JP2015085484A - 指先刺激システム - Google Patents

指先刺激システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015085484A
JP2015085484A JP2013228100A JP2013228100A JP2015085484A JP 2015085484 A JP2015085484 A JP 2015085484A JP 2013228100 A JP2013228100 A JP 2013228100A JP 2013228100 A JP2013228100 A JP 2013228100A JP 2015085484 A JP2015085484 A JP 2015085484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
nozzles
amount
reaction force
fingertip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013228100A
Other languages
English (en)
Inventor
耕太郎 只野
Kotaro Tadano
耕太郎 只野
拓実 矢島
Takumi Yajima
拓実 矢島
健嗣 川嶋
Kenji Kawashima
健嗣 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Tokyo Institute of Technology NUC
Priority to JP2013228100A priority Critical patent/JP2015085484A/ja
Publication of JP2015085484A publication Critical patent/JP2015085484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】遠隔操作の技術において、従操作装置が遠隔操作対象物から受ける反力の方向を、主操作装置を操作する操作者に高精度で伝達(提示)することを課題とする。
【解決手段】
指先刺激システムSは、力覚提示装置5を操作する操作者の所定の指の腹におけるそれぞれ異なる箇所に空気を噴きつける複数のノズル9と、複数のノズル9それぞれから出る空気量を調節するサーボ弁8と、力覚提示装置5での操作に対応して遠隔で動作制御されるマニピュレータ1が遠隔操作対象物から受けている反力の方向に基いて、複数のノズル9それぞれから出る空気量を決定し、その決定した空気量に関する制御信号をサーボ弁8に送信する制御部43と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、操作者が操作する主操作装置と、主操作装置での操作に対応して遠隔で動作制御される従操作装置と、を用いた遠隔操作システムにおいて、従操作装置が遠隔操作対象物から受けている反力の方向を、主操作装置を操作する操作者に伝達する技術に関する。
近年、遠隔操作の技術の開発が盛んに行われている。遠隔操作の技術は、様々な分野に適用されるが、具体的には、例えば、腹腔鏡手術に適用される。腹腔鏡手術は開腹手術に代わる有効な術式であり、最近ではその手術件数が増加している。しかし、腹腔鏡手術では、外科医に高度な技術が要求される。これは、トロカールによって手術器具の自由度が制限されるためである。この問題を解決するため、多自由度を有するスレーブ(従操作装置)側の鉗子先端部をマスタ(主操作装置)側で操作する手術ロボットシステムが、従来の手術器具に代わるものとして開発されている。
例えば、本発明者らは、以前、力覚提示機能を持つ手術ロボットシステムを開発した(特許文献1参照)。ここで、力覚提示機能とは、スレーブ側で検出した外力をマスタ側の操作者に提示する機能である。この機能によって臓器などへの過度な負荷を低減し、臓器などの損傷防止につながることが報告されている。この手術ロボットシステムにおいて、スレーブマニピュレータは空気圧アクチュエータによって駆動され、力センサを使わずに圧力から外力を推定する。また、空気圧アクチュエータは出力対質量比が高く、十分なトルクとバックドライバビリティ(動力伝達能力)を両立できるため減速機を必要としない。そのため、システムを小型化かつ軽量化することができるという利点もある。
特開2009−285099号公報
しかしながら、従来技術における力覚提示においては、従操作装置が遠隔操作対象物から受ける反力(外力)に関して、操作者がその反力の大きさを高精度に知覚することはマスタとスレーブのスケーリング比を変えることによって実現できるが、操作者がその反力の方向を高精度に知覚することはそのようにスケーリング比を変えるなどしても向上させることが難しい。
そこで、本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、遠隔操作の技術において、従操作装置が遠隔操作対象物から受ける反力の方向を、主操作装置を操作する操作者に高精度で伝達(提示)することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明は、主操作装置を操作する操作者の所定の指の腹におけるそれぞれ異なる箇所に空気を噴きつける複数のノズルと、前記複数のノズルそれぞれから出る空気量を調節する空気量調節部と、前記主操作装置での操作に対応して遠隔で動作制御される従操作装置が遠隔操作対象物から受けている反力の方向に基いて、前記複数のノズルそれぞれから出る空気量を決定し、前記決定した空気量に関する制御信号を前記空気量調節部に送信する制御部と、を備えることを特徴とする指先刺激システムである。その他の手段については後記する。
本発明によれば、遠隔操作の技術において、従操作装置が遠隔操作対象物から受ける反力の方向を、主操作装置を操作する操作者に高精度で伝達(提示)することができる。
本実施形態の指先刺激システムの全体構成図である。 本実施形態の力覚提示装置、ノズルなどの構造図である。 4つのノズルそれぞれから出る空気量の計算について説明するための図である。 湾曲針実験の様子を示す図である。 湾曲針実験において指にかかる反力と各ノズルから出る空気量との関係を説明するための図で、(a)は正しい方向に湾曲針を動かしている場合を示す図で、(b)は正しい方向から少しずれた方向に湾曲針を動かしている場合を示す図である。 湾曲針実験において、(a)は空気噴流刺激なしの場合の湾曲針の先端の軌道を示す図で、(b)は空気噴流刺激ありの場合の湾曲針の先端の軌道を示す図である。 湾曲針実験に関し、被験者3人分の、空気噴流刺激がない場合とある場合それぞれについての出マークと針先との平均距離を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、実施形態と称する。)に係る指先刺激システムについて、図面を参照しながら説明する。なお、本実施形態の指先刺激システムは、例えば、腹腔鏡手術ロボットに適用される。
(指先刺激システムSの構成)
図1に示すように、指先刺激システムSは、マニピュレータ1(従操作装置)、力センサ2、スレーブコンピュータ3、マスタコンピュータ4、力覚提示装置5(主操作装置)、コンプレッサ6、圧力調整部7、サーボ弁8(空気量調節部)、ノズル9(加力部)を備えて構成される。なお、図2では、力覚提示装置5、ノズル9などの構造を示しており、以下の説明で、図1を参照する際に図2も適宜参照する。
マニピュレータ1は、スレーブコンピュータ3から受信した、力覚提示装置5の操作者の指の位置情報などに基いて、その位置情報に対応する動きを遠隔操作対象物に対して行う。
力センサ2は、マニピュレータ1が遠隔操作対象物から受けている反力を検出し、その力情報(反力の情報)をスレーブコンピュータ3に伝達する。
スレーブコンピュータ3は、マニピュレータ1を制御したり、力センサ2から力情報(反力の情報)を受信したり、マスタコンピュータ4と各種情報を送受信したりする。
マスタコンピュータ4は、記憶部41、入力部42および制御部43を備えて構成される。
記憶部41は、情報を記憶する手段であり、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等によって実現することができる。記憶部41は、例えば、制御部43による演算処理に必要な各種情報を記憶する。
入力部42は、マスタコンピュータ4に情報を入力する手段であり、例えば、キーボードやマウスである。
制御部43は、各種演算処理を行う手段であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)によって実現することができる。制御部43は、空気噴流量算出部431と入力電圧決定部432とを備えているが、それらの演算処理内容については後記する。
なお、マスタコンピュータ4は、通信部、表示部なども備えているが、図1においてそれらの図示は省略している。
力覚提示装置5は、本実施形態では、PHANTOM Omni(センサブル・テクノロジーズ社製)を用いる。この力覚提示装置5は、基部51、球体部52、および、2関節のアーム53を備えて構成され(図2参照)、6自由度の位置姿勢入力(位置検出)と3自由度の反力提示(力覚フィードバック。反力の大きさの提示)が可能である。また、位置分解能は0.055mm、最大提示反力は3.3Nである。
コンプレッサ6は、圧力調整部7に空気を送る。
圧力調整部7は、いわゆるレギュレータであり、コンプレッサ6からの空気の圧力を調整して4つのサーボ弁8に送る。
4つのサーボ弁8は、4本のノズル9それぞれから出る空気量を調節する。
ノズル9は、ノズルA,B,CおよびDの4本からなる。ノズルA,B,CおよびDは、力覚提示装置5を操作する操作者の所定の指(例えば人差し指)の腹におけるそれぞれ異なる箇所に空気を噴きつける。人の指は非常に敏感であるので、空気を噴きつけられると、人はその強さを敏感に察知することができる。具体的には、図2に示すように、4本のノズル9それぞれは、直径1mmであり、指の腹を平面とみなしたときの指先平面における、所定の大きさの正方形(例えば一辺が8mmの正方形)の頂点それぞれの位置に空気を噴きつけるように配置される。また、ノズルA,B,CおよびDは、それぞれ、個別のホース(図2では図示省略)によって4つのサーボ弁8それぞれと接続されている。
なお、操作者が力覚提示装置5を操作する場合に、指固定部91(主操作装置の一部)に載せて固定した指と各ノズル9の先端との間の距離は、1〜10mm程度であることが望ましい。指と各ノズル9とが密着しているとノズル9の先端から空気が出にくい。また、指と各ノズル9との距離が大きすぎると、指で各ノズル9からの空気噴流の刺激を感じにくい。
このように、本実施形態では、力覚提示装置5のアーム53の先端に指固定部91および4本のノズル9を取り付けることにより、指固定部91に指を載せて固定した操作者に対して、各ノズル9からの空気噴流を用いて、力の方向を提示することができる(詳細は後記)。なお、その際、同時に、力覚提示装置5によって、操作者に、力の大きさも提示することができる。
(動作制御内容)
操作者が力覚提示装置5を操作する場合、マスタコンピュータ4の制御部43の空気噴流量算出部431は、力センサ2で検出する、マニピュレータ1が遠隔操作対象物から受けている反力の方向に基いて、4本のノズル9それぞれから出る空気量を決定する。詳しくは、空気噴流量算出部431は、その反力のベクトルを、指先平面に正射影した後、前記した正方形の中心から各頂点までの4つの方向のうちの直交する2つの方向を向く2つの直交ベクトルに分解し、前記分解した2つの直交ベクトルの2つの方向それぞれに対応する2本のノズル9から出る空気量として、前記2つの直交ベクトルの大きさの比と同じ大きさの比の空気量を決定する。これについて、図3を用いて説明する。
まず、提示する反力を、操作者の指の腹を平面とみなしたときの指先平面FPに正射影してf’とすると、f’は次式のようになる。
f’=s’a+t’b
aとbは正規直交ベクトルであり、s’とt’はスカラである。図3に示すように、ベクトルaは各ノズル9の先端の中心からノズルAの方を向いており、ベクトルbは各ノズル9の先端の中心からノズルBの方を向いている。なお、以下、近似的に、各ノズル9の先端が指先平面FP上にあるものとして説明する。
次に、単位ベクトルfを以下のように定義する。
Figure 2015085484
ここで、sとtはスカラであり、√(s+t)=1である。
最後に、各ノズル9からの空気噴流の流量Qref(QrefA〜QrefD)を次のように決定する。
ノズルAからの空気噴流量:QrefA= s・Qmax
ノズルBからの空気噴流量:QrefB= t・Qmax
ノズルCからの空気噴流量:QrefC=−s・Qmax
ノズルDからの空気噴流量:QrefD=−t・Qmax
ここで、Qmaxは最大流量を表し、Qrefが負のときは流量を0とする。
このようにして、空気噴流量算出部431が4本のノズル9それぞれから出る空気量を決定した後、入力電圧決定部432は、記憶部41に予め記憶されている空気流量と各サーボ弁8への入力電圧との関係を示す関数に基いて入力電圧を決定し、その入力電圧の情報を各サーボ弁8に送信する。
そして、各サーボ弁8は、その入力電圧の情報に基いて各ノズル9から出る空気の量を調節する。
これにより、操作者は、空気噴流の出ているノズル9の位置および流量から、反力の大きさに関係なく、反力の方向を指で感じることができる。つまり、単位ベクトルfを計算することで、反力の大きさに関係なく、空気噴流の強さを一定にすることができる。したがって、例えば、反力の大きさが小さくても、空気噴流の強さは一定なので、操作者に、空気噴流による反力の方向を提示することができる。
(実験)
本実施形態における指先刺激システムSを用いた空気噴流刺激による力の方向提示の有効性を検証するため、湾曲針(略U字型の針)を用いた縫合実験を行った。
<実験手順>
図4に示すように、まず、スポンジSPに、入マークM1と出マークM2を10mmあけてペンで書く。そして、操作者は、力覚提示装置5を操作することでマニピュレータ1を動かし、湾曲針Nの先端を入マークM1から刺し、出マークM2から出そうと試みる。このとき、操作者は、湾曲針Nの先端を入マークM1に刺した後は、湾曲針Nの先端が見えないので、出マークM2から湾曲針Nの先端を出すためには、指の感覚だけが頼りである。操作者は、なるべく正確に出マークM2から湾曲針Nの先端を出すように意識する。そして、湾曲針Nの先端が実際に出てきた位置と出マークM2の距離を測定し、評価する。
被験者は20代の男性3名であり、全員、利き手の右手で力覚提示装置5の操作をした。実験の前に1時間ほど力覚提示装置5を用いて針を刺す練習をした後、空気噴流刺激を与えた場合と与えない場合の実験を5回ずつ交互に、計10回ずつ行った。図5(a)は、正しい方向(図の左方向)に力を入れて湾曲針Nを動かしている場合で、ノズルA,Bから同量の空気噴流が出ていることを示している。
一方、図5(b)は、正しい方向から少しずれた方向(図の左下方向)に力を入れて湾曲針Nを動かしている場合で、ノズルAよりもノズルBから強い空気噴流が出ていることを示している。操作者は、ノズルA,Bからの空気噴流の強さの違いを指で知覚することで、力の入れ方を微調整して湾曲針Nの軌道を微調整することができる。
<実験結果(湾曲針Nの軌道)>
図6(a)は、空気噴流刺激なしの場合の湾曲針の先端の軌道の一例(代表例)を示す。また、図6(b)は、空気噴流刺激ありの場合の湾曲針の先端の軌道の一例(代表例)を示す。なお、両図において、横軸は図4のx方向に対応し、縦軸は図4のy方向に対応している。そして、(x,y)=(0,0)の位置が入マークM1に対応し、(x,y)=(−10,0)の位置が出マークM2に対応している。
図6(a)、(b)から、空気噴流刺激が与えられていないとき(図6(a))には湾曲針Nの先端の軌道が大きくずれてしまっているが、空気噴流刺激が与えられているとき(図6(b))は湾曲針Nの先端の軌道が理想軌道に近いことがわかる。
<実験結果(出マークM2と湾曲針Nの距離)>
図7は、出マークM2と湾曲針Nの先端が出てきた位置の距離の平均(棒グラフ)と標準偏差(エラーバー)を示す。図7から、全ての被験者について、空気噴流刺激ありのほうが、距離の平均が小さいことがわかる。また、各被験者の結果にt検定を行ったところ、p値は次のようになった。
被験者Aのp値・・・0.044
被験者Bのp値・・・0.018
被験者Cのp値・・・0.022
全ての被験者のp値が0.05以下であるため、空気噴流刺激が与えられている場合と与えられていない場合では有意な差があると言える。
したがって、空気噴流刺激によって力の方向を提示することにより、湾曲針Nの先端の軌道を微調整して目標位置(出マークM2)に向かってより正確に操作することができるようになったと考えられる。
(変形例1)
制御部43は、さらに、空気を出さない2つのノズル9(図5の例ではノズルC,D)それぞれから、ノズルA〜Dの先端部を頂点とする正方形の中心を挟んで逆側のノズル(図5の例では、ノズルCに対応するノズルB、ノズルDに対応するノズルA)から出す空気量と同じ量の空気を吸引するように、各サーボ弁8を制御するようにしてもよい。そうすれば、指に対して、反力の方向をより明確に伝えることができる。
(変形例2)
また、指先刺激システムSは、各ノズル9から出る空気の温度を調節する温度調節部(ヒータなど)を、さらに備えてもよい。そして、制御部43は、例えば、遠隔操作対象物の温度、および、マニピュレータ1が遠隔操作対象物から受けている反力の大きさ、のいずれかに基いて、各ノズル9から出る空気の温度を調節するように温度調節部を制御するようにしてもよい。
例えば、各ノズル9から出る空気の温度を、遠隔操作対象物の温度と同じにすれば、操作者は、指に当たる空気の温度から、遠隔操作対象物(手術中の臓器など)の異常な発熱などを知ることができる。
また、例えば、各ノズル9から出る空気の温度を、マニピュレータ1が遠隔操作対象物から受けている反力の大きさに比例するようにすれば、力覚提示装置5による操作者への力の大きさの提示を省略できる。
なお、各ノズル9から出る空気の温度は、同じであってもよいし、別々であってもよい。
(変形例3)
また、指への刺激は、空気でなくてもよく、例えば、電気刺激やピンアレイや振動などを用いた手法で実現してもよい。その場合、複数のノズルの代わりに、マニピュレータ1を操作する操作者の所定の指の腹におけるそれぞれ異なる箇所に力を加える複数の加力部を用いることになる。
そして、マスタコンピュータ4の制御部43は、力覚提示装置5での操作に対応して遠隔で動作制御されるマニピュレータ1が遠隔操作対象物から受けている反力の方向に基いて、前記複数の加力部それぞれから加える力の大きさを決定し、その決定した力の大きさに関する制御信号を前記複数の加力部に送信すればよい。
その際、例えば、加力部の個数は4つであり、4つの加力部が、マニピュレータ1を操作する操作者の所定の指の腹を平面とみなしたときの指先平面における所定の大きさの正方形の頂点それぞれの位置に力を加えるように配置されていればよい。
そして、制御部43は、マニピュレータ1が遠隔操作対象物から受けている反力のベクトルを、前記正方形の中心から各頂点までの4つの方向のうちの直交する2つの方向を向く2つの直交ベクトルに分解し、その分解した2つの直交ベクトルの2つの方向それぞれに対応する2つの加力部から加える力の大きさとして、前記2つの直交ベクトルの大きさの比と同じ大きさの比の力を決定し、その決定した大きさの比の力に関する制御信号を前記4つの加力部に送信すればよい。
以上で本実施形態の説明を終えるが、本発明の態様はこれらに限定されるものではない。
例えば、ノズル9の数は、4つでなくても、2つ以上で、力覚提示装置5の操作者に反力の方向を伝達できるようになっていれば、いくつでもよい。例えば、上記実施形態における正方形に対応する4つのノズル9の配置に対して、その正方形の中心にもう1つ別のノズル9を加えてもよい。
また、ノズル9の数が4つの場合でも、その4つのノズル9の先端が構成する形状は、正方形に限定されず、ひし形、長方形など、他の形状であってもよい。
また、指固定部91に取り付けられている4本のノズル9は、操作者ごとの指の形状の違いに対応して、各ノズル9の先端から指の腹までの距離を調節できるように、ねじなどによって高さが変更可能な構造としてもよい。
また、スレーブコンピュータ3やマスタコンピュータ4で遠隔操作対象物からの反力を認識する手法として、特許文献1の技術と同様に、力センサ2を用いる代わりに、例えば、マニピュレータ1で用いる空気圧アクチュエータにかかる遠隔操作対象物からの反力に基いて、マニピュレータ1の先端部分にかかる反力のベクトルを推定する手法を用いてもよい。つまり、制御部43は、力覚提示装置5での操作に対応して遠隔で動作制御されるマニピュレータ1が遠隔操作対象物から受けている反力の方向に基いて、複数のノズル9それぞれから出る空気量を決定するが、その反力の方向の情報は、スレーブコンピュータ3から受け取ってもよいし、あるいは、スレーブコンピュータ3から受け取ったマニピュレータ1の状態量などに基いて算出して用いてもよい。
その他、具体的な構成や処理について、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
1 マニピュレータ
2 力センサ
3 スレーブコンピュータ
4 マスタコンピュータ
5 力覚提示装置
6 コンプレッサ
7 圧力調整部
8 サーボ弁
9 ノズル
41 記憶部
42 入力部
43 制御部
51 基部
52 球体部
53 アーム
91 指固定部
100 指先刺激システム
431 空気噴流量算出部
432 入力電圧決定部
S 指先刺激システム

Claims (4)

  1. 主操作装置を操作する操作者の所定の指の腹におけるそれぞれ異なる箇所に空気を噴きつける複数のノズルと、
    前記複数のノズルそれぞれから出る空気量を調節する空気量調節部と、
    前記主操作装置での操作に対応して遠隔で動作制御される従操作装置が遠隔操作対象物から受けている反力の方向に基いて、前記複数のノズルそれぞれから出る空気量を決定し、前記決定した空気量に関する制御信号を前記空気量調節部に送信する制御部と、
    を備えることを特徴とする指先刺激システム。
  2. 主操作装置を操作する操作者の所定の指の腹を平面とみなしたときの指先平面における所定の大きさの正方形の頂点それぞれの位置に空気を噴きつけるように配置された4つのノズルと、
    前記4つのノズルそれぞれから出る空気量を調節する空気量調節部と、
    前記主操作装置での操作に対応して遠隔で動作制御される従操作装置が遠隔操作対象物から受けている反力のベクトルを、前記指先平面に正射影した後、前記正方形の中心から各頂点までの4つの方向のうちの直交する2つの方向を向く2つの直交ベクトルに分解し、前記分解した2つの直交ベクトルの2つの方向それぞれに対応する2つの前記ノズルから出る空気量として、前記2つの直交ベクトルの大きさの比と同じ大きさの比の空気量を決定し、前記決定した空気量に関する制御信号を前記空気量調節部に送信する制御部と、
    を備えることを特徴とする指先刺激システム。
  3. 前記制御部は、さらに、
    空気を出さない2つの前記ノズルそれぞれから、前記正方形の中心を挟んで逆側の前記ノズルから出す空気量と同じ量の空気を吸引するように、前記空気量調節部を制御する
    ことを特徴とする請求項2に記載の指先刺激システム。
  4. それぞれの前記ノズルから出る空気の温度を調節する温度調節部を、さらに備え、
    前記制御部は、
    前記遠隔操作対象物の温度、および、前記従操作装置が前記遠隔操作対象物から受けている反力の大きさ、のいずれかに基いて、それぞれの前記ノズルから出る空気の温度を調節するように温度調節部を制御する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の指先刺激システム。
JP2013228100A 2013-11-01 2013-11-01 指先刺激システム Pending JP2015085484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228100A JP2015085484A (ja) 2013-11-01 2013-11-01 指先刺激システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228100A JP2015085484A (ja) 2013-11-01 2013-11-01 指先刺激システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015085484A true JP2015085484A (ja) 2015-05-07

Family

ID=53048832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013228100A Pending JP2015085484A (ja) 2013-11-01 2013-11-01 指先刺激システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015085484A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015085113A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 国立大学法人東京工業大学 指先刺激システム
CN106644213A (zh) * 2015-10-30 2017-05-10 北京精密机电控制设备研究所 一种喷嘴挡板伺服阀前置级液动力测试装置和方法
CN108161883A (zh) * 2018-01-08 2018-06-15 山东优宝特智能机器人有限公司 一种力反馈遥操作主手
WO2019087569A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 ソニー株式会社 マスタ-スレーブシステム及びその制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015085113A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 国立大学法人東京工業大学 指先刺激システム
CN106644213A (zh) * 2015-10-30 2017-05-10 北京精密机电控制设备研究所 一种喷嘴挡板伺服阀前置级液动力测试装置和方法
CN106644213B (zh) * 2015-10-30 2019-02-26 北京精密机电控制设备研究所 一种喷嘴挡板伺服阀前置级液动力测试装置和方法
WO2019087569A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 ソニー株式会社 マスタ-スレーブシステム及びその制御方法
CN108161883A (zh) * 2018-01-08 2018-06-15 山东优宝特智能机器人有限公司 一种力反馈遥操作主手
CN108161883B (zh) * 2018-01-08 2024-01-26 山东优宝特智能机器人有限公司 一种力反馈遥操作主手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10543050B2 (en) Method and system for hand presence detection in a minimally invasive surgical system
US11234781B2 (en) Dynamic control of surgical instruments in a surgical robotic system
US9901402B2 (en) Method and apparatus for hand gesture control in a minimally invasive surgical system
JP6000387B2 (ja) 低侵襲外科システムにおいて使用するマスターフィンガー追跡システム
US8682489B2 (en) Method and system for hand control of a teleoperated minimally invasive slave surgical instrument
EP3092968B1 (en) System for hand presence detection in a minimally invasive surgical system
US20200046439A1 (en) Detection of unintentional movement of a user interface device
JP2019524284A (ja) ロボットシステムの動作の実行
ES2877800T3 (es) Sistema robótico para cirugía mínimamente invasiva
US8812160B2 (en) Input apparatus for medical minimally invasive robots or medical simulators and medical device having an input apparatus
JP2015085484A (ja) 指先刺激システム
Talasaz et al. Remote palpation to localize tumors in robot-assisted minimally invasive approach
JP6233961B2 (ja) 指先刺激システム
Mago et al. Fall detection for robotic endoscope holders in Minimally Invasive Surgery
US20140018820A1 (en) Palpation apparatus and method using robot
Samad Effect of haptic and visual information on asymmetric hand motion in a robot-assisted task
Zhou et al. Compensating device inertia for 6-DOF haptic rendering
Fu Computational models and analyses of human motor performance in haptic manipulation
ES2203318A1 (es) Sistema de teleoperación de robots para cirugía laparoscópica.

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160720