JP2015121682A - Learning assist program, learning assist device, and learning assist method - Google Patents

Learning assist program, learning assist device, and learning assist method Download PDF

Info

Publication number
JP2015121682A
JP2015121682A JP2013265464A JP2013265464A JP2015121682A JP 2015121682 A JP2015121682 A JP 2015121682A JP 2013265464 A JP2013265464 A JP 2013265464A JP 2013265464 A JP2013265464 A JP 2013265464A JP 2015121682 A JP2015121682 A JP 2015121682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
review
student
learning material
material data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013265464A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
敬介 吉野
Keisuke Yoshino
敬介 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2013265464A priority Critical patent/JP2015121682A/en
Publication of JP2015121682A publication Critical patent/JP2015121682A/en
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To select a learning material suitable for participants in a lecture.SOLUTION: A specification unit 2 specifies a selection condition 21 corresponding to a test which participants are expected to take from condition information 20 that is stored in storage means and in which the selection condition 21 for each characteristic of the test is defined. A transmission unit 3 transmits, to the terminal devices of the participants, learning material data 11 selected on the basis of the specified selection condition 21 from educational material information 10 containing a plurality of learning material data 11. Due to that the participants recognize the test they are expected to take, the participants can estimate the purpose of learning when they will learn using the educational information 10 from now. Therefore, by selecting the learning material data 11 on the basis of the selection condition 21 corresponding to the test which the participants are expected to take, it is possible to select suitable learning material 11 that conforms to the purpose of learning of the participants, and to supply the selected learning material to the participants.

Description

本発明は、学習支援プログラム、学習支援装置および学習支援方法に関する。   The present invention relates to a learning support program, a learning support apparatus, and a learning support method.

近年、コンピュータなどの端末装置を通じて提供される学習教材を用いて、受講者が学習できるようにした学習システムが注目されている。例えば、受講者の端末装置へネットワークを通じて学習教材を提供する形態は、一般的にe−ラーニング(e-learning)と呼ばれる。このような学習システムは、対面形式で実施する授業形態や、郵送によって行われていた従来の通信教育よりも手軽に学習が実施できるため、利用者数が増加している。   2. Description of the Related Art In recent years, attention has been focused on learning systems that enable students to learn using learning materials provided through a terminal device such as a computer. For example, a form in which learning materials are provided to a student's terminal device via a network is generally called e-learning. Since such a learning system can carry out learning more easily than a lesson form conducted in a face-to-face format or a conventional correspondence education conducted by mail, the number of users is increasing.

端末装置を用いた学習システムに関しては、受講者に対して適切な学習教材を提供するための方策が提案されている。例えば、演算問題の出題部分の指定とその繰り返しの制御を、学習者の回答の正誤結果の履歴を用いて行うようにしたシステムが提案されている。また、他の例として、学習者の前回の学習日時からの経過時間を計測し、その経過時間に対応した復習教材を学習者端末に送信するシステムも提案されている。   Regarding a learning system using a terminal device, a policy for providing appropriate learning materials to students has been proposed. For example, a system has been proposed in which specification of a question part of an arithmetic problem and control of repetition thereof are performed using a history of correct / incorrect results of a learner's answer. As another example, a system has been proposed in which an elapsed time from the previous learning date and time of the learner is measured and a review material corresponding to the elapsed time is transmitted to the learner terminal.

特開平7−319375号公報JP 7-319375 A 特開2005−084176号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-084176

しかしながら、受講者に提供する学習教材を受講者の学習履歴や学習日時を基に選択するだけでは、必ずしも個々の受講者に最適な学習教材を提供できるとは言えないという問題があった。   However, there is a problem that it is not always possible to provide an optimal learning material for each student simply by selecting the learning material provided to the student based on the learning history and learning date and time of the student.

1つの側面では、本発明は、受講者に適した学習教材を選択可能な学習支援プログラム、学習支援装置および学習支援方法を提供することを目的とする。   In one aspect, an object of the present invention is to provide a learning support program, a learning support apparatus, and a learning support method capable of selecting a learning material suitable for a student.

1つの案では、記憶手段に記憶された、試験の特性ごとに選択条件が定義された条件情報から、受講者が受験予定の試験に対応する選択条件を特定し、複数の学習教材データが含まれる教材情報から、特定された選択条件に基づいて選択された学習教材データを、受講者の端末装置に送信する、処理をコンピュータに実行させる学習支援プログラムが提供される。   In one proposal, the selection conditions corresponding to the exam that the student is scheduled to take are specified from the condition information that is stored in the storage means and the selection conditions are defined for each characteristic of the test, and includes a plurality of learning material data A learning support program is provided that transmits learning material data selected from the learning material information selected based on the specified selection condition to the terminal device of the student and causes the computer to execute processing.

また、1つの案では、次のような特定部および送信部を有する学習支援装置が提供される。特定部は、記憶手段に記憶された、試験の特性ごとに選択条件が定義された条件情報から、受講者が受験予定の試験に対応する選択条件を特定する。送信部は、複数の学習教材データが含まれる教材情報から、特定された選択条件に基づいて選択された学習教材データを、受講者の端末装置に送信する。   Further, in one proposal, a learning support apparatus having the following specific unit and transmission unit is provided. The specifying unit specifies the selection condition corresponding to the test that the student plans to take from the condition information stored in the storage unit and defining the selection condition for each characteristic of the test. The transmission unit transmits learning material data selected based on the specified selection condition from learning material information including a plurality of learning material data to the student's terminal device.

さらに、1つの案では、上記の学習支援プログラムの実行により実現される処理と同様の処理が実行される学習支援方法が提供される。   Furthermore, in one proposal, a learning support method is provided in which processing similar to the processing realized by executing the learning support program is executed.

1態様によれば、受講者に適した学習教材を選択できる。   According to one aspect, a learning material suitable for the student can be selected.

第1の実施の形態に係る学習支援装置1の構成例および処理例を示す図である。It is a figure which shows the structural example and processing example of the learning assistance apparatus 1 which concern on 1st Embodiment. 第2の実施の形態に係る学習支援システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the learning assistance system which concerns on 2nd Embodiment. 学習支援サーバのハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of a learning assistance server. 学習支援サーバが備える処理機能の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the processing function with which a learning assistance server is provided. 学習教材の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a learning material. 復習管理テーブルを用いた復習教材の作成処理の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the creation process of the review teaching material using a review management table. 復習管理テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a review management table. 通常学習が行われる際の学習支援サーバの処理手順の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the process sequence of the learning assistance server at the time of normal learning. 復習が行われる際の全体の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole process sequence at the time of review. テンプレート管理テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a template management table. テンプレートの設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of a template. 復習教材に含める学習項目を暫定抽出する際の処理手順の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the process sequence at the time of provisionally extracting the learning item included in a review teaching material. 管理者設定値管理テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an administrator setting value management table. 重要ポイントの算出処理手順の例を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows the example of the calculation process procedure of an important point. 重要ポイントの算出処理手順の例を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows the example of the calculation process procedure of an important point. 環境ポイントの算出処理手順の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the calculation process procedure of an environmental point. 環境ポイントと学習項目数との関係の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the relationship between an environmental point and the number of learning items. 復習教材の作成処理手順の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the creation processing procedure of a review material. 復習教材が受講される際の学習支援サーバの処理手順の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the process sequence of the learning assistance server at the time of a review teaching material attending. 受講者設定値管理テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a student setting value management table. 復習平均点の計算例を示す図である。It is a figure which shows the example of calculation of a review average score. 成績変動ポイントを使用することの効果を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect of using a grade variation point. 成績変動ポイントの算出方法の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the calculation method of a grade change point. 成績変動ポイントの算出処理手順の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the calculation process procedure of a grade change point.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
〔第1の実施の形態〕
図1は、第1の実施の形態に係る学習支援装置1の構成例および処理例を示す図である。学習支援装置1は、教材情報10に含まれる複数の学習教材データ11の中から、受講者に適した学習教材データ11を提供するものである。学習教材データ11は、例えば、表示情報や音声情報として実現される。受講者に学習教材データ11を提供することで、例えば、受講者に学習内容を提示したり、問題を出題して回答を求めることができる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example and a processing example of the learning support apparatus 1 according to the first embodiment. The learning support device 1 provides learning material data 11 suitable for a student from among a plurality of learning material data 11 included in the learning material information 10. The learning material data 11 is realized as display information or audio information, for example. By providing the learning material data 11 to the student, for example, the learning content can be presented to the student, or a question can be asked and an answer can be obtained.

なお、教材情報10は、例えば、学習支援装置1が備える記憶装置に記憶されてもよいし、あるいは、学習支援装置1の外部に設けられた記憶装置に記憶されていてもよい。また、教材情報10から受講者に提供する内容を選択するための単位として特定できるならば、学習教材データ11の形態はどのようなものであってもよい。   Note that the learning material information 10 may be stored in, for example, a storage device included in the learning support device 1, or may be stored in a storage device provided outside the learning support device 1. Further, the learning material data 11 may have any form as long as it can be specified as a unit for selecting the content to be provided to the student from the learning material information 10.

学習支援装置1は、特定部2および送信部3を有する。特定部2および送信部3の処理は、例えば、学習支援装置1が備えるプロセッサが所定のプログラムを実行することで実現される。   The learning support device 1 includes a specifying unit 2 and a transmission unit 3. The processing of the specifying unit 2 and the transmission unit 3 is realized by, for example, a processor included in the learning support device 1 executing a predetermined program.

特定部2は、条件情報20を参照可能になっている。条件情報20には、試験の特性ごとに、教材情報10から学習教材データ11を選択するための選択条件21が登録されている。なお、条件情報20は、例えば、学習支援装置1が備える記憶装置に記憶されてもよいし、あるいは、学習支援装置1の外部に設けられた記憶装置に記憶されていてもよい。   The specifying unit 2 can refer to the condition information 20. In the condition information 20, a selection condition 21 for selecting the learning material data 11 from the learning material information 10 is registered for each characteristic of the test. The condition information 20 may be stored in, for example, a storage device included in the learning support device 1 or may be stored in a storage device provided outside the learning support device 1.

特定部2は、受講者が受験予定の試験に対応する選択条件21を、条件情報20から特定する(図1中のステップS1)。例えば、特定部2は、受講者のスケジュール情報(図示せず)を参照し、スケジュール情報に登録された受講者の試験日程の情報から、受講者が受験予定の試験を認識する。そして、特定部2は、認識した試験の特性に対応する選択条件21を条件情報20から特定する。   The identifying unit 2 identifies the selection condition 21 corresponding to the test that the student is scheduled to take from the condition information 20 (step S1 in FIG. 1). For example, the identifying unit 2 refers to the schedule information (not shown) of the student, and recognizes the test that the student is scheduled to take from the test schedule information of the student registered in the schedule information. Then, the specifying unit 2 specifies the selection condition 21 corresponding to the recognized test characteristic from the condition information 20.

送信部3は、特定部2によって特定された選択条件21に基づいて、教材情報10から、受講者に提供する学習教材データ11を選択する(図1中のステップS2)。送信部3は、選択した学習教材11を、例えば所定の順序で、受講者が操作する受講者端末へ送信する(図1中のステップS3)。また、送信部3は、例えば、選択した学習教材データ11を用いて受講者提供用の教材データを作成し、記憶装置に格納してもよい。   The transmission unit 3 selects the learning material data 11 to be provided to the student from the learning material information 10 based on the selection condition 21 specified by the specifying unit 2 (step S2 in FIG. 1). The transmission unit 3 transmits the selected learning material 11 to the student terminal operated by the student, for example, in a predetermined order (step S3 in FIG. 1). Moreover, the transmission part 3 may produce the teaching material data for a student provision using the selected learning teaching material data 11, and may store it in a memory | storage device, for example.

以上の学習支援装置1によれば、受講者が受験予定の試験の特性に応じて、教材情報10から学習教材データ11を選択するための選択条件21が変えられる。受講者が受験予定の試験は、この受講者がこれから教材情報10を用いて学習する際の学習目的を推定するための指標となる。従って、受験予定の試験の特性に応じて選択条件21が変えられることで、受講者の学習目的に合致した適切な学習教材データ11が選択されて、受講者に提供できるようになる。   According to the learning support apparatus 1 described above, the selection condition 21 for the student to select the learning material data 11 from the learning material information 10 is changed according to the characteristics of the test scheduled to be taken. The test that the student plans to take is an index for estimating the learning purpose when the student will learn from the learning material information 10 from now on. Accordingly, by changing the selection condition 21 in accordance with the characteristics of the examination scheduled to be taken, appropriate learning material data 11 that matches the learning purpose of the student can be selected and provided to the student.

これにより、例えば、受講者に提供する学習教材データ11を受講者の学習履歴や学習日時を基に選択した場合とは異なる指針に従って、学習教材データ11を選択できる。また、受験予定の試験だけでなく、受講者の学習履歴や学習日時を加味して学習教材データ11を選択することで、より受講者に適した学習教材データ11を選択できる。   Thereby, for example, the learning material data 11 can be selected according to a guideline different from the case where the learning material data 11 provided to the student is selected based on the learning history and learning date and time of the student. Further, by selecting the learning material data 11 in consideration of not only the examination scheduled to be taken but also the learning history and learning date and time of the student, the learning material data 11 more suitable for the student can be selected.

また、例えば、受講者が、自分の学習目的に合わせて、次に学習すべき学習教材データ11を大量の学習教材データ11の中から選択する場合、その選択作業が煩雑になる。さらに、その作業の煩雑さが原因となって、適切な学習教材データ11を選択できない場合もある。上記の学習支援装置1によれば、受講者に選択操作の手間をとらせずに、受講者の学習目的に合致した適切な学習教材データ11を選択することが可能になる。   For example, when a student selects learning material data 11 to be learned next from a large amount of learning material data 11 in accordance with his / her learning purpose, the selection work becomes complicated. Furthermore, due to the complexity of the work, there are cases where the appropriate learning material data 11 cannot be selected. According to the learning support apparatus 1 described above, it is possible to select the appropriate learning material data 11 that matches the learning purpose of the student, without requiring the student to perform a selection operation.

〔第2の実施の形態〕
図2は、第2の実施の形態に係る学習支援システムの構成例を示す図である。学習支援システムは、学習支援サーバ100と、この学習支援サーバ100にネットワーク300を介して接続された複数の受講者端末200とを含む。
[Second Embodiment]
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a learning support system according to the second embodiment. The learning support system includes a learning support server 100 and a plurality of student terminals 200 connected to the learning support server 100 via a network 300.

学習支援サーバ100は、受講者端末200に対して学習教材のデータを送信することで、受講者に学習教材を提供する。受講者端末200は、学習支援サーバ100から提供される学習教材を用いて学習を行う受講者によって操作される情報端末装置である。学習教材は、少なくとも、受講者端末200に接続された表示装置に静止画や動画として表示される表示情報として提供される。なお、学習支援サーバ100は、図1に示した学習支援装置1の一例である。   The learning support server 100 provides the learning material to the student by transmitting the learning material data to the student terminal 200. The student terminal 200 is an information terminal device that is operated by a student who learns using the learning material provided from the learning support server 100. The learning material is provided as display information displayed as a still image or a moving image on at least a display device connected to the student terminal 200. The learning support server 100 is an example of the learning support device 1 shown in FIG.

また、学習支援サーバ100には、ネットワーク300を介して管理者端末350も接続されている。管理者端末350は、管理者が、学習支援サーバ100に対して各種の設定を行うための情報端末装置である。管理者は、例えば、学習教材の登録や更新、学習教材の提供の際に参照される各種設定情報の登録や更新などの操作を、管理者端末350を用いて行うことができる。   An administrator terminal 350 is also connected to the learning support server 100 via the network 300. The administrator terminal 350 is an information terminal device for the administrator to make various settings for the learning support server 100. For example, the administrator can perform operations such as registration and update of learning materials and registration and update of various setting information referred to when providing learning materials using the administrator terminal 350.

図3は、学習支援サーバのハードウェア構成例を示す図である。学習支援サーバ100は、例えば、図3に示すようなコンピュータとして実現される。
学習支援サーバ100は、プロセッサ101によって装置全体が制御されている。プロセッサ101は、マルチプロセッサであってもよい。プロセッサ101は、例えばCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、またはPLD(Programmable Logic Device)である。またプロセッサ101は、CPU、MPU、DSP、ASIC、PLDのうちの2以上の要素の組み合わせであってもよい。
FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the learning support server. The learning support server 100 is realized as a computer as shown in FIG. 3, for example.
The entire learning support server 100 is controlled by the processor 101. The processor 101 may be a multiprocessor. The processor 101 is, for example, a central processing unit (CPU), a micro processing unit (MPU), a digital signal processor (DSP), an application specific integrated circuit (ASIC), or a programmable logic device (PLD). The processor 101 may be a combination of two or more elements among CPU, MPU, DSP, ASIC, and PLD.

プロセッサ101には、バス108を介して、RAM(Random Access Memory)102と複数の周辺機器が接続されている。
RAM102は、学習支援サーバ100の主記憶装置として使用される。RAM102には、プロセッサ101に実行させるOS(Operating System)プログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、RAM102には、プロセッサ101による処理に必要な各種データが格納される。
A RAM (Random Access Memory) 102 and a plurality of peripheral devices are connected to the processor 101 via a bus 108.
The RAM 102 is used as a main storage device of the learning support server 100. The RAM 102 temporarily stores at least part of an OS (Operating System) program and application programs to be executed by the processor 101. The RAM 102 stores various data necessary for processing by the processor 101.

バス108に接続されている周辺機器としては、HDD(Hard Disk Drive)103、グラフィック処理装置104、入力インタフェース105、読み取り装置106および通信インタフェース107がある。   Peripheral devices connected to the bus 108 include an HDD (Hard Disk Drive) 103, a graphic processing device 104, an input interface 105, a reading device 106, and a communication interface 107.

HDD103は、学習支援サーバ100の補助記憶装置として使用される。HDD103には、OSプログラム、アプリケーションプログラム、および各種データが格納される。なお、補助記憶装置としては、SSD(Solid State Drive)などの他の種類の不揮発性記憶装置を使用することもできる。   The HDD 103 is used as an auxiliary storage device of the learning support server 100. The HDD 103 stores an OS program, application programs, and various data. As the auxiliary storage device, other types of nonvolatile storage devices such as SSD (Solid State Drive) can be used.

グラフィック処理装置104には、表示装置104aが接続されている。グラフィック処理装置104は、プロセッサ101からの命令に従って、画像を表示装置104aの画面に表示させる。表示装置としては、CRT(Cathode Ray Tube)を用いた表示装置や液晶表示装置などがある。   A display device 104 a is connected to the graphic processing device 104. The graphic processing device 104 displays an image on the screen of the display device 104a in accordance with an instruction from the processor 101. Examples of the display device include a display device using a CRT (Cathode Ray Tube) and a liquid crystal display device.

入力インタフェース105には、入力装置105aが接続されている。入力インタフェース105は、入力装置105aから出力される信号をプロセッサ101に送信する。入力装置105aとしては、キーボードやポインティングデバイスなどがある。ポインティングデバイスとしては、マウス、タッチパネル、タブレット、タッチパッド、トラックボールなどがある。   An input device 105 a is connected to the input interface 105. The input interface 105 transmits a signal output from the input device 105a to the processor 101. Examples of the input device 105a include a keyboard and a pointing device. Examples of pointing devices include a mouse, a touch panel, a tablet, a touch pad, and a trackball.

読み取り装置106には、可搬型記録媒体106aが脱着される。読み取り装置106は、可搬型記録媒体106aに記録されたデータを読み取ってプロセッサ101に送信する。可搬型記録媒体106aとしては、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどがある。   A portable recording medium 106 a is detached from the reading device 106. The reading device 106 reads the data recorded on the portable recording medium 106 a and transmits it to the processor 101. Examples of the portable recording medium 106a include an optical disk, a magneto-optical disk, and a semiconductor memory.

通信インタフェース107は、ネットワーク300を介して、受講者端末200、管理者端末350などの他の装置との間でデータの送受信を行う。
以上のようなハードウェア構成によって、学習支援サーバ100の処理機能を実現することができる。
The communication interface 107 transmits / receives data to / from other devices such as the student terminal 200 and the administrator terminal 350 via the network 300.
With the hardware configuration described above, the processing function of the learning support server 100 can be realized.

なお、受講者端末200および管理者端末350についても、図3と同様のハードウェア構成を有するコンピュータとして実現可能である。
次に、学習支援サーバ100の処理について説明する。
Note that the student terminal 200 and the administrator terminal 350 can also be realized as a computer having the same hardware configuration as in FIG.
Next, processing of the learning support server 100 will be described.

図4は、学習支援サーバが備える処理機能の構成例を示すブロック図である。学習支援サーバ100は、学習処理部110、復習教材作成部120、復習処理部130および記憶部140を備える。学習処理部110、復習教材作成部120および復習処理部130の処理は、例えば、学習支援サーバ100が備えるプロセッサ101が所定のプログラムを実行することで実現される。記憶部140は、例えば、学習支援サーバ100が備えるHDD103の記憶領域として実現される。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of processing functions included in the learning support server. The learning support server 100 includes a learning processing unit 110, a review material creation unit 120, a review processing unit 130, and a storage unit 140. The processing of the learning processing unit 110, the review material creation unit 120, and the review processing unit 130 is realized, for example, when the processor 101 included in the learning support server 100 executes a predetermined program. The storage unit 140 is realized as a storage area of the HDD 103 provided in the learning support server 100, for example.

なお、復習教材作成部120は、図1に示した特定部2の機能を含む。また、復習教材作成部120および復習処理部130は、図1に示した送信部3の機能を含む。
学習処理部110は、受講者に対して学習教材を提供して受講者に学習させる処理を制御する。提供される学習教材のデータは、学習教材データ141として記憶部140に記憶されている。
The review material creation unit 120 includes the function of the specifying unit 2 shown in FIG. The review material creation unit 120 and the review processing unit 130 include the function of the transmission unit 3 illustrated in FIG.
The learning processing unit 110 controls a process of providing learning materials to the student and causing the student to learn. The provided learning material data is stored in the storage unit 140 as learning material data 141.

ここで、学習処理部110の制御によって提供された学習教材を用いて受講者が学習することを、“通常学習”と呼ぶ。一方、“通常学習”において受講者に提供された学習教材の内容を、受講者が再度学習することを“復習”と呼ぶ。“復習”では、すでに受講者によって受講された学習教材の中から抽出された内容を用いて復習教材が作成され、作成された復習教材が受講者に提供される。これ以後、“復習”の際に受講者に提供される“復習教材”を、“通常学習”の際に受講者に提供される“学習教材”とは分けて記載する。   Here, learning by the student using the learning material provided by the control of the learning processing unit 110 is referred to as “normal learning”. On the other hand, when the student learns again the content of the learning material provided to the student in the “normal learning”, it is called “review”. In “review”, a review material is created using content extracted from learning materials already taken by the student, and the created review material is provided to the student. Hereinafter, the “review material” provided to the student during “review” will be described separately from the “learning material” provided to the student during “normal learning”.

復習教材作成部120は、受講者によって受講済みの学習教材のデータに基づいて、受講者に受講させる復習教材を作成する。復習処理部130は、復習教材作成部120によって作成された復習教材のデータを受講者の受講者端末200へ送信して、受講者に復習教材を提供する。受講者は、提供された復習教材を用いて復習を行うことができる。   The review material creation unit 120 creates a review material for the student to attend based on the data of the learning material already taken by the student. The review processing unit 130 transmits the review material data created by the review material creating unit 120 to the student terminal 200 of the student and provides the review material to the student. Students can review using the provided review materials.

記憶部140には、学習教材データ141の他、管理者設定値管理テーブル142、テンプレート管理テーブル143、スケジュール情報144、学習履歴管理テーブル145、復習管理テーブル146、復習履歴管理テーブル147および受講者設定値管理テーブル148が記憶される。   In the storage unit 140, in addition to the learning material data 141, an administrator setting value management table 142, a template management table 143, schedule information 144, a learning history management table 145, a review management table 146, a review history management table 147, and student settings A value management table 148 is stored.

管理者設定値管理テーブル142には、復習教材の作成の際に使用される各種のパラメータが登録されている。パラメータとしては、復習教材の内容を決定するために使用される“重要ポイント”についての基本ポイントや、復習教材に含められる学習項目の数を決定するために使用される“環境ポイント”についての基本ポイントが登録される。   In the administrator setting value management table 142, various parameters used when the review material is created are registered. The parameters include basic points for “important points” used to determine the content of review materials and “environment points” used to determine the number of learning items included in review materials. Points are registered.

テンプレート管理テーブル143には、復習教材のテンプレートが登録される。復習教材のテンプレートは、復習の目的別に複数用意される。復習の目的とは、例えば、その復習が、受講者がどのような試験を受けるためのものであるかを示す。   In the template management table 143, templates for review materials are registered. A plurality of review material templates are prepared for each review purpose. The purpose of the review indicates, for example, what examination the student is to take.

以上の管理者設定値管理テーブル142およびテンプレート管理テーブル143は、受講者の通常学習や復習に先立って、管理者によって記憶部140に予め登録される。また、これらのテーブルの内容が管理者によって更新される場合もある。   The administrator setting value management table 142 and the template management table 143 are registered in advance in the storage unit 140 by the administrator prior to normal learning and review by the student. In addition, the contents of these tables may be updated by the administrator.

スケジュール情報144には、受講者それぞれに関するイベントの日程が登録される。イベントとしては、少なくとも、受講者が受ける予定の各種の試験が含まれる。すなわち、スケジュール情報144は、少なくとも、受講者が受ける予定の試験の名称またはその内容を示す情報と、その日時とが登録される。   In the schedule information 144, an event schedule related to each student is registered. Events include at least the various tests that students will take. That is, in the schedule information 144, at least the name of the test scheduled to be taken by the student or information indicating the content and the date and time are registered.

なお、スケジュール情報144は、学習支援サーバ100ではなく、受講者が使用する受講者端末200に記憶されていてもよい。また、受講者端末200に記憶されたスケジュール情報144の内容が、自動的に学習支援サーバ100の記憶部140に記憶されるようにしてもよい。   The schedule information 144 may be stored not in the learning support server 100 but in the student terminal 200 used by the student. Further, the contents of the schedule information 144 stored in the student terminal 200 may be automatically stored in the storage unit 140 of the learning support server 100.

学習履歴管理テーブル145には、学習処理部110によって、受講者の通常学習の受講履歴が登録される。例えば、学習履歴管理テーブル145には、受講者が受講した学習教材の識別情報、学習項目ごとの受講開始時刻および受講終了時刻、問題に対する回答に応じた得点などが登録される。   In the learning history management table 145, the learning history of the student is registered by the learning processing unit 110. For example, in the learning history management table 145, identification information of learning materials taken by the student, a learning start time and a learning end time for each learning item, a score corresponding to the answer to the problem, and the like are registered.

復習管理テーブル146には、適切な復習教材を作成するために収集された情報が登録される。復習管理テーブル146に登録される情報は、学習教材に含まれる学習項目を識別する情報であり、後述する種々のタイミングで、管理者や受講者の入力操作により、あるいは学習支援サーバ100によって自動的に、復習管理テーブル146に登録される。   In the review management table 146, information collected to create an appropriate review material is registered. The information registered in the review management table 146 is information for identifying a learning item included in the learning material, and is automatically input by an administrator or a student at various timings described later or by the learning support server 100. Are registered in the review management table 146.

復習履歴管理テーブル147には、復習処理部130によって、受講者の復習の受講履歴が登録される。
受講者設定値管理テーブル148には、復習処理部130によって、受講者の復習結果に応じた“成績変動ポイント”が、受講者ごとに登録される。成績変動ポイントは、その後に同じ受講者が復習を行う際に、復習教材を作成するために読み出される。このとき、成績変動ポイントは、前述した重要ポイントや環境ポイントを補正するために使用される。これにより、復習教材が作成される際に、受講者の過去の復習結果がフィードバックされる。
In the review history management table 147, the review history of the student is registered by the review processing unit 130.
In the student setting value management table 148, the “score change point” corresponding to the review result of the student is registered for each student by the review processing unit 130. The grade variation point is read out to create a review material when the same student subsequently performs a review. At this time, the grade change point is used to correct the important point and the environmental point described above. Thereby, when the review material is created, the past review result of the student is fed back.

図5は、学習教材の構成例を示す図である。1つの学習教材の内容は、例えば、“章”、“節”、“項”、“テスト”、“問”という種別に分類される。“節”は“章”の配下に位置し、“項”は“節”の配下に位置し、“問”は“テスト”の配下に位置する、という階層関係がある。   FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the learning material. The content of one learning material is classified into, for example, the types of “chapter”, “section”, “section”, “test”, and “question”. There is a hierarchical relationship in which “section” is located under “chapter”, “item” is located under “section”, and “question” is located under “test”.

“項”および“問”は、分類される種別の最小単位である。これ以後、分類種別の最小単位である“項”または“問”を、“学習項目”と呼ぶ場合がある。1つの学習教材に対応する学習教材データには、“項”または“問”ごとの学習項目コンテンツが含まれる。そして、受講者には、学習項目ごとに学習項目コンテンツが提供され、1つの学習項目コンテンツを用いた学習が終了すると、次の学習項目についての学習項目コンテンツが新たに提供される。   “Section” and “question” are the smallest units of the type to be classified. Hereinafter, “item” or “question”, which is the minimum unit of classification type, may be referred to as “learning item”. The learning material data corresponding to one learning material includes learning item contents for each “item” or “question”. Then, the learning item content is provided to the student for each learning item, and when learning using one learning item content is completed, learning item content for the next learning item is newly provided.

“項”に対応する学習項目コンテンツは、学習内容を表示させたり、学習内容に関する音声を出力するなどして、学習内容を受講者に理解させるためのコンテンツである。一方、“問”に対応する学習項目コンテンツは、受講者に問題を提示してその回答を要求するものである。   The learning item content corresponding to “term” is content for allowing the student to understand the learning content by displaying the learning content or outputting a sound related to the learning content. On the other hand, the learning item content corresponding to “question” presents a problem to the student and requests an answer.

学習支援サーバ100は、受講者が受講済みである学習教材の中から1つ以上の学習項目を抽出することで、復習教材を作成する。すなわち、学習項目は、復習教材を作成するために学習教材から抽出される内容の最小単位となる。   The learning support server 100 creates a review material by extracting one or more learning items from learning materials that the student has already taken. That is, the learning item is the minimum unit of content extracted from the learning material in order to create the review material.

なお、学習教材の構成は、本実施の形態の“学習項目”に相当する、復習教材の作成の際の抽出単位となる教材の内容が特定できるようになっていれば、図5のような構成に限るものではない。   If the contents of the learning material corresponding to the “learning item” of the present embodiment can be specified as the extraction unit when creating the review material, as shown in FIG. It is not limited to the configuration.

ここで、学習支援サーバ100による復習教材の作成処理の概要について説明する。
復習教材を作成するための一般的な方法としては、教材作成者が、学習教材の中から復習に適すると判断される学習項目を抽出する方法がある。さらに、受講者の過去の受講時の成績に基づいて、受講者に適する復習教材を抽出する方法も考えられる。
Here, an overview of the process of creating the review material by the learning support server 100 will be described.
As a general method for creating the review material, there is a method in which the material creator extracts a learning item determined to be suitable for the review from the learning material. Further, a method of extracting review materials suitable for the student based on the student's past grades may be considered.

しかしながら、受講者間の学力的な差に応じて復習教材の内容を変化させるだけでは、個々の受講者に対して最適な復習教材を提供できるとは言えない。例えば、受講者の復習目的に応じた適切な学習項目を選択することで、受講者により適した復習教材を提供することができる。   However, it is not possible to provide optimal review materials for individual students simply by changing the contents of the review materials according to differences in academic ability among the students. For example, by selecting appropriate learning items according to the review purpose of the student, it is possible to provide a review material that is more suitable for the student.

本実施の形態の学習支援サーバ100は、受講者のスケジュール情報144から、復習の受講日の後に予定されているイベントを把握し、そのイベントの特性から、受講者の復習目的を推定する。復習目的の推定に利用可能なイベントの特性としては、例えば、イベントの種別、イベント予定日までの日数、イベントに関連する人物などがある。そして、学習支援サーバ100は、復習目的に応じた適切な学習項目を選択して、復習教材を作成する。   The learning support server 100 according to the present embodiment grasps an event scheduled after the review date from the student's schedule information 144 and estimates the review purpose of the student from the characteristics of the event. Examples of event characteristics that can be used for review purpose estimation include the type of event, the number of days until the scheduled event date, and the person associated with the event. Then, the learning support server 100 selects an appropriate learning item corresponding to the review purpose, and creates a review material.

以下の説明では、イベントの例として試験が適用されるものとするが、例えば、学習成果の発表会など、学習内容に何らかの関連がある他のイベントが適用されてもよい。
また、復習目的に応じた適切な学習項目を選択できるようにするために、学習支援サーバ100には、管理者や受講者が重要であると考えた学習項目や、受講結果に基づいて重要と考えられる学習項目を記録しておく機能が備えられている。このような学習項目は、復習管理テーブル146に記録される。そして、学習支援サーバ100は、復習管理テーブル146に記録された学習項目の中から、復習教材に含める学習項目を抽出する。この際に、学習支援サーバ100は、復習目的に応じて、復習管理テーブル146から抽出する学習項目の条件を変化させる。
In the following description, it is assumed that a test is applied as an example of an event. However, for example, other events having some relationship with the learning content such as a presentation of learning results may be applied.
In addition, in order to be able to select an appropriate learning item according to the review purpose, the learning support server 100 determines that the administrator or the student is important based on the learning item considered to be important and the learning result. A function to record possible learning items is provided. Such learning items are recorded in the review management table 146. Then, the learning support server 100 extracts learning items to be included in the review material from the learning items recorded in the review management table 146. At this time, the learning support server 100 changes the condition of the learning item extracted from the review management table 146 according to the review purpose.

図6は、復習管理テーブルを用いた復習教材の作成処理の概要を示す図である。
復習管理テーブル146に登録される学習項目には、属性が付与される。ここでは例として、登録される学習項目には、“一般”、“付箋紙”、“不正解”のいずれかの属性が付与されるものとする。以下、復習管理テーブル146に登録された学習項目のうち、属性が“一般”である学習項目を“一般属性の学習項目”と呼び、属性が“付箋紙”である学習項目を“付箋紙属性の学習項目”と呼び、属性が“不正解”である学習項目を“不正解属性の学習項目”と呼ぶ場合がある。
FIG. 6 is a diagram showing an overview of review material creation processing using the review management table.
Attributes are assigned to the learning items registered in the review management table 146. Here, as an example, it is assumed that an attribute of “general”, “sticky note”, or “incorrect answer” is given to the registered learning item. Hereinafter, among the learning items registered in the review management table 146, a learning item whose attribute is “general” is referred to as “general attribute learning item”, and a learning item whose attribute is “sticky note” is referred to as “sticky note attribute”. Learning item "and the attribute having the attribute" incorrect answer "may be referred to as" learning item with incorrect answer ".

登録された学習項目に付与された属性は、誰が、どのような処理や条件に従って登録を行ったかという、登録機会の性質の違いを示す。本実施の形態では、各属性に対応する登録機会として、登録機会(1)〜(4)という4種類の、性質の異なる機会が適用されるものとする。   The attribute given to the registered learning item indicates a difference in the nature of the registration opportunity, such as who performed the registration according to what process or condition. In the present embodiment, as the registration opportunities corresponding to the respective attributes, four types of registration opportunities (1) to (4) having different properties are applied.

登録機会(1)は、管理者によって復習が必要と考えられた学習項目が登録される、というものである。具体的には、学習支援サーバ100は、管理者端末350を通じて、管理者にアンケートに回答させる。学習支援サーバ100は、管理者によってアンケートの回答結果に記述された学習項目を復習管理テーブル146に登録する。この場合、登録される学習項目の属性は“一般”となる。   The registration opportunity (1) is such that a learning item considered to be reviewed by the administrator is registered. Specifically, the learning support server 100 causes the administrator to answer a questionnaire through the administrator terminal 350. The learning support server 100 registers the learning items described in the questionnaire response result by the administrator in the review management table 146. In this case, the attribute of the registered learning item is “general”.

なお、管理者へのアンケートの実施方法としては、例えば、管理者がある学習教材のデータを記憶部140に新規に登録したり、あるいはある学習教材のデータを更新したときに、管理者へアンケートを提供し、その学習教材に含まれる学習項目から重要と考えられる学習項目を選択させる、という方法が考えられる。   In addition, as a method of conducting a questionnaire to the administrator, for example, when the administrator newly registers data of a certain learning material in the storage unit 140 or updates data of a certain learning material, the questionnaire to the administrator is performed. And learning items that are considered important from the learning items included in the learning material can be selected.

登録機会(2)は、受講者によって復習が必要と考えられた学習項目が登録される、というものである。具体的には、学習支援サーバ100は、受講者端末200を通じて、通常学習が終了した受講者に対してアンケートに回答させる。このアンケートにおいては、受講が終了した学習教材に含まれる学習項目のうち、受講者が重要と考えた学習項目を選択させる。学習支援サーバ100は、アンケートの回答結果に基づき、受講者に選択された学習項目を復習管理テーブル146に登録する。この場合も、登録される学習項目の属性は“一般”となる。   The registration opportunity (2) is such that a learning item considered to be reviewed by the student is registered. Specifically, the learning support server 100 causes a student who has completed normal learning to answer a questionnaire through the student terminal 200. In this questionnaire, learning items that the student considers important are selected from the learning items included in the learning materials that have been taken. The learning support server 100 registers the learning item selected by the student in the review management table 146 based on the answer result of the questionnaire. Also in this case, the attribute of the registered learning item is “general”.

なお、管理者や受講者によるアンケートの回答では、重要と考えられた学習項目を、学習教材の最小単位である学習項目単位でなく、それより上位の階層の名称(例えば“章”、“節”、“テスト”)で選択させることもできる。   It should be noted that in the questionnaire responses by the administrator and students, the learning items considered important are not the learning item units that are the minimum units of the learning materials, but the names of higher layers (for example, “chapter”, “section”). “,“ Test ”).

以上の登録機会(1),(2)において復習管理テーブル146に登録された一般属性の学習項目は、基本的には、受講者の違いに関係なく、一般的に復習が必要とされる学習項目を指すものとして取り扱われる。ただし、一般属性の学習項目は、どの管理者または受講者によって登録されたかが注目されることで、特定の管理者または受講者が重要と考えた学習項目を指すものとして取り扱われる場合もある。   The learning items of the general attribute registered in the review management table 146 in the above registration opportunities (1) and (2) are basically learning that requires review regardless of the difference in students. Treated as pointing to an item. However, the learning item of the general attribute may be handled as indicating the learning item that the specific administrator or the student considers important by paying attention to which administrator or the student has registered.

登録機会(3)は、通常学習の受講中における付箋紙添付機能を用いて行われるものである。受講者は、通常学習の受講中において、受講している学習項目が重要である、あるいは復習が必要である、などと考えたときに、その学習項目に対して付箋紙添付操作を行って、その学習項目を記録しておくことができる。学習支援サーバ100は、付箋紙添付操作が行われると、添付対象の学習項目を復習管理テーブル146に登録する。この場合、登録される学習項目の属性は“付箋紙”となる。   The registration opportunity (3) is performed using a sticky note attachment function during regular learning. When a student thinks that the learning item he / she is taking is important or a review is necessary during regular learning, he / she performs a sticky note attachment operation on the learning item, The learning items can be recorded. When the sticky note attachment operation is performed, the learning support server 100 registers the attached learning item in the review management table 146. In this case, the attribute of the registered learning item is “sticky paper”.

登録機会(4)は、通常学習において受講者に問題が出題され、その解答が不正解だった場合を示す。学習支援サーバ100は、受講者による回答が不正解だった場合、出題された問題に対応する学習項目を復習管理テーブル146に登録する。この場合、登録される学習項目の属性は“不正解”となる。   The registration opportunity (4) indicates a case where a problem is given to the student in normal learning and the answer is incorrect. When the answer by the student is an incorrect answer, the learning support server 100 registers a learning item corresponding to the given question in the review management table 146. In this case, the attribute of the registered learning item is “incorrect answer”.

学習支援サーバ100は、受講者が受講済みの学習教材に対応する学習教材データ141を参照し、受講済みの学習教材から受講者に適した学習項目を抽出して、復習教材を作成し、復習教材データ150を出力する。この作成の際、学習支援サーバ100は、復習管理テーブル146に登録された学習項目を、復習教材に含める学習項目として抽出する。これにより、管理者や受講者が重要と考えた学習項目や、受講者の理解が浅い学習項目など、学習効果の高い学習項目が復習教材に含まれるようになる。   The learning support server 100 refers to the learning material data 141 corresponding to the learning material that the student has taken, extracts learning items suitable for the student from the learning material that has been taken, creates a review material, and reviews The teaching material data 150 is output. At the time of creation, the learning support server 100 extracts learning items registered in the review management table 146 as learning items to be included in the review material. As a result, learning items with high learning effects, such as learning items that the administrator and the students consider important, and learning items that are less understood by the students are included in the review material.

また、学習支援サーバ100は、復習教材を作成する際に、その受講者に対応するスケジュール情報144と、テンプレート管理テーブル143とを参照する。そして、学習支援サーバ100は、スケジュール情報144から受講者が受ける予定の試験を認識し、その試験の特性に対応するテンプレートをテンプレート管理テーブル143から選択する。   Further, when creating the review material, the learning support server 100 refers to the schedule information 144 corresponding to the student and the template management table 143. Then, the learning support server 100 recognizes the test that the student is scheduled to receive from the schedule information 144 and selects a template corresponding to the characteristics of the test from the template management table 143.

テンプレートには、復習管理テーブル146に登録された学習教材から、復習教材に含める学習項目を抽出するための抽出条件が、予め設定されている。例えば、復習管理テーブル146に登録された学習項目のうち、どの属性の学習項目を学習教材から抽出するか、あるいは、どの管理者または受講者によって登録された学習項目を学習教材から抽出するか、といった抽出条件が含まれる。そして、試験の特性に応じたテンプレートごとに、異なる抽出条件が設定されている。   In the template, extraction conditions for extracting learning items to be included in the review material from the learning materials registered in the review management table 146 are set in advance. For example, among the learning items registered in the review management table 146, which attribute of the learning item is extracted from the learning material, or which learning item registered by which administrator or student is extracted from the learning material, The extraction conditions are included. Different extraction conditions are set for each template according to the characteristics of the test.

学習支援サーバ100は、受講者が受ける予定の試験に対応するテンプレートに基づき、その試験の特性に応じた条件に従って、復習教材に含めるべき学習項目を抽出する。これにより、学習支援サーバ100は、復習管理テーブル146に登録された学習項目のうち、その試験の対策を目的として復習を行うのに適する学習項目を、復習教材に含めるべき学習項目として抽出することができる。   The learning support server 100 extracts learning items to be included in the review material on the basis of the template corresponding to the exam that the student is scheduled to take according to the conditions according to the characteristics of the exam. As a result, the learning support server 100 extracts learning items that are suitable for review for the purpose of taking measures for the examination among learning items registered in the review management table 146 as learning items to be included in the review material. Can do.

例えば、学習教材の受講カリキュラムに含まれる定期テストの対策を目的として復習する場合、復習管理テーブル146に登録された学習項目から、次のような条件で学習項目を抽出することができる。   For example, when reviewing for the purpose of taking a regular test included in the learning curriculum of learning materials, learning items can be extracted from the learning items registered in the review management table 146 under the following conditions.

<条件1>受講者が受ける予定のテストを作成した特定の管理者によって登録された一般属性の学習項目を抽出する。これにより、テストの作成者が重要と考えている学習項目を復習教材に含めることができる。   <Condition 1> A general attribute learning item registered by a specific administrator who created a test to be received by a student is extracted. As a result, learning items that the test creator considers important can be included in the review material.

<条件2>過去に同じテストを受けた受講者のうち、平均点以上の点数を獲得した受講者によって登録された一般属性または付箋紙属性の学習項目を抽出する。これにより、平均点以上の点数を獲得した受講者が重要と考えていた学習項目を、復習教材に含めることが可能となり、テストの成績を平均点以上へ向上させる効果が高い学習項目を受講者に復習させることができる。なお、過去の受講者の点数は、学習履歴管理テーブル145から取得することができる。   <Condition 2> Of the students who have received the same test in the past, learning items of general attributes or sticky note attributes registered by the students who have acquired a score equal to or higher than the average score are extracted. This makes it possible to include in the review materials learning items that were considered important by students who have scored above the average score, and those learning items that are highly effective in improving test results above the average score. Can be reviewed. Note that the scores of past students can be acquired from the learning history management table 145.

<条件3>受講者自身のこの時点までの成績より、成績のよい他の受講者によって登録された付箋紙属性または不正解属性の学習項目を抽出する。これにより、受講者の成績の順位や偏差値を上げる効果が高い学習項目を受講者に復習させることができる。   <Condition 3> Learning items of sticky note attributes or incorrect answer attributes registered by other students with good grades are extracted from the grades of the students themselves up to this point. Thereby, a student can review a learning item with a high effect which raises the rank and deviation value of a student's grade.

従って、定期テストに対応するテンプレートには、抽出条件としてこれらの条件1〜3を設定することができる。
一方、例えば、資格試験に合格することを目的として復習する場合、復習管理テーブル146に登録された学習項目から、次のような条件で学習項目を抽出することができる。なお、資格試験とは、学習支援サーバ100から提供される試験とは別の試験である。また、この場合、復習教材を作成するために学習項目の抽出の対象とする学習教材が、資格試験に合格することを目的としたものであってもよい。
Therefore, these conditions 1 to 3 can be set as extraction conditions in the template corresponding to the periodic test.
On the other hand, for example, when reviewing for the purpose of passing a qualification test, learning items can be extracted from the learning items registered in the review management table 146 under the following conditions. The qualification test is a test different from the test provided from the learning support server 100. In this case, the learning material that is the target of extraction of learning items in order to create the review material may be intended to pass the qualification test.

<条件4>学習教材を作成した特定の管理者によって登録された一般属性の学習項目を抽出する。これにより、教材作成者が資格試験の合格のために重要と考えている学習項目を復習教材に含めることができる。   <Condition 4> Learning items with general attributes registered by a specific administrator who created the learning material are extracted. As a result, learning items that the teaching material creator considers important for passing the qualification examination can be included in the review teaching materials.

<条件5>同じ資格試験に合格した特定の受講者によって登録された学習項目を抽出する。これにより、同じ学習教材を用いて学習して資格試験に合格した受講者が、合格のために重要と考えている学習項目や、正解することができなかった学習項目を、復習教材に含めることができる。   <Condition 5> A learning item registered by a specific student who has passed the same qualification examination is extracted. As a result, students who have studied using the same learning materials and passed the qualification examination will include learning items that they think are important for passing, or learning items that could not be answered correctly in the review materials. Can do.

従って、資格試験に対応するテンプレートには、抽出条件としてこれらの条件4,5を設定することができる。
なお、学習支援サーバ100は、このように復習目的に合致したテンプレートに基づいて、復習教材に含めるべき学習項目を抽出するが、さらに、重要ポイント、環境ポイントおよび成績変動ポイントに基づいて、抽出する学習項目をさらに最適化する。これらのポイントを用いた最適化処理については、後に詳しく説明する。
Therefore, these conditions 4 and 5 can be set as extraction conditions in the template corresponding to the qualification test.
Note that the learning support server 100 extracts learning items to be included in the review material based on the template that matches the review purpose as described above, and further extracts based on the important points, environment points, and grade change points. Further optimize learning items. The optimization process using these points will be described in detail later.

図7は、復習管理テーブルの構成例を示す図である。復習管理テーブル146に含まれる1つのレコード146aには、1つの学習教材に含まれる少なくとも1つの学習教材が登録される。復習管理テーブル146の各レコード146aには、“教材ID”、“ユーザID”、“日時”、“権限フラグ”、“項目属性”、“分類種別”および“対象ID”の各フィールドが設けられている。   FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the review management table. At least one learning material included in one learning material is registered in one record 146a included in the review management table 146. Each record 146a of the review management table 146 has fields of “learning material ID”, “user ID”, “date / time”, “authority flag”, “item attribute”, “classification type”, and “target ID”. ing.

“教材ID”フィールドには、レコード146aに登録される学習項目が含まれる学習教材の識別番号が登録される。“ユーザID”フィールドには、登録したユーザの識別番号が登録される。ユーザとは、管理者または受講者である。“日時”フィールドには、登録日時が登録される。   In the “learning material ID” field, the identification number of the learning material including the learning item registered in the record 146a is registered. The identification number of the registered user is registered in the “user ID” field. The user is an administrator or a student. The registration date and time is registered in the “date and time” field.

“権限フラグ”フィールドには、登録したユーザが管理者か受講者かを示すフラグが登録される。例えば、管理者の場合“0”とし、受講者の場合“1”とする。“項目属性”フィールドには、登録される学習項目に付与された属性を識別する情報が登録される。例えば、属性が“一般”の場合“0”、属性が“付箋紙”の場合“1”、属性が“不正解”の場合“2”とする。   In the “authority flag” field, a flag indicating whether the registered user is an administrator or a student is registered. For example, “0” is set for an administrator, and “1” is set for a student. In the “item attribute” field, information for identifying an attribute assigned to the registered learning item is registered. For example, it is “0” when the attribute is “general”, “1” when the attribute is “sticky note”, and “2” when the attribute is “incorrect”.

“分類種別”フィールドには、“対象ID”フィールドに登録された識別番号が、“章”、“節”、“項”、“テスト”、“問”のうちのどれに関する識別番号かを示す情報が登録される。例えば、“章”の場合“0”、“節”の場合“1”、“項”の場合“2”、“テスト”の場合“3”、“問”の場合“4”とする。“対象ID”フィールドには、“分類種別”フィールドが示す分類における識別番号を示す。   The “Category Type” field indicates whether the identification number registered in the “Target ID” field is an identification number related to “Chapter”, “Section”, “Section”, “Test”, or “Question”. Information is registered. For example, “0” for “chapter”, “1” for “section”, “2” for “item”, “3” for “test”, and “4” for “question”. The “target ID” field indicates an identification number in the classification indicated by the “classification type” field.

例えば、レコード146aに図5の“問2”が登録される場合、“分類種別”フィールドには“4”が登録され、“対象ID”フィールドには“2”が登録される。また、“分類種別”フィールドに“項”および“問”以外を示す情報が登録された場合、このレコード146aには、登録された情報が示す階層種別の配下に含まれるすべての学習項目が登録されていると見なされる。例えば、レコード146aに図5の“節3”が登録される場合、“分類種別”フィールドには“1”が登録され、“対象ID”フィールドには“3”が登録される。この場合、レコード146aには、“節3”の配下に含まれるすべての学習項目(すなわち、“項4”、“項5”、“項6”)が登録されていると見なされる。   For example, when “Question 2” in FIG. 5 is registered in the record 146a, “4” is registered in the “Category type” field, and “2” is registered in the “Target ID” field. Further, when information indicating items other than “item” and “question” is registered in the “classification type” field, all learning items included under the hierarchy type indicated by the registered information are registered in this record 146a. Is considered to be. For example, when “Section 3” in FIG. 5 is registered in the record 146a, “1” is registered in the “Category type” field, and “3” is registered in the “Target ID” field. In this case, it is considered that all the learning items (that is, “term 4”, “term 5”, and “term 6”) included under “section 3” are registered in the record 146a.

ここで、レコード146a全体の登録情報の例を示す。例えば、ユーザID“test01”の受講者に対するアンケートの回答結果により、図5の“節2”と“問3”とが選択されたものとする。なお、受講された学習教材の教材IDを“a01”とし、アンケートが行われた日時を“2010年1月1日1時1分1秒”とする。レコード146aの登録情報を、「教材ID,ユーザID,日時,権限フラグ,項目属性,分類種別,対象ID」と表すと、次の2つのレコード146aが復習管理テーブル146に登録される。   Here, an example of registration information of the entire record 146a is shown. For example, it is assumed that “Section 2” and “Question 3” in FIG. 5 are selected based on the answer result of the questionnaire to the student with the user ID “test01”. The learning material ID of the learning material taken is “a01”, and the date and time when the questionnaire was conducted is “01: 01: 01: 01 on January 1, 2010”. When the registration information of the record 146a is expressed as “learning material ID, user ID, date / time, authority flag, item attribute, classification type, target ID”, the following two records 146a are registered in the review management table 146.

「a1,test01,2010/01/01_01:01:01,1,0,1,2」
「a1,test01,2010/01/01_01:01:01,1,0,4,3」
次に、学習支援サーバ100の処理手順について具体的に説明する。まず、図8を用いて、通常学習が行われる際の学習支援サーバ100の処理について説明する。
“A1, test01, 2010/01 / 01_01: 01: 01, 1, 0, 1, 2”
“A1, test01, 2010/01 / 01_01: 01: 01, 1, 0, 4, 3”
Next, the processing procedure of the learning support server 100 will be specifically described. First, the processing of the learning support server 100 when normal learning is performed will be described with reference to FIG.

図8は、通常学習が行われる際の学習支援サーバの処理手順の例を示すフローチャートである。
[ステップS11]学習処理部110は、受講者に提供する学習教材を選択する。例えば、学習処理部110は、受講者についての学習履歴管理テーブル145の学習履歴から、受講者に次に受講させるべき学習教材を自動的に選択する。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of the learning support server when normal learning is performed.
[Step S11] The learning processing unit 110 selects a learning material to be provided to the student. For example, the learning processing unit 110 automatically selects a learning material to be taken next by the student from the learning history of the learning history management table 145 for the student.

[ステップS12]学習処理部110は、ステップS11で選択した学習教材に含まれる1つの学習項目のコンテンツを、受講者に提供する。すなわち、学習処理部110は、選択した学習教材に対応する学習教材データ141から、1つの学習項目コンテンツのデータを読み込んで、受講者端末200へ送信する。   [Step S12] The learning processing unit 110 provides the student with the content of one learning item included in the learning material selected in step S11. That is, the learning processing unit 110 reads data of one learning item content from the learning material data 141 corresponding to the selected learning material and transmits it to the student terminal 200.

[ステップS13]この処理ステップは、提供された学習項目が“問”である場合、すなわち受講者に対して問題が出題された場合に実行される。学習処理部110は、出題した問題に対する受講者の回答が正解か不正解かを判定する。正解であった場合、ステップS15の処理が実行され、不正解であった場合、ステップS14の処理が実行される。   [Step S13] This processing step is executed when the provided learning item is “Question”, that is, when a question is given to the student. The learning processing unit 110 determines whether the student's answer to the question that has been given is correct or incorrect. If the answer is correct, the process of step S15 is executed. If the answer is incorrect, the process of step S14 is executed.

[ステップS14]学習処理部110は、復習管理テーブル146に新規のレコード146aを登録し、そのレコード146aに、回答が不正解であった学習項目(問題)を登録する。なお、このときに登録されるレコード146aの“権限フラグ”フィールドには、登録者が受講者であることを示す“1”が登録され、“項目属性”フィールドには、“不正解”を示す“2”が登録される。   [Step S14] The learning processing unit 110 registers a new record 146a in the review management table 146, and registers a learning item (problem) whose answer is incorrect in the record 146a. Note that “1” indicating that the registrant is a student is registered in the “authority flag” field of the record 146a registered at this time, and “incorrect answer” is indicated in the “item attribute” field. “2” is registered.

[ステップS15]学習処理部110は、提供した学習項目に対し、受講者によって付箋紙の添付操作が行われたかを判定する。付箋紙の添付操作が行われた場合、ステップS16の処理が実行され、付箋紙の添付操作が行われなかった場合、ステップS17の処理が実行される。   [Step S15] The learning processing unit 110 determines whether the student has performed an operation of attaching a sticky note to the provided learning item. If a sticky note attachment operation is performed, the process of step S16 is executed. If a sticky note attachment operation is not performed, the process of step S17 is executed.

[ステップS16]学習処理部110は、復習管理テーブル146に新規のレコード146aを登録し、そのレコード146aに、付箋紙の添付操作が行われた学習項目を登録する。なお、このときに登録されるレコード146aの“権限フラグ”フィールドには、登録者が受講者であることを示す“1”が登録され、“項目属性”フィールドには、“付箋紙”を示す“1”が登録される。   [Step S16] The learning processing unit 110 registers a new record 146a in the review management table 146, and registers a learning item in which a sticky note attachment operation has been performed in the record 146a. Note that “1” indicating that the registrant is a student is registered in the “authority flag” field of the record 146a registered at this time, and “sticky note” is indicated in the “item attribute” field. “1” is registered.

[ステップS17]この処理ステップは、提供された学習項目の受講が終了したときに実行される。なお、学習処理部110は、例えば、受講者により、次のページ(次の学習項目)に進むための入力操作が行われた場合に、受講が終了したと判定する。あるいは、学習処理部110は、問題を出題した場合、出題を行ってから予め決められた回答時間に達したとき、受講が終了したと判定してもよい。   [Step S17] This processing step is executed when the provided learning item is finished. Note that the learning processing unit 110 determines that the learning has ended, for example, when the student performs an input operation for proceeding to the next page (next learning item). Alternatively, the learning processing unit 110 may determine that the attendance has ended when a question is given and when a predetermined answer time is reached after the question is given.

提供した学習項目の受講が終了したと判定すると、学習処理部110は、ステップS11で選択した学習教材全体の受講が終了したかを判定する。受講が終了していない場合、ステップS12に戻り、学習処理部110は、次の学習項目のコンテンツを受講者に提供する。一方、受講が終了した場合、ステップS18の処理が実行される。   If it is determined that the provided learning item has been completed, the learning processing unit 110 determines whether the entire learning material selected in step S11 has been completed. If the course has not ended, the process returns to step S12, and the learning processing unit 110 provides the student with the content of the next learning item. On the other hand, when the course is completed, the process of step S18 is executed.

[ステップS18]学習処理部110は、学習履歴管理テーブル145に対して、提供した学習教材についての受講者の学習履歴を登録する。学習履歴には、例えば、受講された学習教材の識別番号、受講日時、学習項目ごとの受講開始時刻および受講終了時刻、出題した問題に対する回答が正解か不正解かを示す情報、問題に対する回答結果に応じた得点などが登録される。   [Step S18] The learning processing unit 110 registers the learner's learning history for the provided learning material in the learning history management table 145. The learning history includes, for example, the identification number of the learning material that has been taken, the date and time of attendance, the start time and end time of each study item, information indicating whether the answer to the question is correct or incorrect, and the answer result to the problem The score according to the is registered.

[ステップS19]学習処理部110は、受講者に対してアンケートを提供し、アンケートに対する回答を求める。受講者は、受講者が終了した学習教材に含まれる学習項目の中から、重要と考える学習項目を選択することで、アンケートに回答する。   [Step S19] The learning processing unit 110 provides a questionnaire to students and asks for an answer to the questionnaire. The student answers the questionnaire by selecting a learning item that is considered important from the learning items included in the learning material that the student has completed.

学習処理部110は、復習管理テーブル146に新規のレコード146aを登録し、そのレコード146aに、受講者に選択された学習項目を登録する。なお、このときに登録されるレコード146aの“権限フラグ”フィールドには、登録者が受講者であることを示す“1”が登録され、“項目属性”フィールドには、“一般”を示す“0”が登録される。   The learning processing unit 110 registers a new record 146a in the review management table 146, and registers the learning item selected by the student in the record 146a. Note that “1” indicating that the registrant is a student is registered in the “authority flag” field of the record 146a registered at this time, and “general” is indicated in the “item attribute” field. 0 "is registered.

次に、図9は、復習が行われる際の全体の処理手順を示すフローチャートである。受講者によって復習が行われる際の学習支援サーバ100の処理は、復習教材を作成する処理(ステップS21〜S24)と、作成した復習教材を受講者に提供して復習を受講させる処理(ステップS25)と、復習の受講を終了した受講者に対応する成績変動ポイントを算出する処理(ステップS26)とを含む。   Next, FIG. 9 is a flowchart showing an overall processing procedure when review is performed. The process of the learning support server 100 when the review is performed by the student includes a process of creating a review material (steps S21 to S24) and a process of providing the created review material to the student and taking a review (step S25). ) And a process of calculating a grade change point corresponding to the student who has finished the review (step S26).

復習教材の作成処理に含まれる各処理ステップでは、次のような処理が実行される。
[ステップS21]この処理ステップでの処理は、図6の右側で示した学習項目の抽出処理に対応する。すなわち、復習教材作成部120は、受講者のスケジュール情報144から、受講者が受ける予定の試験を特定し、特定した試験の特性に対応するテンプレートをテンプレート管理テーブル143から抽出する。前述のように、テンプレートには、復習教材に含める学習項目を抽出するための抽出条件が設定されている。復習教材作成部120は、抽出したテンプレートに設定された抽出条件に従って、復習管理テーブル146に登録された学習項目の中から、復習教材に含めるべき学習項目を暫定的に抽出する。
In each processing step included in the review material creation process, the following process is executed.
[Step S21] The processing in this processing step corresponds to the learning item extraction processing shown on the right side of FIG. That is, the review material creation unit 120 identifies a test that the student is scheduled to receive from the schedule information 144 of the student, and extracts a template corresponding to the characteristic of the identified test from the template management table 143. As described above, extraction conditions for extracting learning items to be included in the review material are set in the template. The review material creation unit 120 tentatively extracts learning items to be included in the review material from the learning items registered in the review management table 146 according to the extraction condition set in the extracted template.

なお、この暫定抽出時には、復習教材作成部120は、受講者が復習にどれだけの時間をかけるかを示す復習予定時間と、受講者が過去に学習教材を受講するのに要した時間とに基づいて、復習教材に含める学習項目数を暫定的に決定する。   At the time of this provisional extraction, the review material creation unit 120 sets the review scheduled time indicating how much time the student spends on the review and the time required for the student to take the study material in the past. Based on this, the number of learning items to be included in the review material will be provisionally determined.

[ステップS22]復習教材作成部120は、ステップS21で暫定抽出された各学習項目について、重要ポイントを算出する。重要ポイントは、暫定抽出された各学習項目について、復習教材に含める際の優先度を計算するためのパラメータである。   [Step S22] The review material creation unit 120 calculates an important point for each learning item provisionally extracted in step S21. The important point is a parameter for calculating the priority when each provisionally extracted learning item is included in the review material.

管理者設定値管理テーブル142には、重要ポイントを算出するための複数の算出条件と、算出条件ごとの基本ポイントとが予め登録されている。復習教材作成部120は、暫定抽出された各学習項目について、複数の算出条件のそれぞれを満たしているかを判定し、条件を満たす場合に、その算出条件に対応する基本ポイントと、その算出条件に対応する成績変動ポイントとを累積加算する。   In the administrator set value management table 142, a plurality of calculation conditions for calculating important points and basic points for each calculation condition are registered in advance. The review material creation unit 120 determines whether or not each of the provisional extracted learning items satisfies each of a plurality of calculation conditions, and if the conditions are satisfied, the basic points corresponding to the calculation conditions and the calculation conditions are determined. Cumulatively add the corresponding grade change points.

成績変動ポイントは、同じ受講者による過去の復習受講時の復習結果に基づいて、受講者設定値管理テーブル148に登録されたものである。重要ポイントの算出の際に、同じ受講者に対応する成績変動ポイントが加味されることで、受講者の過去の復習結果がフィードバックされる。これにより、受講者の復習成績がある変動パターンに従って向上するように誘導される。   The grade change points are registered in the student setting value management table 148 based on the review results when the same student has taken a past review. When calculating the important points, the past review results of the students are fed back by taking into account the grade fluctuation points corresponding to the same students. Thereby, the student's review results are guided to improve according to a certain variation pattern.

[ステップS23]復習教材作成部120は、受講者の環境ポイントを算出する。環境ポイントは、ステップS21で暫定的に決定された、復習教材に含める学習項目数を増減するためのパラメータである。   [Step S23] The review material creation unit 120 calculates the environmental points of the students. The environment point is a parameter for increasing or decreasing the number of learning items to be included in the review material, provisionally determined in step S21.

管理者設定値管理テーブル142には、受講者の受講環境ごとに、環境ポイントの基本ポイントが予め登録されている。復習教材作成部120は、受講者の受講環境を判別し、判別した受講環境に対応する基本ポイントと、受講者設定値管理テーブル148に登録された、受講者に対応する成績変動ポイントとを加算することで、環境ポイントを算出する。   In the administrator setting value management table 142, basic points of environmental points are registered in advance for each student's attending environment. The review material creation unit 120 determines the attendance environment of the student, and adds the basic points corresponding to the determined attendance environment and the grade fluctuation points corresponding to the attendees registered in the attendee setting value management table 148. By doing so, environmental points are calculated.

環境ポイントに関しても、同じ受講者に対応する成績変動ポイントが加味されることで、受講者の過去の復習結果がフィードバックされる。これにより、受講者の復習成績がある変動パターンに従って向上するように誘導される。   Regarding the environmental points, the past review results of the students are fed back by taking into account the grade variation points corresponding to the same students. Thereby, the student's review results are guided to improve according to a certain variation pattern.

なお、ステップS22,S23の処理順は逆であってもよい。また、ステップS22で算出された重要ポイントと、ステップS23で算出された環境ポイントは、ステップS26での成績変動ポイントの算出処理で利用される。   Note that the processing order of steps S22 and S23 may be reversed. Further, the important point calculated in step S22 and the environmental point calculated in step S23 are used in the calculation process of the grade variation point in step S26.

[ステップS24]復習教材作成部120は、ステップS21で暫定抽出された学習項目から、ステップS22で算出された重要ポイントが高い順に、復習教材に含める学習項目を選択する。その際、復習教材作成部120は、ステップS21で暫定的に決定した学習項目数を、ステップS23で算出した環境ポイントに応じて増減することで、最終的に復習教材に含める学習項目の数を決定する。このようにして、復習教材に含める学習項目が最終決定され、復習教材作成部120は、決定された学習項目のデータを学習教材データ141から読み出し、復習教材のデータを作成する。   [Step S24] The review material creation unit 120 selects, from the learning items provisionally extracted in step S21, learning items to be included in the review material in descending order of the important points calculated in step S22. At that time, the review material creation unit 120 increases or decreases the number of learning items provisionally determined in step S21 according to the environmental points calculated in step S23, thereby finally determining the number of learning items to be included in the review material. decide. In this way, the learning items to be included in the review material are finally determined, and the review material creation unit 120 reads the data of the determined learning item from the learning material data 141 and creates the data of the review material.

次に、ステップS21に示した、学習項目の暫定抽出処理の詳細について説明する。まず、復習管理テーブル146に登録された学習項目の中から学習項目を暫定抽出するための抽出条件が設定されるテンプレートについて説明する。テンプレートは、管理者により、テンプレート管理テーブル143に登録される。   Next, details of the provisional extraction process of learning items shown in step S21 will be described. First, a template in which extraction conditions for provisionally extracting learning items from learning items registered in the review management table 146 are set will be described. The template is registered in the template management table 143 by the administrator.

テンプレートは、復習の目的ごと、すなわち、受講者が受ける予定の試験の種別ごとに用意される。ただし、テンプレートのうちの1つは、試験の種別に関係のない“基本テンプレート”とする。各テンプレートには、例えば、次に挙げる抽出条件の中から任意の抽出条件が設定される。なお、“xxx”には任意の数値や識別情報を記述可能である。   A template is prepared for each review purpose, that is, for each type of exam that the student is scheduled to take. However, one of the templates is a “basic template” that is not related to the type of test. For each template, for example, an arbitrary extraction condition is set from the following extraction conditions. In “xxx”, an arbitrary numerical value or identification information can be described.

抽出条件(1):抽出率がxxx%以上となる学習項目を、“項”と“問”との割合がxxx:xxxとなるような数だけ復習教材に含める。なお、この抽出条件(1)は、すべてのテンプレートに設定される。   Extraction condition (1): The number of learning items whose extraction rate is xxx% or more is included in the review material so that the ratio of “term” and “question” is xxx: xxx. This extraction condition (1) is set for all templates.

抽出条件(2):復習教材が作成される期間を、イベントの予定日のxxx日前以降とする。なお、この抽出条件(2)は、基本テンプレート以外のすべてのテンプレートに設定される。   Extraction condition (2): The period during which the review material is created is set to be after xxx days before the scheduled date of the event. The extraction condition (2) is set for all templates other than the basic template.

抽出条件(3):権限フラグが“受講者”である一般属性の学習項目については、xxxヶ月前以降のもののみ抽出する。なお、この抽出条件(3)は、すべてのテンプレートに設定される。   Extraction condition (3): About the learning item of the general attribute whose authority flag is “student”, only items after xxx months ago are extracted. This extraction condition (3) is set for all templates.

抽出条件(4):権限フラグが“管理者”である学習項目を優先的に抽出する。
抽出条件(5):権限フラグが“受講者”である付箋紙属性の学習項目を優先的に抽出する。
Extraction condition (4): Learning items whose authority flag is “administrator” are preferentially extracted.
Extraction condition (5): A learning item with a sticky note attribute whose authority flag is “student” is preferentially extracted.

抽出条件(6):権限フラグが“受講者”である不正解属性の学習項目を優先的に抽出する。
抽出条件(7):成績が上位からxxx人までの受講者によって登録された一般属性の学習項目を優先的に抽出する。
Extraction condition (6): A learning item with an incorrect answer attribute whose authority flag is “student” is preferentially extracted.
Extraction condition (7): Preferentially extract learning items with general attributes registered by students with grades from the top to xxx.

抽出条件(8):成績が上位からxxx人までの受講者によって登録された付箋紙属性の学習項目を優先的に抽出する。
抽出条件(9):成績が上位からxxx人までの受講者によって登録された不正解属性の学習項目を優先的に抽出する。
Extraction condition (8): Preferentially extract learning items with sticky note attributes registered by students from the top to xxx students.
Extraction condition (9): Precisely extract learning items with incorrect answer attributes registered by students from the top to xxx.

なお、復習教材作成部120は、例えば、学習履歴管理テーブル145を参照し、同じ学習教材における“問”に対する回答に基づく得点が、上位からxxx番目までの受講者を選択することで、「成績が上位からxxx人までの受講者」を判別することができる。   The review material creation unit 120 refers to, for example, the learning history management table 145 and selects students who have scores from the top to the xxxth based on the answer to “question” in the same learning material. Can determine “up to xxx students from the top”.

抽出条件(10):指定された受講者または管理者によって登録された(すなわち、ユーザIDがxxxである)一般属性の学習項目を優先的に抽出する。
抽出条件(11):指定された受講者によって登録された(すなわち、ユーザIDがxxxである)付箋紙属性の学習項目を優先的に抽出する。
Extraction condition (10): Preferentially extract learning items of general attributes registered by a designated student or administrator (that is, user ID is xxx).
Extraction condition (11): Preferentially extract the learning items of the sticky note attribute registered by the designated student (that is, the user ID is xxx).

抽出条件(12):指定された受講者によって登録された(すなわち、ユーザIDがxxxである)不正解属性の学習項目を優先的に抽出する。
なお、復習教材作成部120は、抽出条件(1)を満たす学習項目を抽出する際に、抽出率を次のような手順で計算する。復習教材作成部120は、復習管理テーブル146に登録された、権限フラグが“受講者”である一般属性の学習項目の中から、登録した受講者の成績が今回復習する受講者より上位であり、かつ、抽出条件(3)を満たす学習項目を選択する。復習教材作成部120は、選択した学習項目を利用して、条件の判定対象の学習項目が“項”の場合の抽出率、および、条件の判定対象の学習項目が“問”の場合の抽出率を、次の式に従って計算する。
Extraction condition (12): Precisely extract learning items with incorrect attributes registered by the designated student (that is, the user ID is xxx).
The review material creation unit 120 calculates the extraction rate according to the following procedure when extracting learning items that satisfy the extraction condition (1). The review material creation unit 120 has the registered student's grade higher than those of the learner who is currently learning from the learning items of the general attribute whose authority flag is “student” registered in the review management table 146. And learning items that satisfy the extraction condition (3) are selected. The review material creation unit 120 uses the selected learning item to extract the extraction rate when the learning item subject to condition determination is “term” and the extraction when the learning item subject to condition determination is “question” The rate is calculated according to the following formula:

“項”の抽出率=“項”のチェック回数÷“項”の最大チェック回数×100
“問”の抽出率=“問”のチェック回数÷“問”の最大チェック回数×100
ここで、“項”のチェック回数とは、条件の判定対象の“項”が成績上位者によって選択された回数を示す。これはすなわち、上記のように復習管理テーブル146から選択された一般属性の“項”のうち、条件の判定対象の“項”の登録数を示す。また、“項”の最大チェック回数とは、上記のように復習管理テーブル146から選択された一般属性の“項”のうち、最も多く登録された“項”の登録数を示す。受講者アンケートにより多くの成績優秀者によって重要と考えられた“項”ほど、“項”の抽出率は高くなる。
“Term” extraction rate = “term” check count ÷ “term” maximum check count × 100
“Question” extraction rate = “Question” check count ÷ “Question” maximum check count × 100
Here, the number of checks for “term” indicates the number of times that the “term” subject to condition determination has been selected by the top grader. In other words, this indicates the number of registrations of the “terms” subject to condition determination among the “terms” of the general attributes selected from the review management table 146 as described above. The maximum number of “item” checks indicates the number of registered “items” registered most among the “items” of the general attributes selected from the review management table 146 as described above. The “term” that is considered important by many excellent students in the student questionnaire increases the extraction rate of “term”.

同様に、“問”のチェック回数とは、条件の判定対象の“問”が成績上位者によって選択された回数を示す。これはすなわち、上記のように復習管理テーブル146から選択された一般属性の“問”のうち、条件の判定対象の“問”の登録数を示す。また、“問”の最大チェック回数とは、上記のように復習管理テーブル146から選択された一般属性の“問”のうち、最も多く登録された“問”の登録数を示す。受講者アンケートにより多くの成績優秀者によって重要と考えられた“問”ほど、“問”の抽出率は高くなる。   Similarly, the “question” check count indicates the number of times the “question” subject to condition determination has been selected by the top grader. In other words, this indicates the number of registered “questions” subject to condition determination among the “questions” of the general attributes selected from the review management table 146 as described above. The maximum number of checks for “question” indicates the number of registered “questions” registered most among the “questions” of the general attribute selected from the review management table 146 as described above. The more frequently asked “questions” are considered to be important by students who have achieved excellent results in the student questionnaire, the higher the “question” extraction rate.

図10は、テンプレート管理テーブルの構成例を示す図である。テンプレート管理テーブル143には複数のレコード143aが含まれる。1つのレコード143aが1つのテンプレートを示す。   FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of the template management table. The template management table 143 includes a plurality of records 143a. One record 143a indicates one template.

レコード143aには、“教材ID”、“テンプレート”、“検索キーワード”および“優先順位”の各フィールドが設けられている。“教材ID”フィールドには、抽出対象の学習教材の識別番号が登録される。“テンプレート種別”には、対応する試験を識別する情報が登録される。テンプレート管理テーブル143には、“教材ID”フィールドの登録値が同じであり、“テンプレート種別”フィールドの登録値が異なる複数のテンプレートが登録される。   The record 143a has fields of “learning material ID”, “template”, “search keyword”, and “priority”. In the “teaching material ID” field, the identification number of the learning material to be extracted is registered. In the “template type”, information for identifying the corresponding test is registered. In the template management table 143, a plurality of templates having the same registration value in the “learning material ID” field and different registration values in the “template type” field are registered.

“検索キーワード”フィールドには、予定されている試験に対応するテンプレートを検索するためのキーワードが1つ以上登録される。“優先順位”フィールドには、同一の学習教材の中でのテンプレートの選択の優先順位が登録される。この優先順位とは、キーワードを用いて複数のテンプレートが検索された場合に、検索されたテンプレートの中からどれを選択するかを決定するために用いられる。   In the “search keyword” field, one or more keywords for searching a template corresponding to a scheduled test are registered. In the “priority order” field, the priority order of template selection in the same learning material is registered. This priority order is used to determine which of the searched templates is selected when a plurality of templates are searched using a keyword.

レコード143aには、さらに、抽出条件に関する情報が登録されるフィールドとして、“条件(2)フラグ”〜“条件(12)フラグ”、“条件(1):抽出率”、“条件(1):項と問の割合”、“条件(2):日数”、“条件(3):月数”、“条件(7):人数”〜“条件(9):人数”、“条件(10):ユーザID”〜“条件(12):ユーザID”の各フィールドが設けられている。   Further, in the record 143a, fields for registering information regarding extraction conditions include “condition (2) flag” to “condition (12) flag”, “condition (1): extraction rate”, and “condition (1): "Proportion of terms and questions", "Condition (2): Number of days", "Condition (3): Number of months", "Condition (7): Number of people" to "Condition (9): Number of people", "Condition (10): Each field of “user ID” to “condition (12): user ID” is provided.

“条件(2)フラグ”〜“条件(12)フラグ”フィールドには、それぞれ抽出条件(2)〜(12)を設定するか否かを示すフラグが登録される。“条件(1):抽出率”フィールドには、抽出条件(1)に設定する抽出率の値が設定され、“条件(1):項と問の割合”フィールドには、抽出条件(1)に設定する、“項”と“問”の割合を示す数値が登録される。   In the “condition (2) flag” to “condition (12) flag” fields, flags indicating whether or not the extraction conditions (2) to (12) are set are registered. In the “Condition (1): Extraction rate” field, the value of the extraction rate set in the extraction condition (1) is set. In the “Condition (1): Ratio of term and question” field, the extraction condition (1) is set. A numerical value indicating the ratio of “term” and “question” to be set is registered.

“条件(2):日数”フィールドには、抽出条件(2)に設定する日数が登録される。“条件(3):月数”フィールドには、抽出条件(3)に設定する月数が登録される。
“条件(7):人数”〜“条件(9):人数”フィールドには、それぞれ抽出条件(7)〜(9)に設定する人数が登録される。“条件(10):ユーザID”〜“条件(12):ユーザID”フィールドには、それぞれ抽出条件(10)〜(12)に設定するユーザIDが登録される。
In the “Condition (2): Days” field, the number of days set in the extraction condition (2) is registered. In the “Condition (3): Number of months” field, the number of months set in the extraction condition (3) is registered.
In the “condition (7): number of people” to “condition (9): number of people” fields, the number of people set in the extraction conditions (7) to (9) is registered. In the “condition (10): user ID” to “condition (12): user ID” fields, user IDs set in the extraction conditions (10) to (12) are registered, respectively.

図11は、テンプレートの設定例を示す図である。図11の例では、テンプレート種別として、“基本テンプレート”、“定期テスト対策用テンプレート”、“赤点テスト対策用テンプレート”および“Aさん対策用テンプレート”の4種類を示す。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of setting a template. In the example of FIG. 11, four types of template types “basic template”, “periodic test countermeasure template”, “red dot test countermeasure template”, and “Mr. A countermeasure template” are shown.

例えば、図11(A)に示す基本テンプレートには、抽出条件(1),(3)が設定されている。ただし、検索キーワードおよび優先順位が設定されていない。
図11(B)に示す定期テスト対策用テンプレートには、検索キーワードとして“3月定期テスト”が設定されている。これにより、受講者のスケジュール情報144から例えば“定期テスト”という名称の試験が抽出された場合に、この定期テストに対応するテンプレートとして定期テスト対策用テンプレートがキーワード検索によって検索されるようになる。
For example, extraction conditions (1) and (3) are set in the basic template shown in FIG. However, the search keyword and priority are not set.
In the periodic test countermeasure template shown in FIG. 11B, “March periodic test” is set as a search keyword. As a result, when a test named “periodic test”, for example, is extracted from the schedule information 144 of the student, a template for periodic test countermeasures is searched by keyword search as a template corresponding to the periodic test.

また、定期テスト対策用テンプレートには、抽出条件(1)〜(3),(7)が設定されている。抽出条件(1)では抽出率が“80%”と設定され、さらに抽出条件(7)が設定されることで、成績優秀者によって登録された一般属性の学習項目が抽出されやすくなる。   In addition, extraction conditions (1) to (3) and (7) are set in the periodic test countermeasure template. In the extraction condition (1), the extraction rate is set to “80%”, and further, the extraction condition (7) is set, so that the learning item of the general attribute registered by the excellent grader can be easily extracted.

図11(C)に示す赤点テスト対策用テンプレートには、抽出条件(1)〜(4),(10)が設定されている。“赤点テスト”は成績下位者向けの試験であるため、例えば、抽出条件(10)で、成績下位者の担当者(例えば、赤点テストの作成者)のユーザIDが設定されることで、赤点テストの対策に適した学習項目が抽出されやすくなる。   Extraction conditions (1) to (4) and (10) are set in the red dot test countermeasure template shown in FIG. Since the “red dot test” is a test for lower grades, for example, the user ID of the person in charge of the lower grade (for example, the creator of the red dot test) is set in the extraction condition (10). Learning items suitable for red spot test measures are easily extracted.

図11(D)に示すAさん対策用テンプレートは、受講者“A”に対する専用の試験の対策のためのテンプレートである。このテンプレートには、抽出条件(1)〜(3),(10)〜(12)が設定されている。これらのうち、抽出条件(10)〜(12)で指定受講者として受講者“A”のユーザIDが設定されることで、受講者“A”が重要だと考えている学習項目や、受講者“A”が間違った“問”が抽出されやすくなる。   The template for countermeasures A shown in FIG. 11D is a template for countermeasures for a dedicated test for the student “A”. Extraction conditions (1) to (3) and (10) to (12) are set in this template. Among these, the learning item that the student “A” considers important and the attendance by setting the user ID of the student “A” as the designated student in the extraction conditions (10) to (12) The “question” in which the person “A” is wrong is easily extracted.

このように、受講者が受ける予定の試験に応じて学習項目の抽出条件を変えることで、受講者が復習目的に合致した学習を行えるように、復習教材に含められる学習項目が適正化される。   In this way, the learning items included in the review materials are optimized so that the students can learn according to the review purpose by changing the extraction conditions of the learning items according to the exams that the students plan to take. .

図12は、復習教材に含める学習項目を暫定抽出する際の処理手順の例を示すフローチャートである。この図12の処理は、図9のステップS21の処理に対応する。
[ステップS101]復習教材作成部120は、受講者から復習予定時間(復習にかける時間)の入力を受け付ける。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure when provisionally extracting learning items to be included in the review material. The process of FIG. 12 corresponds to the process of step S21 of FIG.
[Step S101] The review material creation unit 120 receives an input of a scheduled review time (time required for review) from a student.

[ステップS102]復習教材作成部120は、受講者のスケジュール情報144から、復習の目的とする試験の予定日を特定する。例えば、復習教材作成部120は、スケジュール情報144から、直近に予定されている試験を特定する。なお、受講者によって、復習の目的とする試験が入力されてもよい。   [Step S102] The review material creation unit 120 specifies the scheduled date of the test for review from the schedule information 144 of the students. For example, the review material creation unit 120 identifies the most recently scheduled test from the schedule information 144. Note that a test intended for review may be input by a student.

[ステップS103]復習教材作成部120は、テンプレート管理テーブル143に登録された、該当学習教材に対応するテンプレートの中から、特定された試験に対応するテンプレートを選択する。   [Step S103] The review material creation unit 120 selects a template corresponding to the identified test from the templates corresponding to the relevant learning material registered in the template management table 143.

具体的には、復習教材作成部120は、特定された試験の名称など、試験の内容を示す情報を検索キーとして検索を行い、テンプレートの“検索キーワード”フィールドに記述された文言が検索キーと一致または類似するテンプレートを選択する。例えば、特定した試験が“3月定期テスト”である場合、図11に示した4つのテンプレートのうち、“検索キーワード”フィールドに“3月定期テスト”と設定された定期テスト対策用テンプレートが選択される。また、検索により複数のテンプレートが選択された場合、復習教材作成部120は、選択されたテンプレートの中から“優先順位”フィールドに記述された数値も最も小さい(すなわち、優先順位が最も高い)テンプレートを選択する。   Specifically, the review material creation unit 120 performs a search using information indicating the content of the test, such as the name of the specified test, as a search key, and the wording described in the “search keyword” field of the template is the search key. Select a matching or similar template. For example, if the specified test is “March periodic test”, among the four templates shown in FIG. 11, the periodic test countermeasure template in which “March periodic test” is set in the “Search keyword” field is selected. Is done. Further, when a plurality of templates are selected by the search, the review material creation unit 120 has the smallest numerical value described in the “priority” field among the selected templates (that is, the highest priority). Select.

[ステップS104]復習教材作成部120は、復習管理テーブル146に登録された、該当学習教材に対応する学習項目の中から、選択したテンプレートに設定された抽出条件を満たす学習項目を暫定的に抽出する。その際に、復習教材作成部120は、“項”と“問”との割合が、選択したテンプレートの抽出条件(1)に設定された割合となるように、抽出する学習項目の数を暫定的に決定する。このステップS104により、復習教材に含められる学習項目が暫定的に決定される。   [Step S104] The review material creation unit 120 provisionally extracts learning items that satisfy the extraction condition set in the selected template from the learning items registered in the review management table 146 and corresponding to the relevant learning material. To do. At that time, the review material preparation unit 120 provisionally sets the number of learning items to be extracted so that the ratio of “item” and “question” is the ratio set in the extraction condition (1) of the selected template. To decide. Through this step S104, learning items to be included in the review material are provisionally determined.

次に、図9のステップS22に示した、重要ポイントの算出処理の詳細について説明する。図13は、管理者設定値管理テーブルの構成例を示す図である。
図9のステップS22では、暫定抽出された学習項目ごとに、重要ポイントを付与するための複数の付与条件のそれぞれを満たすか否かが判断され、付与条件を満たす場合に重要ポイントが加算される。受講者に復習させた方がよいと考えられる重要な学習項目ほど、重要ポイントが高くなり、最終的に復習教材に優先的に含まれるようになる。すなわち、重要ポイントは、暫定抽出された学習項目のそれぞれについて、復習教材に含める際の優先度を示す。
Next, the details of the important point calculation process shown in step S22 of FIG. 9 will be described. FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of the administrator setting value management table.
In step S22 of FIG. 9, for each provisionally extracted learning item, it is determined whether or not each of a plurality of grant conditions for granting important points is satisfied, and the important points are added when the grant conditions are satisfied. . Important learning items that should be reviewed by students will have higher points, and will eventually be preferentially included in review materials. That is, the important point indicates the priority when each of the provisionally extracted learning items is included in the review material.

管理者設定値管理テーブル142には、付与条件ごとに予め決められた基本ポイントが登録される。重要ポイントの付与条件としては、次のような付与条件(1)〜(16)の16種類があるものとする。   In the administrator setting value management table 142, basic points determined in advance for each provision condition are registered. As important point granting conditions, there are 16 types of granting conditions (1) to (16) as follows.

付与条件(1):権限フラグが“管理者”の学習項目である。
付与条件(2):権限フラグが“受講者”の学習項目である。
付与条件(3):権限フラグが“受講者”の不正解属性の学習項目である。
Grant condition (1): A learning item whose authority flag is “administrator”.
Grant condition (2): A learning item whose authority flag is “student”.
Grant condition (3): Learning item of incorrect answer attribute whose authority flag is “student”.

付与条件(4):現在の受講者より成績が上位の受講者によって登録された付箋紙属性の学習項目である。
付与条件(5):現在の受講者より成績が上位の受講者によって登録された不正解属性の学習項目である。
Grant condition (4): A sticky note attribute learning item registered by a student whose grade is higher than that of the current student.
Granting condition (5): An incorrect attribute learning item registered by a student whose grade is higher than that of the current student.

付与条件(6):過去に復習教材に含められた学習項目である。なお、この付与条件(6)を満たす場合、付与条件(1)〜(5)の判定処理が、基本ポイントを“0”として再実行される。   Grant condition (6): A learning item included in the review material in the past. If this grant condition (6) is satisfied, the determination process of grant conditions (1) to (5) is re-executed with the basic point set to “0”.

付与条件(7):前回復習教材に含められたときに不正解であった“問”である。
付与条件(8):抽出条件(4)を満たす学習項目である。
付与条件(9):抽出条件(5)を満たす学習項目である。
Grant condition (7): “Question” that was incorrect when included in the previous recovery study material.
Assignment condition (8): A learning item that satisfies the extraction condition (4).
Assignment condition (9): A learning item that satisfies the extraction condition (5).

付与条件(10):抽出条件(6)を満たす学習項目である。
付与条件(11):抽出条件(7)を満たす学習項目である。
付与条件(12):抽出条件(8)を満たす学習項目である。
Assignment condition (10): A learning item that satisfies the extraction condition (6).
Assignment condition (11): A learning item that satisfies the extraction condition (7).
Assignment condition (12): A learning item that satisfies the extraction condition (8).

付与条件(13):抽出条件(9)を満たす学習項目である。
付与条件(14):抽出条件(10)を満たす学習項目である。
付与条件(15):抽出条件(11)を満たす学習項目である。
Assignment condition (13): A learning item that satisfies the extraction condition (9).
Assignment condition (14): A learning item that satisfies the extraction condition (10).
Assignment condition (15): A learning item that satisfies the extraction condition (11).

付与条件(16):抽出条件(12)を満たす学習項目である。
以上の付与条件(1)〜(16)のそれぞれには、付与条件(6)を除き、例えば“0”以上“10”以下の範囲で基本ポイントが設定される。各付与条件についての基本ポイントの設定例は、図13の通りである。
Assignment condition (16): A learning item that satisfies the extraction condition (12).
For each of the above grant conditions (1) to (16), except for the grant condition (6), for example, basic points are set in a range of “0” to “10”. An example of setting basic points for each condition is as shown in FIG.

なお、上記の付与条件(1)〜(7)のそれぞれを満たす場合には、基本ポイントに対して、対応する成績変動ポイントがさらに加算される。成績変動ポイントについては後述する。   In addition, when satisfy | filling each of said provision conditions (1)-(7), a corresponding performance variation point is further added with respect to a basic point. The grade change points will be described later.

図14,図15は、重要ポイントの算出処理手順の例を示すフローチャートである。この図14,図15の処理は、図9のステップS22の処理に対応する。
[ステップS201]復習教材作成部120は、このステップS201からステップS214までの“ループ1”の処理を、図12の処理で暫定抽出されたすべての学習項目について繰り返す。なお、ステップS201の処理が開始される際に、判定対象の学習項目に対応する重要ポイントが“0”にリセットされる。
14 and 15 are flowcharts showing an example of the important point calculation processing procedure. The processing in FIGS. 14 and 15 corresponds to the processing in step S22 in FIG.
[Step S201] The review material creation unit 120 repeats the processing of “loop 1” from step S201 to step S214 for all learning items provisionally extracted in the processing of FIG. When the process of step S201 is started, the important point corresponding to the determination target learning item is reset to “0”.

[ステップS202]復習教材作成部120は、このステップS202からステップS205までの“ループ2−1”の処理を、重要ポイントの付与条件(1)〜(5)について繰り返す。   [Step S202] The review material creation unit 120 repeats the processing of “loop 2-1” from step S202 to step S205 for the important point assignment conditions (1) to (5).

[ステップS203]このステップS203では、“ループ2−1”の処理が繰り返されるたびに、重要ポイントの付与条件(1)〜(5)が順に1つずつ選択される。復習教材作成部120は、判定対象の学習項目が、選択された付与条件を満たすかを判定する。付与条件を満たす場合、ステップS204の処理が実行される。一方、付与条件を満たさない場合、処理がステップS205のループ端に移行する。   [Step S203] In this step S203, each time the processing of “Loop 2-1” is repeated, the important point assignment conditions (1) to (5) are selected one by one in order. The review material creation unit 120 determines whether the learning item to be determined satisfies the selected grant condition. If the grant condition is satisfied, the process of step S204 is executed. On the other hand, if the grant condition is not satisfied, the process moves to the loop end in step S205.

[ステップS204]復習教材作成部120は、選択された付与条件に対応する基本ポイントを管理者設定値管理テーブル142から読み込むとともに、復習対象の学習教材と、選択された付与条件と、現在の受講者とから特定される成績変動ポイントを受講者設定値管理テーブル148から読み込む。復習教材作成部120は、読み込んだ基本ポイントと成績変動ポイントとを、重要ポイントに累積加算する。   [Step S <b> 204] The review material creation unit 120 reads basic points corresponding to the selected grant condition from the administrator setting value management table 142, and the review target study material, the selected grant condition, and the current attendance The grade variation point specified from the learner is read from the student set value management table 148. The review material creation unit 120 cumulatively adds the read basic points and grade change points to the important points.

ただし、重要ポイントに加算する、基本ポイントと成績変動ポイントとの加算値の範囲を、“0”以上“20”以下とする。基本ポイントと成績変動ポイントとの加算値が“0”未満である場合、加算値は“0”に繰り上げられる。また、基本ポイントと成績変動ポイントとの加算値が“20”を超えた場合、加算値は“20”に切り下げられる。   However, the range of the added value of the basic points and the grade change points to be added to the important points is “0” or more and “20” or less. When the added value of the basic point and the grade change point is less than “0”, the added value is raised to “0”. Further, when the added value of the basic point and the grade change point exceeds “20”, the added value is rounded down to “20”.

[ステップS205]“ループ2−1”の処理が重要ポイントの付与条件(1)〜(5)のすべてについて実行された場合、ステップS206の処理が実行される。
[ステップS206]復習教材作成部120は、判定対象の学習項目が、重要ポイントの付与条件(6)を満たすかを判定する。付与条件(6)を満たす場合、ステップS207の処理が実行され、付与条件(6)を満たさない場合、ステップS208の処理が実行される。
[Step S205] When the process of “Loop 2-1” is executed for all of the important point assignment conditions (1) to (5), the process of Step S206 is executed.
[Step S206] The review material creation unit 120 determines whether the learning item to be determined satisfies the important point provision condition (6). When the grant condition (6) is satisfied, the process of step S207 is executed. When the grant condition (6) is not satisfied, the process of step S208 is executed.

[ステップS207]復習教材作成部120は、現在の重要ポイントを“0”にリセットする。そして、復習教材作成部120は、ステップS202からステップS205までの“ループ2−1”の処理を、付与条件(1)〜(5)の基本ポイントをすべて“0”として再実行する。この処理により、ステップS204では成績変動ポイントのみが重要ポイントに累積加算されるようになる。さらに、復習教材作成部120は、“ループ2−1”の処理の再実行によって算出された重要ポイントに、復習対象の学習教材と、付与条件(6)と、現在の受講者とから特定される成績変動ポイントを加算する。   [Step S207] The review material creation unit 120 resets the current important point to “0”. The review material creation unit 120 then re-executes the processing of “loop 2-1” from step S202 to step S205 with all the basic points of the grant conditions (1) to (5) as “0”. By this process, only the grade change point is cumulatively added to the important point in step S204. Further, the review material creation unit 120 is identified from the learning material to be reviewed, the grant condition (6), and the current student at the important points calculated by re-executing the process of “Loop 2-1.” Add grade change points.

[ステップS208]復習教材作成部120は、判定対象の学習項目が、重要ポイントの付与条件(7)を満たすかを判定する。付与条件(7)を満たす場合、ステップS209の処理が実行され、付与条件(7)を満たさない場合、ステップS210の処理が実行される。   [Step S208] The review material creation unit 120 determines whether the learning item to be determined satisfies the important point provision condition (7). When the grant condition (7) is satisfied, the process of step S209 is executed. When the grant condition (7) is not satisfied, the process of step S210 is executed.

[ステップS209]復習教材作成部120は、付与条件(7)に対応する基本ポイントを管理者設定値管理テーブル142から読み込むとともに、復習対象の学習教材と、付与条件(7)と、現在の受講者とから特定される成績変動ポイントを受講者設定値管理テーブル148から読み込む。復習教材作成部120は、読み込んだ基本ポイントと成績変動ポイントとを、重要ポイントに加算する。   [Step S209] The review material creation unit 120 reads the basic points corresponding to the grant condition (7) from the administrator setting value management table 142, the review study material, the grant condition (7), and the current attendance. The grade variation point specified from the learner is read from the student set value management table 148. The review material creation unit 120 adds the read basic points and grade change points to the important points.

なお、ステップS204と同様に、重要ポイントに加算する、基本ポイントと成績変動ポイントとの加算値の範囲を、“0”以上“20”以下とする。
[ステップS210]復習教材作成部120は、このステップS210からステップS213までの“ループ2−2”の処理を、重要ポイントの付与条件(8)〜(16)について繰り返す。
Note that, similarly to step S204, the range of the added value of the basic point and the grade change point to be added to the important point is set to “0” or more and “20” or less.
[Step S <b> 210] The review material creation unit 120 repeats the processing of “Loop 2-2” from Step S <b> 210 to Step S <b> 213 for the important point assignment conditions (8) to (16).

[ステップS211]このステップS211では、“ループ2−2”の処理が繰り返されるたびに、重要ポイントの付与条件(8)〜(16)が順に1つずつ選択される。復習教材作成部120は、判定対象の学習項目が、選択された付与条件を満たすかを判定する。付与条件を満たす場合、ステップS212の処理が実行される。一方、付与条件を満たさない場合、処理がステップS213のループ端に移行する。   [Step S211] In this step S211, each time the processing of “Loop 2-2” is repeated, the important point assignment conditions (8) to (16) are selected one by one in order. The review material creation unit 120 determines whether the learning item to be determined satisfies the selected grant condition. If the grant condition is satisfied, the process of step S212 is executed. On the other hand, if the grant condition is not satisfied, the process moves to the loop end in step S213.

[ステップS212]復習教材作成部120は、選択された付与条件に対応する基本ポイントを管理者設定値管理テーブル142から読み込み、読み込んだ基本ポイントを重要ポイントに累積加算する。   [Step S212] The review material creation unit 120 reads basic points corresponding to the selected grant condition from the administrator setting value management table 142, and cumulatively adds the read basic points to important points.

[ステップS213]“ループ2−2”の処理が重要ポイントの付与条件(8)〜(16)のすべてについて実行された場合、ステップS214の処理が実行される。
[ステップS214]“ループ1”の処理が、図12の処理で暫定抽出されたすべての学習項目について実行された場合、処理が終了される。
[Step S213] When the process of “Loop 2-2” is executed for all of the important point assignment conditions (8) to (16), the process of Step S214 is executed.
[Step S214] If the process of “Loop 1” has been executed for all the learning items provisionally extracted in the process of FIG. 12, the process ends.

以上の図14,図15の処理により、復習教材に含ませる際の優先度を示す重要ポイントが、暫定抽出された学習項目ごとに出力される。なお、例として、算出される重要ポイントの最小値を“0”とし、最大値を“70”とする。   14 and FIG. 15, the important points indicating the priorities for inclusion in the review material are output for each provisionally extracted learning item. As an example, it is assumed that the minimum value of the calculated important point is “0” and the maximum value is “70”.

ここで、重要ポイントの算出例を示す。例えば、ある学習項目が、重要ポイントの付与条件(1),(2),(3),(4),(8)を満たしたとする。また、付与条件(1),(2),(3),(4)のそれぞれについての受講者の成績変動ポイントを、“2”,“−2”,“−2”,“−2”とする。この場合、重要ポイントは、図13の登録例に従って次のように算出される。   Here, an example of calculating important points will be shown. For example, it is assumed that a certain learning item satisfies the important point giving conditions (1), (2), (3), (4), and (8). Also, the student's grade change points for each of the grant conditions (1), (2), (3), and (4) are “2”, “−2”, “−2”, and “−2”. To do. In this case, the important points are calculated as follows according to the registration example of FIG.

(4+2)+(4−2)+(4−2)+(0)+(8)=18
なお、付与条件(4)に関しては、基本ポイントが“0”で成績変動ポイントが“−2”であるが、これらを加算した加算値は“0”未満となるので、その加算値は“0”に切り上げられる。
(4 + 2) + (4-2) + (4-2) + (0) + (8) = 18
In addition, regarding the grant condition (4), the basic point is “0” and the grade fluctuation point is “−2”. However, since the sum obtained by adding these is less than “0”, the sum is “0”. Rounded up.

次に、図13に戻り、図9のステップS23に示した、環境ポイントの算出処理の詳細について説明する。
図9のステップS23では、現在の受講者の受講環境に基づく環境ポイントが算出される。環境ポイントは、受講者の受講環境に応じて、復習教材に含める学習項目の数を増減するためのパラメータである。
Next, returning to FIG. 13, the details of the environmental point calculation process shown in step S23 of FIG. 9 will be described.
In step S23 of FIG. 9, environmental points based on the current attendance environment of the student are calculated. The environment point is a parameter for increasing or decreasing the number of learning items included in the review material according to the attending environment of the student.

受講環境は、環境種別(1)〜(5)に分類される。環境種別(1)は、受講時間帯を示す。環境種別(2)は、受講曜日を示す。環境種別(3)は、受講者端末の種類を示す。環境種別(4)は、イベント日(試験予定日)まで何日かを示す。環境種別(5)は、受講場所を示す。そして、環境ポイントの付与条件は、環境種別ごとに次のように複数設定される。   The attendance environment is classified into environment types (1) to (5). The environment type (1) indicates the attendance time zone. The environment type (2) indicates the day of attendance. The environment type (3) indicates the type of student terminal. The environment type (4) indicates the number of days until the event date (scheduled test date). The environment type (5) indicates the attendance place. A plurality of environment point assignment conditions are set for each environment type as follows.

<環境種別(1):受講時間帯>
付与条件(1−1):23:00〜8:00
付与条件(1−2):8:00〜16:00
付与条件(1−3):16:00〜23:00
<環境種別(2):受講曜日>
付与条件(2−1):月曜日
付与条件(2−2):火曜日〜金曜日
付与条件(2−3):土曜日、日曜日
<環境種別(3):受講者端末の種類>
付与条件(3−1):スマートフォン
付与条件(3−2):タブレット端末
付与条件(3−3):PC(パーソナルコンピュータ)
<環境種別(4):イベント日まで何日か>
付与条件(4−1):1日前、当日
付与条件(4−2):7日前〜2日前
付与条件(4−3):それ以外
<環境種別(5):受講場所>
付与条件(5−1):外出先
付与条件(5−2):勤務先
付与条件(5−3):学習教室
付与条件(5−4):自宅
管理者設定値管理テーブル142には、図13に示すように、付与条件ごとに予め決められた基本ポイントが登録される。環境ポイントについての各付与条件には、例えば“−3”以上“3”以下の範囲で基本ポイントが設定される。各付与条件についての基本ポイントの設定例は、図13の通りである。基本的に、受講者の環境が、学習がはかどる(学習速度が早くなる)状態であるほど、環境ポイントの値は大きくなる。環境ポイントの値が大きくなるほど、復習教材に含められる学習項目数が多くなる。
<Environment type (1): Time zone>
Grant condition (1-1): 23: 00 to 8:00
Grant condition (1-2): 8: 00 to 16: 00
Grant condition (1-3): 16: 00 to 23:00
<Environment type (2): Days of study>
Grant condition (2-1): Monday Grant condition (2-2): Tuesday to Friday Grant condition (2-3): Saturday, Sunday <Environment type (3): Type of student terminal>
Grant condition (3-1): Smartphone Grant condition (3-2): Tablet terminal Grant condition (3-3): PC (personal computer)
<Environment type (4): How many days until the event day>
Grant condition (4-1): 1 day before, on the day Grant condition (4-2): 7 days to 2 days ago Grant condition (4-3): Other <Environment type (5): Location>
Grant condition (5-1): Where to go Grant condition (5-2): Work place Grant condition (5-3): Learning classroom Grant condition (5-4): Home As shown in FIG. 13, basic points determined in advance for each provision condition are registered. For each condition for assigning environmental points, for example, basic points are set in a range of “−3” to “3”. An example of setting basic points for each condition is as shown in FIG. Basically, the value of the environmental point increases as the student's environment is in a state where learning is accelerated (learning speed is increased). The larger the environmental point value, the greater the number of learning items included in the review material.

図13の例では、受講時間帯に関しては、眠気がなくリラックスして学習に集中できると考えられることから、付与条件(1−3)を満たす場合に環境ポイントを増加させるように設定されている。付与条件(1−1)については、その逆の理由で環境ポイントを減少させるように設定されている。   In the example of FIG. 13, the attendance time zone is set to increase environmental points when satisfying the grant condition (1-3) because it is thought that there is no drowsiness and it is possible to relax and concentrate on learning. . The provision condition (1-1) is set so as to decrease the environmental points for the opposite reason.

また、受講曜日に関しては、休日の直後のために忙しいと考えられることから、付与条件(2−1)を満たす場合に環境ポイントを減少させるように設定されている。一方、休日のため忙しくないと考えられることから、付与条件(2−3)を満たす場合に環境ポイントを増加させるように設定されている。   Further, regarding the days of study, since it is considered that the student is busy immediately after the holiday, the environmental points are set to be reduced when the grant condition (2-1) is satisfied. On the other hand, since it is thought that it is not busy because of a holiday, it is set to increase the environmental points when the grant condition (2-3) is satisfied.

また、受講者端末の種類に関しては、携帯型端末であるため性能が低く、使い勝手が悪いと考えられることから、付与条件(3−1)を満たす場合に環境ポイントを減少させるように設定されている。一方、据え置き型端末であるため性能が高く、使い勝手もよいと考えられることから、付与条件(3−3)を満たす場合に環境ポイントを増加させるように設定されている。   In addition, regarding the type of student terminal, since it is a portable terminal, the performance is low and the usability is considered to be poor, so it is set to reduce the environmental points when the grant condition (3-1) is satisfied. Yes. On the other hand, since it is a stationary terminal, it has high performance and is considered to be easy to use. Therefore, the environmental point is set to increase when the grant condition (3-3) is satisfied.

また、イベントまで何日かという点に関しては、イベントまでの日数が多いほど幅広いスキルを取得できると考えられることから、日数が多いほど大きな基本ポイントが設定されている。   In addition, regarding the number of days until an event, since a wider range of skills can be acquired as the number of days until the event increases, a larger basic point is set as the number of days increases.

また、受講場所に関しては、受講するのに最適な場所と考えられることから、付与条件(5−4)に対して最も大きな基本ポイントが設定されている。
なお、復習教材作成部120は、受講時間帯、受講曜日およびイベントまで何日かについては、例えば、受講者の受講者端末200または学習支援サーバ100で計時された日時情報に基づいて判定する。また、復習教材作成部120は、受講者端末の種類については、例えば、受講者の受講者端末200から送信されるユーザエージェント情報に基づいて判定する。また、復習教材作成部120は、受講場所については、例えば、受講者の受講者端末200のIP(Internet Protocol)アドレスに基づいて判定する。
In addition, regarding the attendance place, since it is considered as an optimum place for attending, the largest basic point is set for the grant condition (5-4).
The review material creation unit 120 determines the attendance time zone, the attendance day of the week, and the number of days until the event, for example, based on the date information timed by the attendee terminal 200 or the learning support server 100 of the attendee. Further, the review material creation unit 120 determines the type of the student terminal based on, for example, user agent information transmitted from the student terminal 200 of the student. Further, the review material creation unit 120 determines the attendance location based on, for example, the IP (Internet Protocol) address of the trainee terminal 200 of the trainee.

図16は、環境ポイントの算出処理手順の例を示すフローチャートである。この図16の処理は、図9のステップS23の処理に対応する。なお、図16の処理が開始される際に、環境ポイントが“0”にリセットされる。   FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of an environmental point calculation processing procedure. The process of FIG. 16 corresponds to the process of step S23 of FIG. Note that the environment point is reset to “0” when the processing of FIG. 16 is started.

[ステップS301]現在の受講時間帯を復習教材作成部120が認識できた場合、ステップS302の処理が実行され、認識できない場合、ステップS303の処理が実行される。   [Step S301] If the review material creation unit 120 can recognize the current attendance time zone, the process of step S302 is executed, and if it cannot be recognized, the process of step S303 is executed.

[ステップS302]復習教材作成部120は、現在の受講時間帯が環境ポイントの付与条件(1−1)〜(1−3)のどれに該当するかを判定する。復習教材作成部120は、該当する付与条件に対応する基本ポイントを管理者設定値管理テーブル142から読み込み、環境ポイントに加算する。   [Step S302] The review material creation unit 120 determines which of the environmental point assignment conditions (1-1) to (1-3) corresponds to the current attendance time zone. The review material creation unit 120 reads basic points corresponding to the corresponding grant conditions from the administrator set value management table 142 and adds them to the environment points.

[ステップS303]受講曜日を復習教材作成部120が認識できた場合、ステップS304の処理が実行され、認識できない場合、ステップS305の処理が実行される。
[ステップS304]復習教材作成部120は、受講曜日が環境ポイントの付与条件(2−1)〜(2−3)のどれに該当するかを判定する。復習教材作成部120は、該当する付与条件に対応する基本ポイントを管理者設定値管理テーブル142から読み込み、環境ポイントに加算する。
[Step S303] If the review material creation unit 120 can recognize the day of the course, the process of step S304 is executed, and if it cannot be recognized, the process of step S305 is executed.
[Step S304] The review material creation unit 120 determines which of the environmental point assignment conditions (2-1) to (2-3) corresponds to the day of study. The review material creation unit 120 reads basic points corresponding to the corresponding grant conditions from the administrator set value management table 142 and adds them to the environment points.

[ステップS305]受講者端末の種別を復習教材作成部120が認識できた場合、ステップS306の処理が実行され、認識できない場合、ステップS307の処理が実行される。   [Step S305] If the review material creation unit 120 can recognize the type of the student terminal, the process of step S306 is executed, and if it cannot be recognized, the process of step S307 is executed.

[ステップS306]復習教材作成部120は、受講者端末の種別が環境ポイントの付与条件(3−1)〜(3−3)のどれに該当するかを判定する。復習教材作成部120は、該当する付与条件に対応する基本ポイントを管理者設定値管理テーブル142から読み込み、環境ポイントに加算する。   [Step S306] The review material creation unit 120 determines which of the environmental point assignment conditions (3-1) to (3-3) corresponds to the type of the student terminal. The review material creation unit 120 reads basic points corresponding to the corresponding grant conditions from the administrator set value management table 142 and adds them to the environment points.

[ステップS307]イベント日の何日前かを復習教材作成部120が認識できた場合、ステップS308の処理が実行され、認識できない場合、ステップS309の処理が実行される。   [Step S307] If the review material creation unit 120 can recognize how many days before the event date, the process of step S308 is executed, and if it cannot be recognized, the process of step S309 is executed.

[ステップS308]復習教材作成部120は、イベントまでの日数が環境ポイントの付与条件(4−1)〜(4−3)のどれに該当するかを判定する。復習教材作成部120は、該当する付与条件に対応する基本ポイントを管理者設定値管理テーブル142から読み込み、環境ポイントに加算する。   [Step S308] The review material creation unit 120 determines which of the environmental point grant conditions (4-1) to (4-3) corresponds to the number of days until the event. The review material creation unit 120 reads basic points corresponding to the corresponding grant conditions from the administrator set value management table 142 and adds them to the environment points.

[ステップS309]受講者の受講場所を復習教材作成部120が認識できた場合、ステップS310の処理が実行され、認識できない場合、ステップS311の処理が実行される。   [Step S309] When the review material creation unit 120 can recognize the attendance place of the student, the process of step S310 is executed, and when it cannot be recognized, the process of step S311 is executed.

[ステップS310]復習教材作成部120は、受講者の受講場所が環境ポイントの付与条件(5−1)〜(5−4)のどれに該当するかを判定する。復習教材作成部120は、該当する付与条件に対応する基本ポイントを管理者設定値管理テーブル142から読み込み、環境ポイントに加算する。   [Step S <b> 310] The review material creation unit 120 determines which of the conditions (5-1) to (5-4) for assigning the environmental points corresponds to the attendance location of the student. The review material creation unit 120 reads basic points corresponding to the corresponding grant conditions from the administrator set value management table 142 and adds them to the environment points.

[ステップS311]復習教材作成部120は、受講者設定値管理テーブル148から、復習対象の学習教材および受講者に対応する成績変動ポイントを読み込み、読み込んだ成績変動ポイントを環境ポイントに加算する。なお、成績変動ポイントについては後述する。復習教材作成部120は、読み込んだ成績変動ポイントを環境ポイントに加算する。   [Step S311] The review material creation unit 120 reads the learning material to be reviewed and the grade change point corresponding to the student from the student setting value management table 148, and adds the read grade change point to the environment point. The grade variation point will be described later. The review material creation unit 120 adds the read grade change point to the environmental point.

なお、例として、算出される環境ポイントの最小値を“−6”とし、最大値を“6”とする。
この後、算出された環境ポイントに基づいて、図9のステップS21で暫定的に決定された、復習教材に含める学習項目の数が補正される。
As an example, the minimum value of the calculated environmental point is “−6”, and the maximum value is “6”.
Thereafter, based on the calculated environmental points, the number of learning items to be included in the review material temporarily determined in step S21 in FIG. 9 is corrected.

次に、図9のステップS24に示した、復習教材の作成処理の詳細について説明する。まず、図17を用いて、環境ポイントに基づいて、復習教材に含める学習項目の数を増減する処理について説明する。   Next, the details of the review material creation process shown in step S24 of FIG. 9 will be described. First, a process for increasing or decreasing the number of learning items included in the review material based on the environmental points will be described with reference to FIG.

図17は、環境ポイントと学習項目数との関係の一例を示す図である。復習教材作成部120は、暫定的に決定された、復習教材に含める学習項目の数を、図16の手順で算出された環境ポイントに応じて増減させる。復習教材作成部120は、環境ポイントが高いほど、学習項目の数を多くなるように補正する。環境ポイントと、学習項目数を増減させる数との値の関係は、例えば、図17に示すように定義される。なお、図17において、数値“X”,“Y”は、0<X<100,0<Y<100を満たす範囲で任意に設定される。例えば、X=Y=30と設定される。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the relationship between environment points and the number of learning items. The review material creation unit 120 increases or decreases the number of learning items to be included in the review material, which is tentatively determined, according to the environmental points calculated in the procedure of FIG. The review material creation unit 120 corrects the number of learning items to be larger as the environmental point is higher. The relationship between the value of the environmental point and the number by which the number of learning items is increased or decreased is defined as shown in FIG. In FIG. 17, numerical values “X” and “Y” are arbitrarily set in a range satisfying 0 <X <100 and 0 <Y <100. For example, X = Y = 30 is set.

図18は、復習教材の作成処理手順の例を示すフローチャートである。この図18の処理は、図9のステップS24の処理に対応する。
[ステップS401]復習教材作成部120は、図9のステップS21で暫定的に決定された、復習教材に含める学習項目の数を、算出された環境ポイントに基づいて増減させ、最終的な学習項目の数を決定する。
FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a review teaching material creation processing procedure. The processing in FIG. 18 corresponds to the processing in step S24 in FIG.
[Step S401] The review material creation unit 120 increases or decreases the number of learning items to be included in the review material tentatively determined in step S21 in FIG. Determine the number of.

[ステップS402]復習教材作成部120は、図9のステップS21で復習管理テーブル146から暫定的に抽出された学習項目を、算出された重要ポイントが高い順に選択する。このとき、選択される学習項目の総数がステップS401で決定された数になるようにし、なおかつ、“項”と“問”との割合が、選択されたテンプレートの抽出条件(1)に設定された割合となるようにする。これにより、復習教材に含める学習項目が確定される。   [Step S402] The review material creation unit 120 selects the learning items provisionally extracted from the review management table 146 in step S21 of FIG. 9 in descending order of the calculated important points. At this time, the total number of selected learning items is set to the number determined in step S401, and the ratio of “term” and “question” is set in the extraction condition (1) of the selected template. So that the ratio is Thereby, the learning items to be included in the review material are determined.

[ステップS403]復習教材作成部120は、学習教材データ141から、ステップS403で確定された学習項目のコンテンツを読み出し、復習教材データを作成する。
作成された復習教材データは、例えば、学習支援サーバ100のHDD103に一旦格納される。そして、図9のステップS25において、復習処理部130は、作成された復習教材データに基づいて、受講者に対して復習教材を提供し、復習を受講させる。
[Step S403] The review material creation unit 120 reads the content of the learning item determined in step S403 from the learning material data 141, and creates review material data.
The created review material data is temporarily stored in the HDD 103 of the learning support server 100, for example. Then, in step S25 of FIG. 9, the review processing unit 130 provides the review material to the student based on the created review material data and allows the student to take the review.

図19は、復習教材が受講される際の学習支援サーバの処理手順の例を示すフローチャートである。この図19の処理は、図9のステップS25の処理に対応する。
[ステップS501]復習処理部130は、作成された復習教材に含まれる1つの学習項目のコンテンツを、受講者に提供する。すなわち、復習処理部130は、復習教材データから1つの学習項目コンテンツのデータを読み込んで、受講者端末200へ送信する。
FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of the learning support server when review materials are taken. The process of FIG. 19 corresponds to the process of step S25 of FIG.
[Step S501] The review processing unit 130 provides the student with the content of one learning item included in the created review material. That is, the review processing unit 130 reads one learning item content data from the review material data and transmits it to the student terminal 200.

[ステップS502]復習処理部130は、復習結果を示す履歴情報を復習履歴管理テーブル147に登録する。例えば、復習処理部130は、提供された学習項目が“問”である場合、すなわち、受講者に問題を出題した場合に、受講者の回答が正解であったか不正解であったかを履歴情報として登録する。また、復習処理部130は、学習項目の受講開始時刻から、その学習項目の受講終了時刻までの時間を、履歴情報として登録する。   [Step S502] The review processing unit 130 registers history information indicating the review result in the review history management table 147. For example, when the provided learning item is “question”, that is, when a question is given to the student, the review processing unit 130 registers whether the student's answer is correct or incorrect as history information. To do. The review processing unit 130 registers the time from the learning start time of the learning item to the learning end time of the learning item as history information.

なお、1つの学習項目の受講者が終了したと判定されるタイミングは、例えば、受講者により、次のページ(次の学習項目)に進むための入力操作が行われたタイミングである。あるいは、問題を出題した場合には、出題を行ってから予め決められた回答時間に達したタイミングであってもよい。これらのタイミングは、次の学習項目の受講開始タイミングにも相当する。   Note that the timing at which it is determined that the student of one learning item has ended is, for example, the timing at which the student has performed an input operation for proceeding to the next page (next learning item). Alternatively, when a question is given, it may be a timing when a predetermined answer time is reached after the question is given. These timings also correspond to the learning start timing of the next learning item.

なお、登録される復習履歴情報には、少なくとも、ユーザの識別番号、学習教材の識別番号、学習項目の識別番号も登録される。
[ステップS503]この処理ステップは、提供された学習項目の受講が終了したときに実行される。復習処理部130は、復習教材全体の受講が終了したかを判定する。受講が終了していない場合、ステップS501に戻り、復習処理部130は、次の学習項目のコンテンツを受講者に提供する。一方、受講が終了した場合、処理が終了される。
In addition, at least the user identification number, the learning material identification number, and the learning item identification number are also registered in the review history information to be registered.
[Step S503] This processing step is executed when the provided learning item is finished. The review processing unit 130 determines whether or not the entire review material has been taken. If the course has not ended, the process returns to step S501, and the review processing unit 130 provides the student with the content of the next learning item. On the other hand, when the course is finished, the process is finished.

次に、図9のステップS26に示した、成績変動ポイントの算出処理の詳細について説明する。成績変動ポイントは、受講者設定値管理テーブル148に登録される。
図20は、受講者設定値管理テーブルの構成例を示す図である。成績変動ポイントは、受講者設定値管理テーブル148に、受講者ごと、および学習教材ごとに登録される。受講者設定値管理テーブル148の各レコード148aには、受講者の識別番号が登録される“ユーザID”、学習教材の識別番号が登録される“教材ID”、受講者が該当学習教材について最後に復習を行った際の日時が登録される“日時”の各フィールドが設けられる。
Next, details of the calculation process of the grade change point shown in step S26 of FIG. 9 will be described. The grade change point is registered in the student setting value management table 148.
FIG. 20 is a diagram illustrating a configuration example of a student setting value management table. The grade change points are registered in the student setting value management table 148 for each student and each learning material. In each record 148a of the student setting value management table 148, a "user ID" in which the student identification number is registered, a "learning material ID" in which the learning material identification number is registered, Each field of “date and time” in which the date and time when the review is performed is registered is provided.

そして、各レコード148aには、重要ポイントの成績変動ポイントと、環境ポイントの成績変動ポイントとが登録される。重要ポイントの成績変動ポイントとは、この後に同じ学習教材の復習が行われた場合に、重要ポイントの計算時に利用される成績変動ポイントである。環境ポイントの成績変動ポイントとは、この後に同じ学習教材の復習が行われた場合に、環境ポイントの計算時に利用される成績変動ポイントである。   In each record 148a, a grade change point as an important point and a grade change point as an environmental point are registered. The grade change point of the important point is a grade change point used when calculating the important point when the same learning material is reviewed later. The grade change point of the environmental point is a grade change point used when calculating the environmental point when the same learning material is reviewed later.

重要ポイントの成績変動ポイントには、重要ポイントの付与条件(1)〜(7)にそれぞれ対応する成績変動ポイントが含まれる。ある付与条件に対応する成績変動ポイントは、この後に同じ学習教材の復習が行われた場合に、同じ付与条件の重要ポイントの計算時に利用される。   The grade change points of important points include grade change points respectively corresponding to the important point grant conditions (1) to (7). The grade change point corresponding to a certain grant condition is used when calculating the important point of the same grant condition when the same learning material is reviewed later.

これらの成績変動ポイントは、学習教材の復習が行われる際に、復習教材に含められる学習項目を、同じ学習教材についての受講者の過去の復習時の成績に応じて最適化するためのものである。この最適化は、復習の際に受講者に提供される学習項目の傾向が、受講者の復習成績に基づく問題点が解消されるような傾向になるように行われる。   These grade fluctuation points are for optimizing the learning items included in the review material according to the past review results of the same study material when reviewing the study material. is there. This optimization is performed so that the tendency of the learning items provided to the student at the time of the review tends to eliminate the problem based on the review result of the student.

本実施の形態では、受講者の復習成績に基づく問題点を推定するためのパラメータの例として、復習時間、復習平均時間、復習得点および復習平均点が用いられる。
復習時間とは、該当受講者による、ある学習教材についての復習の受講時間を示す。この復習時間は、次のような手順が算出される。復習処理部130は、復習教材の各学習項目についての受講開始時刻と受講終了時刻とを、復習履歴管理テーブル147内の該当受講者の復習履歴から取得して、学習項目ごとの受講時間を算出する。復習処理部130は、算出した受講時間を合計することで、復習時間を算出する。
In the present embodiment, review time, review average time, review score, and review average score are used as examples of parameters for estimating problems based on the review results of students.
The review time indicates the review time for a certain learning material by a corresponding student. The following procedure is calculated for this review time. The review processing unit 130 obtains the attendance start time and attendance end time for each learning item of the review material from the review history of the corresponding student in the review history management table 147, and calculates the attendance time for each study item. To do. The review processing unit 130 calculates the review time by adding the calculated attendance times.

復習平均時間とは、全受講者による、同じ学習教材についての復習の受講時間を示す。なお、全受講者による復習の受講時間も、復習履歴管理テーブル147に登録された各受講者の復習履歴から得られる。   The average review time is the review time for the same learning materials by all students. Note that the review time for all the students is also obtained from the review history of each student registered in the review history management table 147.

復習得点とは、該当受講者が、ある学習教材の復習の際に出題された“問”(問題)に対して正解したか否かによって算出される得点を示す。例えば、復習の際に、それぞれ配点が10点の問題が5問出題され、受講者がそれらのうち3問に正解した場合、復習得点は“10×3=30”となる。なお、復習得点は、出題されたすべての問題の配点の合計値が所定の基準値(例えば100点)となるように正規化されてもよい。   The review score indicates a score calculated based on whether or not the corresponding student correctly answered the “question” (question) given when reviewing a certain learning material. For example, when reviewing 5 questions with 10 points each, and the student correctly answers 3 of them, the review score is “10 × 3 = 30”. The review score may be normalized so that the total value of all the questions assigned to the questions becomes a predetermined reference value (for example, 100 points).

復習平均点とは、全受講者による、同じ学習教材の復習時における復習得点の平均点である。なお、復習得点および復習平均点を計算するために利用される、各受講者の復習時の得点は、復習履歴管理テーブル147から取得される。   The review average score is the average score of review scores when reviewing the same learning materials by all students. In addition, the score at the time of each student's review used for calculating a review score and a review average score is acquired from the review history management table 147.

また、復習平均点は、各問題についての配点や正解率を用いて、次の図21に示すような方法で計算されてもよい。
図21は、復習平均点の計算例を示す図である。図21に示す正解率とは、復習時に同じ問題に回答した全受講者のうち、正解した受講者の割合を示す。復習平均点は、該当受講者に対して復習時に出題された各問題について、配点と正解率とを乗算し、それらの乗算結果を合計することで算出される。
Further, the review average score may be calculated by a method as shown in FIG. 21 using a score and a correct answer rate for each question.
FIG. 21 is a diagram illustrating a calculation example of the review average score. The correct answer rate shown in FIG. 21 indicates the proportion of students who answered correctly among all the students who answered the same problem during review. The review average score is calculated by multiplying each question that was given to the corresponding student at the time of review by multiplying the score and the correct answer rate and summing the multiplication results.

図21の例では、ある学習教材に問題1〜5が含まれ、ある受講者の復習時にそれらのうち問題1,4,5が出題されたものとする。このとき、各問題についての配点と正解率との乗算値は、問題1については“5”、問題4については“25”、問題5については“10.5”となる。この場合、復習平均点は、これらを合計して得られる“40.5”となる。なお、このような計算方法においても、例えば、出題された各問題の配点の合計値が所定の基準値となるように、復習平均点が正規化されてもよい。   In the example of FIG. 21, it is assumed that questions 1 to 5 are included in a certain learning material, and questions 1, 4 and 5 are given when reviewing a certain student. At this time, the multiplication value of the score and the accuracy rate for each problem is “5” for problem 1, “25” for problem 4, and “10.5” for problem 5. In this case, the review average score is “40.5” obtained by adding these points. Also in such a calculation method, for example, the review average score may be normalized so that the total value of the assigned points of each question that has been given a question becomes a predetermined reference value.

図22は、成績変動ポイントを使用することの効果を説明するための図である。図22のグラフにおいて、横軸は、復習時間の符号を反転させた値を示し、縦軸は復習得点を示す。横軸の中心点(原点)の値は、復習平均時間であり、縦軸の中心点(原点)の値は、復習平均点である。   FIG. 22 is a diagram for explaining the effect of using the grade change point. In the graph of FIG. 22, the horizontal axis indicates the value obtained by inverting the sign of the review time, and the vertical axis indicates the review score. The value of the center point (origin) on the horizontal axis is the review average time, and the value of the center point (origin) on the vertical axis is the review average point.

このようなグラフに該当受講者の復習時間および復習得点をプロットすると、受講者が復習を復習平均時間内に完了できている場合には、プロット位置が右方向になり、完了できていない場合には、プロット位置が左方向になる。また、受講者の復習得点が復習平均点より高い場合には、プロット位置が上方向になり、復習平均点より低い場合には、プロット位置が下方向になる。   When plotting the review time and review score of the corresponding student on such a graph, if the student has completed the review within the average review time, the plot position will be to the right and the review position will not be completed. The plot position is to the left. When the review score of the student is higher than the review average score, the plot position is upward, and when the review score is lower than the review average score, the plot position is downward.

成績変動ポイントを用いた最適化処理では、例えば、受講者がある学習教材についての復習を行うたびに、概ね図22中の太線矢印に示すような方向に成績が変動するように、復習時に提供する学習項目の傾向を変化させる。すなわち、受講者の復習得点が復習平均点より低い場合には、当初は、復習得点が復習平均点を超えるように、復習時に提供する学習項目の傾向を変化させる。その後、受講者が復習に要する時間が短くなるように、復習時に提供する学習項目の傾向を変化させる。   In the optimization process using grade change points, for example, every time a student reviews a learning material, the grade is provided in the review so that the grade fluctuates in the direction indicated by the thick arrow in FIG. Change the trend of learning items. That is, when the review score of the student is lower than the review average score, initially, the tendency of the learning items provided at the review is changed so that the review score exceeds the review average score. Thereafter, the tendency of the learning items provided at the review is changed so that the time required for the review by the student is shortened.

このような最適化を行うために、復習処理部130は、まず、該当受講者の復習時間および復習得点に基づき、受講者の成績が次の4種類の復習成績条件のどれに該当するかを判定する。そして、判定された復習成績条件に応じて成績変動ポイントを変化させることで、次に受講者が復習を行ったときに、受講者の過去の成績に応じた適切な学習項目が受講者に提供されるようにする。   In order to perform such optimization, the review processing unit 130 first determines which of the following four review score conditions the student's score corresponds to based on the review time and review score of the corresponding student. judge. And, by changing the grade fluctuation point according to the judged review grade condition, when the student next review, the student is provided with appropriate learning items according to the student's past grade To be.

復習成績条件(1):「復習平均時間≧復習時間」かつ「復習平均点>復習得点」
復習成績条件(2):「復習平均時間≧復習時間」かつ「復習平均点≦復習得点」
復習成績条件(3):「復習平均時間<復習時間」かつ「復習平均点>復習得点」
復習成績条件(4):「復習平均時間<復習時間」かつ「復習平均点≦復習得点」
ここで、復習成績条件(1)の状態とは、受講者の成績に基づくプロット位置が図22の領域A1になるような状態である。この場合、復習処理部130は、受講者の復習得点が上昇するように成績変動ポイントを更新する。
Review grade condition (1): “Average review time ≧ Review time” and “Review average score> Review score”
Review grade condition (2): "Review average time ≥ Review time" and "Review average score ≤ Review score"
Review grade condition (3): “Average review time <Review time” and “Review average score> Review score”
Review grade condition (4): “Average review time <Review time” and “Average review score ≦ Review score”
Here, the review result condition (1) state is a state in which the plot position based on the student's result is the area A1 in FIG. In this case, the review processing unit 130 updates the grade change point so that the review score of the student increases.

復習成績条件(2)の状態とは、受講者の成績に基づくプロット位置が図22の領域A2になるような状態である。この場合、受講者の成績は比較的よい状態であるので、復習処理部130は、受講者の復習得点が上昇し、かつ、復習時間が短縮するように成績変動ポイントを更新する。   The review grade condition (2) is a state in which the plot position based on the student's grade is the area A2 in FIG. In this case, since the student's grade is relatively good, the review processing unit 130 updates the grade fluctuation point so that the student's review score increases and the review time is shortened.

復習成績条件(3)の状態とは、受講者の成績に基づくプロット位置が図22の領域A3になるような状態である。この場合、復習処理部130は、受講者の復習得点が上昇するように成績変動ポイントを更新する。   The review grade condition (3) is a state in which the plot position based on the student's grade is the area A3 in FIG. In this case, the review processing unit 130 updates the grade change point so that the review score of the student increases.

復習成績条件(4)の状態とは、受講者の成績に基づくプロット位置が図22の領域A4になるような状態である。この場合、復習処理部130は、受講者の復習時間が短縮するように成績変動ポイントを更新する。   The review grade condition (4) is a state in which the plot position based on the student's grade is the area A4 in FIG. In this case, the review processing unit 130 updates the grade change point so that the review time of the student is shortened.

図23は、成績変動ポイントの算出方法の例を示す図である。図23に示す“+1”は、現在登録されている成績変動ポイントに“1”を加算することを示す。“−1”は、現在登録されている成績変動ポイントから“1”を減算することを示す。“0”は、現在登録されている成績変動ポイントを変更しないことを示す。   FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a method of calculating the grade change point. “+1” shown in FIG. 23 indicates that “1” is added to the currently registered grade change point. “−1” indicates that “1” is subtracted from the currently registered grade change point. “0” indicates that the currently registered grade change point is not changed.

なお、成績変動ポイントの初期値を“0”とする。また、重要ポイントの成績変動ポイントの最大値を“10”とし、最小値を“−10”とする。環境ポイントの成績変動ポイントの最大値を“3”とし、最小値を“−3”とする。   Note that the initial value of the grade change point is “0”. In addition, the maximum value of the grade change points of the important points is set to “10”, and the minimum value is set to “−10”. The maximum value of the performance variation point of environmental points is set to “3”, and the minimum value is set to “−3”.

図23の例では、受講者の成績が復習成績条件(1)に該当する場合、提供される学習項目が次のような傾向で最適化されるように成績変動ポイントが設定されている。
傾向(1−1):不正解であった問題を再出題する。これは、例えば、重要ポイントの付与条件(7)に対応する成績変動ポイントをプラスにすることで実現される。
In the example of FIG. 23, when the student's grade corresponds to the review grade condition (1), the grade variation point is set so that the provided learning item is optimized with the following tendency.
Trend (1-1): The question that was an incorrect answer is given again. This is realized, for example, by adding a positive result variation point corresponding to the important point provision condition (7).

傾向(1−2):過去に復習させた学習項目を再度復習させる。これは、例えば、重要ポイントの付与条件(6)に対応する成績変動ポイントをプラスにすることで実現される。   Trend (1-2): Review the learning items reviewed in the past again. This is realized, for example, by adding a positive result fluctuation point corresponding to the important point provision condition (6).

傾向(1−3):学習項目数を変更しない。これは、例えば、環境ポイントの成績変動ポイントを“0”にすることで実現される。
また、受講者の成績が復習成績条件(2)に該当する場合、提供される学習項目が次のような傾向で最適化されるように成績変動ポイントが設定されている。
Trend (1-3): The number of learning items is not changed. This is realized, for example, by setting the performance variation point of the environmental point to “0”.
In addition, when the student's grade corresponds to the review grade condition (2), the grade variation point is set so that the provided learning items are optimized with the following tendency.

傾向(2−1):受講者より成績が上位の受講者によって登録された付箋紙属性の学習項目を復習させる。これは、例えば、重要ポイントの付与条件(4)に対応する成績変動ポイントをプラスにすることで実現される。   Trend (2-1): Review the learning items of the sticky note attribute registered by the student whose grade is higher than the student. This is realized, for example, by adding a positive result fluctuation point corresponding to the important point provision condition (4).

傾向(2−2):受講者より成績が上位の受講者が間違えた問題を再出題する。これは、例えば、重要ポイントの付与条件(5)に対応する成績変動ポイントをプラスにすることで実現される。   Trend (2-2): Re-examine the problem that the student whose grade is higher than the student mistakes. This is realized, for example, by adding a positive result fluctuation point corresponding to the important point provision condition (5).

傾向(2−3):学習項目数を増加させる。これは、例えば、環境ポイントの成績変動ポイントをプラスにすることで実現される。
また、受講者の成績が復習成績条件(3)に該当する場合、提供される学習項目が次のような傾向で最適化されるように成績変動ポイントが設定されている。
Trend (2-3): The number of learning items is increased. This is realized, for example, by making the result variation point of the environmental point plus.
In addition, when the student's grade corresponds to the review grade condition (3), the grade variation point is set so that the provided learning items are optimized with the following tendency.

傾向(3−1):管理者が重要と考える学習項目を復習させる。これは、例えば、重要ポイントの付与条件(1)に対応する成績変動ポイントをプラスにすることで実現される。   Trend (3-1): Review the learning items that the manager considers important. This is realized, for example, by adding a positive result fluctuation point corresponding to the important point provision condition (1).

傾向(3−2):学習項目数を減少させる。これは、例えば、環境ポイントの成績変動ポイントをマイナスにすることで実現される。
また、受講者の成績が復習成績条件(4)に該当する場合、提供される学習項目が次のような傾向で最適化されるように成績変動ポイントが設定されている。
Trend (3-2): The number of learning items is decreased. This is realized, for example, by making the result variation point of the environmental point negative.
In addition, when the student's grade corresponds to the review grade condition (4), the grade variation point is set so that the provided learning items are optimized with the following tendency.

傾向(4−1):受講者より成績が上位の受講者によって登録された付箋紙属性の学習項目を復習させる。これは、例えば、重要ポイントの付与条件(4)に対応する成績変動ポイントをプラスにすることで実現される。   Trend (4-1): Review the learning items of the sticky note attribute registered by the student whose grade is higher than the student. This is realized, for example, by adding a positive result fluctuation point corresponding to the important point provision condition (4).

傾向(4−2):受講者が前回の復習時に間違えた問題を再出題する。これは、重要ポイントの付与条件(7)に対応する成績変動ポイントをプラスにすることで実現される。
傾向(4−3):学習項目数を減少させる。これは、例えば、環境ポイントの成績変動ポイントをマイナスにすることで実現される。
Tendency (4-2): Re-examine the problem that the student made a mistake during the previous review. This is realized by making the result variation point corresponding to the important point provision condition (7) positive.
Trend (4-3): The number of learning items is decreased. This is realized, for example, by making the result variation point of the environmental point negative.

このような方法で受講者の成績変動ポイントを算出・更新していくことで、受講者が同じ学習教材の復習を再度実行する際に、復習教材に含める学習項目を、それまでの受講者の復習成績に応じて最適化することが可能となる。   By calculating and updating the student's grade change points in this way, when the student performs a review of the same learning material again, the learning items to be included in the review material will be It becomes possible to optimize according to review results.

また、図23の算出方法の例では、一部の成績変動ポイントについては、現在の重要ポイントと基本ポイントとの大小関係に応じて値が変えられている。現在の重要ポイントとは、直前の復習教材の作成時に算出された、該当する付与条件に対応する重要ポイントを指す。基本ポイントとは、該当する付与条件に対応する基本ポイントを指す。   Further, in the example of the calculation method of FIG. 23, the value of some grade change points is changed according to the magnitude relationship between the current important points and the basic points. The current important point refers to an important point corresponding to the corresponding grant condition calculated at the time of creating the previous review material. A basic point refers to a basic point corresponding to a corresponding grant condition.

現在の重要ポイントと基本ポイントとの大小関係に応じて成績変動ポイントを変えること、次のような効果が得られる。例えば、ある付与条件に対応する成績変動ポイントをプラスの値にして、対応する重要ポイントを増加させたいものとする。この場合に、現在の重要ポイントが基本ポイントを上回っているときは、対応する重要ポイントの値がすでに十分高くなっていると考えられる。このため、逆に成績変動ポイントを“0”あるいはマイナスの値にすることで、重要ポイントが過剰に高くなることを防止できる。   Changing the grade change point according to the magnitude relationship between the current important point and the basic point, the following effects can be obtained. For example, it is assumed that the grade change point corresponding to a given condition is set to a positive value and the corresponding important point is increased. In this case, when the current important point exceeds the basic point, it is considered that the value of the corresponding important point is already sufficiently high. Therefore, conversely, by setting the result variation point to “0” or a negative value, it is possible to prevent the important point from becoming excessively high.

さらに、復習処理部130は、上記のような成績変動ポイントの算出方法を、受講者に復習目的に応じて、換言すると、復習教材の作成時に選択されたテンプレートに応じて、変化させる。このために、成績変動ポイントの算出方法(算出式)は、テンプレートごとに予め用意される。なお、図23では、テンプレートID“0”,“1”,“2”で示されるテンプレートごとに、成績変動ポイントの算出方法が用意された様子を示している。   Further, the review processing unit 130 changes the method of calculating the grade change point as described above according to the review purpose for the student, in other words, according to the template selected when the review material is created. For this reason, the calculation method (calculation formula) of the grade variation point is prepared in advance for each template. FIG. 23 shows a state in which a method for calculating grade change points is prepared for each template indicated by template IDs “0”, “1”, and “2”.

ここでは例として、定期テスト対策用テンプレート、赤点テスト対策用テンプレート、資格試験対策用テンプレートのそれぞれが選択された場合の、成績変動ポイントの算出方法の違いについて記載する。   Here, as an example, the difference in the calculation method of the grade change point when each of the regular test countermeasure template, the red spot test countermeasure template, and the qualification test countermeasure template is selected will be described.

<定期テスト対策用テンプレート>
定期テストは、例えば、学習支援サーバ100から提供される学習教材の中から重要な部分を抜粋して作成されるという性質を有するということができる。このような試験の性質に鑑みて、定期テスト対策用テンプレートに対応する成績変動ポイントの算出方法では、次のような学習項目が復習教材に含まれやすくなるように成績変動ポイントを設定する。
<Temporary test template>
For example, it can be said that the periodic test has a property that it is created by extracting an important part from learning materials provided from the learning support server 100. In view of the nature of such examinations, in the method for calculating grade change points corresponding to the periodic test preparation template, grade change points are set so that the following learning items are easily included in the review material.

(A1)該当受講者が間違えた“問”(問題)
(A2)該当受講者が登録した付箋紙属性の学習項目
(A3)該当受講者より成績が上位の受講者が間違えた“問”(問題)
(A4)該当受講者より成績が上位の受講者が登録した付箋紙属性の学習項目
これらのうち、(A1)については、例えば、付与条件(7)に対応する成績変動ポイントの加算値を増やすことで実現される。(A3)については、例えば、付与条件(5)に対応する成績変動ポイントの加算値を増やすことで実現される。(A4)については、例えば、付与条件(4)に対応する成績変動ポイントの加算値を増やすことで実現される。(A3)や(A4)に対応する成績変動ポイントを高くすることで、例えば、定期テストを受けたものの間での受講者の成績の順位や偏差値を向上させることを目的とした復習が可能になる。
(A1) “Question” (problem) that the relevant student made a mistake
(A2) Learning item of sticky note attribute registered by the corresponding student (A3) “Question” (problem) in which the student whose grade was higher than the corresponding student was mistaken
(A4) Sticky note attribute learning items registered by students whose grades are higher than those of the corresponding students Among these, for (A1), for example, the added value of the grade fluctuation points corresponding to the grant condition (7) is increased. This is realized. About (A3), it implement | achieves, for example by increasing the addition value of the performance variation point corresponding to provision conditions (5). (A4) is realized, for example, by increasing the added value of the result variation points corresponding to the grant condition (4). By increasing the grade change points corresponding to (A3) and (A4), for example, it is possible to review for the purpose of improving the rank and deviation value of students' grades among those who have undergone regular tests become.

なお、(A2)については、例えば、復習教材の作成時に付与条件(9)についても成績変動ポイントを加算できるように学習支援サーバ100を変形し、この付与条件(9)に対応する成績変動ポイントの加算値を増やすことで実現される。   As for (A2), for example, the learning support server 100 is modified so that the grade change point can be added to the grant condition (9) when the review material is created, and the grade change point corresponding to this grant condition (9) This is realized by increasing the added value of.

<赤点テスト対策用テンプレート>
赤点テストは、例えば、学習教材を用いた学習時の成績が比較的低い受講者に課されるという性質を有するということができる。このような試験の性質に鑑みて、赤点テスト対策用テンプレートに対応する成績変動ポイントの算出方法では、次のような学習項目が復習教材に含まれやすくなるように成績変動ポイントを設定する。
<Red spot test template>
It can be said that the red dot test has, for example, a property that it is imposed on a student who has a relatively low grade when learning using a learning material. In view of the nature of the test, in the method for calculating the grade change point corresponding to the red spot test template, the grade change point is set so that the following learning items are easily included in the review material.

(B1)テスト作成者が登録した一般属性の学習項目
(B2)赤点テスト対象者を指導する成績優秀者または管理者が登録した一般属性の学習項目
(B3)赤点テスト対象者を指導する成績優秀者または管理者が登録した付箋紙属性の学習項目
これらの学習項目が復習教材に含まれやすくするためには、特定の管理者や受講者によって復習管理テーブル146に登録された学習項目について、重要ポイントに成績変動ポイントを加算できるようにすればよい。例えば、復習教材の作成時に付与条件(14),(15)についても成績変動ポイントを加算できるように学習支援サーバ100を変形し、この付与条件(14),(15)に対応する成績変動ポイントの加算値を増やすことで実現される。(B1)〜(B3)に対応する成績変動ポイントを高くすることで、例えば、赤点テスト作成者や指導者が最低限覚えるべきと考える内容を受講者が覚えることを目的とした復習が可能になる。
(B1) General attribute learning item registered by the test creator (B2) General attribute learning item registered by the grader or manager who teaches the red dot test subject (B3) Guidance for the red point test subject Learning items with sticky note attributes registered by a grader or administrator In order to make these learning items easily included in the review material, the learning items registered in the review management table 146 by a specific administrator or student What is necessary is just to be able to add the grade fluctuation point to the important point. For example, the learning support server 100 is modified so that the grade change points can be added to the grant conditions (14) and (15) when the review material is created, and the grade change points corresponding to the grant conditions (14) and (15). This is realized by increasing the added value of. By increasing the grade change points corresponding to (B1) to (B3), for example, review for the purpose of allowing students to learn the content that the red dot test creator and instructor should remember at a minimum is possible become.

<資格試験対策用テンプレート>
資格試験は、過去の試験の傾向に基づいて試験問題が作成されるという性質を有するということができる。このような試験の性質に鑑みて、資格試験対策用テンプレートに対応する成績変動ポイントの算出方法では、次のような学習項目が復習教材に含まれやすくなるように成績変動ポイントを設定する。
<Template for qualification examination measures>
It can be said that the qualification test has the property that an examination question is created based on the tendency of the past examination. In view of the nature of the examination, in the method for calculating the grade change point corresponding to the qualification test countermeasure template, the grade change point is set so that the following learning items are easily included in the review material.

(C1)資格試験の合格者が登録した一般属性の学習項目
(C2)資格試験の合格者が登録した付箋紙属性の学習項目
これらの学習項目が復習教材に含まれやすくするためには、上記の(B1)〜(B3)の場合と同様に、特定の管理者や受講者によって復習管理テーブル146に登録された学習項目について、重要ポイントに成績変動ポイントを加算できるようにすればよい。(C1)や(C2)に対応する成績変動ポイントを高くすることで、例えば、資格試験に合格することを目的とした復習が可能になる。
(C1) General attribute learning items registered by those who have passed the qualification exam (C2) Sticky note attribute learning items registered by those who have passed the qualification exam To make these learning items easily included in the review materials, Similarly to the cases (B1) to (B3), it is only necessary that the grade variation points can be added to the important points for the learning items registered in the review management table 146 by a specific administrator or student. By increasing the grade fluctuation points corresponding to (C1) and (C2), for example, review for the purpose of passing the qualification examination becomes possible.

また、例えば、ある目標点数を獲得することを目的として復習する場合には、目標点数に近い点数を獲得した合格者が登録した一般属性および付箋紙属性の学習項目が、復習教材に含まれやすくなるように成績変動ポイントが設定されてもよい。また、例えば、資格試験を受けるために最低限覚えるべき内容を覚えることを目的として復習する場合には、資格試験の受験指導を行う、成績が優秀な合格者が登録した一般属性および付箋紙属性の学習項目が、復習教材に含まれやすくなるように成績変動ポイントが設定されてもよい。   For example, when reviewing for the purpose of obtaining a certain target score, learning items of general attributes and sticky note attributes registered by successful applicants who have acquired scores close to the target score are likely to be included in the review material. A grade variation point may be set up so that it may become. In addition, for example, when reviewing for the purpose of learning the minimum content required to take the qualification exam, general attributes and sticky note attributes registered by successful applicants who provide guidance for taking the qualification exam Grade variation points may be set so that the learning items are easily included in the review material.

図24は、成績変動ポイントの算出処理手順の例を示すフローチャートである。この図19の処理は、図9のステップS26の処理に対応する。
[ステップS601]復習処理部130は、現在の受講者の復習時間および復習得点と、同じ学習教材の復習を行った全受講者の復習平均時間と、同じ学習教材に対応する復習平均点とを算出する。そして、復習時間と復習平均時間の大小と、復習得点と復習平均点の大小とに基づいて、復習成績条件を判定する。
FIG. 24 is a flowchart illustrating an example of a calculation processing procedure for a grade change point. The process of FIG. 19 corresponds to the process of step S26 of FIG.
[Step S601] The review processing unit 130 obtains the review time and review score of the current student, the review average time of all students who reviewed the same learning material, and the review average score corresponding to the same learning material. calculate. Then, the review result condition is determined based on the size of the review time and the review average time, and the review score and the review average score.

[ステップS602]復習処理部130は、復習前の復習教材の作成時(図12のステップS102)に選択されたテンプレートに対応する、成績変動ポイントの算出方法を選択する。例えば、復習処理部130は、選択されたテンプレートに対応する算出方法の手順が記述されたプログラムを、HDD103から読み込み、実行を開始する。   [Step S602] The review processing unit 130 selects a method for calculating grade change points corresponding to the template selected when the review material before review is created (step S102 in FIG. 12). For example, the review processing unit 130 reads from the HDD 103 a program that describes the procedure of the calculation method corresponding to the selected template, and starts execution.

[ステップS603]復習処理部130は、このステップS603からステップS605までの“ループ3”の処理を、重要ポイントの付与条件(1)〜(7)のすべてについて繰り返す。   [Step S <b> 603] The review processing unit 130 repeats the processing of “Loop 3” from Step S <b> 603 to Step S <b> 605 for all of the important point assignment conditions (1) to (7).

[ステップS604]このステップS604では、“ループ3”の処理が繰り返されるたびに、重要ポイントの付与条件(1)〜(7)が順に1つずつ選択される。復習処理部130は、ステップS602で選択した算出方法に基づき、選択した付与条件に対応する、重要ポイントの成績変動ポイントを算出し直し、算出後の値によって受講者設定値管理テーブル148内の元の成績変動ポイントを更新する。   [Step S604] In this step S604, each time the processing of “Loop 3” is repeated, the important point assignment conditions (1) to (7) are selected one by one in order. Based on the calculation method selected in step S602, the review processing unit 130 recalculates the grade fluctuation point of the important point corresponding to the selected grant condition, and the original value in the student set value management table 148 is calculated based on the calculated value. Update grade change points for.

[ステップS605]“ループ3”の処理が重要ポイントの付与条件(1)〜(7)のすべてについて実行された場合、ステップS606の処理が実行される。
[ステップS606]復習処理部130は、ステップS602で選択した算出方法に基づいて、環境ポイントの成績変動ポイントを算出し直し、算出後の値によって受講者設定値管理テーブル148内の元の成績変動ポイントを更新する。
[Step S605] When the process of “Loop 3” is executed for all of the important point assignment conditions (1) to (7), the process of Step S606 is executed.
[Step S606] Based on the calculation method selected in Step S602, the review processing unit 130 recalculates the score change point of the environmental point, and the original score change in the student setting value management table 148 by the calculated value. Update points.

なお、“ループ3”とステップS606の処理順は逆であってもよい。
以上の図24の処理によって成績変動ポイントが更新されることで、次回の同じ受講者による同じ学習教材の復習時に、この受講者の復習成績の推移や、テンプレートが示す復習目的に応じて、学習項目ごとの重要ポイントおよび環境ポイントが補正される。これにより、次回の復習時の復習教材が、受講者の復習成績の推移や、テンプレートが示す復習目的に応じて最適化される。
Note that the processing order of “loop 3” and step S606 may be reversed.
When the grade change points are updated by the process shown in FIG. 24, when the same learning material is reviewed by the same student next time, the learning progresses according to the review results of the student and the purpose of the review indicated by the template. Important points and environmental points for each item are corrected. As a result, the review materials for the next review are optimized according to the review results of the students and the review purpose indicated by the template.

なお、上記の成績変動ポイントの算出例では、受講者の復習成績に基づく問題点を推定するためのパラメータとして、復習時間、復習平均時間、復習得点および復習平均点を用いた。このようなパラメータの他の例としては、同じ学習教材の復習の実施回数、学習教材の理解度、データ信頼度などがある。   In the above calculation example of the grade fluctuation point, review time, review average time, review score, and review average score were used as parameters for estimating problems based on the review results of the students. Other examples of such parameters include the number of reviews of the same learning material, the degree of understanding of the learning material, and the data reliability.

学習教材の理解度は、例えば、復習受講後にその判定のための判定問題を数問出題し、何問正解となるかによって判定される。データ信頼度は、その受講者の復習履歴に基づくパラメータ(上記の復習時間、復習得点など)の信頼性を示す。例えば、ある受講者について、前回の復習時は復習時間が非常に長く得点も低かったにもかかわらず、今回の復習時は極端に復習時間が短く得点も高かったという場合、復習時に不正行為があるなど、復習の受講の仕方が悪かった可能性がある。この場合に、データ信頼度を低くし、復習結果が次の復習教材の作成時に与える影響が小さくなるように、成績変動ポイントの算出方法を変化させる。   The degree of understanding of the learning material is determined by, for example, how many questions are given after the review, and how many questions are correct. The data reliability indicates the reliability of parameters (the review time, review score, etc.) based on the review history of the student. For example, if the review time was extremely long and the score was low at the previous review, but the review time was extremely short and the score was high at the review this time, then a student may be cheated during the review. There was a possibility that the review course was bad. In this case, the method of calculating the grade change point is changed so that the data reliability is lowered and the influence of the review result on the creation of the next review material is reduced.

なお、上記の各実施の形態に示した装置(学習支援装置1、学習支援サーバ100、受講者端末200および管理者端末350)の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、各装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供され、そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記憶装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記憶装置には、ハードディスク装置(HDD)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープなどがある。光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disk)などがある。   Note that the processing functions of the devices (the learning support device 1, the learning support server 100, the student terminal 200, and the administrator terminal 350) described in each of the above embodiments can be realized by a computer. In that case, a program describing the processing contents of the functions that each device should have is provided, and the processing functions are realized on the computer by executing the program on the computer. The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium. Examples of the computer-readable recording medium include a magnetic storage device, an optical disk, a magneto-optical recording medium, and a semiconductor memory. Examples of the magnetic storage device include a hard disk device (HDD), a flexible disk (FD), and a magnetic tape. Optical disks include DVD (Digital Versatile Disc), DVD-RAM, CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), CD-R (Recordable) / RW (ReWritable), and the like. Magneto-optical recording media include MO (Magneto-Optical disk).

プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROMなどの可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。   When distributing the program, for example, a portable recording medium such as a DVD or a CD-ROM in which the program is recorded is sold. It is also possible to store the program in a storage device of a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.

プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムまたはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、ネットワークを介して接続されたサーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。   The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. In addition, each time a program is transferred from a server computer connected via a network, the computer can sequentially execute processing according to the received program.

1 学習支援装置
2 特定部
3 送信部
10 教材情報
11 学習教材データ
20 条件情報
21 選択条件
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Learning support apparatus 2 Specification part 3 Transmission part 10 Teaching material information 11 Learning material data 20 Condition information 21 Selection conditions

Claims (15)

コンピュータに、
記憶手段に記憶された、試験の特性ごとに選択条件が定義された条件情報から、受講者が受験予定の試験に対応する選択条件を特定し、
複数の学習教材データが含まれる教材情報から、前記特定された選択条件に基づいて選択された学習教材データを、前記受講者の端末装置に送信する、
処理を実行させることを特徴とする学習支援プログラム。
On the computer,
From the condition information stored in the storage means that defines the selection conditions for each characteristic of the test, the student specifies the selection conditions corresponding to the exam scheduled for the examination,
Transmitting learning material data selected based on the specified selection condition from learning material information including a plurality of learning material data to the terminal device of the student;
A learning support program characterized by executing processing.
前記端末装置に送信される学習教材データは、前記教材情報に含まれる前記複数の学習教材データのうち、当該受講者を含む過去の受講者によって過去に受講された際に再度受講すべきものとして登録情報に登録された学習教材データの中から、前記特定された選択条件に基づいて選択され、
前記教材情報に含まれる選択条件のそれぞれは、前記登録情報の中から、どのような条件で前記登録情報に登録された学習教材データを選択するかをそれぞれ示す、予め決められた複数の条件を1つ以上組み合わせることで定義される、
ことを特徴とする請求項1記載の学習支援プログラム。
The learning material data transmitted to the terminal device is registered as one that should be re-enrolled when it has been taken in the past by a past student including the student among the plurality of learning material data included in the learning material information. Selected from the learning material data registered in the information based on the specified selection condition,
Each of the selection conditions included in the learning material information includes a plurality of predetermined conditions respectively indicating under what conditions the learning material data registered in the registration information is selected from the registration information. Defined by combining one or more,
The learning support program according to claim 1, wherein:
前記コンピュータに、
前記登録情報から選択された学習教材データのそれぞれに、どのような条件で前記登録情報に登録されたかに応じた優先度を付与し、
付与された優先度に基づいて前記端末装置に送信する学習教材データを絞り込む、
処理をさらに実行させることを特徴とする請求項2記載の学習支援プログラム。
In the computer,
Giving priority to each of the learning material data selected from the registration information according to under what conditions it is registered in the registration information,
Narrow learning material data to be transmitted to the terminal device based on the given priority,
The learning support program according to claim 2, wherein the processing is further executed.
前記優先度の付与では、どのような条件で前記登録情報に登録されたかに応じて決定される優先度を、前記受講者による前記複数の学習教材データについての過去の受講成績に基づいて補正し、
前記学習教材データの絞り込みでは、補正後の優先度に基づいて前記端末装置に送信する学習教材データを絞り込む、
ことを特徴とする請求項3記載の学習支援プログラム。
In assigning the priority, the priority determined according to under what conditions the information is registered in the registration information is corrected based on past attendance results of the plurality of learning material data by the student. ,
In the narrowing of the learning material data, the learning material data to be transmitted to the terminal device is narrowed down based on the corrected priority.
The learning support program according to claim 3.
前記学習教材データの絞り込みでは、前記受講者の受講環境の判別結果に基づいて、前記端末装置に送信する学習教材データの数を決定することを特徴とする請求項3または4記載の学習支援プログラム。   5. The learning support program according to claim 3, wherein, in narrowing down the learning material data, the number of learning material data to be transmitted to the terminal device is determined based on a determination result of the attendance environment of the student. . 前記学習教材データの絞り込みでは、前記受講者の受講環境の判別結果に基づいて決定される、前記端末装置に送信する学習教材データの数を、前記受講者による前記複数の学習教材データについての過去の受講成績に基づいて補正することを特徴とする請求項5記載の学習支援プログラム。   In the narrowing of the learning material data, the number of learning material data to be transmitted to the terminal device, which is determined based on the determination result of the attendance environment of the student, is the past of the plurality of learning material data by the student. The learning support program according to claim 5, wherein the learning support program is corrected on the basis of the attendance record of the student. 前記複数の条件のうちの少なくとも1つの条件は、前記登録情報の中から、どのような条件を満たす受講者の受講時に前記登録情報に登録された学習教材データを選択するかを示すことを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の学習支援プログラム。   At least one of the plurality of conditions indicates which learning material data registered in the registration information is selected when the student who attends the course satisfies the condition from among the registration information. The learning support program according to any one of claims 2 to 6. 前記複数の条件のうちの少なくとも1つの条件は、前記登録情報の中から、どのような条件を満たす契機で前記登録情報に登録された学習教材データを選択するかを示すことを特徴とする請求項2〜7のいずれか1項に記載の学習支援プログラム。   The at least one condition among the plurality of conditions indicates which learning condition data registered in the registration information is selected when the condition is satisfied from the registration information. The learning support program according to any one of Items 2 to 7. 前記契機についての条件の少なくとも1つは、対応する学習教材データが、当該学習教材データを受講した受講者の入力操作に応じて前記登録情報に登録されたことを示すことを特徴とする請求項8記載の学習支援プログラム。   The at least one of the conditions regarding the opportunity indicates that the corresponding learning material data is registered in the registration information in accordance with an input operation of a student who has taken the learning material data. 8. The learning support program according to 8. 前記契機についての条件の少なくとも1つは、対応する学習教材データが、当該学習教材データに含まれる問題に対する受講者の回答が不正解であった場合に前記登録情報に登録されたことを示すことを特徴とする請求項8または9記載の学習支援プログラム。   At least one of the conditions regarding the opportunity indicates that the corresponding learning material data is registered in the registration information when the student's answer to the problem included in the learning material data is incorrect. The learning support program according to claim 8 or 9, characterized in that. 前記登録情報には、さらに、対応する学習教材データの管理者の入力操作に応じて登録された学習教材データが含まれ、
前記複数の条件のうちの少なくとも1つの条件は、前記登録情報の中から、管理者の入力操作に応じて前記登録情報に登録された学習教材データを選択することを示す、
ことを特徴とする請求項2〜10のいずれか1項に記載の学習支援プログラム。
The registration information further includes learning material data registered according to the input operation of the administrator of the corresponding learning material data,
At least one of the plurality of conditions indicates that learning material data registered in the registration information is selected from the registration information according to an input operation by an administrator;
The learning support program according to any one of claims 2 to 10, wherein
前記コンピュータに、
前記教材情報から選択された学習教材データのそれぞれに、前記受講者による前記複数の学習教材データについての過去の受講成績に基づく優先度を付与し、
付与された優先度に基づいて前記端末装置に送信する学習教材データを絞り込む、
処理をさらに実行させることを特徴とする請求項1記載の学習支援プログラム。
In the computer,
Giving each of the learning material data selected from the learning material information a priority based on past learning results for the plurality of learning material data by the student,
Narrow learning material data to be transmitted to the terminal device based on the given priority,
The learning support program according to claim 1, wherein the processing is further executed.
前記コンピュータに、
前記受講者の受講環境を判別し、
判別された受講環境に基づいて、前記教材情報から選択された学習教材データの中から前記端末装置に送信する数を決定する、
処理をさらに実行させることを特徴とする請求項1記載の学習支援プログラム。
In the computer,
Determine the attendance environment of the student,
Based on the determined attendance environment, determine the number to be transmitted to the terminal device from the learning material data selected from the learning material information,
The learning support program according to claim 1, wherein the processing is further executed.
記憶手段に記憶された、試験の特性ごとに選択条件が定義された条件情報から、受講者が受験予定の試験に対応する選択条件を特定する特定部と、
複数の学習教材データが含まれる教材情報から、前記特定された選択条件に基づいて選択された学習教材データを、前記受講者の端末装置に送信する送信部と、
を有することを特徴とする学習支援装置。
From the condition information in which the selection conditions are defined for each characteristic of the test stored in the storage means, the specific part for identifying the selection conditions corresponding to the test that the student is scheduled to take,
A transmitting unit that transmits learning material data selected based on the specified selection condition from learning material information including a plurality of learning material data, to the terminal device of the student;
A learning support apparatus characterized by comprising:
コンピュータが、
記憶手段に記憶された、試験の特性ごとに選択条件が定義された条件情報から、受講者が受験予定の試験に対応する選択条件を特定し、
複数の学習教材データが含まれる教材情報から、前記特定された選択条件に基づいて選択された学習教材データを、前記受講者の端末装置に送信する、
ことを特徴とする学習支援方法。
Computer
From the condition information stored in the storage means that defines the selection conditions for each characteristic of the test, the student specifies the selection conditions corresponding to the exam scheduled for the examination,
Transmitting learning material data selected based on the specified selection condition from learning material information including a plurality of learning material data to the terminal device of the student;
A learning support method characterized by that.
JP2013265464A 2013-12-24 2013-12-24 Learning assist program, learning assist device, and learning assist method Ceased JP2015121682A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265464A JP2015121682A (en) 2013-12-24 2013-12-24 Learning assist program, learning assist device, and learning assist method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265464A JP2015121682A (en) 2013-12-24 2013-12-24 Learning assist program, learning assist device, and learning assist method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015121682A true JP2015121682A (en) 2015-07-02

Family

ID=53533337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013265464A Ceased JP2015121682A (en) 2013-12-24 2013-12-24 Learning assist program, learning assist device, and learning assist method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015121682A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021637A (en) * 2015-07-13 2017-01-26 株式会社インタラクティブソリューションズ Reference information providing device, reference information providing method and reference information providing program
JP2017097505A (en) * 2015-11-19 2017-06-01 富士通株式会社 Advertisement control program, advertisement control method, and advertisement control apparatus
JP2020144939A (en) * 2020-05-28 2020-09-10 株式会社インタラクティブソリューションズ Reference information providing device, reference information providing method and reference information providing program
WO2021079734A1 (en) * 2019-10-25 2021-04-29 学校法人帝京大学 Learning analysis device, learning analysis method, and program
JP2021113961A (en) * 2020-01-21 2021-08-05 株式会社サイトビジット Examination question creation system and examination question creation program
JP6955079B1 (en) * 2020-12-15 2021-10-27 株式会社ナガセ Learning support device, learning support method and computer program
JP2022078716A (en) * 2020-11-13 2022-05-25 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003050782A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-19 Hogakukan Co., Ltd. Exercise setting system
WO2006134986A2 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Ubiland Internat Ltd Learning assisting system, learning assisting method, and program
JP2013145265A (en) * 2012-01-13 2013-07-25 Sony Corp Server, terminal device for learning, and learning content management method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003050782A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-19 Hogakukan Co., Ltd. Exercise setting system
WO2006134986A2 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Ubiland Internat Ltd Learning assisting system, learning assisting method, and program
JP2013145265A (en) * 2012-01-13 2013-07-25 Sony Corp Server, terminal device for learning, and learning content management method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021637A (en) * 2015-07-13 2017-01-26 株式会社インタラクティブソリューションズ Reference information providing device, reference information providing method and reference information providing program
JP2017097505A (en) * 2015-11-19 2017-06-01 富士通株式会社 Advertisement control program, advertisement control method, and advertisement control apparatus
WO2021079734A1 (en) * 2019-10-25 2021-04-29 学校法人帝京大学 Learning analysis device, learning analysis method, and program
JP2021113961A (en) * 2020-01-21 2021-08-05 株式会社サイトビジット Examination question creation system and examination question creation program
JP2020144939A (en) * 2020-05-28 2020-09-10 株式会社インタラクティブソリューションズ Reference information providing device, reference information providing method and reference information providing program
JP2022078716A (en) * 2020-11-13 2022-05-25 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP6955079B1 (en) * 2020-12-15 2021-10-27 株式会社ナガセ Learning support device, learning support method and computer program
JP2022094804A (en) * 2020-12-15 2022-06-27 株式会社ナガセ Learning assistance device, learning assistance method and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Park et al. Pre-service EFL teachers’ readiness in computer-assisted language learning and teaching
Suliman et al. Experiences of nursing students under the unprecedented abrupt online learning format forced by the national curfew due to COVID-19: A qualitative research study
Gruppen et al. The promise of competency-based education in the health professions for improving global health
JP2015121682A (en) Learning assist program, learning assist device, and learning assist method
Hu et al. An investigation of preservice early childhood teachers’ adoption of ICT in a teaching practicum context in Hong Kong
Krackov et al. Building expertise using the deliberate practice curriculum-planning model
Alemayehu et al. Learner and instructor-related challenges for learners’ engagement in MOOCs: A review of 2014–2020 publications in selected SSCI indexed journals
JP6936537B1 (en) Learning adjustment program and learning adjustment method
Stoddard et al. A typology of teaching roles and relationships for medical education
JP2013235238A (en) Learning support system
Elmore Reflections on mentoring online doctoral learners through the dissertation
Ellis Preparing future college instructors: The role of graduate student teaching assistants (GTAs) in successful college calculus programs
Gizaw et al. Role of information and communication technologies in educational systems: a systematic review
US20210027644A1 (en) Method and systems for providing educational support
Brazelton Adult learners at community colleges: Influence of technology on feelings of marginality and mattering
JP6829509B1 (en) Learning support system and learning support method
Servais Understanding teachers’ information needs, perceived competencies, and information seeking behaviours for special education information
Markgraf et al. Maximizing the one-shot: Connecting library instruction with the curriculum
Kacelo The impact of International computer driving licence training on the use of information and communication technologies in the classrooms by teachers in the Zambezi region
Dokmak et al. Design and implementation of an academic enrichment program to improve performance on the internal medicine in-training exam
Mohamad et al. Virtual Teaching and Learning Implementation During Covid19 Rmo: In Perspectives of Business School
KR102682177B1 (en) Learning support system based on flipped learning, learning support method based on flipped learning and program stored in a recording medium
van Vuuren et al. The nature and preliminary outcomes of a Four-dimensional Accounting Student Support (FASS) programme
Langer et al. College students' technology arc: A model for understanding progress
Cumberland Examining General Educators’ Instructional Practices Teaching Mathematics to K-8 Students with Disabilities

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20180626