JP2015122218A - 二次電池用負極及びその製造方法 - Google Patents

二次電池用負極及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015122218A
JP2015122218A JP2013265867A JP2013265867A JP2015122218A JP 2015122218 A JP2015122218 A JP 2015122218A JP 2013265867 A JP2013265867 A JP 2013265867A JP 2013265867 A JP2013265867 A JP 2013265867A JP 2015122218 A JP2015122218 A JP 2015122218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
secondary battery
iron
iron oxide
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013265867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6378875B2 (ja
Inventor
浩一 伊豆原
Koichi Izuhara
浩一 伊豆原
誠 大福
Makoto Ofuku
誠 大福
俊輔 大内
Shunsuke OUCHI
俊輔 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sango Co Ltd
Original Assignee
Sango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sango Co Ltd filed Critical Sango Co Ltd
Priority to JP2013265867A priority Critical patent/JP6378875B2/ja
Publication of JP2015122218A publication Critical patent/JP2015122218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6378875B2 publication Critical patent/JP6378875B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】バインダや添加剤を用いる塗布工程やターゲット材料を用いて活物質層を蒸着する工程を用いないで、ナノ酸化物粒子を負極活物質とする耐久性の優れたコンバーション型二次電池と当該二次電池を単純な方法で且つ低価格にて製造する方法を提供すること。また、薄い活物質で効率的で安定したコンバーション反応を実現できる負極構造を提供すること。【解決手段】表面が鉄又は鉄を主成分とする合金からなる基材上に、酸素プラズマ処理による表面酸化によって形成されて基材の最表面に付着している酸化鉄ナノ粒子膜からなる活物質層を有することを特徴とするコンバーション型二次電池用負極。基材を酸素プラズマ処理することによって表面酸化し、基材の最表面に酸化鉄ナノ粒子膜を形成する。【選択図】図1

Description

本発明は、活物質として酸化鉄を用いた二次電池用負極、特にコンバーション電極反応
を伴う二次電池用負極及びその製造方法に関する。
近年、携帯電話、デジタルカメラ、多機能タブレット型端末、ノートパソコン等のモバ
イル型の電子機器が情報社会の重要な役割を果たしている。これらの電子機器は長時間駆
動が求められており、必然的に駆動電源であるリチウムイオン二次電池の軽量化、高エネ
ルギー密度化が望まれてきた。また、ハイブリッド自動車(HEV)、電気自動車(EV)、電
動バイク等の車両や、建設機械など屋外の過酷な環境で使用される中型及び大型の二次電
池に対する需要が急増している。これらの機器の電源として、安価で耐久性に優れた高性
能な二次電池が求められている。
リチウムイオン二次電池は、リチウム塩を非水溶媒に溶解させた電解液やリチウム固体
電解質が負極活物質と正極活物質との間に挟まれた構造とされており、負極活物質と正極
活物質との間をリチウムイオンが行き来し、負極の集電体基材に塗布された活物質にリチ
ウムイオンがインターカレートすることで充放電が可能となる。
リチウムイオン二次電池用の負極活物質としては、リチウムイオン電池の商品化の当初
は結晶性が比較的低い非晶質炭素が使用されたが、現在は比重が大きく高エネルギー密度
が得られやすい人造黒鉛系材料が主に用いられている。通常は、結晶性の高いグラファイ
ト粒子やカーボンナノチューブを結合剤と混合して集電体基材に塗布して用いられている
しかし、グラファイトを用いる負極では、グラファイト層間にインターカレートできる
リチウム原子は炭素原子6個について1個であり、その最大充放電容量は理論的に372
mAh/gに制限される。そこで、理論的にカーボン系負極材料以上の充放電容量が得ら
れる負極材料を用いてリチウムイオン二次電池の高容量化を図る研究開発が進められてい
る。
そのような負極材料として遷移金属酸化物のナノ粒子を用いると大きな容量が得られる
ことが報告されている(非特許文献1)。CoO,NiO,CuO,FeO等の酸化物に
おいて、1〜5nm程度のナノ粒子を電極に使用した場合、例えば、2CoO+Li⇔L
2O+2Coの反応が可逆的に進行し、700mAh/hを超える大きな容量が得られる
。この可逆反応は、コンバーション電極反応とも言われ、負極におけるLiのインサーシ
ョン反応やLi合金の形成反応とは異なり、負極材料の金属粒子の酸化還元が可逆的に進
行する反応である。この可逆反応を利用する二次電池はコンバーション型(分解・再生型
)電池とも言われる。
鉄酸化物(Fe23及びFe34)は、低価格、天然に豊富、環境にやさしいといった利
点を有する高容量のコンバーション型電池の電極材料として期待される(非特許文献2)
。コンバーション型電池の負極材料として、α-Fe23では、Fe23+6Li→3L
2O+2Feの反応によって理論容量が1008mAh/gとなり、従来の負極材料で
ある炭素材料の約3倍もの高い理論容量を有する。
コンバーション型電池の負極活物質層の形成方法としては、Fe23粉末を導電助剤や
バインダー等と混合して銅箔上等の集電体表面に薄く塗布し、真空加熱した後、乾燥、プ
レスして負極を作製する方法が一般的である。しかし、コンバージョン反応による電池は
、通常、不可逆容量が極めて大きく、電極反応に伴って約2倍程度の体積膨張が起こるた
め、塗布方法で作製した電極では、集電体と活物質層との界面から活物質層が剥離したり
するので、耐久性に劣るという問題がある。
このような剥離の防止のため、α-Fe23粒子を活物質とし、バインダー成分がポリ
アミド酸及びその一部がイミド化されたものを用いた負極及びその製造方法に係わる発明
(特許文献1)が特許出願されている。
また、一般的な塗布法により活物質層を形成した二次電池ではなく、SnO2、TiO2
、Fe23、Fe34、CoO、Co34、CaO、MgO、CuO、ZnO、In23
、NiO、MoO3、WO3、Li4Ti512、SnSiO3及びこれらの混合物のナノ粒
子(ナノ粒子の凝集体は、200nm乃至2μmの平均粒子径を有し、ナノ粒子は2nm
乃至200nmの平均粒子径を有する。)の分散液を集電体に噴射して多孔性の活物質層
を形成した二次電池に関する発明(特許文献2)、物理蒸着法又は化学蒸着法によってF
23粒子を蒸発させて、Rzが3μm以上の粗面を有する集電体にα-Fe23膜を堆
積したリチウム二次電池に関する発明(特許文献3)が出願されている。
このようなコンバーション型電池の活物質として酸化鉄系材料を用いたリチウム二次電
池としては、正極又は負極の一方にFe23とLiFe58との混合物を用いたもの(特
許文献4)、Fe23粉末とペロブスカイト型酸化物等の触媒を含む負極を用いたもの(
特許文献5)、集電体としてのカーボンシート上にFe23粉末を含む負極活物質層を備
えたもの(特許文献6)が挙げられる。
さらに、近年、リチウムイオン電池の性能を大幅に上回る次世代電池として、リチウム
の代わりにナトリウムイオンを使うナトリウムイオン二次電池が注目されている。ナトリ
ウムイオン二次電池の負極としては、珪素を含有する化合物(特許文献7)やハードカー
ボン(特許文献8)が主に研究されているが、Fe34などのエコフレンドリーな鉄酸化
物はコンバーション型負極として利用可能であることが報告されている(非特許文献3)
P.Poizot et al. Trascon,Nature,407,496,(2000) J. Cabana et al.,Adv. Mater.,2010 Sep.15;22(35):E170-92.doi:10.1002/adma.201000717 S.Hariharan et al. Physical Chemistry Chemical Physics 15(2013) 2945-2953
WO2011/058981 特開2010−97945号公報 WO2010/092689 WO2011/125202 特開2012−28248号公報 特開2012−84345号公報 特開2005−32733号公報 再表2010/109889号公報
鉄酸化物の中でも特にα-Fe23は、コンバーション型電池の活物質として注目され
ているが、α-Fe23は、通常、充放電の可逆性が低く、不可逆容量が大きいという問
題がある。また、α-Fe23のナノ粒子をバインダと添加剤を用いて集電体に塗布する
必要があるが、ナノ粒子とバインダとの混合工程、塗布工程、乾燥工程など複雑な工程が
必要であり、また、バインダを用いて活物質層を形成した電極では、集電体と活物質層と
の接着力が大きくないと充放電の繰り返しにより集電体と活物質層との界面から活物質層
が剥離したりするので、耐久性に劣るという問題がある。
また、特許文献3に示されるように、物理蒸着法又は化学蒸着法によってα-Fe23
結晶からなる膜を堆積する方法では、集電体表面との密着性を良好にするために表面粗さ
Rzが3μm以上の銅箔等を用いる必要がある。また、蒸着法の場合は、ナノ粒子膜を形
成できない。
さらに、金属酸化物ナノ粒子の製法としては、固相法(機械的粉砕法)、気相法、液相
法が一般に知られているが、機械的粉砕法で粒子径1μm以下の微粒子を効率良く製造す
ることは困難であり、金属ハロゲン化物と酸化性ガスを用いる化学気相析出法(CVD法
)では、ナノ粒子にハロゲン化物が混入するためナノ粒子の性能が悪化する。共沈法など
の液相法では、生成したナノ粒子が加熱工程で成長してしまうという問題があり、金属酸
化物ナノ粒子を使用した電極では、コストが高くつく。
本発明は、バインダや添加剤を用いる塗布工程やターゲット材料を用いて活物質層を蒸
着する工程を用いないで、ナノ酸化物粒子を負極活物質とする耐久性の優れたコンバーシ
ョン型二次電池と、該二次電池を単純な方法で且つ低価格にて製造する方法を提供するこ
とを目的とする。また、薄い活物質で効率的で安定したコンバーション反応を実現できる
負極構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、表面が鉄又は鉄を主成分とする合金からなる基
材上に、酸素プラズマ処理によって形成されて基材の表面に付着している酸化鉄ナノ粒子
膜からなる活物質層を有することを特徴とするコンバーション型二次電池用負極を提供す
る。
本発明は、また、前記酸化鉄ナノ粒子は、非晶質及び/又は微結晶のFe34であること
を特徴とするコンバーション型二次電池用負極を提供する。
本発明は、また、前記酸化鉄ナノ粒子膜の粒子の粒径が10〜30nmの範囲に分布す
ることを特徴とするコンバーション型二次電池用負極を提供する。
本発明は、また、前記酸化鉄ナノ粒子膜の下層に酸化鉄層が形成されていることを特徴
とするコンバーション型二次電池用負極を提供する。
本発明は、また、前記酸化鉄層の酸化鉄が結晶性のFe34であることを特徴とするリ
チウム二次電池用負極を特徴とするコンバーション型二次電池用負極を提供する。
本発明は、また、基材の表面に金属酸化物からなる活物質層を有する負極を製造する方
法において、表面が鉄又は鉄を主成分とする合金からなる基材の表面を酸素プラズマ処理
することによって表面酸化し、基材の最表面に酸化鉄ナノ粒子膜を形成することを特徴と
する前記コンバーション型二次電池用負極の製造方法を提供する。
本発明は、また、前記酸素プラズマ処理のプロセス圧を10Pa〜1気圧、酸素ガスの
流量を10〜100ccm、出力密度を0.5W/cm2〜15W/cm2、処理時間を5
分〜2時間とすることを特徴とする前記コンバーション型二次電池用負極の製造方法を提
供する。
本発明は、さらに、負極、正極及び電解質を含み、上記負極が上記二次電池用負極であ
ることを特徴とするコンバーション型二次電池を提供する。
本発明のコンバーション型二次電池用負極は、従来一般的な方法として用いられている
塗布法によって設けた活物質の構造とは異なり、表面が鉄又は鉄を主成分とする合金から
なる基材上に、酸素プラズマを照射する表面酸化処理により形成されて基材の最表面に付
着している酸化鉄ナノ粒子膜からなる活物質層を有する。
なお、ナノ粒子(nanoparticle)とは、一般に、微粒子(1000nm=1μm以下)の中でも粒
径、すなわち粒子の直径が1〜100ナノメートル程度の超微粒子のことであり、本明細
書においても、「ナノ粒子」の用語は、この定義に従う。本発明において、酸化鉄ナノ粒
子の平均粒径はより好ましくは10〜30nmである。なお、平均粒径は、透過型電子顕
微鏡(TEM)で撮影した写真を用い、任意に選択した10個の粒子について個々の粒子の
最長部分(長径)の長さを測定し、その平均値を算出した値とする。
コンバーション型二次電池用負極表面の酸化鉄は、Liイオンと下記のようにコンバー
ション反応する。
Fe23+6Li++6e- ⇔2Fe0+3Li2
Fe34+8Li++8e- ⇔3Fe0+4Li2
すなわち、充電によって酸化鉄がFeに還元されてLi2Oが生じ、放電によってFe
が酸化されて酸化鉄が生じる。
負極を製造するための従来の塗布法では、化学的方法、物理的方法などで製造した酸化
鉄の微粒子やナノ粒子の一次粒子や凝集体をバインダを用いて集電体に塗布しているが、
本発明では、予め超微粒子として製造した酸化鉄の微粒子やナノ粒子は使用しない。
本発明は、ナノ粒子を活物質とするコンバーション型二次電池において、予め超微粒子
として製造した高価で高品質のナノ粒子を使用しないで、また、特殊なバインダや添加剤
を用いる塗布工程や塗布膜の後処理工程を必要とせずに、負極基材表面と活物質層との間
の接着が強固で緻密な活物質層を形成することができ、耐久性に優れた二次電池用負極を
低価格で製造することができる。
また、本発明の二次電池は、負極活物質層の厚さが数百nmのオーダーであり、負極の
厚さを薄くして、余った空間を有効活用することによって省スペース化に寄与することが
できるので、重量当たり及び体積当たりの電池容量を大きくすることができる。
図1(左)は、負極基材の純鉄箔の表面に生成した酸化鉄層とこの層の最表面に付着した状態で生成している酸化鉄ナノ粒子膜をTEM像(倍率20万倍)で示している図面代用写真である。図1(右)は、図1(左)に示す酸化鉄ナノ粒子膜の一部分を拡大したTEM像(倍率80万倍)で示している図面代用写真である。 図2は、実施例1において、酸素プラズマ照射後の基板表面のTEM像(倍率1万倍)を示す図面代用写真である。 図3は、実施例1において、ナノ粒子の電子回折図形(μ-Diff03)である。 図4は、実施例1において、ハーフセルの充放電曲線を示すグラフである。 図5は、実施例1において、フルセルの充放電曲線を示すグラフである。 図6は、実施例2において、ハーフセルの充放電曲線を示すグラフである。
本発明では、負極基材としては、純鉄箔、鉄鋼箔、ステンレス鋼箔等を用いる。また、
負極基材は、リチウムイオン二次電池の集電体として、一般的に用いられるアルミニウム
、銅、チタン、ステンレス鋼等の導電性金属に蒸着や有機化合物の還元法などの被覆法に
よって鉄からなる表面層を形成したものでもよい。
前記の二次電池用負極を製造するには、集電体を兼ねる鉄又は鉄を主成分とする合金か
らなる負極基材、又は集電体となる銅やアルミニウム等の導電性金属の上に鉄又は鉄を主
成分とする合金を被覆した負極基材の表面を酸素プラズマ処理することによって、表面の
鉄成分を酸化させて基材の最表面に付着した酸化鉄ナノ粒子膜の層を生成させる。
上記のように、基材の表面を酸素プラズマ処理すると、基材表面の緻密な酸化鉄層を介
して最表面に1〜2層の非結晶の酸化鉄ナノ粒子膜が形成されていることがTEM観察に
より分かる。この酸化鉄ナノ粒子は非晶質又は微結晶、あるいは非晶質と微結晶が混在し
たものである。そして、酸素プラズマ処理条件によって異なるが、酸化鉄ナノ粒子膜と基
材表面との間に厚さ100〜300nm程度の酸化鉄膜が形成される。この酸化鉄膜の主
成分は、結晶質のFe34であるが、少量の結晶質α-Fe23や非晶質のFe34やα-
Fe23の存在がX線回折結果で認められる。
図1(左)は、負極のFe基材の表面に生成した結晶性の厚さ200nm程度の緻密な
酸化鉄層と、この酸化鉄層の最表面に付着した状態で生成している平均粒径20nm程度
の非結晶又は微結晶の酸化鉄ナノ粒子膜をTEM像で示している。図1(右)は、酸化鉄
ナノ粒子の部分を拡大したTEM像である。
本発明の酸素プラズマ処理には、高周波プラズマ(RFプラズマ)を用いることが好ま
しい。酸素プラズマ処理装置は大気圧プラズマ装置、真空プラズマCVD装置、プラズマ
スパッタリング装置などのプラズマ発生機構を備えている装置であれば、いずれの装置で
もよい。高周波は、工業的には、13.56MHz、27.12MHz、40.68MH
z等が利用されるが、13.56MHzが一般的である。
高周波プラズマは、マイクロ波プラズマと比べて広範な圧力範囲(圧力2Pa〜100
kPa(大気圧))で比較的安定に形成でき、プラズマ密度は109〜1011/cm3
度と、マイクロ波プラズマに比べると幾分低いが、例えば大気圧雰囲気を用いた大気圧高
周波プラズマ照射処理であれば装置構造が単純になり装置コストを安価にできる利点があ
る。
プラズマ照射処理では、プラズマの電子温度が高い(数eV程度)ため、基材が加熱さ
れるが、その加熱温度はプラズマ照射処理条件(基板とプラズマ発生部の距離(照射距離
)、処理時間、入力エネルギーにより100〜数百度℃まで大きく異なってくる。
本発明における酸素プラズマ処理としては、例えば、負極基材をプラズマCVD装置の
チャンバ内にセットし、フローガスとして酸素を用いて、ガス流量を10〜100sccm、
好ましくは10〜60sccm程度とし、基材温度を25℃〜300℃、プロセス圧を10P
a〜1気圧(101.325kPa)、好ましくは10〜100kPa程度、出力密度を0.5W/
cm2〜15W/cm2、処理時間を5分〜2時間程度、好ましくは5〜100分程度とす
る。また、印加高周波の周波数は13.56MHzで行なえばよい。
本発明の負極の活物質層は、特にバインダを必要とせずに、負極基材の最表面に強固に
付着した状態で生成している酸化鉄ナノ粒子膜の層からなる構造を有している。このため
に、活物質層は基材との接着力は強く、高い機械的、電気的な安定性を有する。また、さ
らに酸化鉄ナノ粒子膜の酸化鉄ナノ粒子の充填密度を高めるため、酸素プラズマ処理後に
一般的な製法で製造された酸化鉄ナノ粒子を塗布法、噴射法、静電的付着法などで酸化鉄
ナノ粒子膜の層に補充してもよい。
本発明の負極は、コンバーション型リチウム二次電池やナトリウム二次電池用の構成要
素として用いることができる。すなわち、本発明の負極と、リチウム化合物又はナトリウ
ム化合物を活物質とする正極と、この正負極間に配置される電解液と、正負極間を隔離す
るセパレータと、からコンバーション型二次電池を形成することができる。電解液の有機
溶媒と電解質、正極、セパレータ、並びにこの二次電池を構成する外容器の構造や大きさ
等については、特に制限はなく、従来公知のものを用いることができる。本発明の負極は
、負極集電体を兼ねることができるので、その場合は、別途集電体を用いる必要はない。
前記正極集電体は、例えば、アルミニウム、ニッケル又はステンレス鋼などでよい。正
極活物質は、リチウム又はナトリウム酸化物、リチウム又はナトリウムと遷移金属とを含
む複合酸化物、リチウム又はナトリウム硫化物、リチウム又はナトリウムを含む層間化合
物、リチウム又はナトリウムリン酸化合物などでよい。
セパレータは、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)などのポリオレフィン
製の多孔質膜、セラミック製の多孔質膜でよい。
非水有機溶媒は、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネ
ート、ジエチルカーボネート及びエチルメチルカーボネートが好適である。電解液の難燃
性を向上させるためにフルオロエーテルを用いてもよい。非水有機溶媒は有機珪素化合物
などの添加剤を含有してもよい。
電解質塩としては、リチウム二次電池の場合は、例えば、LiPF6 、LiBF4、L
iClO4 、LiAsF6 、LiN(C25 SO22 、LiCF3 SO3、LiN(
CF3 SO22 、LiC(CF3 SO23 、LiCl、LiBrなどが挙げられる。
また、ナトリウム二次電池の場合は、例えば、NaPF6、NaBF4、NaClO4、N
aTiF4、NaVF5、NaAsF、NaSbF6、NaCF3SO3、Na(C25SO2
2N、NaB(C242、NaB10Cl10、NaB12Cl12、NaCF3COO、Na2
24、NaNO3、Na2SO4、NaPF3(C253、NaB(C654、Na(C
3SO23Cなどが挙げられる。なお、上記塩のうち1種単独で用いてもよく、2種以
上を組み合わせてもよい。また、イオン液体を用いてもよい。ゲル状の電解質を用いても
よい。
<負極の作製>
基材として、厚さ50μm、縦50mm、横10mmの純鉄箔(株式会社ニラコ製)を
プラズマ-CVD装置のチャンバ内にセットした。基材温度を400℃とし、チャンバ圧
力を16Pa、酸素ガス流量を60ccmとして、出力密度を6W/cm2で40分間プ
ラズマ照射した。
図1に示すように、基材の表面に厚さ200nm程度の緻密なFe34層と、この層の
最表面に付着した状態で平均粒径20nm程度の非晶質の酸化鉄ナノ粒子膜が1〜2層形
成されていることが分かる。図2に、プラズマ照射後の基材表面のTEM像を示すように
、酸化鉄ナノ粒子の凹凸による粗面が観察される。また、図3に示すように、ナノ粒子の
電子回折図形において、環状のパターンが観察され、非晶質か微結晶又はこれらの混在で
あることが理解される。
<ハーフセルの作製>
評価セルとして、上記負極を用い、対極をリチウム金属として2032コインセルを作
製した。負極の鉄箔重量は、0.094gであった。電解液はEC:DMC=1:2(vol
%)とし、電解質をLiPF6:1mol/lとした。セパレータとしてセルガードを用い
た。
<ハーフセルによる評価>
CC充放電、充放電電流20μAで5サイクル充放電を行った。充放電容量を表1及び
図4に示す。最大放電容量は163μAh(2サイクル目)であった。図4に示すように
、酸化鉄のコンバーション負極に特有な電圧1.1V弱付近での明瞭なプラトーが確認さ
れた。
<フルセルの作製>
上記負極を用い、対極をLiCoO(1.5mAh/cm2)として2032コインセルを作製した。
<フルセルによる評価>
CC充放電、充放電電流50μAで5サイクル充放電を行った。充放電容量を表2及び
図5に示す。最大放電容量は1059μAh(4サイクル目)であった。
<負極の作製>
基材として、厚さ0.8mm、直径16mmのSUS304ステンレス鋼をプラズマ-
CVD装置のチャンバ内にセットした。基材温度を200℃とし、チャンバ圧力を16P
a、酸素ガス流量を60ccmとして、出力密度6W/cm2で90分間プラズマ照射し
た。実施例1と同様に、基材の表面に厚さ200nm程度の緻密なFe34層と、この層
の最表面に付着した状態で平均粒径20nm程度の非晶質の酸化鉄ナノ粒子膜が1〜2層
形成されていた。
<ハーフセルの作製>
評価セルは実施例1と同様に作製した。
<ハーフセルによる評価>
CC充放電、充放電電流10μAで3サイクル充放電を行った。充放電容量を表3及び
図6に示す。
最大放電容量は93μAh(2、3サイクル目)であった。1サイクル目にプラトーが確
認された。
従来のカーボンを負極活物質として用いるリチウムイオン二次電池などに代えて、酸化
鉄ナノ粒子を負極活物質として使用する高容量で、かつ安価で安全なコンバーション型二
次電池としての利用が期待される。

Claims (8)

  1. 表面が鉄又は鉄を主成分とする合金からなる基材上に、酸素プラズマ処理による表面酸化
    によって形成されて基材の最表面に付着している酸化鉄ナノ粒子膜からなる活物質層を有
    することを特徴とするコンバーション型二次電池用負極。
  2. 酸化鉄ナノ粒子は非晶質及び/又は微結晶のFe34であることを特徴とする請求項1記載
    の二次電池用負極。
  3. 酸化鉄ナノ粒子膜の粒子の粒径が10〜30nmの範囲に分布することを特徴とする請求
    項1又は2記載の二次電池用負極。
  4. 酸化鉄ナノ粒子膜の下層に酸化鉄層が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3の
    いずいれかに記載の二次電池用負極。
  5. 酸化鉄層の酸化鉄が結晶性のFe34であることを特徴とする請求項4記載の二次電池用
    負極。
  6. 基材の表面に金属酸化物からなる活物質層を有する負極を製造する方法において、表面が
    鉄又は鉄を主成分とする合金からなる基材を酸素プラズマ処理することによって表面酸化
    し、基材の最表面に酸化鉄ナノ粒子膜を形成することを特徴とする請求項1乃至5のいず
    れかに記載の二次電池用負極の製造方法。
  7. 前記酸素プラズマ処理のプロセス圧を10Pa〜1気圧、酸素ガスの流量を10〜100
    ccm、出力密度を0.5W/cm2〜15W/cm2、処理時間を5分〜2時間とするこ
    とを特徴とする請求項6記載の二次電池用負極の製造方法。
  8. 負極、正極及び電解質を含み、負極が請求項1乃至5のいずれかに記載の二次電池用負極
    であることを特徴とする二次電池。
JP2013265867A 2013-12-24 2013-12-24 二次電池用負極及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6378875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265867A JP6378875B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 二次電池用負極及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265867A JP6378875B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 二次電池用負極及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015122218A true JP2015122218A (ja) 2015-07-02
JP6378875B2 JP6378875B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=53533678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013265867A Expired - Fee Related JP6378875B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 二次電池用負極及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6378875B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11590568B2 (en) 2019-12-19 2023-02-28 6K Inc. Process for producing spheroidized powder from feedstock materials
US11633785B2 (en) 2019-04-30 2023-04-25 6K Inc. Mechanically alloyed powder feedstock
US11717886B2 (en) 2019-11-18 2023-08-08 6K Inc. Unique feedstocks for spherical powders and methods of manufacturing
US11839919B2 (en) 2015-12-16 2023-12-12 6K Inc. Spheroidal dehydrogenated metals and metal alloy particles
US11855278B2 (en) 2020-06-25 2023-12-26 6K, Inc. Microcomposite alloy structure
US11919071B2 (en) 2020-10-30 2024-03-05 6K Inc. Systems and methods for synthesis of spheroidized metal powders
US11963287B2 (en) 2020-09-24 2024-04-16 6K Inc. Systems, devices, and methods for starting plasma

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097945A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Korea Inst Of Science & Technology 二次電池用電極及びその製造方法、並びに二次電池用電極を用いた二次電池
JP2013229309A (ja) * 2012-03-26 2013-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電素子および蓄電素子の作製方法、ならびに蓄電装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097945A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Korea Inst Of Science & Technology 二次電池用電極及びその製造方法、並びに二次電池用電極を用いた二次電池
JP2013229309A (ja) * 2012-03-26 2013-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電素子および蓄電素子の作製方法、ならびに蓄電装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11839919B2 (en) 2015-12-16 2023-12-12 6K Inc. Spheroidal dehydrogenated metals and metal alloy particles
US11633785B2 (en) 2019-04-30 2023-04-25 6K Inc. Mechanically alloyed powder feedstock
US11717886B2 (en) 2019-11-18 2023-08-08 6K Inc. Unique feedstocks for spherical powders and methods of manufacturing
US11590568B2 (en) 2019-12-19 2023-02-28 6K Inc. Process for producing spheroidized powder from feedstock materials
US11855278B2 (en) 2020-06-25 2023-12-26 6K, Inc. Microcomposite alloy structure
US11963287B2 (en) 2020-09-24 2024-04-16 6K Inc. Systems, devices, and methods for starting plasma
US11919071B2 (en) 2020-10-30 2024-03-05 6K Inc. Systems and methods for synthesis of spheroidized metal powders

Also Published As

Publication number Publication date
JP6378875B2 (ja) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6378875B2 (ja) 二次電池用負極及びその製造方法
JP7148150B2 (ja) 再充電可能なバッテリのための2次元物質によるリチウム金属のパッシベーション
JP5269692B2 (ja) 正極の形成方法
JP5149920B2 (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法
JP6353329B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
WO2018024184A1 (zh) 锗/石墨烯/二氧化钛纳米纤维复合材料制备方法及电池
Im et al. Two-dimensional, P-doped Si/SiOx alternating veneer-like microparticles for high-capacity lithium-ion battery composite
KR20130134239A (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN111095626B (zh) 锂二次电池用负极活性材料及其制备方法
WO2013035633A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極部材、及びリチウムイオン二次電池
JP2024026613A (ja) リチウム二次電池用正極活物質
JP2016076342A (ja) 非水系二次電池用電極及び非水系二次電池
WO2015015883A1 (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池用電解液
JPWO2020059550A1 (ja) 全固体二次電池用積層部材の製造方法及び全固体二次電池の製造方法
WO2023070268A1 (zh) 一种电化学装置及包含该电化学装置的用电装置
US9379379B2 (en) Cathode material for lithium ion secondary batteries, cathode member for lithium ion secondary batteries, lithium ion secondary battery, and method for producing cathode material for lithium ion secondary batteries
JP7152360B2 (ja) 二次電池の正極、およびこれを用いた二次電池
CN102800867A (zh) 一种用于锂离子电池的硅基负极材料
JP2012164481A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2015053234A (ja) 酸化物固体電解質材料の製造方法、電極体の製造方法、酸化物固体電解質材料、および、電極体
CN109565039A (zh) 氟化锂在锂金属表面的沉积及使用其的锂二次电池
WO2018096889A1 (ja) 非水電解液、及びリチウムイオン二次電池
TWI705952B (zh) 摻雜鈮酸鈦與電池
WO2013122146A1 (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池用電解液
JP6321520B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池用負極およびその製造方法並びにナトリウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6378875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees