JP2015110771A - 造影剤の製造方法 - Google Patents

造影剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015110771A
JP2015110771A JP2014226677A JP2014226677A JP2015110771A JP 2015110771 A JP2015110771 A JP 2015110771A JP 2014226677 A JP2014226677 A JP 2014226677A JP 2014226677 A JP2014226677 A JP 2014226677A JP 2015110771 A JP2015110771 A JP 2015110771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
contrast agent
conjugate
producing
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014226677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6478566B2 (ja
Inventor
福井 樹
Shige Fukui
樹 福井
笹栗 大助
Daisuke Sasakuri
大助 笹栗
淳 ▲高▼橋
淳 ▲高▼橋
Atsushi Takahashi
史子 戸松
Fumiko Tomatsu
史子 戸松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014226677A priority Critical patent/JP6478566B2/ja
Publication of JP2015110771A publication Critical patent/JP2015110771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478566B2 publication Critical patent/JP6478566B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/08Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines
    • C09B23/086Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines more than five >CH- groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0032Methine dyes, e.g. cyanine dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0054Macromolecular compounds, i.e. oligomers, polymers, dendrimers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/22Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0093Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
    • A61B5/0095Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

【課題】 水中で凝集しやすいシアニン系色素とPEGとの結合体の精製を容易にする造影剤の製造方法を提供すること。
【解決手段】 造影剤の製造方法であって、ナフチル基、およびカルボキシル基もしくはその塩を有するシアニン系の色素と、ポリエチレングリコールを有する化合物とを有機溶媒中で反応させて結合体を形成する反応工程と、前記結合体を、有機溶媒を用いて精製する精製工程と、
を有することを特徴とする造影剤の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、造影剤の製造方法に関するものである。
近年、非侵襲的に診断ができる光学イメージング方法として、蛍光イメージング法や光音響イメージング法が注目されている。
蛍光イメージング法は蛍光色素に光を照射し、色素が発する蛍光を検出する方法で、広く用いられている。光音響イメージング法は、光を照射された測定対象の分子が放出する熱が起こす体積膨張により生じる音響波の強度と音響波の発生位置を検出することで、測定対象の画像を得る方法である。蛍光イメージング法や光音響イメージング法において、測定対象部位からの蛍光の強度や音響波の強度を大きくするための造影剤として色素を用いることができる。
特許文献1に、光音響イメージングなどの光学イメージングに用いられる、シアニン系色素とポリエチレングリコール(polyethylene glycol、以下PEGと略すことがある)のコンジュゲートを含む造影剤が開示されている。このコンジュゲートを得るために、まず、水中で凝集しにくいシアニン系色素であるCy7−NHS(N−ヒドロキシスクシンイミド)エステル(下記式(1))と、両末端にアミノ基を有するPEGとを水溶液中で結合させる。結合させた後、水溶液を用いた逆相クロマトグラフィーによって精製している。
Figure 2015110771
特表2012−520856号公報
Chemical Physics Volume 220,Issue3,p.373−384(1997)
ここで、ナフチル基のような疎水性が高い部分構造を有するシアニン系色素に、アミノ基を有するPEGを結合させる場合、カルボキシル基やN−ヒドロキシスクシンイミドエステルなど、アミノ基と結合する官能基を有するシアニン系色素を用いる必要がある。
しかし、N−ヒドロキシスクシンイミドエステルは縮合剤を用いずにアミノ基と反応できるという利点があるが、時間がたつにつれN−ヒドロキシスクシンイミドエステルが反応性を失うという課題がある。そのため、アミノ基との反応性の維持という観点からはカルボキシル基を用いることがより好ましい。
そこで本発明者らは課題を見出した。すなわち、カルボキシル基を有しナフチル基のような疎水性が高い部分構造を有するシアニン系色素と、アミノ基を有するPEGとの結合体の合成後の精製を、水などを用いる逆相クロマトグラフィーなどを用いると、カラム内で色素が凝集し、精製が難しい。
一方、水中での分散性を上げるためにスルホン酸基やその塩などを結合させて構造を変える手段もあるが、カルボキシル基とアミノ基との反応性や発光特性などが変化してしまうおそれがある。そのため、水中での分散性を上げるための構造変化をさせず、水中で凝集しやすいシアニン系色素を用いて結合体を合成し精製することが求められる。
そこで本発明は、水中で凝集しやすいシアニン系色素とアミノ基を有するPEGとの結合体の精製が容易な造影剤の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る造影剤の製造方法は、
下記一般式(I)で表される化合物と下記一般式(II)で表される化合物との結合体を含む造影剤の製造方法であって、下記一般式(I)で表される化合物と、下記一般式(II)で表される化合物とを有機溶媒中で反応させて結合体を形成する反応工程と、
前記結合体を、有機溶媒を用いて精製する精製工程と、を有することを特徴とする。
Figure 2015110771
上記一般式(I)において、R101乃至R112は互いに独立に水素原子、または直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキル基である。
上記一般式(I)において、L11乃至L17は互いに独立にCH、またはCR15であり、R15は、直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキル基である。
上記一般式(I)において、L11乃至L17は4員環乃至6員環を形成していてもよい。
上記一般式(I)において、R11乃至R14は互いに独立に水素原子、または直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキルである。
上記一般式(I)において、A11およびB11は、互いに独立に直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキレン基である。
上記一般式(I)において、Rは、水素原子、ナトリウム原子、カリウム原子のいずれかである。
Figure 2015110771
上記一般式(II)において、D11は、直鎖または分岐の炭素数1乃至18のアルキレン基である。
上記一般式(II)において、E11は、水素原子、直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルコキシ基、直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキル基、のいずれかである。
上記一般式(II)において、mは1乃至20の整数であり、nは1乃至2500の整数である。
また、別の本発明に係る造影剤の製造方法は、ナフチル基、およびカルボキシル基もしくはその塩を有するシアニン系の色素と、アミノ基を有するポリエチレングリコールを有する化合物とを有機溶媒中で反応させて結合体を形成する反応工程と、
前記結合体を、有機溶媒を用いて精製する精製工程と、
を有することを特徴とする。
本発明に係る造影剤の製造方法によれば、水中で凝集しやすいシアニン系色素とアミノ基を有するPEGとを有機溶媒中で反応させ、有機溶媒を用いて精製することで、水を用いた場合に比べて精製が容易になる。
本発明の実施例1において精製して得られたサンプルのH−NMRの測定結果である。 本発明の実施例1において精製して得られたサンプルのMALDI−MSの測定結果である。 本発明の実施例2において精製して得られたサンプルのH−NMRの測定結果である。
以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本実施形態に係る造影剤の製造方法は以下の工程を有する。
(a)反応工程
一般式(I)で表される、ナフチル基、およびカルボキシル基もしくはその塩を有するシアニン系色素と、一般式(II)で表されるアミノ基を有するPEGを有機溶媒中で反応させて結合体を形成させる工程
(b)精製工程
(a)で得た結合体を含む溶液を、例えば有機溶媒を用いて精製する工程
Figure 2015110771
上記一般式(I)において、R101乃至R112は互いに独立に水素原子、または直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキル基である。
11乃至L17は互いに独立にCH、またはCR15であり、R15は、直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキル基である。
11乃至L17は4員環乃至6員環を形成していてもよい。
11乃至R14は互いに独立に水素原子、または直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキルである。
11およびB11は、互いに独立に直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキレン基である。
は、水素原子、ナトリウム原子、カリウム原子のいずれかである。
Figure 2015110771
上記一般式(II)において、D11は、直鎖または分岐の炭素数1乃至18のアルキレン基である。
11は、水素原子、直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルコキシ基、直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキル基、のいずれかである。
mは1乃至20の整数であり、nは1乃至2500の整数である。
ここで、上記一般式(I)に示されるように、ナフチル基を有するシアニン系色素は、水中で凝集しやすいことが知られている。例えば、非特許文献1には、ナフチル基を有するシアニン系色素としてインドシアニングリーンの水中での凝集性について記載されている。
しかし、本発明者らは、ナフチル基を有するシアニン系色素が、親水性の官能基の一種であるカルボキシル基を有していても、水中で凝集しやすく、その色素とPEGとを結合させた結合体を精製する際に、水や水溶液を用いた精製は難しいことを見出した。そこで本発明者らは、一般式(I)で表されるようなナフチル基とカルボキシル基を有するシアニン系色素とアミノ基を有するPEGとを有機溶媒中で反応させて結合させ、得られた結合体を有する溶液を、有機溶媒を用いて精製することが有効であると考えた。
有機溶媒を用いて精製することで、精製の際に凝集しにくく、目的とするシアニン系色素とPEGとの結合体の精製が容易となる。
また、反応工程と精製工程は同時に行ってもよいし、両工程を行う時間が一部重なっていてもよい。すなわち、結合体を形成させると同時に精製を行ってもよいし、結合体の形成反応がある程度進み、かつ進行中の段階で精製を行ってもよい。
なお、精製工程の後に、精製して得られた前記結合体を含む溶液を乾燥させて、溶媒を留去する乾燥工程を有していても良い。
さらに、上記乾燥工程を経て得られたものを分散媒に分散させる分散工程を有していてもよい。加えて、必要に応じて薬理上許容できる添加物、例えば血管拡張剤などを添加する工程を有していてもよい。
(反応工程)
本実施形態における反応工程は、上記一般式(I)で表されるようなナフチル基およびカルボキシル基またはカルボキシレート基を有するシアニン系の色素と、下記一般式(II)で表されるようなポリエチレングリコールを有する化合物との結合体を得られれば、反応は特に限定されない。
例えば、カルボキシル基とアミノ基の反応としては縮合剤を用いる方法、塩を形成し脱水反応により縮合を行う方法、脱水剤を用いる方法、カルボキシル基を酸クロライドに変換し、アミノ基と反応させる方法のいずれも利用が可能である。
上記縮合剤としては、カルボジイミド系縮合剤、リン酸系縮合剤などが利用可能である。
上記カルボジイミド系縮合剤の例としては、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、水溶性カルボジイミド(WSC)を挙げることが出来る。
上記縮合剤の使用量は、上記一般式(I)で表される化合物に対して、0.1倍モル以上、好ましくは、等倍モル以上の範囲である。また、縮合剤そのものを反応溶媒として用いることも可能である。
本実施形態における反応工程に用いられる上記一般式(I)に示す化合物の使用量は、一般式(II)で表される化合物に含まれるアミノ基の数に対して、0.1乃至50.0倍モルの範囲にあることが好ましい。さらに好ましくは、1.0乃至20.0倍モル、特に好ましくは、1.0乃至10.0倍モルの範囲である。なぜなら、反応工程における一般式(I)で表される化合物の使用が少ないほど、精製工程におけるサンプル中の未反応の一般式(I)で表される化合物の除去の負担が少ないためである。
(反応工程で用いられる有機溶媒)
本実施形態における反応工程において使用する有機溶媒は上記一般式(I)で表される化合物と、上記一般式(II)で表される化合物とを結合させることができれば特に限定されない。
反応工程において用いる有機溶媒の例として、ヘキサン、シクロへキサン、ヘプタン等の炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、トリクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、N,N−ジメチルホルムアミド(以下、DMFと略すことがある)、ジメチルスルホキシド(DMSO)などの非プロトン性極性溶媒類、ピリジン誘導体が挙げられる。また、これらの有機溶媒を2種類以上混合して使用することも可能である。
好ましくは、DMF、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒類、ジクロロメタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素類が挙げられる。なぜなら、上記一般式(I)で表される化合物はこれらの有機溶媒に対する溶解性が高く、該化合物が十分に分散した状態で反応を行うことが出来るためである。なお、反応工程で用いられる有機溶媒の使用量は、反応条件等に応じて、適宜定め得る。
本実施形態における反応工程において、反応温度は、特に限定されないが、通常は0℃以上、かつ溶媒の沸点以下の範囲の温度である。ただし、用いる縮合剤に合わせた最適な温度で反応を行うことが望ましい。
本実施形態における反応工程において、反応時間は、例えば、1乃至48時間の範囲である。
(精製工程)
本実施形態における精製工程は、上記一般式(I)で表されるようなナフチル基およびカルボキシル基またはカルボキシレート基を有するシアニン系の色素と、上記一般式(II)で表されるようなポリエチレングリコールを有する化合物との結合体を精製できれば手法は特に限定されない。
上記反応工程において得られた結合体を単離精製する方法としては、有機溶媒を用いた、順相クロマトグラフィー、ゲルろ過クロマトグラフィー、限外ろ過、透析が挙げられる。
(精製工程で用いられる有機溶媒)
本実施形態における精製工程で用いられる有機溶媒としては、ヘキサン、シクロへキサン、ヘプタン等の炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、トリクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒類、ピリジン誘導体、メタノール、エタノール等のアルコール類が挙げられる。また、これらの溶媒を2種類以上混合して使用することも可能である。
好ましくは、ジクロロメタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素類、メタノール、エタノール等のアルコール類が挙げられる。なぜなら、これらの溶媒を用いた場合、上記一般式(I)で表されるようなナフチル基およびカルボキシル基またはカルボキシレート基を有するシアニン系の色素と上記結合体の溶解性が良くなる。その結果、上記一般式(I)で表されるようなナフチル基およびカルボキシル基またはカルボキシレート基を有するシアニン系の色素と上記結合体が十分に分散した状態で精製を行うことが出来る。
なお、本実施形態における精製工程で用いる有機溶媒と、上記反応工程で用いる有機溶媒とは同じであることが好ましい。
(乾燥工程)
上記乾燥工程は特に限定されないが、乾燥方法としての例としては、定法のエバポレーター、真空乾燥器等を用いた方法が挙げられる。
(シアニン系色素)
本実施形態における、ナフチル基、およびカルボキシル基もしくはその塩を有する上記一般式(I)で表される化合物について説明する。
なお、本実施形態におけるシアニン色素は、メチン鎖と該メチン鎖の両端にNを含む5員環が結合してなる構造を基本骨格として有する。
本実施形態におけるシアニン色素は、600nm乃至1300nmの範囲に含まれる波長の光を吸収し、発光する化合物であることが好ましい。本実施形態におけるシアニン色素は、モル吸光係数が10−1cm−1以上であることが好ましい。
また、上記一般式(I)で表される化合物が、下記式(A)で表されことが好ましい。
Figure 2015110771
上記式(A)において、rおよびsは、互いに独立に、1乃至20の整数である。
上記式(A)において、Rは、水素原子、ナトリウム原子、カリウム原子のいずれかである。
また、上記式(A)で表される化合物が、下記式(a)で表される(以下、化合物(a)と略す場合がある)ことがさらに好ましい。
Figure 2015110771
また、上記式(A)で表される化合物が、下記式(b)で表される(以下、化合物(b)と略す場合がある)ことがさらに好ましい。
Figure 2015110771
(b)
(ポリエチレングリコール)
本実施形態における一般式(II)で表されるようなポリエチレングリコールを有する化合物について説明する。本実施形態におけるポリエチレングリコールを有する化合物の分子量が、100以上であると分散性が高いため好ましく、分子量が100000以下であると、溶液粘性が大きくなりすぎないため好ましい。
また、本実施形態におけるポリエチレングリコールを有する化合物は、直鎖のみならず、分岐構造を有していても良い。分岐構造を有すると分散性が高くなる。
また、上記シアニン系色素と結合可能なアミノ基を複数有していても良い。なぜなら、複数のシアニン系色素を結合させることにより、単位ポリエチレングリコール当たりのシアニン系色素の結合数を増加させることが出来るためである。
本実施形態におけるポリエチレングリコールを有する化合物の例として、下記式(b−1)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2015110771
上記式(b−1)においてtは、1乃至2500の整数である。また、上記式(b−1)において分子量が1000乃至40000であることが好ましい。
他の例として、SUNBRIGHT(登録商標)PA Series(日油製)<SUNBRIGHT MEPA−20H、SUNBRIGHT MEPA−50H、SUNBRIGHT MEPA−12T、SUNBRIGHT MEPA−20T、SUNBRIGHT MEPA−30T、SUNBRIGHT MEPA−40T>、SUNBRIGHT(登録商標)EA Series(日油製)<SUNBRIGHT ME−050EA、SUNBRIGHT ME−100EA、SUNBRIGHT ME−200EA(下記式(b−2)で表される化合物)、SUNBRIGHT ME−300EA、SUNBRIGHT ME−400EA>、Methoxyl PEG amine(NANOCS製)<PG1−AM−350、PG1−AM−550、PG1−AM−750、PG1−AM−1k、PG1−AM−2k、PG1−AM−5k>、SUNBRIGHT GL2−200PA(日油製)、SUNBRIGHT GL2−400PA(日油製)、SUNBRIGHT GL2−600PA(日油製)、SUNBRIGHT GL3−400PA 100U(日油製)、SUNBRIGHT GL4−600PA(日油製)、SUNBRIGHT GL4−800PA(日油製)、SUNBRIGHT PTE−400EA(日油製)、SUNBRIGHT PTE−400PA(日油製、下記式(b−3)で表される化合物)、SUNBRIGHT HGEO−150PA(日油製)、SUNBRIGHT HGEO−400PA(日油製)、SUNBRIGHT PTE2−200MA2(日油製)、SUNBRIGHT PTE−400MA2(日油製)、SUNBRIGHT PTE−200PA(日油製)を挙げることが出来る。
Figure 2015110771
上記式(b−2)において繰り返し単位の重合度nは1乃至2500の整数である。また、上記式(b−2)において分子量が1000乃至20000であることが好ましい。
Figure 2015110771
上記式(b−3)においてnは、4つの繰り返し単位の重合度nは互いに独立に、1乃至2500の整数である。また、上記式(b−3)において分子量が1000乃至40000であることが好ましい。
(分散媒)
本実施形態における分散媒として例えば、生理食塩水、注射用蒸留水、リン酸緩衝生理食塩水、ブドウ糖水溶液が挙げられる。
(結合体)
上記一般式(I)で表される化合物と上記一般式(II)で表される化合物とを結合させてできる結合体は、下記の一般式(III)で表される。
Figure 2015110771
上記一般式(III)において、R201乃至R212は互いに独立に、水素原子、または、直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキル基である。
21乃至L27は互いに独立にCHまたはCR25であり、R25は、直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキル基である。
21乃至L27は4員環乃至6員環を形成していてもよい。
21乃至R24は互いに独立に水素原子または、直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキルである。
21およびB21は、互いに独立に直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキレン基である。
21は、水素原子、直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルコキシ基、直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキル基、のいずれかである。
21は、直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキレン基である。
qは、1乃至20の整数であり、
pは、1乃至2500の整数である。
(光音響イメージング用造影剤)
本実施形態に係る製造方法によって製造する造影剤として、光音響イメージング(Photoacoustic Imaging、以下PAIと略すことがある)用の造影剤が挙げられる。なお、PAIは、光音響トモグラフィー(断層撮影法)を含む概念である。
以下に、実施例に沿って本発明を説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではなく、材料、組成条件、反応条件等は、同様な機能、効果を有する造影剤が得られる範囲で自由に変えることが出来る。
(分析方法)
以下の各実施例で得られた各化合物の構造決定は、H−NMR(Bruker製、FT−NMR、Bruker DPX600、共鳴周波数:600MHz)測定装置を用いて行った。
以下の各実施例において行ったIR測定は、フーリエ変換−赤外吸収スペクトル測定装置(Thermo Scientific製、NICOLET 8700)を用いた。
以下の各実施例において行った質量分析(MS)は、MALDI−MS(ブルカー・ダルトニクス製、Autoflex)を用いた。
(実施例1)
上記式(b−1)で表されるアミノ基を有するPEG(NANOCS製、分子量:1000)50.1mg、およびシアニン系色素として上記化合物(a) 59.2mgを各々秤量し、クロロホルム4.0mLに溶解させた。この溶液に4−Dimethylaminopyridine(DMAP)(東京化成工業製)14.8mgを添加した。DMAPを添加して得た溶液に、水溶性カルボジイミド 1−Ethyl−3−(3−dimethylaminopropyl)carbodiimide Hydrochloride (以下、WSCと略す) 22.8mg(シグマアルドリッチ製)を添加した。
得られた溶液を室温で24時間撹拌した後、溶媒を留去した。
溶媒が留去された溶液に対してクロロホルムを添加し再度溶解させた後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー用粒子(富士シリシア化学製)、およびクロロホルムとメタノールの混合溶媒を用いた順相クロマトグラフィーによる分離精製を行った。
分離精製して回収した溶液はエバポレーターを用いて溶媒を留去した後、真空乾燥器を用いて乾燥を行った。
乾燥して得られた化合物の同定は、H−NMR測定、およびMALDI−MS測定により行った。
H−NMR測定の結果を図1に示す。H−NMR測定の結果より、最終的に得られたサンプルには未反応の化合物(a)が混入すること無く、目的の化合物、すなわち化合物(a)と上記アミノ基を有するPEGとの結合体を得たことを確認した。
また、MALDI−MS測定の結果を図2に示す。MALDI−MS測定結果より、アミノ基を有するPEGと化合物(a)とが共有結合したことによる分子量ピークのシフトが見られ、目的の化合物が得られたことを確認出来た。
(実施例2)
上記式(b−2)で表されるアミノ基を有するPEG(日油製、SUNBRIGHT ME−200EA、分子量:20000)70mg、およびシアニン系色素として化合物(a) 5.4mg、上記WSC 2.8mgを秤量し、クロロホルム2.1mLに溶解させた。
得られた溶液を室温で16時間撹拌した後、ゲルろ過クロマトグラフィー用担体(GEヘルスケア・ジャパン製、LH−20)、およびクロロホルムを用いたゲルろ過クロマトグラフィーによる分離精製を行った。
分離精製して回収した溶液はエバポレーターを用いて溶媒を留去した後、真空乾燥器を用いて乾燥を行った。
乾燥して得られた化合物の同定は、H−NMR測定により行った。
H−NMR測定の結果を図3に示す。H−NMR測定の結果より、未反応の化合物(a)が混入することなく、目的の化合物、すなわち化合物(a)とアミノ基を有するPEGとの結合体を得たことを確認した。
(実施例3)
下記式(b−3)で表されるアミノ基を複数有するPEG(日油製、SUNBRIGHT PTE−400PA、分子量:40000)50mg、および化合物(a)7.31mgを秤量し、DMF 8.0mLに溶解させた。
溶解させて得られた溶液に、上記WSC 475mgをDMF 120μLに溶解させて得た溶液を添加した後、室温で24時間撹拌した。
撹拌して得られた反応溶液4mLを透析膜(スペクトラム・ラボラトリーズ製、分画分子量 10000)、および溶媒としてメタノールを用いた透析による分離精製を行った。
分離精製して回収した溶液はエバポレーターを用いて溶媒を留去した後、真空乾燥器を用いて乾燥を行った。
乾燥して得られた化合物の同定は、IR測定により行った。
IR測定の結果より、化合物(a)のカルボキシル基に由来する1716cm−1のピークが消失し、アミド基に由来する1665cm−1のピークを確認することが出来た。したがって、化合物(a)とアミノ基を有するPEGとの結合体を得られたことがわかった。
(実施例4)
表1に、種々のアミノ基を有するPEG、シアニン系色素を用いた結果を示す。
使用したアミノ基を有するPEG、シアニン系色素、溶媒をクロロホルムに変更した以外は、実施例3と同様に行った。
Figure 2015110771
表1における化合物(b)の構造は上記されたものである。
その結果、表1に示す全ての組み合わせにおいて、H−NMR測定の結果より、未反応の化合物(a)、または、化合物(b)が混入することなく、目的の化合物、すなわち化合物(a)または、(b)とアミノ基を有するPEGとの結合体を得たことを確認した。
(実施例5)
表2に、種々の縮合剤を用いた結果を示す。
縮合剤、反応条件を変更した以外は、実施例3と同様に行った。
Figure 2015110771
H−NMR測定の結果より、未反応の化合物(a)が混入することなく、目的の化合物、すなわち化合物(a)とアミノ基を有するPEGとの結合体を得たことを確認した。
以上の実施例1乃至5の結果から、水中で凝集しやすいシアニン系色素とPEGとの結合体を容易な精製によって得られることがわかった。
(比較例1)
比較例1では特許文献1で用いられているような水溶液を用いた逆相クロマトグラフィーを用いた場合に、水中で凝集しやすいシアニン系色素を精製することができるかどうかを確かめた。
精製には、逆相クロマトグラフィー用薄層クロマトグラフィー(TLC)(メルク製、TLCSilica gel60 RP−18 F254S)を用いた。
また、水中で凝集しやすいシアニン系色素として化合物(a)を、水中で凝集しにくいシアニン系色素としてCy5 bis−Reactive Dye(GEヘルスケア・ジャパン製)を用いた。
実験では上記TLC上へこの2種類のシアニン系色素をスポッティングし、スポットした点から移動するか否かを観察した。
その結果、Cy5 bis−Reactive Dyeはスポットした点からTLC上を移動したのに対して、化合物(a)はスポットした点からTLC上を移動しなかった。
TLC上で化合物(a)が移動しないということは、水を用いる逆相クロマトグラフィーに適用した場合には、化合物(a)の凝集により、カラムの途中で化合物(a)が留まってしまうと考えられる。その結果、化合物(a)より相対的に極性が高いと考えられるシアニン系色素とPEGとの結合体を回収するまでに、化合物(a)が凝集して留まっている領域を通過せざるを得なくなり、結合体のみを排出することは難しくなる。または、該結合体が化合物(a)の凝集体の存在によって、逆相クロマトグラフィーから排出されず、回収出来ないことが想定される。
この結果より、化合物(a)のような水中で凝集しやすいシアニン系色素を、水を用いた逆相クロマトグラフィーを用いて精製することは困難だと判断できる。
(比較例2)
比較例1では特許文献2で用いられているような水溶液を用いたゲルろ過クロマトグラフィーを用いた場合に、水中で凝集しやすいシアニン系色素を精製することができるかどうかを確かめた。精製には、PD−10カラム(GEヘルスケア・ジャパン製)を用いた。
また、水中で凝集しやすいシアニン系色素として化合物(a)を、水中で凝集しにくいシアニン系色素としてCy5 bis−Reactive Dye(GEヘルスケア・ジャパン製)を用いた。
実験では上記PD−10カラムにこの2種類のシアニン系色素を別個に添加し、各々の色素のカラムにおける溶出位置を観察した。
その結果、Cy5 bis−Reactive Dyeが、ゲルろ過クロマトグラフィーで低分子に相当する画分に溶出したのに比較して、化合物(a)は、高分子、低分子に相当する画分の両方に溶出が見られた。すなわち、低分子に相当する画分には化合物(a)が、高分子に相当する画分には、化合物(a)が凝集して見かけの分子量が大きくなった凝集体が溶出していると考えられる。ここで用いたゲルろ過クロマトグラフィーは、化合物(a)を低分子に相当する画分、シアニン系色素とPEGとの結合体を高分子に相当する画分に溶出させることで分離精製できる。しかし、高分子に相当する画分に化合物(a)の凝集体が溶出してしまうと分離がうまくできない。
したがって、この結果より、化合物(a)のような水中で凝集しやすいシアニン系色素を、水を用いたゲルろ過クロマトグラフィーを用いて精製することは困難だと判断できる。

Claims (10)

  1. 下記一般式(I)で表される化合物と下記一般式(II)で表される化合物との結合体を含む造影剤の製造方法であって、下記一般式(I)で表される化合物と、下記一般式(II)で表される化合物とを有機溶媒中で反応させて結合体を形成する反応工程と、
    前記結合体を、有機溶媒を用いて精製する精製工程と、を有することを特徴とする造影剤の製造方法。
    Figure 2015110771

    上記一般式(I)において、R101乃至R112は互いに独立に水素原子、または直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキル基である。
    上記一般式(I)において、L11乃至L17は互いに独立にCH、またはCR15であり、R15は、直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキル基である。上記一般式(I)において、L11乃至L17は4員環乃至6員環を形成していてもよい。
    上記一般式(I)において、R11乃至R14は互いに独立に水素原子、または直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキルである。
    上記一般式(I)において、A11およびB11は、互いに独立に直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキレン基である。
    上記一般式(I)において、Rは、水素原子、ナトリウム原子、カリウム原子のいずれかである。
    Figure 2015110771

    上記一般式(II)において、D11は、直鎖または分岐の炭素数1乃至18のアルキレン基である。
    11は、水素原子、直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルコキシ基、直鎖もしくは分岐の炭素数1乃至18のアルキル基、のいずれかである。
    mは1乃至20の整数であり、nは1乃至2500の整数である。
  2. 前記精製工程の後に、精製して得られた前記結合体を含む溶液を乾燥させる乾燥工程を有する請求項1に記載の造影剤の製造方法。
  3. 前記精製工程が、順相クロマトグラフィー、ゲルろ過クロマトグラフィー、限外ろ過、および透析、のいずれかを用いて行う請求項1または2に記載の造影剤の製造方法。
  4. 前記一般式(I)で表される化合物が、下記式(A)で表される請求項1乃至3のいずれか一項に記載の造影剤の製造方法。
    Figure 2015110771

    上記式(A)において、rおよびsは、互いに独立に、1乃至20の整数である。
    上記式(A)において、Rは、水素原子、ナトリウム原子、カリウム原子のいずれかである。
  5. 前記式(A)で表される化合物が、下記式(a)で表される請求項4に記載の光音響イメージング用造影剤の製造方法。
    Figure 2015110771
  6. 前記一般式(II)で表される化合物が、下記式(b−1)で表される請求項1乃至5のいずれか一項に記載の造影剤の製造方法。
    Figure 2015110771

    上記式(b−1)においてtは、1乃至2500の整数である。
  7. 前記反応工程において用いられる有機溶媒が、クロロホルムまたはDMFである請求項1乃至6のいずれか一項に記載の造影剤の製造方法。
  8. 前記精製工程において用いられる有機溶媒が、クロロホルムまたはメタノールである請求項1乃至7のいずれか一項に記載の造影剤の製造方法。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の造影剤は、光音響イメージング用である造影剤の製造方法。
  10. 造影剤の製造方法であって、ナフチル基、およびカルボキシル基もしくはその塩を有するシアニン系の色素と、アミノ基を有するポリエチレングリコールを有する化合物とを有機溶媒中で反応させて結合体を形成する反応工程と、
    前記結合体を、有機溶媒を用いて精製する精製工程と、
    を有することを特徴とする造影剤の製造方法。
JP2014226677A 2013-11-07 2014-11-07 造影剤の製造方法 Expired - Fee Related JP6478566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226677A JP6478566B2 (ja) 2013-11-07 2014-11-07 造影剤の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231576 2013-11-07
JP2013231576 2013-11-07
JP2014226677A JP6478566B2 (ja) 2013-11-07 2014-11-07 造影剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015110771A true JP2015110771A (ja) 2015-06-18
JP6478566B2 JP6478566B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=53007507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014226677A Expired - Fee Related JP6478566B2 (ja) 2013-11-07 2014-11-07 造影剤の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9416276B2 (ja)
JP (1) JP6478566B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112741671A (zh) * 2019-10-29 2021-05-04 王强 一种体外冲击波碎石用能量介导液及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6752582B2 (ja) 2016-02-08 2020-09-09 キヤノン株式会社 光音響イメージング用造影剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051732A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 国立大学法人鳥取大学 リポソーム複合体
JP2014185312A (ja) * 2012-07-20 2014-10-02 Canon Inc 化合物、および、前記化合物を有する光音響イメージング用造影剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4098839B2 (ja) 1995-01-30 2008-06-11 株式会社同仁化学研究所 インドシアニン化合物
KR20110138246A (ko) 2009-03-19 2011-12-26 제너럴 일렉트릭 캄파니 광학 영상화제
US9592307B2 (en) * 2012-07-20 2017-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Compound and photoacoustic imaging contrast medium containing the compound

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051732A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 国立大学法人鳥取大学 リポソーム複合体
JP2014185312A (ja) * 2012-07-20 2014-10-02 Canon Inc 化合物、および、前記化合物を有する光音響イメージング用造影剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCONJUGATE CHEMISTRY, vol. 24, JPN6018036048, April 2013 (2013-04-01), pages 811 - 816, ISSN: 0003879851 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112741671A (zh) * 2019-10-29 2021-05-04 王强 一种体外冲击波碎石用能量介导液及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9416276B2 (en) 2016-08-16
US20150126749A1 (en) 2015-05-07
JP6478566B2 (ja) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. ZW800‐PEG: A renal clearable Zwitterionic near‐infrared fluorophore for potential clinical translation
JP2012524153A (ja) 置換シアニン染料を用いた蛍光イメージング
Li et al. Doubly Strapped Zwitterionic NIR‐I and NIR‐II Heptamethine Cyanine Dyes for Bioconjugation and Fluorescence Imaging
JP6784932B2 (ja) 生体機能性分子または薬物キャリアの化学修飾用生分解性ポリエチレングリコール誘導体
Zhang et al. Highly efficient near-infrared organic dots based on novel AEE fluorogen for specific cancer cell imaging
EP2992904A1 (en) Composition having dye and conjugate of polyethyleneglycol and additive and contrast agent for photoacoustic imaging having the same
KR101944912B1 (ko) 형광 화합물 및 이의 제조방법
JP7074749B2 (ja) αvβ3インテグリン甲状腺アンタゴニストにコンジュゲートした非開裂性ポリマー
WO2011059457A1 (en) High performance luminescent compounds
JP6478566B2 (ja) 造影剤の製造方法
An et al. Light emitting self-healable hydrogel with bio-degradability prepared form pectin and Tetraphenylethylene bearing polymer
CN114729199A (zh) 化合物及使用了该化合物的荧光标记生物物质
WO2000009502A1 (fr) Reactifs de marquage fluorescents
CN108342190B (zh) 一种比值式检测hno的纳米荧光探针及其制备方法和应用
Matsumoto et al. Synthesis and properties of aromatic polyamide dendrimers with polyhedral oligomeric silsesquioxane cores
CN111662568B (zh) 一种七甲川吲哚花菁染料的制备方法以及该染料的用途
JP6700750B2 (ja) 化合物、および、前記化合物を有する光学イメージング用造影剤
Chen et al. Synthesis, properties, and applications of poly (ethylene glycol)-decorated tetraphenylethenes
Fei et al. Fluorescent properties of novel dendrimer dyes based on thiazole orange
Abd-El-Aziz et al. Design and spectroscopic characterization of novel series of near infrared indocyanine dyes
CN110283474B (zh) 谷胱甘肽响应型双硫键双菁染料及其制备方法与用途
EP3894482A1 (en) Fluorescence dye
CN111662563A (zh) 一种七甲川苯并吲哚花菁染料的制备方法及其应用
CN110865055B (zh) 无金属偶联方法、偶联物及其应用
KR20190103631A (ko) 형광 화합물, 이를 포함하는 복합체 나노입자, 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6478566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees