JP2015104010A - チャンネルリスト設定装置及びチャンネルリスト設定方法 - Google Patents

チャンネルリスト設定装置及びチャンネルリスト設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015104010A
JP2015104010A JP2013244174A JP2013244174A JP2015104010A JP 2015104010 A JP2015104010 A JP 2015104010A JP 2013244174 A JP2013244174 A JP 2013244174A JP 2013244174 A JP2013244174 A JP 2013244174A JP 2015104010 A JP2015104010 A JP 2015104010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
frequency
channel list
country
specifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013244174A
Other languages
English (en)
Inventor
基之 内田
Motoyuki Uchida
基之 内田
岡田 隆
Takashi Okada
岡田  隆
佐々木 亮
Akira Sasaki
亮 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013244174A priority Critical patent/JP2015104010A/ja
Publication of JP2015104010A publication Critical patent/JP2015104010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】必要最低限のデータに基づいてチャンネルリストを自動的に設定すること。【解決手段】チャンネルリスト設定装置1は、国を識別する国情報と当該国内のエリアを識別するエリア情報と当該エリアにおいて特定の放送局により放送されている周波数とを対応付けたエリア特定表を格納するエリア特定表格納部10と、国情報を取得する国情報取得部11と、エリア特定表から、取得された国情報に対応付けられた一つ以上の周波数を選定する周波数選定部12と、選定された一つ以上の周波数に対して順にスキャンを行い、受信することができた周波数を特定する周波数特定部13と、エリア特定表から、特定された周波数に対応付けられたエリア情報を特定するエリア情報特定部14と、特定されたエリア情報と周波数とに基づいて、当該エリアのチャンネルリストを設定するチャンネルリスト設定部15と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルテレビ放送を視聴するためのチャンネルリストを設定するチャンネルリスト設定装置及びチャンネルリスト設定方法に関する。
テレビを視聴する際には、該当エリアでテレビ放送局により放送されているテレビ放送の周波数のリストであるチャンネルリストが必要となる。しかしながら、1つの国内でも地域によって放送を行っている放送局(すなわち周波数)が異なるため、1つの国で複数のチャンネルリストが存在する。例えば、日本であれば東京都では1つのチャンネルリストが存在し、神奈川県であれば4つのチャンネルリストが存在する等、各都道府県で1つ以上のチャンネルリストが存在する。
そのため、従来のテレビ視聴装置では、各地域に対応するチャンネルリストを事前に装置内で格納していた。例えば、下記特許文献1に記載のテレビ受信機では、地域を表すエリアコードと、当該地域におけるテレビ放送局の周波数チャンネルとが対応付けられたチャンネルマップデータを有している。
特開2005−260760号公報
しかしながら、各地域に対応するチャンネルリストを事前に装置内に格納することで、装置内のデータ容量が逼迫するという課題がある。例えば、世界各国のテレビ放送に対応するテレビ視聴装置では、事前に装置内に格納しておくチャンネルリストの数が膨大になり、データ容量が大きくなること、かつユーザ自身が膨大なチャンネルリストの中から現在在圏する地域である在圏地に合致したチャンネルリストを選択して設定しなければならないという課題がある。
そこで、本発明は、かかる課題に鑑みて為されたものであり、必要最低限のデータに基づいてチャンネルリストを自動的に設定することができるチャンネルリスト設定装置及びチャンネルリスト設定方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のチャンネルリスト設定装置は、国を識別する国情報と、当該国内のエリアを識別するエリア情報と、当該エリアにおいて特定の放送局により放送されている周波数とを対応付けたエリア特定表を格納するエリア特定表格納手段と、国情報を取得する国情報取得手段と、エリア特定表格納手段によって格納されたエリア特定表から、国情報取得手段によって取得された国情報に対応付けられた一つ以上の周波数を選定する周波数選定手段と、周波数選定手段によって選定された一つ以上の周波数に対して順にスキャンを行い、受信することができた周波数を特定する周波数特定手段と、エリア特定表格納手段によって格納されたエリア特定表から、周波数特定手段によって特定された周波数に対応付けられたエリア情報を特定するエリア情報特定手段と、エリア情報特定手段によって特定されたエリア情報と、周波数特定手段によって特定された周波数とに基づいて、当該エリア情報が識別するエリアのチャンネルリストを設定するチャンネルリスト設定手段と、を備える。
このようなチャンネルリスト設定装置によれば、エリアにおいて特定の放送局により放送されている周波数を含むエリア特定表が予め格納される。そして、格納されたエリア特定表を利用して、取得された国情報に対応付けられた一つ以上の周波数が選定され、選定された一つ以上の周波数に対して順にスキャンが行われ、受信することができた周波数が特定される。そして、特定された周波数と当該周波数に対応付けられたエリア情報とに基づいてチャンネルリストが設定される。かかる構成を採れば、特定の放送局、例えば各国の国営放送局等の代表的な放送局等により放送されている周波数をエリア特定表に予め格納しておくことで、取得された国情報に基づいてチャンネルリストを設定することができる。すなわち、必要最低限のデータに基づいてチャンネルリストを自動的に設定することができる。
また、本発明のチャンネルリスト設定装置において、周波数特定手段によって特定された周波数よりも高い周波数を順に又は低い周波数を順にサーチする周波数サーチ手段を更に備え、チャンネルリスト設定手段は、更に、周波数サーチ手段によるサーチによって受信することができた周波数をチャンネルリストに追加することが好ましい。かかる構成を採れば、格納されたエリア特定表に含まれる特定の放送局により放送されている周波数以外の周波数について、周波数サーチ手段によるサーチによってチャンネルリストに追加することができる。すなわち、チャンネルリストにまだ設定されていない不足分の周波数については、サーチを行うタイミングで随時追加することができ、サーチにより補うことができる。
ところで、本発明は、上記のようにチャンネルリスト設定装置の発明として記述できる他に、以下のようにチャンネルリスト設定方法の発明としても記述することができる。これはカテゴリが異なるだけで、実質的に同一の発明であり、同様の作用及び効果を奏する。
即ち、本発明に係るチャンネルリスト設定方法は、国を識別する国情報と、当該国内のエリアを識別するエリア情報と、当該エリアにおいて特定の放送局により放送されている周波数とを対応付けたエリア特定表を格納するエリア特定表格納手段を備えるチャンネルリスト設定装置により実行されるチャンネルリスト設定方法であって、国情報を取得する国情報取得ステップと、エリア特定表格納手段によって格納されたエリア特定表から、国情報取得ステップにおいて取得された国情報に対応付けられた一つ以上の周波数を選定する周波数選定ステップと、周波数選定ステップにおいて選定された一つ以上の周波数に対して順にスキャンを行い、受信することができた周波数を特定する周波数特定ステップと、エリア特定表格納手段によって格納されたエリア特定表から、周波数特定ステップにおいて特定された周波数に対応付けられたエリア情報を特定するエリア情報特定ステップと、エリア情報特定ステップにおいて特定されたエリア情報と、周波数特定ステップにおいて特定された周波数とに基づいて、当該エリア情報が識別するエリアのチャンネルリストを設定するチャンネルリスト設定ステップと、を含む。
本発明によれば、必要最低限のデータに基づいてチャンネルリストを自動的に設定することができる。
本発明の実施形態に係るチャンネルリスト設定装置の機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係るチャンネルリスト設定装置のハードウェア構成を示す図である。 エリア特定表のテーブル例を示す図である。 本発明の実施形態に係るチャンネルリスト設定装置で実行される処理(チャンネルリスト設定方法)を示すフローチャートである。
以下、図面とともに本発明によるチャンネルリスト設定装置及びチャンネルリスト設定方法の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
本発明の実施形態に係るチャンネルリスト設定装置1は、世界各国のデジタルテレビチューナを搭載し、現地のデジタルテレビ放送を視聴することができるスマートフォン等の携帯端末である。チャンネルリスト設定装置1は、取得した在圏情報等に基づいて自動的にテレビチューナ、チャンネルリスト及び各種パラメータ等を設定することができ、ユーザは、特別な操作を必要とせずに世界各地でデジタルテレビ放送を視聴することができる。
図1は、チャンネルリスト設定装置1の機能ブロック図である。図1に示す通り、チャンネルリスト設定装置1は、エリア特定表格納部10(エリア特定表格納手段)、国情報取得部11(国情報取得手段)、周波数選定部12(周波数選定手段)、周波数特定部13(周波数特定手段)、エリア情報特定部14(エリア情報特定手段)、チャンネルリスト設定部15(チャンネルリスト設定手段)及び周波数サーチ部16(周波数サーチ手段)を含んで構成される。
チャンネルリスト設定装置1は、CPU等のハードウェアから構成されているものである。図2は、チャンネルリスト設定装置1のハードウェア構成の一例を示す図である。図1に示されるチャンネルリスト設定装置1は、物理的には、図2に示すように、CPU100、主記憶装置であるRAM101及びROM102、ディスプレイ等の入出力装置103、通信モジュール104、補助記憶装置105及び世界各国のテレビチューナ106などを含むコンピュータシステムとして構成されている。
図1に示すチャンネルリスト設定装置1の各機能ブロックの機能は、図2に示すCPU100、RAM101等のハードウェア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU100の制御のもとで入出力装置103、通信モジュール104、補助記憶装置105及びテレビチューナ106を動作させるとともに、RAM101におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。
以下、図1に示すチャンネルリスト設定装置1の各機能ブロックについて説明する。
エリア特定表格納部10は、国を識別する国情報(国コード)と、当該国内のエリアを識別するエリア情報(エリアコード)と、当該エリアにおいて特定の放送局により放送されている周波数とを対応付けたエリア特定表を格納する。ここで、エリアの具体例としては、一つ以上のテレビ放送局によって放送されている周波数の組み合わせが同じ範囲の地域が挙げられる。また、エリア特定表に含まれる周波数は、チャンネルリスト設定装置1が在圏するエリアを特定することを目的として使用されるものである。
図3は、エリア特定表格納部10によって格納されたエリア特定表のテーブル例を示す図である。図3に示すテーブル例においては、国を識別する国情報と、当該国において提供されているデジタルテレビ放送の方式を識別する放送方式情報と、当該国内のエリアを識別するエリア情報と、当該エリアにおいて特定の放送局により放送されている周波数とが対応付いている。図3に示す通り、国情報としては、日本、ブラジル、フランス及びドイツ等が格納されている。また、放送方式情報としては、ISDBT(Integrated Services Digital Broadcasting Terrestrial)及びDVB(Digital Video Broadcasting)等が格納されている。また、エリア情報としては、エリア1、エリア2、…、エリアn等が格納されている。なお、エリア情報は、例えば日本であれば東京都及び神奈川県等、ブラジルであればブラジリア及びサンパウロ等、国ごとに異なるエリア情報を格納してもよい。周波数としては、各エリアの代表チャンネル(例えば、各国の国営放送のチャンネル等)の周波数であるA1MHz、A2MHz、…、MnMHz等が格納されている。
国情報取得部11は、国情報を取得する。より具体的には、国情報取得部11は、チャンネルリスト設定装置1内のテレビ視聴アプリケーションが起動する等のテレビ視聴の指示があった場合、ユーザからの所定の指示や他の装置からネットワークを介しての所定の指示があった場合を契機として、国情報を取得する。国情報取得部11は、チャンネルリスト設定装置1内のメモリ等に予め格納されている国情報を取得してもよいし、他の装置からネットワークを介して国情報を取得してもよいし、リアルタイム型放送視聴の場合は、基地局等から取得してチャンネルリスト設定装置1内のメモリ等に格納されている在圏情報に含まれる国情報を取得してもよいし、録画番組視聴の場合は、録画時に取得及びチャンネルリスト設定装置1内のメモリ等に格納した在圏情報に含まれる国情報を取得してもよい。国情報取得部11は、取得した国情報を、後述の周波数選定部12及びチャンネルリスト設定部15に出力する。
周波数選定部12は、エリア特定表格納部10によって格納されたエリア特定表から、国情報取得部11によって取得された国情報に対応付けられた一つ以上の周波数を選定する。より具体的には、周波数選定部12は、まず、エリア特定表格納部10によって格納されたエリア特定表の国情報のうち、国情報取得部11から入力された国情報を特定する。次に、国情報取得部11は、特定した国情報に対応付けられた一つ以上の周波数を選定し、選定した一つ以上の周波数を後述の周波数特定部13に出力する。
図3に示すテーブル例を用いて具体例を説明すると、国情報取得部11によって国情報「日本」が取得された場合、周波数選定部12は、周波数「A1」、「A2」、…「An」を選定する。なお、周波数選定部12は、チャンネルリスト設定装置1内において予め設定されている所定の基準に従って、周波数「A1」、「A2」、…「An」のうち、一部の周波数のみを選定してもよい。
周波数特定部13は、周波数選定部12によって選定された一つ以上の周波数に対して順にスキャンを行い、受信することができた周波数を特定する。より具体的には、周波数特定部13は、まず、周波数選定部12から入力された一つ以上の周波数に対して、一番低い周波数から順に、又は一番高い周波数から順に、又はチャンネルリスト設定装置1内において予め設定されている所定の順にスキャンを行う。次に、周波数選定部12は、スキャンにおいて受信することができた周波数を特定し、特定した周波数を後述のエリア情報特定部14及びチャンネルリスト設定部15に出力する。周波数選定部12は、スキャンにおいて受信することができた周波数を初めて特定した際に、以降のスキャンを行わなくてもよいし、全ての周波数を一通りスキャンし、受信感度が一番高い周波数を特定してもよい。
エリア情報特定部14は、エリア特定表格納部10によって格納されたエリア特定表から、周波数特定部13によって特定された周波数に対応付けられたエリア情報を特定する。より具体的には、エリア情報特定部14は、まず、エリア特定表格納部10によって格納されたエリア特定表の周波数のうち、周波数特定部13から入力された周波数を特定する。次に、エリア情報特定部14は、特定した周波数に対応付けられたエリア情報を特定し、特定したエリア情報を後述のチャンネルリスト設定部15に出力する。なお、エリア情報特定部14は、国情報取得部11によって取得された国情報をさらに利用して、当該国情報と周波数特定部13によって特定された周波数とに対応付けられたエリア情報を特定してもよい。
図3に示すテーブル例を用いて具体例を説明すると、国情報取得部11によって国情報「日本」が取得され、周波数選定部12によって周波数「A1」、「A2」、…「An」が選定され、周波数特定部13によって周波数「A2」が特定された場合、エリア情報特定部14は、国情報「日本」及び周波数「A2」に対応付いているエリア情報「エリア2」を特定する。
チャンネルリスト設定部15は、エリア情報特定部14によって特定されたエリア情報と、周波数特定部13によって特定された周波数とに基づいて、当該エリア情報が識別するエリアのチャンネルリストを設定する。より具体的には、チャンネルリスト設定部15は、チャンネルリストを新規に作成し、エリア情報特定部14から入力されたエリア情報と、周波数特定部13から入力された周波数(すなわち、当該国の当該エリアにおける特定の放送局により放送されている周波数)とをチャンネルリストに記録(設定)する。エリア情報特定部14は、さらに、国情報取得部11から入力された国情報をチャンネルリストに記録してもよい。
チャンネルリスト設定部15は、国情報取得部11から入力された国情報と、エリア情報特定部14から入力されたエリア情報とに基づいて、チャンネルリストを新規に作成するか、既存のチャンネルリストを利用するか、あるいは処理を何もしないか等を決定してもよい。以下、具体例を用いて説明する。なお、前提として、チャンネルリスト設定部15は、前回、テレビ視聴アプリケーションが起動された際に国情報取得部11から入力された国情報とエリア情報特定部14から入力されたエリア情報とを格納しておく。また、過去に利用したチャンネルリストを格納しておく。まず、チャンネルリスト設定部15は、格納された前回の国情報とエリア情報とを、今回、国情報取得部11から入力された国情報とエリア情報特定部14から入力されたエリア情報とを比較し、同一であれば特に処理を行わず、チャンネルリスト設定装置1は前回利用したチャンネルリストを利用(設定)する。一方、同一でなければ、続いて、チャンネルリスト設定部15は、格納された過去に利用したチャンネルリストにおいて、今回、国情報取得部11から入力された国情報とエリア情報特定部14から入力されたエリア情報とを含むチャンネルリストがあるか否かを判定し、あれば当該過去に利用したチャンネルリストを利用(設定)する。一方、ないと判定した場合、チャンネルリスト設定部15は上述の通り新規にチャンネルリストを作成する。
周波数サーチ部16は、周波数特定部13によって特定された周波数よりも高い周波数を順に又は低い周波数を順にサーチする。より具体的には、周波数サーチ部16は、ユーザ等によりUp選局の指示(次のチャンネルを選択する指示等)が入力されると、現在視聴中の周波数(例えば、周波数特定部13によって特定された周波数)よりも高い周波数を順にサーチする。一方、周波数サーチ部16は、ユーザ等によりDown選局の指示(前のチャンネルを選択する指示等)が入力されると、現在視聴中の周波数(例えば、周波数特定部13によって特定された周波数)よりも低い周波数を順にサーチする。そして、チャンネルリスト設定部15は、周波数サーチ部16によるサーチによって受信することができた周波数をチャンネルリストに追加してもよい。
以下、具体例を説明すると、例えば、周波数特定部13によって特定された周波数が100MHzであり、ユーザが当該周波数の放送を視聴時にUp選局の指示を入力した場合、周波数サーチ部16は、101MHz、102MHz、103MHz、…と順に周波数をサーチする。そして、周波数サーチ部16によるサーチによって周波数が110MHzの放送を受信することができた場合、チャンネルリスト設定部15は、現在のチャンネルリストに110MHzを追加する。
続いて、図4に示すフローチャート図を用いて、本実施形態に係るチャンネルリスト設定装置1におけるチャンネルリスト設定方法の処理について説明する。
まず、ユーザにより、テレビ視聴アプリケーションが起動される(ステップS1)。次に、S1の起動を契機として、国情報取得部11により国コード(国情報)が取得される(ステップS2、国情報取得ステップ)。次に、周波数選定部12により、S2にて取得された国コードとエリア特定表格納部10によって格納されたエリア特定表とに基づいて、スキャン対象の周波数が選定される(ステップS3、周波数選定ステップ)。次に、周波数特定部13により、S3にて選定された周波数のうち受信することができた周波数が特定され(周波数特定ステップ)、エリア情報特定部14により、特定された周波数とエリア特定表格納部10によって格納されたエリア特定表とに基づいて、エリア(エリア情報)が特定される(ステップS4、エリア情報特定ステップ)。
次に、チャンネルリスト設定部15により、前回のテレビ視聴アプリケーションの起動時に取得及び特定された国コード及びエリアと、S2及びS4にて取得及び特定された国コード及びエリアとが同じか否かが判定される(ステップS5)。S5にて同じでないと判定された場合(S5:No)、次に、チャンネルリスト設定部15により、過去に利用したチャンネルリストで、S2及びS4にて取得及び特定された国コード及びエリアが含まれるものがあるか否かが判定される(ステップS6)。S6にてないと判定された場合(S6:No)、チャンネルリスト設定部15により、新規にチャンネルリストが作成され、S2にて取得された国コード、S4にて特定されたエリア及び周波数が当該チャンネルリストに設定される(ステップS7、チャンネルリスト設定ステップ)。S6にてあると判定された場合(S6:Yes)、チャンネルリスト設定部15により、あると判定された過去に利用したチャンネルリストが設定される(ステップS8、チャンネルリスト設定ステップ)。S7又はS8に続いて、チャンネルリスト設定装置1により、設定されたチャンネルリストにてテレビ放送の視聴が開始される(ステップS9)。また、S5にて同じと判定された(S5:Yes)のに続いて、チャンネルリスト設定装置1により、前回のテレビ視聴アプリケーションの起動時に利用したチャンネルリストにてテレビ放送の視聴が開始される(ステップS9)。
次に、本実施形態のように構成されたチャンネルリスト設定装置1の作用効果について説明する。
本実施形態のチャンネルリスト設定装置1によれば、エリアにおいて特定の放送局により放送されている周波数を含むエリア特定表が予め格納される。そして、格納されたエリア特定表を利用して、取得された国情報に対応付けられた一つ以上の周波数が選定され、選定された一つ以上の周波数に対して順にスキャンが行われ、受信することができた周波数が特定される。そして、特定された周波数と当該周波数に対応付けられたエリア情報とに基づいてチャンネルリストが設定される。かかる構成を採れば、特定の放送局、例えば各国の国営放送局等の代表的な放送局等により放送されている周波数をエリア特定表に予め格納しておくことで、取得された国情報に基づいてチャンネルリストを設定することができる。すなわち、必要最低限のデータに基づいてチャンネルリストを自動的に設定することができる。
また、本実施形態のチャンネルリスト設定装置1において、格納されたエリア特定表に含まれる特定の放送局により放送されている周波数以外の周波数について、周波数サーチ部16によるサーチによってチャンネルリストに追加することができる。すなわち、チャンネルリストにまだ設定されていない不足分の周波数については、サーチを行うタイミングで随時追加することができ、サーチにより補うことができる。
本実施形態のチャンネルリスト設定装置1は、海外渡航時等において、現地のデジタルテレビ放送を視聴することを可能とする。より具体的には、チャンネルリスト設定装置1は、海外渡航時等の世界各国へローミングアウトした際に、必要最低限のリストデータ(特定放送局の提供周波数)から、取得した在圏情報等を元にエリアを特定し、ローミングアウト先で提供されている放送システムに合わせてチャンネルリスト設定装置1のテレビチューナのパラメータ類やチャンネルリストを自動で設定し、現地のデジタルテレビ放送を視聴することを可能とする。これにより、ユーザの特別な操作を不要とし、ユーザの利便性が向上する。
なお、本実施形態のチャンネルリスト設定装置1は、デジタルテレビ放送のチャンネルリストを設定するものであるが、デジタルテレビ放送に限定されるものではない。例えば、チャンネルリスト設定装置1は、ラジオ放送など他の放送のチャンネルリストを設定するものであってもよい。
1…チャンネルリスト設定装置、10…エリア特定表格納部、11…国情報取得部、12…周波数選定部、13…周波数特定部、14…エリア情報特定部、15…チャンネルリスト設定部、16…周波数サーチ部。

Claims (3)

  1. 国を識別する国情報と、当該国内のエリアを識別するエリア情報と、当該エリアにおいて特定の放送局により放送されている周波数とを対応付けたエリア特定表を格納するエリア特定表格納手段と、
    国情報を取得する国情報取得手段と、
    前記エリア特定表格納手段によって格納されたエリア特定表から、前記国情報取得手段によって取得された国情報に対応付けられた一つ以上の周波数を選定する周波数選定手段と、
    前記周波数選定手段によって選定された一つ以上の周波数に対して順にスキャンを行い、受信することができた周波数を特定する周波数特定手段と、
    前記エリア特定表格納手段によって格納されたエリア特定表から、前記周波数特定手段によって特定された周波数に対応付けられたエリア情報を特定するエリア情報特定手段と、
    前記エリア情報特定手段によって特定されたエリア情報と、前記周波数特定手段によって特定された周波数とに基づいて、当該エリア情報が識別するエリアのチャンネルリストを設定するチャンネルリスト設定手段と、
    を備えるチャンネルリスト設定装置。
  2. 前記周波数特定手段によって特定された周波数よりも高い周波数を順に又は低い周波数を順にサーチする周波数サーチ手段を更に備え、
    前記チャンネルリスト設定手段は、更に、前記周波数サーチ手段によるサーチによって受信することができた周波数をチャンネルリストに追加する、
    請求項1に記載のチャンネルリスト設定装置。
  3. 国を識別する国情報と、当該国内のエリアを識別するエリア情報と、当該エリアにおいて特定の放送局により放送されている周波数とを対応付けたエリア特定表を格納するエリア特定表格納手段を備えるチャンネルリスト設定装置により実行されるチャンネルリスト設定方法であって、
    国情報を取得する国情報取得ステップと、
    前記エリア特定表格納手段によって格納されたエリア特定表から、前記国情報取得ステップにおいて取得された国情報に対応付けられた一つ以上の周波数を選定する周波数選定ステップと、
    前記周波数選定ステップにおいて選定された一つ以上の周波数に対して順にスキャンを行い、受信することができた周波数を特定する周波数特定ステップと、
    前記エリア特定表格納手段によって格納されたエリア特定表から、前記周波数特定ステップにおいて特定された周波数に対応付けられたエリア情報を特定するエリア情報特定ステップと、
    前記エリア情報特定ステップにおいて特定されたエリア情報と、前記周波数特定ステップにおいて特定された周波数とに基づいて、当該エリア情報が識別するエリアのチャンネルリストを設定するチャンネルリスト設定ステップと、
    を含むチャンネルリスト設定方法。
JP2013244174A 2013-11-26 2013-11-26 チャンネルリスト設定装置及びチャンネルリスト設定方法 Pending JP2015104010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244174A JP2015104010A (ja) 2013-11-26 2013-11-26 チャンネルリスト設定装置及びチャンネルリスト設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244174A JP2015104010A (ja) 2013-11-26 2013-11-26 チャンネルリスト設定装置及びチャンネルリスト設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015104010A true JP2015104010A (ja) 2015-06-04

Family

ID=53379379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013244174A Pending JP2015104010A (ja) 2013-11-26 2013-11-26 チャンネルリスト設定装置及びチャンネルリスト設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015104010A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006141034A (ja) 放送チャンネルを自動選局する装置およびその方法
JP2005064718A (ja) デジタル放送受信機及びデジタル放送受信方法
JP4176519B2 (ja) デジタル放送受信装置
US8572652B2 (en) Apparatus and method for displaying channel information in digital broadcasting receiver
KR20140118741A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20090135952A1 (en) Portable Terminal Having Automatic Searching Function For Broadcasting Channel And Method For Searching Broadcasting Channel Automatically In Portable Terminal
JP2006325032A (ja) 携帯型地上波デジタル放送受信機
KR20160116722A (ko) 방송수신장치 및 그 제어방법
KR20120068255A (ko) 방송 수신기에서 채널 스캔 방법 및 장치
JP2007288603A (ja) 放送受信装置
JP4066999B2 (ja) 移動端末、放送受信制御プログラム
US8327400B2 (en) Receiving apparatus, receiving method, and program
JP2006067358A (ja) 受信装置
JP2015104010A (ja) チャンネルリスト設定装置及びチャンネルリスト設定方法
JP5192300B2 (ja) データ放送受信装置及び携帯型機器
JP2015104011A (ja) チャンネルリスト設定装置及びチャンネルリスト設定方法
KR20090080320A (ko) 방송 신호 수신 장치 및 방송 신호 수신 방법
JP2008022542A (ja) デジタル放送受信機
US20100231809A1 (en) Broadcast receiving apparatus, and broadcast receiving method
JP2018029281A (ja) 放送受信装置、チャネル設定プログラム、及びチャネル設定方法
US9042465B2 (en) Method and apparatus for updating channel information in mobile communication terminal
JP2007300408A (ja) 放送受信装置
EP0987889A1 (en) Receiver capable of receiving multiple frequency network and method for receiving multiple frequency network
JP4850681B2 (ja) 通信端末及びチャンネル決定方法。
JP2007124430A (ja) 地域指定チャンネルプリセット