JP2015122722A - エリア情報ブロードキャスト方法およびエリア情報ブロードキャストシステム - Google Patents

エリア情報ブロードキャスト方法およびエリア情報ブロードキャストシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015122722A
JP2015122722A JP2014130658A JP2014130658A JP2015122722A JP 2015122722 A JP2015122722 A JP 2015122722A JP 2014130658 A JP2014130658 A JP 2014130658A JP 2014130658 A JP2014130658 A JP 2014130658A JP 2015122722 A JP2015122722 A JP 2015122722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area information
home enodeb
information
area
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014130658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5836440B2 (ja
Inventor
連家豪
Jiahao Lian
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sercomm Corp
Original Assignee
Sercomm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sercomm Corp filed Critical Sercomm Corp
Publication of JP2015122722A publication Critical patent/JP2015122722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836440B2 publication Critical patent/JP5836440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】地震や津波等のエリア情報ブロードキャスト方法およびエリア情報ブロードキャストシステムを提供する。
【解決手段】ホームeNodeB管理システム120が、エリア情報を受信するステップと、エリア情報のために少なくとも1つの目標ホームeNodeB150を選定するステップと、エリア情報を少なくとも1つの目標ホームeNodeBに送信するステップ及び少なくとも1つの目標ホームeNodeBがエリア情報をブロードキャスティングするステップとを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、エリア情報ブロードキャスト方法およびエリア情報ブロードキャストシステムに関する。
突然の災害、例えば地震や津波等は、人々の日常生活において人命、財産、公共施設等に莫大な損失を与えてしまう。
地震や津波のような災害は、突発的、且つ局地的に発生する。災害情報を速やかに災害エリア内の人に通知する好適な方法としては、できる限り現存設備をそのまま用いて、災害情報(メッセージ)を災害発生エリアに配信するエリア情報ブロードキャスト方法が挙げられる。
US 2011/0237218 A1 米国公開公報(2011年9月29日公開)
上記のように、突然の災害は、人々の日常生活において人命、財産、公共施設等に莫大な損失を与えてしまう虞がある。
上記の課題を解決するために、本発明は、ホームeNodeB管理システム(Home eNodeB Management System;HeMS)を用いてエリア情報(location-based message)を送信するエリア情報ブロードキャスト方法およびシステムに関するものである。
また、本発明の一実施例が提供するエリア情報ブロードキャスト方法は、ホームeNodeB管理システムがエリア情報(location-based message)を受信するステップと、前記ホームeNodeB管理システムが前記エリア情報のために少なくとも1つの目標ホームeNodeBを選定するステップと、前記ホームeNodeB管理システムが前記エリア情報を前記少なくとも1つの目標ホームeNodeBに送信するステップと、前記少なくとも1つの目標ホームeNodeBが前記エリア情報をブロードキャスティングするステップと、を含む構成である。
また、本発明の他の実施例が提供するエリア情報ブロードキャストシステムは、エリア情報を受信するホームeNodeB管理システムと、前記ホームeNodeB管理システムにカップリング接続する少なくとも1つのホームeNodeBとを含み、前記ホームeNodeB管理システムは、前記エリア情報を受信した後に、該エリア情報のために少なくとも1つの目標ホームeNodeBを選定すると共に、選定した該少なくとも1つの目標ホームeNodeBに該エリア情報を送信し、前記少なくとも1つの目標ホームeNodeBは、前記エリア情報をブロードキャスティングする構成である。
本発明のエリア情報ブロードキャストシステムは、目標セルが指定されたエリア情報に基づき、エリア情報を受信すべきエリアを正確に指定することができ、目標エリアの実際の地理的位置が連続または隣接していなくても、必要に応じて目標エリアを選別することができるという効果を奏する。
さらに、本発明は、ホームeNodeBがホームeNodeB管理システムに管理されているため、1つのインターフェースを介してエリア情報ブロードキャストサービスを提供することができる、という効果を奏する。
本発明の一実施例に係るエリア情報ブロードキャストシステムの機能ブロック図である。 本発明の一実施例に係るエリア情報ブロードキャストのフローチャートである。
以下は、本発明の上記構成および他の実施形態をより良く理解するために、下記の実施例を挙げ、図面に基づいて詳しく説明する。
なお、本明細書における技術用語は当該分野で慣用される用語を参照したものであるが、明細書において一部の用語について説明や定義をしている場合には、該一部の用語の解釈は、明細書による説明や定義を基準にする。例えば、本明細書における「カップリング接続」のような表現は、直接に、間接に、有線的および/または無線的に接続する意味を含む。本発明の各実施例は、それぞれ1つまたは複数の技術的特徴を有する。また、実施可能という前提において、当業者はいずれかの実施例の一部またはすべての技術的特徴を選択して実施できる。或いは、実施例の一部またはすべての技術的特徴を選択して組み合せることができる。
図1は、本発明の実施例に係るエリア情報ブロードキャストシステム(location-based message broadcast system)を示す機能ブロック図である。図1に示すように、エリア情報ブロードキャストシステム100は、進化型パケットコア(evolved packet core;EPC)110と、ホームeNodeB(Home eNodeB;HeNB)150とを含む。進化型パケットコア110は、ホームeNodeB管理システム(HeMS)120と、ホームeNodeBゲートウェイ(HeNB Gateway;HeNB GW)130と、セキュリティゲートウェイ(security gateway;SeGW)140とを含む。ホームeNodeB管理システム120は、ホームeNodeBゲートウェイ130にカップリング接続している。ホームeNodeB150はフェムトセル(Femtocell)であってもよい。また、ホームeNodeBゲートウェイ130はフェムトセル ゲートウェイ(Femtocell gateway)であってもよい。ホームeNodeB150は、進化型パケットコア110にカップリング接続している。
ホームeNodeB150は、複数のモバイル装置160と信号や情報等の交信ができると共に、そのカバー範囲内のモバイル装置160に対してページング(paging)することができる。モバイル装置160は、エリア情報ブロードキャストシステム100がブロードキャスティングしたエリア情報を、受信および表示することができる。
図1には1つのホームeNodeB150しか示していないが、勿論、本発明はこれに限定されるものではない。実際には、本発明の実施例は、複数のホームeNodeB150を含んでもよい。また、同様な原則で、ホームeNodeBゲートウェイ130およびセキュリティゲートウェイ140の機能および動作も、特に限定されるものではない。
なお、本発明の実施例において、エリア情報が災害情報(例えば地震、津波等)である場合、該エリア情報は、災害の発生が検知されたときに地方政府または国家中央政府からホームeNodeB管理システム120に提供された情報である場合がある。例えば、災害監視機構(例えば中央政府の気象局等)で検知された災害情報がセルブロードキャストエンティティ(Cell Broadcast Entity;CBE)に受信された後、セルブロードキャストエンティティ(CBE)は、当該エリア情報(災害情報)をセルブロードキャストセンター(Cell Broadcast Center;CBC)に送信する。そして、セルブロードキャストセンター(CBC)は、該災害情報(エリア情報)をホームeNodeB管理システム120に送信する。
ホームeNodeB管理システム120は、エリア情報(例えば災害情報)を受信すると、該エリア情報(例えば災害情報)をホームeNodeBゲートウェイ130およびセキュリティゲートウェイ140へ送信する。そして、セキュリティゲートウェイ140は、該エリア情報を、目標エリア内に位置するホームeNodeB150に送信する。なお、本発明の図1では、ホームeNodeBゲートウェイ130およびセキュリティゲートウェイ140は、それぞれ独立した装置として示されているが、実際には、本発明の精神を超えない範囲で、ホームeNodeBゲートウェイ130およびセキュリティゲートウェイ140を同一装置内に設けることも可能である。
ホームeNodeB150は、そのカバー範囲内のすべてのモバイル装置160に前記エリア情報(例えば災害情報)を送信する。なお、たとえ待機(standby)状態のモバイル装置160に対しても送信する。
図2は、本発明の一実施例に係るエリア情報ブロードキャスト方法のフローチャートである。なお、便宜上、図2にはホームeNodeBゲートウェイ130およびセキュリティゲートウェイ140を示さず、ホームeNodeB管理システム120、ホームeNodeB150およびモバイル装置160を示している。ただし、本発明の実施例においてホームeNodeBゲートウェイ130およびセキュリティゲートウェイ140が行う動作(例えば、ホームeNodeB管理システム120から送信されたエリア情報をホームeNodeB150へ中継する)は、当業者であれば、本発明の図1および上述した内容に基づいて知り得る。したがって、原則として、ホームeNodeBゲートウェイ130およびセキュリティゲートウェイ140の細部構成は、特に説明しないものとする。
エリア情報がホームeNodeB管理システム120にて受信されると、ホームeNodeB管理システム120は、該エリア情報のために、少なくとも1つの目標ホームeNodeB150を選定する。例えば、ホームeNodeB管理システム120は、該エリア情報に含まれたセル識別コード(cell ID)、追跡エリア識別コード(TA(tracking area) ID)または緊急エリア識別コード(EA(Emergency area) ID)を解析することで、該エリア情報をブロードキャスティングすべきエリアを識別する。ところで、エリア情報を散布可能なエリアは、例えば、セルレベルの散布エリア(cell level distribution area)と、追跡エリアレベルの散布エリア(TA level distribution area)と、緊急エリアレベルの散布エリア(EA level distribution area)との3タイプとして定義できる。エリア情報にセル識別コードのリストが含まれる場合、該エリア情報は、セル識別コードのリストにより指定されたホームeNodeBに散布される。また、エリア情報に追跡エリア識別コードのリストが含まれる場合、該エリア情報は、TA識別コードのリストにより指定されたすべてのホームeNodeB(1つのTAは複数のホームeNodeBを含んでもよい)に散布される。なお、各ホームeNodeBには、1つの緊急エリア識別コード(1つのEAは複数のTAを含んでも良い)が指定されていても良い。エリア情報に緊急エリア識別コードのリストが含まれる場合、該エリア情報は、緊急エリア識別コードに対応しているホームeNodeBに散布される。
ホームeNodeB管理システム120は、前記エリア情報のために少なくとも1つの目標ホームeNodeB150を選定した後、該エリア情報を当該目標ホームeNodeB150に送信する。例えば、ホームeNodeB管理システム120は、災害タイプ情報(disaster type information)と、散布エリア情報(message distribution area information)と、主要通知情報(primary notification information)と、文字情報(message text)とを含む設定パラメータ情報を、目標ホームeNodeB150に送信してもよい。また、ホームeNodeB150は、現在でブロードキャスティング中のエリア情報と、新たに受信したエリア情報とに含まれる災害タイプ情報が同一である場合には、新たに受信したエリア情報を破棄してもよい。逆に、ホームeNodeB150は、現在でブロードキャスティング中のエリア情報と、新たに受信したエリア情報とに含まれる災害タイプ情報が異なる場合には、新たに受信したエリア情報を、現在でブロードキャスティング中のエリア情報と置き換えると共に速やかに送信する。
また、エリア情報に主要通知情報が含まれる場合、ホームeNodeB150は、該主要通知情報を、主要通知情報をブロードキャスティングするための無線チャンネルにマッピングする。また、ホームeNodeB150は、エリア情報に文字情報が含まれているか否かを特定することにより、副次的通知(secondary notification)情報をブロードキャスティングすべきか否かについて決定してもよい。そして、該副次的通知情報を、副次的通知情報をブロードキャスティングするための無線チャンネルにマッピングしてもよい。
ホームeNodeB150においてエリア情報が受信されると、ホームeNodeB150は送信相手を確認する(すなわち、目標モバイル装置を確認する)。なお、送信相手を確認しないようにしてもよい。例えば、ホームeNodeB150は、エリア情報をブロードキャスティングすると共に、すべてのモバイル装置が起き上がってエリア情報を受信できるように、待機中のすべてのモバイル装置に対してページングしてもよい。なお、ページングは、ブロードキャスト方式、または1対1の方式に限定されない。ホームeNodeB150は、エリア情報を送信し始める際に、地震・津波警報システム情報指示(Earthquake and Tsunami Warning System message indication;ETWS message indication)を含むページング情報を、モバイル装置160に送信してもよい。そして、モバイル装置160は、接続状態(例えば通話状態)または待機状態に関係なく、該ページング情報を受信しようとする。なお、ホームeNodeB150がモバイル装置に対してページングすると、待機状態のモバイル装置は呼び起されることになる。
モバイル装置160は、ETWS情報指示を含むページング情報を受信した後に、エリア情報を受信し始める。なお、エリア情報がモバイル装置に受信されることを確報するように、ホームeNodeB150が繰り返してエリア情報をブロードキャスティングしてもよい。これにより、ホームeNodeB150は、そのサービス範囲内のすべてのモバイル装置がエリア情報を受信したことを確認できる。
エリア情報がモバイル装置160に受信されると、モバイル装置160は確認情報(acknowledgement)をホームeNodeB150に返信してもよい。
本発明の実施例は、災害情報が検出されたときに、該災害情報を速やかに目標エリア内のすべてのモバイル装置、たとえ待機(standby)状態のモバイル装置に対しても送信できる。
また、本発明の実施例は、災害情報をできる限り速やかに散布するように、当該エリア情報を最高レベルの優先順位で送信する。また、目標エリア内の人々がすぐにエリア情報を把握できるように、エリア情報の内容はできる限り簡潔であることが望ましい。例えば、目標エリアにおいて受信されるエリア情報は、「地震、津波が発生しました。速やかに避難してください。」のように表示させてもよく、強度、震源中心位置などを更に表示させてもよい。
また、本発明の実施例は、エリア情報がモバイル装置160に受信されると、モバイル装置160が、ユーザーがエリア情報の内容を把握できるように、アラーム音を発生させると共に、エリア情報の内容に基づく文字を表示してもよい。
また、本発明の実施例に係るエリア情報ブロードキャストシステム100は、災害情報の受信に加え、地方政府から発信した緊急情報をモバイル装置160に送信してもよい。勿論、地方政府から発信した緊急情報は、ホームeNodeB管理システム120に一旦送信され、その後、本発明の実施例のように目標エリア内のモバイル装置160に送信される。
本発明の実施例は、ネットワーク管理者が、出入力インターフェース(例えばキーボード、マウス、タッチパネル等)を介してエリア情報をホームeNodeB管理システム120に入力する場合もある。例えば、エリア内に道路の土砂崩れ等が発生した場合は、ネットワーク管理者が警報文字をホームeNodeB管理システム120に入力し、ホームeNodeB管理システム120が上記実施例のように、該警報文字を含んだエリア情報を目標ホームeNodeB150に送信してもよい。そして、道路の土砂崩れが発生したエリア内にユーザーが進入した際、目標ホームeNodeB150からブロードキャスティングしている該道路の土砂崩れ情報をユーザーのモバイル装置が受信するため、ユーザーは把握および判断しやすくなる。
本発明の上記実施例において、モバイル装置が受信するエリア情報は、強制的な情報であってもよい。すなわち、ユーザーがエリア情報を受信しないことを選択できず、受信されなければならない構成としてもよい。
上記のように、本発明の実施例によれば、本発明の実施例に係るエリア情報ブロードキャストシステムは、目標セルが指定されたエリア情報に基づき、エリア情報を受信すべきエリアを正確に指定することができる。また、目標セルを指定できるため、エリア情報が示す目標エリアは必ずしも連続でなくてもよい。すなわち、本発明の実施例によれば、目標エリアの実際の地理的位置が連続または隣接していなくても、必要に応じて目標エリアを選別することができる。
さらに、ホームeNodeB150がホームeNodeB管理システム120に管理されるため、1つのインターフェース(ホームeNodeB管理システム120とホームeNodeBゲートウェイ130との間のインターフェース)を介してエリア情報ブロードキャストのサービスを提供することができる。
本発明は、上述した各実施例により開示されたが、これらの実施例に限定されるものではなく、当業者が本発明の精神および範囲内で種々の変更を行うことができる。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で規定されるものを基準とするものである。
本発明は、エリア情報ブロードキャスト方法およびエリア情報ブロードキャストシステムに利用することができる。

Claims (10)

  1. ホームeNodeB管理システムがエリア情報を受信するステップと、
    前記ホームeNodeB管理システムが前記エリア情報のために少なくとも1つの目標ホームeNodeBを選定するステップと、
    前記ホームeNodeB管理システムが前記エリア情報を前記少なくとも1つの目標ホームeNodeBに送信するステップと、
    前記少なくとも1つの目標ホームeNodeBが前記エリア情報をブロードキャスティングするステップと、を含むことを特徴とするエリア情報ブロードキャスト方法。
  2. 前記少なくとも1つの目標ホームeNodeBは、前記エリア情報を受信した後に、当該少なくとも1つの目標ホームeNodeBのサービス範囲内に位置する全ての待機中のモバイル装置に対してページングすることを特徴とする請求項1に記載のエリア情報ブロードキャスト方法。
  3. 前記エリア情報は、災害情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のエリア情報ブロードキャスト方法。
  4. 前記エリア情報は、前記ホームeNodeB管理システムが受け付けたユーザー入力に基づいて生成されることを特徴とする請求項1に記載のエリア情報ブロードキャスト方法。
  5. ホームeNodeBから送信された前記エリア情報が目標モバイル装置に受信された後に、該目標モバイル装置は、当該ホームeNodeBに対して確認情報を返信することを特徴とする請求項1に記載のエリア情報ブロードキャスト方法。
  6. 前記ホームeNodeB管理システムは、前記エリア情報におけるセル識別コード、追跡エリア識別コードまたは緊急エリア識別コードを解析することにより、前記少なくとも1つの目標ホームeNodeBを選定することを特徴とする請求項1に記載のエリア情報ブロードキャスト方法。
  7. 前記ホームeNodeB管理システムから前記少なくとも1つの目標ホームeNodeBに送信される前記エリア情報には、災害タイプ情報と、散布エリア情報と、主要通知情報と、文字情報とが含まれることを特徴とする請求項1に記載のエリア情報ブロードキャスト方法。
  8. エリア情報を受信するホームeNodeB管理システムと、前記ホームeNodeB管理システムにカップリング接続する少なくとも1つのホームeNodeBとを含み、
    前記ホームeNodeB管理システムは、前記エリア情報を受信した後に、該エリア情報のために少なくとも1つの目標ホームeNodeBを選定すると共に、選定した該少なくとも1つの目標ホームeNodeBに該エリア情報を送信し、
    前記少なくとも1つの目標ホームeNodeBは、前記エリア情報をブロードキャスティングすることを特徴とするエリア情報ブロードキャストシステム。
  9. 前記少なくとも1つの目標ホームeNodeBは、前記エリア情報を受信した後に、当該少なくとも1つの目標ホームeNodeBのサービス範囲内に位置する全ての待機中のモバイル装置に対してページングすることを特徴とする請求項8に記載のエリア情報ブロードキャストシステム。
  10. 前記エリア情報は、災害情報を含むことを特徴とする請求項8に記載のエリア情報ブロードキャストシステム。
JP2014130658A 2013-12-23 2014-06-25 エリア情報ブロードキャスト方法およびエリア情報ブロードキャストシステム Expired - Fee Related JP5836440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310717903.7A CN103686612A (zh) 2013-12-23 2013-12-23 区域信息广播方法与区域信息广播系统
CN201310717903.7 2013-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015122722A true JP2015122722A (ja) 2015-07-02
JP5836440B2 JP5836440B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=50322640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014130658A Expired - Fee Related JP5836440B2 (ja) 2013-12-23 2014-06-25 エリア情報ブロードキャスト方法およびエリア情報ブロードキャストシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5836440B2 (ja)
CN (1) CN103686612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019153907A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 Kddi株式会社 情報送信装置、情報送信方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262231A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Hitachi Ltd 位置通報システム、センタ局および携帯電話
JP2009111609A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Ntt Docomo Inc 緊急情報配信方法、無線制御装置、無線基地局及び移動端末
JP2011151493A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Nec Corp 同報配信制御装置、コール状態制御装置、フェムトセル用基地局、通信システム、方法および装置のプログラム
JP2015511102A (ja) * 2012-03-22 2015-04-13 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド バックホールトラフィックをオフロードするための方法および装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262231A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Hitachi Ltd 位置通報システム、センタ局および携帯電話
JP2009111609A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Ntt Docomo Inc 緊急情報配信方法、無線制御装置、無線基地局及び移動端末
JP2011151493A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Nec Corp 同報配信制御装置、コール状態制御装置、フェムトセル用基地局、通信システム、方法および装置のプログラム
JP2015511102A (ja) * 2012-03-22 2015-04-13 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド バックホールトラフィックをオフロードするための方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019153907A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 Kddi株式会社 情報送信装置、情報送信方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103686612A (zh) 2014-03-26
JP5836440B2 (ja) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101466085B (zh) 应急系统及方法
US8391826B2 (en) System for controlling the operation of wireless multicasting systems to distribute an alarm indication to a dynamically configured coverage area
JP2020522155A (ja) 緊急警報ユーザシステム及び方法
US8391827B2 (en) System for controlling the operation of both wireless multicasting systems and alarm systems to distribute an alarm indication to a dynamically configured coverage area
CN103824430B (zh) 无线互传联动火灾报警系统
EP2222070B1 (en) Emergency information distribution system, emergency information distribution method, transmission server, and mobile terminal
JP2024037983A (ja) Lteネットワーク用エッジベースの場所特異性警報システム
US20090322523A1 (en) System for distributing an alarm indication to a dynamically configured set of alarm systems
KR20160076755A (ko) 재난 상황에서의 긴급통신 시스템의 구축 및 운용 방법
JP5836440B2 (ja) エリア情報ブロードキャスト方法およびエリア情報ブロードキャストシステム
JP5422223B2 (ja) 移動体通信システム及び端末利用者管理方法
JP2008077562A (ja) 緊急呼発信補助システム及び緊急呼発信補助方法
US10812939B2 (en) In-building tracking system for distributed antenna systems
Kolios et al. Data dissemination in public safety networks
Luplow et al. Emergency alerts to people on-the-go via terrestrial broadcasting: The M-EAS system
JP2014137714A (ja) 危険予知情報通知システム
JP5693673B2 (ja) 緊急情報伝達システム及び緊急情報伝達用コンピュータ・ソフトウエア
WO2024070827A1 (ja) ネットワークシステム、端末、及び通知方法
RU2006125882A (ru) Способ оповещения населения и спецслужб о чрезвычайной ситуации и устройство сопряжения и мониторинга для его реализации
Bennett et al. FM Radio and RBDS-‐Based Emergency Alerting: Possibilities and Potholes
JP3105331U (ja) 住民防犯・防火ネットワークシステム
JP2017084176A (ja) 防災支援システム
Waidyanatha Last-Mile Hazard Warning System in Sri Lanka: performance of the ICT first responder training regime
JP2016115999A (ja) 緊急ページング信号の受信時に機能するパケット送信プログラム、端末及び方法
Baker et al. Maui Evacuation Alert Shows Limits of a Warning System Dependent on Cellphones.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5836440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees