JP2015097058A - Information processor, information processing method, and program - Google Patents

Information processor, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015097058A
JP2015097058A JP2013237359A JP2013237359A JP2015097058A JP 2015097058 A JP2015097058 A JP 2015097058A JP 2013237359 A JP2013237359 A JP 2013237359A JP 2013237359 A JP2013237359 A JP 2013237359A JP 2015097058 A JP2015097058 A JP 2015097058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
correction processing
correction
same
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013237359A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6239946B2 (en
Inventor
公生 林
Kimio Hayashi
公生 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013237359A priority Critical patent/JP6239946B2/en
Publication of JP2015097058A publication Critical patent/JP2015097058A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6239946B2 publication Critical patent/JP6239946B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor capable of, in a product, for example, a photobook, composed of a plurality of components such as a front page, a text, a jacket, and a belly band, conforming the results of image correction of the components to each other.SOLUTION: An information processor performs correction processing on images printed on a plurality of components to produce a resultant composed of the plurality of components. The information processor includes: determination means for determining whether or not the same correction processing is performed on images of a plurality of components which use the same image among the plurality of components constituting the resultant; image correction processing means for performing correction processing on the images of the plurality of components constituting the resultant. The image correction processing means performs the same correction processing on the images of the plurality of components on which the determination means has determined that the same correction processing is performed, according to a correction result of an image of a different component among the plurality of components determined.

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関し、例えばオンデマンド印刷における画像補正を施した本やフォトブック、フォトアルバム等の品質向上を実現する技術に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a program.

近年、画像形成装置やインターネット経由の注文受注といったデジタル化による印刷技術の向上によりオンデマンド印刷が生産現場で採用されている。オンデマンド印刷は極小ロットへの対応、短納期、顧客ひとりひとりの要望に応えるために商品ラインナップやオプションが豊富といった特徴がある。   In recent years, on-demand printing has been adopted at production sites due to improvements in printing technology through digitization such as ordering orders via image forming apparatuses and the Internet. On-demand printing has features such as support for extremely small lots, quick delivery, and a rich lineup of products and options to meet the needs of each customer.

上記特徴を有するオンデマンド印刷の代表例であるフォトブックやフォトアルバムといったコンシューマ向け商品では、きれいな印刷結果を得るために、顧客の画像に画像補正処理を施す事が多い。例えば、業者Aと業者Bそれぞれが運営するフォトブック注文サイトからフォトブックの生産を印刷業者が受け付ける場合がある。業者Aと業者Bのフォトブックはそれぞれ異なる商品であるが、フォトブックのビジネスを行う印刷業者は品質を保つために、顧客が操作する注文サイト側ではなく、印刷現場で画像補正を行う。これにより、異なる注文サイトからのフォトブック注文であっても、画像補正処理は同じなので、印刷業者は自社の基準の画像補正結果を得ることが出来る。   In consumer products such as photo books and photo albums, which are representative examples of on-demand printing having the above characteristics, image correction processing is often performed on customer images in order to obtain beautiful printing results. For example, the printing company may receive photobook production from a photobook ordering site operated by each of the company A and the company B. The photobooks of the trader A and the trader B are different products. However, in order to maintain the quality, the print trader who conducts the business of the photobook performs image correction not at the order site side operated by the customer but at the printing site. As a result, even if a photo book is ordered from a different order site, the image correction processing is the same, so the printer can obtain the image correction result based on the company's own standard.

上記画像補正処理に関する技術として、画像補正が行われているか否かのフラグを各画像に付与しておいて、画像補正がされていなければ画像補正を行うといったものがある(特許文献1参照)。   As a technique related to the image correction process, there is a technique in which a flag indicating whether image correction is performed is given to each image, and if the image correction is not performed, image correction is performed (see Patent Document 1). .

特開2006―279211号公報JP 2006-279221 A

しかし、フォトブックのように表紙や本文、ジャケット、帯といった複数種類の部品で構成される冊子状の商品について、部品間で画像補正の結果を一致させる必要が有る場合、特許文献1に記載された技術では、画像補正の結果を一致させることが困難である。   However, when it is necessary to match the image correction results between parts of a booklet-like product composed of a plurality of types of parts such as a cover, a body, a jacket, and a band like a photo book, it is described in Patent Document 1. With this technique, it is difficult to match the results of image correction.

例えば、前述のように異なる注文サイトからフォトブックを受注するような場合、顧客の画像はジャケットや帯といった具合に部品ごとにPortable Document Format(以下、PDF)として印刷業者に入稿されることが多い。このような入稿形態では、1冊のフォトブックを構成する異なる部品上に同じ画像を印刷する場合、ジャケットの画像と帯の画像は元々同じ画像であるにもかかわらず、帯の画像は帯の領域部分だけがPDFとして入稿される。   For example, when receiving a photo book order from a different order site as described above, a customer's image may be submitted to a printer as a Portable Document Format (hereinafter PDF) for each part, such as a jacket or a belt. Many. In such an input form, when the same image is printed on different parts constituting one photobook, the image of the band is the same as the image of the band even though the image of the jacket and the image of the band are originally the same image. Only the area is submitted as PDF.

特許文献1に記載された技術では、ジャケットや帯といった部品ごとに画像補正を行う。前述のとおり帯の画像は帯の領域部分だけが入稿されてくるので、画像補正を行う時にジャケットの画像と帯の画像は異なる画像と判断されてしまう。その結果、各画像に対する画像補正結果が一致しない。   In the technique described in Patent Document 1, image correction is performed for each component such as a jacket or a belt. As described above, only the area of the band is submitted as the band image, so that when the image correction is performed, the jacket image and the band image are determined to be different images. As a result, the image correction results for the images do not match.

本発明は、上記従来例に鑑みてなされたもので、例えば、ジャケットや帯といった1冊の成果物を構成する異なる印刷物上に同じ画像を印刷する場合、画像補正結果を一致させる手法を提供する。   The present invention has been made in view of the above-described conventional example. For example, when the same image is printed on different printed materials constituting one product such as a jacket or a band, a method for matching the image correction results is provided. .

上記課題を解決するために、本発明に係る情報処理装置は、以下の構成を有することを特徴とする。すなわち、複数の部品から構成される成果物を生成するために前記複数の部品に印刷される画像に対し補正処理を行う情報処理装置であって、前記成果物を構成する複数の部品のうち、同じ画像を使用する複数の部品の画像に対し、同じ補正処理を行うか否かを判定する判定手段と、前記成果物を構成する複数の部品の画像それぞれに対し、補正処理を行う画像補正処理手段とを有し、前記画像補正処理手段は、前記判定手段にて同じ補正処理を行うと判定された複数の部品の画像に対しては、当該判定された複数の部品のうちの他の部品の画像の補正結果を用いることで同じ補正処理を行う。   In order to solve the above problems, an information processing apparatus according to the present invention has the following configuration. That is, an information processing apparatus that performs correction processing on an image printed on the plurality of parts in order to generate a product composed of a plurality of parts, and among the plurality of parts constituting the product, A determination unit that determines whether or not to perform the same correction process on images of a plurality of parts that use the same image, and an image correction process that performs a correction process on each of the images of the plurality of parts that form the product The image correction processing means, for the images of a plurality of parts determined to be subjected to the same correction processing by the determination means, other parts of the determined plurality of parts The same correction processing is performed by using the correction result of the image.

本発明によれば、複数の印刷物上に同じ画像を印刷する場合、画像補正結果を一致させ、複数の印刷物を含む成果物全体の品質を向上させることができる。   According to the present invention, when printing the same image on a plurality of printed materials, the image correction results can be matched, and the quality of the entire product including the plurality of printed materials can be improved.

フォトブックの構成例を示す図。FIG. 9 illustrates a configuration example of a photo book. フォトブックのスタイルの例を示す図。The figure which shows the example of the style of a photo book. 印刷システムの構成例を示す図。1 is a diagram illustrating a configuration example of a printing system. 情報処理システムの構成例を示す図。The figure which shows the structural example of an information processing system. 情報処理システムのハードウェア構成例を示す図。The figure which shows the hardware structural example of an information processing system. 生産管理アプリケーションのモジュール構成例を示す図。The figure which shows the module structural example of a production management application. 注文データの構成例を示す図。The figure which shows the structural example of order data. 注文情報ファイルの構成例を示す図。The figure which shows the structural example of an order information file. コンテンツデータの一例を示す図。The figure which shows an example of content data. 画像補正処理の概念を示す図。The figure which shows the concept of an image correction process. 画像補正処理の処理フローを示す図。The figure which shows the processing flow of an image correction process. 第一の実施形態に係るコンテンツデータ処理の概念を示す図。The figure which shows the concept of the content data processing which concerns on 1st embodiment. 第一の実施形態に係るコンテンツデータ処理の処理フローを示す図。The figure which shows the processing flow of the content data processing which concerns on 1st embodiment. ジャケット画像と帯画像領域の関係を示す図。The figure which shows the relationship between a jacket image and a belt | band | zone image area | region. ジャケット画像と帯画像領域の関係を示す図。The figure which shows the relationship between a jacket image and a belt | band | zone image area | region. 第二の実施形態に係るコンテンツデータ処理の概念を示す図。The figure which shows the concept of the content data processing which concerns on 2nd embodiment. 第二の実施形態に係るコンテンツデータ処理の処理フローを示す図。The figure which shows the processing flow of the content data processing which concerns on 2nd embodiment.

次に本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。   Next, modes for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

<第一の実施形態>
図1は、本実施形態に係るフォトブックの構成を説明する図である。図1において、注文1は1以上の成果物で構成される。つまり、顧客は1回の注文で複数の成果物を注文することができる。本実施形態において、冊子の成果物としてフォトブック2を例に挙げて説明する。フォトブック2は、本文3と表紙4、帯5、およびジャケット6の複数種類の部品から構成される。部品のコンテンツデータはそれぞれ1つのPDFとして入稿される。PDF中には画像が配置されている。そして、部品それぞれに対して1つの印刷ジョブが第1の実施形態の印刷システムにより作成される。
<First embodiment>
FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of a photo book according to this embodiment. In FIG. 1, order 1 is composed of one or more deliverables. That is, the customer can order a plurality of deliverables in one order. In the present embodiment, a photo book 2 will be described as an example of a booklet product. The photo book 2 is composed of a plurality of types of parts including a body 3, a cover 4, a band 5, and a jacket 6. Each piece of content data is submitted as one PDF. An image is arranged in the PDF. Then, one print job is created for each component by the printing system of the first embodiment.

図2は、第1の実施形態に係る印刷システムにおけるフォトブックのスタイルの例を説明する図である。本実施形態では、顧客は、フォトブックの注文時点で、図2に示す3つのジャケットタイプを選択することができる。ここでのジャケットタイプの例として、シンプルスタイル7、レギュラースタイル12、およびダイナミックスタイル17を挙げる。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a photobook style in the printing system according to the first embodiment. In this embodiment, the customer can select the three jacket types shown in FIG. 2 when ordering a photo book. As an example of the jacket type here, a simple style 7, a regular style 12, and a dynamic style 17 are given.

図2(a)に示すシンプルスタイル7とは、ジャケットと帯に画像を使用せず、テキストのみが印刷されるジャケットタイプである。ジャケット8には、テキスト10のみが印刷される。帯9にはテキスト11が印刷される。   The simple style 7 shown in FIG. 2A is a jacket type in which only text is printed without using an image for a jacket and a belt. Only the text 10 is printed on the jacket 8. Text 11 is printed on the band 9.

図2(b)に示すレギュラースタイル12とは、ジャケットに画像が印刷され、帯にはテキストのみが印刷されるジャケットタイプである。ジャケット13には画像14が印刷される。帯15にはテキスト16が印刷される。   The regular style 12 shown in FIG. 2B is a jacket type in which an image is printed on a jacket and only text is printed on a belt. An image 14 is printed on the jacket 13. Text 16 is printed on the band 15.

図2(c)に示すダイナミックスタイル17とは、ジャケット全面が画像となる。そして、ジャケットに巻かれる帯にもジャケットと同様の画像(同じ画像の少なくとも一部)が印刷される。具体的には、ダイナミックスタイル17の場合、ジャケット18には画像19とテキスト20が印刷される。画像19はジャケット18全体に印刷される。帯21には画像22とテキスト23が印刷される。画像22には、画像19と同じ画像が使用され、ジャケット全体に印刷される画像19のうち、帯の領域に相当する部分が画像22となる。そして、ジャケットと帯とが製本組立時に重畳して配置された場合、ユーザーは、冊子においてジャケットと帯とに印刷された画像が一体となって目視可能となる。つまり、重畳した状態では、ジャケットの画像の一部は帯によって隠されるが、帯の画像がその隠れた部分に対応することで、ジャケットと帯で1の画像を構成することとなる。   In the dynamic style 17 shown in FIG. 2C, the entire jacket is an image. An image similar to the jacket (at least a part of the same image) is also printed on the belt wound around the jacket. Specifically, in the case of the dynamic style 17, an image 19 and text 20 are printed on the jacket 18. The image 19 is printed on the entire jacket 18. An image 22 and text 23 are printed on the band 21. The same image as the image 19 is used for the image 22, and a portion corresponding to the band region of the image 19 printed on the entire jacket is the image 22. And when a jacket and a belt | band | zone are overlapped and arrange | positioned at the time of bookbinding assembly, the user can see the image printed on the jacket and the belt | band | zone in the booklet integrally. That is, in the overlapped state, a part of the jacket image is hidden by the band, but the band image corresponds to the hidden part, so that one image is constituted by the jacket and the band.

[システム構成]
図3は、第1の実施形態を示す印刷システムの構成例を説明するブロック図である。
[System configuration]
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the printing system according to the first embodiment.

図3において、注文サーバ100は、WAN(Wide Area Network)等のネットワーク200を介して印刷ラボ300と通信可能に接続されている。注文サーバ100は、Web経由の入稿システムである。例えば、フォトブックをWeb経由で購入する場合、顧客は自宅等の情報処理装置(不図示)から、例えばその情報処理装置のWebブラウザ(不図示)を起動し、注文サーバ100が提供するWebサイトにアクセスする。そして、顧客は、接続された注文サーバ100が提供する注文用に使用されるユーザーインタフェース画面を使って画像を注文サーバ100にアップロードし、提示された金額を支払い、フォトブックの注文をする。   In FIG. 3, the order server 100 is connected to a printing laboratory 300 via a network 200 such as a WAN (Wide Area Network). The order server 100 is a submission system via the Web. For example, when purchasing a photo book via the Web, the customer activates, for example, a Web browser (not shown) of the information processing apparatus from an information processing apparatus (not shown) such as home, and the website provided by the order server 100 To access. Then, the customer uploads the image to the order server 100 using the user interface screen used for ordering provided by the connected order server 100, pays the presented amount, and orders the photo book.

印刷ラボ300において、情報処理システム310は、注文サーバ100が作成した注文データをネットワーク200経由で受注する。情報処理システム310は、受注した注文データを処理し、画像形成装置320に印刷ジョブを送信する。画像形成装置320は、帯、本文、ジャケット、表紙といったフォトブックの部品それぞれを印刷する。   In the printing laboratory 300, the information processing system 310 receives an order via the network 200 for the order data created by the order server 100. The information processing system 310 processes the received order data and transmits a print job to the image forming apparatus 320. The image forming apparatus 320 prints each photobook component such as a band, a text, a jacket, and a cover.

部品が画像形成装置320にて印刷された後、印刷ラボ300の作業者は、ラミネートや断裁、くるみ製本といった後加工を行う。そして、作業者は部品を手作業で組み合わせて、フォトブックを完成させる。そして、作業者は完成したフォトブックを梱包し、顧客に対して出荷する。   After the parts are printed by the image forming apparatus 320, an operator of the printing laboratory 300 performs post-processing such as laminating, cutting, and case binding. Then, the operator manually combines the parts to complete the photo book. The worker then packs the completed photo book and ships it to the customer.

図4は、図3に示した情報処理システム310の構成例を示すブロック図である。図4において、受注サービス311は、注文サーバ100からネットワーク200を経由して注文を取得する。生産管理アプリケーション312は、受注する注文に対応する製品(例えばフォトブック)を構成する部品(例えば表紙、本文等)に所定の処理を実行する複数の実行手段として、図6を用いて後述するモジュールを備える。ここで、所定の処理とは受注する印刷注文で特定される印刷すべきコンテンツデータに行う処理であって、画像補正処理、ジョブ作成処理、ジョブ発行処理等が含まれる。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the information processing system 310 illustrated in FIG. In FIG. 4, the order receiving service 311 acquires an order from the order server 100 via the network 200. The production management application 312 is a module which will be described later with reference to FIG. 6 as a plurality of execution means for executing predetermined processing on parts (for example, a cover, a body, etc.) constituting a product (for example, a photo book) corresponding to an order to be ordered. Is provided. Here, the predetermined process is a process to be performed on the content data to be printed specified by the print order received, and includes an image correction process, a job creation process, a job issue process, and the like.

データベース313は、図7を用いて後述する注文データ(注文情報ファイルやコンテンツデータなど)を格納して管理する。   The database 313 stores and manages order data (order information file, content data, etc.) described later with reference to FIG.

図5は、図4に示した情報処理システム310のハードウェア構成例を示すブロック図である。図5において、中央処理装置500は、プログラムおよび関連データが記憶されているフロッピーディスク、CD―ROM、ICメモリカード等の記憶媒体をシステムに接続された媒体読取装置506から読み込む。その後、中央処理装置500は、補助記憶装置502からメモリ等の主記憶装置501にロードされたアプリケーションプログラムにより、入力装置505から入力される情報を処理する。そして、中央処理装置500は、出力装置504やネットワークI/F507経由で画像形成装置320に出力する。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the information processing system 310 illustrated in FIG. 4. In FIG. 5, the central processing unit 500 reads a storage medium such as a floppy disk, a CD-ROM, and an IC memory card in which a program and related data are stored from a medium reading device 506 connected to the system. Thereafter, the central processing unit 500 processes information input from the input device 505 by an application program loaded from the auxiliary storage device 502 to the main storage device 501 such as a memory. Then, the central processing unit 500 outputs the image to the image forming apparatus 320 via the output device 504 or the network I / F 507.

なお、本実施形態では、出力装置504はディスプレイなどの表示装置とし、本来出力装置に含まれるプリンタなどの画像形成装置320と区別する。また、入力装置505はキーボード、ポインティングデバイス等で構成されているものとする。なお、後述のフローチャートで示す手順は、情報処理システム310の主記憶装置501、補助記憶装置502、ROM503の記憶部のいずれかに記憶されたプログラムを、中央処理装置500が読み出して実行されることで実現される。   In this embodiment, the output device 504 is a display device such as a display, and is distinguished from the image forming device 320 such as a printer that is originally included in the output device. Also, the input device 505 is assumed to be composed of a keyboard, a pointing device, and the like. The procedure shown in the flowchart described below is executed by the central processing unit 500 reading out a program stored in any of the main storage device 501, auxiliary storage device 502, and ROM 503 of the information processing system 310. It is realized with.

さらに補助記憶装置502は、ハードディスク、光磁気ディスクで構成されるものであっても良いし、これらの組み合わせで構成されるものであってもよい。また、それぞれの装置がネットワークを介して接続されていようとも、本発明を制約するものではない。   Further, the auxiliary storage device 502 may be configured with a hard disk or a magneto-optical disk, or may be configured with a combination thereof. Further, even if each device is connected via a network, the present invention is not limited.

図6は、図4に示した生産管理アプリケーション312のモジュール構成例を示すブロック図である。生産管理アプリケーション312は、作業工程管理部601、注文データ取込部602、注文データ登録部603、コンテンツデータ処理部604、画像補正処理部605、ジョブ作成部606、およびジョブ発行部607を含む。後述する処理フローでは、作業工程管理部601とコンテンツデータ処理部604、画像補正処理部605を説明する。   FIG. 6 is a block diagram illustrating a module configuration example of the production management application 312 illustrated in FIG. The production management application 312 includes a work process management unit 601, an order data capture unit 602, an order data registration unit 603, a content data processing unit 604, an image correction processing unit 605, a job creation unit 606, and a job issue unit 607. In the processing flow described later, the work process management unit 601, the content data processing unit 604, and the image correction processing unit 605 will be described.

作業工程管理部601は、生産管理アプリケーション312で行われる所定の処理を制御する。各モジュールは、作業工程管理部601の指示を受けて処理を開始・終了する。注文データ取込部602は、受注サービス311から注文データを生産管理アプリケーション312に取り込む。注文データ登録部603は、注文データ取込部602が取り込んだ注文データを解析し、データベース313に登録する。   The work process management unit 601 controls predetermined processing performed by the production management application 312. Each module starts and ends processing upon receiving an instruction from the work process management unit 601. The order data capturing unit 602 captures order data from the order receiving service 311 into the production management application 312. The order data registration unit 603 analyzes the order data fetched by the order data fetching unit 602 and registers it in the database 313.

コンテンツデータ処理部604は、データベース313から所望のコンテンツデータを取得し、画像補正処理の前処理と後処理を行う。画像補正処理部605は、フォトブックの部品のコンテンツデータ内に配置された画像に対して画像補正処理を行う。ジョブ作成部606は、フォトブックの部品それぞれに対して、印刷ジョブを作成する。ジョブ発行部607は、ジョブ作成部606が作成した印刷ジョブを画像形成装置320に対して発行する。   The content data processing unit 604 acquires desired content data from the database 313, and performs pre-processing and post-processing of image correction processing. The image correction processing unit 605 performs image correction processing on the image arranged in the content data of the parts of the photo book. The job creation unit 606 creates a print job for each part of the photo book. The job issuing unit 607 issues the print job created by the job creating unit 606 to the image forming apparatus 320.

[データ構成]
図7は、第1の実施形態を示す印刷システムにおける注文データの一例を示す図である。第1の実施形態においては、注文データ700は、ZIPフォーマットで圧縮されている。注文データ700は、後述する1つの注文情報ファイル710と1または複数の成果物フォルダ720を含む。例えば、顧客が3つのフォトブックを注文する場合、注文データ700は1つの注文情報ファイル710と3つの成果物フォルダ720を含む構成となる。
[Data structure]
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of order data in the printing system according to the first embodiment. In the first embodiment, the order data 700 is compressed in the ZIP format. The order data 700 includes one order information file 710, which will be described later, and one or a plurality of deliverable folders 720. For example, when a customer orders three photo books, the order data 700 includes one order information file 710 and three deliverable folders 720.

注文情報ファイル710には、注文の発注者や配送先、成果物の仕様等が記述される。成果物フォルダ720には、顧客が注文した成果物を構成する部品のコンテンツデータが格納されている。ここで、コンテンツデータとは、図1で説明した成果物を構成する部品(本文3、表紙4、帯5、ジャケット6)それぞれのコンテンツデータであり、本実施形態の場合、1つの部品につき1つのコンテンツデータとなる。つまり、成果物フォルダ720には本文のコンテンツデータ721、表紙のコンテンツデータ722、ジャケットのコンテンツデータ723、帯のコンテンツデータ724が含まれる。コンテンツデータのフォーマット形式はPDFである。   The order information file 710 describes the ordering party, the delivery destination, the product specifications, and the like. The deliverable folder 720 stores content data of parts constituting the deliverable ordered by the customer. Here, the content data is content data of each of the parts (body 3, cover 4, band 5, jacket 6) constituting the deliverable described in FIG. 1. In the case of this embodiment, one piece of data per part. Content data. That is, the deliverable folder 720 includes body content data 721, cover content data 722, jacket content data 723, and band content data 724. The format format of the content data is PDF.

図8は、図7に示した注文情報ファイル710の一例を説明する図である。本実施形態においては、注文情報ファイル710のデータ形式はCSV(Comma―Separated Value)である。ただし、XML(Extensible Markup Language)形式やテキスト形式等、どのようなデータ形式であっても本発明を制約するものではない。   FIG. 8 is a diagram for explaining an example of the order information file 710 shown in FIG. In the present embodiment, the data format of the order information file 710 is CSV (Comma-Separated Value). However, the present invention is not limited to any data format such as an XML (Extensible Markup Language) format or a text format.

注文情報ファイル710において、1行分が1つの成果物の情報を表す。1つの注文に複数の成果物が含まれる場合は、成果物の数分だけ行が増える。図7では1つの成果物の情報のみを示している。注文情報ファイル710の1行には、注文番号711、ブック番号712、画像補正713、ジャケットスタイル714、ページ数715、配送先住所716、配送先氏名717、注文者住所718、および注文者氏名719が含まれる。   In the order information file 710, one line represents information of one product. When a plurality of deliverables are included in one order, the number of lines increases by the number of deliverables. FIG. 7 shows only one product information. One line of the order information file 710 includes an order number 711, a book number 712, an image correction 713, a jacket style 714, a page number 715, a delivery address 716, a delivery address 717, an orderer address 718, and an orderer name 719. Is included.

注文番号711は、注文を一意に識別するための識別子である。ブック番号712は、成果物を一意に識別するための識別子である。画像補正713は、注文サーバ100にてフォトブックを注文する際に顧客が指定した画像補正処理の有効あるいは無効のフラグである。値がONの場合は、画像補正処理を行う。値がOFFの場合は画像補正処理を行わない。   The order number 711 is an identifier for uniquely identifying an order. The book number 712 is an identifier for uniquely identifying the deliverable. The image correction 713 is a flag indicating whether the image correction processing specified by the customer when the order server 100 orders a photo book is valid or invalid. When the value is ON, image correction processing is performed. When the value is OFF, image correction processing is not performed.

ジャケットスタイル714は、注文サーバ100にてフォトブックを注文する際に顧客が指定したジャケットスタイルの情報である。図2で説明したように、ジャケットスタイル714に入る値は、シンプルスタイル、レギュラースタイル、ダイナミックスタイルのいずれか1つである。ページ数715は、成果物に含まれるページの数である。配送先住所716は、成果物を配送する住所である。配送先住所716は、注文サーバ100にてフォトブックを注文する際に顧客が指定する。配送先氏名717は、成果物の配送先の氏名である。配送先氏名717は、注文サーバ100にてフォトブックを注文する際に顧客が指定する。   The jacket style 714 is jacket style information designated by the customer when the photo server is ordered by the order server 100. As described with reference to FIG. 2, the value entering the jacket style 714 is one of a simple style, a regular style, and a dynamic style. The page number 715 is the number of pages included in the deliverable. The delivery address 716 is an address where deliverables are delivered. The delivery address 716 is designated by the customer when ordering a photo book at the order server 100. The delivery destination name 717 is the name of the delivery destination of the deliverable. The delivery destination name 717 is specified by the customer when ordering a photo book at the order server 100.

注文者住所718は、成果物を注文した顧客の住所である。注文者住所718は、注文サーバ100にてフォトブックを注文する際に顧客が指定する。注文者氏名719は、当該成果物を注文した顧客の氏名である。注文者氏名719は、注文サーバ100にてフォトブックを注文する際に顧客が指定する。   The orderer address 718 is the address of the customer who ordered the deliverable. The orderer address 718 is designated by the customer when ordering a photo book at the order server 100. The orderer name 719 is the name of the customer who ordered the deliverable. The orderer name 719 is designated by the customer when ordering the photo book on the order server 100.

図9は、図7に示したコンテンツデータ721、722、723、724の一例を説明する図である。ここでは、ジャケットスタイルとしてダイナミックスタイルが指定された場合の一例を示す。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the content data 721, 722, 723, and 724 illustrated in FIG. Here, an example in which a dynamic style is designated as the jacket style is shown.

図9(a)に示す本文のコンテンツデータ721は、複数ページで構成される。本文のページ数は、顧客がフォトブック注文時に指定することが出来る。顧客によって指定されたページ数が本文のコンテンツデータのページ数となる。なお、顧客によって指定されたページ数は、図8の注文情報ファイル710のページ数715に記述される。   The body content data 721 shown in FIG. 9A includes a plurality of pages. The number of pages in the body can be specified by the customer when ordering a photo book. The number of pages specified by the customer is the number of content data pages in the body. The number of pages specified by the customer is described in the number of pages 715 of the order information file 710 in FIG.

本文のコンテンツデータ721の1ページ目900は、仕上がり領域に配置された実コンテンツ901、正確に製版・印刷が行われているかを確認するためのカラーバー902、およびページ番号903を含む。実コンテンツ901は、断裁などの後加工後に顧客に納品される実際の印刷物に対応し、トンボによって囲まれている。トンボとは印刷物を作成する際に、仕上がりサイズに断裁するための位置や多色刷りの見当合わせのため、版下の天地・左右の中央と四隅などに付ける目印のことである。なお、カラーバー902やページ番号903、トンボといった仕上がり領域外に配置された情報は、本文のコンテンツデータのすべてのページと表紙、ジャケット、帯のコンテンツデータにも配置される。   The first page 900 of the body content data 721 includes actual content 901 arranged in the finished area, a color bar 902 for confirming whether plate-making / printing is correctly performed, and a page number 903. The actual content 901 corresponds to the actual printed material delivered to the customer after post-processing such as cutting, and is surrounded by registration marks. A registration mark is a mark that is placed on the top, bottom, left and right, and the four corners of a block for the purpose of registering the position for cutting to the finished size and multicolor printing when creating printed matter. Information arranged outside the finished area such as the color bar 902, the page number 903, and the registration mark is also arranged in the content data of all pages of the body content data and the cover, jacket, and band.

本文のコンテンツデータ721の2ページ目904およびNページ目907は、1ページ目900と同様に、それぞれ実コンテンツ905と実コンテンツ908を有する。実コンテンツ905は画像906を有し、実コンテンツ908は画像909を有する。画像906と画像909は、顧客が注文サーバ100にてアップロードした画像である。顧客が画像補正処理を有効にした場合、画像906と画像909に画像補正処理が行われる。   Similarly to the first page 900, the second page 904 and the Nth page 907 of the content data 721 of the main body have the actual content 905 and the actual content 908, respectively. The real content 905 has an image 906, and the real content 908 has an image 909. Images 906 and 909 are images uploaded by the customer at the order server 100. When the customer enables the image correction process, the image correction process is performed on the images 906 and 909.

図9(b)に示す表紙のコンテンツデータ722は、実コンテンツ910を有する。実コンテンツ910は見開きページであって、フォトブックの商品ロゴ911と画像912、およびテキスト913を有する。   The cover content data 722 shown in FIG. 9B has actual content 910. The actual content 910 is a spread page, and includes a product logo 911, an image 912, and text 913 of a photo book.

図9(c)に示すジャケットのコンテンツデータ723は、実コンテンツ914を有する。実コンテンツ914は見開きページであって、フォトブックの商品ロゴ911と画像915、およびテキスト916を有する。図2で述べたように、ダイナミックスタイルの場合、ジャケットは全面が画像となるため、画像915は実コンテンツ914の見開き右ページ全面に貼り付けられている。   The jacket content data 723 shown in FIG. 9C includes actual content 914. The actual content 914 is a spread page, and has a product logo 911, an image 915, and text 916 of a photo book. As described in FIG. 2, in the case of the dynamic style, the entire surface of the jacket is an image, so the image 915 is pasted on the entire right side page of the actual content 914.

図9(d)に示す帯のコンテンツデータ724は、実コンテンツ917を有する。実コンテンツ917は見開きページであって、フォトブックの商品ロゴ911と画像918、およびテキスト919を有する。図2で述べたように、ダイナミックスタイルの場合、画像918はジャケットの画像915と同じ画像が用いられ、帯の見開き左ページ領域部分だけ切りだされている。   The band content data 724 shown in FIG. 9D includes actual content 917. The actual content 917 is a spread page, and includes a product book logo 911, an image 918, and a text 919. As described in FIG. 2, in the case of the dynamic style, the same image as the jacket image 915 is used as the image 918, and only the spread left page area portion of the band is cut out.

[画像データ処理]
図10は、第1の実施形態に係る印刷システムにおける画像補正処理の一例を示す図である。ここでは、図9に示した本文のコンテンツデータ721の実コンテンツ905を例に画像補正処理の概要を説明する。画像補正処理のフローは図11を用いて後述する。
[Image data processing]
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of image correction processing in the printing system according to the first embodiment. Here, an outline of the image correction processing will be described by taking the actual content 905 of the body content data 721 shown in FIG. 9 as an example. The flow of the image correction process will be described later with reference to FIG.

画像補正処理ではまず、実コンテンツ905を解析し、画像906を取得する。通常、顧客がフォトブック用にアップロードする画像は、JPEG(Joint Photographic Expert Group)等の静止画像のデジタルデータを圧縮する方式で圧縮されている。そのため、画像906をビットマップ形式の画像1000に変換して、記憶部上に保持する。   In the image correction process, first, the actual content 905 is analyzed and an image 906 is acquired. Usually, an image uploaded by a customer for a photo book is compressed by a method of compressing digital data of a still image such as JPEG (Joint Photographic Expert Group). Therefore, the image 906 is converted into a bitmap format image 1000 and stored on the storage unit.

記憶部上に保持された画像1000に対して画像補正を行い、画像補正後の画像1001を記憶部上に保持する。ここでの画像補正は特に限定するものではなく、画像の特性やユーザー指示に応じて実行されるものとする。画像1001はビットマップ形式であるため、ビットマップ形式に変換前の圧縮形式(ここではJPEG形式)に変換し、画像1002を作成して記憶部上に保持する。画像補正されかつJPEG形式に変換された画像1002を実コンテンツ905の画像906と差し替える。   Image correction is performed on the image 1000 held on the storage unit, and the image 1001 after the image correction is held on the storage unit. The image correction here is not particularly limited, and is performed according to the image characteristics and user instructions. Since the image 1001 is in the bitmap format, the image 1001 is converted into the compression format before conversion into the bitmap format (here, the JPEG format), and the image 1002 is created and held on the storage unit. The image 1002 that has been image-corrected and converted into the JPEG format is replaced with the image 906 of the actual content 905.

これで1ページ分の画像補正処理が完了する。第1の実施形態に係る印刷システムは、この画像補正処理を本文、表紙、ジャケット、帯といった部品それぞれのコンテンツデータの全ページに含まれるすべての画像に対して行う。   This completes the image correction process for one page. The printing system according to the first embodiment performs this image correction process on all images included in all pages of content data of parts such as a body, a cover, a jacket, and a band.

図11は、図10に示した画像補正処理の処理フローを説明する図である。本処理は、中央処理装置500が、ROM503等に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、画像補正処理部605として機能することで実現される。   FIG. 11 is a diagram for explaining the processing flow of the image correction processing shown in FIG. This process is realized by the central processing unit 500 functioning as the image correction processing unit 605 by reading and executing a program stored in the ROM 503 or the like.

S1100にて、画像補正処理部605は、実コンテンツから画像を取得して、画像リストを作成する。画像補正処理部605は、作成した画像リスト内の画像それぞれに対して、S1101〜S1105の処理を行う。   In step S1100, the image correction processing unit 605 acquires an image from actual content and creates an image list. The image correction processing unit 605 performs the processing of S1101 to S1105 for each of the images in the created image list.

S1101にて、画像補正処理部605は、画像サイズが閾値よりも大きいか否かを確認する。これは、図9の商品ロゴ911のように画像補正の対象外の画像に対して、画像補正処理を行なわないためである。ここでの閾値は予め定義され、補助記憶装置502等の記憶部に保持されているものとする。また、本実施形態では画像サイズに基づいて画像補正の有無を判定しているが、文字画像は補正しないなど他の情報に基づいて判定するようにしてもよい。画像補正処理部605は、画像サイズが閾値よりも大きい場合は(S1101にてYES)S1102に処理を進め、小さい場合は(S1101にてNO)対象を画像リスト内の次の画像に変更して画像補正処理を行う。   In step S1101, the image correction processing unit 605 checks whether the image size is larger than a threshold value. This is because image correction processing is not performed on images that are not subject to image correction, such as the product logo 911 in FIG. Here, the threshold value is defined in advance and is held in a storage unit such as the auxiliary storage device 502. In the present embodiment, the presence / absence of image correction is determined based on the image size. However, the character image may be determined based on other information such as not being corrected. If the image size is larger than the threshold (YES in S1101), the image correction processing unit 605 proceeds to S1102, and if smaller (NO in S1101), the image correction processing unit 605 changes the target to the next image in the image list. Perform image correction processing.

S1102にて、画像補正処理部605は、画像をビットマップ形式に変換し、このビットマップ画像を記憶部上に保持する。S1103にて、画像補正処理部605は、ビットマップ画像に対して画像補正を行い、画像補正後のビットマップ画像を記憶部上に保持する。ここでの画像補正は図10に示すように特に限定するものではなく、必要に応じて適用されるものとし、詳細な画像補正の内容は省略する。S1104にて、画像補正処理部605は、画像補正後のビットマップ画像を元の画像圧縮形式に変換し、変換後画像を記憶部上に保持する。例えば、元の画像圧縮形式がJPEG形式の場合は、画像補正後のビットマップ画像をJPEG形式に変換する。   In S1102, the image correction processing unit 605 converts the image into a bitmap format, and holds the bitmap image on the storage unit. In step S1103, the image correction processing unit 605 performs image correction on the bitmap image, and holds the bitmap image after the image correction on the storage unit. The image correction here is not particularly limited as shown in FIG. 10, and is applied as necessary, and detailed image correction contents are omitted. In step S1104, the image correction processing unit 605 converts the bitmap image after image correction into the original image compression format, and holds the converted image on the storage unit. For example, when the original image compression format is JPEG format, the bitmap image after image correction is converted to JPEG format.

S1105にて、画像補正処理部605は、圧縮形式の変換後の画像を実コンテンツ中に元々あった画像と差し替える。S1106にて、画像補正処理部605は、画像リスト内のすべての画像に対して画像補正が完了したか否かを確認する。画像補正処理部605は、すべての画像に対して画像補正が完了した場合は画像補正処理を終了し、画像補正が完了していない場合は、対象を画像リスト内の次の画像に変更してS1101〜S1105の処理を行う。   In step S1105, the image correction processing unit 605 replaces the image after compression format conversion with the image originally present in the actual content. In step S1106, the image correction processing unit 605 checks whether image correction has been completed for all images in the image list. The image correction processing unit 605 ends the image correction process when the image correction is completed for all images, and changes the target to the next image in the image list when the image correction is not completed. The processing of S1101 to S1105 is performed.

[コンテンツデータ処理]
図12は、第1の実施形態に係る印刷システムにおいて、ダイナミックスタイルが指定された場合のコンテンツデータ処理の一例を示す図である。ここでは、図9に示したジャケットのコンテンツデータ723の実コンテンツ914と帯のコンテンツデータ724の実コンテンツ917を例にコンテンツデータ処理の概要を説明する。コンテンツデータ処理のフローは図13を用いて後述する。
[Content data processing]
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of content data processing when a dynamic style is designated in the printing system according to the first embodiment. Here, an outline of content data processing will be described by taking the actual content 914 of the jacket content data 723 and the actual content 917 of the band content data 724 shown in FIG. 9 as examples. The content data processing flow will be described later with reference to FIG.

ダイナミックスタイルが指定された場合、コンテンツデータ処理ではまず、ジャケットのコンテンツデータ723の実コンテンツ914から画像915を取得し、図10と図11で説明した画像補正処理を行う。画像補正処理により、画像1200が生成され、記憶部上に保持される。   When the dynamic style is designated, in the content data processing, first, an image 915 is acquired from the actual content 914 of the jacket content data 723, and the image correction processing described with reference to FIGS. 10 and 11 is performed. By image correction processing, an image 1200 is generated and held on the storage unit.

そして、帯の実コンテンツ917内で画像918が配置される帯画像領域1201の位置とサイズを取得する。帯画像領域1201を取得した後、画像1200から帯画像領域1201の部分を切り取り、画像1202を生成して記憶部上に保持する。記憶部上に保持された画像1202が、帯のコンテンツデータ724にある画像918と差し替えられる。   Then, the position and size of the band image area 1201 in which the image 918 is arranged in the actual band content 917 are acquired. After obtaining the band image area 1201, a portion of the band image area 1201 is cut out from the image 1200, and an image 1202 is generated and held on the storage unit. The image 1202 held on the storage unit is replaced with the image 918 in the band content data 724.

図13は、図12に示したコンテンツデータ処理の処理フローを説明する図である。本処理は、中央処理装置500が、ROM503等に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、作業工程管理部601、コンテンツデータ処理部604、および画像補正処理部605として機能することで実現される。   FIG. 13 is a diagram for explaining the processing flow of the content data processing shown in FIG. This processing is realized by the central processing unit 500 functioning as the work process management unit 601, the content data processing unit 604, and the image correction processing unit 605 by reading and executing a program stored in the ROM 503 or the like. The

S1300にて、作業工程管理部601は、注文データ取込部602が取り込んだ注文データ700の注文情報ファイル710に含まれるジャケットスタイル714の設定値を確認する。ジャケットスタイル714がダイナミックスタイルでない場合(S1300にてNO)、作業工程管理部601はS1301に処理を進める。ダイナミックスタイルである場合は(S1300にてYES)、S1304に処理を進める。   In step S <b> 1300, the work process management unit 601 confirms the setting value of the jacket style 714 included in the order information file 710 of the order data 700 captured by the order data capturing unit 602. If jacket style 714 is not a dynamic style (NO in S1300), work process management unit 601 advances the process to S1301. If it is a dynamic style (YES in S1300), the process proceeds to S1304.

S1301にて、作業工程管理部601は、画像補正処理部605を呼び出し、図10と図11で説明した画像補正処理を行う。S1302において、作業工程管理部601は、処理対象のコンテンツデータ内の全ページの画像補正が完了したか否かを確認する。例えば、本文のコンテンツデータ721のように複数のページ(900〜907)で構成されている場合は、作業工程管理部601は全ページの画像補正を行う。作業工程管理部601は、画像補正が完了した場合にはS1303に処理を進め、完了していない場合にはS1301に戻り未処理の次ページに対し画像補正処理を行う。   In step S1301, the work process management unit 601 calls the image correction processing unit 605 and performs the image correction processing described with reference to FIGS. In step S1302, the work process management unit 601 checks whether image correction has been completed for all pages in the content data to be processed. For example, when the content data 721 is composed of a plurality of pages (900 to 907), the work process management unit 601 performs image correction for all pages. When the image correction is completed, the work process management unit 601 advances the process to S1303. When the image correction is not completed, the work process management unit 601 returns to S1301 and performs the image correction process on the unprocessed next page.

S1303にて、作業工程管理部601は、本文、表紙、ジャケット、帯といったコンテンツデータすべてに対して、画像補正が完了したか否かを確認する。コンテンツデータすべての画像補正が完了した場合、作業工程管理部601は、コンテンツデータ処理の処理フローを完了する。画像補正が完了していない場合、作業工程管理部601は、S1300に戻り、未処理の次のコンテンツデータに対して画像補正を行う。   In step S1303, the work process management unit 601 checks whether image correction has been completed for all content data such as a text, a cover, a jacket, and a band. When the image correction of all content data is completed, the work process management unit 601 completes the processing flow of content data processing. If the image correction has not been completed, the work process management unit 601 returns to S1300 and performs image correction on the next unprocessed content data.

一方、ダイナミックスタイルが設定されている場合(S1300にてYES)、作業工程管理部601は、S1304にて、処理対象のコンテンツデータが帯か否かを判定する。コンテンツデータが帯の場合は(S1304にてYES)、作業工程管理部601は、画像補正を行わずに次のコンテンツデータに対する処理へ移る。コンテンツデータが帯でない場合(S1304にてNO)、作業工程管理部601は、S1305に処理を進める。   On the other hand, when the dynamic style is set (YES in S1300), work process management unit 601 determines in S1304 whether the content data to be processed is a band. If the content data is a band (YES in S1304), the work process management unit 601 proceeds to processing for the next content data without performing image correction. If the content data is not a band (NO in S1304), work process management unit 601 advances the process to S1305.

S1305にて、作業工程管理部601は、処理対象のコンテンツデータがジャケットか否かを判定する。コンテンツデータがジャケットでない場合、つまりコンテンツデータが本文か表紙の場合は(S1305にてNO)、作業工程管理部601は、S1301にて処理対象のコンテンツデータに対し画像補正を行う。コンテンツデータがジャケットの場合(S1305にてYES)、作業工程管理部601は、S1306に処理を進める。S1306の画像補正処理の内容はS1301と同じである。作業工程管理部601は、S1306が完了した後、S1307に処理を進める。   In step S1305, the work process management unit 601 determines whether the content data to be processed is a jacket. If the content data is not a jacket, that is, if the content data is a body text or a cover (NO in S1305), the work process management unit 601 performs image correction on the content data to be processed in S1301. If the content data is a jacket (YES in S1305), work process management unit 601 advances the process to S1306. The content of the image correction process in S1306 is the same as that in S1301. The work process management unit 601 advances the process to S1307 after S1306 is completed.

S1307にて、作業工程管理部601は、コンテンツデータ処理部604を呼び出し、処理対象のコンテンツデータに対する処理を指示する。具体的には、コンテンツデータ処理部604は帯の実コンテンツから帯画像領域情報(位置とサイズ)を取得する。S1308にて、コンテンツデータ処理部604は、ジャケットの画像補正後の画像を取得する。   In step S1307, the work process management unit 601 calls the content data processing unit 604 and instructs processing on the content data to be processed. Specifically, the content data processing unit 604 acquires band image area information (position and size) from the actual band content. In step S1308, the content data processing unit 604 acquires an image after the jacket image correction.

S1309にて、コンテンツデータ処理部604は、S1308にて取得したジャケットの画像補正後の画像が帯画像領域内に収まるか否かを判定する。画像が収まる場合(S1309にてYES)、コンテンツデータ処理部604は、S1310に処理を進める。例えば、図14に示すように、帯画像領域1400内にジャケットの画像1401が収まっている場合、コンテンツデータ処理部604はジャケットの画像1401は帯画像領域1400内に収まっていると判定する。画像が収まらない場合(S1309にてNO)、コンテンツデータ処理部604は、S1313に処理を進める。例えば、図12に示すように、帯画像領域1201内にジャケットの画像1200が収まっていない場合、コンテンツデータ処理部604は画像1200が帯画像領域1201に収まっていないと判定する。   In step S1309, the content data processing unit 604 determines whether the jacket-corrected image acquired in step S1308 is within the band image area. If the image fits (YES in S1309), content data processing unit 604 advances the process to S1310. For example, as illustrated in FIG. 14, when the jacket image 1401 is within the band image area 1400, the content data processing unit 604 determines that the jacket image 1401 is within the band image area 1400. If the image does not fit (NO in S1309), content data processing unit 604 advances the process to S1313. For example, as illustrated in FIG. 12, when the jacket image 1200 does not fit in the band image area 1201, the content data processing unit 604 determines that the image 1200 does not fit in the band image area 1201.

S1310にて、コンテンツデータ処理部604は、画像を帯の実コンテンツの画像と差し替える。例えば、図14の場合、コンテンツデータ処理部604は、画像1401を帯の実コンテンツの画像と差し替える。S1308にて取得したジャケットの画像補正後の画像が複数ある場合は、S1311にて、コンテンツデータ処理部604はS1309〜S1316の処理を繰り返す。   In S1310, content data processing unit 604 replaces the image with the actual content image of the band. For example, in the case of FIG. 14, the content data processing unit 604 replaces the image 1401 with the image of the actual content of the band. If there are a plurality of jacket-corrected images acquired in S1308, the content data processing unit 604 repeats the processes in S1309 to S1316 in S1311.

S1312にて、作業工程管理部601は、処理対象のコンテンツデータ内の全ページの画像補正が完了したか否かを確認する。作業工程管理部601は、画像補正が完了した場合にはS1303に処理を進め、完了していない場合にはS1306に戻り未処理の次ページに対し画像補正処理を行う。   In step S1312, the work process management unit 601 checks whether image correction has been completed for all pages in the content data to be processed. When the image correction is completed, the work process management unit 601 advances the process to S1303. When the image correction is not completed, the work process management unit 601 returns to S1306 and performs the image correction process on the unprocessed next page.

S1313にて、コンテンツデータ処理部604は、S1308にて取得したジャケットの画像補正後の画像が帯画像領域内に重なるか否かを判定する。画像が重なる場合(S1313にてYES)、コンテンツデータ処理部604は、S1314に処理を進める。画像が重ならない場合(S1313にてNO)、コンテンツデータ処理部604は、S1311に処理を進め、未処理の次の画像を処理対象にして処理を行う。ジャケットの画像が帯画像領域に重ならない場合とは、例えば、図15(a)に示すように、帯画像領域1500に対して、ジャケットの画像1501が外れているような場合を想定する。また、帯画像領域1502に画像1503の重なり部分がある場合とは、図15(b)に示すように、ジャケットの画像1503の一部が帯画像領域1502に重なっている場合を想定する。図15(b)のような場合には、コンテンツデータ処理部604は、ジャケットの画像補正後の画像が帯画像領域内に重なると判定する。本実施形態の場合、図12に示す通り、ジャケット全体に画像1200が張られているため、コンテンツデータ処理部604は画像1200が帯画像領域1201に重なると判定する。よって、図12の例の場合は、コンテンツデータ処理部604は、S1314に処理を進める。   In step S1313, the content data processing unit 604 determines whether the jacket image corrected image acquired in step S1308 overlaps the band image area. If the images overlap (YES in S1313), content data processing unit 604 advances the process to S1314. If the images do not overlap (NO in step S1313), the content data processing unit 604 advances the processing to step S1311 and performs processing on the next unprocessed image. The case where the jacket image does not overlap the band image region is assumed, for example, as shown in FIG. 15A, where the jacket image 1501 is out of the band image region 1500. Further, the case where there is an overlapping portion of the image 1503 in the band image region 1502 is assumed to be a case where a part of the jacket image 1503 overlaps the band image region 1502 as shown in FIG. In the case of FIG. 15B, the content data processing unit 604 determines that the image after the jacket image correction overlaps the band image area. In the present embodiment, as shown in FIG. 12, since the image 1200 is stretched over the entire jacket, the content data processing unit 604 determines that the image 1200 overlaps the band image area 1201. Therefore, in the case of the example of FIG. 12, the content data processing unit 604 advances the processing to S1314.

S1314にて、コンテンツデータ処理部604は、帯画像領域1201を基に、ジャケットの画像1200の切り取り領域を計算する。コンテンツデータ処理部604は、計算した切り取り領域を記憶部上に保持する。S1315にて、コンテンツデータ処理部604は、切り取り領域を基に、ジャケットの画像1200を切り取る。コンテンツデータ処理部604は、切り取り後の画像を記憶部上に保持する。S1316にて、コンテンツデータ処理部604は、記憶部上に保持した切り取り後の画像を帯の実コンテンツの画像918と差し替える。   In step S <b> 1314, the content data processing unit 604 calculates a cutout area of the jacket image 1200 based on the band image area 1201. The content data processing unit 604 holds the calculated cutout area on the storage unit. In step S1315, the content data processing unit 604 cuts the jacket image 1200 based on the cut region. The content data processing unit 604 holds the cut image on the storage unit. In step S1316, the content data processing unit 604 replaces the cut image stored on the storage unit with the image 918 of the actual content of the band.

S1308にて取得したジャケットの画像補正後の画像が複数ある場合は、S1311にて、コンテンツデータ処理部604はS1309〜S1316の処理を繰り返す。S1312にて、作業工程管理部601は、処理対象のコンテンツデータ内の全ページの画像補正が完了したか否かを確認する。作業工程管理部601は、画像補正が完了した場合にはS1303に処理を進め、完了していない場合にはS1306にも戻り未処理の次ページの画像補正処理を行う。   If there are a plurality of jacket-corrected images acquired in S1308, the content data processing unit 604 repeats the processes in S1309 to S1316 in S1311. In step S1312, the work process management unit 601 checks whether image correction has been completed for all pages in the content data to be processed. When the image correction is completed, the work process management unit 601 advances the processing to S1303. When the image correction is not completed, the work process management unit 601 returns to S1306 to perform the image correction processing for the unprocessed next page.

S1303にて、作業工程管理部601は、本文、表紙、ジャケット、帯といったコンテンツデータすべてに対して、画像補正が完了したか否かを確認する。コンテンツデータすべての画像補正が完了した場合、作業工程管理部601は、コンテンツデータ処理の処理フローを完了する。画像補正が完了していない場合、作業工程管理部601は、S1300に戻り、未処理の次のコンテンツデータに対して画像補正を行う。   In step S1303, the work process management unit 601 checks whether image correction has been completed for all content data such as a text, a cover, a jacket, and a band. When the image correction of all content data is completed, the work process management unit 601 completes the processing flow of content data processing. If the image correction has not been completed, the work process management unit 601 returns to S1300 and performs image correction on the next unprocessed content data.

本実施形態によれば、例えば本のジャケットや本に巻かれる帯といった1の成果物を構成する異なる印刷物上に同じ画像を印刷する場合、画像補正後のジャケット画像を基に帯の画像を差し替えることで、ジャケットと帯で画像補正結果を一致させるができる。そのため、印刷物それぞれを一冊の本として組み付けた結果、画像補正結果が一致し、成果物としての品質を向上させることができる。   According to the present embodiment, when printing the same image on different printed materials constituting one product such as a book jacket or a band wound around the book, the band image is replaced based on the jacket image after image correction. Thus, the image correction results can be matched between the jacket and the belt. Therefore, as a result of assembling each printed material as a single book, the image correction results match, and the quality as a product can be improved.

なお、本実施形態に従えば、ジャケットの画像を基に帯画像を生成するので、帯のコンテンツデータ中に画像を入れておくことは必須ではない。また、帯画像領域を帯のコンテンツデータに設定しておく実施形態も考えられる。   Note that, according to the present embodiment, the band image is generated based on the jacket image, and therefore it is not essential to put the image in the band content data. An embodiment in which the band image area is set in the band content data is also conceivable.

本実施形態は、成果物の帯は複数であってもよく、また、複数の帯が重畳して重ねられるような構成に対しても適用可能である。   The present embodiment may be applied to a configuration in which a plurality of product bands may be provided and a plurality of bands may be overlapped and overlapped.

また、本実施形態では、表紙と帯の関係を例にとって説明したが、これに限定するものではない。例えば、製本を構成するページにおいて、サイズもしくは形状の異なるページ間で同じ画像を用いる場合には、同様の処理を行うようにしても構わない。   In this embodiment, the relationship between the cover and the band has been described as an example, but the present invention is not limited to this. For example, in a page constituting a bookbinding, when the same image is used between pages having different sizes or shapes, the same processing may be performed.

<第二の実施形態>
第二の実施形態は、図12と図13で説明したコンテンツデータ処理の実勢形態を説明する。なお、第二の実施形態に係る印刷システムの構成や印刷システムにより生産される成果物等は第一の実施形態と同じとし、説明は省略する。
<Second Embodiment>
In the second embodiment, the actual form of the content data processing described with reference to FIGS. 12 and 13 will be described. Note that the configuration of the printing system according to the second embodiment, the deliverables produced by the printing system, and the like are the same as those in the first embodiment, and a description thereof is omitted.

[コンテンツデータ処理]
図16は、第二の実施形態に係る印刷システムにおいて、ダイナミックスタイルが指定された場合のコンテンツデータ処理の一例を示す図である。ここでは、図9に示したジャケットのコンテンツデータ723の実コンテンツ914と帯のコンテンツデータ724の実コンテンツ917を例にコンテンツデータ処理の概要を説明する。コンテンツデータ処理のフローは後述する図17にて説明する。
[Content data processing]
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of content data processing when a dynamic style is designated in the printing system according to the second embodiment. Here, an outline of content data processing will be described by taking the actual content 914 of the jacket content data 723 and the actual content 917 of the band content data 724 shown in FIG. 9 as examples. The flow of content data processing will be described with reference to FIG.

ダイナミックスタイルが指定された場合、コンテンツデータ処理ではまず、ジャケットのコンテンツデータ723の実コンテンツ914から画像915を取得し、図10と図11で説明した画像補正処理を行う。画像補正処理により、画像1600が生成され、記憶部上に保持される。そして、画像補正処理で使用した補正パラメータ1601を記憶部上に保持する。   When the dynamic style is designated, in the content data processing, first, an image 915 is acquired from the actual content 914 of the jacket content data 723, and the image correction processing described with reference to FIGS. 10 and 11 is performed. By image correction processing, an image 1600 is generated and held on the storage unit. Then, the correction parameter 1601 used in the image correction process is held on the storage unit.

その後、補正パラメータ1601を適用し、帯のコンテンツデータである画像918に対し画像補正処理を行う。そして、画像補正処理後の画像1602を帯に対する画像データとして記憶部上に保持する。記憶部上に保持された画像1602が、帯のコンテンツデータ724にある画像918と差し替えられる。   Thereafter, the correction parameter 1601 is applied to perform image correction processing on the image 918 that is the content data of the band. Then, the image 1602 after the image correction processing is held on the storage unit as image data for the band. The image 1602 held on the storage unit is replaced with the image 918 in the band content data 724.

図17は、図16に示したコンテンツデータ処理の処理フローを説明する図であり、第一の実施形態にて述べた図13に対応する。本処理は、中央処理装置500が、ROM503等に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、作業工程管理部601、コンテンツデータ処理部604、および画像補正処理部605として機能することで実現される。   FIG. 17 is a diagram for explaining the processing flow of the content data processing shown in FIG. 16, and corresponds to FIG. 13 described in the first embodiment. This processing is realized by the central processing unit 500 functioning as the work process management unit 601, the content data processing unit 604, and the image correction processing unit 605 by reading and executing a program stored in the ROM 503 or the like. The

S1700にて、作業工程管理部601は、注文データ取込部602が取り込んだ注文データ700の注文情報ファイル710に含まれるジャケットスタイル714の設定値を確認する。ジャケットスタイル714がダイナミックスタイルでない場合(S1700にてNO)、作業工程管理部601は、S1701に処理を進める。ダイナミックスタイルの場合は(S1700にてYES)、S1704に処理を進める。   In step S1700, the work process management unit 601 checks the setting value of the jacket style 714 included in the order information file 710 of the order data 700 captured by the order data capturing unit 602. If jacket style 714 is not a dynamic style (NO in S1700), work process management unit 601 advances the process to S1701. In the case of dynamic style (YES in S1700), the process proceeds to S1704.

S1701にて、作業工程管理部601は、画像補正処理部605を呼び出し、図10と図11で説明した画像補正処理を行う。S1702にて、作業工程管理部601は、処理対象のコンテンツデータ内の全ページの画像補正が完了したか否かを確認する。例えば、本文のコンテンツデータ721のように複数のページ(900〜907)で構成されている場合は、作業工程管理部601は全ページの画像補正を行う。作業工程管理部601は、画像補正が完了した場合にはS1703に処理を進め、完了していない場合にはS1701に戻り未処理の次ページに対し画像補正処理を行う。   In step S1701, the work process management unit 601 calls the image correction processing unit 605, and performs the image correction processing described with reference to FIGS. In step S1702, the work process management unit 601 checks whether image correction has been completed for all pages in the content data to be processed. For example, when the content data 721 is composed of a plurality of pages (900 to 907), the work process management unit 601 performs image correction for all pages. When the image correction is completed, the work process management unit 601 advances the processing to S1703. When the image correction is not completed, the work process management unit 601 returns to S1701 and performs image correction processing on the unprocessed next page.

S1703にて、作業工程管理部601は、本文、表紙、ジャケット、帯といったコンテンツデータすべてに対して、画像補正が完了したか否かを確認する。コンテンツデータすべての画像補正が完了した場合、作業工程管理部601は、コンテンツデータ処理の処理フローを完了する。画像補正が完了していない場合、作業工程管理部601は、S1700に戻り、未処理の次のコンテンツデータに対して画像補正を行う。   In step S1703, the work process management unit 601 confirms whether image correction has been completed for all content data such as a text, a cover, a jacket, and a band. When the image correction of all content data is completed, the work process management unit 601 completes the processing flow of content data processing. If the image correction has not been completed, the work process management unit 601 returns to S1700 and performs image correction on the next unprocessed content data.

一方、ダイナミックスタイルが設定されている場合(S1700にてYES)、作業工程管理部601は、S1704にて、処理対象のコンテンツデータがジャケットまたは帯か否かを判定する。処理対象のコンテンツデータがジャケットまたは帯でない場合(S1704にてNO)、作業工程管理部601は、S1701に処理を進める。ジャケットまたは帯の場合は(S1704にてYES)、作業工程管理部601は、S1705に処理を進める。   On the other hand, when the dynamic style is set (YES in S1700), work process management unit 601 determines in S1704 whether the content data to be processed is a jacket or a belt. If the content data to be processed is not a jacket or a band (NO in S1704), work process management unit 601 advances the process to S1701. In the case of a jacket or a belt (YES in S1704), the work process management unit 601 advances the process to S1705.

S1705にて、作業工程管理部601は、処理対象のコンテンツデータがジャケットか否かを判定する。ジャケットの場合(S1705にてYES)、作業工程管理部601は、S1706に処理を進める。ジャケットでない場合(S1705にてNO)、作業工程管理部601は、S1709に処理を進める。   In step S1705, the work process management unit 601 determines whether the content data to be processed is a jacket. In the case of a jacket (YES in S1705), the work process management unit 601 advances the process to S1706. If it is not a jacket (NO in S1705), the work process management unit 601 advances the process to S1709.

S1706にて、作業工程管理部601は、画像補正処理部605を呼び出し、図10と図11で説明した画像補正処理を行う。S1707にて、画像補正処理部605は、S1706の画像補正処理にて使用した補正パラメータを記憶部上に保持する。   In step S1706, the work process management unit 601 calls the image correction processing unit 605, and performs the image correction processing described with reference to FIGS. In step S1707, the image correction processing unit 605 holds the correction parameters used in the image correction processing in step S1706 on the storage unit.

S1708にて、作業工程管理部601は、処理対象のコンテンツデータ内の全ページの画像補正が完了したか否かを確認する。作業工程管理部601は、画像補正が完了した場合にはS1703に処理を進め、完了していない場合にはS1705に戻り未処理の次ページに対し処理を行う。   In step S1708, the work process management unit 601 confirms whether image correction has been completed for all pages in the content data to be processed. When the image correction is completed, the work process management unit 601 advances the process to S1703, and when not completed, the work process management unit 601 returns to S1705 and processes the next unprocessed page.

S1709にて、コンテンツデータ処理部604は、S1707にて記憶部上に保持した補正パラメータを取得する。S1710にて、コンテンツデータ処理部604は、画像補正処理部605を呼び出し、S1709にて取得した補正パラメータを画像補正処理部605に渡す。そして、画像補正処理部605は、渡された補正パラメータを用いて画像補正処理を行う。   In step S1709, the content data processing unit 604 acquires the correction parameter held on the storage unit in step S1707. In step S1710, the content data processing unit 604 calls the image correction processing unit 605, and passes the correction parameter acquired in step S1709 to the image correction processing unit 605. Then, the image correction processing unit 605 performs image correction processing using the passed correction parameters.

S1708にて、作業工程管理部601は、処理対象のコンテンツデータ内の全ページの画像補正が完了したか否かを確認する。作業工程管理部601は、画像補正が完了した場合にはS1703に処理を進め、完了していない場合にはS1705に戻り未処理の次のページに対し処理を行う。   In step S1708, the work process management unit 601 confirms whether image correction has been completed for all pages in the content data to be processed. If the image correction is completed, the work process management unit 601 proceeds to S1703, and if not completed, the work process management unit 601 returns to S1705 and processes the next unprocessed page.

S1703にて、作業工程管理部601は、本文、表紙、ジャケット、帯といったコンテンツデータすべてに対して、画像補正が完了したか否かを確認する。コンテンツデータすべての画像補正が完了した場合、作業工程管理部601は、コンテンツデータ処理の処理フローを完了する。画像補正が完了していない場合、作業工程管理部601は、S1700に戻り、未処理の次のコンテンツデータに対し画像補正を行う。   In step S1703, the work process management unit 601 confirms whether image correction has been completed for all content data such as a text, a cover, a jacket, and a band. When the image correction of all content data is completed, the work process management unit 601 completes the processing flow of content data processing. If the image correction has not been completed, the work process management unit 601 returns to S1700 and performs image correction on the next unprocessed content data.

本実施形態によれば、本のジャケットや本に巻かれる帯といった1冊の本を構成する異なる印刷物上に同じ画像を印刷する場合、ジャケット画像と帯の画像で同じ結果になる補正パラメータを共有することで、ジャケットと帯で画像補正結果を一致させるができる。そのため、印刷物それぞれを一冊の本として組み付けた結果、画像補正結果が一致し、本としての品質を向上させることができる。   According to the present embodiment, when the same image is printed on different printed materials constituting one book such as a book jacket or a band wound around the book, the correction parameter that results in the same result is shared between the jacket image and the band image. By doing so, the image correction results can be matched between the jacket and the belt. Therefore, as a result of assembling each printed matter as one book, the image correction results match, and the quality of the book can be improved.

また、本実施形態では同じ補正パラメータを用いて補正処理を行う例を示したが、これに限定するものではない。例えば、各部品の画像が印刷される記録媒体(紙など)の種類が異なる場合に、各記録媒体の特性に応じて補正パラメータを調整するようにしても構わない。この場合、記録媒体の特性に応じたルックアップテーブル(変換テーブル)などを用いて、補正パラメータを調整することが考えられる。これにより、部品に応じて印刷媒体が異なる場合でも、ユーザーは同等の画像品質を得ることができる。   In the present embodiment, an example in which correction processing is performed using the same correction parameter is shown, but the present invention is not limited to this. For example, when the type of recording medium (such as paper) on which the image of each component is printed is different, the correction parameter may be adjusted according to the characteristics of each recording medium. In this case, it is conceivable to adjust the correction parameter using a lookup table (conversion table) according to the characteristics of the recording medium. Thereby, even when the print medium differs depending on the part, the user can obtain the same image quality.

<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
<Other embodiments>
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (10)

複数の部品から構成される成果物を生成するために前記複数の部品に印刷される画像に対し補正処理を行う情報処理装置であって、
前記成果物を構成する複数の部品のうち、同じ画像を使用する複数の部品の画像に対し、同じ補正処理を行うか否かを判定する判定手段と、
前記成果物を構成する複数の部品の画像それぞれに対し、補正処理を行う画像補正処理手段と
を有し、
前記画像補正処理手段は、前記判定手段にて同じ補正処理を行うと判定された複数の部品の画像に対しては、当該判定された複数の部品のうちの他の部品の画像の補正結果を用いることで同じ補正処理を行うことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that performs correction processing on an image printed on the plurality of parts in order to generate a product composed of a plurality of parts,
Determination means for determining whether to perform the same correction processing on the images of a plurality of parts using the same image among the plurality of parts constituting the deliverable;
Image correction processing means for performing correction processing on each of the images of a plurality of parts constituting the product,
For the image of a plurality of components determined to be subjected to the same correction processing by the determination unit, the image correction processing unit uses a correction result of an image of another component among the determined plurality of components. An information processing apparatus that performs the same correction processing by using the information processing apparatus.
前記判定手段は、同じ画像を使用する複数の部品のうち、前記成果物に組み立てられた際に複数の部品が重畳して配置され、かつ、重畳された状態で複数の部品それぞれに印刷された画像が一体となって前記同じ画像として目視可能とする複数の部品に対し、同じ補正処理を行うと判定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The determination means includes a plurality of components that are arranged in a superimposed manner when printed on the product among a plurality of components that use the same image, and are printed on each of the plurality of components in a superimposed state. The information processing apparatus according to claim 1, wherein it is determined that the same correction processing is performed on a plurality of parts that are made visible together as the same image. 前記成果物は、冊子であり、
前記判定手段にて同じ補正処理を行うと判定される複数の部品は、前記冊子の表紙と、前記冊子に重畳して配置される帯であることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
The deliverable is a booklet,
The plurality of parts determined to be subjected to the same correction processing by the determination unit are a cover of the booklet and a band arranged so as to overlap the booklet. Information processing device.
前記画像補正処理手段は、前記判定手段にて同じ補正処理を行うと判定された部品の画像が、前記判定手段にて同じ補正処理を行うと判定された他の部品の画像の一部を含む場合、当該他の部品の画像の補正結果の一部を切り取って使用することで同じ補正処理を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The image correction processing unit includes a part of an image of a component that is determined to be subjected to the same correction process by the determination unit and a part of an image of another component that is determined to be subjected to the same correction process by the determination unit. 4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the same correction processing is performed by cutting out and using a part of the correction result of the image of the other component. 前記画像補正処理手段は、前記判定手段にて同じ補正処理を行うと判定された部品の画像に対する補正処理の補正パラメータを保持し、前記判定手段にて同じ補正処理を行うと判定された他の部品の画像に対し当該補正パラメータを用いて同じ補正処理を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The image correction processing unit retains correction parameters for correction processing for the image of the component determined to be subjected to the same correction processing by the determination unit, and is determined by the determination unit to perform the same correction processing. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the same correction process is performed on the image of the component using the correction parameter. 前記画像補正処理手段は、前記複数の部品の画像が形成される記録媒体の種類に応じて前記補正パラメータを調整することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 5, wherein the image correction processing unit adjusts the correction parameter according to a type of a recording medium on which the images of the plurality of components are formed. 前記画像補正処理手段は、部品の画像のサイズが閾値よりも大きいか否かを判定し、当該部品の画像のサイズが前記閾値よりも小さいと判定された場合は補正処理を行わず、前記閾値よりも大きいと判定された場合は補正処理を行うことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The image correction processing means determines whether or not the size of the image of the component is larger than a threshold value. If it is determined that the size of the image of the component is smaller than the threshold value, the correction processing is not performed and the threshold value is not performed. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein a correction process is performed when it is determined that the value is greater than the threshold value. 同じ画像を使用する複数の部品を含む成果物を生成する指示を受け付ける手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a unit that receives an instruction to generate a product including a plurality of parts that use the same image. 複数の部品から構成される成果物を生成するために前記複数の部品の画像に対し補正処理を行う情報処理方法であって、
前記成果物を構成する複数の部品のうち、同じ画像を使用する複数の部品の画像に対し、同じ補正処理を行うか否かを判定する判定工程と、
前記成果物を構成する複数の部品の画像それぞれに対し、補正処理を行う画像補正処理工程と
を有し、
前記画像補正処理工程において、前記判定工程にて同じ補正処理を行うと判定された複数の部品の画像に対しては、当該判定された複数の部品のうちの他の部品の画像の補正結果を用いることで同じ補正処理を行うことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method for performing correction processing on images of a plurality of parts in order to generate a product composed of a plurality of parts,
A determination step of determining whether or not to perform the same correction process on the images of a plurality of components using the same image among the plurality of components constituting the product,
An image correction processing step for performing a correction process on each of the images of a plurality of parts constituting the product,
In the image correction processing step, for the images of a plurality of components determined to perform the same correction processing in the determination step, the correction result of the image of the other component among the determined plurality of components is used. An information processing method characterized in that the same correction processing is performed by using.
コンピュータを、
成果物を構成する複数の部品のうち、同じ画像を使用する複数の部品の画像に対し、同じ補正処理を行うか否かを判定する判定手段、
前記成果物を構成する複数の部品の画像それぞれに対し、補正処理を行う画像補正処理手段
として機能させ、
前記画像補正処理手段は、前記判定手段にて同じ補正処理を行うと判定された複数の部品の画像に対しては、当該判定された複数の部品のうちの他の部品の画像の補正結果を用いること同じ補正処理を行うことを特徴とするプログラム。
Computer
A determination means for determining whether or not to perform the same correction process on the images of a plurality of parts using the same image among the plurality of parts constituting the deliverable;
For each of the images of a plurality of parts constituting the deliverable, function as image correction processing means for performing correction processing,
For the image of a plurality of components determined to be subjected to the same correction processing by the determination unit, the image correction processing unit uses a correction result of an image of another component among the determined plurality of components. A program characterized by performing the same correction processing.
JP2013237359A 2013-11-15 2013-11-15 Information processing apparatus, information processing method, and program Expired - Fee Related JP6239946B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237359A JP6239946B2 (en) 2013-11-15 2013-11-15 Information processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237359A JP6239946B2 (en) 2013-11-15 2013-11-15 Information processing apparatus, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015097058A true JP2015097058A (en) 2015-05-21
JP6239946B2 JP6239946B2 (en) 2017-11-29

Family

ID=53374316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013237359A Expired - Fee Related JP6239946B2 (en) 2013-11-15 2013-11-15 Information processing apparatus, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6239946B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141452A (en) * 1997-07-23 1999-02-12 Minolta Co Ltd Image forming device
JP2007241424A (en) * 2006-03-06 2007-09-20 Seiko Epson Corp Image processor and image processing method
JP2009169620A (en) * 2008-01-15 2009-07-30 Ricoh Co Ltd Image processing device, image processing method, program, and recording medium
JP2009237978A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Seiko Epson Corp Image output control device, image output control method, image output control program, and printer
JP2011239428A (en) * 2011-06-20 2011-11-24 Canon Inc Image processing device and its data conversion method
JP2012226742A (en) * 2011-04-08 2012-11-15 Canon Inc Printing system, printing device used in the printing system, printing method and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141452A (en) * 1997-07-23 1999-02-12 Minolta Co Ltd Image forming device
JP2007241424A (en) * 2006-03-06 2007-09-20 Seiko Epson Corp Image processor and image processing method
JP2009169620A (en) * 2008-01-15 2009-07-30 Ricoh Co Ltd Image processing device, image processing method, program, and recording medium
JP2009237978A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Seiko Epson Corp Image output control device, image output control method, image output control program, and printer
JP2012226742A (en) * 2011-04-08 2012-11-15 Canon Inc Printing system, printing device used in the printing system, printing method and program
JP2011239428A (en) * 2011-06-20 2011-11-24 Canon Inc Image processing device and its data conversion method

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"雑誌は作業量が多い 便利な機能を賢く使って効率的に ページ物は定番ソフト、QuarkXPressにお", MAC FAN DTP デザイン編, JPN6017031959, 27 May 1999 (1999-05-27), JP, pages 104 - 107, ISSN: 0003626296 *
カイシトモヤ: "第1部 本のデザイン 基本ルール 本の基本要素", MDN 2013年3月号, vol. 通巻第227巻, JPN6017031962, 6 February 2013 (2013-02-06), JP, pages 22 - 23, ISSN: 0003626298 *
土屋 徳子: "写真を楽しく! GIMPで画像編集 気に入った写真から包装紙を作る", アスキー.PC 2011 7月号, vol. 第14巻 第12号, JPN6017031960, 24 May 2011 (2011-05-24), JP, pages 122 - 125, ISSN: 0003626297 *
神野 恵美: "夏に撮った写真を本にしよう! ネットでフォトブックを作る", 週刊アスキー 第22巻 通巻797号, vol. 第22巻 通巻797号, JPN6017031964, 24 August 2010 (2010-08-24), JP, pages 120 - 123, ISSN: 0003626299 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6239946B2 (en) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659581B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP5063101B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN102163134B (en) Information processing apparatus and information processing apparatus control method
US8693011B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling same
JP2010061205A (en) Manuscript submission management system, method therefor and program
JP6381514B2 (en) Image processing system, information processing apparatus and control method thereof
JP2012123568A (en) Job control device and program
US10061549B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium for on-demand printing of a composite job
US20040179231A1 (en) Automated creation and prepress preparation of bleed tabs in printed documents
US20140253936A1 (en) Print control device and non-transitory computer readable medium
JP5676996B2 (en) Layout system, information processing apparatus, layout method, and program
US9067453B2 (en) Book production system, method and program storage medium
JP2015103919A (en) Information processing device, system, method, and program
US11150852B2 (en) Information processing apparatus that changes a setting value for a part workflow based on editing of workflow for a different part, workflow editing method, and medium
US9377983B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US11726733B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
US8208162B2 (en) Variable page printing system
JP6239946B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6394431B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2016136713A (en) Device, method and program for processing image data by using code
US20140168707A1 (en) Printing system, image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium
JP2005027124A (en) Network image processing system
US11593038B1 (en) Image forming systems, information processing apparatus, and image forming method that is capable of utilizing result of offset printing in digital printing
JP2014126941A (en) Information processor, information processing method and information processing program
JP2016057935A (en) Printing system, information processor, control method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6239946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees