JP2015117254A - Ink, ink cartridge, and inkjet recording method - Google Patents

Ink, ink cartridge, and inkjet recording method Download PDF

Info

Publication number
JP2015117254A
JP2015117254A JP2013259296A JP2013259296A JP2015117254A JP 2015117254 A JP2015117254 A JP 2015117254A JP 2013259296 A JP2013259296 A JP 2013259296A JP 2013259296 A JP2013259296 A JP 2013259296A JP 2015117254 A JP2015117254 A JP 2015117254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ink
carbon atoms
substituted
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013259296A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
辻村 政史
Masafumi Tsujimura
政史 辻村
池上 正幸
Masayuki Ikegami
正幸 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013259296A priority Critical patent/JP2015117254A/en
Publication of JP2015117254A publication Critical patent/JP2015117254A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ink that suppresses stains inside a recording device even when borderless recording is performed, and is excellent in intermittent discharge stability.SOLUTION: An ink for inkjet contains a first color material and a second color material. The first color material is represented by following general formula (I), and the second color material is represented by following general formula (II). The ink further contains a 18-crown-6 ether. The content (mass%) of the 18-crown-6 ether in the ink is not less than 1.00 times and not more than 2.00 times the content (mass%) of the second color material in the ink.

Description

本発明は、インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法に関する。   The present invention relates to an ink, an ink cartridge, and an ink jet recording method.

インクジェット記録方法は、インク小滴を普通紙などの記録媒体に付与して画像を形成する記録方法であり、その低価格化、記録速度の向上により、急速に普及が進んでいる。一般に、インクジェット記録方法で得られた記録物は、銀塩写真と比較してその画像の堅牢性が低い。特に、記録物が、光、湿度、熱、空気中に存在するオゾンガスなどの環境ガスに長時間さらされた際に、記録物の色材が劣化し、画像の色調変化や褪色が発生しやすいといった問題がある。   The ink jet recording method is a recording method in which an ink droplet is applied to a recording medium such as plain paper to form an image, and is rapidly spreading due to its low price and an increase in recording speed. In general, the recorded matter obtained by the ink jet recording method has low image fastness as compared with a silver salt photograph. In particular, when the recorded material is exposed to environmental gases such as light, humidity, heat, or ozone gas present in the air for a long time, the color material of the recorded material deteriorates, and the color tone of the image or fading easily occurs. There is a problem.

ブラックの色相を有するインクを用いて記録した画像の褪色は、色材の劣化による色調の変化を伴うことが多い。このような問題に対して、耐オゾン性に優れた構造を有する色材を含有するインクを用いることで、画像の耐オゾン性を向上させることに関する種々の提案がなされている。例えば、ポリアゾ化合物を使用したインクに関する提案がある(特許文献1参照)。   The discoloration of an image recorded using an ink having a black hue is often accompanied by a change in color tone due to deterioration of the color material. In order to solve such a problem, various proposals have been made for improving the ozone resistance of an image by using an ink containing a coloring material having a structure excellent in ozone resistance. For example, there is a proposal regarding an ink using a polyazo compound (see Patent Document 1).

一方、インクジェット記録方法では、記録媒体のサイズより若干大きめの領域に対してインクを付与することにより、記録媒体の全面にわたって画像を記録し、記録媒体の縁部に余白を生じさせない記録(ふちなし記録)が行われている。ふちなし記録を行う場合、記録媒体の外側に吐出されたインクによって記録装置の内部や記録媒体を汚すことがないように、記録媒体の外側に吐出されたインクを吸収するインク吸収部材を所定の箇所に配置する方法が知られている(特許文献2及び3参照)。インク吸収部材の材質としては、ウレタンフォームなどが広く利用されている。   On the other hand, in the ink jet recording method, by applying ink to a region slightly larger than the size of the recording medium, an image is recorded over the entire surface of the recording medium, and no margin is generated at the edge of the recording medium (edgeless). Recording). When performing borderless recording, an ink absorbing member that absorbs ink ejected to the outside of the recording medium is provided with a predetermined amount so that the ink ejected to the outside of the recording medium does not contaminate the inside of the recording apparatus or the recording medium. There is known a method of arranging at a location (see Patent Documents 2 and 3). As the material of the ink absorbing member, urethane foam or the like is widely used.

また、凝集しやすいインクを用いる場合に、インク吸収部材に付与されたインクが水分の蒸発によって凝集して堆積することを抑制するために、インク吸収部材に有機溶剤を含浸させる技術が提案されている(特許文献4参照)。さらに、凝集物が堆積しやすいインクに、凝集物が堆積しにくいインクを重ねて付与させ、インクを混合することで堆積を抑制することが提案されている(特許文献5参照)。   Further, in the case of using an ink that easily aggregates, a technique for impregnating the ink absorbing member with an organic solvent has been proposed in order to prevent the ink applied to the ink absorbing member from aggregating and depositing due to evaporation of moisture. (See Patent Document 4). Furthermore, it has been proposed to suppress the accumulation by adding the ink that is difficult to accumulate aggregates to the ink that easily accumulates aggregates and mixing the inks (see Patent Document 5).

特開2008−169374号公報JP 2008-169374 A 特開2001−260391号公報JP 2001-260391 A 特開2002−337405号公報JP 2002-337405 A 特開2004−174978号公報JP 2004-174978 A 特開2011−051135号公報JP 2011-051135 A

本発明者らは、上記特許文献1に記載のブラック色材を含有するインクについて検討を行った。しかし、このインクを用いて記録された画像の堅牢性は、近年求められるレベルには達していないことがわかった。そこで、さらなる検討の結果、上記特許文献1に記載のブラック色材と、特定の構造を有する色材とを併用した場合に、高い堅牢性を有すると共に優れたブラックの色調が記録可能となることを見出した。なお、本発明において、優れたブラックの色調とは、「ニュートラルに近いブラックの色調」を意味する。具体的には、画像が可視光領域(400nm乃至780nmの波長域)において、フラットに近い吸収を示すこと、すなわち、吸収スペクトルが大きな吸収ピークを有さないことを意味する。   The present inventors have examined the ink containing the black color material described in Patent Document 1. However, it has been found that the fastness of images recorded using this ink has not reached the level required in recent years. Therefore, as a result of further studies, when the black color material described in Patent Document 1 and the color material having a specific structure are used in combination, it has high fastness and can record an excellent black color tone. I found. In the present invention, the excellent black color tone means “neutral black color tone”. Specifically, this means that the image shows absorption close to flat in the visible light region (wavelength region of 400 nm to 780 nm), that is, the absorption spectrum does not have a large absorption peak.

しかし、特許文献2及び3に記載の方法を採用した上で、上記特定の構造を有する色材を併用したインクによりふちなし記録を行ったところ、インク吸収部材に堆積したインクが記録媒体と接触することによる汚れが発生するという新たな課題が生じた。この課題に対し、特許文献4に記載の方法では、インクの堆積は軽減されるものの、ふちなし記録の枚数を増加させた場合にはインクの堆積を抑制できない場合があることが判明した。また、特許文献5に記載の方法では初期のインクの堆積を抑制することはできたが、ふちなし記録の枚数が増加した場合のインクの堆積を抑制することはできなかった。さらに、このインクは間欠吐出安定性が不十分であることがわかった。   However, after adopting the methods described in Patent Documents 2 and 3 and performing borderless recording with ink using a color material having the above specific structure, the ink deposited on the ink absorbing member contacts the recording medium. A new problem has arisen in that dirt is generated by doing. In response to this problem, it has been found that the method described in Patent Document 4 can reduce the ink accumulation, but the ink accumulation may not be suppressed when the number of borderless recordings is increased. In addition, although the method described in Patent Document 5 can suppress the initial ink accumulation, it cannot suppress the ink accumulation when the number of borderless recordings increases. Furthermore, it was found that this ink has insufficient intermittent ejection stability.

したがって、本発明の目的は、ふちなし記録を行った場合であっても記録装置の内部の汚れが抑制されるとともに、間欠吐出安定性に優れたインクを提供することにある。また、本発明の別の目的は、前記インクを用いたインクカートリッジ、及びインクジェット記録方法を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide an ink that suppresses contamination inside the recording apparatus and has excellent intermittent ejection stability even when borderless recording is performed. Another object of the present invention is to provide an ink cartridge and an ink jet recording method using the ink.

上記の目的は、以下の本発明によって達成される。すなわち、本発明にかかるインクは、第1の色材及び第2の色材を含有するインクジェット用のインクであって、前記第1の色材が下記一般式(I)で表される化合物であり、前記第2の色材が下記一般式(II)で表される化合物であり、さらに、18−クラウン−6−エーテルを含有し、インク中の、前記18−クラウン−6−エーテルの含有量(質量%)が、前記第2の色材の含有量(質量%)に対する質量比率で、1.00倍以上2.00倍以下であることを特徴とする。   The above object is achieved by the present invention described below. That is, the ink according to the present invention is an ink jet ink containing a first color material and a second color material, and the first color material is a compound represented by the following general formula (I). The second colorant is a compound represented by the following general formula (II) and further contains 18-crown-6-ether, and the ink contains 18-crown-6-ether The amount (mass%) is a mass ratio with respect to the content (mass%) of the second color material and is 1.00 times or more and 2.00 times or less.

前記一般式(I)中、Rは、炭素数1乃至4のアルキル基;カルボキシ基で置換された炭素数1乃至4のアルキル基;フェニル基;スルホン酸基で置換されたフェニル基;又はカルボキシ基を表し、Rは、シアノ基;カルバモイル基;又はカルボキシ基を表し、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子;炭素数1乃至4のアルキル基;ハロゲン原子;炭素数1乃至4のアルコキシ基;又はスルホン酸基を表し、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1乃至4のアルキルチオ基;又はヒドロキシ基、スルホン酸基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種の基で置換された炭素数1乃至4のアルキルチオ基を表し、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1乃至4のアルキルカルボニルアミノ基を表し、R及びR10は、それぞれ独立に、水素原子;カルボキシ基;スルホン酸基;アセチルアミノ基;ハロゲン原子;炭素数1乃至4のアルキル基;炭素数1乃至4のアルコキシ基;又はヒドロキシ基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、スルホン酸基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種の基で置換された炭素数1乃至4のアルコキシ基を表し、R11、R12及びR13は、それぞれ独立に、水素原子;カルボキシ基;スルホン酸基;ヒドロキシ基;アセチルアミノ基;ハロゲン原子;シアノ基;ニトロ基;スルファモイル基;炭素数1乃至4のアルキル基;炭素数1乃至4のアルコキシ基;ヒドロキシ基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、スルホン酸基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種の基で置換された炭素数1乃至4のアルコキシ基;炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基;又はヒドロキシ基、スルホン酸基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種の基で置換された炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基を表す。 In the general formula (I), R 1 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms; an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms substituted with a carboxy group; a phenyl group; a phenyl group substituted with a sulfonic acid group; or R 2 represents a cyano group; a carbamoyl group; or a carboxy group, and R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom; an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms; a halogen atom; Represents an alkoxy group having 1 to 4; or a sulfonic acid group, and R 5 and R 7 are each independently selected from the group consisting of an alkylthio group having 1 to 4 carbon atoms; or a hydroxy group, a sulfonic acid group, and a carboxy group. represents at least one substituted alkylthio group having 1 to 4 carbon atoms in the group, R 6 and R 8 each independently represents an alkylcarbonylamino group having 1 to 4 carbon atoms, 9 and R 10, each independently, a hydrogen atom; a carboxyl group; a sulfonic group; an acetylamino group; a halogen atom; an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms; an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or hydroxy groups, carbon Represents an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms substituted with at least one group selected from the group consisting of an alkoxy group having 1 to 4 groups, a sulfonic acid group, and a carboxy group, and R 11 , R 12, and R 13 are: Each independently a hydrogen atom; a carboxy group; a sulfonic acid group; a hydroxy group; an acetylamino group; a halogen atom; a cyano group; a nitro group; a sulfamoyl group; an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms; A group; at least one selected from the group consisting of a hydroxy group, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, a sulfonic acid group, and a carboxy group An alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms substituted with a group; an alkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms; or substituted with at least one group selected from the group consisting of a hydroxy group, a sulfonic acid group, and a carboxy group An alkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms is represented.

前記一般式(II)中、Rは1価の基を表し、Rは−OR又は−NHRを表し(R及びRは水素原子又は1価の基を表す)、Rはカウンターイオンがカリウムイオンであるアニオン性基を表し、Rはアリーレン基又は2価のヘテロ環基を表し、Rは2価の連結基を表し、mは0又は1を表す。 In the general formula (II), R 1 represents a monovalent group, R 2 represents —OR 3 or —NHR 4 (R 3 and R 4 represent a hydrogen atom or a monovalent group), R 5 Represents an anionic group in which the counter ion is a potassium ion, R 6 represents an arylene group or a divalent heterocyclic group, R 7 represents a divalent linking group, and m represents 0 or 1.

本発明によれば、ふちなし記録を行った場合であっても記録装置の内部の汚れが抑制されるとともに、間欠吐出安定性に優れたインクを提供することができる。また、本発明によれば、このインクを用いたインクカートリッジ、及びインクジェット記録方法を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an ink excellent in intermittent ejection stability while suppressing contamination inside the recording apparatus even when borderless recording is performed. In addition, according to the present invention, it is possible to provide an ink cartridge and an ink jet recording method using this ink.

本発明のインクカートリッジの一実施形態を模式的に示す断面図である。It is sectional drawing which shows typically one Embodiment of the ink cartridge of this invention. 本発明のインクジェット記録方法に用いられるインクジェット記録装置の一例を模式的に示す図であり、(a)はインクジェット記録装置の主要部の斜視図、(b)はヘッドカートリッジの斜視図である。FIG. 2 is a diagram schematically illustrating an example of an ink jet recording apparatus used in the ink jet recording method of the present invention, in which (a) is a perspective view of a main part of the ink jet recording apparatus, and (b) is a perspective view of a head cartridge.

以下に、好ましい実施の形態を挙げて、さらに本発明を詳細に説明する。なお、本発明においては、化合物が塩である場合は、インク中では塩はイオンに解離して存在しているが、便宜上、「塩を含有する」と表現する。また、インクジェット用のインクのことを単に「インク」と記載することがある。   Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to preferred embodiments. In the present invention, when the compound is a salt, the salt is dissociated into ions in the ink, but is expressed as “contains a salt” for convenience. Ink jet ink may be simply referred to as “ink”.

本発明者らは、高い堅牢性を有するとともに優れたブラックの色調を有する画像を記録可能なインクを得るために、一般式(I)で表される化合物(第1の色材)と一般式(II)で表される化合物(第2の色材)とを含有するインクについて検討を行った。その結果、これらの色材を併用することで、画像特性は満足いくものとなることがわかった。   In order to obtain an ink having high fastness and capable of recording an image having an excellent black tone, the present inventors have obtained a compound represented by the general formula (I) (first coloring material) and a general formula The ink containing the compound represented by (II) (second color material) was examined. As a result, it was found that the image characteristics are satisfactory by using these color materials together.

しかし、このインクを用いてふちなし記録を行ったところ、インク吸収部材に堆積したインクが記録媒体と接触することによる汚れが発生するという新たな課題が生じることがわかった。このような課題が発生した原因を、本発明者らは以下のように推測している。   However, when borderless recording is performed using this ink, it has been found that a new problem arises that the ink deposited on the ink absorbing member is contaminated by coming into contact with the recording medium. The present inventors presume the cause of such a problem as follows.

色材として第1の色材のみを含有するインクを用いてふちなし記録を行ったところ、インクが付与されたインク吸収部材において第1の色材が凝集し、堆積が生じた。しかし、この場合は、第1の色材と第2の色材を含有するインクを用いてふちなし記録を行った場合と比較すると、色材の凝集や堆積の程度はひどくなかった。一方、色材として第2の色材のみを含有するインクを用いてふちなし記録を行ったところ、インクが付与されたインク吸収部材において第2の色材が凝集及び堆積することはなかった。これらの事実から、第2の色材が第1の色材の凝集と堆積を促進していることが明らかとなった。   When borderless recording was performed using ink containing only the first color material as the color material, the first color material aggregated and deposited in the ink absorbing member to which the ink was applied. However, in this case, the degree of aggregation and deposition of the coloring material was not so severe as compared to the case where the borderless recording was performed using the ink containing the first coloring material and the second coloring material. On the other hand, when borderless recording was performed using ink containing only the second color material as the color material, the second color material did not aggregate and accumulate in the ink absorbing member to which the ink was applied. From these facts, it became clear that the second coloring material promotes the aggregation and deposition of the first coloring material.

本発明者らがさらなる検討を行ったところ、第1の色材の凝集と堆積は、第2の色材のアニオン性基のカウンターイオンであるカリウムイオンにより促進されていることがわかった。このことから、カリウムイオンによる作用を抑制すればよいと考えた。その手法について検討を行った結果、カリウムイオンを包接する18−クラウン−6−エーテルをインクに添加することで、カリウムイオンが包接され、第1の色材の凝集と堆積が抑制されることを見出した。   As a result of further studies by the present inventors, it has been found that the aggregation and deposition of the first coloring material are promoted by potassium ions which are counter ions of the anionic group of the second coloring material. From this, it was thought that the effect | action by a potassium ion should just be suppressed. As a result of examining the technique, potassium ions are included by adding 18-crown-6-ether that includes potassium ions to the ink, and aggregation and deposition of the first coloring material are suppressed. I found.

第2の色材のアニオン性基のカウンターイオンをカリウムイオン以外のものとすることによっても、第1の色材の凝集と堆積を抑制できるとも考えられる。しかし、第2の色材の溶解性が損なわれてしまうため、インク吸収部材における第2の色材の凝集と堆積を抑制できなくなる。   It is also considered that aggregation and deposition of the first coloring material can be suppressed by making the counter ion of the anionic group of the second coloring material other than potassium ion. However, since the solubility of the second coloring material is impaired, the aggregation and deposition of the second coloring material in the ink absorbing member cannot be suppressed.

上記のような作用が得られる一方で、18−クラウン−6−エーテルを多くインクに添加すると、インクの間欠吐出安定性が低下しやすくなることもわかった。ここで、間欠吐出安定性について説明する。インクジェット記録方法で画像を記録する際、記録ヘッドのある吐出口から一定時間インクが吐出されない状態が続くと、吐出口からのインク中の水の蒸発が進行する。その後、前記吐出口から次の1滴目のインクを吐出させようとすると、インクの吐出が不安定になる場合や吐出できない場合が生じる。かかる現象が生じる理由は以下の通りである。インク中の水が吐出口から蒸発するにつれ、吐出口近傍に存在するインクの粘度が急激に高くなる。すると、増粘したインクにより吐出口が塞がれやすくなり、その結果としてインクが正常に吐出されなくなり、間欠吐出安定性が低下する。   On the other hand, it has also been found that when a large amount of 18-crown-6-ether is added to the ink, the intermittent ejection stability of the ink tends to be lowered. Here, the intermittent ejection stability will be described. When an image is recorded by the ink jet recording method, if the state where ink is not ejected from a certain ejection port of the recording head for a certain period of time continues, evaporation of water in the ink from the ejection port proceeds. Thereafter, when the next first drop of ink is ejected from the ejection port, the ejection of the ink becomes unstable or cannot be ejected. The reason why this phenomenon occurs is as follows. As the water in the ink evaporates from the ejection port, the viscosity of the ink existing in the vicinity of the ejection port increases rapidly. Then, the ejection port is easily blocked by the thickened ink, and as a result, the ink is not ejected normally and the intermittent ejection stability is lowered.

以上の点を踏まえて本発明者らが検討を行ったところ、ふちなし記録を行った場合であっても記録装置の内部の汚れを抑制するとともに、インクの間欠吐出安定性を確保するためには、以下の要件を満たす必要があることを見出した。すなわち、インク中の、18−クラウン−6−エーテルの含有量(質量%)を、一般式(II)で表される化合物(第2の色材)の含有量(質量%)に対する質量比率で、1.0倍以上2.0倍以下とする必要がある。   Based on the above points, the present inventors have conducted a study to suppress stains inside the printing apparatus and ensure intermittent ejection stability of ink even when borderless printing is performed. Found that the following requirements must be met. That is, the content (mass%) of 18-crown-6-ether in the ink is represented by a mass ratio with respect to the content (mass%) of the compound (second coloring material) represented by the general formula (II). , 1.0 to 2.0 times.

<インク>
以下、本発明のインクを構成する各成分について詳細に説明する。
<Ink>
Hereinafter, each component constituting the ink of the present invention will be described in detail.

(第1の色材)
本発明のインクは、下記一般式(I)で表される化合物を第1の色材として含有する。
(First color material)
The ink of the present invention contains a compound represented by the following general formula (I) as a first color material.

前記一般式(I)中、Rは、炭素数1乃至4のアルキル基;カルボキシ基で置換された炭素数1乃至4のアルキル基;フェニル基;スルホン酸基で置換されたフェニル基;又はカルボキシ基を表す。Rは、シアノ基;カルバモイル基;又はカルボキシ基を表す。R及びRは、それぞれ独立に、水素原子;炭素数1乃至4のアルキル基;ハロゲン原子;炭素数1乃至4のアルコキシ基;又はスルホン酸基を表す。R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1乃至4のアルキルチオ基;又はヒドロキシ基、スルホン酸基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種の基で置換された炭素数1乃至4のアルキルチオ基を表す。R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1乃至4のアルキルカルボニルアミノ基を表す。R及びR10は、それぞれ独立に、水素原子;カルボキシ基;スルホン酸基;アセチルアミノ基;ハロゲン原子;炭素数1乃至4のアルキル基;炭素数1乃至4のアルコキシ基;又はヒドロキシ基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、スルホン酸基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種の基で置換された炭素数1乃至4のアルコキシ基を表す。R11、R12及びR13は、それぞれ独立に、水素原子;カルボキシ基;スルホン酸基;ヒドロキシ基;アセチルアミノ基;ハロゲン原子;シアノ基;ニトロ基;スルファモイル基;炭素数1乃至4のアルキル基;炭素数1乃至4のアルコキシ基;ヒドロキシ基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、スルホン酸基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種の基で置換された炭素数1乃至4のアルコキシ基;炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基;又はヒドロキシ基、スルホン酸基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種の基で置換された炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基を表す。 In the general formula (I), R 1 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms; an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms substituted with a carboxy group; a phenyl group; a phenyl group substituted with a sulfonic acid group; or Represents a carboxy group. R 2 represents a cyano group; a carbamoyl group; or a carboxy group. R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom; an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms; a halogen atom; an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms; or a sulfonic acid group. R 5 and R 7 are each independently an alkylthio group having 1 to 4 carbon atoms; or 1 to 1 carbon atoms substituted with at least one group selected from the group consisting of a hydroxy group, a sulfonic acid group, and a carboxy group. 4 represents an alkylthio group. R 6 and R 8 each independently represents an alkylcarbonylamino group having 1 to 4 carbon atoms. R 9 and R 10 are each independently a hydrogen atom; a carboxy group; a sulfonic acid group; an acetylamino group; a halogen atom; an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms; an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms; It represents an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms substituted with at least one group selected from the group consisting of an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, a sulfonic acid group, and a carboxy group. R 11 , R 12 and R 13 are each independently a hydrogen atom; a carboxy group; a sulfonic acid group; a hydroxy group; an acetylamino group; a halogen atom; a cyano group; a nitro group; a sulfamoyl group; A group having 1 to 4 carbon atoms; a group having 1 to 4 carbon atoms substituted with at least one group selected from the group consisting of a hydroxy group, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, a sulfonic acid group, and a carboxy group; An alkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms; or an alkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms substituted with at least one group selected from the group consisting of a hydroxy group, a sulfonic acid group and a carboxy group; Represent.

一般式(I)で表される化合物には互変異性体が存在する。互変異性体としては、一般式(I)で表される化合物以外に、下記式(III)及び(IV)などで表される化合物が考えられる。本発明においては、これらの化合物(互変異性体)や塩も一般式(I)で表される化合物に含まれるものとする。なお、式(III)及び(IV)中のR乃至R13は、前記一般式(I)中のR乃至R13と同義である。 The compound represented by the general formula (I) has tautomers. As tautomers, in addition to the compounds represented by the general formula (I), compounds represented by the following formulas (III) and (IV) can be considered. In the present invention, these compounds (tautomers) and salts are also included in the compound represented by the general formula (I). Incidentally, R 1 to R 13 in formula (III) and (IV) has the same meaning as R 1 to R 13 in the general formula (I).

一般式(I)中、Rで表される炭素数1乃至4のアルキル基としては、直鎖又は分岐鎖の無置換アルキル基を挙げることができる。これらのなかでも、直鎖の無置換アルキル基が好ましい。炭素数1乃至4のアルキル基の具体例としては、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルなどの直鎖アルキル基;イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルなどの分岐鎖アルキル基などを挙げることができる。これらのなかでも、メチル基、n−プロピル基が好ましく、メチル基がさらに好ましい。 In general formula (I), examples of the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 1 include a linear or branched unsubstituted alkyl group. Among these, a linear unsubstituted alkyl group is preferable. Specific examples of the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms include linear alkyl groups such as methyl, ethyl, n-propyl, and n-butyl; branched alkyl groups such as isopropyl, isobutyl, sec-butyl, and tert-butyl. Can be mentioned. Among these, a methyl group and an n-propyl group are preferable, and a methyl group is more preferable.

一般式(I)中、Rで表されるカルボキシ基で置換された炭素数1乃至4のアルキル基としては、上記の無置換アルキル基のいずれかの炭素原子にカルボキシ基が置換したものを挙げることができる。カルボキシ基の置換位置は、アルキル基の末端であることが好ましい。また、カルボキシ基の置換数は、1又は2であることが好ましく、1であることがさらに好ましい。カルボキシ基で置換された炭素数1乃至4のアルキル基の具体例としては、カルボキシメチル、2−カルボキシエチルなどを挙げることができる。これらのなかでも、カルボキシメチル基が好ましい。 In the general formula (I), the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms substituted by the carboxy group represented by R 1 is one in which any of the above-mentioned unsubstituted alkyl groups is substituted with a carboxy group. Can be mentioned. The substitution position of the carboxy group is preferably the terminal of the alkyl group. Further, the number of substitutions of the carboxy group is preferably 1 or 2, and more preferably 1. Specific examples of the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms substituted with a carboxy group include carboxymethyl and 2-carboxyethyl. Among these, a carboxymethyl group is preferable.

一般式(I)中、Rで表されるスルホン酸基で置換されたフェニル基としては、1乃至3個、好ましくは1又は2個のスルホン酸基が置換したフェニル基を挙げることができる。スルホン酸基で置換されたフェニル基の具体例としては、3−スルホフェニル、4−スルホフェニル、2,4−ジスルホフェニル、3,5−ジスルホフェニルなどを挙げることができる。これらのなかでも、4−スルホフェニル基が好ましい。 In the general formula (I), examples of the phenyl group substituted with the sulfonic acid group represented by R 1 include a phenyl group substituted with 1 to 3, preferably 1 or 2 sulfonic acid groups. . Specific examples of the phenyl group substituted with a sulfonic acid group include 3-sulfophenyl, 4-sulfophenyl, 2,4-disulfophenyl, and 3,5-disulfophenyl. Among these, a 4-sulfophenyl group is preferable.

一般式(I)中のRは、炭素数1乃至4のアルキル基、カルボキシ基で置換された炭素数1乃至4のアルキル基、フェニル基、又はスルホン酸基で置換されたフェニル基であることが好ましい。Rは、炭素数1乃至4のアルキル基、フェニル基、又はスルホン酸基で置換されたフェニル基であることがさらに好ましく、炭素数1乃至4のアルキル基、又はフェニル基であることがより好ましい。Rは、炭素数1乃至4のアルキル基であることが特に好ましく、メチル基であることが最も好ましい。 R 1 in the general formula (I) is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms substituted with a carboxy group, a phenyl group, or a phenyl group substituted with a sulfonic acid group. It is preferable. R 1 is more preferably a phenyl group substituted with an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a phenyl group, or a sulfonic acid group, and more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a phenyl group. preferable. R 1 is particularly preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and most preferably a methyl group.

一般式(I)中のRは、シアノ基又はカルバモイル基であることが好ましく、シアノ基であることがさらに好ましい。 R 2 in the general formula (I) is preferably a cyano group or a carbamoyl group, and more preferably a cyano group.

一般式(I)中、R及びRで表される炭素数1乃至4のアルキル基としては、前記Rで表される炭素数1乃至4のアルキル基について例示したものと、好ましいものを含めて同様のものを挙げることができる。 In general formula (I), examples of the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 3 and R 4 include those exemplified for the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 1 , and preferred ones. The same thing can be mentioned including.

一般式(I)中、R及びRで表されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子を挙げることができ、これらのなかでも、塩素原子が好ましい。 In general formula (I), examples of the halogen atom represented by R 3 and R 4 include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom, and among these, a chlorine atom is preferable.

一般式(I)中、R及びRで表される炭素数1乃至4のアルコキシ基としては、直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基を挙げることができる。これらのなかでも、直鎖のアルコキシ基が好ましい。アルコキシ基は置換基を有していてもよいが、無置換アルコキシ基が好ましい。炭素数1乃至4のアルコキシ基の具体例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシなどの直鎖アルコキシ基;イソプロポキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシなどの分岐鎖アルコキシ基などを挙げることができる。これらのなかでも、メトキシ基が特に好ましい。 In the general formula (I), examples of the alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 3 and R 4 include linear or branched alkoxy groups. Among these, a linear alkoxy group is preferable. The alkoxy group may have a substituent, but an unsubstituted alkoxy group is preferable. Specific examples of the alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms include straight-chain alkoxy groups such as methoxy, ethoxy, n-propoxy, and n-butoxy; branched-chain alkoxy groups such as isopropoxy, isobutoxy, sec-butoxy, and tert-butoxy And so on. Of these, a methoxy group is particularly preferable.

一般式(I)中のR及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1乃至4のアルキル基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、又はスルホン酸基であることが好ましい。また、R及びRの一方が水素原子であり、他方がスルホン酸基である組み合わせがさらに好ましい。R及びRの一方が水素原子であり、他方がスルホン酸基である場合において、スルホン酸基の置換位置は、ベンズイミダゾロピロリドン環を構成する、いずれの窒素原子にも隣接しない2つの炭素原子のどちらかであることが好ましい。一般式(I)で表される化合物は、合成の容易さ及びコストの観点から、R及びRの置換位置が相違する、少なくとも2種類の位置異性体を含む混合物であってもよい。 R 3 and R 4 in general formula (I) are each independently preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a sulfonic acid group. A combination in which one of R 3 and R 4 is a hydrogen atom and the other is a sulfonic acid group is more preferable. In the case where one of R 3 and R 4 is a hydrogen atom and the other is a sulfonic acid group, the substitution position of the sulfonic acid group is two adjacent to any nitrogen atom constituting the benzimidazolopyrrolidone ring. Preferably they are either carbon atoms. The compound represented by the general formula (I) may be a mixture containing at least two kinds of positional isomers having different substitution positions of R 3 and R 4 from the viewpoint of ease of synthesis and cost.

一般式(I)中のR乃至Rの好適な組み合わせは以下に示す通りである。R:炭素数1乃至4のアルキル基、又はフェニル基(好ましくは炭素数1乃至4のアルキル基、さらに好ましくはメチル基)
:シアノ基、又はカルバモイル基(好ましくはシアノ基)
:水素原子、メチル基、又はメトキシ基(好ましくはメトキシ基)
:スルホン酸基
一般式(I)中、R及びRで表される炭素数1乃至4のアルキルチオ基としては、アルキルが直鎖又は分岐鎖の無置換アルキルチオ基を挙げることができる。なかでも直鎖の無置換アルキルチオ基が好ましい。炭素数1乃至4のアルキルチオ基の具体例としては、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、n−ブチルチオなどの直鎖アルキルチオ基;イソプロピルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオなどの分岐鎖アルキルチオ基などを挙げることができる。
Preferred combinations of R 1 to R 4 in the general formula (I) are as shown below. R 1 : an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a phenyl group (preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, more preferably a methyl group)
R 2 : cyano group or carbamoyl group (preferably cyano group)
R 3 : hydrogen atom, methyl group, or methoxy group (preferably methoxy group)
R 4 : Sulfonic acid group In general formula (I), examples of the alkylthio group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 5 and R 7 include an unsubstituted alkylthio group in which alkyl is linear or branched. . Of these, a straight-chain unsubstituted alkylthio group is preferable. Specific examples of the alkylthio group having 1 to 4 carbon atoms include linear alkylthio groups such as methylthio, ethylthio, n-propylthio, and n-butylthio; branched alkylthio such as isopropylthio, isobutylthio, sec-butylthio, and tert-butylthio. Examples include groups.

一般式(I)中、R及びRで表される、特定の置換基で置換された炭素数1乃至4のアルキルチオ基としては、炭素数1乃至4のアルキルチオ基を構成する任意の炭素原子に特定の置換基が結合したものを挙げることができる。特定の置換基は、ヒドロキシ基、スルホン酸基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種の基である。置換基の数は、1又は2であることが好ましく、1であることがさらに好ましい。置換基の位置は、アルキルチオ基を構成する硫黄原子が結合する炭素原子以外の炭素原子であることが好ましい。特定の置換基で置換された炭素数1乃至4のアルキルチオ基の具体例としては、2−ヒドロキシエチルチオ、2−ヒドロキシプロピルチオ、3−ヒドロキシプロピルチオなどのヒドロキシアルキルチオ基;2−スルホエチルチオ、3−スルホプロピルチオなどのスルホアルキルチオ基;2−カルボキシエチルチオ、3−カルボキシプロピルチオ、4−カルボキシブチルチオなどのカルボキシアルキルチオ基を挙げることができる。 In the general formula (I), the alkylthio group having 1 to 4 carbon atoms substituted by a specific substituent represented by R 5 and R 7 is any carbon constituting the alkylthio group having 1 to 4 carbon atoms. The thing which the specific substituent couple | bonded with the atom can be mentioned. The specific substituent is at least one group selected from the group consisting of a hydroxy group, a sulfonic acid group, and a carboxy group. The number of substituents is preferably 1 or 2, and more preferably 1. The position of the substituent is preferably a carbon atom other than the carbon atom to which the sulfur atom constituting the alkylthio group is bonded. Specific examples of the alkylthio group having 1 to 4 carbon atoms substituted with a specific substituent include hydroxyalkylthio groups such as 2-hydroxyethylthio, 2-hydroxypropylthio, and 3-hydroxypropylthio; 2-sulfoethylthio And sulfoalkylthio groups such as 3-sulfopropylthio; carboxyalkylthio groups such as 2-carboxyethylthio, 3-carboxypropylthio and 4-carboxybutylthio.

一般式(I)中のR及びRは、それぞれ独立に、スルホアルキルチオ基又はカルボキシアルキルチオ基であることが好ましく、スルホアルキルチオ基であることがさらに好ましく、スルホプロピルチオ基であることが特に好ましい。 R 5 and R 7 in formula (I) are each independently preferably a sulfoalkylthio group or a carboxyalkylthio group, more preferably a sulfoalkylthio group, and particularly preferably a sulfopropylthio group. preferable.

一般式(I)中、R及びRで表される炭素数1乃至4のアルキルカルボニルアミノ基としては、アルキルが直鎖又は分岐鎖のアルキルカルボニルアミノ基を挙げることができる。これらのなかでも、直鎖のアルキルカルボニルアミノ基が好ましい。アルキルカルボニルアミノ基は置換基を有していてもよいが、無置換アルキルカルボニルアミノ基が好ましい。炭素数1乃至4のアルキルカルボニルアミノ基の具体例としては、アセチルアミノ(メチルカルボニルアミノ)、プロピオニルアミノ(エチルカルボニルアミノ)、n−プロピルカルボニルアミノ、n−ブチルカルボニルアミノなどの直鎖の無置換アルキルカルボニルアミノ基;イソプロピルカルボニルアミノ、イソブチルカルボニルアミノ、sec−ブチルカルボニルアミノ、ピバロイルアミノ(tert−ブチルカルボニルアミノ)などの分岐鎖の無置換アルキルカルボニルアミノ基を挙げることができる。これらのなかでも、直鎖の無置換アルキルカルボニルアミノ基が好ましく、アセチルアミノ基がさらに好ましい。 In the general formula (I), examples of the alkylcarbonylamino group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 6 and R 8 include a linear or branched alkylcarbonylamino group having an alkyl group. Of these, a linear alkylcarbonylamino group is preferred. The alkylcarbonylamino group may have a substituent, but an unsubstituted alkylcarbonylamino group is preferable. Specific examples of the alkylcarbonylamino group having 1 to 4 carbon atoms include straight-chain unsubstituted groups such as acetylamino (methylcarbonylamino), propionylamino (ethylcarbonylamino), n-propylcarbonylamino, and n-butylcarbonylamino. An alkylcarbonylamino group; branched-chain unsubstituted alkylcarbonylamino groups such as isopropylcarbonylamino, isobutylcarbonylamino, sec-butylcarbonylamino, and pivaloylamino (tert-butylcarbonylamino). Among these, a linear unsubstituted alkylcarbonylamino group is preferable, and an acetylamino group is more preferable.

一般式(I)中のRとRの組み合わせとしては、Rが炭素数1乃至4のスルホアルキルチオ基であるとともに、Rがアセチルアミノ基であることが好ましい。また、Rがスルホプロピルチオ基であるとともに、Rがアセチルアミノ基であることがさらに好ましい。 As a combination of R 5 and R 6 in general formula (I), it is preferable that R 5 is a sulfoalkylthio group having 1 to 4 carbon atoms and R 6 is an acetylamino group. More preferably, R 5 is a sulfopropylthio group and R 6 is an acetylamino group.

一般式(I)中のRとRの組み合わせとしては、Rが炭素数1乃至4のスルホアルキルチオ基であるとともに、Rがアセチルアミノ基であることが好ましい。また、Rがスルホプロピルチオ基であるとともに、Rがアセチルアミノ基であることがさらに好ましい。 As a combination of R 7 and R 8 in the general formula (I), it is preferable that R 7 is a sulfoalkylthio group having 1 to 4 carbon atoms and R 8 is an acetylamino group. More preferably, R 7 is a sulfopropylthio group and R 8 is an acetylamino group.

一般式(I)中、R及びR10で表されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子を挙げることができ、これらのなかでも、塩素原子が好ましい。 In the general formula (I), examples of the halogen atom represented by R 9 and R 10 include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom, and among these, a chlorine atom is preferable.

一般式(I)中、R及びR10で表される炭素数1乃至4のアルキル基としては、前記Rで表される炭素数1乃至4のアルキル基について例示したものと、好ましいものを含めて同様のものを挙げることができる。 In general formula (I), examples of the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 9 and R 10 include those exemplified for the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 1 and preferred ones. The same thing can be mentioned including.

一般式(I)中、R及びR10で表される炭素数1乃至4のアルコキシ基としては、前記R及びRで表される炭素数1乃至4のアルコキシ基について例示したものと、好ましいものを含めて同様のものを挙げることができる。 In the general formula (I), examples of the alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 9 and R 10 include those exemplified for the alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 3 and R 4. The same thing can be mentioned including a preferable thing.

一般式(I)中、R及びR10で表される、特定の置換基で置換された炭素数1乃至4のアルコキシ基としては、炭素数1乃至4のアルコキシ基を構成する任意の炭素原子に特定の置換基が結合したものを挙げることができる。特定の置換基は、ヒドロキシ基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、スルホン酸基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種の基である。置換基の数は、1又は2であることが好ましく、1であることがさらに好ましい。置換基の位置は、アルコキシ基を構成する酸素原子が結合する炭素原子以外の炭素原子であることが好ましい。特定の置換基で置換された炭素数1乃至4のアルコキシ基の具体例としては、2−ヒドロキシエトキシ、2−ヒドロキシプロポキシ、3−ヒドロキシプロポキシなどのヒドロキシアルコキシ基;2−スルホエトキシ、3−スルホプロポキシ、4−スルホブトキシなどのスルホアルコキシ基;2−カルボキシエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、4−カルボキシブトキシなどのカルボキシアルコキシ基を挙げることができる。 In general formula (I), the alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms that is substituted with a specific substituent represented by R 9 and R 10 is any carbon constituting an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms. The thing which the specific substituent couple | bonded with the atom can be mentioned. The specific substituent is at least one group selected from the group consisting of a hydroxy group, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, a sulfonic acid group, and a carboxy group. The number of substituents is preferably 1 or 2, and more preferably 1. The position of the substituent is preferably a carbon atom other than the carbon atom to which the oxygen atom constituting the alkoxy group is bonded. Specific examples of the alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms substituted with a specific substituent include hydroxyalkoxy groups such as 2-hydroxyethoxy, 2-hydroxypropoxy, 3-hydroxypropoxy; 2-sulfoethoxy, 3-sulfo Examples thereof include sulfoalkoxy groups such as propoxy and 4-sulfobutoxy; carboxyalkoxy groups such as 2-carboxyethoxy, 3-carboxypropoxy and 4-carboxybutoxy.

は、スルホアルコキシ基又はカルボキシアルコキシ基であることが好ましく、スルホアルコキシ基であることがさらに好ましく、スルホプロポキシ基又はスルホブトキシ基であることが特に好ましい。また、R10は、アルキル基、アルコキシ基、スルホアルコキシ基、カルボキシアルコキシ基、又はアセチルアミノ基であることが好ましく、アルキル基であることがさらに好ましく、メチル基であることが特に好ましい。 R 9 is preferably a sulfoalkoxy group or a carboxyalkoxy group, more preferably a sulfoalkoxy group, and particularly preferably a sulfopropoxy group or a sulfobutoxy group. R 10 is preferably an alkyl group, an alkoxy group, a sulfoalkoxy group, a carboxyalkoxy group, or an acetylamino group, more preferably an alkyl group, and particularly preferably a methyl group.

一般式(I)中のRとR10の組み合わせとしては、Rがスルホアルコキシ基であるとともに、R10がアルキル基であることが好ましい。また、Rがスルホプロポキシ基(特に3−スルホプロポキシ基)又はスルホブトキシ基(特に4−スルホブトキシ基)であるとともに、R10がメチル基であることがさらに好ましい。 As a combination of R 9 and R 10 in the general formula (I), it is preferable that R 9 is a sulfoalkoxy group and R 10 is an alkyl group. More preferably, R 9 is a sulfopropoxy group (particularly 3-sulfopropoxy group) or a sulfobutoxy group (particularly 4-sulfobutoxy group), and R 10 is a methyl group.

一般式(I)中、R11、R12及びR13で表されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子を挙げることができ、これらのなかでも、塩素原子が好ましい。 In the general formula (I), examples of the halogen atom represented by R 11 , R 12 and R 13 include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom. Among these, a chlorine atom is preferable.

一般式(I)中、R11、R12及びR13で表される炭素数1乃至4のアルキル基としては、前記Rで表される炭素数1乃至4のアルキル基について例示したものと、好ましいものを含めて同様のものを挙げることができる。 In the general formula (I), as the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 11 , R 12 and R 13 , those exemplified for the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 1 The same thing can be mentioned including a preferable thing.

一般式(I)中、R11、R12及びR13で表される炭素数1乃至4のアルコキシ基としては、前記R及びRで表される炭素数1乃至4のアルコキシ基について例示したものと、好ましいものを含めて同様のものを挙げることができる。 In the general formula (I), examples of the alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 11 , R 12 and R 13 include the alkoxy groups having 1 to 4 carbon atoms represented by R 3 and R 4. The same thing including what was preferable and what was preferable can be mentioned.

一般式(I)中、R11、R12及びR13で表される、特定の置換基で置換された炭素数1乃至4のアルコキシ基としては、前記R及びR10で表される、特定の置換基で置換された炭素数1乃至4のアルコキシ基について例示したものと同様のものを挙げることができる。また、特定の置換基で置換された炭素数1乃至4のアルコキシ基の好ましい例も、前記R及びR10において例示したものと同様である。なお、特定の置換基は、ヒドロキシ基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、スルホン酸基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種の基である。 In the general formula (I), the alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms substituted by a specific substituent represented by R 11 , R 12 and R 13 is represented by R 9 and R 10 . The thing similar to what was illustrated about the C1-C4 alkoxy group substituted by the specific substituent can be mentioned. Further, preferred examples of the alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms substituted with a specific substituent are the same as those exemplified in the above R 9 and R 10 . The specific substituent is at least one group selected from the group consisting of a hydroxy group, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, a sulfonic acid group, and a carboxy group.

一般式(I)中、R11、R12及びR13で表される炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基としては、直鎖又は分岐鎖の無置換アルキルスルホニル基を挙げることができる。これらのなかでも、直鎖の無置換アルキルスルホニル基が好ましい。炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基の具体例としては、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、n−ブチルスルホニルなどの直鎖のアルキルスルホニル基;イソプロピルスルホニル、イソブチルスルホニルなどの分岐鎖のアルキルスルホニル基を挙げることができる。これらのなかでも、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、又はイソプロピルスルホニル基が好ましく、メチルスルホニル基がさらに好ましい。 In the general formula (I), examples of the alkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 11 , R 12, and R 13 include a linear or branched unsubstituted alkylsulfonyl group. Of these, a straight-chain unsubstituted alkylsulfonyl group is preferred. Specific examples of the alkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms include linear alkylsulfonyl groups such as methylsulfonyl, ethylsulfonyl, n-propylsulfonyl, and n-butylsulfonyl; branched alkyl such as isopropylsulfonyl and isobutylsulfonyl. A sulfonyl group can be mentioned. Among these, a methylsulfonyl group, an ethylsulfonyl group, or an isopropylsulfonyl group is preferable, and a methylsulfonyl group is more preferable.

一般式(I)中、R11、R12及びR13で表される、特定の置換基で置換された炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基としては、前記炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基を構成する任意の炭素原子に特定の置換基が結合したものを挙げることができる。特定の置換基は、ヒドロキシ基、スルホン酸基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種の基である。置換基の数は、1又は2であることが好ましく、1であることがさらに好ましい。特定の置換基で置換された炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基の具体例としては、ヒドロキシエチルスルホニル、2−ヒドロキシプロピルスルホニル、2−スルホエチルスルホニル、3−スルホプロピルスルホニル、2−カルボキシエチルスルホニル、3−カルボキシプロピルスルホニルなどを挙げることができる。 In the general formula (I), the alkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms substituted with a specific substituent represented by R 11 , R 12 and R 13 is the alkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms. In which a specific substituent is bonded to an arbitrary carbon atom that constitutes. The specific substituent is at least one group selected from the group consisting of a hydroxy group, a sulfonic acid group, and a carboxy group. The number of substituents is preferably 1 or 2, and more preferably 1. Specific examples of the alkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms substituted with a specific substituent include hydroxyethylsulfonyl, 2-hydroxypropylsulfonyl, 2-sulfoethylsulfonyl, 3-sulfopropylsulfonyl, and 2-carboxyethylsulfonyl. , 3-carboxypropylsulfonyl and the like.

11は、水素原子、カルボキシ基、スルホン酸基、塩素原子、ニトロ基、メチル基、メトキシ基、又は炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基であることが好ましい。また、水素原子;電子吸引性基である、カルボキシ基、スルホン酸基、塩素原子、ニトロ基、炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基;メチル基;又はメトキシ基であることがさらに好ましく、水素原子又は塩素原子であることが特に好ましい。 R 11 is preferably a hydrogen atom, a carboxy group, a sulfonic acid group, a chlorine atom, a nitro group, a methyl group, a methoxy group, or an alkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms. Further, it is more preferably a hydrogen atom; an electron-withdrawing group such as a carboxy group, a sulfonic acid group, a chlorine atom, a nitro group, an alkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms; a methyl group; or a methoxy group, and a hydrogen atom Or it is especially preferable that it is a chlorine atom.

12は、水素原子、カルボキシ基、スルホン酸基、塩素原子、ニトロ基、スルファモイル基、メチル基、メトキシ基、炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基(アルキルの炭素数は1乃至4)、炭素数1乃至4のスルホアルキルスルホニル基(アルキルの炭素数は1乃至4)であることが好ましい。また、水素原子;電子吸引性基である、カルボキシ基、スルホン酸基、塩素原子、ニトロ基、スルファモイル基、炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基(アルキルの炭素数は1乃至4)、炭素数1乃至4のスルホアルキルスルホニル基(アルキルの炭素数は1乃至4);メチル基;又はメトキシ基であることがさらに好ましく、スルホン酸基、ニトロ基、スルファモイル基、メチル基、メトキシ基、スルホプロピルスルホニル基、又はカルボキシエチルスルホニル基であることが特に好ましく、スルホン酸基が最も好ましい。 R 12 is a hydrogen atom, a carboxy group, a sulfonic acid group, a chlorine atom, a nitro group, a sulfamoyl group, a methyl group, a methoxy group, an alkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms, or a carboxyalkylsulfonyl group (the carbon number of alkyl is 1). To 4) and a sulfoalkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms (the alkyl has 1 to 4 carbon atoms). In addition, a hydrogen atom; an electron-withdrawing group such as a carboxy group, a sulfonic acid group, a chlorine atom, a nitro group, a sulfamoyl group, an alkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms, or a carboxyalkylsulfonyl group (the alkyl has 1 to 4), a sulfoalkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms (the alkyl has 1 to 4 carbon atoms); a methyl group; or a methoxy group, more preferably a sulfonic acid group, a nitro group, a sulfamoyl group, a methyl group, A methoxy group, a sulfopropylsulfonyl group, or a carboxyethylsulfonyl group is particularly preferable, and a sulfonic acid group is most preferable.

13は、水素原子、カルボキシ基、スルホン酸基、メトキシ基、塩素原子、ニトロ基、炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基であることが好ましい。また、水素原子;電子吸引性基である、カルボキシ基、スルホン酸基、塩素原子、ニトロ基、炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基;又はメトキシ基であることがさらに好ましく、水素原子であることが特に好ましい。 R 13 is preferably a hydrogen atom, a carboxy group, a sulfonic acid group, a methoxy group, a chlorine atom, a nitro group, or an alkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms. Further, a hydrogen atom; an electron-withdrawing group such as a carboxy group, a sulfonic acid group, a chlorine atom, a nitro group, an alkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms; or a methoxy group is more preferable, and a hydrogen atom. Is particularly preferred.

一般式(I)中のR11、R12及びR13の好適な組み合わせは以下に示す(a)、(b)及び(c)である。これらのなかでも、(c)の組み合わせが特に好ましい。 Preferred combinations of R 11 , R 12 and R 13 in the general formula (I) are (a), (b) and (c) shown below. Among these, the combination (c) is particularly preferable.

(a)R11が水素原子、R12がスルホン酸基、R13が水素原子の組み合わせ
(b)R11が水素原子、R12がスルファモイル基、R13が水素原子の組み合わせ
(c)R11が水素原子、R12が塩素原子、R13がスルホン酸基の組み合わせ
一般式(I)で表される化合物のなかでも、下記一般式(V)で表される化合物が好ましい。
(A) R 11 is a hydrogen atom, R 12 is a sulfonic acid group, R 13 is a combination of hydrogen atoms (b) R 11 is a hydrogen atom, R 12 is a sulfamoyl group, and R 13 is a combination of hydrogen atoms (c) R 11 Is a hydrogen atom, R 12 is a chlorine atom, and R 13 is a combination of sulfonic acid groups Among the compounds represented by the general formula (I), the compounds represented by the following general formula (V) are preferred.

一般式(V)中のR乃至R13は、一般式(I)中のR乃至R13と同義であり、好ましい基及びその組み合わせも一般式(I)の場合と同じである。また、一般式(V)中のR11、R12及びR13が置換したベンゼン環において、アゾ基の置換位置を1位とした場合に、R11の置換位置は2位又は3位、R12の置換位置は4位、R13の置換位置は5位又は6位であることが好ましい。一般式(I)中のR乃至R13の好適な組み合わせは以下に示す(i)及び(ii)である。(i)の組み合わせよりも(ii)の組み合わせの方がより好ましい。 R 1 to R 13 in the general formula (V), the general formula (I) in the same meanings as those of R 1 to R 13 of the same as if preferred groups and combinations thereof also general formula (I). In the benzene ring substituted by R 11 , R 12 and R 13 in the general formula (V), when the substitution position of the azo group is 1-position, the substitution position of R 11 is 2-position or 3-position, R It is preferable that the substitution position of 12 is 4-position and the substitution position of R 13 is 5-position or 6-position. Preferred combinations of R 1 to R 13 in the general formula (I) are (i) and (ii) shown below. The combination (ii) is more preferable than the combination (i).

(i)
:メチル基
:シアノ基又はカルバモイル基
:水素原子、メチル基、又はメトキシ基
:スルホン酸基
:炭素数1乃至4のスルホアルキルチオ基
:炭素数1乃至4のアルキルカルボニルアミノ基
:炭素数1乃至4のスルホアルキルチオ基
:アルキルカルボニルアミノ基(アルキルの炭素数は1乃至4)
:炭素数1乃至4のスルホアルコキシ基
10:炭素数1乃至4のアルキル基又はアセチルアミノ基
11、R12及びR13:それぞれ独立に、水素原子、スルホン酸基、メチル基、メトキシ基、塩素原子、ニトロ基、又はスルファモイル基
(ii)
:メチル基
:シアノ基
:水素原子又はメトキシ基
:スルホン酸基
:炭素数1乃至4のスルホアルキルチオ基
:アセチルアミノ基
:炭素数1乃至4のスルホアルキルチオ基
:アセチルアミノ基
:スルホプロポキシ基又はスルホブトキシ基
10:炭素数1乃至4のアルキル基
11:水素原子又はスルホン酸基
12:スルホン酸基又は塩素原子
13:水素原子又はスルホン酸基
一般式(I)で表される化合物の好適な具体例としては、表1及び表2に示す例示化合物I−1〜I−90を挙げることができる。なお、表1及び表2においては、下記一般式(V’)の形式で、遊離酸型(H型)として例示化合物を示す。勿論、本発明においては、一般式(I)の構造及びその定義に包含されるものであれば、表1及び表2に示す例示化合物に限定されない。
(I)
R 1 : methyl group R 2 : cyano group or carbamoyl group R 3 : hydrogen atom, methyl group, or methoxy group R 4 : sulfonic acid group R 5 : C 1 to C 4 sulfoalkylthio group R 6 : carbon number 1 to 4 alkylcarbonylamino group R 7 : sulfoalkylthio group having 1 to 4 carbon atoms R 8 : alkylcarbonylamino group (the alkyl has 1 to 4 carbon atoms)
R 9 : a sulfoalkoxy group having 1 to 4 carbon atoms R 10 : an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or an acetylamino group R 11 , R 12 and R 13 : each independently a hydrogen atom, a sulfonic acid group, a methyl group, A methoxy group, a chlorine atom, a nitro group, or a sulfamoyl group (ii)
R 1 : methyl group R 2 : cyano group R 3 : hydrogen atom or methoxy group R 4 : sulfonic acid group R 5 : sulfoalkylthio group having 1 to 4 carbon atoms R 6 : acetylamino group R 7 : 1 to 4 carbon atoms Sulfoalkylthio group R 8 : acetylamino group R 9 : sulfopropoxy group or sulfobutoxy group R 10 : alkyl group having 1 to 4 carbon atoms R 11 : hydrogen atom or sulfonic acid group R 12 : sulfonic acid group or chlorine atom R 13 : Hydrogen atom or sulfonic acid group As specific examples of the compound represented by the general formula (I), Exemplified compounds I-1 to I-90 shown in Table 1 and Table 2 may be mentioned. In addition, in Table 1 and Table 2, an exemplary compound is shown as a free acid type (H type) in the format of the following general formula (V '). Of course, the present invention is not limited to the exemplified compounds shown in Tables 1 and 2 as long as they are included in the structure of the general formula (I) and the definition thereof.

本発明においては、表1及び表2に示した例示化合物のなかでも、例示化合物I−1〜I−12、I−19及びI−20が好ましく、例示化合物I−7〜I−12、I−19及びI−20がさらに好ましく、例示化合物I−7〜I−12が特に好ましい。特には、下記式(III)で表される化合物が好ましい。   In the present invention, among the exemplified compounds shown in Tables 1 and 2, Exemplified Compounds I-1 to I-12, I-19 and I-20 are preferable, and Exemplified Compounds I-7 to I-12, I-20 are preferred. −19 and I-20 are more preferable, and Exemplified Compounds I-7 to I-12 are particularly preferable. In particular, a compound represented by the following formula (III) is preferable.

(前記式(III)中、R及びRは、それぞれ独立に、SOM、又はOCHを表し、Mは、それぞれ独立に、リチウム、又はナトリウムを表す。)
(第2の色材)
第1の色材として用いられる一般式(I)で表される上記の化合物と組み合わせる第2の色材は、下記一般式(II)で表される化合物である。なお、インクには、本発明の効果が損われない限り、第1の色材及び第2の色材以外にも、その他の色材をさらに含有させてもよい。
(In the formula (III), R 1 and R 2 each independently represents SO 3 M or OCH 3 , and M independently represents lithium or sodium.)
(Second color material)
The 2nd color material combined with said compound represented by general formula (I) used as a 1st color material is a compound represented by the following general formula (II). In addition to the first color material and the second color material, the ink may further contain other color materials as long as the effects of the present invention are not impaired.

一般式(II)中のRは、1価の基を表す。1価の基としては、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、カルボキシ基(塩型でもよい)、アルコキシ基、アリールオキシ基、シリルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アニリノ基、アシルアミノ基、アミノカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルファモイルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、スルファモイル基、スルホン酸基(塩型でもよい)、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アシル基、アリールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、イミド基、ホスフィノ基、ホスフィニル基、ホスフィニルオキシ基、ホスフィニルアミノ基、シリル基を挙げることができる。 R 1 in the general formula (II) represents a monovalent group. Monovalent groups include halogen atoms, alkyl groups, cycloalkyl groups, aralkyl groups, alkenyl groups, alkynyl groups, aryl groups, heterocyclic groups, cyano groups, hydroxy groups, nitro groups, and carboxy groups (may be in salt form). , Alkoxy group, aryloxy group, silyloxy group, heterocyclic oxy group, acyloxy group, carbamoyloxy group, alkoxycarbonyloxy group, aryloxycarbonyloxy group, amino group, alkylamino group, anilino group, acylamino group, aminocarbonylamino Group, alkoxycarbonylamino group, aryloxycarbonylamino group, sulfamoylamino group, alkylsulfonylamino group, arylsulfonylamino group, mercapto group, alkylthio group, arylthio group, heterocyclic thio group, sulfamoyl group, Sulfonic acid group (may be salt type), alkylsulfinyl group, arylsulfinyl group, alkylsulfonyl group, arylsulfonyl group, acyl group, aryloxycarbonyl group, alkoxycarbonyl group, carbamoyl group, imide group, phosphino group, phosphinyl group, A phosphinyloxy group, a phosphinylamino group, and a silyl group can be mentioned.

ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などを挙げることができる。   Examples of the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.

アルキル基には、置換又は無置換のアルキル基が含まれる。置換又は無置換のアルキル基としては、炭素数1乃至30のアルキル基が好ましい。置換基としては、前述の1価の基の具体例として挙げたものと同様のものを挙げることができる。それらの中でも、ヒドロキシ基、アルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原子、スルホン酸基(塩型でもよい)、カルボキシ基(塩型でもよい)が好ましい。アルキル基としては、メチル、エチル、ブチル、t−ブチル、n−オクチル、エイコシル、2−クロロエチル、ヒドロキシエチル、シアノエチル、4−スルホブチル、4−カルボキシブチルなどを挙げることができる。   The alkyl group includes a substituted or unsubstituted alkyl group. As the substituted or unsubstituted alkyl group, an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the substituent include the same as those mentioned as specific examples of the monovalent group described above. Among these, a hydroxy group, an alkoxy group, a cyano group, a halogen atom, a sulfonic acid group (may be a salt type), and a carboxy group (may be a salt type) are preferable. Examples of the alkyl group include methyl, ethyl, butyl, t-butyl, n-octyl, eicosyl, 2-chloroethyl, hydroxyethyl, cyanoethyl, 4-sulfobutyl, 4-carboxybutyl and the like.

シクロアルキル基には、置換又は無置換のシクロアルキル基が含まれる。置換又は無置換のシクロアルキル基としては、炭素数5乃至30のシクロアルキル基が好ましい。シクロアルキル基としては、シクロヘキシル、シクロペンチル、4−n−ドデシルシクロヘキシルなどを挙げることができる。   The cycloalkyl group includes a substituted or unsubstituted cycloalkyl group. As the substituted or unsubstituted cycloalkyl group, a cycloalkyl group having 5 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the cycloalkyl group include cyclohexyl, cyclopentyl, and 4-n-dodecylcyclohexyl.

アラルキル基には、置換又は無置換のアラルキル基が含まれる。置換又は無置換のアラルキル基としては、炭素数7乃至30のアラルキル基が好ましい。アラルキル基としては、ベンジル、2−フェネチルなどを挙げることができる。   Aralkyl groups include substituted or unsubstituted aralkyl groups. As the substituted or unsubstituted aralkyl group, an aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the aralkyl group include benzyl and 2-phenethyl.

アルケニル基には、直鎖、分岐、又は環状の、置換又は無置換のアルケニル基が含まれる。置換又は無置換のアルケニル基としては、炭素数2乃至30のアルケニル基が好ましい。アルケニル基としては、ビニル、アリル、プレニル、ゲラニル、オレイル、2−シクロペンテン−1−イル、2−シクロヘキセン−1−イルなどを挙げることができる。   Alkenyl groups include linear, branched, or cyclic, substituted or unsubstituted alkenyl groups. As the substituted or unsubstituted alkenyl group, an alkenyl group having 2 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the alkenyl group include vinyl, allyl, prenyl, geranyl, oleyl, 2-cyclopenten-1-yl, 2-cyclohexen-1-yl and the like.

アルキニル基には、置換又は無置換のアルキニル基が含まれる。置換又は無置換のアルキニル基としては、炭素数2乃至30のアルキニル基が好ましい。アルキニル基としては、エチニル、プロパルギルなどを挙げることができる。   Alkynyl groups include substituted or unsubstituted alkynyl groups. As the substituted or unsubstituted alkynyl group, an alkynyl group having 2 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the alkynyl group include ethynyl and propargyl.

アリール基には、置換又は無置換のアリール基が含まれる。置換又は無置換のアリール基としては、炭素数6乃至30のアリール基が好ましい。アリール基としては、フェニル、p−トリル、ナフチル、m−クロロフェニル、o−ヘキサデカノイルアミノフェニルなどを挙げることができる。   The aryl group includes a substituted or unsubstituted aryl group. As the substituted or unsubstituted aryl group, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the aryl group include phenyl, p-tolyl, naphthyl, m-chlorophenyl, o-hexadecanoylaminophenyl, and the like.

ヘテロ環基には、置換又は無置換の、芳香族又は非芳香族のヘテロ環化合物から1個の水素原子を取り除いた1価の基が含まれる。置換又は無置換のヘテロ環基としては、炭素数3乃至30の、5員又は6員の芳香族ヘテロ環基が好ましい。このような芳香族ヘテロ環基としては、2−フリル、2−チエニル、2−ピリミジニル、2−ベンゾチアゾリルなどを挙げることができる。   The heterocyclic group includes a monovalent group obtained by removing one hydrogen atom from a substituted or unsubstituted aromatic or non-aromatic heterocyclic compound. As the substituted or unsubstituted heterocyclic group, a 5-membered or 6-membered aromatic heterocyclic group having 3 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of such aromatic heterocyclic groups include 2-furyl, 2-thienyl, 2-pyrimidinyl, 2-benzothiazolyl and the like.

アルコキシ基には、置換又は無置換のアルコキシ基が含まれる。置換又は無置換のアルコキシ基としては、炭素数1乃至30のアルコキシ基が好ましい。アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、n−オクチルオキシ、メトキシエトキシ、ヒドロキシエトキシ、3−カルボキシプロポキシなどを挙げることができる。   The alkoxy group includes a substituted or unsubstituted alkoxy group. As the substituted or unsubstituted alkoxy group, an alkoxy group having 1 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the alkoxy group include methoxy, ethoxy, isopropoxy, n-octyloxy, methoxyethoxy, hydroxyethoxy, 3-carboxypropoxy and the like.

アリールオキシ基には、置換又は無置換のアリールオキシ基が含まれる。置換又は無置換のアリールオキシ基としては、炭素数6乃至30のアリールオキシ基が好ましい。アリールオキシ基としては、フェノキシ、2−メチルフェノキシ、4−t−ブチルフェノキシ、3−ニトロフェノキシ、2−テトラデカノイルアミノフェノキシなどを挙げることができる。   The aryloxy group includes a substituted or unsubstituted aryloxy group. The substituted or unsubstituted aryloxy group is preferably an aryloxy group having 6 to 30 carbon atoms. Examples of the aryloxy group include phenoxy, 2-methylphenoxy, 4-t-butylphenoxy, 3-nitrophenoxy, 2-tetradecanoylaminophenoxy and the like.

シリルオキシ基としては、炭素数3乃至20のシリルオキシ基が好ましい。シリルオキシ基としては、トリメチルシリルオキシ、t−ブチルジメチルシリルオキシなどを挙げることができる。   As the silyloxy group, a silyloxy group having 3 to 20 carbon atoms is preferable. Examples of the silyloxy group include trimethylsilyloxy and t-butyldimethylsilyloxy.

ヘテロ環オキシ基には、置換又は無置換のヘテロ環オキシ基が含まれる。置換又は無置換のヘテロ環オキシ基としては、炭素数2乃至30のヘテロ環オキシ基が好ましい。ヘテロ環オキシ基としては、1−フェニルテトラゾール−5−オキシ、2−テトラヒドロピラニルオキシなどを挙げることができる。   The heterocyclic oxy group includes a substituted or unsubstituted heterocyclic oxy group. As the substituted or unsubstituted heterocyclic oxy group, a heterocyclic oxy group having 2 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the heterocyclic oxy group include 1-phenyltetrazole-5-oxy, 2-tetrahydropyranyloxy and the like.

アシルオキシ基としては、ホルミルオキシ基、炭素数2乃至30の置換又は無置換のアルキルカルボニルオキシ基、炭素数6乃至30の置換又は無置換のアリールカルボニルオキシ基が好ましい。アシルオキシ基としては、ホルミルオキシ、アセチルオキシ、ピバロイルオキシ、ステアロイルオキシ、ベンゾイルオキシ、p−メトキシフェニルカルボニルオキシなどを挙げることができる。   As the acyloxy group, a formyloxy group, a substituted or unsubstituted alkylcarbonyloxy group having 2 to 30 carbon atoms, and a substituted or unsubstituted arylcarbonyloxy group having 6 to 30 carbon atoms are preferable. Examples of the acyloxy group include formyloxy, acetyloxy, pivaloyloxy, stearoyloxy, benzoyloxy, p-methoxyphenylcarbonyloxy and the like.

カルバモイルオキシ基には、置換又は無置換のカルバモイルオキシ基が含まれる。置換又は無置換のカルバモイルオキシ基としては、炭素数1乃至30のカルバモイルオキシ基が好ましい。カルバモイルオキシ基としては、N,N−ジメチルカルバモイルオキシ、N,N−ジエチルカルバモイルオキシ、モルホリノカルボニルオキシ、N,N−ジ−n−オクチルアミノカルボニルオキシ、N−n−オクチルカルバモイルオキシなどを挙げることができる。   The carbamoyloxy group includes a substituted or unsubstituted carbamoyloxy group. As the substituted or unsubstituted carbamoyloxy group, a carbamoyloxy group having 1 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the carbamoyloxy group include N, N-dimethylcarbamoyloxy, N, N-diethylcarbamoyloxy, morpholinocarbonyloxy, N, N-di-n-octylaminocarbonyloxy, Nn-octylcarbamoyloxy and the like. Can do.

アルコキシカルボニルオキシ基には、置換又は無置換のアルコキシカルボニルオキシ基が含まれる。置換又は無置換のアルコキシカルボニルオキシ基としては、炭素数2乃至30のアルコキシカルボニルオキシ基が好ましい。アルコキシカルボニルオキシ基としては、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、t−ブトキシカルボニルオキシ、n−オクチルカルボニルオキシなどを挙げることができる。   The alkoxycarbonyloxy group includes a substituted or unsubstituted alkoxycarbonyloxy group. The substituted or unsubstituted alkoxycarbonyloxy group is preferably an alkoxycarbonyloxy group having 2 to 30 carbon atoms. Examples of the alkoxycarbonyloxy group include methoxycarbonyloxy, ethoxycarbonyloxy, t-butoxycarbonyloxy, n-octylcarbonyloxy and the like.

アリールオキシカルボニルオキシ基には、置換又は無置換のアリールオキシカルボニルオキシ基が含まれる。置換又は無置換のアリールオキシカルボニルオキシ基としては、炭素数7乃至30のアリールオキシカルボニルオキシ基が好ましい。アリールオキシカルボニルオキシ基としては、フェノキシカルボニルオキシ、p−メトキシフェノキシカルボニルオキシ、p−(n−ヘキサデシルオキシ)フェノキシカルボニルオキシなどを挙げることができる。   The aryloxycarbonyloxy group includes a substituted or unsubstituted aryloxycarbonyloxy group. The substituted or unsubstituted aryloxycarbonyloxy group is preferably an aryloxycarbonyloxy group having 7 to 30 carbon atoms. Examples of the aryloxycarbonyloxy group include phenoxycarbonyloxy, p-methoxyphenoxycarbonyloxy, p- (n-hexadecyloxy) phenoxycarbonyloxy and the like.

アルキルアミノ基には、置換又は無置換のアルキルアミノ基が含まれる。置換又は無置換のアルキルアミノ基としては、炭素数1乃至30のアルキルアミノ基が好ましい。アルキルアミノ基としては、メチルアミノ、ジメチルアミノなどを挙げることができる。   The alkylamino group includes a substituted or unsubstituted alkylamino group. As the substituted or unsubstituted alkylamino group, an alkylamino group having 1 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the alkylamino group include methylamino and dimethylamino.

アニリノ基には、置換又は無置換のアニリノ基が含まれる。置換又は無置換のアニリノ基としては、炭素数6乃至30のアニリノ基が好ましい。アニリノ基としては、アニリノ、N−メチルアニリノ、ジフェニルアミノなどを挙げることができる。   The anilino group includes a substituted or unsubstituted anilino group. As the substituted or unsubstituted anilino group, an anilino group having 6 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the anilino group include anilino, N-methylanilino, diphenylamino and the like.

アシルアミノ基としては、ホルミルアミノ基、炭素数1乃至30の置換又は無置換のアルキルカルボニルアミノ基、炭素数6乃至30の置換又は無置換のアリールカルボニルアミノ基が好ましい。アシルアミノ基としては、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、ピバロイルアミノ、ラウロイルアミノ、ベンゾイルアミノ、3,4,5−トリ−n−オクチルオキシフェニルカルボニルアミノなどを挙げることができる。   The acylamino group is preferably a formylamino group, a substituted or unsubstituted alkylcarbonylamino group having 1 to 30 carbon atoms, or a substituted or unsubstituted arylcarbonylamino group having 6 to 30 carbon atoms. Examples of the acylamino group include formylamino, acetylamino, pivaloylamino, lauroylamino, benzoylamino, 3,4,5-tri-n-octyloxyphenylcarbonylamino and the like.

アミノカルボニルアミノ基には、置換又は無置換のアミノカルボニルアミノ基が含まれる。置換又は無置換のアミノカルボニルアミノ基としては、炭素数1乃至30のアミノカルボニルアミノ基が好ましい。アミノカルボニルアミノ基としては、カルバモイルアミノ、N,N−ジメチルアミノカルボニルアミノ、N,N−ジエチルアミノカルボニルアミノ、モルホリノカルボニルアミノなどを挙げることができる。   The aminocarbonylamino group includes a substituted or unsubstituted aminocarbonylamino group. As the substituted or unsubstituted aminocarbonylamino group, an aminocarbonylamino group having 1 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the aminocarbonylamino group include carbamoylamino, N, N-dimethylaminocarbonylamino, N, N-diethylaminocarbonylamino, morpholinocarbonylamino and the like.

アルコキシカルボニルアミノ基には、置換又は無置換のアルコキシカルボニルアミノ基が含まれる。置換又は無置換のアルコキシカルボニルアミノ基としては、炭素数2乃至30のアルコキシカルボニルアミノ基が好ましい。アルコキシカルボニルアミノ基としては、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、t−ブトキシカルボニルアミノ、n−オクタデシルオキシカルボニルアミノ、N−メチル−メトキシカルボニルアミノなどを挙げることができる。   The alkoxycarbonylamino group includes a substituted or unsubstituted alkoxycarbonylamino group. As the substituted or unsubstituted alkoxycarbonylamino group, an alkoxycarbonylamino group having 2 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the alkoxycarbonylamino group include methoxycarbonylamino, ethoxycarbonylamino, t-butoxycarbonylamino, n-octadecyloxycarbonylamino, N-methyl-methoxycarbonylamino and the like.

アリールオキシカルボニルアミノ基には、置換又は無置換のアリールオキシカルボニルアミノ基が含まれる。置換又は無置換のアリールオキシカルボニルアミノ基としては、炭素数7乃至30のアリールオキシカルボニルアミノ基が好ましい。アリールオキシカルボニルアミノ基としては、フェノキシカルボニルアミノ、p−クロロフェノキシカルボニルアミノ、m−(n−オクチルオキシ)フェノキシカルボニルアミノなどを挙げることができる。   The aryloxycarbonylamino group includes a substituted or unsubstituted aryloxycarbonylamino group. As the substituted or unsubstituted aryloxycarbonylamino group, an aryloxycarbonylamino group having 7 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the aryloxycarbonylamino group include phenoxycarbonylamino, p-chlorophenoxycarbonylamino, m- (n-octyloxy) phenoxycarbonylamino and the like.

スルファモイルアミノ基には、置換又は無置換のスルファモイルアミノ基が含まれる。置換又は無置換のスルファモイルアミノ基としては、炭素数0乃至30のスルファモイルアミノ基が好ましい。スルファモイルアミノ基としては、スルファモイルアミノ、N,N−ジメチルアミノスルホニルアミノ、N,N−オクチルアミノスルホニルアミノなどを挙げることができる。   The sulfamoylamino group includes a substituted or unsubstituted sulfamoylamino group. As the substituted or unsubstituted sulfamoylamino group, a sulfamoylamino group having 0 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the sulfamoylamino group include sulfamoylamino, N, N-dimethylaminosulfonylamino, N, N-octylaminosulfonylamino and the like.

アルキルスルホニルアミノ基には、置換又は無置換のアルキルスルホニルアミノ基が含まれる。置換又は無置換のアルキルスルホニルアミノ基としては、炭素数1乃至30のアルキルスルホニルアミノ基が好ましい。アルキルスルホニルアミノ基としては、メチルスルホニルアミノ、ブチルスルホニルアミノなどを挙げることができる。   The alkylsulfonylamino group includes a substituted or unsubstituted alkylsulfonylamino group. As the substituted or unsubstituted alkylsulfonylamino group, an alkylsulfonylamino group having 1 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the alkylsulfonylamino group include methylsulfonylamino and butylsulfonylamino.

アリールスルホニルアミノ基には、炭素数6乃至30の置換又は無置換のアリールスルホニルアミノ基が含まれる。置換又は無置換のアリールスルホニルアミノ基としては、炭素数6乃至30のアリールスルホニルアミノ基が好ましい。アリールスルホニルアミノ基としては、フェニルスルホニルアミノ、2,3,5−トリクロロフェニルスルホニルアミノ、p−メチルフェニルスルホニルアミノなどを挙げることができる。   The arylsulfonylamino group includes a substituted or unsubstituted arylsulfonylamino group having 6 to 30 carbon atoms. As the substituted or unsubstituted arylsulfonylamino group, an arylsulfonylamino group having 6 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the arylsulfonylamino group include phenylsulfonylamino, 2,3,5-trichlorophenylsulfonylamino, p-methylphenylsulfonylamino and the like.

アルキルチオ基には、置換又は無置換のアルキルチオ基が含まれる。置換又は無置換のアルキルチオ基としては、炭素数1乃至30のアルキルチオ基が好ましい。アルキルチオ基としては、メチルチオ、エチルチオ、n−ヘキサデシルチオなどを挙げることができる。   The alkylthio group includes a substituted or unsubstituted alkylthio group. As the substituted or unsubstituted alkylthio group, an alkylthio group having 1 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the alkylthio group include methylthio, ethylthio, n-hexadecylthio and the like.

アリールチオ基には、置換又は無置換のアリールチオ基が含まれる。置換又は無置換のアリールチオ基としては、炭素数6乃至30のアリールチオ基が好ましい。アリールチオ基としては、フェニルチオ、p−クロロフェニルチオ、m−メトキシフェニルチオなどを挙げることができる。   The arylthio group includes a substituted or unsubstituted arylthio group. As the substituted or unsubstituted arylthio group, an arylthio group having 6 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the arylthio group include phenylthio, p-chlorophenylthio, m-methoxyphenylthio and the like.

ヘテロ環チオ基には、置換又は無置換のヘテロ環チオ基が含まれる。置換又は無置換のヘテロ環チオ基としては、炭素数2乃至30のヘテロ環チオ基が好ましい。ヘテロ環チオ基としては、2−ベンゾチアゾリルチオ、1−フェニルテトラゾール−5−イルチオなどを挙げることができる。   The heterocyclic thio group includes a substituted or unsubstituted heterocyclic thio group. As the substituted or unsubstituted heterocyclic thio group, a heterocyclic thio group having 2 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the heterocyclic thio group include 2-benzothiazolylthio, 1-phenyltetrazol-5-ylthio and the like.

スルファモイル基には、置換又は無置換のスルファモイル基が含まれる。置換又は無置換のスルファモイル基としては、炭素数0乃至30のスルファモイル基が好ましい。スルファモイル基としては、N−エチルスルファモイル、N−(3−ドデシルオキシプロピル)スルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N−アセチルスルファモイル、N−ベンゾイルスルファモイル、N−(N’−フェニルカルバモイル)スルファモイル)などを挙げることができる。   The sulfamoyl group includes a substituted or unsubstituted sulfamoyl group. As the substituted or unsubstituted sulfamoyl group, a sulfamoyl group having 0 to 30 carbon atoms is preferable. The sulfamoyl group includes N-ethylsulfamoyl, N- (3-dodecyloxypropyl) sulfamoyl, N, N-dimethylsulfamoyl, N-acetylsulfamoyl, N-benzoylsulfamoyl, N- (N '-Phenylcarbamoyl) sulfamoyl) and the like.

アルキルスルフィニル基には、置換又は無置換のアルキルスルフィニル基が含まれる。置換又は無置換のアルキルスルフィニル基としては、炭素数1乃至30のアルキルスルフィニル基が好ましい。アルキルスルフィニル基としては、メチルスルフィニル、エチルスルフィニルなどを挙げることができる。   The alkylsulfinyl group includes a substituted or unsubstituted alkylsulfinyl group. As the substituted or unsubstituted alkylsulfinyl group, an alkylsulfinyl group having 1 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the alkylsulfinyl group include methylsulfinyl and ethylsulfinyl.

アリールスルフィニル基には、置換又は無置換のアリールスルフィニル基が含まれる。置換又は無置換のアリールスルフィニル基としては、炭素数6乃至30のアリールスルフィニル基が好ましい。アリールスルフィニル基としては、フェニルスルフィニル、p−メチルフェニルスルフィニルなどを挙げることができる。   The arylsulfinyl group includes a substituted or unsubstituted arylsulfinyl group. The substituted or unsubstituted arylsulfinyl group is preferably an arylsulfinyl group having 6 to 30 carbon atoms. Examples of the arylsulfinyl group include phenylsulfinyl and p-methylphenylsulfinyl.

アルキルスルホニル基には、置換又は無置換のアルキルスルホニル基が含まれる。置換又は無置換のアルキルスルホニル基としては、炭素数1乃至30のアルキルスルホニル基が好ましい。アルキルスルホニル基としては、メチルスルホニル、エチルスルホニルなどを挙げることができる。   The alkylsulfonyl group includes a substituted or unsubstituted alkylsulfonyl group. As the substituted or unsubstituted alkylsulfonyl group, an alkylsulfonyl group having 1 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the alkylsulfonyl group include methylsulfonyl and ethylsulfonyl.

アリールスルホニル基には、置換又は無置換のアリールスルホニル基が含まれる。置換又は無置換のアリールスルホニル基としては、炭素数6乃至30のアリールスルホニル基が好ましい。アリールスルホニル基としては、フェニルスルホニル、p−メチルフェニルスルホニルなどを挙げることができる。   The arylsulfonyl group includes a substituted or unsubstituted arylsulfonyl group. As the substituted or unsubstituted arylsulfonyl group, an arylsulfonyl group having 6 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the arylsulfonyl group include phenylsulfonyl and p-methylphenylsulfonyl.

アシル基としては、ホルミル基、炭素数2乃至30の置換又は無置換のアルキルカルボニル基、炭素数7乃至30の置換又は無置換のアリールカルボニル基、炭素数4乃至30の置換又は無置換の、炭素原子でカルボニル基と結合しているヘテロ環カルボニル基が好ましい。アシル基としては、アセチル、ピバロイル、2−クロロアセチル、ステアロイル、ベンゾイル、p−(n−オクチルオキシ)フェニルカルボニル、2―ピリジルカルボニル、2―フリルカルボニルなどを挙げることができる。   As the acyl group, a formyl group, a substituted or unsubstituted alkylcarbonyl group having 2 to 30 carbon atoms, a substituted or unsubstituted arylcarbonyl group having 7 to 30 carbon atoms, a substituted or unsubstituted group having 4 to 30 carbon atoms, A heterocyclic carbonyl group bonded to a carbonyl group at a carbon atom is preferred. Examples of the acyl group include acetyl, pivaloyl, 2-chloroacetyl, stearoyl, benzoyl, p- (n-octyloxy) phenylcarbonyl, 2-pyridylcarbonyl, 2-furylcarbonyl and the like.

アリールオキシカルボニル基には、置換又は無置換のアリールオキシカルボニル基が含まれる。置換又は無置換のアリールオキシカルボニル基としては、炭素数7乃至30のアリールオキシカルボニル基が好ましい。アリールオキシカルボニル基としては、フェノキシカルボニル、o−クロロフェノキシカルボニル、m−ニトロフェノキシカルボニル、p−(t−ブチル)フェノキシカルボニルなどを挙げることができる。   The aryloxycarbonyl group includes a substituted or unsubstituted aryloxycarbonyl group. The substituted or unsubstituted aryloxycarbonyl group is preferably an aryloxycarbonyl group having 7 to 30 carbon atoms. Examples of the aryloxycarbonyl group include phenoxycarbonyl, o-chlorophenoxycarbonyl, m-nitrophenoxycarbonyl, p- (t-butyl) phenoxycarbonyl, and the like.

アルコキシカルボニル基には、置換又は無置換のアルコキシカルボニル基が含まれる。置換又は無置換のアルコキシカルボニル基としては、炭素数2乃至30のアルコキシカルボニル基が好ましい。アルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、n−オクタデシルオキシカルボニルなどを挙げることができる。   The alkoxycarbonyl group includes a substituted or unsubstituted alkoxycarbonyl group. The substituted or unsubstituted alkoxycarbonyl group is preferably an alkoxycarbonyl group having 2 to 30 carbon atoms. Examples of the alkoxycarbonyl group include methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, t-butoxycarbonyl, n-octadecyloxycarbonyl and the like.

カルバモイル基には、置換又は無置換のカルバモイル基が含まれる。置換又は無置換のカルバモイル基としては、炭素数1乃至30のカルバモイル基が好ましい。カルバモイル基としては、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジ−n−オクチルカルバモイル、N−(メチルスルホニル)カルバモイルなどを挙げることができる。   The carbamoyl group includes a substituted or unsubstituted carbamoyl group. As the substituted or unsubstituted carbamoyl group, a carbamoyl group having 1 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the carbamoyl group include carbamoyl, N-methylcarbamoyl, N, N-dimethylcarbamoyl, N, N-di-n-octylcarbamoyl, N- (methylsulfonyl) carbamoyl and the like.

イミド基には、置換又は無置換のイミド基が含まれる。置換又は無置換のイミド基としては、炭素数4乃至30のイミド基が好ましい。イミド基としては、スクシンイミド、フタルイミド、グルタルイミド、ヘキサンイミドなどを挙げることができる。   The imide group includes a substituted or unsubstituted imide group. As the substituted or unsubstituted imide group, an imide group having 4 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the imide group include succinimide, phthalimide, glutarimide, hexaneimide and the like.

ホスフィノ基には、置換又は無置換のホスフィノ基が含まれる。置換又は無置換のホスフィノ基としては、炭素数2乃至30のホスフィノ基が好ましい。ホスフィノ基としては、ジメチルホスフィノ、ジフェニルホスフィノ、メチルフェノキシホスフィノなどを挙げることができる。   The phosphino group includes a substituted or unsubstituted phosphino group. As the substituted or unsubstituted phosphino group, a phosphino group having 2 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the phosphino group include dimethylphosphino, diphenylphosphino, methylphenoxyphosphino and the like.

ホスフィニル基には、置換又は無置換のホスフィニル基が含まれる。置換又は無置換のホスフィニル基としては、炭素数2乃至30のホスフィニル基が好ましい。ホスフィニル基としては、ホスフィニル、ジオクチルオキシホスフィニル、ジエトキシホスフィニルなどを挙げることができる。   The phosphinyl group includes a substituted or unsubstituted phosphinyl group. As the substituted or unsubstituted phosphinyl group, a phosphinyl group having 2 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the phosphinyl group include phosphinyl, dioctyloxyphosphinyl, diethoxyphosphinyl and the like.

ホスフィニルオキシ基には、置換又は無置換のホスフィニルオキシ基が含まれる。置換又は無置換のホスフィニルオキシ基としては、炭素数2乃至30のホスフィニルオキシ基が好ましい。ホスフィニルオキシ基としては、ジフェノキシホスフィニルオキシ、ジオクチルオキシホスフィニルオキシなどを挙げることができる。   The phosphinyloxy group includes a substituted or unsubstituted phosphinyloxy group. As the substituted or unsubstituted phosphinyloxy group, a phosphinyloxy group having 2 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the phosphinyloxy group include diphenoxyphosphinyloxy and dioctyloxyphosphinyloxy.

ホスフィニルアミノ基には、置換又は無置換のホスフィニルアミノ基が含まれる。置換又は無置換のホスフィニルアミノ基としては、炭素数2乃至30のホスフィニルアミノ基が好ましい。ホスフィニルアミノ基としては、ジメトキシホスフィニルアミノ、ジメチルアミノホスフィニルアミノなどを挙げることができる。   The phosphinylamino group includes a substituted or unsubstituted phosphinylamino group. As the substituted or unsubstituted phosphinylamino group, a phosphinylamino group having 2 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the phosphinylamino group include dimethoxyphosphinylamino and dimethylaminophosphinylamino.

シリル基には、置換又は無置換のシリル基が含まれる。置換又は無置換のシリル基としては、炭素数3乃至30のシリル基の好ましい。シリル基としては、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、フェニルジメチルシリルなどを挙げることができる。   The silyl group includes a substituted or unsubstituted silyl group. The substituted or unsubstituted silyl group is preferably a silyl group having 3 to 30 carbon atoms. Examples of the silyl group include trimethylsilyl, t-butyldimethylsilyl, phenyldimethylsilyl and the like.

上述の1価の基の中で水素原子を有するものは、この水素原子が前述の1価の基で置換されていてもよい。そのような置換基としては、アルキルカルボニルアミノスルホニル基、アリールカルボニルアミノスルホニル基、アルキルスルホニルアミノカルボニル基、アリールスルホニルアミノカルボニル基などが挙げられる。その具体例としては、メチルスルホニルアミノカルボニル、p−メチルフェニルスルホニルアミノカルボニル、アセチルアミノスルホニル、ベンゾイルアミノスルホニル基などを挙げることができる。   Of the monovalent groups described above, those having a hydrogen atom may be substituted with the above-mentioned monovalent group. Examples of such a substituent include an alkylcarbonylaminosulfonyl group, an arylcarbonylaminosulfonyl group, an alkylsulfonylaminocarbonyl group, and an arylsulfonylaminocarbonyl group. Specific examples thereof include methylsulfonylaminocarbonyl, p-methylphenylsulfonylaminocarbonyl, acetylaminosulfonyl, and benzoylaminosulfonyl groups.

一般式(II)中のRは、−OR又は−NHRを表す。また、R及びRは水素原子又は1価の基を表す。この1価の基としては、前述のRで表される1価の基について例示したものと、好ましいものを含めて同様のものを挙げることができる。Rとしては、−OH又は−NHが好ましく、−NHがさらに好ましい。 R 2 in the general formula (II) represents —OR 3 or —NHR 4 . R 3 and R 4 represent a hydrogen atom or a monovalent group. Examples of the monovalent group include those exemplified for the monovalent group represented by R 1 described above, and the same groups including preferred ones. R 2 is preferably —OH or —NH 2 , and more preferably —NH 2 .

一般式(II)中のRはアニオン性基を表す。このアニオン性基はカウンターイオンがカリウムイオンであることを要する。アニオン性基としては、カルボキシ基、スルホン酸基、リン酸基、ホスホン酸基などを挙げることができる。なかでも、カルボキシ基が好ましい。 R 5 in the general formula (II) represents an anionic group. This anionic group requires that the counter ion be a potassium ion. Examples of the anionic group include a carboxy group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, and a phosphonic acid group. Of these, a carboxy group is preferable.

なお、一般式(II)で表される化合物が、1価の基や置換基としてイオン性基を有する場合、塩を形成する場合のカウンターイオンとしては、アルカリ金属;アンモニア(NH);有機アンモニウムなどのカチオンを挙げることができる。アルカリ金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウムなどを挙げることができる。有機アンモニウムとしては、メチルアミン、エチルアミンなどの炭素数1以上3以下のアルキルアミン類;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミンなどの炭素数1以上4以下のモノ、ジ又はトリアルカノールアミン類などの有機アンモニウムを挙げることができる。 In addition, when the compound represented by the general formula (II) has a monovalent group or an ionic group as a substituent, a counter ion in the case of forming a salt includes alkali metal; ammonia (NH 3 ); organic Mention may be made of cations such as ammonium. Examples of the alkali metal include lithium, sodium, and potassium. Examples of organic ammonium include alkylamines having 1 to 3 carbon atoms such as methylamine and ethylamine; 1 to 4 carbon atoms such as monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, monoisopropanolamine, diisopropanolamine, and triisopropanolamine. The following organic ammonium such as mono-, di- or trialkanolamines can be mentioned.

一般式(II)中のRは、アリーレン基又は2価のヘテロ環基を表す。Rで表されるアリーレン基には、置換又は無置換のアリーレン基が含まれる。置換若しくは無置換のアリーレン基としては、炭素数6乃至30のアリーレン基が好ましい。置換基の例としては、前述のRで表される1価の基について例示したものと同様のものを挙げることができる。前記アリーレン基としては、フェニレン、ナフチレンなどを挙げることができる。 R 6 in the general formula (II) represents an arylene group or a divalent heterocyclic group. The arylene group represented by R 6 includes a substituted or unsubstituted arylene group. As the substituted or unsubstituted arylene group, an arylene group having 6 to 30 carbon atoms is preferable. Examples of the substituent include those similar to those exemplified for the monovalent group represented by the aforementioned R 1. Examples of the arylene group include phenylene and naphthylene.

で表される2価のヘテロ環基は5員環又は6員環であることが好ましい。これらの2価のヘテロ環はさらに縮環していてもよく、芳香族ヘテロ環であっても、非芳香族ヘテロ環であってもよい。一般的に、ヘテロ環基はI型とII型に分類することができる。I型のヘテロ環基は、酸性核として知られている。I型のヘテロ環基としては、5−ピラゾロン環、5−アミノピラゾール環、オキサゾロン環、バルビツール酸環、ピリドン環、ローダニン環、ピラゾリジンジオン環、ピラゾロピリドン環、メルドラム酸環などを挙げることができる。なかでも、5−ピラゾロン環、及び5−アミノピラゾール環が好ましい。II型のヘテロ環基は、塩基性核として知られている。II型のヘテロ環基としては、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、シンノリン、フタラジン、キノキサリン、ピロール、インドール、フラン、ベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、ピラゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、トリアゾール、オキサゾール、ベンズオキサゾール、チアゾール、ベンゾチアゾール、イソチアゾール、ベンズイソチアゾール、チアジアゾール、イソオキサゾール、ベンズイソオキサゾール、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、イミダゾリジン、チアゾリンなどを挙げることができる。なかでも、芳香族ヘテロ環基が好ましく、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン、ピラゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、トリアゾール、チアゾール、ベンゾチアゾール、イソチアゾール、ベンズイソチアゾール、チアジアゾールがさらに好ましく、耐光性の観点からチアジアゾールが特に好ましい。2価のヘテロ環基は置換基を有していてもよい。置換基の例としては、前述のRで表される1価の基について例示したものと同様のものを挙げることができる。 The divalent heterocyclic group represented by R 6 is preferably a 5-membered ring or a 6-membered ring. These divalent hetero rings may be further condensed, and may be an aromatic hetero ring or a non-aromatic hetero ring. In general, heterocyclic groups can be classified into type I and type II. Type I heterocyclic groups are known as acidic nuclei. Examples of type I heterocyclic groups include 5-pyrazolone ring, 5-aminopyrazole ring, oxazolone ring, barbituric acid ring, pyridone ring, rhodanine ring, pyrazolidinedione ring, pyrazolopyridone ring, Meldrum acid ring Can do. Of these, a 5-pyrazolone ring and a 5-aminopyrazole ring are preferable. Type II heterocyclic groups are known as basic nuclei. Type II heterocyclic groups include pyridine, pyrazine, pyrimidine, pyridazine, triazine, quinoline, isoquinoline, quinazoline, cinnoline, phthalazine, quinoxaline, pyrrole, indole, furan, benzofuran, thiophene, benzothiophene, pyrazole, imidazole, benzimidazole , Triazole, oxazole, benzoxazole, thiazole, benzothiazole, isothiazole, benzisothiazole, thiadiazole, isoxazole, benzisoxazole, pyrrolidine, piperidine, piperazine, imidazolidine, thiazoline and the like. Among them, an aromatic heterocyclic group is preferable, and pyridine, pyrazine, pyrimidine, pyridazine, triazine, pyrazole, imidazole, benzimidazole, triazole, thiazole, benzothiazole, isothiazole, benzisothiazole, thiadiazole are more preferable, and light resistance is improved. From the viewpoint, thiadiazole is particularly preferable. The divalent heterocyclic group may have a substituent. Examples of the substituent include those similar to those exemplified for the monovalent group represented by the aforementioned R 1.

一般式(II)中のRは、2価の連結基を表し、mは0又は1を表す。mが0である場合、2つのRが互いに結合した構造であることを意味する。 R 7 in the general formula (II) represents a divalent linking group, and m represents 0 or 1. When m is 0, it means that two R 6 are bonded to each other.

で表される2価の連結基としては、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレンなどのアルキレン基;エテニレン、プロぺニレンなどのアルケニレン基;エチニレン、プロピニレンなどのアルキニレン基;フェニレン、ナフチレンなどのアリーレン基;6−クロロ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル基、ピリミジン−2,4−ジイル基、キノキサリン−2,3−ジイル基などの2価のヘテロ環基;−O−;−CO−;−NR−(Rは水素原子、アルキル基又はアリール基);−S−;−SO−;−SO−;及びこれらの組み合わせなどを挙げることができる。 Examples of the divalent linking group represented by R 7 include alkylene groups such as methylene, ethylene, propylene, butylene, and pentylene; alkenylene groups such as ethenylene and propenylene; alkynylene groups such as ethynylene and propynylene; phenylene, naphthylene, and the like A divalent heterocyclic group such as 6-chloro-1,3,5-triazine-2,4-diyl group, pyrimidine-2,4-diyl group, quinoxaline-2,3-diyl group; O -; - CO -; - NR 9 - (R 9 is a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group); - S -; - SO 2 -; - SO-; and thereof, and the like combinations.

アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アリーレン基、2価のヘテロ環基、Rで表されるアルキル基及びアリール基は、いずれも置換基を有していてもよい。置換基としては、前述のRで表される1価の基について例示したものと同様のものを挙げることができる。Rで表されるアルキル基及びアリール基としては、前述のRで表される1価の基のうちのアルキル基及びアリール基について例示したものと、好ましいものを含めて同様のものを挙げることができる。 The alkylene group, alkenylene group, alkynylene group, arylene group, divalent heterocyclic group, alkyl group represented by R 9 , and aryl group may all have a substituent. Examples of the substituent include the same as those exemplified for the monovalent group represented by R 1 described above. Examples of the alkyl group and aryl group represented by R 9 include those exemplified above for the alkyl group and aryl group among the monovalent groups represented by R 1 , including the preferred ones. be able to.

一般式(II)中のRは、炭素数10以下のアルキレン基、炭素数10以下のアルケニレン基、炭素数10以下のアルキニレン基、炭素数6以上10以下のアリーレン基、2価のヘテロ環基、−O−、−S−、又はこれらの組み合わせであることがさらに好ましい。これらのなかでも、−S−とアルキレン基との組み合わせであることが、一般式(II)で表される化合物の安定性の観点から特に好ましい。 R 7 in the general formula (II) is an alkylene group having 10 or less carbon atoms, an alkenylene group having 10 or less carbon atoms, an alkynylene group having 10 or less carbon atoms, an arylene group having 6 to 10 carbon atoms, or a divalent heterocyclic ring. More preferably, it is a group, —O—, —S—, or a combination thereof. Among these, a combination of —S— and an alkylene group is particularly preferable from the viewpoint of the stability of the compound represented by the general formula (II).

で表される2価の連結基の総炭素数は、0乃至50であることが好ましく、0乃至30であることがさらに好ましく、0乃至10であることが特に好ましい。 The total number of carbon atoms of the divalent linking group represented by R 7 is preferably 0 to 50, more preferably 0 to 30, and particularly preferably 0 to 10.

本発明においては、一般式(II)で表される化合物が、以下の構造を有するものであることが特に好ましい。Rはアミノ基であることが好ましい。Rはヘテロ環基であることが好ましく、チアジアゾールであることがさらに好ましい。また、Rはアルキレン基又はヘテロ原子を含むアルキレン基であることが好ましく、ヘテロ原子を含むアルキレン基であることがさらに好ましい。 In the present invention, it is particularly preferable that the compound represented by the general formula (II) has the following structure. R 2 is preferably an amino group. R 6 is preferably a heterocyclic group, more preferably thiadiazole. R 7 is preferably an alkylene group or an alkylene group containing a hetero atom, and more preferably an alkylene group containing a hetero atom.

一般式(II)で表される化合物の好適例を遊離酸型で表すと、以下に示す例示化合物II−1〜II−29を挙げることができる。勿論、本発明においては、一般式(II)の構造及びその定義に包含されるものであれば、以下に示す例示化合物に限定されない。   When the suitable example of a compound represented by general formula (II) is represented by a free acid form, the example compounds II-1 to II-29 shown below can be mentioned. Of course, the present invention is not limited to the exemplified compounds shown below as long as it is included in the structure of the general formula (II) and its definition.

本発明においては、上記に示した例示化合物のなかでも、例示化合物II−1〜II−13、II−18〜II−22、II−29が好ましく、例示化合物II−2がさらに好ましい。特には、下記式(IV)で表される化合物が好ましい。   In the present invention, among the exemplary compounds shown above, exemplary compounds II-1 to II-13, II-18 to II-22, and II-29 are preferable, and exemplary compound II-2 is more preferable. In particular, a compound represented by the following formula (IV) is preferable.

(色材の含有量)
インク中の第1の色材の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.2質量%以上6.0質量%以下であることが好ましい。インク中の第2の色材の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.05質量%以上2.0質量%以下であることが好ましい。また、インク中の第1の色材及び第2の色材の合計含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.3質量%以上8.0質量%以下であることが好ましい。また、第2の色材の含有量(質量%)は、第1の色材の含有量(質量%)に対する質量比率で、0.1倍以上0.5倍以下であることが好ましい。前記質量比率の範囲外であると、優れたブラックの色調が得られない場合がある。
(Coloring material content)
The content (% by mass) of the first coloring material in the ink is preferably 0.2% by mass or more and 6.0% by mass or less based on the total mass of the ink. The content (% by mass) of the second coloring material in the ink is preferably 0.05% by mass or more and 2.0% by mass or less based on the total mass of the ink. The total content (% by mass) of the first color material and the second color material in the ink is preferably 0.3% by mass or more and 8.0% by mass or less based on the total mass of the ink. . Further, the content (% by mass) of the second color material is a mass ratio with respect to the content (% by mass) of the first color material, and is preferably 0.1 to 0.5 times. If the mass ratio is out of the range, an excellent black color tone may not be obtained.

(18−クラウン−6−エーテル)
本発明のインクは18−クラウンエーテル−6を含有する。クラウンエーテルとは、(−CH−CH−O−)で表される大環状のエーテルであり、X−クラウンエーテル−Yと表記される。Xは環を構成する総原子数を表し、Yは酸素原子の数を表す。クラウンエーテルは、環の内側に酸素原子の非共有電子対を有するため、環の空洞半径に対応する半径を有するイオンを取り込む。例えば、12−クラウンエーテル−4はリチウムイオンを、15−クラウンエーテル−5はナトリウムイオンを、18−クラウンエーテル−6はカリウムイオンを、それぞれ最適に取り込む。
(18-crown-6-ether)
The ink of the present invention contains 18-crown ether-6. Crown ether is a macrocyclic ether represented by (—CH 2 —CH 2 —O—) n and is represented as X-crown ether-Y. X represents the total number of atoms constituting the ring, and Y represents the number of oxygen atoms. Since the crown ether has an unshared electron pair of oxygen atoms inside the ring, it takes in ions having a radius corresponding to the cavity radius of the ring. For example, 12-crown ether-4 optimally takes in lithium ions, 15-crown ether-5 takes in sodium ions, and 18-crown ether-6 takes in potassium ions.

本発明においては、第2の色材のカウンターイオンであるカリウムイオンを取り込むために、18−クラウンエーテル−6を用いる。さらに、第2の色材及び18−クラウンエーテル−6を特定の質量比率で用いることによって、ふちなし記録を行った場合であっても記録装置の内部の汚れを抑制するとともに、間欠吐出安定性を向上することができる。具体的には、18−クラウン−6−エーテルの含有量(質量%)は、第2の色材の含有量(質量%)に対する質量比率で、1.00倍以上2.00倍以下であることを要する。つまり、(18−クラウン−6−エーテルの含有量/第2の色材の含有量)=1.00倍以上2.00倍以下であることを要する。質量比率が1.0倍未満であると、ふちなし記録を行った場合に記録装置の内部の汚れを抑制することができず、2.0倍超であると、インクの間欠吐出安定性が不十分となる。前記質量比率は、1.25倍以上1.75倍以下であることがさらに好ましい。   In the present invention, 18-crown ether-6 is used to take in potassium ions which are counter ions of the second color material. Further, by using the second color material and 18-crown ether-6 at a specific mass ratio, the inside of the recording apparatus can be prevented from being stained even when borderless recording is performed, and intermittent ejection stability can be achieved. Can be improved. Specifically, the content (mass%) of 18-crown-6-ether is a mass ratio with respect to the content (mass%) of the second color material and is 1.00 times or more and 2.00 times or less. It takes a thing. That is, (18-crown-6-ether content / second color material content) = 1.00 times or more and 2.00 times or less is required. When the mass ratio is less than 1.0 times, it is not possible to suppress stains inside the printing apparatus when borderless printing is performed, and when it is more than 2.0 times, the intermittent ejection stability of the ink is increased. It becomes insufficient. The mass ratio is more preferably 1.25 times or more and 1.75 times or less.

インク中の18−クラウン−6−エーテルの含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上2.0質量%以下であることが好ましく、0.3質量%以上1.0質量%以下であることがさらに好ましい。   The content (% by mass) of 18-crown-6-ether in the ink is preferably 0.1% by mass or more and 2.0% by mass or less, and 0.3% by mass or more based on the total mass of the ink. More preferably, it is 1.0 mass% or less.

(水性媒体)
本発明のインクには、水、又は水及び水溶性有機溶剤の混合溶媒である水性媒体を用いることができる。水は、脱イオン水(イオン交換水)を用いることが好ましい。インク中の水の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、10.0質量%以上90.0質量%以下であることが好ましい。
(Aqueous medium)
In the ink of the present invention, water or an aqueous medium that is a mixed solvent of water and a water-soluble organic solvent can be used. It is preferable to use deionized water (ion exchange water) as the water. The content (% by mass) of water in the ink is preferably 10.0% by mass or more and 90.0% by mass or less based on the total mass of the ink.

水溶性有機溶剤は、水溶性であれば特に制限はなく、アルコール、多価アルコール、ポリグリコール、グリコールエーテル、含窒素極性溶媒、含硫黄極性溶媒などを用いることができる。インク中の水溶性有機溶剤の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、5.0質量%以上90.0質量%以下、さらには10.0質量%以上50.0質量%以下であることが好ましい。水溶性有機溶剤の含有量が上記した範囲を外れると、高いレベルのインクの吐出安定性が十分に得られない場合がある。   The water-soluble organic solvent is not particularly limited as long as it is water-soluble, and alcohol, polyhydric alcohol, polyglycol, glycol ether, nitrogen-containing polar solvent, sulfur-containing polar solvent and the like can be used. The content (% by mass) of the water-soluble organic solvent in the ink is 5.0% by mass or more and 90.0% by mass or less, and further 10.0% by mass or more and 50.0% by mass or less based on the total mass of the ink. It is preferable that If the content of the water-soluble organic solvent is out of the above range, a high level of ink ejection stability may not be obtained sufficiently.

(その他の添加剤)
本発明のインクは、上記した成分以外にも必要に応じて、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタンなどの多価アルコール類や、尿素、エチレン尿素などの尿素誘導体などの、常温で固体の水溶性有機化合物を含有してもよい。さらに、本発明のインクは、必要に応じて、界面活性剤、pH調整剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤、酸化防止剤、還元防止剤、蒸発促進剤、キレート化剤、及び水溶性樹脂など、種々の添加剤を含有してもよい。
(Other additives)
In addition to the components described above, the ink of the present invention is a water-soluble organic substance that is solid at room temperature, such as polyhydric alcohols such as trimethylolpropane and trimethylolethane, and urea derivatives such as urea and ethyleneurea, if necessary. A compound may be contained. Furthermore, the ink of the present invention contains a surfactant, a pH adjuster, a rust inhibitor, an antiseptic, an antifungal agent, an antioxidant, an anti-reduction agent, an evaporation accelerator, a chelating agent, and a water-soluble agent as necessary. Various additives such as a functional resin may be contained.

(その他のインク)
フルカラーの画像などを形成するために、本発明のインクと、本発明のインクとは別の色相を有するその他のインクとを組み合わせて用いることができる。その他のインクとしては、例えば、ブラックインク、シアンインク、マゼンタインク、イエローインク、レッドインク、グリーンインク、及びブルーインクからなる群より選択される少なくとも一種のインクを挙げることができる。また、これらのインクと実質的に同一の色相を有する、いわゆる淡インクをさらに組み合わせて用いることもできる。その他のインクや淡インクに用いられる色材は、公知の染料であっても、新規に合成された染料であってもよい。
(Other inks)
In order to form a full-color image or the like, the ink of the present invention can be used in combination with another ink having a hue different from the ink of the present invention. Examples of the other ink include at least one ink selected from the group consisting of black ink, cyan ink, magenta ink, yellow ink, red ink, green ink, and blue ink. Further, a so-called light ink having substantially the same hue as these inks can be used in combination. The coloring material used for other inks and light inks may be a known dye or a newly synthesized dye.

<インクカートリッジ>
本発明のインクカートリッジは、インクと、このインクを収容するインク収容部とを備える。そして、このインク収容部に収容されているインクが、上記で説明した本発明のインクである。図1は、本発明のインクカートリッジの一実施形態を模式的に示す断面図である。図1に示すように、インクカートリッジの底面には、記録ヘッドにインクを供給するためのインク供給口12が設けられている。インクカートリッジの内部はインクを収容するためのインク収容部となっている。インク収容部は、インク収容室14と、吸収体収容室16とで構成されており、これらは連通口18を介して連通している。また、吸収体収容室16はインク供給口12に連通している。インク収容室14には液体のインク20が収容されており、吸収体収容室16には、インクを含浸状態で保持する吸収体22及び24が収容されている。インク収容部は、液体のインクを収容するインク収容室を持たず、収容されるインク全量を吸収体により保持する形態であってもよい。また、インク収容部は、吸収体を持たず、インクの全量を液体の状態で収容する形態であってもよい。さらには、インク収容部と記録ヘッドとを有するように構成された形態のインクカートリッジとしてもよい。
<Ink cartridge>
The ink cartridge of the present invention includes ink and an ink storage unit that stores the ink. And the ink accommodated in this ink accommodating part is the ink of this invention demonstrated above. FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an embodiment of the ink cartridge of the present invention. As shown in FIG. 1, an ink supply port 12 for supplying ink to the recording head is provided on the bottom surface of the ink cartridge. The inside of the ink cartridge is an ink storage portion for storing ink. The ink storage portion is composed of an ink storage chamber 14 and an absorber storage chamber 16, which communicate with each other via a communication port 18. The absorber housing chamber 16 communicates with the ink supply port 12. The ink storage chamber 14 stores liquid ink 20, and the absorber storage chamber 16 stores absorbers 22 and 24 that hold the ink in an impregnated state. The ink storage unit may have a form in which the entire amount of ink stored is held by an absorber without having an ink storage chamber for storing liquid ink. Further, the ink storage portion may have a form that does not have an absorber and stores the entire amount of ink in a liquid state. Further, the ink cartridge may be configured to have an ink storage portion and a recording head.

<インクジェット記録方法>
本発明のインクジェット記録方法は、上記で説明した本発明のインクをインクジェット方式の記録ヘッドから吐出して記録媒体に画像を記録する方法である。インクを吐出する方式としては、インクに力学的エネルギーを付与する方式や、インクに熱エネルギーを付与する方式が挙げられる。本発明においては、インクに熱エネルギーを付与してインクを吐出する方式を採用することが特に好ましい。本発明のインクを用いること以外、インクジェット記録方法の工程は公知のものとすればよい。
<Inkjet recording method>
The ink jet recording method of the present invention is a method of recording an image on a recording medium by discharging the ink of the present invention described above from an ink jet recording head. Examples of the method for ejecting ink include a method for imparting mechanical energy to the ink and a method for imparting thermal energy to the ink. In the present invention, it is particularly preferable to employ a method in which thermal energy is applied to the ink and the ink is ejected. Other than using the ink of the present invention, the steps of the ink jet recording method may be known.

図2は、本発明のインクジェット記録方法に用いられるインクジェット記録装置の一例を模式的に示す図であり、(a)はインクジェット記録装置の主要部の斜視図、(b)はヘッドカートリッジの斜視図である。インクジェット記録装置には、記録媒体32を搬送する搬送手段(不図示)、及びキャリッジシャフト34が設けられている。キャリッジシャフト34にはヘッドカートリッジ36が搭載可能となっている。ヘッドカートリッジ36は記録ヘッド38及び40を具備しており、インクカートリッジ42がセットされるように構成されている。ヘッドカートリッジ36がキャリッジシャフト34に沿って主走査方向に搬送される間に、記録ヘッド38及び40から記録媒体32に向かってインク(不図示)が吐出される。そして、記録媒体32が搬送手段(不図示)により副走査方向に搬送されることによって、記録媒体32に画像が記録される。   2A and 2B are diagrams schematically showing an example of an ink jet recording apparatus used in the ink jet recording method of the present invention. FIG. 2A is a perspective view of a main part of the ink jet recording apparatus, and FIG. 2B is a perspective view of a head cartridge. It is. The ink jet recording apparatus is provided with a conveying means (not shown) for conveying the recording medium 32 and a carriage shaft 34. A head cartridge 36 can be mounted on the carriage shaft 34. The head cartridge 36 includes recording heads 38 and 40, and is configured such that an ink cartridge 42 is set. While the head cartridge 36 is conveyed along the carriage shaft 34 in the main scanning direction, ink (not shown) is ejected from the recording heads 38 and 40 toward the recording medium 32. Then, the recording medium 32 is conveyed in the sub-scanning direction by a conveying unit (not shown), whereby an image is recorded on the recording medium 32.

プラテン(不図示)上には、ふちなし記録を行った際に、記録媒体の外側に付与されたインクを吸収するインク吸収部材が設けられる。インク吸収部材としては、ウレタンフォームなどのインク吸収性を有する材質が利用される。   On the platen (not shown), an ink absorbing member is provided that absorbs ink applied to the outside of the recording medium when borderless recording is performed. As the ink absorbing member, a material having ink absorbability such as urethane foam is used.

以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、下記の実施例によって何ら限定されるものではない。なお、成分量に関して「部」及び「%」と記載しているものは特に断らない限り質量基準である。   EXAMPLES Hereinafter, although an Example and a comparative example are given and this invention is demonstrated further in detail, this invention is not limited at all by the following Example, unless the summary is exceeded. In addition, what is described as “parts” and “%” with respect to the component amounts is based on mass unless otherwise specified.

<色材の調製>
(化合物Aの合成)
国際公開第2012/081640号の記載を参考にして、遊離酸型として下記式(1)で表される化合物のナトリウム塩を合成した。式(1)で表される化合物は、(A)メトキシ基がbに置換しスルホン酸基がa、c又はdに置換した化合物と、(B)メトキシ基がcに置換しスルホン酸基がa、b又はdに置換した化合物とを含む、2乃至6種の化合物からなる混合物である。上記で得られた式(24)で表される化合物及び塩化リチウムを水に添加して撹拌した。2−プロパノールをさらに添加し、析出した固体をろ過により分離し、ウェットケーキを得た。得られたウェットケーキ及び塩化リチウムを水に添加して撹拌した。2−プロパノールをさらに添加し、析出した固体をろ過により分離し、ウェットケーキを得た。得られたウェットケーキを水に添加した後、2−プロパノールをさらに添加した。析出した固体をろ過により分離し、ウェットケーキを得た。得られたウェットケーキを水に添加した後、2−プロパノールをさらに添加した。析出した固体をろ過により分離した後、乾燥することにより、アニオン性基の80.0%がリチウム塩型で、20.0%がナトリウム塩型である化合物Aを得た。
<Preparation of coloring material>
(Synthesis of Compound A)
With reference to the description of WO 2012/081640, a sodium salt of a compound represented by the following formula (1) was synthesized as a free acid form. The compound represented by formula (1) includes (A) a compound in which a methoxy group is substituted with b and a sulfonic acid group is substituted with a, c or d, and (B) a methoxy group substituted with c and a sulfonic acid group It is a mixture comprising 2 to 6 types of compounds, including a compound substituted with a, b or d. The compound represented by the formula (24) obtained above and lithium chloride were added to water and stirred. 2-Propanol was further added, and the precipitated solid was separated by filtration to obtain a wet cake. The obtained wet cake and lithium chloride were added to water and stirred. 2-Propanol was further added, and the precipitated solid was separated by filtration to obtain a wet cake. After the obtained wet cake was added to water, 2-propanol was further added. The precipitated solid was separated by filtration to obtain a wet cake. After the obtained wet cake was added to water, 2-propanol was further added. The precipitated solid was separated by filtration and dried to obtain a compound A in which 80.0% of the anionic group was a lithium salt type and 20.0% was a sodium salt type.

(化合物Bの合成)
特開2004−083903号公報の記載を参考にして、遊離酸型として下記式(2)で表される化合物を合成し、水酸化カリウム水溶液を添加してpHを8.0に調整して、カリウム塩型の化合物Bを得た。
(Synthesis of Compound B)
With reference to the description in JP-A-2004-083903, a compound represented by the following formula (2) is synthesized as a free acid form, and an aqueous potassium hydroxide solution is added to adjust the pH to 8.0, A potassium salt type compound B was obtained.

<インクの調製>
表3の上段に示す各成分(単位:%)を混合し、十分に撹拌した後、ポアサイズ0.20μmのフィルターで加圧ろ過して各インクを調製した。なお、表3中の「アセチレノールE100」はノニオン性界面活性剤(川研ファインケミカル製)の商品名である。また、表3の下段には、インク中の、18−クラウン−6−エーテルの含有量A(%)、第2の色材の含有量B(%)、及びA/Bの質量比率(倍)の値をそれぞれ示した。
<Preparation of ink>
Each component (unit:%) shown in the upper part of Table 3 was mixed and sufficiently stirred, and then each ink was prepared by pressure filtration with a filter having a pore size of 0.20 μm. “Acetylenol E100” in Table 3 is a trade name of a nonionic surfactant (manufactured by Kawaken Fine Chemicals). In the lower part of Table 3, the content A (%) of 18-crown-6-ether, the content B (%) of the second coloring material, and the mass ratio (times) of A / B in the ink are shown. ) Values are shown respectively.

<評価>
上記で得られた各インクをそれぞれインクカートリッジに充填し、熱エネルギーの作用により記録ヘッドからインクを吐出するインクジェット記録装置(商品名「PIXUS iP8600」、キヤノン製)に搭載した。本実施例においては、1/600インチ×1/600インチの単位領域に22ngのインクを付与して記録したベタ画像を「記録デューティが100%である」と定義する。本発明においては、下記の各項目の評価基準で、Cを許容できないレベル、A、及びBを許容できるレベルとした。評価結果を表4に示す。
<Evaluation>
Each ink obtained above was filled in an ink cartridge and mounted on an ink jet recording apparatus (trade name “PIXUS iP8600”, manufactured by Canon Inc.) that discharges ink from the recording head by the action of thermal energy. In this embodiment, a solid image recorded by applying 22 ng of ink to a unit area of 1/600 inch × 1/600 inch is defined as “recording duty is 100%”. In the present invention, according to the evaluation criteria for the following items, C is a level that is not acceptable, and A and B are levels that are acceptable. The evaluation results are shown in Table 4.

(堆積抑制)
上記のインクジェット記録装置を用いて、記録媒体(商品名「キヤノン写真用紙・光沢 プロフェッショナル PR−201L;キヤノン製)に、記録デューティが100%であるベタ画像をふちなし記録で1,000枚分記録した。記録終了後、記録装置のインク吸収部材を目視で確認して、以下に示す評価基準にしたがって堆積抑制を評価した。
(Deposition suppression)
Using the above inkjet recording apparatus, a solid image with a recording duty of 100% is recorded on a recording medium (trade name “Canon Photo Paper / Glossy Professional PR-201L; manufactured by Canon) for 1,000 sheets with borderless recording. After recording, the ink absorbing member of the recording apparatus was visually confirmed, and deposition suppression was evaluated according to the following evaluation criteria.

A:インク吸収部材への堆積はなく、インク吸収部材の内部までインクが浸透していた
B:インク吸収部材への堆積はなかったが、インク吸収部材の表面にまでインクが溜まっていた
C:インク吸収部材への堆積があった。
A: There was no accumulation on the ink absorbing member, and the ink had permeated into the ink absorbing member. B: There was no accumulation on the ink absorbing member, but ink was accumulated on the surface of the ink absorbing member. C: There was deposit on the ink absorbing member.

(間欠吐出安定性)
上記のインクジェット記録装置をインク1滴当りの吐出体積が約2pLとなるように改造したものに、インクカートリッジを搭載し、温度25℃、相対湿度50%の環境で以下の操作を行った。このインクジェット記録装置を、記録ヘッドの吐出口近傍に存在するインクの温度が上昇しないようにしたまま、5時間以上吐出を行わないで放置した後、インクを吐出させた。その後、インクの吐出を5秒間休止した後、記録ヘッドの回復動作などを行わずにインクを再び吐出させ、記録媒体(商品名「HR−101」、キヤノン製)に、縦罫線を記録した記録物を作製した。得られた記録物の縦罫線を目視で確認し、以下に示す評価基準にしたがって間欠吐出安定性を評価した。
(Intermittent discharge stability)
An ink cartridge was mounted on the ink jet recording apparatus modified so that the ejection volume per ink drop was about 2 pL, and the following operation was performed in an environment of a temperature of 25 ° C. and a relative humidity of 50%. The ink jet recording apparatus was left without discharging for more than 5 hours while keeping the temperature of the ink existing in the vicinity of the discharge port of the recording head from rising, and then the ink was discharged. Thereafter, after the ink ejection is paused for 5 seconds, the ink is ejected again without performing the recovery operation of the recording head, and the vertical ruled lines are recorded on the recording medium (trade name “HR-101”, manufactured by Canon). A product was made. The vertical ruled lines of the obtained recorded matter were visually confirmed, and the intermittent discharge stability was evaluated according to the following evaluation criteria.

A:罫線の乱れはなかった
B:罫線の乱れが若干あった
C:罫線に不吐出や乱れがあり、正常に記録できなかった。
A: The ruled line was not disturbed. B: The ruled line was slightly disturbed. C: The ruled line was not ejected or disturbed and could not be recorded normally.


Claims (5)

第1の色材及び第2の色材を含有するインクジェット用のインクであって、
前記第1の色材が下記一般式(I)で表される化合物であり、前記第2の色材が下記一般式(II)で表される化合物であり、
さらに、18−クラウン−6−エーテルを含有し、インク中の、前記18−クラウン−6−エーテルの含有量(質量%)が、前記第2の色材の含有量(質量%)に対する質量比率で、1.00倍以上2.00倍以下であることを特徴とするインク。

(前記一般式(I)中、Rは、炭素数1乃至4のアルキル基;カルボキシ基で置換された炭素数1乃至4のアルキル基;フェニル基;スルホン酸基で置換されたフェニル基;又はカルボキシ基を表し、Rは、シアノ基;カルバモイル基;又はカルボキシ基を表し、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子;炭素数1乃至4のアルキル基;ハロゲン原子;炭素数1乃至4のアルコキシ基;又はスルホン酸基を表し、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1乃至4のアルキルチオ基;又はヒドロキシ基、スルホン酸基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種の基で置換された炭素数1乃至4のアルキルチオ基を表し、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1乃至4のアルキルカルボニルアミノ基を表し、R及びR10は、それぞれ独立に、水素原子;カルボキシ基;スルホン酸基;アセチルアミノ基;ハロゲン原子;炭素数1乃至4のアルキル基;炭素数1乃至4のアルコキシ基;又はヒドロキシ基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、スルホン酸基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種の基で置換された炭素数1乃至4のアルコキシ基を表し、R11、R12及びR13は、それぞれ独立に、水素原子;カルボキシ基;スルホン酸基;ヒドロキシ基;アセチルアミノ基;ハロゲン原子;シアノ基;ニトロ基;スルファモイル基;炭素数1乃至4のアルキル基;炭素数1乃至4のアルコキシ基;ヒドロキシ基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、スルホン酸基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種の基で置換された炭素数1乃至4のアルコキシ基;炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基;又はヒドロキシ基、スルホン酸基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種の基で置換された炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基を表す。)

(前記一般式(II)中、Rは1価の基を表し、Rは−OR又は−NHRを表し(R及びRは水素原子又は1価の基を表す)、Rはカウンターイオンがカリウムイオンであるアニオン性基を表し、Rはアリーレン基又は2価のヘテロ環基を表し、Rは2価の連結基を表し、mは0又は1を表す。)
An ink-jet ink containing a first color material and a second color material,
The first colorant is a compound represented by the following general formula (I), and the second colorant is a compound represented by the following general formula (II);
Furthermore, it contains 18-crown-6-ether, and the content (mass%) of the 18-crown-6-ether in the ink is a mass ratio with respect to the content (mass%) of the second color material. And an ink having a ratio of 1.00 times to 2.00 times.

(In the general formula (I), R 1 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms; an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms substituted with a carboxy group; a phenyl group; a phenyl group substituted with a sulfonic acid group; Or a carboxy group, R 2 represents a cyano group; a carbamoyl group; or a carboxy group, and R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom; an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms; a halogen atom; Represents an alkoxy group having 1 to 4; or a sulfonic acid group, and R 5 and R 7 are each independently selected from the group consisting of an alkylthio group having 1 to 4 carbon atoms; or a hydroxy group, a sulfonic acid group, and a carboxy group. represents at least one substituted alkylthio group having 1 to 4 carbon atoms in the group that, R 6 and R 8 each independently represents an alkylcarbonylamino group having 1 to 4 carbon atoms R 9 and R 10 each independently represent a hydrogen atom; a carboxyl group; a sulfonic group; an acetylamino group; a halogen atom; or a hydroxy group; an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms; an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms Represents an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms substituted with at least one group selected from the group consisting of an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, a sulfonic acid group, and a carboxy group, and R 11 , R 12, and R 13 Each independently represents a hydrogen atom; a carboxy group; a sulfonic acid group; a hydroxy group; an acetylamino group; a halogen atom; a cyano group; a nitro group; a sulfamoyl group; an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms; An alkoxy group; at least one selected from the group consisting of a hydroxy group, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, a sulfonic acid group, and a carboxy group An alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, an alkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms; or at least one group selected from the group consisting of a hydroxy group, a sulfonic acid group, and a carboxy group. Represents an alkylsulfonyl group having 1 to 4 carbon atoms.)

(In the general formula (II), R 1 represents a monovalent group, R 2 represents —OR 3 or —NHR 4 (R 3 and R 4 represent a hydrogen atom or a monovalent group), R 5 represents an anionic group in which the counter ion is a potassium ion, R 6 represents an arylene group or a divalent heterocyclic group, R 7 represents a divalent linking group, and m represents 0 or 1.)
前記一般式(I)で表される色材が下記式(III)で表される化合物である請求項1に記載のインク。

(前記式(III)中、R及びRは、それぞれ独立に、SOM、又はOCHを表し、Mは、それぞれ独立に、リチウム、又はナトリウムを表す。)
The ink according to claim 1, wherein the coloring material represented by the general formula (I) is a compound represented by the following formula (III).

(In the formula (III), R 1 and R 2 each independently represents SO 3 M or OCH 3 , and M independently represents lithium or sodium.)
前記一般式(II)で表される色材が、下記式(IV)で表される化合物である請求項1又は2に記載のインク。
The ink according to claim 1 or 2, wherein the color material represented by the general formula (II) is a compound represented by the following formula (IV).
インクと、前記インクを収容するインク収容部とを備えたインクカートリッジであって、
前記インクが、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインクであることを特徴とするインクカートリッジ。
An ink cartridge comprising ink and an ink containing portion for containing the ink,
The ink cartridge according to claim 1, wherein the ink is an ink according to claim 1.
インクをインクジェット方式の記録ヘッドから吐出して記録媒体に画像を記録するインクジェット記録方法であって、
前記インクが、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインクであることを特徴とするインクジェット記録方法。
An inkjet recording method for recording an image on a recording medium by discharging ink from an inkjet recording head,
An ink jet recording method, wherein the ink is the ink according to any one of claims 1 to 3.
JP2013259296A 2013-12-16 2013-12-16 Ink, ink cartridge, and inkjet recording method Pending JP2015117254A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259296A JP2015117254A (en) 2013-12-16 2013-12-16 Ink, ink cartridge, and inkjet recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259296A JP2015117254A (en) 2013-12-16 2013-12-16 Ink, ink cartridge, and inkjet recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015117254A true JP2015117254A (en) 2015-06-25

Family

ID=53530302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013259296A Pending JP2015117254A (en) 2013-12-16 2013-12-16 Ink, ink cartridge, and inkjet recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015117254A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161434B2 (en) Ink, ink cartridge, and ink jet recording method
JP6634508B2 (en) Coloring composition, ink for ink jet recording, ink jet recording method, and ink jet printer cartridge
JP5586865B2 (en) Ink jet ink, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
JP6634506B2 (en) Coloring composition, ink for ink jet recording, ink jet recording method, and ink jet printer cartridge
JP6310891B2 (en) Coloring composition, inkjet recording ink, and inkjet recording method
WO2016052685A1 (en) Coloring composition, inkjet recording ink, and inkjet recording method
JP6255505B2 (en) Coloring composition, inkjet recording ink, and inkjet recording method
JPWO2016052687A1 (en) Coloring composition, inkjet recording ink, and inkjet recording method
JP4966553B2 (en) Ink set and inkjet recording method
JP5602387B2 (en) Ink jet ink, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
JP5667791B2 (en) Ink and inkjet recording method
JP7270032B2 (en) Dye ink composition, dye ink for inkjet recording, and inkjet recording method
JP7257499B2 (en) Dye ink composition, dye ink for inkjet recording, and inkjet recording method
JP5541555B2 (en) Ink jet recording ink, ink cartridge, ink jet recording apparatus, and method for stabilizing ink jet recording ink
JP2014034645A (en) Ink, ink cartridge and ink jet recording method
JP2015117254A (en) Ink, ink cartridge, and inkjet recording method
JP6681999B2 (en) Coloring composition, inkjet recording ink, inkjet recording method, and inkjet printer cartridge
JP5458490B2 (en) Ink jet recording ink, ink cartridge, ink jet recording apparatus, and method for stabilizing ink jet recording ink
JP2021161396A (en) Aqueous ink, ink cartridge and inkjet recording method
JP6839723B2 (en) Coloring composition, ink for inkjet recording, inkjet recording method, and inkjet printer cartridge
JP7223849B2 (en) Dye ink composition, dye ink for inkjet recording, and inkjet recording method
JP6839754B2 (en) Coloring composition, ink for inkjet recording, inkjet recording method, and inkjet printer cartridge
JP2014034642A (en) Ink, ink cartridge and ink jet recording method
JP2014034641A (en) Ink, ink cartridge and ink jet recording method
JP2014034643A (en) Ink, ink cartridge and ink jet recording method