JP2015125391A - Electric musical instrument, program, and method for selecting sound generation pitch - Google Patents
Electric musical instrument, program, and method for selecting sound generation pitch Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015125391A JP2015125391A JP2013271505A JP2013271505A JP2015125391A JP 2015125391 A JP2015125391 A JP 2015125391A JP 2013271505 A JP2013271505 A JP 2013271505A JP 2013271505 A JP2013271505 A JP 2013271505A JP 2015125391 A JP2015125391 A JP 2015125391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pitch
- key
- range
- partial
- assigner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
Description
この発明は、複数の操作部の操作状態に応じて発音する音高を選択する電子楽器、コンピュータにこのような音高選択機能を実現させるためのプログラム、および、複数の操作部の操作状態に応じて発音する音高を選択する発音音高選択方法に関する。 The present invention relates to an electronic musical instrument that selects a pitch to be generated according to an operation state of a plurality of operation units, a program for causing a computer to realize such a pitch selection function, and an operation state of a plurality of operation units. The present invention relates to a pronunciation pitch selection method for selecting a pitch to be generated in response.
従来から、電子楽器において、押鍵されたノートに、押鍵数に応じた規則で所定数のパートを割り当て、各ノートを、そのノートに割り当てたパートの音色で発音させる電子楽器が知られている。この電子楽器によれば、押鍵数によらず、常に所定数のパートを発音させることができる。
このような電子楽器については、例えば特許文献1に記載がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, in electronic musical instruments, electronic musical instruments have been known in which a predetermined number of parts are assigned to a depressed key according to a rule corresponding to the number of depressed keys, and each note is pronounced with the tone of the part assigned to that note. Yes. According to this electronic musical instrument, a predetermined number of parts can always be sounded regardless of the number of key presses.
Such an electronic musical instrument is described in
また、電子楽器において、押鍵されている音高の中から予め定めたルールに従って発音すべき音高を選択するアサイナを複数設け、各アサイナが選択した音高を、そのアサイナと対応する音色で発音させることも知られている。
そして、この複数のアサイナを用いることにより、例えば1のアサイナに低音側の音高を選択させ、他のアサイナに高音側の音高を選択させるようにルールを定めておけば、自動的に低音側と高音側の音(例えば伴奏とメロディ)を異なる音色で弾き分けることができる。
このような電子楽器については、例えば特許文献2に記載がある。
In addition, in an electronic musical instrument, there are provided a plurality of assigners for selecting pitches to be pronounced from predetermined pitches according to a predetermined rule, and the pitches selected by each assigner are represented by a tone corresponding to the assigner. It is also known to be pronounced.
Then, by using this plurality of assigners, for example, if a rule is set so that one assigner selects the lower pitch and the other assigners select the higher pitch, the bass is automatically set. The high-side and high-side sounds (for example, accompaniment and melody) can be played with different tones.
Such an electronic musical instrument is described in
またこれらの他、鍵盤の鍵域を2つに分け、押鍵操作のされた鍵域により、異なるパートの音色を発音させるようにした「スプリット」の機能を備えた電子楽器も知られている。 In addition to these, there is also known an electronic musical instrument having a “split” function in which the key range of the keyboard is divided into two parts and the timbres of different parts are generated by the key range where the key is pressed. .
ところで、従来のスプリット機能は、単に押鍵位置が属する鍵域と対応する音色で発音するのみであるので、使える音色が限られ、演奏が単調になるという問題があった。
また、特許文献1に記載の電子楽器においては、押鍵数によらず全パートが押鍵に割り当てられるため、自然な発音とならない場合があるという問題があった。例えば、1つの鍵のみを押鍵すると、その鍵の音高で全パートが発音するため、高音域で発音すべき楽器の音も低音域で発音すべき楽器の音も同じ音高で発音してしまう。
By the way, since the conventional split function simply generates a sound with a timbre corresponding to the key range to which the key depression position belongs, there is a problem that the usable timbre is limited and the performance becomes monotonous.
In addition, the electronic musical instrument described in
また、特許文献2に記載の電子楽器においては、各アサイナに設定する音高選択のルールを工夫することにより、ある程度このような問題を回避可能である。しかし、ルールの設定にはルール毎の特性に関する知識が必要であり、行おうとする演奏の内容に合わせてその都度適切なルールを設定することは難しいという問題があった。
なお、このような問題は、電子楽器が鍵盤楽器でない場合であっても、それぞれ音高と対応する複数の操作部の操作状態に応じて発音する音高を選択する場合には、同様に生じ得るものである。
Moreover, in the electronic musical instrument described in
Such a problem occurs in the same manner when selecting a pitch to be generated according to the operation state of a plurality of operation units each corresponding to a pitch even when the electronic musical instrument is not a keyboard instrument. To get.
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、それぞれ音高と対応する複数の操作部の操作状態に応じて複数の選択手段がそれぞれ発音する音高を選択する場合において、演奏者の演奏操作の意図に合った発音音高の選択を容易に行えるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and in the case of selecting a pitch to be generated by a plurality of selection means according to an operation state of a plurality of operation units respectively corresponding to a pitch, It is intended to make it easy to select a pronunciation pitch that matches the intention of the user's performance operation.
上記の目的を達成するため、この発明の電子楽器は、それぞれ音高と対応する複数の操作部の操作状態に応じて、発音する音高を選択する複数の選択手段と、上記複数の操作部と対応する音域中に複数の部分音域を設定する部分音域設定手段とを設け、上記各選択手段はそれぞれ、上記複数の部分音域のいずれかと対応付けられており、対応する部分音域中の音高と対応する操作部の操作状態に応じて、発音する音高を選択するようにしたものである。 In order to achieve the above object, an electronic musical instrument according to the present invention includes a plurality of selection means for selecting a pitch to be generated in accordance with operation states of a plurality of operation units each corresponding to a pitch, and the plurality of operation units. And a partial range setting means for setting a plurality of partial ranges in the corresponding range, and each of the selection means is associated with one of the plurality of partial ranges, and the pitch in the corresponding partial range The pitch to be generated is selected in accordance with the operation state of the corresponding operation unit.
このような電子楽器において、特定の第1の操作に従い、上記各選択手段が対応する部分音域中の音高と対応する操作部の操作状態に応じて発音する音高を選択するか、その対応する部分音域中の音高と対応する操作部の操作状態に加え、上記第1の操作がなされている間になされた、対応する部分音域以外の音高と対応する操作部の操作にも応じて発音する音高を選択するか、を切り替える切替手段を設けるとよい。
さらに、第1音高と第2音高との対応関係を設定する対応設定手段と、上記第1音高と対応する操作部が操作されている場合に上記第2音高と対応する操作部も操作されているとして上記各選択手段に上記音高の選択を行わせる音高追加モードの制御を行う制御手段とを設けるとよい。
In such an electronic musical instrument, according to a specific first operation, the selection means selects a pitch to be generated according to the operation state of the operation unit corresponding to the pitch in the corresponding partial range, or the corresponding In addition to the operation state of the operation unit corresponding to the pitch in the partial range to be played, according to the operation of the operation unit corresponding to the pitch other than the corresponding partial range performed during the first operation. It is preferable to provide switching means for selecting the pitch to be pronounced.
Further, correspondence setting means for setting a correspondence relationship between the first pitch and the second pitch, and an operation unit corresponding to the second pitch when the operation unit corresponding to the first pitch is operated. It is preferable to provide control means for controlling the pitch addition mode in which each of the selection means performs the selection of the pitch, assuming that the selection means is also operated.
さらに、上記制御手段が、特定の第2の操作がなされている場合に上記音高追加モードの制御を行うようにするとよい。
この発明は、装置として実現する他、プログラム、方法、システム、その他任意の形態で実現することができる。
Further, the control means may control the pitch addition mode when a specific second operation is performed.
The present invention can be implemented as an apparatus, a program, a method, a system, or any other form.
以上のようなこの発明の電子楽器、プログラム及び発音音高選択方法によれば、それぞれ音高と対応する複数の操作部の操作状態に応じて複数の選択手段がそれぞれ発音する音高を選択する場合において、演奏者の演奏操作の意図に合った発音音高の選択を容易に行えるようにすることができる。 According to the electronic musical instrument, the program, and the pronunciation pitch selection method of the present invention as described above, the plurality of selection units select the pitches to be generated by the plurality of selection units according to the operation states of the plurality of operation units respectively corresponding to the pitches. In some cases, it is possible to easily select the tone pitch that matches the intention of the performer's performance operation.
以下、この発明を実施するための形態を図面に基づいて具体的に説明する。
〔第1実施形態:図1乃至図8〕
図1は、本発明の第1実施形態である電子楽器のハードウェア構成を示すブロック図である。
図1に示すように、電子楽器10は、CPU11、ROM12、RAM13、記憶装置14、通信インタフェース(I/F)15、検出回路16、表示回路17、音源回路18を備え、これらをシステムバス19により接続している。また、電子楽器10は、CPU11に接続するタイマ21、検出回路16に接続する演奏操作子22及び設定操作子23、表示回路17に接続するディスプレイ24、音源回路18に接続するDAC(デジタルアナログ変換回路)25及びサウンドシステム26も備える。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
[First Embodiment: FIGS. 1 to 8]
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of an electronic musical instrument according to the first embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the electronic musical instrument 10 includes a
そして、CPU11が、RAM13をワークエリアとしてROM12又は記憶装置14に記憶された所要のプログラムを実行することにより、電子楽器10全体を制御し、演奏操作の検出、演奏操作子の操作状態に応じた発音音高の選択、その選択に従った発音の制御等の各種機能を実現する。CPU11に接続されるタイマ21は、基本クロック信号、割り込み処理タイミング等をCPU11に供給する。
なお、ROM12には、上記のプログラムの他、音色に対応する波形データや自動演奏データ、自動伴奏データ(伴奏スタイルデータ)などの各種データファイル、各種パラメータ及び各種テーブル等も記憶する。
Then, the
In addition to the above programs, the
RAM13は、フラグ、レジスタ、各種パラメータ等を記憶するCPU11のワークエリアの他、再生バッファ等のバッファ領域としても用いる。
記憶装置14は、ハードディスク、半導体メモリ等の記録媒体とその駆動装置の組み合わせの少なくとも1つで構成される。
通信I/F15は、サーバ、音響機器、外部コントローラ等の外部装置と通信を行うためのインタフェースであり、有線、無線を問わず、任意の規格の通信手段を用いて構成することができる。例えば、USB(Universal Serial Bus)やMIDI(Musical Instrument Digital Interface)_I/Fを用いることが考えられる。
The
The
The communication I /
検出回路16は、演奏操作子22及び設定操作子23をシステムバス19に接続するためのインタフェースである。
演奏操作子22は、検出回路16に接続され、ユーザの演奏操作に従い、演奏情報(演奏データ)を供給する。演奏操作子22は、ユーザの演奏操作を受け付けるための、それぞれ音高と対応する複数の操作部を備える。そして、該ユーザの操作部に対する操作開始タイミング及び終了タイミングを、それぞれユーザが操作した操作部に対応する音高の情報を含むキーオンデータ及びキーオフデータとして、検出回路16を通じてCPU11に供給する。また、演奏操作子22は、ユーザの演奏操作に応じてベロシティ値等の各種パラメータを供給することも可能である。なお、本実施例では、鍵盤型の演奏操作子22を備え、上記各操作部が鍵であるとして説明するが、これに限るものではない。
The
The
また、設定操作子23は、例えば、ボタン、スライダ、ロータリーエンコーダ、文字入力用キーボード、マウス等、ユーザの入力に応じた信号を出力できるものならどのようなものでもよい。また、設定操作子23は、ディスプレイ24上に表示されるGUI(Graphical User Interface)に対する操作を行うためのポインティングデバイスや、ディスプレイ24に積層したタッチパネルでもよい。
いずれにせよ、ユーザは、設定操作子23を用いて、各種入力及び設定、選択をすることができる。
The
In any case, the user can perform various inputs, settings, and selections using the
表示回路17は、ディスプレイ24をシステムバス19に接続するためのインタフェースである。
ディスプレイ24は、電子楽器10の設定のための各種情報や、電子楽器10の動作状態等を表示するための表示手段であり、例えば液晶表示装置や発光ダイオード(LED)等により構成することができる。
The
The
音源回路18は、CPU11からの発音指示に応じて、複数の発音ch(チャンネル)でそれぞれ楽音信号(デジタル波形データ)を生成する機能を備える。CPU11からの発音指示には、音色、音高、音量等の指定が含まれる。CPU11は、演奏操作子22の演奏操作を検出した場合に、アサイナの機能により、押鍵中の鍵の音高から、各アサイナと対応する発音を行わせる音高を選択し、その選択に従った発音を音源回路18に指示する。その詳細については後述する。
The
なお、音源回路18は、記憶装置14、ROM12又はRAM13等に記録された波形データ、オーディオデータ、自動伴奏データ、自動演奏データ又は、通信I/F15に接続された外部機器等から供給される演奏信号、MIDI信号、フレーズ波形データ等に応じて楽音信号を生成することも可能である。また、音源回路18は、生成した楽音信号に各種音楽的効果を付加する機能も備える。
The
そして、音源回路18は、生成した楽音信号をDAC25に出力する。DAC25はこの楽音信号をアナログ音響信号に変換し、DAC25に接続されているサウンドシステム26に供給する。サウンドシステム26は、アンプ、スピーカを含む発音手段であり、DAC25から供給されるアナログ音響信号を、発音出力する。DAC25及びサウンドシステム26は、電子楽器10の外部にあってもよい。
以上の電子楽器10において、特徴的な点は、演奏操作子22が演奏操作を受け付け可能な音域に設定した部分音域に関係するアサイナの動作である。そこで、次にアサイナの動作についてより具体的に説明する。
The
In the electronic musical instrument 10 described above, a characteristic point is the operation of the assigner related to the partial range set as the range in which the
図2に、電子楽器10における、アサイナを用いた発音制御に関連する機能の機能ブロック図を示す。
図2に示すように、電子楽器10は、発音指示受付部31、操作状態検出部32、部分音域設定部33、割当制御部34、楽音生成部35、出力部36を備える。これらのうち、発音指示受付部31の機能は演奏操作子22及び検出回路16により実現され、楽音生成部35の機能は音源回路18により実現され、出力部36の機能はサウンドシステム26により実現される。他の各部の機能はCPU11により実現される。
FIG. 2 is a functional block diagram of functions related to sound generation control using the assigner in the electronic musical instrument 10.
As shown in FIG. 2, the electronic musical instrument 10 includes a sound generation
そして、発音指示受付部31は、ユーザによる発音指示操作を受け付ける機能を備える。例えば、演奏操作子22である鍵盤がいずれかの鍵の押鍵操作(発音開始操作)を受け付けると、発音指示受付部31はこれを検出し、操作状態検出部32に対し、押鍵操作があったこと及び押鍵された鍵の音高であるノートナンバを示す操作信号であるキーオンデータを送信する。離鍵操作(発音停止操作)を受け付けた場合には、同様に離鍵操作があったこと及びその鍵のノートナンバを示すキーオフデータを送信する。
The sound generation
なお、以下の説明において、押鍵のように発音開始を指示するための操作を「キーオン操作」、離鍵のように発音停止を指示するための操作を「キーオフ操作」と呼ぶことにする。また、キーオン操作からキーオフ操作までの状態を、「操作中」と呼ぶことにする。鍵盤の鍵で言えば、「押鍵中」がこれに該当する。ただし、発音開始の指示があった場合でも、必ずしも実際に発音が開始されるとは限らない。一定の音高について発音を行わない設定を可能としたり、同時発音数に制限を設けたりすることがあり得るためである。 In the following description, an operation for instructing the start of sound generation such as a key press is referred to as a “key-on operation”, and an operation for instructing a stop of sound generation such as a key release is referred to as a “key-off operation”. A state from the key-on operation to the key-off operation is referred to as “in operation”. Speaking of the keys on the keyboard, “Now pressing” corresponds to this. However, even when a sounding start instruction is given, sounding is not always started. This is because it is possible to make a setting that does not generate sound for a certain pitch, or to limit the number of simultaneous sounds.
操作状態検出部32は、発音指示受付部31から送信される操作信号に基づき、現在の演奏操作子22の操作状態(ここでは鍵盤なので押鍵状態)を示すデータを作成する。より具体的には、操作中の(鍵の)音高を示す押鍵リストを作成する。
また、操作状態検出部32は、部分音域設定部33から供給される部分音域の情報を参照して、部分音域毎に押鍵リストを作成する。
Based on the operation signal transmitted from the sound generation
In addition, the operation
なお、部分音域設定部33は、演奏操作子22が演奏操作を受け付け可能な音域中に複数の部分音域を設定する機能を備える部分音域設定手段である。ここでは、図6に示すように、演奏操作子22が演奏操作を受け付け可能な音域中に分割点を設定し、その分割点により音域を分割して、分割点より低音側を部分音域A、高音側を部分音域Bとしている。
The partial
しかし、部分音域毎に具体的に音高範囲を定めることも可能であるし、部分音域の数は2に限られない。また、隣接する部分音域間にどの部分音域にも属しない音高があったり、複数の部分音域に属する音高があったりしてもよい。いずれにせよ、この部分音域の設定は、ユーザが設定操作子23を用いて随時変更できるようにするとよい。
However, the pitch range can be specifically defined for each partial range, and the number of partial ranges is not limited to two. Further, there may be pitches that do not belong to any partial pitch range between adjacent partial pitch ranges, or there may be pitches that belong to multiple partial pitch ranges. In any case, it is preferable that the setting of the partial sound range can be changed at any time by the user using the
ここで、図3に、操作状態検出部32が作成する押鍵リストの時系列的な変化の例を示す。
図3において、「時刻」は、押鍵リストの作成時刻を示す。カッコ内の数字は、操作状態検出部32がキーオン操作又はキーオフ操作を検出(キーオンデータ又はキーオフデータを受信)する度に1ずつ増加する、時間の経過を示す変数である。
Here, FIG. 3 shows an example of a time-series change of the key press list created by the operation
In FIG. 3, “Time” indicates the creation time of the key press list. The numbers in parentheses are variables indicating the passage of time, which increases by one each time the operation
なお、人が演奏を行う場合には、同時に複数の鍵の操作を行ったつもりでも、寸分違わず同じタイミングでその操作を行うことは困難である。そこで、複数の操作のタイミング差が同時操作とみなせる程度の所定閾値(例えば15〜30ミリ秒程度)以内であれば、それらの操作は同時に行われたものとみなして取り扱うことが望ましい。ここではこの取り扱いをするとして説明する。ある鍵のキーオン操作と別の鍵のキーオフ操作が同時に行われることもあり得る。 When a person performs, even if he intends to operate a plurality of keys at the same time, it is difficult to perform the operation at the same timing without any difference. Therefore, if the timing difference between a plurality of operations is within a predetermined threshold (for example, about 15 to 30 milliseconds) that can be regarded as simultaneous operations, it is desirable to treat those operations as being performed at the same time. Here, explanation will be made assuming that this is handled. A key-on operation for one key and a key-off operation for another key may be performed simultaneously.
「検出操作」は、操作状態検出部32が検出した操作を示す。アンダーバーの前が操作の音高を、アンダーバーの後ろが、その操作がキーオン(on)であるかキーオフ(off)であるかを示す。また、各音高の2文字目が、その音高が属する部分音域を示す。「a」なら部分音域A、「b」なら部分音域Bである。
「全体押鍵リスト」は、全音域についての押鍵リストである。
「A押鍵リスト」及び「B押鍵リスト」は、それぞれ部分音域A及び部分音域B内の音高における演奏操作子22の操作状態を示す押鍵リストである。
“Detection operation” indicates an operation detected by the operation
The “whole key pressing list” is a key pressing list for the entire sound range.
The “A key press list” and the “B key press list” are key press lists indicating the operation states of the
これらのうち全体押鍵リストは、例えば、検出したキーオン操作の音高をリストに追加し、キーオフ操作の音高をリストから削除することにより、更新することができる。
また、作成した全体押鍵リストのうち、部分音域Aに属する音高のデータを取り出してA押鍵リストとし、部分音域Bに属する音高のデータを取り出してB押鍵リストとすることができる。あるいは、各部分音域に属する音高について検出した操作の情報に基づき、全体押鍵リストと同様にA押鍵リストとB押鍵リストを個別に更新することもできる。この場合、全体押鍵リストを作成することは必須ではない。
Of these, the entire key depression list can be updated by adding the detected key-on operation pitch to the list and deleting the key-off operation pitch from the list, for example.
Also, from the created entire key press list, the pitch data belonging to the partial range A can be taken out as the A key press list, and the pitch data belonging to the partial range B can be taken out as the B key press list. . Alternatively, based on the operation information detected for the pitches belonging to each partial range, the A key press list and the B key press list can be individually updated similarly to the entire key press list. In this case, it is not essential to create an entire key pressing list.
なお、図3には、押鍵リストの内容を時系列的に示したが、操作状態検出部32は、最新の押鍵リストのみ保持していればよく、過去の押鍵リストを保持することは必須ではない。しかし、過去の押鍵リストの履歴をある程度の期間保持しておき、操作の履歴に基づきアサイナASによる音高選択を制御できるようにすることも妨げられない。
Although the contents of the key press list are shown in FIG. 3 in time series, the operation
図2の説明に戻ると、操作状態検出部32はさらに、キーオンデータを受信した場合には、作成した押鍵リストを割当制御部34に供給し、発音する音高の選択を行わせる。具体的な供給先は、割当制御部34が備える第1アサイナAS−1から第nアサイナAS−nまでのn個のアサイナのうち、機能が有効になっており、かつ、今回検出したキーオン操作に応じて押鍵リストを更新した部分音域と対応するアサイナである。
さらに、操作状態検出部32は、キーオフデータを受信した場合に、楽音生成部35に対し、キーオフ操作が行われた音高の発音を停止させる機能も備える。
Returning to the description of FIG. 2, when the key-on data is received, the operation
Further, the operation
次に、割当制御部34は、1又は複数(ここではn個とする)のアサイナAS−1〜AS−nを備える(アサイナの個体を特定する必要がない場合は符号「AS」を用いる)。これらの各アサイナASはそれぞれ、操作状態検出部32からキーオン操作に応じて供給される押鍵リストを参照し、操作中(押鍵中)の音高の中から、楽音生成部35に発音させる音高(ノート)を選択する選択手段である。この選択は、アサイナ毎に設定される規則に従って行う。
また、各アサイナASはそれぞれ、部分音域と対応付けられており、ここでは、対応する部分音域の押鍵リストを参照して、その部分音域内において操作中の音高の中から、楽音生成部35に発音させる音高を選択する。操作状態検出部32も、各アサイナASに対して、そのアサイナと対応する部分音域の押鍵リストのみ渡せばよい。
Next, the
Also, each assigner AS is associated with a partial range, and here, with reference to the key depression list of the corresponding partial range, a musical tone generation unit is selected from the pitches being operated in the partial range. Select the pitch to be generated by 35. The operation
図4に、アサイナに設定する規則の例を示す。
図4は、4つのアサイナを用いる場合の例であり、各アサイナに設定する規則は、「対象押鍵」及び「優先方式」の項目からなる。「対応部分音域」は、各アサイナと対応する部分音域を示す情報である。この情報も規則の一部であると捉えてもよい。
FIG. 4 shows an example of rules set for the assigner.
FIG. 4 shows an example in which four assigners are used, and a rule set for each assigner includes items of “target key press” and “priority method”. The “corresponding partial range” is information indicating a partial range corresponding to each assigner. This information may also be considered part of the rules.
対象押鍵の項目は、押鍵中の音高のうちどの範囲を選択の対象として考慮するかを定める項目である。「全押鍵」は、押鍵中の音高全てを考慮することを示す。「最高音を除く」は、押鍵中の音高のうち最高音以外の音高のみ考慮することを示す。従って、1音しか押鍵がない場合は、いずれの音高も考慮せず、音高を選択しないことになる。「最低音を除く」も同様である。
また、図4には示していないが、押鍵中の音高のうち低音側からX個の音高のみ(押鍵がX音未満の場合には全ての音高を)考慮することを示す「低音側X音」や、同様な「高音側X音」の設定も可能である。
The target key-pressing item is an item that determines which range of pitches during key pressing should be considered as a selection target. “Full key press” indicates that all pitches during key press are considered. “Excluding the highest note” indicates that only the pitches other than the highest note among the pitches being pressed are considered. Therefore, if there is only one key pressed, any pitch is not considered and no pitch is selected. The same applies to “excluding the lowest sound”.
Moreover, although not shown in FIG. 4, it shows that only X pitches from the low pitch side among the pitches during the key press are considered (all pitches when the key press is less than the X tone). “Low-side X sound” and similar “high-side X sound” can also be set.
優先方式の項目は、選択の対象として考慮する音高の中で、発音する音高をどのように選択するかを定める項目である。「高音優先」は、考慮する音高の中で最も高い音高を選択することを示す。「低音優先」は、考慮する音高の中で最も低い音高を選択することを示す。 The item of the priority method is an item that determines how to select a pitch to be generated among the pitches considered as a selection target. “High pitch priority” indicates that the highest pitch among the pitches to be considered is selected. “Low-tone priority” indicates that the lowest pitch among the pitches to be considered is selected.
以上から、第1アサイナについては、押鍵中の音高全てのうち最も高い音高を選択する規則が設定されていることがわかる。
第2アサイナについては、押鍵数が2以上であれば、その押鍵の中で上から2番目の音高を選択することになる。押鍵数が1以下であれば、いずれの音高も選択しないことになる。
第3アサイナについては、同様に、押鍵数が2以上であれば、その押鍵の中で下から2番目の音高を選択し、押鍵数が1以下であれば、いずれの音高も選択しないことになる。
第4アサイナについては、押鍵中の音高全てのうち最も低い音高を選択する規則が設定されていることがわかる。
From the above, it can be seen that for the first assigner, a rule for selecting the highest pitch among all pitches being pressed is set.
For the second assigner, if the number of key presses is 2 or more, the second pitch from the top among the key presses is selected. If the number of key presses is 1 or less, no pitch is selected.
Similarly, for the third assigner, if the number of key presses is 2 or more, the second pitch from the bottom is selected among the key presses, and if the number of key presses is 1 or less, any pitch is selected. Will not choose.
It can be seen that for the fourth assigner, a rule for selecting the lowest pitch among all pitches being pressed is set.
従って、第1及び第2アサイナは、高音側の音を選択させることを意識した規則を持つアサイナであり、第3及び第4アサイナは、低音側の音を選択させることを意識した規則を持つアサイナであると考えることができる。
図にないアサイナについては機能が無効化されていると考えればよい。
Therefore, the first and second assigners are assigners having a rule that is conscious of selecting a high-frequency sound, and the third and fourth assigners have a rule that is conscious of selecting a low-frequency sound. You can think of it as an assigner.
For assigners not shown in the figure, it can be considered that the function is disabled.
各アサイナASは、以上の規則に従い発音する音高を選択すると、楽音生成部35に対し、その選択した音高の楽音を発音開始するよう要求する。また、各アサイナASには対応する音色T1〜Tnが設定されており、楽音をその対応する音色で発音するよう要求する。なお、アサイナASには対応するパートを設定し、音色はパートに対応付けて設定することも可能である。この場合、アサイナASと音色とは、パートを介して対応付けられることになり、アサイナAS−nに対応付けられたパートを第nパートと表す。
この発音開始要求の際には、部分音域を意識する必要はない。
When each assigner AS selects a pitch to be pronounced according to the above rules, the assigner AS requests the
It is not necessary to be aware of the partial range when requesting the start of pronunciation.
なお、各アサイナASは、自身が最後に選択した音高がどの音高であるかの情報を、次に別の音高を選択するまで保持しておく。そして、音高の選択を行った場合でも、選択した音高が前回と変わらず、かつその音高が今回キーオン操作された音高でない(以前から操作中であった)音高である場合、楽音生成部35に対する発音の要求を行わないようにするとよい。この場合、該当のアサイナASが今回選択した音高については、今回検出されたキーオン操作とは関係なく、以前のキーオン操作に応じて開始した発音を継続することが望ましいと考えられるためである。
Each assigner AS holds information about which pitch is the last selected pitch until it selects another pitch next time. Even when the pitch is selected, if the selected pitch is the same as the previous pitch, and the pitch is not the pitch that was key-oned this time (which was being operated before), It is preferable not to make a request for sound generation to the
また、この例では説明を簡単にするため各アサイナが音高を1つ選択するものとして説明するが、複数の音高を選択可能な規則を設定することも可能である。高音優先で2音を選択する、等である。
また、複数のアサイナが同じ音高を選択しても問題ない。この場合、選択された音高について、複数の音色で発音することになる。
In this example, for the sake of simplicity, each assigner is described as selecting one pitch, but it is also possible to set a rule that allows selection of a plurality of pitches. Select two tones with priority on high tones, etc.
There is no problem even if a plurality of assigners select the same pitch. In this case, the selected pitch is pronounced with a plurality of timbres.
楽音生成部35は、m個の発音chTC1〜TCmを備える(発音chの個体を特定する必要がない場合は符号「TC」を用いる)。そして、アサイナASから発音開始の要求を受けると、発音中でない発音chを検索し、発見した発音chTCにて、発音開始要求で指定された音高及び音色の楽音の音響信号を生成(発音)させる。なお、図2では、アサイナASと発音chTCの間を線で結んでいるがこれらの間に固定的な対応関係があるわけではない。
The musical
また、楽音生成部35は、操作状態検出部32から特定の音高の発音を停止するよう指示された場合に、発音chTCの中からその音高の発音を行っているものを検索し、その発音chに発音を停止させる機能も備える。この停止には、リリース状態への移行も含まれる。
そして、楽音生成部35は、各発音chTCが生成した音響信号をミキシングして出力部36に供給し、楽音の出力を行わせる。
Further, when the operation
Then, the musical
次に、図2に示した機能のうち、CPU11が担う機能を実現するためにCPU11が実行する処理について説明する。
図5は、その処理のフローチャートである。
CPU11は、検出回路16からキーオンデータ及び/又はキーオフデータを受信した場合に、所要のプログラムを実行することにより図5のフローチャートに示す処理を開始する。なお、所定閾値以内のタイミング差で行われた操作を同時操作とみなすことは上述の通りである。
Next, processing executed by the
FIG. 5 is a flowchart of the processing.
When the
図5の処理において、CPU11はまず、受信したキーオンデータ及び/又はキーオフデータが示す演奏操作子22の操作内容に基づき、図3を用いて説明した全体及び各部分音域の押鍵リストを更新する(S11)。そして、ステップS11で押鍵リストに変更のあった部分音域を特定する(S12)。
In the process of FIG. 5, first, the
次に、CPU11は、ステップS12で特定した各部分音域を順次処理対象として、ステップS14乃至S22の処理を実行する(S13,S23)。ステップS14乃至S22は、処理対象の部分音域の音高においてなされた操作に基づく発音の停止及び開始に関する処理である。
Next, the
この処理において、CPU11はまず、検出した操作に処理対象の部分音域の音高のキーオフが含まれているか否か判断する(S14)。複数の操作を同時に検出した場合、その中に1つでも該当のキーオフがあればYesとなる。
そして、ステップS14でYesの場合、CPU11は、検出したキーオフ操作に係る音高の発音停止を楽音生成部35に指示し(S15)、ステップS16に進む。ステップS14でNoの場合には、ステップS15をスキップしてステップS16に進む。
In this process, the
If the answer is Yes in step S14, the
次に、CPU11は、検出した操作に処理対象の部分音域の音高のキーオンが含まれているか否か判断する(S16)。複数の操作を同時に検出した場合、その中に1つでも該当のキーオンがあればYesとなる。
そして、ステップS16でYesの場合、各アサイナに発音する音高を選択させるべく、ステップS17乃至S22の処理を実行する。なおここでは、処理対象の部分音域内に1つでもキーオン操作を検出した場合、全アサイナASについて処理を行う。ただし、実際に音高を選択するのは、処理対象の部分音域と対応するアサイナのみである。
Next, the
In the case of Yes in step S16, the processing of steps S17 to S22 is executed so as to select the pitch to be generated by each assigner. Here, when even one key-on operation is detected in the partial sound range to be processed, the process is performed for all assigners AS. However, only the assigner corresponding to the partial range to be processed actually selects the pitch.
この部分の処理において、CPU11はまず、変数nに1を代入する(S17)。そして、第nアサイナAS−nが処理対象の部分音域と対応するアサイナであるか否か判断する(S18)。
ここでYesであれば、CPU11は、第nアサイナAS−nについて設定されている規則に従い、処理対象の部分音域の押鍵リストから発音する音高を選択する(S19)。そして、ステップS19で選択した音高で、第nアサイナAS−nと対応する第nパートの発音を開始するよう、楽音生成部35に指示する(S20)。この場合、発音に用いる音色は、第nパートについて設定されている音色である。
In this part of the process, the
If “Yes” here, the
なお、ステップS19において、処理対象の部分音域の押鍵リストに載っている音高のみが押鍵されているとして規則を適用する。すなわち、処理対象の部分音域以外における押鍵は無視する。例えば、図3のt(3)の時点で、処理対象の部分音域がBで第2アサイナに関する選択を行うとすると、部分音域Aには他の押鍵があっても、部分音域Bには1つしか押鍵がないため、最高音以外の音高がなく、いずれの音高も選択しないこととなる。
また、ステップS18でNoであれば、第nアサイナAS−nについて音高の選択は行わないので、ステップS19及びS20はスキップする。
In step S19, the rule is applied assuming that only the pitches on the key press list of the partial range to be processed are pressed. That is, key presses outside the partial range to be processed are ignored. For example, at time t (3) in FIG. 3, if the partial range to be processed is B and selection related to the second assigner is performed, even if there is another key depression in partial range A, partial range B has Since there is only one key depression, there is no pitch other than the highest tone, and no pitch is selected.
If No in step S18, no pitch is selected for the nth assigner AS-n, so steps S19 and S20 are skipped.
以上のステップS18乃至S20が、アサイナAS1つ分の処理である。その後、CPU11は、現在処理したアサイナが最後のアサイナであるか否か判断し(S21)、最後でなければnを1加算して(S22)、ステップS18に戻って処理を繰り返す。
ステップS21でYesの場合、全てのアサイナに関する処理が終了したことがわかるため、ステップS23に進む。
以上のステップS14乃至S22が、部分音域1つ分の処理である。その後、CPU11は、ステップS12で特定した部分音域でまだ処理対象としていないものがあるか否か判断し(S23)、あれば、ステップS13に戻って処理を繰り返す。なければ、必要な全ての部分音域に関する処理が終了したことがわかるため、処理を終了する。
The above steps S18 to S20 are processing for one assigner AS. Thereafter, the
In the case of Yes in step S21, since it is found that the processing related to all assigners has been completed, the process proceeds to step S23.
The above steps S14 to S22 are processing for one partial sound range. Thereafter, the
以上の図5の処理が、この発明の発音音高選択方法の実施形態に係る処理である。また、ステップS17乃至S22の処理が選択手順と対応する。
そして、以上の処理を実行することにより、CPU11は、それぞれ部分音域のいずれかと対応する各アサイナASに、対応する部分音域中の音高と対応する演奏操作子22の操作状態に応じて、発音する音高を選択させることができる。そして、このことにより、演奏者の演奏操作の意図に合った発音音高の選択を容易に行うことができる。また、この発音を行うために、各アサイナASに設定する音高選択の規則を特段複雑なものにする必要もない。
The above processing of FIG. 5 is processing according to the embodiment of the pronunciation pitch selection method of the present invention. Further, the processing of steps S17 to S22 corresponds to the selection procedure.
Then, by executing the above processing, the
次に、以上の部分音域毎の発音音高選択の効果について、図6乃至図10を用いて説明する。
図6乃至図10はそれぞれ、ユーザが行う演奏操作と、それに応じて各アサイナが選択する発音音高との関係を示す図である。これらの図において、横軸が音高、縦軸が時間であり、各音高の位置に示した帯が、各音高の押鍵期間を示す。また、分割点よりも低音側が部分音域A、高音側が部分音域Bである。また、各アサイナと対応する矢印により、そのアサイナがいつどの音高を選択しているかを示している。
Next, the effect of selecting the tone pitch for each partial range will be described with reference to FIGS.
FIG. 6 to FIG. 10 are diagrams showing the relationship between the performance operation performed by the user and the tone pitch selected by each assigner in accordance with the performance operation. In these figures, the horizontal axis represents the pitch, the vertical axis represents the time, and the band shown at each pitch position indicates the key pressing period of each pitch. Further, the lower sound side is a partial sound range A and the high sound side is a partial sound range B from the dividing point. Also, an arrow corresponding to each assigner indicates when and which pitch is selected by that assigner.
図6の例は、低音側から高音側に向かって、順次音高na1〜nb2の鍵を押鍵及び離鍵する場合の例である。図3に示した押鍵リストは、図6の演奏操作を行った場合の、t(1)からt(5)までの各時点の押鍵リストである。
図6からわかるように、t(1)のタイミングでは、部分音域Aの音高na1の鍵のみが押鍵されているため、部分音域Aと対応する第3及び第4アサイナAS−3,4のみが発音音高の選択を行う。しかし、第3アサイナAS−3は押鍵数が1の場合どの音高も選択しないため、この時点では第4アサイナAS−4が音高na1を選択し、楽音生成部35にこの音高の発音を開始させるのみである。
The example of FIG. 6 is an example in the case where keys of pitches na1 to nb2 are sequentially pressed and released from the low tone side to the high tone side. The key pressing list shown in FIG. 3 is a key pressing list at each time point from t (1) to t (5) when the performance operation of FIG. 6 is performed.
As can be seen from FIG. 6, at the timing of t (1), only the key of the pitch na1 of the partial range A is depressed, and therefore the third and fourth assigners AS-3, 4 corresponding to the partial range A Only the choice of pronunciation pitch is made. However, since the third assigner AS-3 does not select any pitch when the number of key presses is 1, the fourth assigner AS-4 selects the pitch na1 at this time, and the
次のt(2)のタイミングでも、まだ押鍵されているのは部分音域Aの音高na1,na2の鍵のみである。従って、部分音域Aと対応する第3及び第4アサイナAS−3,4が、図4に示した規則に従い、それぞれ音高na2及びna1を選択する。第4アサイナAS−4の選択はt(1)のタイミングと変わらないためここでは新たな発音は開始せず、第3アサイナAS−3が選択した音高na2について楽音生成部35に新たに発音を開始させる。
At the timing of the next t (2), only the keys of the pitches na1 and na2 of the partial range A are still pressed. Therefore, the third and fourth assigners AS-3 and 4 corresponding to the partial pitch A select the pitches na2 and na1, respectively, according to the rules shown in FIG. Since the selection of the fourth assigner AS-4 is the same as the timing of t (1), no new sounding is started here, and the musical
次のt(3)のタイミングでは、部分音域Bの音高nb1が押鍵される。一方、部分音域Aの押鍵状態に変化はないため、ここでは部分音域Bと対応する第1及び第2アサイナAS−1,2のみが発音音高の選択を行う。しかし、部分音域Bの押鍵は1つのみであるので、第2アサイナAS−2はどの音高も選択せず、第1アサイナAS−1が音高nb1を選択し、楽音生成部35にこの音高の発音を開始させるのみである。第3及び第4アサイナAS−3,4は、音高の選択に変動なく、対応する発音もそのまま継続される。
At the timing of the next t (3), the pitch nb1 of the partial range B is pressed. On the other hand, since there is no change in the key depression state of the partial range A, only the first and second assigners AS-1 and AS-2 corresponding to the partial range B here select the sound generation pitch. However, since there is only one key depression in the partial range B, the second assigner AS-2 does not select any pitch, the first assigner AS-1 selects the pitch nb1, and the musical
次のt(4)のタイミングでも、押鍵状態が変化するのは部分音域Bのみである。従って、部分音域Bと対応する第1及び第2アサイナAS−1,2が、図4に示した規則に従い、それぞれ音高nb1及びnb2を選択する。そして、どちらの選択もt(3)のタイミングと異なるため、楽音生成部35にそれぞれ対応する新たな発音を開始させる。第3及び第4アサイナAS−3,4は、ここでも音高の選択に変動なく、対応する発音もそのまま継続される。
Even at the timing of the next t (4), the key depression state changes only in the partial sound range B. Therefore, the first and second assigners AS-1 and AS2 corresponding to the partial pitch B select the pitches nb1 and nb2, respectively, according to the rules shown in FIG. Since both the selections are different from the timing of t (3), the
t(5)〜t(8)のタイミングでは、各音高のキーオフ操作に応じて、キーオフされた音高の発音を楽音生成部35に停止させる。これらのタイミングではキーオン操作はないので、アサイナASが新たに音高を選択することはない。なお、図5では部分音域毎に処理するようにしたが、キーオフ操作に応じた発音停止に際しては、部分音域を意識する必要は特段ない。
At the timing from t (5) to t (8), the
このように、図5の処理によれば、t(3)より前は、部分音域Bの鍵が操作されていないことから、低音側の音を選択させることを意識した第3及び第4アサイナAS−3,4のみが発音音高を選択し、低音側の音を選択させることを意識した第1及び第2アサイナAS−1,2は発音音高の選択を行わない。従って、低音域の鍵のみを先に操作した場合でも、高音域で発音すべき楽音(第1及び第2アサイナAS−1,2と対応する音色)が低音域で発音してしまうことがない。
従って、演奏者の演奏操作の意図に合った発音音高の選択を容易に行うことができる。また、各アサイナASに設定する選択規則は、図4に示したようなごく簡単なものでよい。
Thus, according to the process of FIG. 5, since the key of the partial range B is not operated before t (3), the third and fourth assigners conscious of selecting the low-frequency side sound. The first and second assigners AS-1 and AS-2, which are aware that only AS-3 and 4 select the tone pitch and select the low-pitched sound, do not select the tone pitch. Therefore, even when only the low-frequency range key is operated first, the musical sound (tone corresponding to the first and second assigners AS-1 and AS-2) is not pronounced in the low-frequency range. .
Therefore, it is possible to easily select the sound production pitch that matches the intention of the performance operation of the performer. The selection rule set for each assigner AS may be as simple as shown in FIG.
次に、図7の例は、高音側から低音側に向かって、順次音高nb1〜na1の鍵を押鍵及び離鍵する場合の例である。すなわち、図6の場合と逆順の操作を行う場合の例である。
図7からわかるように、t(1)及びt(2)のタイミングでは、図6の場合と逆に、部分音域Bの鍵のみが押鍵されているため、部分音域Bと対応する第1及び第2アサイナAS−1,2のみが発音音高の選択を行う。そして、t(1)には第1アサイナAS−1が音高nb2を選択して楽音生成部35にこの音高の発音を開始させ、t(2)には第2アサイナAS−2が音高nb1を選択して楽音生成部35にこの音高の発音を開始させる。
Next, the example of FIG. 7 is an example in the case where the keys of the pitches nb1 to na1 are sequentially pressed and released from the high pitch side to the low pitch side. In other words, this is an example in which an operation in the reverse order to the case of FIG. 6 is performed.
As can be seen from FIG. 7, at the timing of t (1) and t (2), contrary to the case of FIG. 6, only the key of the partial sound range B is depressed, and therefore the first corresponding to the partial sound range B. And only the second assigner AS-1 and 2 select the tone pitch. Then, at t (1), the first assigner AS-1 selects the pitch nb2 and causes the
また、t(3)及びt(4)のタイミングでは、部分音域Aの押鍵状態のみが変化する。このため、部分音域Aと対応する第3及び第4アサイナAS−3,4のみが発音音高の選択を行う。そして、t(3)には第4アサイナAS−4が音高na2を選択して楽音生成部35にこの音高の発音を開始させ、t(4)には第3,第4アサイナAS−3,4がそれぞれ音高na2,na1を選択して楽音生成部35にこの音高の発音を開始させる。
t(5)〜t(8)のタイミングで、各音高のキーオフ操作に応じて、キーオフされた音高の発音を楽音生成部35に停止させる点も、図6と同様である。
Further, only the key depression state of the partial range A changes at the timing of t (3) and t (4). For this reason, only the third and fourth assigners AS-3 and 4 corresponding to the partial range A perform selection of the tone pitch. Then, at t (3), the fourth assigner AS-4 selects the pitch na2 and causes the
Similar to FIG. 6, the
このように、図5の処理によれば、図6の例と逆に、高音域の鍵のみを先に操作した場合に、低音域で発音すべき楽音(第3及び第4アサイナAS−3,4と対応する音色)が高音域で発音してしまうことがない。従って、この点でも、演奏者の演奏操作の意図に合った発音音高の選択を容易に行うことができる。 Thus, according to the processing of FIG. 5, contrary to the example of FIG. 6, when only the high-frequency range key is operated first, the musical sound to be generated in the low-frequency range (third and fourth assigners AS-3). , 4 and the timbre) do not sound in the high range. Accordingly, in this respect as well, it is possible to easily select the sound production pitch that matches the intention of the performer's performance operation.
次に、図8の例は、音数及び音高の異なる複数回の押鍵及び離鍵を続けて行う場合の例である。
図8からわかるように、t(1)のタイミングでは、部分音域Aでは音高na1の鍵のみが押鍵され、部分音域Bでは音高nb1の鍵のみが押鍵される。これに応じて、部分音域Aでは第4アサイナAS−4が音高na1を選択し、部分音域Bでは第1アサイナAS−1が音高nb1を選択し、楽音生成部35に対応する発音を開始させる。そして、これらの発音は、t(2)での離鍵に応じて停止される。
Next, the example of FIG. 8 is an example in the case where a plurality of key presses and key releases with different numbers and pitches are continuously performed.
As can be seen from FIG. 8, at the timing of t (1), only the key having the pitch na1 is pressed in the partial range A, and only the key having the pitch nb1 is pressed in the partial range B. In response to this, in the partial range A, the fourth assigner AS-4 selects the pitch na1, and in the partial range B, the first assigner AS-1 selects the pitch nb1, and generates a sound corresponding to the musical
次のt(3)のタイミングでは、部分音域Aでは音高na2及びna3の鍵が押鍵され、部分音域Bでは音高nb1及びnb2の鍵が押鍵される。これに応じて、部分音域Aでは第3,4アサイナAS−3,4がそれぞれ音高na3,na2を選択し、部分音域Bでは第1,2アサイナAS−1,2がそれぞれ音高nb2,nb1を選択し、楽音生成部35に対応する発音を開始させる。そして、これらの発音は、t(4)での離鍵に応じて停止される。
t(5)のタイミングでは、部分音域Aではt(3)の場合と押鍵される鍵が異なるため、これに応じて第3,4アサイナAS−3,4がそれぞれ音高na2,na1を選択するが、それ以外はt(3)の場合と同じ動作である。
At the next timing t (3), keys of pitches na2 and na3 are pressed in partial pitch A, and keys of pitches nb1 and nb2 are pressed in partial pitch B. Accordingly, in the partial range A, the third and fourth assigners AS-3 and 4 select the pitches na3 and na2, respectively, and in the partial range B, the first and second assigners AS-1 and 2 each have the pitch nb2, respectively. nb1 is selected, and the
At the timing of t (5), the key to be pressed is different in the partial range A from that in the case of t (3). Accordingly, the third and fourth assigners AS-3 and 4 respectively change the pitches na2 and na1. Otherwise, the operation is the same as in the case of t (3).
このように、図5の処理によれば、部分音域Aと部分音域Bにまたがって、押鍵数の変化する演奏を行う場合であっても、高音域で発音すべき楽音が低音域で発音してしまったり、低音域で発音すべき楽音が高音域で発音してしまったりすることがない。これは、押鍵数が変わっても、各アサイナが、対応する部分音域以外の音高を選択しないためである。 As described above, according to the processing of FIG. 5, even when performing a performance with the number of key presses straddling the partial range A and the partial range B, the musical sound to be generated in the high range is pronounced in the low range. And musical sounds that should be pronounced in the low range are not pronounced in the high range. This is because each assigner does not select a pitch other than the corresponding partial range even if the number of key presses is changed.
一方、部分音域内であれば、t(3)とt(5)の部分音域Aでの発音からわかるように、同じ音高na2を、あるときには第4アサイナと対応する音色で、別の時には第3アサイナと対応する音色で、というように、場合によって異なる音色で発音させることができる。これは、対応する部分音域内であれば、アサイナが(規則に従えば)どの音高でも選択できるようにしたためであり、従来のスプリット機能の場合よりも、ダイナミックに各音色の音高が変化する、変化に富んだ演奏が可能である。
例えば、弦楽4重奏を想定し、第1パートと第2パートを2本のバイオリンの音色、第3パートと第4パートをビオラとチェロの音色とする場合、前者が低音域を、後者が高音域を発音するとおかしいが、担当の音域内ではなるべく広範囲の音高で発音できることが望ましい。このような演奏を行いたい場合には、この実施形態の構成が特に有用である。
On the other hand, if it is within the partial range, as can be seen from the pronunciation in the partial range A of t (3) and t (5), the same pitch na2 is sometimes used with the tone corresponding to the fourth assigner, and at other times. The timbre corresponding to the third assigner can be pronounced with a different timbre depending on the case. This is because the assigner can select any pitch within the corresponding partial range (according to the rules), and the pitch of each tone changes dynamically compared to the conventional split function. A variety of performances are possible.
For example, assuming a string quartet, if the first and second parts are two violin tones and the third and fourth parts are viola and cello tones, the former is the low range and the latter is the high range. Although it is strange to sound the range, it is desirable to be able to produce a wide range of pitches within the assigned range. The configuration of this embodiment is particularly useful when performing such a performance.
〔第1実施形態の比較例:図9,図10〕
図9及び図10に示すのは、部分音域を設定せず、各アサイナが全音域の押鍵から図4に示した規則に従って発音する音高を選択するようにした場合の比較例である。
図9は、図6と同じ演奏操作に応じた音高選択の様子を示す。
この場合、各キーオン操作のタイミングで、全アサイナASが発音音高の選択を行う。
そして、t(1)のタイミングでは、第2,第3アサイナAS−2,3は押鍵数が1であるので音高選択を行わないが、第1,第4アサイナAS−1,4が、押鍵された音高na1を選択し、楽音生成部35にこの音高の発音を開始させる。
[Comparative example of the first embodiment: FIGS. 9 and 10]
FIG. 9 and FIG. 10 show a comparative example in the case where the pitch is pronounced according to the rules shown in FIG.
FIG. 9 shows how the pitch is selected according to the same performance operation as in FIG.
In this case, all the assigners AS select the tone pitch at the timing of each key-on operation.
At the timing t (1), the second and third assigners AS-2 and 3 do not perform pitch selection because the number of key presses is 1, but the first and fourth assigners AS-1 and 4 Then, the depressed pitch na1 is selected, and the
また、t(2)のタイミングでは、第1,第3アサイナAS−1,3が音高na2を選択し、第2,第4アサイナAS−2,4が音高na1を選択し、楽音生成部35にこの音高の発音を開始させる(第4アサイナAS−4は以前と同じ選択なので新たな発音開始はしない)。
At the timing t (2), the first and third assigners AS-1 and 3 select the pitch na2, the second and fourth assigners AS-2 and 4 select the pitch na1, and generate a musical tone. The
これらからわかるように、部分音域を設定しない場合には、低音域の鍵のみを先に操作すると、高音域で発音すべき楽音が低音域で発音してしまう。また、図示は省略するが、高音域の鍵のみを先に操作すると、同様に、低音域で発音すべき楽音が高音域で発音してしまう。従って、演奏者の演奏操作の意図から外れた発音音高の選択となってしまう。
図6及び図7の例ではこのような不具合が起こらないことは、上述の通りである。
As can be seen from these, in the case where the partial range is not set, if only the low range key is operated first, the musical sound to be generated in the high range is generated in the low range. Although illustration is omitted, if only the high-frequency range key is operated first, the musical sound to be generated in the low-frequency range is similarly generated in the high-frequency range. Therefore, the tone pitch is not selected from the intention of the performer's performance operation.
As described above, such a problem does not occur in the examples of FIGS.
また、図10は、図8と同じ演奏操作に応じた音高選択の様子を示す。
この場合、t(1)のタイミングで、第2,第4アサイナAS−2,4が音高na1を選択し、第1,第3アサイナAS−1,3が音高nb1を選択し、楽音生成部35にこの音高の発音を開始させる。t(3)以降の発音は図8と同じである。
この場合も、部分音域を設定しないと、押鍵数が少ない状態では、各アサイナが演奏者の演奏操作の意図から外れた発音音高の選択を行ってしまう。これに対し、図8の例ではこのような不具合が起こらないことは、上述の通りである。
FIG. 10 shows how the pitch is selected in accordance with the same performance operation as in FIG.
In this case, at timing t (1), the second and fourth assigners AS-2 and 4 select the pitch na1, the first and third assigners AS-1 and 3 select the pitch nb1, and the musical tone. The
Also in this case, if the partial range is not set, each assigner selects a tone pitch that deviates from the intention of the performer's performance operation when the number of key presses is small. On the other hand, as described above, such a problem does not occur in the example of FIG.
〔第2実施形態:図11乃至図14〕
次に、本発明の第2実施形態である電子楽器について説明する。
この第2実施形態は、全音域モードを設けた点が第1実施形態と異なるのみであるので、この点についてのみ説明する。また、第1の実施形態と同じ又は対応する構成には第1の実施形態と同じ符号を用いる。この点は、以下の実施形態についても同様である。
[Second Embodiment: FIGS. 11 to 14]
Next, an electronic musical instrument that is a second embodiment of the present invention will be described.
Since the second embodiment is different from the first embodiment only in that the full range mode is provided, only this point will be described. The same reference numerals as those in the first embodiment are used for the same or corresponding components as those in the first embodiment. This also applies to the following embodiments.
図11に、第2実施形態の電子楽器10における、図2と対応する機能ブロック図を示す。
図11に示すように、第2実施形態の電子楽器10は、第1実施形態の電子楽器10が備える構成に加え、モード選択指示受付部37及びモード設定部38を備える。これらのうち、モード選択指示受付部37の機能は演奏操作子22又は設定操作子23及び検出回路16により実現され、モード設定部38の機能はCPU11により実現される。
FIG. 11 is a functional block diagram corresponding to FIG. 2 in the electronic musical instrument 10 of the second embodiment.
As shown in FIG. 11, the electronic musical instrument 10 of the second embodiment includes a mode selection
モード選択指示受付部37は、ユーザによる電子楽器10の動作モードの選択指示を受け付ける機能を備える。例えば、演奏操作子22の一部であるペダルや、設定操作子23の一部であるボタン等の操作状態によりこの指示を受け付けることができる。
また、第2実施形態において受け付ける動作モードは、第1実施形態の場合と同様に、各アサイナASが対応する部分音域の押鍵リストから発音する音高を選択する通常モード及び、対応する部分音域以外の押鍵操作も考慮して発音する音高を選択する全音域モードである。また、モード選択指示受付部37は、上記ペダルやボタンがオンにされている(第1の操作がなされている)場合に全音域モードが指示され、オフにされている(第1の操作がなされていない)場合に通常モードが指示されたと取り扱うとよい。
The mode selection
The operation modes accepted in the second embodiment are the normal mode for selecting the pitch to be generated from the key press list of the corresponding partial range by each assigner AS, and the corresponding partial range, as in the first embodiment. This is a full range mode for selecting a pitch to be generated in consideration of other key pressing operations. Further, the mode selection
モード選択指示受付部37は、以上の操作による動作モードの選択指示の情報をモード設定部38に供給し、切替手段として機能するモード設定部38がその情報に基づき動作モードを設定する。また、モード設定部38は、操作状態検出部32が各部分音域の押鍵リストを作成する際にその動作モードの情報を参照できるようにする。
そして、操作状態検出部32は、動作モードが通常モードであるか全音域モードであるかに応じて異なるアルゴリズムで各部分音域の押鍵リストを作成する。
The mode selection
And the operation
図12に、第2実施形態においてCPU11が実行する押鍵リスト作成処理のフローチャートを示す。この処理は、図5のステップS11を置き換えるものである。
図12の処理において、CPU11はまず、全音域モードを指示する操作がされているか否か判断する(S31)。そして、Yesであれば、検出したキーオン操作の音高を、全部分音域の押鍵リストにそれぞれ追加する(S32)と共に、検出したキーオフ操作の音高を、全部分音域の押鍵リストからそれぞれ削除する(S33)。複数の操作を検出した場合には、その全てについてこれらの処理を実行する。
FIG. 12 shows a flowchart of a key-press list creation process executed by the
In the process of FIG. 12, the
後で具体例を示すが、ステップS32の処理は、全音域モードを指示する操作がされている間になされた操作については、アサイナと対応する部分音域以外の音高についても発音音高選択の際に考慮させるための処理である。このため、全音域モードを指示する操作がされている間になされたキーオン操作は、そのキーオン操作がどの部分音域で行なわれたかによらず、全部分音域の押鍵リストに反映させるようにしている。また、これに対応して、キーオフ操作も、ステップS33で全部分音域の押鍵リストに反映させるようにしている。なお、削除しようとする音高が押鍵リストにない場合には、何もしなくてよい。 Although a specific example will be shown later, the processing in step S32 is performed for selecting a tone pitch for a pitch other than the partial range corresponding to the assigner for the operation performed while the operation for instructing the full range mode is being performed. This is a process for allowing consideration. For this reason, the key-on operation that is performed while the operation for instructing the full-range mode is being performed is reflected in the key depression list of the entire partial range regardless of which partial range the key-on operation is performed. Yes. Correspondingly, the key-off operation is also reflected in the key depression list of all partial ranges in step S33. If the pitch to be deleted is not in the key pressing list, no action is required.
一方、ステップS31でNoであれば、CPU11は、検出したキーオン操作の音高を、その音高が属する部分音域の押鍵リストに追加する(S34)と共に、検出したキーオフ操作の音高を、全部分音域の押鍵リストからそれぞれ削除する(S35)。こちらも、複数の操作を検出した場合には、その全てについてこれらの処理を実行する。
On the other hand, if No in step S31, the
この処理は、第1実施形態で説明した、各部分音域の押鍵リストを直接更新する場合の処理とほぼ同じものである。しかし、全音域モードの間に追加された、部分音域外の音高の情報も削除できるよう、ステップS35での削除は、ステップS33と同様、全部分音域の押鍵リストに対して行うようにしている。 This process is almost the same as the process described in the first embodiment in the case of directly updating the key depression list of each partial range. However, in order to be able to delete information on pitches outside the partial range added during the full range mode, the deletion in step S35 is performed on the key depression list for all partial ranges as in step S33. ing.
ステップS33又はS35の後は図5のステップS12以下の処理を実行し、各アサイナに発音音高選択を行わせる。ただし、ステップS14及びS16では、処理対象の部分音域の押鍵リストに反映されたキーオフ又はキーオンがあったか否かを判断する。全音域モードにおいては、アサイナと対応する部分音域外の音高のキーオン操作がアサイナと対応する部分音域の押鍵リストに反映され、それに応じてアサイナに発音音高を選択させるべき場合もあるためである。キーオフに応じた発音の停止も同様である。
なお、第2実施形態では、全音域モードの動作を考慮すると、全体押鍵リストから各部分音域の押鍵リストを作成することは困難であるため、全体押鍵リストの作成処理は図12に示していない。しかし、全体押鍵リストを作成することも妨げられない。
After step S33 or S35, the processing of step S12 and subsequent steps in FIG. 5 is executed to cause each assigner to select a pronunciation pitch. However, in steps S14 and S16, it is determined whether or not there is a key-off or key-on reflected in the key press list of the partial range to be processed. In full-range mode, key-on operations for pitches outside the partial range corresponding to the assigner are reflected in the key press list for the partial range corresponding to the assigner, and the assigner may have to select the pronunciation pitch accordingly. It is. The same applies to the stop of sound generation in response to key-off.
In the second embodiment, considering the operation in the full range mode, it is difficult to create a key press list for each partial range from the entire key press list. Not shown. However, the creation of the entire key pressing list is not prevented.
次に、以上の全音域モードの効果について、図13及び図14を用いて説明する。
図13は、ユーザが行う演奏操作と、それに応じて各アサイナが選択する発音音高との関係を示す、図7等と対応する図である。図14は、図13の各時点での検出操作及び押鍵リストの内容を示す、図3と対応する図である。ただし、全体押鍵リストは参考に記載したのみである。
Next, the effect of the above-mentioned whole range mode will be described with reference to FIGS.
FIG. 13 is a diagram corresponding to FIG. 7 and the like, showing the relationship between the performance operation performed by the user and the pronunciation pitches selected by the assigners accordingly. FIG. 14 is a diagram corresponding to FIG. 3 showing the detection operation and the contents of the key press list at each time point in FIG. However, the entire key press list is only for reference.
図13の例は、部分音域Aの音高na1の鍵を押鍵しつつ、その間に、部分音域Bの音高nb1及びnb2の鍵について複数回押鍵と離鍵を繰り返す場合の例である。また、SW_ONで示す期間は、全音域モードが指定されている。
図13からわかるように、t(1)のタイミングでは、部分音域Aの音高na1の鍵のみが押鍵されているため、部分音域Aと対応する第4アサイナAS−4が音高na1を選択し、楽音生成部35にこの音高の発音を開始させるのみである。
The example of FIG. 13 is an example in which the key of the pitch na1 of the partial range A is pressed and the key nb1 and the key nb2 of the partial range B are repeatedly pressed and released several times during that time. . Further, the full range mode is designated during the period indicated by SW_ON.
As can be seen from FIG. 13, at the timing of t (1), only the key of the pitch na1 of the partial range A is pressed, so the fourth assigner AS-4 corresponding to the partial range A has the pitch na1. It is only selected and the
t(2)のタイミングでは、部分音域Bの音高nb1及びnb2の鍵のみが押鍵されるが、全音域モードが指定されているため、nb1及びnb2はA押鍵リストにも追加される。従って、部分音域Bと対応する第1及び第2アサイナAS−1,2が、音高nb1及びnb2の中からそれぞれnb2及びnb1を選択するのに加え、部分音域Aと対応する第3及び第4アサイナAS−3,4も、発音音高の選択を行う。 At the timing t (2), only the keys of the pitches nb1 and nb2 of the partial range B are pressed, but since the full range mode is designated, nb1 and nb2 are also added to the A key press list. . Therefore, the first and second assigners AS-1 and 2 corresponding to the partial range B select the nb2 and nb1 from the pitches nb1 and nb2, respectively, and the third and third corresponding to the partial range A. The 4 assigners AS-3 and 4 also select the tone pitch.
このとき、選択は、A押鍵リストに登録されている音高na1,nb1,nb2の3つの鍵が押鍵されているとして各アサイナの規則を適用する。その結果、第3アサイナAS−3は最低音以外で最も低い音高nb1を、第4アサイナAS−4は最低音の音高na1をそれぞれ選択する。そして、第1〜第3アサイナAS−1〜3は、選択する音高が変化したため、楽音生成部35に対応する発音を開始させる。
At this time, the selection applies the rules of each assigner on the assumption that three keys of pitches na1, nb1, and nb2 registered in the A key pressing list are pressed. As a result, the third assigner AS-3 selects the lowest pitch nb1 other than the lowest tone, and the fourth assigner AS-4 selects the lowest pitch na1. Then, since the pitches to be selected have changed, the first to third assigners AS-1 to AS-3 start sound generation corresponding to the musical
t(3)のタイミングでは、離鍵された音高nb1及びnb2の音高の発音が停止される。これは、どのアサイナと対応する発音であるかは関係なく行う。従って、本来音高nb1は選択しないはずの第3アサイナAS−3と対応する発音も停止される。
t(4)のタイミングの発音は、t(2)の場合と同じである。また、t(5)より前に全音域モードが解除されるが、これは、離鍵操作された音高を押鍵リストから削除する処理には影響しない。従って、t(5)のタイミングでの発音停止もt(3)の場合と同じく行われる。
At the timing t (3), the sound generation of the pitches of the released pitches nb1 and nb2 is stopped. This is done regardless of which assigner is the corresponding pronunciation. Accordingly, the sound generation corresponding to the third assigner AS-3 which should not originally select the pitch nb1 is also stopped.
The sounding at the timing of t (4) is the same as in t (2). In addition, the whole range mode is canceled before t (5), but this does not affect the processing for deleting the pitch that has been released from the key pressing list. Therefore, the sound generation stop at the timing of t (5) is performed in the same manner as in the case of t (3).
一方、t(6)のタイミングでは、全音域モードの指定はなく、通常モードであるため、B押鍵リストにのみ音高nb1とnb2が追加される。従って、部分音域Aと対応するアサイナは発音音高の選択を行わず、部分音域Bと対応する第1及び第2アサイナAS−1,2が、音高nb1及びnb2の中からそれぞれnb2及びnb1を選択するのみである。 On the other hand, at the timing of t (6), since the full range mode is not specified and the normal mode is selected, the pitches nb1 and nb2 are added only to the B key pressing list. Therefore, the assigner corresponding to the partial range A does not select the tone pitch, and the first and second assigners AS-1 and AS-2 corresponding to the partial range B are nb2 and nb1 from the pitches nb1 and nb2, respectively. Just select.
このように、全音域モードを用いることにより、各アサイナに、一時的に、対応する部分音域以外の音高を選択させることができる。部分音域毎の音高選択では制約が大きく、却って所望の音高選択ができない場合には、このようなモードを利用することにより、電子楽器10により演奏者の演奏操作の意図に合った発音を行わせることができる。 In this way, by using the full range mode, each assigner can temporarily select a pitch other than the corresponding partial range. When the pitch selection for each partial range is severely limited and the desired pitch cannot be selected, by using such a mode, the electronic musical instrument 10 produces a sound that matches the intention of the player's performance operation. Can be done.
なお、全音域モードにおいて、この第2実施形態では、全音域モードが指定されている間の操作についてのみ、各アサイナが、対応する部分音域外の音高への操作であっても考慮するようにした。しかし、これ以外にも、全音域モードが指定されている間は、各アサイナが、全体押鍵リストに基づき発音音高を選択する、とすることも考えられる。
このようにすると、例えば図13のt(2)のタイミングにおいて、部分音域Bと対応する第1及び第2アサイナAS−1,2が、音高nb1及びnb2に加えて音高na1も考慮して発音音高の選択を行うことになる。このような手法でも、一時的に部分音域の制約を取り払った音高選択が可能である。
In this second embodiment, in the whole range mode, each assigner only considers the operation to the pitch outside the corresponding partial range only for the operation while the whole range mode is designated. I made it. However, in addition to this, it is also conceivable that each assigner selects a tone pitch based on the entire key depression list while the whole range mode is designated.
In this way, for example, at the timing of t (2) in FIG. 13, the first and second assigners AS-1 and 2 corresponding to the partial range B consider the pitch na1 in addition to the pitches nb1 and nb2. To select the pronunciation pitch. Even with such a method, it is possible to select a pitch that temporarily removes the restriction of the partial range.
〔第3実施形態:図15乃至図18〕
次に、本発明の第3実施形態である電子楽器について説明する。
この第3実施形態は、音高追加モードを設けた点が第1実施形態と異なるのみであるので、この点についてのみ説明する。また、第1の実施形態と同じ又は対応する構成には第1の実施形態と同じ符号を用いる。この点は、以下の実施形態についても同様である。
[Third Embodiment: FIGS. 15 to 18]
Next, an electronic musical instrument which is a third embodiment of the present invention will be described.
Since the third embodiment is different from the first embodiment only in that the pitch addition mode is provided, only this point will be described. The same reference numerals as those in the first embodiment are used for the same or corresponding components as those in the first embodiment. This also applies to the following embodiments.
第3実施形態においては、図11と対応する機能ブロック図は省略するが、モード選択指示受付部37が受け付けるのは、ある鍵が操作された場合に、その鍵の音高と対応する音高の鍵も操作されているとして各アサイナに発音音高の選択を行わせる音高追加モードである。モード選択指示受付部37は、上記ペダルやボタンがオンにされている(第2の操作がなされている)場合に音高追加モードが指示され、オフにされている(第2の操作がなされていない)場合に通常モードが指示されたと取り扱うとよい。
操作状態検出部32は、動作モードが通常モードであるか音高追加モードであるかに応じて異なるアルゴリズムで各部分音域の押鍵リストを作成する。
In the third embodiment, although the functional block diagram corresponding to FIG. 11 is omitted, the mode selection
The operation
図15に、第3実施形態においてCPU11が実行する押鍵リスト作成処理のフローチャートを示す。この処理も、図5のステップS11を置き換えるものである。
図15の処理において、CPU11はまず、検出したキーオン操作の音高を全体押鍵リストに追加する(S41)。これは、音高追加モードか通常モードかによらず共通の、検出した操作に係る音高そのものに関する処理である。
次に、CPU11は、音高追加モードを指示する操作がされているか否か判断する(S42)。そして、Yesであれば、検出したキーオン操作の音高と対応する追加音高を全体押鍵リストに追加する(S43)。これは、音高追加モードにおいて追加する音高に関する処理である。
FIG. 15 shows a flowchart of a key press list creation process executed by the
In the process of FIG. 15, the
Next, the
図16に、操作を検出した音高である操作音高と、追加音高との対応関係を規定する追加設定テーブルの例を示す。この対応関係は、一方通行である。すなわち、追加音高について操作があった場合でも、操作音高が押鍵リストに追加されるとは限らない。また、この対応関係を設定するに際し、部分音域は考慮しなくてよい。すなわち、部分音域内の対応関係も、部分音域をまたぐ対応関係も、任意に設定可能である。
この追加設定テーブルは、モード設定部38が保持し、その内容を操作状態検出部32が参照できるようにするとよい。この場合、モード設定部38が対応設定手段として機能する。また、ユーザが追加設定テーブルの内容を編集できるようにするとよい。
FIG. 16 shows an example of an additional setting table that defines the correspondence between the operation pitch, which is the pitch at which an operation is detected, and the additional pitch. This correspondence is one-way. That is, even when an operation is performed for an additional pitch, the operation pitch is not always added to the key pressing list. Further, when setting this correspondence, the partial sound range need not be considered. That is, the correspondence within the partial sound range and the correspondence across the partial sound range can be set arbitrarily.
The additional setting table is preferably held by the
図15の説明に戻ると、ステップS42でNoであれば、すなわち通常モードであれば、ステップS43はスキップする。
そして、ステップS42又はS43の後、CPU11は、検出したキーオフ操作の音高及びその音高と対応する追加音高を、全体押鍵リストから削除する(S44)。ステップS43で追加音高を全体押鍵リストに追加した後で音高追加モードが解除された場合でも、その追加音高を削除できるよう、ステップS44では、モードによらず、追加音高の削除を行うようにしている。削除しようとする音高が全体押鍵リストに登録されていない場合には、削除を行わなくてよい。
Returning to the description of FIG. 15, if “No” in
After step S42 or S43, the
その後CPU11は、ステップS44までの更新後の全体押鍵リストに基づき、各部分音域の押鍵リストを更新する(S45)。例えば、全体押鍵リストから、各部分音域に属する音高を抽出することにより、その部分音域の最新の押鍵リストを作成することができる。
Thereafter, the
ステップS45の後は図5のステップS12以下の処理を実行し、各アサイナに発音音高選択を行わせる。ただし、ステップS14及びS16では、処理対象の部分音域の押鍵リストに反映されたキーオフ又はキーオンがあったか否かを判断する。音高追加モードにおいては、アサイナと対応する部分音域外の音高のキーオン操作が、アサイナと対応する部分音域の追加音高として押鍵リストに反映され、それに応じてアサイナに発音音高を選択させるべき場合もあるためである。キーオフに応じた発音の停止も同様である。 After step S45, the processing from step S12 onward in FIG. 5 is executed to cause each assigner to select a tone pitch. However, in steps S14 and S16, it is determined whether or not there is a key-off or key-on reflected in the key press list of the partial range to be processed. In the pitch addition mode, the key-on operation of the pitch outside the partial range corresponding to the assigner is reflected in the key press list as the additional pitch of the partial range corresponding to the assigner, and the pronunciation pitch is selected for the assigner accordingly. This is because there are cases where it should be allowed. The same applies to the stop of sound generation in response to key-off.
なお、ある音高が追加音高としてある部分音域の押鍵リストに登録されている間にその音高の鍵が押鍵された場合、その押鍵に応じて改めて同じ音高をその押鍵リストに登録することはない。従ってこの場合、押鍵操作は該当の押鍵リストには反映されていないことになり、該当の部分音域と対応するアサイナは、その押鍵に応じた発音音高の選択は行わない。ステップS44で登録しようとした追加音高が既に押鍵リストに登録されていた場合にも同様である。 Note that if a key of that pitch is pressed while a certain pitch is registered as an additional pitch in the partial key press list, the same pitch is again pressed according to the key pressed. It is not registered in the list. Therefore, in this case, the key pressing operation is not reflected in the corresponding key pressing list, and the assigner corresponding to the corresponding partial range does not select the tone pitch corresponding to the key pressing. The same applies to the case where the additional pitch to be registered in step S44 has already been registered in the key pressing list.
次に、以上の音高追加モードの効果について、図17及び図18を用いて説明する。
図17は、ユーザが行う演奏操作と、それに応じて各アサイナが選択する発音音高との関係を示す、図7等と対応する図である。破線の帯は、追加音高として押鍵リストに登録される音高を示す。図18は、図17の各時点での検出操作及び押鍵リストの内容を示す、図3と対応する図である。ただし、全体押鍵リストは参考に記載したのみである。
Next, the effect of the above pitch addition mode will be described with reference to FIGS.
FIG. 17 is a diagram corresponding to FIG. 7 and the like showing the relationship between the performance operation performed by the user and the pronunciation pitches selected by the assigners in accordance therewith. A broken band indicates a pitch registered in the key depression list as an additional pitch. FIG. 18 is a diagram corresponding to FIG. 3 showing the detection operation and the contents of the key press list at each time point in FIG. However, the entire key press list is only for reference.
図17の例は、図13の例と同じ押鍵操作を行い、SW_ONで示す期間に音高追加モードを指定した例である。
図17からわかるように、t(1)のタイミングでは、部分音域Aの音高na1の鍵のみが押鍵されているため、部分音域Aと対応する第4アサイナAS−4が音高na1を選択し、楽音生成部35にこの音高の発音を開始させるのみである。
The example of FIG. 17 is an example in which the same key pressing operation as that of the example of FIG. 13 is performed and the pitch addition mode is designated during the period indicated by SW_ON.
As can be seen from FIG. 17, at the timing of t (1), only the key of the pitch na1 of the partial range A is depressed, so the fourth assigner AS-4 corresponding to the partial range A has the pitch na1. It is only selected and the
t(2)のタイミングでは、部分音域Bの音高nb1及びnb2の鍵のみが押鍵されるが、音高追加モードが指定されているため、これらと対応する追加音高であるna2及びna3も全体押鍵リストに追加され、これがA押鍵リストに反映される。従って、部分音域Bと対応する第1及び第2アサイナAS−1,2が、音高nb1及びnb2の中からそれぞれnb2及びnb1を選択するのに加え、部分音域Aと対応する第3及び第4アサイナAS−3,4も、発音音高の選択を行う。 At the timing of t (2), only the keys of the pitches nb1 and nb2 of the partial range B are pressed, but since the pitch addition mode is designated, the additional pitches corresponding to these are na2 and na3. Is added to the entire key pressing list, and this is reflected in the A key pressing list. Therefore, the first and second assigners AS-1 and 2 corresponding to the partial range B select the nb2 and nb1 from the pitches nb1 and nb2, respectively, and the third and third corresponding to the partial range A. The 4 assigners AS-3 and 4 also select the tone pitch.
このとき、選択は、A押鍵リストに登録されている音高na1,na2,na3の3つの鍵が押鍵されているとして各アサイナの規則を適用する。その結果、第3アサイナAS−3は最低音以外で最も低い音高na2を、第4アサイナAS−4は最低音の音高na1をそれぞれ選択する。そして、第1〜第3アサイナAS−1〜3は、選択する音高が変化したため、楽音生成部35に対応する発音を開始させる。
At this time, the selection applies the rules of each assigner assuming that three keys na1, na2, and na3 registered in the A key pressing list are pressed. As a result, the third assigner AS-3 selects the lowest pitch na2 other than the lowest tone, and the fourth assigner AS-4 selects the lowest pitch na1. Then, since the pitches to be selected have changed, the first to third assigners AS-1 to AS-3 start sound generation corresponding to the musical
t(3)のタイミングでは、離鍵された音高nb1及びnb2の音高の発音が停止される。また、これらと対応する追加音高であるna2及びna3の音高の発音も停止される。従って、本来音高na2を選択している第3アサイナAS−3と対応する発音も停止される。
t(4)のタイミングの発音は、t(2)の場合と同じである。また、t(5)より前に音高追加モードが解除されるが、これは、離鍵操作された音高を押鍵リストから削除する処理には影響しない。従って、t(5)のタイミングでの発音停止もt(3)の場合と同じく行われる。
At the timing t (3), the sound generation of the pitches of the released pitches nb1 and nb2 is stopped. Further, the sound generation of the pitches of na2 and na3, which are additional pitches corresponding to these, is also stopped. Accordingly, the sound generation corresponding to the third assigner AS-3 that originally selected the pitch na2 is also stopped.
The sounding at the timing of t (4) is the same as in t (2). Also, the pitch addition mode is canceled before t (5), but this does not affect the processing for deleting the pitch that has been released from the key pressing list. Therefore, the sound generation stop at the timing of t (5) is performed in the same manner as in the case of t (3).
一方、t(6)のタイミングでは、音高追加モードの指定はなく、通常モードであるため、実際に押鍵された音高nb1とnb2のみが全体押鍵リストに追加される。従って、A押鍵リストに変化はないため、部分音域Aと対応するアサイナは発音音高の選択を行わず、部分音域Bと対応する第1及び第2アサイナAS−1,2が、音高nb1及びnb2の中からそれぞれnb2及びnb1を選択するのみである。 On the other hand, at the timing of t (6), since the pitch addition mode is not specified and the normal mode is selected, only the pitches nb1 and nb2 actually pressed are added to the entire key pressing list. Accordingly, since there is no change in the A key depression list, the assigner corresponding to the partial range A does not select the tone pitch, and the first and second assigners AS-1 and 2 corresponding to the partial range B have the pitches. Only nb2 and nb1 are selected from nb1 and nb2, respectively.
このように、音高追加モードを用いることにより、少ない押鍵数であっても、各部分鍵域で多数の押鍵をしたかのような楽音生成を行うことができる。従って、音数の多い演奏でも容易に行うことができる。また、音高追加モードと通常モードとを任意に切り替えることができるようにすれば、演奏者の望む時に簡単な操作で音数を増加させる、といったことも可能となり、さらに演奏の幅が広がる。 In this way, by using the pitch addition mode, it is possible to generate a musical tone as if a large number of keys were pressed in each partial key range even with a small number of keys. Therefore, a performance with a large number of sounds can be easily performed. Further, if the pitch addition mode and the normal mode can be arbitrarily switched, it is possible to increase the number of sounds by a simple operation when the performer desires, and the range of performance is further expanded.
なお、図15の例では押鍵リストを作成する際に追加音高を検索するようにしたが、初めに操作を検出した際に、その操作に係る音高と対応する追加音高にも同じ操作があった(追加音高に関するキーオン/オフデータも検出した)ことにして、第1実施形態の場合と同様に図5の処理を実行することも考えられる。
また、音高追加モードが指示された時点で、その時に押鍵中の音高と対応する追加音高に、新たに押鍵操作があったものとして図15の処理を実行してもよい。
In the example of FIG. 15, the additional pitch is searched when the key depression list is created. However, when an operation is first detected, the same applies to the additional pitch corresponding to the pitch related to the operation. It is also conceivable that the processing of FIG. 5 is executed in the same manner as in the first embodiment on the assumption that there is an operation (key-on / off data relating to the additional pitch is also detected).
Further, when the pitch addition mode is instructed, the processing of FIG. 15 may be executed assuming that a new key pressing operation has been performed on the additional pitch corresponding to the pitch being pressed at that time.
〔変形例〕
以上で実施形態の説明を終了するが、装置の構成、演奏操作子を始めとする操作子の構成、アサイナの数やアサイナに設定する選択規則、処理に用いるデータの構成、具体的な処理の手順等が上述の実施形態で説明したものに限られないことはもちろんである。
例えば、上述した実施形態では、部分音域毎に押鍵リストを用意するようにしたが、押鍵リストは全体押鍵リストのみとし、各アサイナが、全体押鍵リストに登録された音高のうち、対応する部分音域に属する音高のみを抽出して、その抽出結果に音高選択規則を適用するようにしてもよい。このようにしても、対応する部分音域中の音高と対応する演奏操作子22の操作状態に応じた発音音高の選択は可能である。
[Modification]
This is the end of the description of the embodiment. However, the configuration of the apparatus, the configuration of operators such as performance operators, the number of assigners and selection rules set for the assigners, the configuration of data used for processing, and the specific processing It goes without saying that the procedure and the like are not limited to those described in the above embodiment.
For example, in the above-described embodiment, the key press list is prepared for each partial range, but the key press list is only the entire key press list, and each assigner is included in the pitches registered in the entire key press list. Alternatively, only the pitches belonging to the corresponding partial pitch range may be extracted, and the pitch selection rule may be applied to the extraction result. Even in this way, it is possible to select the tone pitch according to the operation state of the
また、各部分音域と対応付けるアサイナの数は2ずつに限らないし、部分音域毎に均等である必要もない。
また、部分音域と対応付けたアサイナを用いる発音に加えて、押鍵に応じて、アサイナの動作によらず必ず発音する音色を設定できるようにしてもよい。ピアノやストリングスなどのポリ音色を、アサイナを用いる発音に加えて発音させる等である。また、この追加の発音は、一部の音域のみにおいて行ってもよい。その音域は、アサイナと対応付ける部分音域とは別に定義してもよい。
Further, the number of assigners associated with each partial range is not limited to two, and it is not necessary to be equal for each partial range.
Further, in addition to sound generation using the assigner associated with the partial range, a tone color that is surely generated can be set according to the key depression, regardless of the operation of the assigner. For example, poly tones such as piano and strings are pronounced in addition to the pronunciation using the assigner. Further, this additional pronunciation may be performed only in a part of the sound range. The range may be defined separately from the partial range associated with the assigner.
また、3以上の部分音域を設ける場合に、そのうち2以上の部分音域について上述した実施形態のように発音音高の選択を行うアサイナを用意すれば、その他の部分音域については、部分音域内の押鍵と対応する発音を、部分音域と対応付けた音色で行うようにしてもよい。このようにしても、上記2以上の部分音域については、上述した実施形態と同様な効果が得られる。またこの場合、アサイナを用意した部分音域の範囲のみで、操作音高と追加音高の対応関係を定めることが望ましい。 In addition, when three or more partial ranges are provided, if an assigner that selects a pronunciation pitch is prepared for two or more partial ranges as in the above-described embodiment, the other partial ranges are included in the partial ranges. The pronunciation corresponding to the key depression may be performed with a tone color associated with the partial range. Even if it does in this way, the effect similar to embodiment mentioned above is acquired about the said 2 or more partial sound range. In this case, it is desirable to determine the correspondence between the operation pitch and the additional pitch only in the range of the partial range where the assigner is prepared.
また、上述した実施形態では、演奏操作子が鍵盤であり、発音開始指示を押鍵操作により、発音停止指示を離鍵操作により行う例について説明した。しかし、演奏操作子の形態はこれに限られない。他の楽器の形状はもちろん、マトリクス状に操作部を配置したパッドなど、伝統的な楽器と全く異なる形状のユーザインタフェースを備える装置にもこの発明は適用可能である。この場合、発音開始指示及び発音停止指示は、そのユーザインタフェースの特性に応じた操作方法で受け付けることになる。 In the above-described embodiment, an example has been described in which the performance operator is a keyboard, and a sounding start instruction is performed by a key pressing operation and a sound generation stop instruction is performed by a key release operation. However, the form of the performance operator is not limited to this. The present invention can be applied not only to the shape of other musical instruments but also to an apparatus having a user interface having a shape completely different from that of a traditional musical instrument, such as a pad having operation units arranged in a matrix. In this case, the sound generation start instruction and the sound generation stop instruction are received by an operation method according to the characteristics of the user interface.
また、電子楽器10が演奏操作子を内蔵している必要もない。通信I/F15に接続された外部のコントローラから、演奏操作子の操作内容を示す演奏データを取得し、その演奏データに基づいて電子楽器10が各操作部の操作状態を把握することも考えられる。
また、汎用コンピュータのキーボードや、タッチパネルに表示したGUI(グラフィカルユーザインタフェース)を、演奏操作子として用いることも考えられる。この場合において、汎用コンピュータに図2に示した各部の機能を実現させることにより、電子楽器として機能させることができる。また、いずれの場合でも、図2に示した各部の機能を、複数の装置に分散して設け、それらを協働させて電子楽器10の機能を実現させることもできる。
Further, it is not necessary for the electronic musical instrument 10 to incorporate a performance operator. It is also conceivable that performance data indicating the operation content of the performance operator is acquired from an external controller connected to the communication I /
It is also conceivable to use a GUI (graphical user interface) displayed on a keyboard of a general-purpose computer or a touch panel as a performance operator. In this case, the function of each unit shown in FIG. 2 can be realized by a general-purpose computer so that it can function as an electronic musical instrument. In any case, the functions of the respective units shown in FIG. 2 can be distributed and provided in a plurality of devices, and the functions of the electronic musical instrument 10 can be realized by cooperating them.
この発明の実施形態であるプログラムは、1のコンピュータに、または複数のコンピュータを協働させて、図2に示した各部(特に操作状態検出部32及び部分音域設定部33)の機能を実現させるためのプログラムである。
そして、このようなプログラムをコンピュータに実行させることにより、上述したような効果を得ることができる。
A program according to an embodiment of the present invention realizes the functions of each unit (particularly, the operation
Then, by causing the computer to execute such a program, the above-described effects can be obtained.
このようなプログラムは、はじめからコンピュータに備えるROMや他の不揮発性記憶媒体(フラッシュメモリ,EEPROM等)などに格納しておいてもよい。しかし、メモリカード、CD、DVD、ブルーレイディスク等の任意の不揮発性記録媒体に記録して提供することもできる。それらの記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータにインストールして実行させることにより、上述した各手順を実行させることができる。 Such a program may be stored in a ROM or other nonvolatile storage medium (flash memory, EEPROM, etc.) provided in the computer from the beginning. However, it can also be provided by being recorded on an arbitrary nonvolatile recording medium such as a memory card, CD, DVD, or Blu-ray disc. Each procedure described above can be executed by installing the program recorded in the recording medium in a computer and executing the program.
さらに、ネットワークに接続され、プログラムを記録した記録媒体を備える外部装置あるいはプログラムを記憶手段に記憶した外部装置からダウンロードし、コンピュータにインストールして実行させることも可能である。
また、以上説明してきた実施形態及び変形例の構成は、相互に矛盾しない限り任意に組み合わせて実施可能であることは勿論である。
Furthermore, it is also possible to download from an external device that is connected to a network and includes a recording medium that records the program, or an external device that stores the program in a storage unit, and install and execute the program on a computer.
Moreover, it is needless to say that the configurations of the embodiment and the modified examples described above can be arbitrarily combined and implemented as long as they do not contradict each other.
以上の説明から明らかなように、この発明によれば、それぞれ音高と対応する複数の操作部の操作状態に応じて複数の選択手段がそれぞれ発音する音高を選択する場合において、演奏者の演奏操作の意図に合った発音音高の選択を容易に行えるようにすることができる。
従って、この発明を適用することにより、電子楽器の利便性を向上させることができる。
As is clear from the above description, according to the present invention, in the case of selecting the pitches to be pronounced by the plurality of selection means according to the operation states of the plurality of operation units respectively corresponding to the pitches, It is possible to easily select the pronunciation pitch suitable for the intention of the performance operation.
Therefore, the convenience of the electronic musical instrument can be improved by applying the present invention.
10:電子楽器、11:CPU、12:ROM、13:RAM、14:記憶装置、15:通信I/F、16:検出回路、17:表示回路、18:音源回路、19:システムバス、21:タイマ、22:演奏操作子、23:設定操作子、24:ディスプレイ、25:DAC、26:サウンドシステム、31:発音指示受付部、32:操作状態検出部、33:部分音域設定部、34:割当制御部、35:楽音生成部、36:出力部、37:モード選択指示受付部、38:モード設定部、AS:アサイナ、TC:発音ch 10: electronic musical instrument, 11: CPU, 12: ROM, 13: RAM, 14: storage device, 15: communication I / F, 16: detection circuit, 17: display circuit, 18: sound source circuit, 19: system bus, 21 : Timer, 22: performance operator, 23: setting operator, 24: display, 25: DAC, 26: sound system, 31: pronunciation instruction receiving unit, 32: operation state detecting unit, 33: partial range setting unit, 34 : Allocation control unit, 35: musical sound generation unit, 36: output unit, 37: mode selection instruction reception unit, 38: mode setting unit, AS: assigner, TC: sound generation ch
Claims (6)
前記複数の操作部と対応する音域中に複数の部分音域を設定する部分音域設定手段とを備え、
前記各選択手段はそれぞれ、前記複数の部分音域のいずれかと対応付けられており、対応する部分音域中の音高と対応する操作部の操作状態に応じて、発音する音高を選択することを特徴とする電子楽器。 A plurality of selection means for selecting a pitch to be generated according to operation states of a plurality of operation units each corresponding to a pitch;
A partial range setting means for setting a plurality of partial ranges in the corresponding range of the plurality of operation units,
Each of the selection means is associated with one of the plurality of partial ranges, and selects a pitch to be generated according to the operation state of the operation unit corresponding to the pitch in the corresponding partial range. A featured electronic musical instrument.
特定の第1の操作に従い、前記各選択手段が対応する部分音域中の音高と対応する操作部の操作状態に応じて発音する音高を選択するか、該対応する部分音域中の音高と対応する操作部の操作状態に加え、前記第1の操作がなされている間になされた、対応する部分音域以外の音高と対応する操作部の操作にも応じて発音する音高を選択するか、を切り替える切替手段を備えることを特徴とする電子楽器。 The electronic musical instrument according to claim 1,
According to a specific first operation, the selection means selects a pitch to be generated according to a pitch in the corresponding partial range and an operation state of the corresponding operation unit, or a pitch in the corresponding partial range. In addition to the operation state of the corresponding operation unit, the pitch to be generated according to the operation of the operation unit corresponding to the pitch other than the corresponding partial range made during the first operation is selected. An electronic musical instrument comprising switching means for switching between or not.
第1音高と第2音高との対応関係を設定する対応設定手段と、
前記第1音高と対応する操作部が操作されている場合に前記第2音高と対応する操作部も操作されているとして前記各選択手段に前記音高の選択を行わせる音高追加モードの制御を行う制御手段とを備えることを特徴とする電子楽器。 The electronic musical instrument according to claim 1 or 2,
Correspondence setting means for setting a correspondence relationship between the first pitch and the second pitch;
A pitch addition mode in which the selection means selects the pitch when the operation unit corresponding to the second pitch is also operated when the operation unit corresponding to the first pitch is operated. And an electronic musical instrument characterized by comprising:
前記制御手段は、特定の第2の操作がなされている場合に前記音高追加モードの制御を行うことを特徴とする電子楽器。 An electronic musical instrument according to claim 3,
The electronic musical instrument characterized in that the control means controls the pitch addition mode when a specific second operation is performed.
それぞれ音高と対応する複数の操作部の操作状態に応じて、発音する音高を選択する複数の選択手段と、
前記複数の操作部と対応する音域中に複数の部分音域を設定する部分音域設定手段として機能させるためのプログラムであって、
前記各選択手段はそれぞれ、前記複数の部分音域のいずれかと対応付けられており、対応する部分音域中の音高と対応する操作部の操作状態に応じて、発音する音高を選択することを特徴とするプログラム。 Computer
A plurality of selection means for selecting a pitch to be generated according to operation states of a plurality of operation units each corresponding to a pitch;
A program for functioning as a partial range setting means for setting a plurality of partial ranges in a range corresponding to the plurality of operation units,
Each of the selection means is associated with one of the plurality of partial ranges, and selects a pitch to be generated according to the operation state of the operation unit corresponding to the pitch in the corresponding partial range. A featured program.
前記複数の操作部と対応する音域中に複数の部分音域を設定する部分音域設定手順とを備え、
前記各選択手段はそれぞれ、前記複数の部分音域のいずれかと対応付けられており、前記選択手順において、対応する部分音域中の音高と対応する操作部の操作状態に応じて、発音する音高を選択することを特徴とする発音音高選択方法。 A selection procedure for selecting a pitch to be generated by each of the plurality of selection means according to the operation states of the plurality of operation units corresponding to the pitches, and
A partial range setting procedure for setting a plurality of partial ranges in a range corresponding to the plurality of operation units,
Each of the selection means is associated with one of the plurality of partial ranges, and in the selection procedure, a pitch is generated according to the operation state of the operation unit corresponding to the pitch in the corresponding partial range. A pronunciation pitch selection method, characterized by selecting.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013271505A JP2015125391A (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Electric musical instrument, program, and method for selecting sound generation pitch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013271505A JP2015125391A (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Electric musical instrument, program, and method for selecting sound generation pitch |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015125391A true JP2015125391A (en) | 2015-07-06 |
Family
ID=53536102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013271505A Pending JP2015125391A (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Electric musical instrument, program, and method for selecting sound generation pitch |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015125391A (en) |
-
2013
- 2013-12-27 JP JP2013271505A patent/JP2015125391A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10043503B2 (en) | Association of virtual controls with physical controls | |
JP6260191B2 (en) | Electronic musical instrument, program and pronunciation pitch selection method | |
CN112447159B (en) | Resonance sound signal generating method, resonance sound signal generating device, recording medium, and electronic musical device | |
EP2884485B1 (en) | Device and method for pronunciation allocation | |
JP4548292B2 (en) | Sound source setting device and sound source setting program | |
JP4787258B2 (en) | Tone storage device, tone storage method, computer program for storing tone | |
JP6399155B2 (en) | Electronic musical instrument, program and pronunciation pitch selection method | |
JP6357772B2 (en) | Electronic musical instrument, program and pronunciation pitch selection method | |
JP2015125391A (en) | Electric musical instrument, program, and method for selecting sound generation pitch | |
JP2013174771A (en) | Electronic musical instrument, and program for realizing control method therefor | |
JP6398173B2 (en) | Electronic musical instrument, program and pronunciation pitch selection method | |
JP2015125389A (en) | Electric musical instrument, program, and method for selecting sound generation pitch | |
JP6343911B2 (en) | Electronic musical instrument, program and pronunciation pitch selection method | |
JP2006039262A (en) | Effect imparting apparatus and method therefor | |
JP7404737B2 (en) | Automatic performance device, electronic musical instrument, method and program | |
JP7371363B2 (en) | Musical sound output device, electronic musical instrument, musical sound output method, and program | |
JP3680732B2 (en) | Performance device and storage medium | |
JP2015114639A (en) | Electronic musical instrument, program, and musical sound signal generation method | |
JP6186955B2 (en) | Electronic device, program for realizing control method of electronic device, and control method of electronic device | |
JP2009064049A (en) | Electronic musical instrument |