JP2015106397A - Web content display device, operation method of web content display device, and computer program - Google Patents

Web content display device, operation method of web content display device, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2015106397A
JP2015106397A JP2013249929A JP2013249929A JP2015106397A JP 2015106397 A JP2015106397 A JP 2015106397A JP 2013249929 A JP2013249929 A JP 2013249929A JP 2013249929 A JP2013249929 A JP 2013249929A JP 2015106397 A JP2015106397 A JP 2015106397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web content
display magnification
storage unit
display device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013249929A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
渡辺 昌洋
Masahiro Watanabe
昌洋 渡辺
陽子 浅野
Yoko Asano
陽子 浅野
菜々 濱口
Nana Hamaguchi
菜々 濱口
遼 橋本
Ryo Hashimoto
遼 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013249929A priority Critical patent/JP2015106397A/en
Publication of JP2015106397A publication Critical patent/JP2015106397A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To determine the size of an element in the case of display of web contents for each element.SOLUTION: An enlargement/reduction rate and coordinates are acquired and given to an information processing part 14 by a control part 13. The information processing part 14 identifies an element being displayed at a position of the coordinates and updates the element by multiplying a display magnification of a corresponding record in a parameter storage portion included in an information storage part 12 by the enlargement/reduction rate. When designation end is instructed, for each element of web contents, the information processing part 14 reads a display magnification out of the corresponding record in the parameter storage portion, renders the web contents so as to display the element in a size corresponding to the display magnification and outputs the web contents to an information output part 16 (display device) and processing is finished.

Description

本発明は、ウェブコンテンツ表示装置、ウェブコンテンツ表示装置の動作方法およびコンピュータプログラムに関するものである。   The present invention relates to a web content display device, an operation method of the web content display device, and a computer program.

インターネットの普及により、様々な情報がウェブを介して得られるようになっている。そのため、高齢者や障がい者を含め、多くの人がアクセスできるウェブサイトが求められている。つまり、ウェブサイトにアクセスできるウェブサイトのデザイン、つまり、ウェブアクセシビリティが求められている。代表的な問題として文字の大きさがある。文字が小さすぎると、高齢者、弱視者をはじめ、文字が読みづらいユーザがいる。文字が拡大できることはウェブアクセシビリティの大きな要件となっている。   With the spread of the Internet, various information can be obtained through the web. Therefore, there is a need for a website that can be accessed by many people, including the elderly and people with disabilities. In other words, the design of a website that can access the website, that is, web accessibility is required. A typical problem is the size of characters. If the characters are too small, there are users who are difficult to read, including elderly people and low vision people. Enlarging characters is a major requirement for web accessibility.

従来のPC用のブラウザでは拡大縮小の方法に二通りある。一つ目は、画面全体を拡大縮小する方法である。これによると、画面全体がレイアウトを維持したまま拡大することができる。すなわち、見出しと本文との大きさの比率を保ったまま拡大する。一般に、拡大率は200%以上などと大きく変更することができるが、拡大してしまうと文字が見やすくなる代わりに、全体の把握が難しくなる。二つ目の方法は、テキストだけを拡大縮小する方法である。スマートホンやタブレット端末では、一つ目の方法で拡大縮小し、テキストのみの拡大縮小はできないことが多い。   In a conventional browser for a PC, there are two methods for enlargement / reduction. The first is a method for enlarging or reducing the entire screen. According to this, the entire screen can be enlarged while maintaining the layout. That is, enlargement is performed while maintaining the size ratio between the headline and the text. In general, the enlargement ratio can be changed greatly, such as 200% or more. However, when the enlargement is made, it becomes difficult to grasp the whole instead of making the characters easier to see. The second method is to enlarge / reduce only the text. Smartphones and tablet terminals often scale using the first method and cannot scale only text.

スマートホンやタブレット端末では、拡大の操作をピンチアウトと呼ばれるジェスチャで行うことができる。すなわち、二本の指をディスプレイに触れてから、指の間隔を広げるように動かすジェスチャである。これにより、二本の指の触れている二点の中心点を中心に拡大することができる。また、縮小の操作はピンチインと呼ばれるジェスチャで可能である。すなわち、二本の指をディスプレイに触れてから、指の間隔を狭めるように動かすジェスチャである。これにより、二本の指の触れている二点の中心点を中心に縮小することができる。このように、スマートホンやタブレット端末のジェスチャ操作の大きな特長は、拡大縮小の中心点を指定できることにある。   In smart phones and tablet terminals, the enlargement operation can be performed with a gesture called pinch out. That is, a gesture in which two fingers are touched on the display and then moved to widen the distance between the fingers. Thereby, it can expand centering on the center point of two points | pieces which two fingers are touching. The reduction operation can be performed with a gesture called pinch-in. That is, it is a gesture in which two fingers are touched on the display and then moved so as to reduce the distance between the fingers. Thereby, it can reduce centering on the center point of the 2 points | pieces which two fingers are touching. As described above, a major feature of gesture operations on smart phones and tablet terminals is that the center point of enlargement / reduction can be designated.

ウェブアクセシビリティはJIS X 8341-3などガイドライン化されており、さまざまな配慮の方法がまとめられている。このようなガイドラインにしたがった評価ツールも開発されている(特許文献1参照)。   Web accessibility has been formulated into guidelines such as JIS X 8341-3, and various consideration methods are summarized. An evaluation tool according to such guidelines has also been developed (see Patent Document 1).

携帯電話、スマートホンやタブレット端末などの携帯端末においては、ページの表示面積が限られているため、PC向けのウェブページとは別に、独自のレイアウトを持つウェブページを別に用意する場合がある。携帯端末は表示面積が小さいため情報を詰め込んでしまうと、文字が小さくなり見づらいページになりやすい。そこで、携帯端末向けに情報量を減らしたページを作成する場合が多い。例えばスマートホン向けのウェブページでは、横スクロールを設けると、表示している位置がわかりづらくなるため、横スクロール操作はさせず、縦スクロール操作のみ行わせるページデザインが一般的である。そのため、情報が多くなると縦長のページが作成されることになり、見たい情報にたどりつくまでに多くのスクロール操作が必要となり、見たい情報がすぐに探せないという課題が起きる。スクロール操作の際に見出しが識別できれば、見たい情報を探す手掛かりになる。しかし、スクロール操作により高速で移動するコンテンツの中で見出しを判別することは困難で、特にシニアユーザに対しては問題が大きいと考えられる。   In mobile terminals such as mobile phones, smart phones and tablet terminals, the display area of the page is limited, and therefore, a web page having a unique layout may be prepared separately from the web page for PC. Since the display area of the portable terminal is small, if the information is packed, the characters become small and the page is difficult to see. Therefore, there are many cases where pages with a reduced amount of information are created for mobile terminals. For example, a web page for a smart phone generally has a page design in which only a vertical scroll operation is performed without performing a horizontal scroll operation because providing a horizontal scroll makes it difficult to understand the displayed position. For this reason, when information increases, a vertically long page is created, and many scrolling operations are required before reaching the information to be viewed, resulting in a problem that the information to be viewed cannot be searched immediately. If the headline can be identified during the scrolling operation, it will be a clue to search for information to be viewed. However, it is difficult to discriminate headings in content that moves at high speed by scroll operation, and it is considered that the problem is particularly great for senior users.

一方、スマートホンやタブレット端末においては、指を使ったジェスチャによるコマンドの入力が可能になり、ピンチアウト、ピンチインのジェスチャを使って拡大縮小の操作が簡単に実現できるようになった。PCでもマウスに付属するスクロールボタンを使って、拡大縮小を簡単に実現することができるが、拡大縮小の中心となる点は、画面の左上であることが多い。それに対して、スマートホンでは、拡大したい部分の中心点を同時に指定できるのが大きな特徴である。しかし、スマートホンでは、拡大縮小操作が容易であるが、拡大する対象は画面全体であり、一部分だけを拡大したい場合でも全ての部分が拡大されてしまうため、拡大した状態では、ページ全体の把握が難しいという問題がある。これにより、横スクロールが必要になる場合も多く、情報を得づらいという課題がある。   On the other hand, with smartphones and tablet devices, it is now possible to input commands using gestures with fingers, and it has become possible to easily perform scaling operations using pinch-out and pinch-in gestures. Even with a PC, it is possible to easily realize enlargement / reduction by using a scroll button attached to the mouse, but the center of enlargement / reduction is often the upper left of the screen. On the other hand, a major feature of smartphones is that the center point of the part to be enlarged can be specified at the same time. However, with smartphones, it is easy to zoom in and out, but the target to zoom in is the entire screen, and even if you want to zoom in on only a part, all the part will be magnified. There is a problem that is difficult. As a result, horizontal scrolling is often required, and there is a problem that it is difficult to obtain information.

特開2009−277036号公報JP 2009-277036 A

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ウェブコンテンツを表示する際の要素の大きさを要素ごとに定める技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a technique for determining the size of each element when displaying web content.

上記の課題を解決するために、第1の本発明は、ウェブコンテンツ内の要素ごとに表示倍率を含むレコードが記憶されるパラメータ記憶部と、表示された前記ウェブコンテンツの要素の位置として指し示された位置の座標と当該要素に用いる拡大縮小率を取得する制御部と、当該座標に基づいて当該要素を特定し、前記パラメータ記憶部における当該要素のレコードの表示倍率に当該拡大縮小率を乗じて更新し、前記ウェブコンテンツの各要素について、前記パラメータ記憶部における該当レコードから表示倍率を読み出し、当該要素を当該表示倍率に応じた大きさで表示させる情報処理部とを備えることを特徴とするウェブコンテンツ表示装置をもって解決手段とする。   In order to solve the above-described problem, the first aspect of the present invention points to a parameter storage unit that stores a record including a display magnification for each element in the web content, and the position of the displayed element of the web content. A control unit that obtains the coordinates of the position and the enlargement / reduction rate used for the element, specifies the element based on the coordinate, and multiplies the display magnification of the record of the element in the parameter storage unit by the enlargement / reduction rate. And an information processing unit that reads the display magnification of each element of the web content from the corresponding record in the parameter storage unit and displays the element at a size corresponding to the display magnification. A web content display device is used as a solution.

第2の本発明は、ウェブコンテンツ表示装置の動作方法であって、前記ウェブコンテンツ表示装置は、ウェブコンテンツ内の要素ごとに表示倍率を含むレコードが記憶されるパラメータ記憶部を備え、前記動作方法は、前記ウェブコンテンツ表示装置の制御部が、表示された前記ウェブコンテンツの要素の位置として指し示された位置の座標と当該要素に用いる拡大縮小率を取得し、前記ウェブコンテンツ表示装置の情報処理部が、当該座標に基づいて当該要素を特定し、前記パラメータ記憶部における当該要素のレコードの表示倍率に当該拡大縮小率を乗じて更新し、前記ウェブコンテンツの各要素について、前記パラメータ記憶部における該当レコードから表示倍率を読み出し、当該要素を当該表示倍率に応じた大きさで表示させるることを特徴とするウェブコンテンツ表示装置の動作方法をもって解決手段とする。   The second aspect of the present invention is an operation method of a web content display device, wherein the web content display device includes a parameter storage unit in which a record including a display magnification is stored for each element in the web content, and the operation method The control unit of the web content display device acquires the coordinates of the position indicated as the position of the displayed element of the web content and the enlargement / reduction ratio used for the element, and the information processing of the web content display device The unit specifies the element based on the coordinates, updates the display magnification of the record of the element in the parameter storage unit by multiplying the enlargement / reduction ratio, and updates each element of the web content in the parameter storage unit. The display magnification is read from the corresponding record, and the element is displayed in a size corresponding to the display magnification. The with the operation method of web content display device comprising a solution.

本発明によれば、ウェブコンテンツを表示する際の要素の大きさを要素ごとに定めることができる。   According to the present invention, the size of an element when displaying web content can be determined for each element.

第1の実施の形態に係るウェブコンテンツ表示装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the web content display apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態におけるパラメータ記憶部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the parameter memory | storage part in 1st Embodiment. 第1の実施の形態においてウェブコンテンツを受信して最初に表示する際のフローチャートである。It is a flowchart at the time of receiving and displaying a web content in 1st Embodiment. ウェブコンテンツのHTML文書の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the HTML document of a web content. ウェブコンテンツの階層構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hierarchical structure of a web content. ウェブコンテンツの表示例(受信後の最初の表示例)である。It is a display example (first display example after reception) of web content. ウェブコンテンツを拡大表示または縮小表示する際のフローチャートである。It is a flowchart at the time of carrying out enlarged display or reduced display of a web content. 第1の実施の形態におけるパラメータ記憶部の更新後の一例を示す図である。It is a figure which shows an example after the update of the parameter memory | storage part in 1st Embodiment. 第1の実施の形態において特定の要素の拡大縮小率を80%とした場合の表示例である。It is a display example when the enlargement / reduction ratio of a specific element is 80% in the first embodiment. 第1の実施の形態におけるパラメータ記憶部の更新後の別な例を示す図である。It is a figure which shows another example after the update of the parameter memory | storage part in 1st Embodiment. 第1の実施の形態において特定の要素の拡大縮小率を120%とした場合の表示例である。It is a display example when the enlargement / reduction ratio of a specific element is 120% in the first embodiment. 第2の実施の形態における表示倍率記録ファイル記憶部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the display magnification recording file memory | storage part in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態においてウェブコンテンツを受信して最初に表示する際のフローチャートである。It is a flowchart at the time of receiving and displaying a web content in 2nd Embodiment.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1の実施の形態]
図1に示すように、第1の実施の形態に係るウェブコンテンツ表示装置1は、通信ネットワークを介してウェブサーバ2に接続される。
[First Embodiment]
As shown in FIG. 1, a web content display device 1 according to the first embodiment is connected to a web server 2 via a communication network.

ウェブコンテンツ表示装置1は、ブラウザなどと称されるソフトウェアにより、パーソナルコンピュータ(PC)や携帯端末(スマートフォンなど)に構成されるものである。   The web content display device 1 is configured in a personal computer (PC) or a mobile terminal (smart phone or the like) by software called a browser or the like.

ウェブコンテンツ表示装置1は、受信部11、情報蓄積部12、制御部13、情報処理部14、情報入力部15(キーボードやマウスなど)および情報出力部16(表示装置など)を備える。   The web content display device 1 includes a receiving unit 11, an information storage unit 12, a control unit 13, an information processing unit 14, an information input unit 15 (such as a keyboard and a mouse), and an information output unit 16 (such as a display device).

図2に示すように、情報蓄積部12に含まれるパラメータ記憶部121には、ウェブコンテンツの要素毎のレコードが記憶される。各レコードは、該当の要素の種類を示す種類ID、該当の要素に付与される表示倍率、該当の要素の内容を含む。   As shown in FIG. 2, the parameter storage unit 121 included in the information storage unit 12 stores a record for each element of web content. Each record includes a type ID indicating the type of the corresponding element, a display magnification given to the corresponding element, and the content of the corresponding element.

図3に示すように、制御部13は、ユーザにより情報入力部15(キーボードなど)から、表示させたいウェブコンテンツのURL(Universal Resource Locator)が入力されたか否かを判定する(S1)。   As shown in FIG. 3, the control unit 13 determines whether or not a URL (Universal Resource Locator) of a web content to be displayed is input from the information input unit 15 (keyboard or the like) by the user (S1).

制御部13は、入力がない場合はステップS1に戻る一方、入力があったなら、受信部11にURLを与え、これにより、受信部11は、URLのウェブサーバ2に接続し、URLのウェブコンテンツをウェブサーバ2から受信する(S3)。   If there is no input, the control unit 13 returns to step S1. If there is an input, the control unit 13 gives a URL to the receiving unit 11, whereby the receiving unit 11 connects to the URL web server 2 and the URL web The content is received from the web server 2 (S3).

図4に示すように、ウェブコンテンツは、HTML(Hyper Text Markup Language)文書を含む。HTML文書(ソースコード)では、例えば、タグ<title>と</title>で要素「Aポータル」を挟んでおり、これは、要素「Aポータル」の種類が「タイトル(<title>)」であることを示す。他の種類の要素も同様に記述される。   As shown in FIG. 4, the web content includes an HTML (Hyper Text Markup Language) document. In an HTML document (source code), for example, an element “A portal” is sandwiched between tags <title> and </ title>. This is because the type of the element “A portal” is “title (<title>)”. Indicates that there is. Other types of elements are described similarly.

図3に戻り、制御部13は、情報処理部14にウェブコンテンツを与え、これにより、情報処理部14は、ウェブコンテンツを解析する(S3)。   Returning to FIG. 3, the control unit 13 gives the web content to the information processing unit 14, and the information processing unit 14 thereby analyzes the web content (S3).

図5に示すように、ウェブコンテンツは、階層構造を有し、解析結果はこのような階層構造と各階層に含まれる要素を示すものとなる。   As shown in FIG. 5, the web content has a hierarchical structure, and the analysis result indicates such a hierarchical structure and elements included in each hierarchy.

図3に戻り、制御部13は、解析結果を情報蓄積部12に記録する(S5)。   Returning to FIG. 3, the control unit 13 records the analysis result in the information storage unit 12 (S5).

この際、パラメータ記憶部121には、図2に示すような情報が記憶される。   At this time, the parameter storage unit 121 stores information as shown in FIG.

次に、制御部13は、各要素につき、パラメータ記憶部121から表示倍率を読み出す(S7)。   Next, the control unit 13 reads the display magnification from the parameter storage unit 121 for each element (S7).

次に、情報処理部14は、ウェブコンテンツを表示倍率に基づいてレンダリングし、情報出力部16(表示装置)に出力し(S9)、処理を終える。   Next, the information processing unit 14 renders the web content based on the display magnification, and outputs the web content to the information output unit 16 (display device) (S9), and ends the process.

図6に示すように、種類ID「h1」に該当する要素「Aポータル」が、該当の表示倍率「150%」に応じた大きさで表示される。   As shown in FIG. 6, the element “A portal” corresponding to the type ID “h1” is displayed in a size corresponding to the corresponding display magnification “150%”.

また、種類ID「h2」に該当する要素「ニュース」、「天気」、「交通情報」が、該当の表示倍率「125%」に応じた大きさで表示される。   In addition, the elements “news”, “weather”, and “traffic information” corresponding to the type ID “h2” are displayed in a size corresponding to the corresponding display magnification “125%”.

また、種類ID「p」に該当する要素「昨日行われた…」、「東京の天気…」、「鉄道に遅れ…」が、該当の表示倍率「100%」に応じた大きさで表示される。   In addition, the elements corresponding to the type ID “p” “Done yesterday ...”, “Tokyo weather ...”, “Delayed by train ...” are displayed in a size corresponding to the corresponding display magnification “100%”. The

ここで、最終的に表示される大きさは、所定の倍率と表示倍率の積に応じたものとなる。所定の倍率は、例えば、情報出力部16の画面の大きさに依存し、携帯端末とPCでは異なる。   Here, the finally displayed size corresponds to a product of a predetermined magnification and a display magnification. The predetermined magnification depends on, for example, the screen size of the information output unit 16 and is different between the portable terminal and the PC.

例えば、「昨日行われた…」の各文字が12ピクセルで表示されるとすると、「Aポータル」の各文字は、その1.5倍の18ピクセルで表示される。   For example, if each character of “Done yesterday ...” is displayed with 12 pixels, each character of “A portal” is displayed with 18 pixels, which is 1.5 times as large.

図7に示すように、ウェブコンテンツを拡大表示または縮小表示する場合は、別の動作となる。ここでは、拡大表示および縮小表示されていないウェブコンテンツが表示されていることとする。   As shown in FIG. 7, when the web content is enlarged or reduced, the operation is different. Here, it is assumed that web contents that are not enlarged and reduced are displayed.

図7に示すように、制御部13は、ユーザにより情報入力部15から、拡大縮小率および当該拡大縮小率を適用する要素の指定が行われたか否かを判定する(S11)。拡大表示の際の拡大縮小率は、100%より大きく、縮小表示の際の拡大縮小率は、100%より小さい。   As illustrated in FIG. 7, the control unit 13 determines whether or not the user has specified from the information input unit 15 an enlargement / reduction rate and an element to which the enlargement / reduction rate is applied (S11). The enlargement / reduction ratio in the enlarged display is larger than 100%, and the enlargement / reduction ratio in the reduced display is smaller than 100%.

要素指定は、ユーザが、表示されたウェブコンテンツの要素の位置を指し示すことによりなされる。具体的には、要素が表示されている部分に指やマウスポインタを位置させることなどにより行われる。ここでは、指の触れている面積の中心座標やマウスポインタの先端の座標を「座標」という。   The element designation is made by the user pointing to the position of the element of the displayed web content. Specifically, this is performed by positioning a finger or a mouse pointer on a portion where an element is displayed. Here, the center coordinates of the area touched by the finger and the coordinates of the tip of the mouse pointer are referred to as “coordinates”.

拡大縮小率は、座標に対応する要素に用いるもので、その指定は、キーボードからの入力や、マウスのスクロールホイールを動かす動作や、プルダウンメニューからの選択などにより行われる。   The enlargement / reduction ratio is used for an element corresponding to the coordinates, and is specified by an input from the keyboard, an operation of moving the scroll wheel of the mouse, or a selection from a pull-down menu.

制御部13は、指定がない場合はステップS11に戻る一方、指定があったなら、拡大縮小率と座標を取得し、情報処理部14に与える(S13)。   If there is no designation, the control unit 13 returns to step S11. On the other hand, if there is a designation, the control unit 13 acquires the enlargement / reduction ratio and coordinates, and gives them to the information processing unit 14 (S13).

情報処理部14は、座標の位置に表示されている要素を特定する(S15)。   The information processing unit 14 specifies the element displayed at the coordinate position (S15).

ここで、情報処理部14は、図4のようなHTML文書を解析することで、要素の位置を検出し、その位置と座標を照合し、座標の位置に表示されている要素を特定する。   Here, the information processing unit 14 analyzes the HTML document as shown in FIG. 4 to detect the position of the element, collates the position with the coordinate, and specifies the element displayed at the coordinate position.

次に、パラメータ記憶部121における該当のレコードの表示倍率に拡大縮小率を乗じて更新する(S17)。   Next, the display magnification of the corresponding record in the parameter storage unit 121 is updated by multiplying by the enlargement / reduction ratio (S17).

例えば、図2の要素「東京の天気は…」について、拡大縮小率「60%」が指定されたなら、表示倍率「100%」は、60%(=100%×60%)に更新される(図8)。   For example, if the enlargement / reduction ratio “60%” is designated for the element “Tokyo weather is ...” in FIG. 2, the display magnification “100%” is updated to 60% (= 100% × 60%). (FIG. 8).

ステップS11〜S17は、例えば、ユーザにより指定終了が指示されるまで繰り返し行われる。   Steps S11 to S17 are repeated until, for example, the user instructs the end of the designation.

そして、指定終了が指示されたなら、情報処理部14は、ウェブコンテンツの各要素について、パラメータ記憶部121における該当レコードから表示倍率を読み出し、要素が表示倍率に応じた大きさで表示されるようにウェブコンテンツをレンダリングし、情報出力部16(表示装置)に出力し(S19)、処理を終える。   When the designation end is instructed, the information processing unit 14 reads the display magnification from the corresponding record in the parameter storage unit 121 for each element of the web content, and the element is displayed in a size corresponding to the display magnification. The web content is rendered and output to the information output unit 16 (display device) (S19), and the process ends.

また、図10に示すように、要素「昨日行われた…」について、拡大縮小率「120%」が指定されたなら、表示倍率「100%」は、120%(=100%×120%)に更新される。また、前述のように、要素「東京の天気は…」の表示倍率「100%」は60%に更新される。   Also, as shown in FIG. 10, if the enlargement / reduction ratio “120%” is designated for the element “performed yesterday ...”, the display magnification “100%” is 120% (= 100% × 120%). Updated to Further, as described above, the display magnification “100%” of the element “Tokyo weather is ...” is updated to 60%.

図11に示すように、要素「昨日行われた…」は、更新後の表示倍率「120%」に応じた大きさで表示される。   As shown in FIG. 11, the element “Done yesterday” is displayed in a size corresponding to the updated display magnification “120%”.

(変形例)
第1の実施の形態では、拡大縮小率と当該拡大縮小率を適用する要素の指定を行わないと、その要素については、元の表示倍率に応じた大きさで表示される。
(Modification)
In the first embodiment, unless an enlargement / reduction ratio and an element to which the enlargement / reduction ratio is applied are not specified, the element is displayed in a size corresponding to the original display magnification.

しかし、ウェブコンテンツ全体の拡大縮小率(例えば、情報入力部15(キーボードなど)から入力されるものであり、他に指による画面上でのピンチイン、ピンチアウトなどのジェスチャーや、マウスのスクロールホイールを動かす動作や、プルダウンメニューからの選択などにより入力してもよい。)を指定できる場合には、ウェブコンテンツ全体の拡大縮小され、拡大縮小前と大きさが変化してしまう。   However, the scale of the entire web content (for example, input from the information input unit 15 (keyboard, etc.), and other gestures such as pinch-in and pinch-out on the screen by a finger, and a mouse scroll wheel are also used. If it is possible to specify a moving operation or selection from a pull-down menu, etc., the entire web content is scaled up and down, and the size changes before and after scaling.

これを防ぐべく、例えば、予め定められた拡大縮小禁止情報と当該拡大縮小禁止情報を適用する要素の指定を行い、当該要素については、ウェブコンテンツ全体の拡大縮小率による拡大縮小を禁止してもよい。   In order to prevent this, for example, it is possible to specify predetermined enlargement / reduction prohibition information and an element to which the enlargement / reduction prohibition information is applied, and prohibit the enlargement / reduction at the enlargement / reduction ratio of the entire web content. Good.

例えば、ユーザは、見出しの要素については拡大縮小禁止情報を指定する、これにより、ウェブコンテンツ全体が例えば縮小されても、当該見出しの要素は縮小されず、利便性が向上する。   For example, the user designates the enlargement / reduction prohibition information for the headline element. Thus, even if the entire web content is reduced, for example, the headline element is not reduced, and convenience is improved.

本実施の形態のウェブコンテンツ表示装置によれば、指定された要素についてだけ、指定された拡大縮小率で更新された表示倍率に応じた大きさで表示されるので、一部の要素にだけ拡大縮小率を指定することにより、ページ全体の把握が容易になる。例えば、興味のない記事や読み終わった記事を縮小できれば、ページ全体の把握が容易になり、それ以外の部分が読みやすくなる。ユーザが読めない大きさにまで縮小することにより、それ以外の部分のみを選択的に読むことができる。   According to the web content display device of the present embodiment, only the specified element is displayed at a size corresponding to the display magnification updated at the specified enlargement / reduction ratio, and thus only a part of the elements is enlarged. By specifying the reduction ratio, it is easy to grasp the entire page. For example, if you can reduce an article that you are not interested in or an article that you have finished reading, it will be easier to understand the entire page, and the rest will be easier to read. By reducing the size to a size that cannot be read by the user, only the other portions can be selectively read.

なお、後述の第2の実施の形態で使用する表示倍率記録ファイルの内容でパラメータ記憶部121を更新し、そのパラメータ記憶部121内の表示倍率を第1の実施の形態と同様に更新してもよい。   The parameter storage unit 121 is updated with the contents of the display magnification recording file used in the second embodiment to be described later, and the display magnification in the parameter storage unit 121 is updated in the same manner as in the first embodiment. Also good.

[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態に係るウェブコンテンツ表示装置について、第1の実施の形態との差異を中心に説明する。ウェブコンテンツ表示装置の構成は、図1と同様であり、説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a web content display apparatus according to the second embodiment will be described focusing on differences from the first embodiment. The configuration of the web content display device is the same as that shown in FIG.

図12に示すように、第2の実施の形態の情報蓄積部12に含まれる表示倍率記録ファイル記憶部122においては、表示済みのウェブコンテンツ毎に、URLならびに当該ウェブコンテンツを表示終了した際のパラメータ記憶部121の内容を示す表示倍率記録ファイルが対応づけて記憶される。図では、表示倍率記録ファイルを便宜的にそのファイル名で記載する。   As shown in FIG. 12, in the display magnification recording file storage unit 122 included in the information storage unit 12 of the second embodiment, for each displayed web content, the URL and the web content at the end of the display are displayed. A display magnification recording file indicating the contents of the parameter storage unit 121 is stored in association with each other. In the figure, the display magnification recording file is described by its file name for convenience.

図13に示すように、ウェブコンテンツを表示する際の動作は、図3に対し、ステップS5までは同じである。   As shown in FIG. 13, the operation when displaying the web content is the same as in FIG. 3 up to step S5.

次に、制御部13は、今回のURLが表示倍率記録ファイル記憶部122にあるか否かを判定する(S21)。つまり、今回のウェブコンテンツが過去に表示されたか否かを判定する。   Next, the control unit 13 determines whether or not the current URL is in the display magnification recording file storage unit 122 (S21). That is, it is determined whether or not the current web content has been displayed in the past.

制御部13は、URLがあるなら(S21:YES)、表示倍率記録ファイルの表示倍率を使用べきか否かを判定する(S23)。   If there is a URL (S21: YES), the controller 13 determines whether or not the display magnification of the display magnification recording file should be used (S23).

この判定方法としては、2つの方法が考えられる。   As this determination method, two methods are conceivable.

第1の方法は、今回のウェブコンテンツの解析結果と表示倍率記録ファイルに対応するウェブコンテンツの解析結果が完全一致するなら表示倍率記録ファイルの表示倍率を使用し、そうでないなら使用しないというものである。   The first method is to use the display magnification of the display magnification recording file if the analysis result of the current web content and the analysis result of the web content corresponding to the display magnification recording file completely match, and not to use otherwise. is there.

ウェブコンテンツは、URLが同じであっても要素が同じであるとは限らない。そのため、例えば、図2の要素「昨日行われた…」が異なる要素になっていることがある。この場合、完全一致はない。   Web content does not necessarily have the same elements even if the URL is the same. Therefore, for example, the element “Done yesterday” in FIG. 2 may be a different element. In this case, there is no exact match.

第2の方法は、今回のウェブコンテンツの階層構造と表示倍率記録ファイルに対応するウェブコンテンツの階層構造および一部の内容が一致するなら、表示倍率記録ファイルの表示倍率を使用し、そうでないなら使用しないというものである。   The second method uses the display magnification of the display magnification recording file if the hierarchical structure of the current web content and the hierarchical structure of the web content corresponding to the display magnification recording file and a part of the contents match, and otherwise. It is not used.

図2の要素「昨日行われた…」が異なる要素になっていても、その1つ上の階層の要素の種類が同じ(種類IDが同じ)で且つ要素が「ニュース」なら、階層構造および一部の内容が一致することとなるので、表示倍率記録ファイルの表示倍率を使用すべきと判定する。   Even if the element “done yesterday” in FIG. 2 is a different element, if the element type of the hierarchy one level above is the same (the type ID is the same) and the element is “news”, the hierarchical structure and Since some contents match, it is determined that the display magnification of the display magnification recording file should be used.

いずれの方法であっても、情報処理部14は、表示倍率記録ファイルの表示倍率を使用すべきでないと判定したなら(S23:NO)、または、URLがないなら(S21:NO)各要素につき、パラメータ記憶部121から表示倍率を読み出す(S7)。   In any method, the information processing unit 14 determines that the display magnification of the display magnification recording file should not be used (S23: NO), or if there is no URL (S21: NO), for each element. The display magnification is read from the parameter storage unit 121 (S7).

一方、情報処理部14は、表示倍率記録ファイルの表示倍率を使用すべきと判定したなら(S23:YES)、各要素につき、該当の表示倍率記録ファイルから表示倍率を読み出す(S25)。   On the other hand, if it is determined that the display magnification of the display magnification recording file should be used (S23: YES), the information processing section 14 reads the display magnification from the corresponding display magnification recording file for each element (S25).

情報処理部14は、ウェブコンテンツをS7またはS25で読み出された表示倍率に基づいてレンダリングし、情報出力部16(表示装置)に出力し(S9)、処理を終える。   The information processing unit 14 renders the web content based on the display magnification read in S7 or S25, and outputs it to the information output unit 16 (display device) (S9).

本実施の形態によれば、ウェブコンテンツの要素ごとに拡大縮小率を適用し、表示倍率を変えることで、ウェブコンテンツ全体の把握が容易になる。例えば、興味のない記事(要素)や読み終わった記事(要素)を縮小できれば、ウェブコンテンツ全体の把握が容易になり、それ以外の部分(要素)が読みやすくなる。また、ユーザが読めない大きさにまで縮小することにより、それ以外の部分(要素)のみを選択的に読むことを容易にすることができる。さらに、要素ごとの表示倍率を表示倍率記録ファイルに記録しておくことで、二度目以降にアクセスしたときも、同じ表示倍率で表示、閲覧することが可能になる。   According to the present embodiment, the entire web content can be easily grasped by applying an enlargement / reduction ratio to each element of the web content and changing the display magnification. For example, if an uninterested article (element) or an article (element) that has been read can be reduced, it becomes easier to understand the entire web content, and the other parts (elements) are easier to read. Further, by reducing the size to a size that cannot be read by the user, it is possible to easily read only the other portions (elements). Further, by recording the display magnification for each element in the display magnification recording file, it is possible to display and browse at the same display magnification even when accessed for the second time or later.

(変形例)
第2の実施の形態では、表示しようとするウェブコンテンツのURLに対応する表示倍率記録ファイルの表示倍率を使用できるようにしたが、このように特定のURLで限定するのでなく、複数のURLに対応するウェブコンテンツ(例えば、全ウェブコンテンツ)で表示倍率記録ファイルを共用してもよい。
(Modification)
In the second embodiment, the display magnification of the display magnification recording file corresponding to the URL of the web content to be displayed can be used. However, the display magnification is not limited to a specific URL as described above, and a plurality of URLs can be used. The display magnification recording file may be shared by corresponding web contents (for example, all web contents).

全ウェブコンテンツで表示倍率記録ファイルを共用する場合は、URLとの対応づけは不要となる。この場合、情報処理部14は、表示すべきウェブコンテンツ内の各要素について、表示倍率記録ファイル記憶部122の表示倍率記録ファイルから表示倍率を読み出し、当該要素を当該表示倍率に応じた大きさで表示させることとなる。   When the display magnification recording file is shared by all web contents, the association with the URL is unnecessary. In this case, the information processing unit 14 reads the display magnification from the display magnification recording file of the display magnification recording file storage unit 122 for each element in the web content to be displayed, and sets the element in a size corresponding to the display magnification. Will be displayed.

以上のように、本実施の形態のウェブコンテンツ表示装置によれば、パラメータ記憶部の内容を表示倍率記録ファイルに記録し、表示倍率記録ファイルから表示倍率を読み出し、この表示倍率に応じた大きさで表示するので、ウェブコンテンツに対し、1度目以降にアクセスしたときも、1度目と同じ態様でウェブコンテンツを見ることができる。   As described above, according to the web content display device of the present embodiment, the contents of the parameter storage unit are recorded in the display magnification recording file, the display magnification is read from the display magnification recording file, and the size according to the display magnification is obtained. Therefore, even when the web content is accessed after the first time, the web content can be viewed in the same manner as the first time.

なお、表示倍率記録ファイルの内容でパラメータ記憶部121を更新し、そのパラメータ記憶部121内の表示倍率が更新されたら、更新後のパラメータ記憶部121の内容でで表示倍率記録ファイルが書き換えられる。つまり、表示倍率記録ファイルは、最新のパラメータ記憶部121に対応するように維持される。   If the parameter storage unit 121 is updated with the contents of the display magnification recording file and the display magnification in the parameter storage unit 121 is updated, the display magnification recording file is rewritten with the updated contents of the parameter storage unit 121. That is, the display magnification recording file is maintained so as to correspond to the latest parameter storage unit 121.

各実施の形態のウェブコンテンツ表示装置としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラムは、半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録でき、また、インターネットなどの通信網を介して伝送させて、広く流通させることができる。   A computer program for causing a computer to function as the web content display device of each embodiment can be recorded on a computer-readable recording medium such as a semiconductor memory, a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a magnetic tape, and the Internet. It is possible to distribute widely through the communication network.

1…ウェブコンテンツ表示装置
11…受信部
12…情報蓄積部
13…制御部
14…情報処理部
15…情報入力部
16…情報出力部
121…パラメータ記憶部
122…表示倍率記録ファイル記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Web content display apparatus 11 ... Reception part 12 ... Information storage part 13 ... Control part 14 ... Information processing part 15 ... Information input part 16 ... Information output part 121 ... Parameter storage part 122 ... Display magnification recording file storage part

Claims (6)

ウェブコンテンツ内の要素ごとに表示倍率を含むレコードが記憶されるパラメータ記憶部と、
表示された前記ウェブコンテンツの要素の位置として指し示された位置の座標と当該要素に用いる拡大縮小率を取得する制御部と、
当該座標に基づいて当該要素を特定し、前記パラメータ記憶部における当該要素のレコードの表示倍率に当該拡大縮小率を乗じて更新し、前記ウェブコンテンツの各要素について、前記パラメータ記憶部における該当レコードから表示倍率を読み出し、当該要素を当該表示倍率に応じた大きさで表示させる情報処理部と
を備えることを特徴とするウェブコンテンツ表示装置。
A parameter storage unit in which a record including a display magnification is stored for each element in the web content;
A control unit that acquires the coordinates of the position indicated as the position of the element of the displayed web content and the enlargement / reduction ratio used for the element;
The element is identified based on the coordinates, updated by multiplying the display magnification of the record of the element in the parameter storage unit by the enlargement / reduction ratio, and for each element of the web content, from the corresponding record in the parameter storage unit A web content display device comprising: an information processing unit that reads a display magnification and displays the element in a size corresponding to the display magnification.
予め定められた拡大縮小禁止情報と当該拡大縮小禁止情報を適用する要素の指定が行われた場合は、当該要素については、ウェブコンテンツ全体の拡大縮小率による拡大縮小を禁止する
ことを特徴とする請求項1記載のウェブコンテンツ表示装置。
When the predetermined enlargement / reduction prohibition information and an element to which the enlargement / reduction prohibition information is applied are specified, the element is prohibited from being enlarged or reduced by the enlargement / reduction ratio of the entire web content. The web content display device according to claim 1.
前記パラメータ記憶部の内容を示す表示倍率記録ファイルが記憶される表示倍率記録ファイル記憶部を備え、
前記情報処理部は、
表示すべきウェブコンテンツ内の各要素について、前記表示倍率記録ファイル記憶部の表示倍率記録ファイルから表示倍率を読み出し、当該要素を当該表示倍率に応じた大きさで表示させる
ことを特徴とする請求項1または2記載のウェブコンテンツ表示装置。
A display magnification recording file storage unit for storing a display magnification recording file indicating the contents of the parameter storage unit;
The information processing unit
The display magnification is read from the display magnification recording file of the display magnification recording file storage unit for each element in the web content to be displayed, and the element is displayed in a size corresponding to the display magnification. 3. The web content display device according to 1 or 2.
前記パラメータ記憶部の内容を示す表示倍率記録ファイルが、前記ウェブコンテンツのURLに対応づけて記憶される表示倍率記録ファイル記憶部を備え、
前記情報処理部は、
表示すべきウェブコンテンツ内の各要素について、前記表示倍率記録ファイル記憶部の、当該ウェブコンテンツのURLと同じURLに対応づけられた表示倍率記録ファイルから表示倍率を読み出し、当該要素を当該表示倍率に応じた大きさで表示させる
ことを特徴とする請求項1または2記載のウェブコンテンツ表示装置。
A display magnification recording file indicating a content of the parameter storage unit includes a display magnification recording file storage unit stored in association with the URL of the web content;
The information processing unit
For each element in the web content to be displayed, the display magnification is read from the display magnification recording file associated with the same URL as the URL of the web content in the display magnification recording file storage unit, and the element is set to the display magnification. The web content display device according to claim 1, wherein the web content display device displays the corresponding size.
ウェブコンテンツ表示装置の動作方法であって、
前記ウェブコンテンツ表示装置は、ウェブコンテンツ内の要素ごとに表示倍率を含むレコードが記憶されるパラメータ記憶部を備え、
前記動作方法は、
前記ウェブコンテンツ表示装置の制御部が、表示された前記ウェブコンテンツの要素の位置として指し示された位置の座標と当該要素に用いる拡大縮小率を取得し、
前記ウェブコンテンツ表示装置の情報処理部が、当該座標に基づいて当該要素を特定し、前記パラメータ記憶部における当該要素のレコードの表示倍率に当該拡大縮小率を乗じて更新し、前記ウェブコンテンツの各要素について、前記パラメータ記憶部における該当レコードから表示倍率を読み出し、当該要素を当該表示倍率に応じた大きさで表示させる
ることを特徴とするウェブコンテンツ表示装置の動作方法。
A method of operating a web content display device, comprising:
The web content display device includes a parameter storage unit in which a record including a display magnification is stored for each element in the web content,
The operation method is as follows:
The control unit of the web content display device acquires the coordinates of the position indicated as the position of the displayed element of the web content and the enlargement / reduction ratio used for the element,
The information processing unit of the web content display device identifies the element based on the coordinates, updates the display magnification of the record of the element in the parameter storage unit by the scaling factor, and updates each of the web content A method of operating a web content display device, comprising: reading an element from a corresponding record in the parameter storage unit and displaying the element at a size corresponding to the display magnification.
請求項1ないし4のいずれかに記載のウェブコンテンツ表示装置としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。   The computer program for functioning a computer as a web content display apparatus in any one of Claims 1 thru | or 4.
JP2013249929A 2013-12-03 2013-12-03 Web content display device, operation method of web content display device, and computer program Pending JP2015106397A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249929A JP2015106397A (en) 2013-12-03 2013-12-03 Web content display device, operation method of web content display device, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249929A JP2015106397A (en) 2013-12-03 2013-12-03 Web content display device, operation method of web content display device, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015106397A true JP2015106397A (en) 2015-06-08

Family

ID=53436425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013249929A Pending JP2015106397A (en) 2013-12-03 2013-12-03 Web content display device, operation method of web content display device, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015106397A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019004282A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 シャープ株式会社 Display control device, display device, desk, display control program, and recording medium
WO2024054043A1 (en) * 2022-09-06 2024-03-14 삼성전자 주식회사 Electronic device for adjusting display magnification of image and text and displaying same, and control method therefor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209600A (en) * 2000-01-26 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp Browser
JP2010020770A (en) * 2008-07-10 2010-01-28 Logicplant Method and system for providing web page interface
JP2011108076A (en) * 2009-11-19 2011-06-02 Fujitsu Ltd Program, and method for controlling display, and information processing apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209600A (en) * 2000-01-26 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp Browser
JP2010020770A (en) * 2008-07-10 2010-01-28 Logicplant Method and system for providing web page interface
JP2011108076A (en) * 2009-11-19 2011-06-02 Fujitsu Ltd Program, and method for controlling display, and information processing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019004282A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 シャープ株式会社 Display control device, display device, desk, display control program, and recording medium
JP2019012139A (en) * 2017-06-29 2019-01-24 シャープ株式会社 Display control device, display device, desk, display control program, and recording medium
WO2024054043A1 (en) * 2022-09-06 2024-03-14 삼성전자 주식회사 Electronic device for adjusting display magnification of image and text and displaying same, and control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080294974A1 (en) Webpage history view
US9164658B2 (en) Flexible selection tool for mobile devices
US9788072B2 (en) Providing a search service convertible between a search window and an image display window
JP3773770B2 (en) Hypertext display device
EP2284728A1 (en) Web browsing method and web browsing device
US20110145688A1 (en) Apparatus and method for providing bookmark service in communication terminal
JP5235671B2 (en) Terminal device, content display method, and content display program
US20100259562A1 (en) Display control apparatus, display control method and computer program
KR20150095540A (en) User terminal device and method for displaying thereof
WO2014018574A2 (en) Manipulating tables with touch gestures
JP5925046B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
KR102368044B1 (en) User terminal device and method for controlling the user terminal device thereof
CN104298744A (en) Method and device for sharing and obtaining webpage content
JP2014149860A (en) Information display method of portable multifunctional terminal, information display system using the same, and portable multifunctional terminal
JP2012008686A (en) Information processor and method, and program
KR20110028521A (en) Graphical user interface for non mouse-based activation of links
CN112099706A (en) Page display method and device, electronic equipment and computer readable storage medium
US20240169011A1 (en) Presenting indicators associated with network-associated content
US20160132478A1 (en) Method of displaying memo and device therefor
JP2015106397A (en) Web content display device, operation method of web content display device, and computer program
JP5398555B2 (en) Device, device control method
JP2015153041A (en) Distribution device, terminal device, distribution method, and distribution program
JP2013020558A (en) Content data display device, content data display method, and program
JP2017107436A (en) Program, device, and method for displaying information, and delivery device
JP6158903B2 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170411