JP2015089550A - 異材接合方法 - Google Patents

異材接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015089550A
JP2015089550A JP2013229082A JP2013229082A JP2015089550A JP 2015089550 A JP2015089550 A JP 2015089550A JP 2013229082 A JP2013229082 A JP 2013229082A JP 2013229082 A JP2013229082 A JP 2013229082A JP 2015089550 A JP2015089550 A JP 2015089550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoulder portion
joining
gap
hard material
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013229082A
Other languages
English (en)
Inventor
智行 藤田
Satoyuki Fujita
藤田  智行
利明 安井
Toshiaki Yasui
利明 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyohashi University of Technology NUC
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyohashi University of Technology NUC
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyohashi University of Technology NUC, Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Toyohashi University of Technology NUC
Priority to JP2013229082A priority Critical patent/JP2015089550A/ja
Priority to PCT/JP2014/073939 priority patent/WO2015068463A1/ja
Publication of JP2015089550A publication Critical patent/JP2015089550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/227Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded with ferrous layer
    • B23K20/2275Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded with ferrous layer the other layer being aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/123Controlling or monitoring the welding process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • B23K2103/20Ferrous alloys and aluminium or alloys thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】接合ツールの寿命を延ばすことができると共に接合部の健全化を図ることができる異材接合方法を提供することを課題とする。
【解決手段】ショルダー部13及びこのショルダー部13から突出するプローブ12を備える接合ツール10を用い、硬質材21に軟質材22を突合わせて接合する異材接合方法において、前記ショルダー部13と前記硬質材21とに隙間を保つと共に前記ショルダー部13と前記軟質材22とに隙間を保った状態で接合する。
【効果】ショルダー部は流動材料(軟質材)とは接触するものの、流動前の材料には接触しないので、接合ツールに加わる負荷トルクは小さくなり、接合ツールの寿命を大幅に延ばすことができる。また、ショルダー部と硬質材との間に隙間があり、ショルダー部直下で硬質材に遮られることなく軟質材が流動できるので撹拌量が大きくなり、健全な接合部が得られる。
【選択図】図1

Description

本発明は、摩擦撹拌接合法による異材接合方法に関する。
2つの部材を接合する接合法として、溶接法、ろう付け法、拡散接合法など多種多様の技術が実用に供されている。多様な技術に、摩擦撹拌接合法と呼ばれる特殊な接合法が含まれる。
また、例えば銅にアルミニウムを接合する接合法は異材接合法と呼ばれる。この異材接合法に摩擦撹拌接合法を適用することが知られている(例えば、特許文献1(図2(C)、(D))参照。)。
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図6に示すように、高融点材料101に低融点材料102を突合わせる。合わせ面103を接合ツール110で接合する。
図7に示すように、接合ツール110は、本体111と、この本体111から軸方向に突出するプローブ112を備えている。このプローブ112は本体111より小径であり、本体111のプローブ112側端面が環状面となる。この環状面はショルダー部113と呼ばれる。
本体111及びプローブ112を高速で回すと、静止している高融点材料101及び低融点材料102との間で摩擦熱が発生する。この摩擦熱で高融点材料101及び低融点材料102の一部が軟化し、活性化することで接合が行われる。軟化した流動材料104に、空気などのガスが巻き込まれることがある。このガスは放置すると気泡の形態で残留し、接合欠陥が生じる。
しかし、ショルダー部113が前上がり、後下がりの形態で前進し、流動材料104を押し潰す。この押し潰しにより、ガスを追い出しつつ接合部の緻密化を図ることができる。
ところで、高融点材料101や低融点材料102に、プローブ112の他、ショルダー部113が接触する。高融点材料101が鉄系材料であれば、鉄系材料は硬いため接合ツール110に大きな負荷トルクが加わると共に多量の摩擦熱が発生する。
結果、接合ツール110の寿命が著しく短くなり、工具の調達費用及び交換工事費用が嵩む。
特開2002−66765公報
本発明は、接合ツールの寿命を延ばすことができると共に接合部の健全化を図ることができる異材接合方法を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、ショルダー部及びこのショルダー部から突出するプローブを備える接合ツールを用い、硬質材に該硬質材よりも融点が低い軟質材を突合わせて、摩擦撹拌接合法により接合する異材接合方法において、
前記ショルダー部と前記硬質材の間に隙間を保つと共に前記ショルダー部と前記軟質材の間に隙間を保った状態で前記摩擦撹拌接合法を実施することを特徴とする。
請求項2に係る発明では、隙間は、0.05〜1.0mmの範囲に設定することを特徴とする。
請求項3に係る発明では、隙間に介在する流動材料を回転中心に集める溝が、ショルダー部に形成されていることを特徴とする。
請求項4に係る発明では、硬質材は鉄系材料であり、軟質材はアルミニウム系材料であることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、ショルダー部と軟・硬質材の間に隙間を保った状態で摩擦撹拌接合法を実施する。ショルダー部は流動材料(軟質材)とは接触するものの、流動前の材料には接触しないので、接合ツールに加わる負荷トルクは小さくなり、接合ツールの寿命を大幅に延ばすことができる。また、ショルダー部と硬質材との間に隙間があり、ショルダー部直下で硬質材に遮られることなく軟質材が流動できるので撹拌量が大きくなり、健全な接合部が得られる。
請求項2に係る発明では、隙間は、0.05〜1.0mmとした。
隙間が0.05mm未満では流動材料の流れる場所が過小になり、接合ツールに加わる負荷トルクが増大する。また、隙間が1.0mmを超えると、流動材料がショルダー部に当たりにくくなり、ショルダー部による撹拌作用が低下し、ガスの排出も不十分になる。よって、隙間は、0.05〜1.0mmとする。
請求項3に係る発明では、ショルダー部に、流動材料を回転中心に集める溝を設けた。流動材料を中央に集める形状にすることで、攪拌作用が増加し、ガスの排出が促される。加えて接合界面及びその付近に大きな流動を造りだし、接合界面の酸化膜を破壊することができる。酸化膜が破壊されると新生面が現れる。結果、酸化物が含まれない健全な接合状態が得られる。
請求項4に係る発明では、硬質材は鉄系材料であり、軟質材はアルミニウム系材料である。強度が要求される部位に鉄系材料を配置し、強度が要求されない部位にアルミニウム系材料を配置した異材部品を本発明で製造することができる。この異材部品は自動車部品に好適である。
本発明に係る接合ツールの形状を説明する図である。 図1の2−2矢視図である。 図2の3−3線断面図である。 図1の4−4矢視図である。 ショルダー部の変更例を示す図である。 従来の摩擦撹拌接合法を説明する平面図である。 従来の摩擦撹拌接合法を説明する断面図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1に示すように、接合ツール10は、円柱状の本体11と、この本体11から突出しているプローブ12とを備える。プローブ12は本体11より十分に小径である。本体11のプローブ12側端面が、円環状のショルダー部13となる。よって、見かけ上、ショルダー部13からプローブ12が突出している。
本発明では、硬質材21に軟質材22を突合わせる。合わせ面23から硬質材21へ距離δだけ食い込むように、プローブ12の水平位置を定める。また、硬質材21及び軟質材22の上面とショルダー部13との間に隙間cが確保できるように、接合ツール10の高さ位置を定める。距離δは例えば0.05mmであり、隙間cは例えば0.5mmである。
硬質材21は、例えば、鉄系材料である。鉄系材料は、主成分がFeであればよく、組成は任意である。鉄系材料の一例として、S45C(JIS G 4051で規定される機械構造用炭素鋼鋼材)が挙げられる。
軟質材22は、硬質材21より融点が低い材料であれば、種類は問わない。軟質材22は、例えば、アルミニウム系材料であり、主成分がAlであればよく、組成は任意である。アルミニウム系材料の例として、ADC12(JIS H 5302で規定されるアルミニウム合金ダイカスト12種)、A6061(JIS H 4040アルミニウム合金棒)が挙げられる。
車両部品は、路面反力や車体の変形に耐えるような剛性(強度など)が要求される。一方、省エネルギーの観点から車両の軽量化が求められ、車両部品の軽量化が求められる。
そこで、車両部品において、強度が要求される部位に鉄系材料を配置し、比較的強度が要求されない部位に軽量なアルミニウム系材料を配置する。これにより、強度確保と軽量化とが達成できる。よって、本発明は、車両部品の接合方法に好適である。
硬質材21がS45Cで、軟質材22がA6061又はADC12の場合、WC−Co製のプローブ12が推奨される。接合ツール10の寸法は、対象材料により決定されるが、例えば本体11の外径が20mmで、プローブ12の外径が5mmに設定される。
図2に示すように、プローブ12を高速で回しながら、白抜き矢印のように、合わせ面23に沿って前進させる。結果、プローブ12の後方にビード24が生成される。
図3にて、プローブ12を、例えば毎分1500回の速度で回転させつつ、毎分220mmの速度で前進させる。プローブ12と軟質材22との間で摩擦熱が発生し、この摩擦熱で軟質材22は融点未満の温度まで加熱される。
すると、軟質材22が軟らかくなり、流動し易くなる。すなわち軟質材22の一部が流動材料25となる。この流動材料25がプローブ12で押されるなどしてショルダー部13側へ盛り上がる。流動材料25の上端がショルダー部13に接触し、流動撹拌される。仮に、流動材料25にガス(周囲の空気など)が混入されたとしてもこのガスは流動撹拌により排出される。流動材料25はプローブ12が通過した後は、冷却されてビード24となる。
ここで隙間cの大きさを検討する。
隙間cを0.05mm未満にすると、流動材料の流れる場所が過小になり、接合ツールに加わる負荷トルクが増大する。
また、隙間cを1.0mm超にすると、流動材料25が隙間cに十分に収まるものの、流動材料25が十分にショルダー部13に接触しなくなる。すると、流動撹拌が不十分となり、ガスの排出が不十分になる心配がある。
よって、隙間cは、0.05mm以上で1.0mm以下に設定することが推奨される。
ショルダー部13は平坦面であっても差し支えないが、次に説明する溝を設けることが推奨される。
すなわち、図4に示すように、ショルダー部13に、スクロース溝やスパイラル溝とも呼ばれる渦巻き溝27を設ける。ショルダー部13を、図面で反時計回りに回転させると、流動材料が渦巻き溝27に案内されて中央に集まる。流動材料を中央に集める形状にすることで、接合界面及びその付近に大きな流動を造りだし、接合界面の酸化膜を破壊することができる。酸化膜が破壊されると新生面が現れる。結果、酸化物が含まれない健全な接合状態が得られる。
ただし、渦巻き溝27の形成には高度な加工技術が要求され、加工費が嵩む。加工が比較的容易な別の例を図5で説明する。
図5(a)に示すように、複数(この例では8本)の湾曲溝29をショルダー部13に形成する。図4よりは加工が容易になり、加工費用の低減が図れる。
また、図5(b)に示すように、複数(この例では4本)の斜め溝29をショルダー部13に形成する。図5(a)よりは加工が容易になり、加工費用のさらなる低減が図れる。
尚、本発明に係る接合方法は、車両部品の製造に好適であるが、車両部品以外の異材部品に適用することは差し支えない。
また、ショルダー部13が硬質材21や軟質材22の上面に平行になるように、接合ツール10を鉛直に配置することを原則とするが、隙間が0.05mm〜1.0mmに収まることを条件に接合ツール10の軸を若干傾けることは差し支えない。
本発明は、異材からなる車両部品の製造に好適である。
10…接合ツール、11…本体、12…プローブ、13…ショルダー部、21…硬質材、22…軟質材、23…合わせ面、24…ビード、25…流動材料、27…中心に集める溝(渦巻き溝)、28…中心に集める溝(湾曲溝)、29…中心に集める溝(斜め溝)、c…隙間、δ…距離。

Claims (4)

  1. ショルダー部及びこのショルダー部から突出するプローブを備える接合ツールを用い、硬質材に該硬質材よりも融点が低い軟質材を突合わせて、摩擦撹拌接合法により接合する異材接合方法において、
    前記ショルダー部と前記硬質材の間に隙間を保つと共に前記ショルダー部と前記軟質材の間に隙間を保った状態で前記摩擦撹拌接合法を実施することを特徴とする異材接合方法。
  2. 前記隙間は、0.05〜1.0mmの範囲に設定することを特徴とする請求項1記載の異材接合方法。
  3. 前記隙間に介在する流動材料を回転中心に集める溝が、前記ショルダー部に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2項記載の異材接合方法。
  4. 前記硬質材は鉄系材料であり、前記軟質材はアルミニウム系材料であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の異材接合方法。
JP2013229082A 2013-11-05 2013-11-05 異材接合方法 Pending JP2015089550A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013229082A JP2015089550A (ja) 2013-11-05 2013-11-05 異材接合方法
PCT/JP2014/073939 WO2015068463A1 (ja) 2013-11-05 2014-09-10 異材接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013229082A JP2015089550A (ja) 2013-11-05 2013-11-05 異材接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015089550A true JP2015089550A (ja) 2015-05-11

Family

ID=53041246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229082A Pending JP2015089550A (ja) 2013-11-05 2013-11-05 異材接合方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015089550A (ja)
WO (1) WO2015068463A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017013978A1 (ja) * 2015-07-23 2017-01-26 日本軽金属株式会社 接合方法及びヒートシンクの製造方法
JP2017024045A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 日本軽金属株式会社 接合方法
JP2017035704A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 日本軽金属株式会社 接合方法
JP2017042861A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 日本軽金属株式会社 ヒートシンクの製造方法
US20180071861A1 (en) * 2015-05-18 2018-03-15 Ihi Corporation Friction stir welding device and friction stir welding method
WO2020072196A1 (en) * 2018-10-03 2020-04-09 Lam Research Corporation Friction stir welding for ceramic applications

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6739171B2 (ja) * 2016-01-18 2020-08-12 芝浦機械株式会社 摩擦攪拌接合方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5971247A (en) * 1998-03-09 1999-10-26 Lockheed Martin Corporation Friction stir welding with roller stops for controlling weld depth
JP3452018B2 (ja) * 2000-03-24 2003-09-29 日本軽金属株式会社 接合方法及び接合ツール
DE10035332C1 (de) * 2000-07-20 2002-02-28 Eads Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Reibrührschweißen
JP3452044B2 (ja) * 2000-11-09 2003-09-29 日本軽金属株式会社 摩擦攪拌ツールおよびこれを用いた接合方法ならびに鋳物表面の微細空隙除去方法
US6726084B2 (en) * 2001-06-15 2004-04-27 Lockheed Martin Corporation Friction stir heating/welding with pin tool having rough distal region
JP2007222899A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Hitachi Metals Ltd 異種金属部材の摩擦攪拌接合方法
WO2007119343A1 (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Showa Denko K.K. 摩擦攪拌接合用工具および摩擦攪拌接合方法
JP2011230160A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd 摩擦攪拌接合用ツール
KR101602079B1 (ko) * 2011-08-19 2016-03-17 니폰게이긴조쿠가부시키가이샤 마찰 교반 접합 방법
EP2561947A1 (de) * 2011-08-24 2013-02-27 Wartmann Technologie AG Vorrichtung und Verfahren zum Fügen durch Reibrührschweissen von rotationssymmetrischen Körpern ; druckgasdichte Anordnung

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180071861A1 (en) * 2015-05-18 2018-03-15 Ihi Corporation Friction stir welding device and friction stir welding method
US11229972B2 (en) * 2015-05-18 2022-01-25 Ihi Corporation Friction stir welding device and friction stir welding method
WO2017013978A1 (ja) * 2015-07-23 2017-01-26 日本軽金属株式会社 接合方法及びヒートシンクの製造方法
JP2017024045A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 日本軽金属株式会社 接合方法
CN107848064A (zh) * 2015-07-23 2018-03-27 日本轻金属株式会社 接合方法及散热器的制造方法
US20180207745A1 (en) * 2015-07-23 2018-07-26 Nippon Light Metal Company, Ltd. Joining method and method for manufacturing heat sink
JP2017035704A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 日本軽金属株式会社 接合方法
JP2017042861A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 日本軽金属株式会社 ヒートシンクの製造方法
WO2020072196A1 (en) * 2018-10-03 2020-04-09 Lam Research Corporation Friction stir welding for ceramic applications

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015068463A1 (ja) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015068463A1 (ja) 異材接合方法
Meilinger et al. The importance of friction stir welding tool
JP6076004B2 (ja) 摩擦攪拌点接合用回転工具及びそれを用いた摩擦攪拌点接合方法
Indira Rani et al. A study of process parameters of friction stir welded AA 6061 aluminum alloy in O and T6 conditions
JPWO2017022184A1 (ja) 摩擦接合方法
US9956645B2 (en) Tube profile machining process
JPWO2005092558A1 (ja) 摩擦圧接による金属板の接合方法及び装置
JP5690331B2 (ja) 異種材接合体及びその接合方法
Miles et al. Spot welding of aluminum and cast iron by friction bit joining
Sathari et al. Mechanical strength of dissimilar AA7075 and AA6061 aluminum alloys using friction stir welding
CN106001896A (zh) 基于表面毛化的铝/钢异种材料摩擦点焊方法
Pasha et al. Influence of process and tool parameters on friction stir welding–over view
KR101047877B1 (ko) 하이브리드 마찰 교반 접합시스템을 이용한 이종재료 접합방법
US20150343557A1 (en) Molybdenum-based friction stir welding tools
Widener et al. High-rotational speed friction stir welding with a fixed shoulder
JP2008006451A (ja) 摩擦撹拌点接合体
JP2006205190A (ja) 異種金属材料の接合方法
CN109967855A (zh) 一种抑制焊缝减薄并增厚焊缝的搅拌摩擦焊方法
Ahmed et al. On increasing productivity of micro-friction stir welding with aid of tool shoulder micro-features
Yasui et al. Characteristics of High Speed Welding between 6063 and S 45 C by Means of Friction Stirring-Study on Welding in Dissimilar Metals by Means of Friction Stirring(1 st Report)-
CN102806662B (zh) 塑料的喇叭制件的焊接方法及焊接结构的塑料的喇叭
Meng et al. Effects of rotational velocity on microstructures and mechanical properties of surface compensation friction stir welded 6005A-T6 aluminum alloy
JP6688755B2 (ja) 金属薄板の接合方法及び金属薄板の接合構造
JP2005271016A (ja) 鋼管とアルミニウム合金中空部材の摩擦圧接方法
US20090283571A1 (en) Method of enhancing fatigue strength of friction welded joint with burrs