜塩素酸溶液への水溶性又は分散性ポリマー添加剤の添加を開示している。特許文献13は、サルファオキシアシッド還元剤で銅表面を予備処理して銅酸化物の迅速な生成を促進する方法を開示している。黒色酸化物を形成する他の方法は、特許文献14に開示されているような過酸化水素水、特許文献15に開示されているようなアルカリ性過マンガン酸塩、特許文献16に開示されているような熱酸化、及び特許文献17に開示されているような2クロム酸塩溶液による銅表面の酸化を含む。   Such acicular oxide layers greatly increase surface area and bondability, but dendritic crystals are brittle and easily damaged during the lamination process, resulting in bond failure within the oxide layer. Subsequent variations to the oxidation process focused on improving the mechanical stability by reducing the crystal size, and thus the thickness of the oxide layer, and optimizing the chemical concentration and other process parameters. . Some notable improvements in this regard are shown by U.S. Pat. Nos. 5,047,086 and 5,047,11, in which alkaline chlorite solutions at specific concentration levels and the ratio of hydroxide to chlorite are reported. A prescription is disclosed. U.S. Patent No. 6,057,031 discloses the addition of a water soluble or dispersible polymer additive to an alkaline chlorous acid solution to produce a black oxide coating with reduced thickness and high uniformity. Patent Document 13 discloses a method for promoting rapid generation of copper oxide by pretreating a copper surface with a sulfaoxyacid reducing agent. Other methods for forming black oxide are disclosed in hydrogen peroxide solution as disclosed in Patent Document 14, alkaline permanganate as disclosed in Patent Document 15, and Patent Document 16. And oxidation of the copper surface with a dichromate solution as disclosed in US Pat.

この酸化物粗化方法に関連する1つの残存している問題は、銅酸化物が酸に可溶であり、接合界面の深刻な剥離が、酸の使用を含む後のプロセスステップ中に生じることである。例えば、上述したようにスルーホールは多層板を貫通してドリルで穴をあけられ、銅でメッキされて、回路層の相互接続を提供する。樹脂のスメアがドリリングによって孔の表面に形成されることが多く、過マンガン酸塩エッチングに引き続く酸中和を含むデスメアプロセスによって取り除かれなければならない。酸は、孔の表面から内側に数ミリメータまで銅酸化物を溶解し、これは、下層の銅のピンク色による、スルーホールの周りのピンクリングの形成によって証明される。ピンクリングの形成は局所的な剥離に対応し、PCB中の深刻な欠陥を示している。これら欠陥は多層PCBの生産における重大な障害となり、酸化物層が酸による攻撃とそのような局所的な剥離を受けにくいように、広範囲にわたる努力が酸化物層におけるさらなる改善を求めてなされてきた。   One remaining problem associated with this oxide roughening method is that copper oxide is soluble in acid and severe debonding of the joint interface occurs during subsequent process steps including the use of acid. It is. For example, as described above, through holes are drilled through the multilayer board and plated with copper to provide circuit layer interconnections. Resin smears are often formed on the surface of the pores by drilling and must be removed by a desmear process involving acid neutralization followed by permanganate etching. The acid dissolves the copper oxide from the surface of the hole to a few millimeters inward, as evidenced by the formation of a pink ring around the through hole due to the pink color of the underlying copper. The formation of the pink ring corresponds to local delamination and indicates a serious defect in the PCB. These defects have become a major obstacle in the production of multilayer PCBs, and extensive efforts have been made to seek further improvements in the oxide layer so that the oxide layer is not susceptible to acid attack and such local delamination. .

ピンクリングの問題を解決する方法は主として銅酸化物の後処理を含んでいた。例えば、特許文献16は、まず銅表面を酸化して酸化層を形成し、次いでリン酸で酸化物層を処理してリン酸銅のガラス様フィルムを形成し、その結果高い接合強度と酸耐性を得る方法を開示している。特許文献18は、銅酸化物を、二酸化セレンのような酸性酸化物を形成する両性元素を含有する溶液に接触させることによって銅酸化物の酸耐性を改善するプロセスを開示している。特許文献19は、まず銅酸化物層を形成し、次いでクロム酸で処理して、銅酸化物を安定化する、及び/又は銅酸化物を酸中の溶解から保護するプロセスを開示している。   Methods to solve the pink ring problem mainly included post-treatment of copper oxide. For example, Patent Document 16 first oxidizes a copper surface to form an oxide layer, and then treats the oxide layer with phosphoric acid to form a glass-like film of copper phosphate, resulting in high bonding strength and acid resistance. Is disclosed. U.S. Patent No. 6,057,032 discloses a process for improving the acid resistance of copper oxide by contacting the copper oxide with a solution containing an amphoteric element that forms an acidic oxide such as selenium dioxide. U.S. Patent No. 6,057,031 discloses a process in which a copper oxide layer is first formed and then treated with chromic acid to stabilize the copper oxide and / or protect the copper oxide from dissolution in acid. .

多くの研究は、酸に対する耐性が、まず酸化銅を銅の表面に形成し、次いでこの酸化銅を亜酸化銅又は銅リッチな表面に還元することによって改善されることを示した。特許文献20は、一般式BHNHRR’によって表されるボラン還元剤を使用して酸化銅を還元する方法を開示しており、ここでRおよびR’はそれぞれH,CH及びCHCHから成る群から選択される。特許文献21は、ジアミン(N)、ホルムアルデヒド(HCHO)、チオ硫酸ナトリウム(Na)、及びほう化水素酸ナトリウム(NaBH)から成る群から選択された還元剤を開示している。特許文献22、特許文献23、特許文献24、及び特許文献25は、モルホリンボラン、ピリジンボラン、ピペリジンボラン、等のような環状ボラン化合物から成る還元剤を開示している。酸化銅を還元して亜酸化銅を形成する最も一般的に実践されている方法は、ジメチルアミンボラン(DMAB)還元剤の使用による。この方法は、ピンクリングの半径を所定の程度、減少させたが、亜酸化銅が酸中に完全には不溶ではないので、依然として限られたものであるとともに問題を完全に解決するものではなかった。 Many studies have shown that acid resistance is improved by first forming copper oxide on the surface of the copper and then reducing the copper oxide to a cuprous oxide or copper-rich surface. Patent Document 20 discloses a method of reducing copper oxide using a borane reducing agent represented by the general formula BH 3 NHRR ′, where R and R ′ are H, CH 3 and CH 2 CH, respectively. Selected from the group consisting of three . Patent Document 21 discloses a reducing agent selected from the group consisting of diamine (N 2 H 4 ), formaldehyde (HCHO), sodium thiosulfate (Na 2 S 2 O 3 ), and sodium borohydride (NaBH 4 ). Disclosure. Patent Document 22, Patent Document 23, Patent Document 24, and Patent Document 25 disclose reducing agents composed of cyclic borane compounds such as morpholine borane, pyridine borane, piperidine borane and the like. The most commonly practiced method of reducing copper oxide to form cuprous oxide is by use of a dimethylamine borane (DMAB) reducing agent. This method has reduced the pink ring radius to a certain extent, but is still limited and does not completely solve the problem because cuprous oxide is not completely insoluble in acid. It was.

上述した問題を解決するために、特許文献26及び特許文献27は、酸化物の針状構造を維持しつつ銅酸化物を銅に還元する方法を開示している。しかし、このような針状構造は機械的に不安定であるとともに積層プロセス中につぶされてしまう。代替的な酸化物コーティングプロセスがその後に開発された。いくつかの例示プロセスが、特許文献28、特許文献29、特許文献30、特許文献31、特許文献32、特許文献33、及び特許文献34に開示されている。これら代替プロセスは、従来の酸化プロセスを、銅表面を酸化する間に同時に下層の銅表面を粗化する制御されたエッチングと組み合わせることによって、非常に粗化された銅表面を生成する。多くの場合、有機層が同時にコーティングされて腐食抑制剤又は接着促進剤として作用する。特許文献34には、過酸化水素、無機酸、及びトリアゾールのような腐食防止剤を備えるエッチング剤を使用するマイクロ粗化プロセスが開示されている。特許文献35、特許文献29、特許文献36、特許文献37、及び特許文献38は、酸化剤、pH調整剤、トポグラフィーモディファイア、均一性エンハンサー、及びアゾール抑止剤を備える組成を使用して粗化された銅表面を提供する同様の方法を開示している。同じ目的のために、特許文献28、特許文献39、特許文献30、特許文献40、特許文献41、特許文献42、及び特許文献31は、過酸化水素のような酸化剤、酸化銅イオン源、有機酸、ハロゲン化物イオン源、及びアゾールタイプの抑止剤からなるマイクロエッチング組成を開示している。これら方法は酸耐性を増したが、界面接合は機械的アンカーによって主に達成され、接着強度は、処理された銅表面の表面粗さが減少するにつれて急速に減少する。   In order to solve the above-described problems, Patent Document 26 and Patent Document 27 disclose a method of reducing copper oxide to copper while maintaining the needle-like structure of the oxide. However, such needle-like structures are mechanically unstable and are crushed during the lamination process. Alternative oxide coating processes were subsequently developed. Some exemplary processes are disclosed in US Pat. These alternative processes produce a highly roughened copper surface by combining a conventional oxidation process with a controlled etch that simultaneously roughens the underlying copper surface while oxidizing the copper surface. In many cases, the organic layer is simultaneously coated to act as a corrosion inhibitor or adhesion promoter. U.S. Patent No. 6,057,031 discloses a micro-roughening process using an etchant with a corrosion inhibitor such as hydrogen peroxide, inorganic acid, and triazole. Patent Literature 35, Patent Literature 29, Patent Literature 36, Patent Literature 37, and Patent Literature 38 use a composition comprising an oxidizing agent, a pH adjuster, a topography modifier, a uniformity enhancer, and an azole deterrent. A similar method for providing a simplified copper surface is disclosed. For the same purpose, Patent Literature 28, Patent Literature 39, Patent Literature 30, Patent Literature 40, Patent Literature 41, Patent Literature 42, and Patent Literature 31 include an oxidizing agent such as hydrogen peroxide, a copper oxide ion source, A microetch composition comprising an organic acid, a halide ion source, and an azole type inhibitor is disclosed. Although these methods have increased acid resistance, interfacial bonding is achieved primarily by mechanical anchors, and adhesive strength decreases rapidly as the surface roughness of the treated copper surface decreases.

容易に理解できるように、銅表面とPCBにおいて使用される誘電樹脂との間の接着を改善するために多くの方法が開発されたが、これら方法は非常に粗化された表面を生成し、それによって接着を促進することに依存していた。エポキシ又は誘電樹脂に接合又は接着させるための表面積を増大させるためには銅表面が粗化されなければならない、ということが従来技術における普遍的思想である。しかしこの方法は、銅配線の幅及び/又は間隔が限られ、よってPCBの回路のさらなる微細化を阻んでしまうので、制限を与えてしまう。より細かい配線回路と増加する層数とを有する高密度PCBへ向かう現在のトレンドは、滑らかな表面を維持しつつ誘電樹脂への銅のより高い接着強度に対する必要性を生んでいる。明確に、それに限られるわけではないが、接合強度を増すが、銅表面を粗化することのない、銅表面の処理プロセスのような、PCBの更なる発展及び開発に対する必要がある。   As can be readily appreciated, many methods have been developed to improve the adhesion between the copper surface and the dielectric resin used in the PCB, but these methods produce a very rough surface, It relied on promoting adhesion thereby. It is a universal idea in the prior art that the copper surface must be roughened in order to increase the surface area for bonding or bonding to the epoxy or dielectric resin. However, this method is limited because the width and / or spacing of the copper wiring is limited, thus preventing further miniaturization of the PCB circuit. The current trend towards high density PCBs with finer wiring circuits and increasing number of layers has created a need for higher bond strength of copper to dielectric resin while maintaining a smooth surface. Clearly, there is a need for further development and development of PCBs such as, but not limited to, copper surface treatment processes that increase bond strength but do not roughen the copper surface.

米国特許第2,364,993号明細書US Pat. No. 2,364,993 米国特許第2,460,896号明細書US Pat. No. 2,460,896 米国特許第2,460,898号明細書US Pat. No. 2,460,898 米国特許第2,955,974号明細書US Pat. No. 2,955,974 米国特許第3,177,103号明細書U.S. Pat. No. 3,177,103 米国特許第3,198,672号明細書US Pat. No. 3,198,672 米国特許第3,240,662号明細書US Pat. No. 3,240,662 米国特許第3,374,129号明細書US Pat. No. 3,374,129 米国特許第3,481,777号明細書US Pat. No. 3,481,777 米国特許第4,409,037号明細書US Pat. No. 4,409,037 米国特許第4,844,981号明細書U.S. Pat. No. 4,844,981 米国特許第4,512,818号明細書US Pat. No. 4,512,818 米国特許第4,702,793号明細書US Pat. No. 4,702,793 米国特許第3,434,889号明細書U.S. Pat. No. 3,434,889 米国特許第3,544,389号明細書US Pat. No. 3,544,389 米国特許第3,677,828号明細書U.S. Pat. No. 3,677,828 米国特許第3,833,433号明細書U.S. Pat. No. 3,833,433 米国特許第4,717,439号明細書US Pat. No. 4,717,439 米国特許第4,775,444号明細書U.S. Pat. No. 4,775,444 米国特許第4,642,161号明細書U.S. Pat. No. 4,642,161 米国特許第5,006,200号明細書US Pat. No. 5,006,200 米国特許第5,721,014号明細書US Pat. No. 5,721,014 米国特許第5,750,087号明細書US Pat. No. 5,750,087 米国特許第5,753,309号明細書US Pat. No. 5,753,309 国際出願第99/02452号パンフレットInternational Application No. 99/02452 Pamphlet 米国特許第5,492,595号明細書US Pat. No. 5,492,595 米国特許第5,736,065号明細書US Pat. No. 5,736,065 米国特許第5,532,094号明細書US Pat. No. 5,532,094 米国特許第6,946,027号明細書US Pat. No. 6,946,027 米国特許第5,807,493号明細書US Pat. No. 5,807,493 米国特許第6,746,621号明細書US Pat. No. 6,746,621 米国特許第5,869,130号明細書US Pat. No. 5,869,130 米国特許第6,554,948号明細書US Pat. No. 6,554,948 米国特許第5,800,859号明細書US Pat. No. 5,800,859 米国特許第6,716,281号明細書US Pat. No. 6,716,281 米国特許第7,108,795号明細書US Pat. No. 7,108,795 米国特許第7,211,204号明細書US Pat. No. 7,211,204 米国特許第7,351,353号明細書US Pat. No. 7,351,353 米国特許第5,700,389号明細書US Pat. No. 5,700,389 米国特許第5,885,476号明細書US Pat. No. 5,885,476 米国特許第5,965,036号明細書US Pat. No. 5,965,036 米国特許第6,426,020号明細書US Pat. No. 6,426,020 米国特許第6,212,093号明細書US Pat. No. 6,212,093 米国特許第6,451,942号明細書US Pat. No. 6,451,942 米国特許第6,777,516号明細書US Pat. No. 6,777,516 国際出願第2005/086826号パンフレットInternational Application No. 2005/086826 Pamphlet

“Printed Circuits Handbook” Sixth Edition, Edited by C. F. Coombs, Jr., McGraw−Hill Professional,2007“Printed Circuits Handbook” Sixth Edition, Edited by C.I. F. Coombs, Jr. McGraw-Hill Professional, 2007 “Printed Circuit Board Materials Handbook” Edited by M.W. Jawitz, McGraw−Hill, 1997“Printed Circuit Board Materials Handbook” Edited by M.M. W. Jawitz, McGraw-Hill, 1997 “Advanced Inorganic Chemistry”、第5版、Cotton & Wilkinson、John Wiley & Sons、1988年、“Advanced Inorganic Chemistry”, 5th edition, Cotton & Wilkinson, John Wiley & Sons, 1988, “Organometallics、A Concise Introduction”、Elschenbroichら、第2版、1992年、30 VCH“Organometallics, A Concise Introduction”, Elschenbroich et al., 2nd edition, 1992, 30 VCH. “Comprehensive Organometallic Chemistry II、A Review of the Literature” 1982−1994、Abelら編、Vol.7、7章、8章、10章及び11章、Pergamon Press“Comprehensive Organometallic Chemistry II, A Review of the Literature” 1982-1994, edited by Abel et al., Vol. Chapter 7, Chapter 7, Chapter 8, Chapter 10 and Chapter 11, Pergamon Press Robinsら、J. Am. Chem. Soc. 104:1882〜1893(1982)Robins et al. Am. Chem. Soc. 104: 1882-1893 (1982) Gassmanら、J. Am. Chem. Soc. 108:4228〜4229(1986)Gassman et al. Am. Chem. Soc. 108: 4228-4229 (1986) Connellyら、Chem. Rev. 96:877〜910(1996)Connelly et al., Chem. Rev. 96: 877-910 (1996) Geigerら、Advances in Organometallic Chemistry 23:1〜93Geiger et al., Advances in Organometallic Chemistry 23: 1-93 Geigerら、Advances in Organometallic Chemistry 24:87Geiger et al., Advances in Organometallic Chemistry 24:87 Ng及びJiang(1997) Chemical Society Reviews 26: 433〜442Ng and Jiang (1997) Chemical Society Reviews 26: 433-442. Cotton及びWilkenson、Advanced Organic Chemistry、第5版、John Wiley & Sons、1988Cotton and Wilkenson, Advanced Organic Chemistry, 5th edition, John Wiley & Sons, 1988

したがって、本発明のいくつかの実施形態は、滑らかな金属表面を処理し、それによって銅表面と有機基板との間の接着力を増加することによってプリント配線板(PCB)を製造する方法を提供する。接合強度を増加させつつ、さらに大幅に銅表面を粗化させることがない、本発明の実施形態によって提供されるような銅表面処理プロセスは、従来技術とは完全に異なっており、反している。   Accordingly, some embodiments of the present invention provide a method of manufacturing a printed wiring board (PCB) by treating a smooth metal surface, thereby increasing the adhesion between the copper surface and the organic substrate. To do. The copper surface treatment process as provided by embodiments of the present invention, which increases the bond strength and does not significantly roughen the copper surface, is completely different and contrary to the prior art. .

本発明のさらなる実施形態において、PCBにおける滑らかな銅表面と樹脂との接合方法が提供され、この方法において接合界面は、熱、湿気、及び積層プロセスステップ後に含まれる薬液に対する望ましい耐性を有する。   In a further embodiment of the present invention, a method for bonding a smooth copper surface to a resin in a PCB is provided, wherein the bonding interface has desirable resistance to chemicals contained after heat, moisture, and lamination process steps.

いくつかの実施形態において、アルカリ溶液及び/又は過酸化物溶液で滑らかな銅表面を予備洗浄するステップと、銅の表面上に銅酸化物を形成することによって表面を安定化するステップと、還元剤及び、任意に結合分子で、酸化物層を調整し、それによって望ましいモルフォロジー、均一性、及び接合位置を得るステップと、処理された銅の表面と樹脂とを、例えば熱及び圧力によって接合するステップと、を備えるPCBを形成する方法が提供される。いくつかの実施形態において、1つ以上の分子が銅酸化物層に結合することができ、この1つ以上の有機分子は、銅酸化物表面に結合するように構成された1つ以上の結合基(binding group)と、樹脂に付着するように構成された1つ以上の付着基(attachment group)とを担持する熱安定基部(thermally stable base)を備える。   In some embodiments, pre-cleaning a smooth copper surface with an alkaline and / or peroxide solution, stabilizing the surface by forming copper oxide on the copper surface, and reducing Adjusting the oxide layer with an agent and optionally a binding molecule, thereby obtaining the desired morphology, uniformity, and bonding location, and bonding the treated copper surface to the resin, for example by heat and pressure And a method of forming a PCB comprising the steps. In some embodiments, one or more molecules can be bound to the copper oxide layer, the one or more organic molecules being one or more bonds configured to bind to the copper oxide surface. A thermally stable base carrying a binding group and one or more attachment groups configured to attach to the resin is provided.

別の実施形態において、PCBを製造する方法が提供され、この方法は、銅表面をアルカリ溶液及び/又は過酸化物溶液で予備洗浄するステップと、この銅表面上に銅酸化物層を形成することによって銅表面を安定化するステップと、銅酸化物層の形成を、銅酸化物と1つ以上の抑制化合物との間の自己制御式反応(self limiting reaction)によって停止するステップと、処理された銅表面を樹脂と接合するステップと、を備える。いくつかの実施形態において、1つ以上の分子は銅酸化物層に結合させることができ、この1つ以上の有機分子は、銅酸化物表面に結合するように構成された1つ以上の結合基と、樹脂に付着するように構成された1つ以上の付着基と、を有する熱安定基材を備える。   In another embodiment, a method of manufacturing a PCB is provided, the method comprising pre-cleaning a copper surface with an alkaline solution and / or a peroxide solution and forming a copper oxide layer on the copper surface. Stabilizing the copper surface, and stopping the formation of the copper oxide layer by a self-limiting reaction between the copper oxide and one or more inhibitory compounds, and Joining the copper surface to the resin. In some embodiments, one or more molecules can be bound to the copper oxide layer, and the one or more organic molecules are one or more bonds configured to bind to the copper oxide surface. A heat-stable substrate having a group and one or more attachment groups configured to attach to the resin.

本発明の前述の特徴および他の特徴は添付の図面に関連した以下の詳細な説明を考慮して明瞭となり、参照符号は全体を通じて同様の部分を参照する。   The foregoing and other features of the present invention will become apparent in light of the following detailed description taken in conjunction with the accompanying drawings, and like reference numerals refer to like parts throughout.

本発明による銅‐樹脂接合プロセスの1つの実施形態を、従来の粗化プロセスと比較して図示した図である。FIG. 4 illustrates one embodiment of a copper-resin bonding process according to the present invention compared to a conventional roughening process. 本発明による金属‐樹脂接合プロセスの1つの実施形態を、従来の粗化プロセスと比較して図示した図である。FIG. 2 illustrates one embodiment of a metal-resin bonding process according to the present invention compared to a conventional roughening process. 本発明の方法の1つの実施形態を図示する実験的プロセスフロー図である。FIG. 4 is an experimental process flow diagram illustrating one embodiment of the method of the present invention. 処理前の滑らかな銅表面のSEM写真である。It is a SEM photograph of the smooth copper surface before a process. 本発明の実施形態によって処理された銅表面のSEM写真であって、処理された表面の滑らかさを示すSEM写真である。2 is an SEM photograph of a copper surface treated according to an embodiment of the present invention, showing the smoothness of the treated surface. 従来技術に記載されたような従来の粗い黒色酸化物表面のSEM写真である。2 is a SEM photograph of a conventional rough black oxide surface as described in the prior art. 従来技術に記載されたようなマイクロ粗化された銅表面のSEM写真である。2 is a SEM picture of a micro-roughened copper surface as described in the prior art. 図3A〜3Dに示した銅表面の、Ra及びRzの両方で表現された表面粗さを比較する図である。It is a figure which compares the surface roughness expressed by both Ra and Rz of the copper surface shown to FIG. 処理された銅層が、本発明のいくつかの実施形態にしたがって100nm未満の厚みを有することを示す、オージェによる深さプロファイルである。FIG. 4 is an Auger depth profile showing that a treated copper layer has a thickness of less than 100 nm in accordance with some embodiments of the present invention. エポキシ基板上の銅の試験用ストリップに剥離強度試験を行うために使用されたテストサンプルのレイアウトの例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a test sample layout used to perform a peel strength test on a copper test strip on an epoxy substrate. テストサンプルの準備を示すとともに、使用された積層プロセスを図示する簡単化された断面図である。FIG. 2 is a simplified cross-sectional view showing test sample preparation and illustrating the lamination process used. テストサンプルの準備を示すとともに、使用された積層プロセスを図示する簡単化された断面図である。FIG. 2 is a simplified cross-sectional view showing test sample preparation and illustrating the lamination process used. テストサンプルの準備を示すとともに、使用された積層プロセスを図示する簡単化された断面図である。FIG. 2 is a simplified cross-sectional view showing test sample preparation and illustrating the lamination process used. テストサンプルの準備を示すとともに、使用された積層プロセスを図示する簡単化された断面図である。FIG. 2 is a simplified cross-sectional view showing test sample preparation and illustrating the lamination process used. 本発明の実施形態によって処理された、エポキシを積層した滑らかな銅表面に対する剥離強度と表面粗さを、実験参照との比較で図示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating peel strength and surface roughness for a smooth copper surface laminated with epoxy, processed according to an embodiment of the present invention, in comparison with an experimental reference. 本発明の実施形態によって処理された、エポキシを積層した滑らかな銅表面に対する剥離強度と表面粗さを、実験参照との比較で図示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating peel strength and surface roughness for a smooth copper surface laminated with epoxy, processed according to an embodiment of the present invention, in comparison with an experimental reference. HASTの前の、本発明の実施形態によって形成された、積層され、処理された銅表面のSEM断面図を示した図である。FIG. 3 shows a SEM cross-sectional view of a laminated and treated copper surface formed by an embodiment of the present invention prior to HAST. HASTの後の、本発明の実施形態によって形成された、積層され、処理された銅表面のSEM断面図を示した図でものであり、HAST後に剥離がないことを示している。FIG. 2 is a view showing a SEM cross-section of a laminated and treated copper surface formed by an embodiment of the present invention after HAST, indicating no delamination after HAST. 滑らかな銅対照では、銅‐樹脂界面がまさに銅表面で破壊していることを示す、剥がされた銅表面のSEM写真である。In the smooth copper control, an SEM photograph of the peeled copper surface showing that the copper-resin interface is just breaking at the copper surface. 本発明の1つの実施形態による滑らかな処理された銅では、銅‐樹脂界面が樹脂内で破壊していることを示す、剥がされた銅表面のSEM写真である。In a smooth treated copper according to one embodiment of the present invention, an SEM photograph of a stripped copper surface showing that the copper-resin interface is broken in the resin. 積層された、処理された滑らかな銅表面に形成されたレーザビアのSEM断面写真であり、デスメアプロセスおよびメッキの後にアンダーカットがないことを示している。FIG. 3 is an SEM cross-sectional picture of a laser via formed on a laminated, treated smooth copper surface, showing no undercut after desmear process and plating. 本発明の実施形態によって処理された、ソルダーレジストを積層された滑らかな銅表面の剥離強度および表面粗さを、対照の基板との比較で示す図である。FIG. 4 shows the peel strength and surface roughness of a smooth copper surface laminated with a solder resist, processed according to an embodiment of the present invention, in comparison with a control substrate. 本発明の実施形態によって処理された、ソルダーレジストを積層された滑らかな銅表面の剥離強度および表面粗さを、対照の基板との比較で示す図である。FIG. 4 shows the peel strength and surface roughness of a smooth copper surface laminated with a solder resist, processed according to an embodiment of the present invention, in comparison with a control substrate. 銅配線上のSRパターン及びビアのアレイの写真である。It is a photograph of the SR pattern and via array on the copper wiring. BGAパターンの写真である。It is a photograph of a BGA pattern. 本発明の実施形態によって形成された、積層され、処理された銅表面に形成されたSRビアの断面SEM写真であり、デスメアプロセス及びメッキ後に剥離が生じないことを示している。FIG. 6 is a cross-sectional SEM photograph of an SR via formed on a laminated and processed copper surface formed according to an embodiment of the present invention, showing that no delamination occurs after the desmear process and plating.

以上の一般的な説明及び以下の説明がともに、単に例示的なものであるとともに説明的なものであって、ここに記載された方法及び装置に限定されないことが理解されるべきである。この出願において、単数形が使用されているものは別様に特に記述されない限り複数の場合を含む。また、別様に特に記述されない限り、「又は」の使用は「及び/又は」を意味する。同様に、「備える」、「含む」、「有する」は、限定を意図するものではない。   It is to be understood that both the foregoing general description and the following description are exemplary and explanatory only and are not limited to the methods and apparatus described herein. In this application, the singular forms include the plural unless specifically stated otherwise. Also, the use of “or” means “and / or” unless stated otherwise. Similarly, “comprising”, “including”, and “having” are not intended to be limiting.

いくつかの実施形態において、銅表面と有機基板との間の接着又は結合を促進するためのプリント配線板(PCB)を製造する方法が提供されており、この方法は銅表面に銅酸化物層を形成することによって銅表面を安定化するステップと、銅酸化物を還元剤で還元することによって銅酸化物層を調整するステップと、を備える。   In some embodiments, a method of manufacturing a printed wiring board (PCB) for promoting adhesion or bonding between a copper surface and an organic substrate is provided, the method comprising a copper oxide layer on the copper surface. Stabilizing the copper surface by forming and adjusting the copper oxide layer by reducing the copper oxide with a reducing agent.

特に有利なことは、銅酸化物層が、これもまた安定化層と称される場合があるが、独特な特徴を示すということである。いくつかの実施形態において、調整の後の銅酸化物層は約200ナノメータ以下の厚みを有する。いくつかの実施形態において、銅酸化物は実質的にアモルファス構造から成る形態を有する。   It is particularly advantageous that the copper oxide layer exhibits unique characteristics, which may also be referred to as a stabilization layer. In some embodiments, the conditioned copper oxide layer has a thickness of about 200 nanometers or less. In some embodiments, the copper oxide has a form consisting of a substantially amorphous structure.

例示的な実施形態において、銅酸化物層はグレインを有し、調整の後にはこれらグレインは250ナノメータ以下のサイズを有する。別の実施形態において、銅酸化物層はグレインを有し、調整の後にはこれらグレインは200ナノメータ以下のサイズを有する。いくつかの実施形態において、銅酸化物層はグレインを有し、調整の後にはこれらグレインは実質的に不規則に配向している。   In an exemplary embodiment, the copper oxide layer has grains, and after conditioning, the grains have a size of 250 nanometers or less. In another embodiment, the copper oxide layer has grains, and after conditioning these grains have a size of 200 nanometers or less. In some embodiments, the copper oxide layer has grains, which are substantially randomly oriented after conditioning.

銅表面は、銅表面を酸化剤に暴露することによって安定化される。例示の実施形態において、酸化剤は亜塩素酸ナトリウム、過酸化水素、過マンガン酸塩、過塩素酸塩、過硫酸塩、オゾン、又はこれら物質の混合物のうちのいずれか1つ以上から選択される。銅表面を安定化させるステップは、室温〜約80℃の範囲の温度で行うことができる。   The copper surface is stabilized by exposing the copper surface to an oxidizing agent. In an exemplary embodiment, the oxidizing agent is selected from one or more of sodium chlorite, hydrogen peroxide, permanganate, perchlorate, persulfate, ozone, or a mixture of these substances. The The step of stabilizing the copper surface can be performed at a temperature ranging from room temperature to about 80 ° C.

安定化の後、銅酸化物層は、還元剤で調整される。いくつかの実施形態において、還元剤はホルムアルデヒド、チオ硫酸ナトリウム、ほう化水素酸ナトリウム、一般式BHNHRR’(R及びR’はそれぞれH、CH、CHCHから成る群から選択される)によって表される、ジメチルアミンボラン(DMAB)のようなボラン還元剤、モルホリンボラン、ピリジウムボラン、ピペリジンボランのような環状ボランのうちのいずれか1つ以上から選択することができる。 After stabilization, the copper oxide layer is adjusted with a reducing agent. In some embodiments, the reducing agent is selected from the group consisting of formaldehyde, sodium thiosulfate, sodium borohydride, the general formula BH 3 NHRR ′ (R and R ′ are each H, CH 3 , CH 2 CH 3. Selected from one or more of borane reducing agents such as dimethylamine borane (DMAB), cyclic boranes such as morpholine borane, pyridium borane, piperidine borane.

特に有利なことに、本発明の実施形態は、「滑らかな」銅基板、すなわち前以て粗化されていない銅基板からPCBを製造するための方法を提供する。例えば、本発明の方法に使用するのに好適な銅基板は、それらに限られるわけではないが、電解銅若しくは電気メッキ銅、無電解メッキ銅、及び圧延銅を含み、これら銅基板を準備する方法によって限定されることはない。   Particularly advantageously, embodiments of the present invention provide a method for manufacturing a PCB from a “smooth” copper substrate, ie, a copper substrate that has not been previously roughened. For example, suitable copper substrates for use in the method of the present invention include, but are not limited to, electrolytic copper or electroplated copper, electroless plated copper, and rolled copper, and prepare these copper substrates. It is not limited by the method.

いくつかの実施形態において、銅基板又は表面は約0.13μm Raの粗さを有する。いくつかの実施形態において、銅酸化物、又は処理された滑らかな銅表面若しくは安定化層とも称されるものは、0.14μm Ra以下の粗さを有する。   In some embodiments, the copper substrate or surface has a roughness of about 0.13 μm Ra. In some embodiments, the copper oxide, or treated smooth copper surface or also referred to as the stabilization layer, has a roughness of 0.14 μm Ra or less.

別の特徴において、本発明はプリント配線板を製造する方法を提供し、この方法は、アルカリ溶液及び/又は過酸化物溶液で銅表面を予備洗浄するステップと、銅酸化物を上に形成することによって銅表面を安定化するステップと、この銅酸化物層を還元剤で調整するステップと、処理された銅表面を樹脂と接合するステップと、を備える。   In another aspect, the present invention provides a method of manufacturing a printed wiring board, the method comprising pre-cleaning a copper surface with an alkaline solution and / or a peroxide solution and forming the copper oxide thereon Thereby stabilizing the copper surface, adjusting the copper oxide layer with a reducing agent, and bonding the treated copper surface with a resin.

図1A及び1Bには、滑らかな樹脂基板104に接合された滑らかな銅表面102を備える滑らかな銅‐樹脂接合界面100Aの単純化された図から成る1つの例示の実施形態を示されている。密な酸化物層又は有機物層のいずれかの安定化層106が銅の頂面に形成されて、銅表面を界面故障の主な原因である腐食若しくは化学攻撃から保護している。いくつかの実施形態において、必要不可欠なわけではないが、有機分子層によって安定化層106をさらに調整するか又はプライミングして、樹脂104中の官能基グループYと反応させて共有結合を形成する活性結合サイトXを形成することによって化学結合を容易化することが望ましい。例示的な実施形態において、滑らかな銅‐樹脂界面は、主に機械的なアンカーによって界面結合が達成される従来技術において既知である粗化された銅‐樹脂界面100Bと比較して、優れた接着強度、並びに熱、湿気、及び化学攻撃に対する耐性を有している。   FIGS. 1A and 1B show one exemplary embodiment consisting of a simplified view of a smooth copper-resin interface 100A comprising a smooth copper surface 102 bonded to a smooth resin substrate 104. FIG. . A dense oxide or organic stabilization layer 106 is formed on the top surface of the copper to protect the copper surface from corrosion or chemical attack that is a major cause of interface failure. In some embodiments, although not required, the stabilization layer 106 is further conditioned or primed with an organic molecular layer to react with the functional group Y in the resin 104 to form a covalent bond. It is desirable to facilitate chemical bonding by forming active binding sites X. In the exemplary embodiment, the smooth copper-resin interface is superior to the roughened copper-resin interface 100B known in the prior art where interfacial bonding is achieved primarily by mechanical anchors. Has adhesive strength and resistance to heat, moisture, and chemical attack.

本発明の特徴をさらに示すための図2を参照すると、例示的な実験プロセスフローが示されており、このフローは4つの主なステップ、すなわち、(1)表面予備処理200、(2)表面安定化及び調整300、(3)真空積層400、及び(4)熱処理500、を備えている。特定のデータ及び結果は図示のためのみのために示されており、本発明の技術的範囲を限定することを意図するものではない。また、図2は剥離強度試験がプロセスのどこで行われるかを示しているが、これは、試験手法を図示するのみのために示されている。本発明の広い方法ステップは、剥離試験のステップを含まない。   Referring to FIG. 2 to further illustrate features of the present invention, an exemplary experimental process flow is shown, which includes four main steps: (1) surface pretreatment 200, (2) surface. Stabilization and adjustment 300, (3) vacuum lamination 400, and (4) heat treatment 500. Specific data and results are shown for illustrative purposes only and are not intended to limit the scope of the invention. FIG. 2 also shows where the peel strength test is performed in the process, but this is shown only to illustrate the test procedure. The broad method steps of the present invention do not include a peel test step.

図2に示された例示的な方法において、表面予備処理は、アルカリ洗浄202、リンス204、ソフトエッチ及び酸洗い206、並びに208における基板のリンス及び乾燥によって行われる。   In the exemplary method shown in FIG. 2, surface pretreatment is performed by rinsing and drying the substrate in alkaline cleaning 202, rinsing 204, soft etch and pickling 206, and 208.

次に、表面は302において表面酸化によって安定化され、304においてリンスされる。次いで、表面は306において還元によって調整され、ステップ306は任意の官能基化と、それに続く308における基板のリンス及び乾燥を含むことができる。   The surface is then stabilized by surface oxidation at 302 and rinsed at 304. The surface is then conditioned by reduction at 306 and step 306 can include optional functionalization followed by rinsing and drying of the substrate at 308.

調整ステップ306の後に、真空積層が402における安定化された基板の上への積層フィルム402のアセンブリと、404における真空積層と、任意に406における真空プレスと、によって行われる。 After the conditioning step 306, vacuum lamination is performed by assembly of the laminated film 402 on the stabilized substrate at 402, vacuum lamination at 404, and optionally a vacuum press at 406.

次に、熱処理が行われて、502において積層されたアセンブリを硬化又はアニールし、このアセンブリには次いで600における剥離試験が行われる。   A heat treatment is then performed to cure or anneal the laminated assembly at 502, which is then subjected to a peel test at 600.

また、本発明のいくつかの実施形態は、金属表面に結合するように構成された1つ以上の結合基と、有機基板に付着するように構成された1つ以上の付着基と、を担持する熱安定基部を備える1つ以上の有機分子に金属表面を接着させるステップを提供する。1つの例示の実施形態において、1つ以上の改質分子は表面活性分子(SAM)または表面活性部分(surface active moiety)である。   Also, some embodiments of the present invention carry one or more linking groups configured to bond to a metal surface and one or more attachment groups configured to attach to an organic substrate. The step of adhering the metal surface to one or more organic molecules comprising a thermally stable base is provided. In one exemplary embodiment, the one or more modifying molecules are a surface active molecule (SAM) or a surface active moiety.

特に有利なことにPCBは、安定化層として参照される場合もあるが、独特な特徴を示す銅酸化物層を含む。いくつかの実施形態において、調整後の銅酸化物層は、約200ナノメータ以下の厚みを有する。いくつかの実施形態において、銅酸化物は、実質的にアモルファス構造から成るモルフォロジーを有する。   Particularly advantageously, the PCB includes a copper oxide layer, which is sometimes referred to as a stabilization layer, but exhibits unique characteristics. In some embodiments, the conditioned copper oxide layer has a thickness of about 200 nanometers or less. In some embodiments, the copper oxide has a morphology consisting of a substantially amorphous structure.

例示の実施形態において、銅酸化物層は非常に分散したグレイン構造を有し、調整の後にはグレインは200ナノメータ以下のサイズを有する。別の実施形態において、銅酸化物層はグレインを有し、調整の後にはこれらグレインは100ナノメータ以下のサイズを有する。いくつかの実施形態において、銅酸化物はグレインを有し、調整の後にはこれらグレインは実質的にランダムに配向している。   In the illustrated embodiment, the copper oxide layer has a highly dispersed grain structure, and after conditioning the grains have a size of 200 nanometers or less. In another embodiment, the copper oxide layer has grains, and after conditioning, the grains have a size of 100 nanometers or less. In some embodiments, the copper oxide has grains, which after orientation are substantially randomly oriented.

銅表面は、この銅表面を酸化剤に曝すことによって安定化される。例示の実施形態において、この酸化剤は、亜塩素酸ナトリウム、過酸化水素、過マンガン酸塩、過塩素酸塩、過硫酸塩、オゾンうちのいずれか1つ以上、又はこれら物質の混合物から選択される。銅表面を安定化するステップは、室温〜約80℃の範囲の温度において行われる。代替的に、銅表面は熱酸化及び電気化学的陽極酸化によって安定化することができる。   The copper surface is stabilized by exposing the copper surface to an oxidant. In an exemplary embodiment, the oxidant is selected from sodium chlorite, hydrogen peroxide, permanganate, perchlorate, persulfate, any one or more of ozone, or a mixture of these materials. Is done. The step of stabilizing the copper surface is performed at a temperature ranging from room temperature to about 80 ° C. Alternatively, the copper surface can be stabilized by thermal oxidation and electrochemical anodization.

安定化の後、銅酸化物層を還元剤によって調整することができる。いくつかの実施形態において、還元剤はホルムアルデヒド、チオ硫酸ナトリウム、ほう化水素酸ナトリウム、一般式BHNHRR’(R及びR’はそれぞれH、CH、CHCHから成る群から選択される)によって表されるジメチルアミンボラン(DMAB)のようなボラン還元剤、モルホリンボラン、ピリジウムボラン、ピペリジンボランのような環状ボランのうちのいずれか1つ以上から選択される。 After stabilization, the copper oxide layer can be adjusted with a reducing agent. In some embodiments, the reducing agent is selected from the group consisting of formaldehyde, sodium thiosulfate, sodium borohydride, the general formula BH 3 NHRR ′ (R and R ′ are each H, CH 3 , CH 2 CH 3. Selected from one or more of a borane reducing agent such as dimethylamine borane (DMAB) and a cyclic borane such as morpholine borane, pyridium borane, piperidine borane.

銅酸化物層の調整は、室温〜約50℃の範囲の温度で行うことができる。いくつかの実施形態において、方法全体は、約2〜20分の範囲の時間内に行われる。   The copper oxide layer can be adjusted at a temperature ranging from room temperature to about 50 ° C. In some embodiments, the entire method is performed within a time period ranging from about 2 to 20 minutes.

また、本発明のいくつかの実施形態は、調整の後に、銅酸化物表面に結合するように構成された1つ以上の結合基と、有機基板に付着するように構成された1つ以上の付着基を保持する熱安定基部を備える1つ以上の表面活性分子(SAMs)に銅酸化物表面を接触させるステップを提供する。例示の実施形態において、1つ以上の有機表面活性分子は表面活性部分である。   Also, some embodiments of the present invention include one or more linking groups configured to bond to a copper oxide surface after conditioning and one or more configured to attach to an organic substrate after conditioning. The step of contacting the copper oxide surface with one or more surface active molecules (SAMs) comprising a thermally stable base that retains the attachment group is provided. In exemplary embodiments, the one or more organic surface active molecules are surface active moieties.

いずれの好適な表面活性分子又は表面活性部分を使用することができる。いくつかの実施形態において、表面改質部分(surface modifier moiety)は、大環状プロリガンド(macrocyclic proligand)、大環状錯体(macrocyclic complex)、サンドイッチ配位錯体(sandwich coordination complex)、及びこれら物質のポリマーから成る群から選択される。代替的に、表面改質化合物はポルフィリンを備えることができる。   Any suitable surface active molecule or surface active moiety can be used. In some embodiments, a surface modifier moiety is a macrocyclic proligand, a macrocyclic complex, a sandwich coordination complex, and a polymer of a sandwich coordination complex. Selected from the group consisting of Alternatively, the surface modifying compound can comprise porphyrin.

1つ以上の表面活性分子(SAM)は、ポルフィリン、ポルフィリン大員環、拡張ポルフィリン、環縮小ポルフィリン、直鎖ポルフィリンポリマー、ポルフィリンサンドイッチ配位錯体、ポルフィリン配列、シラン、テトラオルガノ‐シラン、アミノエチル‐アミノプロピルートリメトキシシラン、(3‐アミノプロピル)トリメトキシシラン、(1‐[3‐(トリメトキシシリル)プロピル]ウレア)((l−[3−(Trimethoxysilyl)propyl]urea))、(3‐アミノプロピル)トリエトキシシラン、((3‐グリシジルオキシプロピル)トリメトキシシラン)、(3‐クロロプロピル)トリメトキシシラン、(3‐グリシジルオキシプロピル)トリメトキシシラン、ジメチルジクロロシラン、3‐(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート、エチルトリアセトキシシラン、トリエトキシ(イソブチル)シラン、トリエトキシ(オクチル)シラン、トリス(2‐メトキシエトキシ)(ビニル)シラン、クロロトリメチルシラン、メチルトリクロロシラン、四塩化ケイ素, テトラエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、クロロトリエトキシシラン、エチレン‐トリメトキシシラン、アミン、糖、又は以上の物質のいずれかの組み合わせの群から選択することができる。代替的に、モリブデン酸塩、タングステン酸塩、タンタル酸塩、ニオブ酸塩、バナジウム酸塩、又は、モリブデン、タングステン、タンタル、ニオブ、バナジウムのイソポリ若しくはヘテロポリ酸、及び上述のいずれかの組み合わせから成るグループからの無機分子、及び上述のいずれかの組み合わせを、同じ目的のために使用することができる。   One or more surface active molecules (SAMs) are: porphyrin, porphyrin macrocycle, extended porphyrin, ring-reduced porphyrin, linear porphyrin polymer, porphyrin sandwich coordination complex, porphyrin sequence, silane, tetraorgano-silane, aminoethyl- Aminopropyl-trimethoxysilane, (3-aminopropyl) trimethoxysilane, (1- [3- (trimethoxysilyl) propyl] urea) ((1- [3- (Trimethoxysilyl) propyl] urea)), (3 -Aminopropyl) triethoxysilane, ((3-glycidyloxypropyl) trimethoxysilane), (3-chloropropyl) trimethoxysilane, (3-glycidyloxypropyl) trimethoxysilane, dimethyldichlorosilane, 3- (trimethylsilane) Xylyl) propyl methacrylate, ethyltriacetoxysilane, triethoxy (isobutyl) silane, triethoxy (octyl) silane, tris (2-methoxyethoxy) (vinyl) silane, chlorotrimethylsilane, methyltrichlorosilane, silicon tetrachloride, tetraethoxysilane, It can be selected from the group of phenyltrimethoxysilane, chlorotriethoxysilane, ethylene-trimethoxysilane, amine, sugar, or any combination of these materials. Alternatively, consisting of molybdate, tungstate, tantalate, niobate, vanadate, or molybdenum, tungsten, tantalum, niobium, vanadium isopoly or heteropoly acids, and combinations of any of the above Inorganic molecules from the group, and combinations of any of the above can be used for the same purpose.

いくつかの実施形態において、1つ以上の付着基はアリール官能基グループ及び/又はアルキル付着基から成る。付着基がアリールである場合には、アリール官能基グループは、アセテート、アルキルアミノ、アリル、アミン、アミノ、ブロモ、ブロモメチル、カルボニル、カルボキシレート、カルボン酸、ジヒドロキシフォスフォニル、エポキシド、エステル、エーテル、エチニル、ホルミル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ヨード、メルカプト、メルカプトメチル、Se−アセチルセレノ、Se−アセチルセレノメチル、S−アセチルチオ、S−アセチルチオメチル、セレニル、4,4,5,5−テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2−イル、2‐(トリメチルシリル)エチニル、ビニル、及びこれら基の組み合わせのうちのいずれか1つ以上から選択された官能基グループを備えることができる。   In some embodiments, the one or more attachment groups consist of an aryl functional group and / or an alkyl attachment group. When the attachment group is aryl, the aryl functional group includes acetate, alkylamino, allyl, amine, amino, bromo, bromomethyl, carbonyl, carboxylate, carboxylic acid, dihydroxyphosphoryl, epoxide, ester, ether, Ethynyl, formyl, hydroxy, hydroxymethyl, iodo, mercapto, mercaptomethyl, Se-acetylseleno, Se-acetylselenomethyl, S-acetylthio, S-acetylthiomethyl, selenyl, 4,4,5,5-tetramethyl- A functional group selected from any one or more of 1,3,2-dioxaborolan-2-yl, 2- (trimethylsilyl) ethynyl, vinyl, and combinations of these groups may be provided.

付着基がアルキルから成る場合には、アルキル付着基は、アセテート、アルキルアミノ、アリル、アミン、アミノ、ブロモ、ブロモメチル、カルボニル、カルボキシレート、カルボン酸、ジヒドロキシホスホリル、エポキシド、エステル、エーテル、エチニル、ホルミル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ヨード、メルカプト、メルカプトメチル、Se−アセチルセレノ、Se−アセチルセレノメチル、S−アセチルチオ、S−アセチルチオメチル、セレニル、4,4,5,5−テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2−イル、2‐(トリメチルシリル)エチニル、ビニル、及びこれら基の組み合わせのうちのいずれか1つ以上から選択された官能基グループを備えることができる。   When the attachment group consists of alkyl, the alkyl attachment group is acetate, alkylamino, allyl, amine, amino, bromo, bromomethyl, carbonyl, carboxylate, carboxylic acid, dihydroxyphosphoryl, epoxide, ester, ether, ethynyl, formyl. , Hydroxy, hydroxymethyl, iodo, mercapto, mercaptomethyl, Se-acetylseleno, Se-acetylselenomethyl, S-acetylthio, S-acetylthiomethyl, selenyl, 4,4,5,5-tetramethyl-1,3 , 2-dioxaborolan-2-yl, 2- (trimethylsilyl) ethynyl, vinyl, and functional groups selected from any one or more of these groups.

代替的実施形態において、少なくとも1つの付着基は、アルコール又はリン酸塩からなる。さらなる実施形態において、少なくとも1つの付着基は、アミン、アルコール、エーテル、求核試薬(nucleophile)、フェニルエチン、フェニルアリリックグループ、リン酸塩、及びこれら物質の組み合わせのいずれ改1つ以上から構成することができる。   In an alternative embodiment, at least one attachment group consists of an alcohol or phosphate. In further embodiments, the at least one attachment group is composed of any one or more of amines, alcohols, ethers, nucleophiles, phenylethynes, phenylallylic groups, phosphates, and combinations of these substances. can do.

概して、いくつかの実施形態において有機分子は、1つ以上の結合群Xと1つ以上の付着群Yを有する熱的に安定な単位又は基体を備える。所定の実施形態において、有機分子は耐熱性金属結合性分子であり、1つ以上の、関連する用途においては「酸化還元活性部分」又は「ReAMs」として参照される「表面活性部分」を備えることができる。一般的に、いくつかの実施形態において、本発明においていくつかの有益な表面活性部分があり、これらすべてが大員環及び非大員環構成部分を含む多座プロリガンド(polydentate proligands)に基づいている。多くの好適なプロリガンド及び錯体、並びに好適な置換基は、上述に引いた参照文献に概説されている。   In general, in some embodiments, the organic molecule comprises a thermally stable unit or substrate having one or more bond groups X and one or more attachment groups Y. In certain embodiments, the organic molecule is a refractory metal binding molecule and comprises one or more “surface active moieties” referred to as “redox active moieties” or “ReAMs” in related applications. Can do. In general, in some embodiments, there are several beneficial surface active moieties in the present invention, all of which are based on polydentate proligands that include macrocycles and non-macrocycle components. ing. Many suitable proligands and complexes, and suitable substituents are outlined in the references drawn above.

好適なプロリガンドは、2つのカテゴリー:(一般的に、文献においてシグマ(a)ドナーと参照される)配位原子としての(金属イオンによって)窒素、酸素、硫黄、炭素、又はリンの原子を使用するリガンドと、メタロセンリガンドのような有機金属リガンドとに分類される。   Suitable proligands include two categories: atoms of nitrogen, oxygen, sulfur, carbon, or phosphorus as coordination atoms (generally referred to in the literature as sigma (a) donors). It is classified into a ligand to be used and an organometallic ligand such as a metallocene ligand.

また、単一の表面活性部分は、2つ以上の酸化還元活性なサブユニットを有することができ、ポルフィリン及びフェロセンを使用する。   A single surface active moiety can also have two or more redox active subunits, using porphyrin and ferrocene.

いくつかの実施形態において、表面活性部分は大員環リガンドであり、大員環プロリガンド及び大環状錯体の両者を含有する。ここで「大員環プロリガンド」は、金属イオンに結合することができるように配向された(ここで「錯体原子」として参照される場合のある)ドナー原子を含有するとともに、金属原子を取り囲むのに十分大きな環状錯体を意味する。一般的にドナー原子は、それらに限られるわけではないが窒素、酸素、及び硫黄を含有するヘテロ原子であり、窒素を含有するヘテロ原子が特に好ましい。しかし、当業者には理解されるように、異なる金属イオンは異なるヘテロ原子に選択的に結合し、よって使用されるヘテロ原子は望ましい金属イオンに依拠することができる。さらに、いくつかの実施形態において、単一の大員環は異なるタイプのヘテロ原子を含有することができる。   In some embodiments, the surface active moiety is a macrocyclic ligand and contains both a macrocyclic proligand and a macrocyclic complex. Here, the “macrocycle proligand” contains a donor atom (sometimes referred to herein as a “complex atom”) that is oriented so that it can bind to a metal ion and surrounds the metal atom. Means a sufficiently large cyclic complex. In general, donor atoms are, but are not limited to, heteroatoms containing nitrogen, oxygen and sulfur, with nitrogen containing heteroatoms being particularly preferred. However, as will be appreciated by those skilled in the art, different metal ions selectively bind to different heteroatoms, and thus the heteroatoms used can depend on the desired metal ion. Further, in some embodiments, a single macrocycle can contain different types of heteroatoms.

「大環状錯体」は、少なくとも1つの金属イオンを有する大員環プロリガンドであり、いくつかの実施形態において大環状錯体は単一の金属イオンを備えるが、後述のように、多核の大環状錯体を含む多核の錯体もまた考えられる。   A “macrocyclic complex” is a macrocyclic proligand having at least one metal ion, and in some embodiments the macrocyclic complex comprises a single metal ion, but as described below, a polynuclear macrocycle Multinuclear complexes, including complexes, are also contemplated.

多種多様な大員環リガンドが、電気的に共役した、及び電気的に共役していない大員環リガンドを含んで本発明における使用を見出される。いくつかの実施形態において、電気的に共役された化合物を生じさせるとともに最低でも少なくとも2つの酸化状態を有するように、連鎖、化学結合、及び置換基が選択される。   A wide variety of macrocycle ligands find use in the present invention, including macrocycles that are electrically conjugated and non-electrically conjugated. In some embodiments, linkages, chemical bonds, and substituents are selected so as to yield an electrically conjugated compound and have at least two oxidation states.

いくつかの実施形態において、本発明の大員環リガンドは、ポルフィリン(特に以下に規定されたようなポルホリン誘導体)及びシクレン誘導体から成る群から選ばれる。本発明に好適な特に好ましい大員環のサブセットは、ポルフィリン誘導体を含むポルフィリンを包含する。このような誘導体は、座核を有するポルフィリンにオルトヒューズされるか、又はオルトペリヒューズされた過剰の連鎖ポルフィリンを有するポルフィリン、ポルフィリン連鎖の1つ以上の炭素原子を別の元素によって交換(骨格交換)されたポルフィリン、ポルフィリン連鎖の窒素原子を別の元素によって交換(窒素の骨格交換)された誘導体、ポルフィリンの周縁のメソ‐、3‐、又はコアの原子に配置された水素以外の置換基を有する誘導体、ポルフィリンの1つ以上の化学結合の飽和を有する誘導体(ハイドロポルフィリン、例えばクローリン、バクテリオクローリン、イソバクテリオクローリン、デカハイドロプロフィリン、コーフィン、パイロコーフィン、等)、ポルフィリン連鎖(拡張ポルフィリン)中に挿入された、ピロリック及びピロメテニルユニットを含む1つ以上の原子を有する誘導体、ポルフィリン連鎖(収縮ポルフィリン、例えばコリン(corrin)、コロール(corrole))から取り除かれた1つ以上の群を有する誘導体、及び以上の誘導体の組み合わせ(例えば、フタロシアニン、塩基性‐フタロシアニン、及びポルフィリン異性体)を包含する。更なる好適なポルフィリン誘導体は、それらに限られるわけではないが、エチオフィリン、ピロポルフィリン、ロドポルフィリン、フィロポルフィリン、フィロエリトリン、クロロフィルa及びbを含むクロロフィリル群、及びデューテロポルフィリン、デューテロヘミン、ヘミン、ヘマチン、プロトポルフィリン、メソヘミン、ヘマトポルフィリン、メソポルフィリン、コプロポルフィリン、ウロポルフィリン、及びツラシン(turacin)を含むヘモグロビン群、並びにテトラアリルアザジピロメチン(tetraarylazadipyrromethine)を包含する。   In some embodiments, the macrocycle ligand of the present invention is selected from the group consisting of porphyrins (particularly porphorin derivatives as defined below) and cyclen derivatives. A particularly preferred subset of macrocycles suitable for the present invention includes porphyrins including porphyrin derivatives. Such derivatives are orthofused to porphyrins having a seat nucleus or porphyrins having an excess of orthoperfused chain porphyrins, one or more carbon atoms of the porphyrin chain being exchanged by another element (skeletal exchange) ) Porphyrins, derivatives in which the nitrogen atom of the porphyrin chain is exchanged by another element (nitrogen skeleton exchange), meso-, 3-, or substituents other than hydrogen located at the core atom of the porphyrin Derivatives having saturation of one or more chemical bonds of porphyrins (hydroporphyrins such as crawlin, bacteriochlorin, isobacteriochlorin, decahydroprofilin, corphin, pyrocorphine, etc.), porphyrin chains (extended Pylori inserted in porphyrin) Derivatives having one or more atoms comprising thio and pyromethenyl units, derivatives having one or more groups removed from porphyrin chains (contracted porphyrins such as corrin, corrole), and Combinations of derivatives (eg, phthalocyanine, basic-phthalocyanine, and porphyrin isomers) are included. Further suitable porphyrin derivatives include, but are not limited to, thiophyllin, pyroporphyrin, rhodoporphyrin, philoporphyrin, phyloerythrin, chlorophyllyl group including chlorophyll a and b, and deuteroporphyrin, deuterohemin Hemoglobin, including hemin, hematin, protoporphyrin, mesohemin, hematoporphyrin, mesoporphyrin, coproporphyrin, uroporphyrin, and turacin, and tetraallylazadipyrromethine.

当業者であれば理解するように、炭素又はヘテロ原子であろうとなかろうと不飽和部位それぞれは、ここで規定されたような1つ以上の置換基群を、システムの望ましい価数によって含むことができる。   As will be appreciated by those skilled in the art, each unsaturation site, whether carbon or heteroatom, may contain one or more substituent groups as defined herein depending on the desired valence of the system. it can.

さらに、「ポルフィリン」の定義には、ポルフィリン錯体が含まれ、ポルフィリン錯体はポルフィリンプロリガンド及び少なくとも1つの金属イオンを備える。ポルフィリン化合物のために好適な金属は、配位原子として使用されるヘテロ原子に依拠するが、一般的には遷移金属イオンから選択される。ここで使用される用語「遷移金属」は、周期表の3族〜12族の38元素を参照する。典型的な遷移金属は、これら遷移金属型の元素と結合するために使用する価電子が1つ以上の電子殻に存在し、よっていくつもの共通酸化状態(common oxidation state)を示すことが多い。所定の実施形態において、この発明の遷移金属は、限定されるわけではないが、スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、イットリウム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、テクテチウム、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、カドミウム、ハフニウム、タンタル、タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金、パラジウム、金、水銀、ラザフォージウム、及び/又は酸化物、及び/又は窒化物、及び/又は合金、及び/又はこれら物質の混合物を包含する。   Furthermore, the definition of “porphyrin” includes porphyrin complexes, which comprise a porphyrin proligand and at least one metal ion. Suitable metals for the porphyrin compounds depend on the heteroatoms used as coordination atoms, but are generally selected from transition metal ions. As used herein, the term “transition metal” refers to 38 elements from groups 3 to 12 of the periodic table. In typical transition metals, the valence electrons used to combine with these transition metal type elements are present in one or more electron shells, and thus often exhibit a number of common oxidation states. In certain embodiments, the transition metals of the invention include, but are not limited to, scandium, titanium, vanadium, chromium, manganese, iron, cobalt, nickel, copper, zinc, yttrium, zirconium, niobium, molybdenum, techetium. , Ruthenium, rhodium, palladium, silver, cadmium, hafnium, tantalum, tungsten, rhenium, osmium, iridium, platinum, palladium, gold, mercury, rutherfordium, and / or oxides and / or nitrides, and / or Includes alloys and / or mixtures of these materials.

また、概ねシクレン/シクラム誘導体に基づく大環状プロリガンドを含むシクレン誘導体に基づく多くの大員環も存在し、これら大環状プロリガンドは、独立して選択された炭素又はヘテロ原子を取り込むことによる骨格拡張を含むことができる。いくつかの実施形態において、少なくとも1つのR基は表面活性サブユニットであり、好ましくは金属と電子共役している。いくつかの実施形態において、すくなくとも1つのR基が表面活性サブユニットである場合、2つ以上の隣接するR2基はシクロ又はアリール基を形成する。本発明において、この少なくとも1つのR基は表面活性サブユニット又は表面活性部分である。   There are also many macrocycles based on cyclene derivatives, including macrocyclic proligands that are generally based on cyclen / cyclam derivatives, these macrocyclic proligands being skeletons by incorporating independently selected carbon or heteroatoms. Extensions can be included. In some embodiments, at least one R group is a surface active subunit, preferably electronically conjugated to the metal. In some embodiments, if at least one R group is a surface active subunit, two or more adjacent R2 groups form a cyclo or aryl group. In the present invention, the at least one R group is a surface active subunit or surface active moiety.

さらに、いくつかの実施形態において、大環状錯体依存性有機金属配位子が使用される。表面活性部分として使用するための純粋な有機化合物、及び複素環置換基又は環外置換基としてのドナー原子を有する8−結合有機配位子を有する様々な遷移金属配位錯体に加えて、π結合有機配位子を有する利用可能な広範囲の遷移金属有機金属化合物がある(本明細書に参照によって明示的に組み込まれる、非特許文献3、26章、非特許文献4、及び非特許文献5を参照)。そのような有機金属配位子としては、シクロペンタジエニドイオン[C5H5(−1)]などの環状芳香族化合物、及びビス(シクロペンタジエイル)金属化合物(すなわちメタロセン)の部類を生じるインデニリド(−1)イオンなどの様々な環置換誘導体及び縮環誘導体が上げられる。例えば、参照により組み込まれる、非特許文献6及び非特許文献7を参照。これらのうち、フェロセン[(C5H5)2Fe]及びその誘導体は、広範囲の化学反応(参照により組み込まれる、非特許文献8)及び電気化学反応(参照により組み込まれる、非特許文献9;及び非特許文献10)に使用されてきた原型的な例である。他の潜在的に好適な有機金属配位子としては、ビス(アレーン)金属化合物及びそれらの環置換誘導体及び縮環誘導体(それらのうちビス(ベンゼン)クロムは原型的な例である)を生じるベンゼンなどの環状アレーンが挙げられる。アリル(−1)イオンなどの他の非環式n−結合配位子、又はブタジエンは、潜在的に好適な有機金属化合物を生じ、そのようなあらゆる配位子は他の7c−結合及び8−結合配位子と協働して、金属−炭素結合が存在する一般的部類の有機金属化合物を構成する。そのような化合物の様々な二量体及びオリゴマーで、架橋有機配位子及びさらに非架橋配位子を有するもの、並びに金属−金属結合を有するもの及び有していないものの電気化学的研究はすべて有用である。   Further, in some embodiments, macrocyclic complex dependent organometallic ligands are used. In addition to pure organic compounds for use as surface active moieties and various transition metal coordination complexes with 8-bonded organic ligands having donor atoms as heterocyclic or exocyclic substituents, There are a wide range of transition metal organometallic compounds available with bound organic ligands (Non-Patent Document 3, Chapter 26, Non-Patent Document 4, and Non-Patent Document 5, which are expressly incorporated herein by reference. See). Such organometallic ligands include cyclic aromatic compounds such as cyclopentadienide ion [C5H5 (-1)], and indenilides that produce a class of bis (cyclopentadiyl) metal compounds (ie, metallocenes) ( -1) Various ring-substituted derivatives and condensed ring derivatives such as ions are raised. See, for example, Non-Patent Document 6 and Non-Patent Document 7, which are incorporated by reference. Of these, ferrocene [(C5H5) 2Fe] and its derivatives are extensive chemical reactions (incorporated by reference, non-patent document 8) and electrochemical reactions (incorporated by reference, non-patent document 9; and non-patent documents). This is a prototype example that has been used in 10). Other potentially suitable organometallic ligands yield bis (arene) metal compounds and their ring-substituted and fused derivatives (of which bis (benzene) chromium is a prototypical example) And cyclic arenes such as benzene. Other acyclic n-linked ligands, such as allyl (-1) ions, or butadiene yields potentially suitable organometallic compounds, and any such ligands can contain other 7c-linked and 8 -In cooperation with the binding ligand, constitutes a general class of organometallic compounds in which metal-carbon bonds are present. All electrochemical studies of various dimers and oligomers of such compounds, with and without bridged organic and non-bridged ligands, and those with and without metal-metal bonds Useful.

いくつかの実施形態において、表面活性部分はサンドイッチ配位錯体である。用語「サンドイッチ配位化合物」又は「サンドイッチ配位錯体」は式L−Mn−Lの化合物を指し、式中各Lは複素環配位子(下記の通り)であり、各Mは金属であり、nは2又はそれを上回り、最も好ましくは2又は3であり、各金属は1対の配位子の間に位置し、各配位子中の1つ以上のヘテロ原子(典型的には複数、例えば2、3、4、5個のヘテロ原子)に結合している(金属の酸化状態によって決まる)。そのためサンドイッチ配位化合物は、金属が炭素原子に結合しているフェロセンなどの有機金属化合物ではない。サンドイッチ配位化合物中の配位子は一般に積み重なる方向で並んでいる(すなわち、一般に共平面的に配向し互いに軸方向に並んでいるが、それらは互いに軸の周りを回転するか又は回転しなくてもよい)(例えば、参照により組み込まれる、非特許文献11を参照)。サンドイッチ配位錯体としては、限定はされないが、「ダブルデッカー型サンドイッチ配位化合物」及び「トリプルデッカー型サンドイッチ配位化合物」が挙げられる。サンドイッチ配位化合物の合成及び使用は特許文献43、特許文献44、及び特許文献45に詳細に記載されており;これらの分子の重合は特許文献46に記載されており、そのすべて、特にサンドイッチ錯体及び「単一大環状」錯体の両方において利用法を見いだす個々の置換基が本明細書に含まれる。   In some embodiments, the surface active moiety is a sandwich coordination complex. The term “sandwich coordination compound” or “sandwich coordination complex” refers to a compound of formula L-Mn-L, where each L is a heterocyclic ligand (as described below) and each M is a metal. , N is 2 or more, most preferably 2 or 3, and each metal is located between a pair of ligands and one or more heteroatoms (typically A plurality of, for example 2, 3, 4, 5 heteroatoms) (determined by the oxidation state of the metal). Therefore, a sandwich coordination compound is not an organometallic compound such as ferrocene in which a metal is bonded to a carbon atom. Ligands in sandwich coordination compounds are generally aligned in the stacking direction (ie, generally coplanarly oriented and axially aligned with each other, but they either rotate about the axis or do not rotate with respect to each other. (For example, see Non-Patent Document 11 incorporated by reference). Examples of sandwich coordination complexes include, but are not limited to, “double-decker sandwich coordination compounds” and “triple-decker sandwich coordination compounds”. The synthesis and use of sandwich coordination compounds is described in detail in US Pat. Nos. 5,099,049 and 4,049,45; the polymerization of these molecules is described in US Pat. Also included herein are individual substituents that find use in both “single macrocyclic” complexes.

さらに、これらのサンドイッチ化合物のポリマーも有用である;これには、特許文献43、特許文献44、及び特許文献45に記載のような「ダイアド(dyad)」及び「トリアド(triad)」、並びに特許文献46に記載のようなこれらの分子の重合が含まれ、そのすべてが参照により本明細書に組み込まれ含まれる。   In addition, polymers of these sandwich compounds are also useful; such as “dyad” and “triad” as described in US Pat. Polymerization of these molecules as described in document 46 is included, all of which are incorporated herein by reference.

非大環状キレート剤を含む表面活性部分は、金属イオンに結合して非大環状キレート化合物を形成するが、なぜならこれは金属の存在によって複数のプロリガンドが互いに結合して複数の酸化状態を生じさせることが可能になるからである。   Surface-active moieties containing non-macrocyclic chelators bind to metal ions to form non-macrocyclic chelates, because this is due to the presence of the metal and multiple proligands binding to each other resulting in multiple oxidation states. It is because it becomes possible to make it.

いくつかの実施形態において、窒素供与性プロリガンドが使用される。好適な窒素供与性プロリガンドは当技術分野において良く知られており、限定はされないが、NH;NFIR;NRR’;ピリジン;ピラジン;イソニコンチンアミド;イミダゾール;ビピリジン及びビピリジンの置換誘導体;ターピリジン(terpyridine)及び置換誘導体;フェナントロリン、特に1,10−フェナントロリン(phenと略する)及びフェナントロリンの置換誘導体、例えば4,7−ジメチルフェナントロリン及びジピリドール[3,2−a:2’,3’−c]フェナジン(dppzと略する)など;ジピリドフェナジン;1,4,5,8,9,12−ヘキサアザトリフェニレン(hatと略する);9,10−フェナントレンキノンジイミン(phiと略する);1,4,5,8−テトラアザフェナントレン(tapと略する);1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン(シクラムと略する)及びイソシアン化物が挙げられる。縮合誘導体を含めた置換誘導体も使用してもよい。金属イオンを配位的に飽和させず、別のプロリガンドの追加を要する大環状配位子は、この目的において非大環状であると見なされることに留意すべきである。当業者によって認識されることになるように、いくつかの「非大環状」配位子を共有付着させて配位的に飽和した化合物を得ることが可能であるが、これは環状骨格を持たない。 In some embodiments, a nitrogen donating proligand is used. Suitable nitrogen donating proligands are well known in the art and include, but are not limited to, NH 2 ; NFIR; NRR ′; pyridine; pyrazine; isonikontinamide; imidazole; bipyridine and substituted derivatives of bipyridine; (Terpyridine) and substituted derivatives; phenanthroline, especially 1,10-phenanthroline (abbreviated phen) and substituted derivatives of phenanthroline such as 4,7-dimethylphenanthroline and dipyridol [3,2-a: 2 ′, 3′-c Phenazine (abbreviated as dppz), etc .; dipyridophenazine; 1,4,5,8,9,12-hexaazatriphenylene (abbreviated as hat); 9,10-phenanthrenequinone diimine (abbreviated as phi) ); 1,4,5,8-tetraazaphenanthre (Abbreviated tap); 1,4,8,11 (abbreviated as cyclam) tetraazacyclotetradecane and include isocyanide. Substituted derivatives including condensed derivatives may also be used. It should be noted that macrocyclic ligands that do not coordinately saturate the metal ion and require the addition of another proligand are considered non-macrocyclic for this purpose. As will be appreciated by those skilled in the art, it is possible to covalently attach several “non-macrocyclic” ligands to obtain a coordinately saturated compound, which has a cyclic skeleton. Absent.

炭素、酸素、硫黄、及びリンを用いた好適なシグマ供与性配位子は、当技術分野において既知である。例えば好適なシグマ炭素ドナーは、参照により本明細書に組み込まれる、非特許文献12において見いだされる(例えば38頁を参照)。同様に、好適な酸素配位子としては、クラウンエーテル、水、及び他の当技術分野において既知のものが挙げられる。ホスフィン及び置換ホスフィンも好適である。非特許文献12の38頁を参照。   Suitable sigma donating ligands using carbon, oxygen, sulfur, and phosphorus are known in the art. For example, suitable sigma carbon donors can be found in Non-Patent Document 12, which is incorporated herein by reference (see, eg, page 38). Similarly, suitable oxygen ligands include crown ethers, water, and others known in the art. Also suitable are phosphines and substituted phosphines. See page 38 of Non-Patent Document 12.

酸素、硫黄、リン、及び窒素供与性配位子は、ヘテロ原子が配位原子として機能するのを可能にするように付着する。   Oxygen, sulfur, phosphorus, and nitrogen donating ligands are attached to allow heteroatoms to function as coordinating atoms.

さらに、いくつかの実施形態は多核形成性(polynucleating)配位子である多座配位子を使用し、例えばそれらは1つを超える金属イオンに結合することが可能である。これらは大環状又は非大環状であってもよい。本明細書において分子要素は上記の概要のような表面活性部分のポリマーも含んでいてもよい。 例えば、ポルフィリンポリマー(ポルフィリン錯体のポリマーを含める)、大環状錯体ポリマー、2つの表面活性サブユニットを含む表面活性部分などを使用できる。ポリマーはホモポリマー又はヘテロポリマーであってもよく、モノマー表面活性部分の様々な混合物(混和物)をいくつでも含んでいてもよく、ここで「モノマー」は2つ又はそれを超えるサブユニットを含む表面活性部分も含んでいてもよい(例えばサンドイッチ配位化合物、1つ以上のフェロセンで置換されたポルフィリン誘導体など)。表面活性部分ポリマーは特許文献46に記載されており、その全体が参照により明示的に組み込まれる。   In addition, some embodiments use multidentate ligands that are polynucleating ligands, for example, they can bind to more than one metal ion. These may be macrocyclic or non-macrocyclic. In the present specification, the molecular element may also comprise a polymer of surface active moieties as outlined above. For example, porphyrin polymers (including porphyrin complex polymers), macrocyclic complex polymers, surface active moieties including two surface active subunits, and the like can be used. The polymer may be a homopolymer or a heteropolymer and may include any number of various mixtures (admixtures) of monomer surface active moieties, where “monomer” includes two or more subunits. It may also contain surface active moieties (eg sandwich coordination compounds, porphyrin derivatives substituted with one or more ferrocenes, etc.). A surface active partial polymer is described in US Pat.

特定の実施形態において、付着基Yはアリール官能基及び/又はアルキル付着基を含む。特定の実施形態において、アリール官能基は、アミノ、アルキルアミノ、ブロモ、ヨード、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ホルミル、ブロモメチル、ビニル、アリル、S−アセチルチオメチル、Se−アセチルセレノメチル、エチルニル、2−(トリメチルシリル)エチニル、メルカプト、メルカプトメチル、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル、及びジヒドロキシホスホリルから成る群から選択される官能基を含む。特定の実施形態において、アルキル付着基は、ブロモ、ヨード、ヒドロキシ、ホルミル、ビニル、メルカプト、セレニル、S−アセチルチオ、Se−アセチルセレノ、エチニル、2−(トリメチルシリル)エチニル、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル、及びジヒドロキシホスホリルから成る群から選択される官能基を含む。特定の実施形態において、付着基はアルコール又はホスホナートを含む。   In certain embodiments, the attachment group Y comprises an aryl functional group and / or an alkyl attachment group. In certain embodiments, the aryl functionality is amino, alkylamino, bromo, iodo, hydroxy, hydroxymethyl, formyl, bromomethyl, vinyl, allyl, S-acetylthiomethyl, Se-acetylselenomethyl, ethylnyl, 2- ( A functional group selected from the group consisting of (trimethylsilyl) ethynyl, mercapto, mercaptomethyl, 4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl, and dihydroxyphosphoryl. In certain embodiments, the alkyl attachment group is bromo, iodo, hydroxy, formyl, vinyl, mercapto, selenyl, S-acetylthio, Se-acetylseleno, ethynyl, 2- (trimethylsilyl) ethynyl, 4, 4, 5, 5 -Containing a functional group selected from the group consisting of tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl and dihydroxyphosphoryl. In certain embodiments, the attachment group comprises an alcohol or phosphonate.

いくつかの実施形態において、表面活性部分は式A(4−x)SiBYによって特徴づけられるシランであり、式中、各Aは独立に加水分解性基、例えばヒドロキシル又はアルコキシ基であり、式中、x=1〜3であり、Bは独立にアルキル又はアリール基であり、上記のような付着基Yを含有するか又は含有しなくてもよい。 In some embodiments, the surface active moiety is a silane characterized by the formula A (4-x) SiB x Y, wherein each A is independently a hydrolyzable group, such as a hydroxyl or alkoxy group, In the formula, x = 1 to 3, B is independently an alkyl or aryl group, and may or may not contain the attachment group Y as described above.

いくつかの実施形態において、本発明は、滑らかな銅基板、すなわち前以て粗化されていない銅基板を使用してPCBを製造する方法を提供する。例えば、本発明の方法に使用するために好適な銅基板は、限定するわけではないが、電解銅若しくは電気めっきされた銅、無電解銅、及び圧延銅を含み、これらを生成する方法によって限定されるわけではない。   In some embodiments, the present invention provides a method of manufacturing a PCB using a smooth copper substrate, ie, a copper substrate that has not been previously roughened. For example, suitable copper substrates for use in the method of the present invention include, but are not limited to, electrolytic copper or electroplated copper, electroless copper, and rolled copper, and are limited by the method of producing them. It is not done.

さらなる特徴において、プリント配線板はエポキシのようなポリマー材料を備えて提供され、このポリマー材料は相当量のガラス、シリカ、若しくは他の材料のようなフィラー材料を含み、限定されるわけではないが、表面を、この表面の金属に対する化学的相性を実質的に変更するポリフィリンのような化学的接着性材料によって改質されて、それによってポリマー複合体と金属層との間の強固な接着を容易にする。化学的接着層の第2の層を金属表面に適用することができ、金属表面とそれに続くポリマー(エポキシ/ガラス)層との間の接着を促進する。いくつかの実施形態において、PCBは多層の導電体構造である。   In a further feature, the printed wiring board is provided with a polymeric material such as an epoxy, which includes a substantial amount of filler material such as, but not limited to, glass, silica, or other material. The surface is modified by a chemical adhesive material such as porphyrin that substantially alters the chemical compatibility of the surface to the metal, thereby facilitating strong adhesion between the polymer composite and the metal layer To. A second layer of chemical adhesion layer can be applied to the metal surface to promote adhesion between the metal surface and the subsequent polymer (epoxy / glass) layer. In some embodiments, the PCB is a multilayer conductor structure.

別の特徴において、本発明は、アルカリ溶液及び/又は過酸化物溶液で銅表面を予備洗浄するステップと、予備洗浄された銅表面上に銅酸化物を形成することによって銅表面を安定化するステップと、この銅酸化物と、1つ以上の抑制剤化合物と、の間の自己制御式反応によって銅酸化物の形成を停止するステップと、処理された銅表面を樹脂と接合するステップと、を備える、プリント配線板を製造する方法を提供する。いくつかの実施形態において、1つ以上の分子は銅酸化物層に結合することができ、この1つ以上の有機分子は、銅酸化物表面に結合するように構成された1つ以上の結合基と、樹脂に付着するように構成された1つ以上の付着基と、を担持する熱安定性基部を備える。   In another aspect, the present invention stabilizes the copper surface by pre-cleaning the copper surface with an alkaline solution and / or a peroxide solution and forming the copper oxide on the pre-cleaned copper surface. Stopping the formation of copper oxide by a self-controlled reaction between the copper oxide and the one or more inhibitor compounds; joining the treated copper surface to the resin; A method of manufacturing a printed wiring board is provided. In some embodiments, one or more molecules can be bound to the copper oxide layer, and the one or more organic molecules are one or more bonds configured to bind to the copper oxide surface. A heat-stable base that carries a group and one or more attachment groups configured to adhere to a resin is provided.

[実験]
多くの実験が後述するように行われた。これら例は説明目的のためのみに示されており、多少なりとも本発明を限定しようとするものではない。
[Experiment]
A number of experiments were conducted as described below. These examples are given for illustrative purposes only and are not intended to limit the invention in any way.

<実施例1: 滑らかな銅基板の処理>
この実施例は、本発明のいくつかの実施形態に従って滑らかな銅基板を処理する1つの例示的方法を示す。上述したように、本発明の方法は、処理された滑らかな銅基板、すなわち前以て粗化されていない銅基板の使用を可能にする。そのような銅基板は、様々な源から形成することができる。例えば、本発明の方法に使用するために好適な銅基板は、限定するわけではないが、電解銅若しくは電気メッキ銅、無電解銅、及び圧延銅を含み、これらを準備する方法に限定されることはない。この実施例1において、電解銅基板がまず、20〜40g/Lの水酸化ナトリウム溶液によって40〜60℃で2〜5分洗浄され、次いで水でリンスされた。銅基板は、1〜3重量%の過酸化水素溶液+2〜5重量%の硫酸によって室温で1〜5分さらに洗浄され、5〜20重量%の硫酸溶液によって室温で1分洗浄され、次いで水によってリンスされた。基板は次いで、1%未満のSAMを含む10〜50g/Lの水酸化ナトリウムを有する140〜200g/Lの亜塩素酸塩中において、50〜80℃で2〜8分間、酸化することによって安定化され、次いで水によってリンスされた。サンプルは次いで、10.5〜12.5に調節されたpHを有するジメチルアミンボラン(DMAB)10〜40g/Lの還元浴中において、室温〜40℃で2〜5分、処理することができる。サンプルは次いで、リンスされ、熱風によって乾燥される。安定化層の表面モルフォロジーおよび厚みは、処理溶液の濃度、温度、及び処理時間を変化させることによって調節することができ、SEM、XRD、及びオージェ深さプロファイルによって明らかにすることができる。
<Example 1: Treatment of smooth copper substrate>
This example illustrates one exemplary method of processing a smooth copper substrate in accordance with some embodiments of the present invention. As mentioned above, the method of the present invention allows the use of treated smooth copper substrates, ie copper substrates that have not been previously roughened. Such copper substrates can be formed from a variety of sources. For example, suitable copper substrates for use in the method of the present invention include, but are not limited to, electrolytic or electroplated copper, electroless copper, and rolled copper, and are limited to methods of preparing them. There is nothing. In this Example 1, the electrolytic copper substrate was first washed with 20-40 g / L sodium hydroxide solution at 40-60 ° C. for 2-5 minutes and then rinsed with water. The copper substrate is further washed with 1 to 3% by weight hydrogen peroxide solution + 2 to 5% by weight sulfuric acid at room temperature for 1 to 5 minutes, with 5 to 20% by weight sulfuric acid solution for 1 minute at room temperature and then with water. Was rinsed by. The substrate is then stabilized by oxidation in 140-200 g / L chlorite with 10-50 g / L sodium hydroxide containing less than 1% SAM at 50-80 ° C. for 2-8 minutes. And then rinsed with water. The sample can then be treated in a reducing bath of 10-40 g / L dimethylamine borane (DMAB) having a pH adjusted to 10.5-12.5 at room temperature to 40 ° C. for 2-5 minutes. . The sample is then rinsed and dried with hot air. The surface morphology and thickness of the stabilization layer can be adjusted by changing the concentration, temperature, and processing time of the processing solution and can be revealed by SEM, XRD, and Auger depth profiles.

図3Aは、ノジュール状グレイン及び長距離秩序の結晶構造を反映する一方向性グレイン成長を有する、従来の電解銅表面(すなわち、滑らかな銅表面、若しくは言い換えると粗化されていない銅表面)の典型的なモルフォロジーを示す、50,000倍の例示的SEM写真である。比較として、本発明の方法に従って処理された電解銅表面のモルフォロジーが、図3Bに示されている。非常に明確であるように、図3Bに示された、処理された銅表面上の安定化層は、グレインがより細かく、グレイン成長が一方向性ではなく、均一性がより高いモルフォロジーを示している。対照的に、図3Cは既存の黒色酸化物表面を示し、この表面は非常に厚く、壊れやすい繊維状構造を示している。図3Dは、既存のマイクロエッチされた銅表面の例示的SEM写真であり、この表面は非常に不均一なマイクロな畝状モルフォロジーを示している。   FIG. 3A shows a conventional electrolytic copper surface (ie, a smooth copper surface or, in other words, an unroughened copper surface) with unidirectional grain growth reflecting a nodular grain and a long-range ordered crystal structure. 2 is an exemplary SEM photo at 50,000 times showing typical morphology. As a comparison, the morphology of the electrolytic copper surface treated according to the method of the present invention is shown in FIG. 3B. As is very clear, the stabilization layer on the treated copper surface shown in FIG. 3B shows a finer grain, non-unidirectional grain growth and a more uniform morphology. Yes. In contrast, FIG. 3C shows an existing black oxide surface, which is very thick and shows a fragile fibrous structure. FIG. 3D is an exemplary SEM photo of an existing micro-etched copper surface, which shows a very non-uniform micro-cocoon morphology.

図4の表データは、Ra及びRzの両方で示された表面粗さを比較しており、本発明の処理が、銅表面を粗化していないことを証明している。   The tabular data in FIG. 4 compares the surface roughness indicated by both Ra and Rz, demonstrating that the process of the present invention has not roughened the copper surface.

実施例1に従って準備された、処理された滑らかな銅表面の安定化層は、表面成分及び層の厚み分布を測定するためのオージェ電子光度計(AES)によってさらに明らかにされた。図5を参照すると、処理された滑らかな銅表面に対するAES深さプロファイルは、安定化層が銅と銅酸化物、おそらく酸化第一銅との混合物を含み、その厚みは約100nmであることを示している。対照的に、既存の黒色酸化物層は約1000nm以上の距離に延在している。安定化層の厚みは、良好な接合強度を保証するために、100〜200nmの範囲内にあることが望ましい。   The treated smooth copper surface stabilization layer, prepared according to Example 1, was further revealed by an Auger Electrophotometer (AES) to measure surface composition and layer thickness distribution. Referring to FIG. 5, the AES depth profile for the treated smooth copper surface shows that the stabilization layer comprises a mixture of copper and copper oxide, possibly cuprous oxide, and its thickness is about 100 nm. Show. In contrast, existing black oxide layers extend over a distance of about 1000 nm or more. The thickness of the stabilization layer is preferably in the range of 100 to 200 nm in order to ensure good bonding strength.

<実施例2:滑らかな銅表面上の樹脂接合の強化の証明>
この実施例は、滑らかな銅表面へのエポキシの接着強度を強化する1つの例示の方法を示す。上述の処理されたCu試験ストリップが、図6に示された一時的な裏打ち上に載置された。周囲条件において少なくとも3時間、安定化された大量生産されている35μm厚みのビルドアップ(BU)エポキシ(又は誘電性)積層フィルムが、図7A〜7Dに示された銅ストリップの頂面に載置された。このアセンブリが次いで、100℃で、30秒間、真空積層され、3Kg/cmで30秒間プレスされた。この積層ステップが2回繰り返されて、合計で3プライのBUフィルムが形成された。
<Example 2: Proof of reinforcement of resin bonding on smooth copper surface>
This example shows one exemplary method for enhancing the bond strength of an epoxy to a smooth copper surface. The treated Cu test strip described above was placed on the temporary backing shown in FIG. A stabilized mass-produced 35 μm thick build-up (BU) epoxy (or dielectric) laminate film placed on top of the copper strip shown in FIGS. 7A-7D for at least 3 hours at ambient conditions. It was done. The assembly was then vacuum laminated at 100 ° C. for 30 seconds and pressed at 3 Kg / cm 2 for 30 seconds. This lamination step was repeated twice to form a total of 3 ply BU films.

銅表面が、赤みがかった色から表面処理の後に薄茶色又は緑色に、次いで積層の後に黒色に変化することは注意するに値し、科学的結合反応が行われたことを示唆する。樹脂表面は、ヒドロキシル、アミン、エポキシ、及びその他の化学反応基を含むことが多く、これら反応基は化学結合を形成することによって酸素が多い銅表面と反応することができる。   It is worth noting that the copper surface changes from a reddish color to a light brown or green color after the surface treatment and then to a black color after laminating, suggesting that a scientific binding reaction has occurred. Resin surfaces often contain hydroxyl, amine, epoxy, and other chemically reactive groups that can react with oxygen rich copper surfaces by forming chemical bonds.

接着強度を定量化するために、剛性を有する裏打ち基板(スティフナー)が、図7Bに示されたようにBUフィルムの頂面に積層された。このアセンブリは次いで、滞留式オーブン中において、180℃で90分、熱処理されるか、又は硬化された。   In order to quantify the adhesive strength, a rigid backing substrate (stiffener) was laminated to the top surface of the BU film as shown in FIG. 7B. The assembly was then heat treated or cured at 180 ° C. for 90 minutes in a residence oven.

次に、アセンブリは細片に切り離されて、一時的な裏打ち基板を除去し、剥離強度試験及び高度加速ストレステスト(HAST)を使用した試験のための個々のテストクーポンに分離された。結果的に得られた積層体の接着強度は、10mm幅の剥離ストリップについて剥離試験機のフォースゲージによって90℃の剥離角度及び50mm/minの剥離速度で定量された。特に、剥離強度は当初形成されたままの基板で試験され、次いで前処理及びリフローの後に試験された。前処理は、125℃で25時間、次いで30℃及び相対湿度(RH)60%で192時間行われた。リフローは260℃で3回行われた。その後、HAST試験が130℃及び相対湿度85%で96時間行われた。図8A及び8Bは、HAST試験後の剥離強度維持率への処理の影響を示している。(本発明による安定化層を有しない)滑らかな試験対照ではHAST後の剥離強度が88%低下し、従来の粗化された試験対照は40%の低下を示した。非常に対照的に、処理された滑らかな銅基板(すなわち、本発明によって形成された安定化層を有する)は、当初の高い剥離強度だけでなく、11%の低下しかしないという高い維持率を示した。また、図8Bの表データは、剥離強度の安定性の増大が表面粗度の変化なしに達成されたということを示している。この結果は優れたものであり、従来技術の示唆によっては予想できるものではなかった。   The assembly was then cut into strips to remove the temporary backing substrate and separated into individual test coupons for testing using peel strength testing and highly accelerated stress testing (HAST). The resulting adhesive strength of the laminate was quantified using a force gauge of a peel tester at a peel angle of 90 ° C. and a peel speed of 50 mm / min for a 10 mm wide peel strip. In particular, the peel strength was tested on the substrate as originally formed and then tested after pretreatment and reflow. The pretreatment was performed at 125 ° C. for 25 hours, then at 192 ° C. and 60% relative humidity (RH). Reflow was performed three times at 260 ° C. A HAST test was then conducted for 96 hours at 130 ° C. and 85% relative humidity. 8A and 8B show the effect of treatment on the peel strength retention after the HAST test. The smooth test control (without the stabilizing layer according to the present invention) reduced the peel strength after HAST by 88%, and the conventional roughened test control showed a 40% decrease. In sharp contrast, a treated smooth copper substrate (ie, having a stabilization layer formed in accordance with the present invention) has not only a high initial peel strength, but also a high maintenance factor of only a 11% reduction. Indicated. Also, the tabular data in FIG. 8B shows that increased peel strength stability was achieved without change in surface roughness. This result was excellent and could not be predicted by the suggestion of the prior art.

安定化層を有する、積層され、かつ処理された滑らかな銅表面のSEM断面写真が標準的な粗化された表面と比較して撮られ、本発明の方法が銅表面をほとんど粗さないことが示された。   SEM cross-sections of laminated and treated smooth copper surfaces with stabilization layers were taken compared to standard roughened surfaces, and the method of the present invention hardly roughens the copper surfaces It has been shown.

図9A及び9Bは、リフロー及びHAST信頼性試験後に剥離がないことを示す、本発明の実施形態に従って形成された安定化層を有する、積層され、処理された滑らかな銅表面のHAST前後のSEM断面写真を示している。   9A and 9B are SEM before and after HAST of a laminated and treated smooth copper surface with a stabilization layer formed in accordance with an embodiment of the present invention showing no delamination after reflow and HAST reliability tests. A cross-sectional photograph is shown.

図10A及び10Bは、剥離された銅表面の典型的なSEM写真であり、銅‐樹脂界面が、滑らかな銅の試験対照ではまさに銅表面において破壊している(図10A)のに対し、安定化層を有する処理された滑らかな銅では樹脂内で破壊している(図10B)ことを示している。この驚くべき結果は、本発明の、樹脂と処理された銅表面との間の接合強度が、バルクの樹脂材料そのものの結合強度より強いことを示している。   FIGS. 10A and 10B are typical SEM photographs of the peeled copper surface, where the copper-resin interface is just broken on the copper surface in the smooth copper test control (FIG. 10A), stable. It is shown that the treated smooth copper with the chemical layer is broken in the resin (FIG. 10B). This surprising result shows that the bond strength between the resin and the treated copper surface of the present invention is stronger than the bond strength of the bulk resin material itself.

<実施例3:微細配線パターニング及び電気的絶縁信頼性>
微細配線のパターニングが本発明の実施形態によって可能であることを示すためにデバイスが形成された。特に、同一の寸法を有する配線及びスペース(50/50、30/30、20/20、10/10、及び8/8μm)の櫛状パターンが実施例1及び実施例2に記載されたのと同じ手法に従って処理され、積層された。SEM断面図はこの場合もまた、本発明の方法が銅配線を粗化することがなかったこと、及びリフロー及びHAST試験の後に剥離がなかったことを確認した。電気的絶縁抵抗は、リフロー及びHASTの後において、2Vで1012Ω以上に維持され、この値は、PCB製造仕様の値より5オーダー高い。以下の表1はこの結果を要約したものである。これら構造のすべてに、従来技術への大きな発展である、本発明の処理が微細なスペースで銅配線をパターニングする能力を大幅に改善することを示す良好な結果が得られた。
<Example 3: Fine wiring patterning and electrical insulation reliability>
A device was formed to show that fine line patterning is possible with embodiments of the present invention. In particular, the comb-like pattern of wiring and space (50/50, 30/30, 20/20, 10/10, and 8/8 μm) having the same dimensions is described in Example 1 and Example 2. Processed and laminated according to the same procedure. The SEM cross-sectional view again confirmed that the method of the present invention did not roughen the copper wiring and that there was no delamination after reflow and HAST tests. The electrical insulation resistance is maintained above 10 12 Ω at 2 V after reflow and HAST, which is 5 orders of magnitude higher than the PCB manufacturing specification. Table 1 below summarizes the results. Good results have been obtained for all of these structures, showing that the process of the present invention, which is a major development to the prior art, greatly improves the ability to pattern copper interconnects in fine spaces.

<実施例4:エポキシ積層されたCu表面のレーザドリリング及びビアの洗浄/メッキの互換性>
レーザビアを有するデバイスが形成され、プロセス互換性を示すためにさらにプロセスされた。特に、滑らかな銅基板が、実施例1及び実施例2に記載されたのと同じ手法に従って処理され、積層された。30、40、50、75、100、150、及び200μmの直径のビア列が、COレーザ及びUVレーザのドリリングによって準備された。ビア構造は次いで、ソフトエッチ及び酸洗い、又はデスメアプロセスにかけられ、次いで無電解銅メッキ、次いで電解メッキにかけられた。図11は、本発明の実施形態に従って形成された、積層された滑らかな処理された銅表面に形成されたレーザビアのSEM断面を示し、デスメア及びメッキプロセス後にアンダーカット及び剥離が無いことを示している。
<Example 4: Compatibility of laser drilling and via cleaning / plating on Cu surface laminated with epoxy>
Devices with laser vias were formed and further processed to show process compatibility. In particular, a smooth copper substrate was processed and laminated according to the same procedure as described in Example 1 and Example 2. Via arrays with diameters of 30, 40, 50, 75, 100, 150, and 200 μm were prepared by drilling with CO 2 and UV lasers. The via structure was then subjected to a soft etch and pickling, or desmear process, followed by electroless copper plating and then electrolytic plating. FIG. 11 shows a SEM cross-section of a laser via formed on a laminated smooth processed copper surface formed in accordance with an embodiment of the present invention, showing no undercut and delamination after the desmear and plating process. Yes.

<実施例5:滑らかな銅表面上へのソルダーレジストの接合の強化の実証>
この実施例は、滑らかな銅基板上へのソルダーレジストの接着を強化するための1つの例示的方法を示している。滑らかな銅の試験ストリップが、実施例1に記載されたのと同じ手法に従って処理され、図6に示されたような一時的な裏打ち上に載置された。環境条件で3時間、安定された30μmの厚みの商業的に入手可能なソルダーレジスト(SR)積層フィルムが、図7Aによって示されているように銅のストリップの頂面上に載置された。このアセンブリが次いで、75℃において30秒間、真空積層され、60秒間、1Kg/cmでプレスされた。このアセンブリは次いで、400mJ/cmのUV露光にかけられ、その後、滞留式オーブン中において150℃で60分間硬化され、1000mJ/cmで事後UV硬化された。
Example 5 Demonstration of Strengthening Solder Resist Bonding on Smooth Copper Surface
This example shows one exemplary method for enhancing the adhesion of solder resist on a smooth copper substrate. A smooth copper test strip was processed according to the same procedure as described in Example 1 and placed on a temporary backing as shown in FIG. A 30 μm thick commercially available solder resist (SR) laminate film stabilized for 3 hours at ambient conditions was placed on top of the copper strip as shown by FIG. 7A. The assembly was then vacuum laminated at 75 ° C. for 30 seconds and pressed at 1 Kg / cm 2 for 60 seconds. This assembly was then subjected to 400 mJ / cm 2 UV exposure and then cured at 150 ° C. for 60 minutes in a residence oven and post UV cured at 1000 mJ / cm 2 .

接着強度を定量化するために、堅固な裏打ち基板(スティフナー)が図7Bによって示されたようなSRフィルムの頂面上に積層された。このアセンブリが次いで、ダイシングされて一時的な裏打ち基板を除去され、その後、剥離強度試験及び高度加速ストレス試験(HAST)のための個々の試験片に分離された。特に、剥離強度は形成された当初の基板に対して試験され、次いで、前処理、リフロー、及びHASTの後に試験された。図12A及び12Bは、HAST試験後の剥離強度の保持率への本発明の処理方法の影響を図示している。処理をしなかった滑らかな試験対照ではHAST後の剥離強度が87%低下し、従来の粗化された試験対照では69%の低下がみられた。非常に対照的に、本発明の実施形態に従って形成された、処理された滑らかな銅表面は、より高い当初の剥離強度だけでなく22%の低下しかないという剥離強度の高い保持率を示した。また、図12Bの表データは、剥離強度の安定性の増大が表面粗化度の変化無しに達成されたことを示している。   In order to quantify the adhesive strength, a rigid backing substrate (stiffener) was laminated onto the top surface of the SR film as shown by FIG. 7B. This assembly was then diced to remove the temporary backing substrate and then separated into individual specimens for peel strength testing and high accelerated stress testing (HAST). In particular, peel strength was tested against the original substrate formed and then tested after pretreatment, reflow, and HAST. 12A and 12B illustrate the effect of the treatment method of the present invention on the peel strength retention after the HAST test. The untreated smooth test control showed a 87% reduction in peel strength after HAST, and the conventional roughened test control showed a 69% reduction. In sharp contrast, the treated smooth copper surface formed in accordance with embodiments of the present invention exhibited a high peel strength retention of only a 22% drop as well as a higher initial peel strength. . Also, the tabular data in FIG. 12B shows that increased peel strength stability was achieved without change in surface roughness.

<実施例6: SRを積層されたCu表面のUVパターニングおよびビアの洗浄/メッキの両立性の証明>
ビア列及び銅配線から成るデバイスが形成され、次いでプロセスの両立性を証明するためにさらにプロセスされた。特に、滑らかな銅基板が、実施例5に記載されたのと同じ手法に従って処理され、積層された。80〜440μmに亘る底部径及び62〜500μm幅の銅配線から成るビア列がUV露光及び現像を介して形成された。図13Aは銅配線パターン及びビア列を示し、図13Bはボールグリッドアレイ(BGA)パターンを示している。パターニングされた構造は次いでソフトエッチ及び酸洗い、又はデスメアプロセスにかけられ、続いて無電解Niメッキが行われ、次いでAuエマージョンデポジション(emersion deposition)が行われた。図14は、デスメアおよびメッキプロセス後に剥離がないことを証明する、積層された滑らかな銅上に形成されたSRビアのSEM断面像である。これらすべての構造において、本発明の処理方法が、当業における大きな進歩である、微細スペースのSRをパターニングする能力を大幅に改善することを示唆する良好な結果が得られた。
<Example 6: Proof of compatibility between UV patterning and via cleaning / plating on Cu surface laminated with SR>
Devices consisting of via arrays and copper interconnects were formed and then further processed to prove process compatibility. In particular, a smooth copper substrate was processed and laminated according to the same procedure as described in Example 5. A via array consisting of a bottom diameter ranging from 80 to 440 μm and a copper wiring having a width of 62 to 500 μm was formed through UV exposure and development. FIG. 13A shows a copper wiring pattern and a via row, and FIG. 13B shows a ball grid array (BGA) pattern. The patterned structure was then subjected to a soft etch and pickling, or desmear process, followed by electroless Ni plating, followed by Au emulsion deposition. FIG. 14 is an SEM cross-sectional image of an SR via formed on laminated smooth copper demonstrating no delamination after the desmear and plating process. In all these structures, good results have been obtained suggesting that the processing method of the present invention greatly improves the ability to pattern microspaced SR, which is a major advance in the art.

上述の方法、装置、及び記載は、説明に役立つことを意図されている。ここに提供された教唆を考慮すると、別の方法が当業者には明白であり、そのような方法が本発明の技術的範囲に入ることを意図されている。   The methods, apparatus, and descriptions above are intended to be illustrative. In view of the teachings provided herein, other methods will be apparent to those skilled in the art and such methods are intended to fall within the scope of the present invention.

Claims (11)

少なくとも1つの銅層と、
少なくとも1つのポリマー材料層と、
前記銅層と前記ポリマー材料層との間の安定化層と、
を備え、
前記安定化層は、約250nm以下のサイズを有する複数のグレインを備え、前記グレインは実質的に不規則に配向しており、前記銅層の表面は、約0.14μmRa以下の粗さを呈し、
前記銅層の表面は、
前記銅表面上に銅酸化物層を形成することによって前記銅表面を安定化すると共に、1つ以上の分子を前記銅酸化物層にカップリングするステップであって、前記銅表面が、前記銅表面を、50〜80℃の温度で、10〜40g/Lの水酸化ナトリウムを有する140〜200g/Lの酸化剤と1%未満の表面活性部分(SAM)との酸化浴に暴露することによって安定化され、前記1つ以上の分子が、前記表面活性部分であり、前記表面活性部分が、式A(4−x)SiBYによって特徴づけられるシランであり、式中、Aは独立に加水分解性基であり、x=1〜3であり、Bは独立にアルキル又はアリール基であり、Yはアリール官能基もしくはアルキル付着基、又はその両方である、ステップと、
前記銅酸化物層を還元剤で還元することによって安定化された前記銅表面を調整するステップであって、安定化された前記銅表面が、pHが10.5〜12.5に調節された10〜40g/Lの前記還元剤の還元浴中において室温〜50℃で調整され、前記還元剤が、ホルムアルデヒド、チオ硫酸ナトリウム、ほう化水素酸ナトリウム、一般式BHNHRR’(R及びR’はそれぞれH、CH、CHCHから成る群から選択される)によって表される、ジメチルアミンボラン(DMAB)を含むボラン還元剤、モルホリンボラン、ピリジンボラン、ピペリジンボランを含む環状ボランのうちのいずれか1つ以上から選択される、ステップと
を含むプロセスによって形成される、プリント配線板。
At least one copper layer;
At least one polymer material layer;
A stabilizing layer between the copper layer and the polymeric material layer;
With
The stabilization layer includes a plurality of grains having a size of about 250 nm or less, the grains are substantially randomly oriented, and the surface of the copper layer exhibits a roughness of about 0.14 μmRa or less. ,
The surface of the copper layer is
Stabilizing the copper surface by forming a copper oxide layer on the copper surface and coupling one or more molecules to the copper oxide layer, wherein the copper surface comprises the copper By exposing the surface to an oxidation bath of 140-200 g / L oxidant with 10-40 g / L sodium hydroxide and less than 1% surface active moiety (SAM) at a temperature of 50-80 ° C. Stabilized, the one or more molecules are the surface active moiety, and the surface active moiety is a silane characterized by the formula A (4-x) SiB x Y, wherein A is independently A hydrolyzable group, x = 1-3, B is independently an alkyl or aryl group, and Y is an aryl functional group or an alkyl attachment group, or both;
Adjusting the stabilized copper surface by reducing the copper oxide layer with a reducing agent, wherein the stabilized copper surface has a pH adjusted to 10.5 to 12.5. In a reducing bath of 10 to 40 g / L of the reducing agent, adjusted at room temperature to 50 ° C., the reducing agent is formaldehyde, sodium thiosulfate, sodium borohydride, general formula BH 3 NHRR ′ (R and R ′ Are each selected from the group consisting of H, CH 3 , CH 2 CH 3 ), and borane reducing agents including dimethylamine borane (DMAB), morpholine borane, pyridine borane, and cyclic borane including piperidine borane A printed wiring board formed by a process including a step selected from any one or more of:
前記グレインは200nm以下のサイズを有することを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板。   The printed wiring board according to claim 1, wherein the grains have a size of 200 nm or less. 前記グレインは100nm以下のサイズを有することを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板。   The printed wiring board according to claim 1, wherein the grains have a size of 100 nm or less. 前記安定化層が500nm以下の厚さを有することを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板。   The printed wiring board according to claim 1, wherein the stabilization layer has a thickness of 500 nm or less. 前記安定化層が300nm以下の厚さを有することを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板。   The printed wiring board according to claim 1, wherein the stabilization layer has a thickness of 300 nm or less. 前記安定化層が約100nm〜200nmの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板。   The printed wiring board according to claim 1, wherein the stabilization layer has a thickness of about 100 nm to 200 nm. 前記グレインが、一方向性グレイン成長と実質的な均一性とを呈することを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板。   The printed wiring board according to claim 1, wherein the grains exhibit unidirectional grain growth and substantial uniformity. 前記安定化層が酸化第一銅を備えることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板。   The printed wiring board according to claim 1, wherein the stabilization layer includes cuprous oxide. 前記銅層は、電解銅若しくは電気メッキ銅若しくは電着銅、無電解メッキ銅、及び圧延銅、又はこれらの組み合わせを備えることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板。   The printed wiring board according to claim 1, wherein the copper layer includes electrolytic copper, electroplated copper, electrodeposited copper, electroless plated copper, rolled copper, or a combination thereof. 前記ポリマー材料層は、誘電体樹脂を備えることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板。   The printed wiring board according to claim 1, wherein the polymer material layer includes a dielectric resin. 前記ポリマー材料層は、エポキシ又はフィラー材料を含むエポキシを備え、前記フィラー材料は、ガラス、シリカ及びそれらの混合物を備えることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板。   The printed wiring board according to claim 1, wherein the polymer material layer includes an epoxy or an epoxy including a filler material, and the filler material includes glass, silica, and a mixture thereof.
JP2015031989A 2015-02-20 2015-02-20 Printed wiring board Active JP6069736B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031989A JP6069736B2 (en) 2015-02-20 2015-02-20 Printed wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031989A JP6069736B2 (en) 2015-02-20 2015-02-20 Printed wiring board

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013162185A Division JP5946802B2 (en) 2013-08-05 2013-08-05 Printed wiring board

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015128175A true JP2015128175A (en) 2015-07-09
JP6069736B2 JP6069736B2 (en) 2017-02-01

Family

ID=53838010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015031989A Active JP6069736B2 (en) 2015-02-20 2015-02-20 Printed wiring board

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6069736B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116463621A (en) * 2023-05-04 2023-07-21 武汉创新特科技有限公司 Browning liquid for high-frequency high-speed circuit board and preparation method thereof
JP7443640B2 (en) 2019-08-23 2024-03-06 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. Laminated electronic components

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07212039A (en) * 1994-01-14 1995-08-11 Matsushita Electric Works Ltd Treating method of circuit board
WO2009029871A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Zettacore, Inc. Methods of treating a surface to promote binding of molecule(s) of interest, coatings and devices formed therefrom

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07212039A (en) * 1994-01-14 1995-08-11 Matsushita Electric Works Ltd Treating method of circuit board
WO2009029871A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Zettacore, Inc. Methods of treating a surface to promote binding of molecule(s) of interest, coatings and devices formed therefrom

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443640B2 (en) 2019-08-23 2024-03-06 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. Laminated electronic components
CN116463621A (en) * 2023-05-04 2023-07-21 武汉创新特科技有限公司 Browning liquid for high-frequency high-speed circuit board and preparation method thereof
CN116463621B (en) * 2023-05-04 2023-11-28 武汉创新特科技有限公司 Browning liquid for high-frequency high-speed circuit board and preparation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6069736B2 (en) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5946827B2 (en) Method for manufacturing a printed wiring board
JP6251568B2 (en) Method of treating a metal surface and apparatus formed by this method
US20140251502A1 (en) Methods of Treating Metal Surfaces and Devices Formed Thereby
JP6069736B2 (en) Printed wiring board
JP5946802B2 (en) Printed wiring board
JP6069735B2 (en) Method for manufacturing a printed wiring board
JP6415424B2 (en) Method of treating a metal surface and apparatus formed by this method
TWI496523B (en) Methods of treating copper surfaces for enhancing adhesion to organic substrates for use in printed circuit boards
US11963308B2 (en) Method for increasing adhesion strength between a surface of copper or copper alloy and an organic layer
TW201202378A (en) Methods of treating metal surfaces and devices formed thereby

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20151019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6069736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250