JP2015082131A - Monitoring system, monitoring method, monitoring program, and monitoring device - Google Patents

Monitoring system, monitoring method, monitoring program, and monitoring device Download PDF

Info

Publication number
JP2015082131A
JP2015082131A JP2013218362A JP2013218362A JP2015082131A JP 2015082131 A JP2015082131 A JP 2015082131A JP 2013218362 A JP2013218362 A JP 2013218362A JP 2013218362 A JP2013218362 A JP 2013218362A JP 2015082131 A JP2015082131 A JP 2015082131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
resource
server
monitoring target
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013218362A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
充 森川
Mitsuru Morikawa
充 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013218362A priority Critical patent/JP2015082131A/en
Publication of JP2015082131A publication Critical patent/JP2015082131A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and rapidly acquire a resource state of a monitoring target server by simple structure.SOLUTION: A monitoring system comprises: a monitoring target device which is a target of monitoring; a monitoring server device which remotely logs in to the monitoring target device, acquires a resource state of the monitoring target device at predetermined time intervals, and outputs the acquired resource state; and a monitoring client device which displays the resource state output from the monitoring server device.

Description

本発明は、監視システム、監視方法、監視プログラム及び監視装置に関し、特に、監視の対象となる装置のリソースを監視するための監視システム、監視方法、監視プログラム及び監視装置に関する。   The present invention relates to a monitoring system, a monitoring method, a monitoring program, and a monitoring device, and more particularly to a monitoring system, a monitoring method, a monitoring program, and a monitoring device for monitoring resources of a device to be monitored.

複数のサーバを監視するために、NMS(network management system)が広く用いられている。NMSは、NMSを構成するNMSクライアント、NMSサーバ及び監視対象のサーバ(以下、「監視対象サーバ」という。)にインストールされたNMSアプリケーションプログラムを用いて、監視対象サーバのリソースの使用状態を取得する。   In order to monitor a plurality of servers, a network management system (NMS) is widely used. The NMS uses the NMS application program installed in the NMS client, the NMS server, and the monitoring target server (hereinafter referred to as “monitoring target server”) constituting the NMS to acquire the usage status of the resources of the monitoring target server. .

本発明に関連して、特許文献1は、EMS(element management system server)アプリケーションサーバ及びEMS構成要素インターフェースサーバを介して、構成要素管理クライアントがネットワーク構成要素を管理するための構成要素管理システムを記載している。   In relation to the present invention, Patent Document 1 describes a component management system for a component management client to manage network components via an EMS (element management system server) application server and an EMS component interface server. doing.

特表2010−502089号公報([0022]−[0027]段落)Japanese translation of PCT publication No. 2010-502089 (paragraph [0022]-[0027])

NMSアプリケーションプログラムが監視対象サーバで動作するかどうかは、一般的に、NMSのOS(operation system)、及び、監視対象サーバのOSの種類に依存する。このため、NMSアプリケーションプログラムを用いて監視対象サーバを監視する場合に、監視対象サーバがNMSとは異なるOSを搭載していると、NMSアプリケーションプログラムが監視対象サーバ上で動作しない場合がある。その結果、NMSは、異なるOSを搭載したサーバを監視できない場合があった。   Whether the NMS application program operates on the monitoring target server generally depends on the OS (operation system) of the NMS and the type of OS of the monitoring target server. For this reason, when the monitoring target server is monitored using the NMS application program, if the monitoring target server is equipped with an OS different from the NMS, the NMS application program may not operate on the monitoring target server. As a result, the NMS may not be able to monitor servers with different OSs.

また、一般的に用いられているNMSは、監視対象サーバのリソースの状態を直接確認する機能を備えていない。このため、監視対象サーバのリソースの状態を知るためには、ユーザが当該サーバに必要な都度直接ログインしてリソースの情報を取得する必要があり、ユーザは、監視対象サーバのリソースの状況をリアルタイムで確認することができない。その結果、サーバのリソースの使用状況が逼迫して障害が発生する恐れがある状況においても、ユーザは迅速な対処ができないという課題もあった。   Further, the NMS generally used does not have a function of directly confirming the resource state of the monitoring target server. For this reason, in order to know the resource status of the monitored server, the user must log in directly to the server whenever necessary to obtain resource information. The user can check the status of the monitored server resource in real time. Can not be confirmed. As a result, there is also a problem that the user cannot quickly cope with the situation where there is a possibility that a failure may occur due to tight use of server resources.

一方、特許文献1に記載された構成要素管理システムは、NMSによってネットワーク構成要素を管理する機能を備えている。しかしながら、特許文献1に記載された構成要素管理システムでは、NMSとネットワーク構成要素との間にEMSアプリケーションサーバ及びEMS構成要素インターフェースサーバが配置されている。このため、特許文献1に記載された構成要素管理システムは、構成が複雑であり、監視対象サーバのリソースを簡単な構成で迅速に把握することができないという課題がある。   On the other hand, the component management system described in Patent Document 1 has a function of managing network components by NMS. However, in the component management system described in Patent Document 1, an EMS application server and an EMS component interface server are arranged between the NMS and the network component. For this reason, the component management system described in Patent Document 1 has a complicated configuration, and there is a problem that the resources of the monitoring target server cannot be quickly grasped with a simple configuration.

(発明の目的)
本発明の目的は、監視対象の装置のリソースを簡単な構成で容易かつ迅速に取得するための技術を提供することにある。
(Object of invention)
An object of the present invention is to provide a technique for easily and quickly acquiring resources of a monitoring target apparatus with a simple configuration.

本発明の監視システムは、監視の対象となる監視対象装置と、前記監視対象装置にリモートログインすることにより前記監視対象装置のリソース状態を所定の時間間隔で取得し、取得された前記リソース状態を出力する監視サーバ装置と、前記監視サーバ装置から出力された前記リソース状態を表示する監視クライアント装置と、を備える。   The monitoring system of the present invention acquires the resource status of the monitoring target device to be monitored and the resource status of the monitoring target device at a predetermined time interval by remotely logging in to the monitoring target device. A monitoring server device for outputting, and a monitoring client device for displaying the resource status output from the monitoring server device.

本発明の監視方法は、監視の対象となる監視対象装置にリモートログインすることにより前記監視対象装置のリソース状態を所定の時間間隔で取得し、取得された前記リソース状態を出力し、前記出力された前記リソース状態を表示する、ことを特徴とする。   The monitoring method of the present invention acquires the resource status of the monitored device at a predetermined time interval by remotely logging in to the monitored device to be monitored, outputs the acquired resource status, and outputs the resource status The resource status is displayed.

本発明の監視装置は、監視の対象となる監視対象装置にリモートログインすることにより前記監視対象装置のリソース状態を所定の時間間隔で取得して出力するリソース状態管理部と、前記出力された前記リソース状態を表示する画面表示部と、を
備える。
The monitoring apparatus of the present invention includes a resource state management unit that acquires and outputs a resource state of the monitoring target device at a predetermined time interval by remotely logging in to the monitoring target device to be monitored, and the output of the output And a screen display unit for displaying a resource state.

本発明の監視プログラムは、監視の対象となる監視対象装置にリモートログインすることにより前記監視対象装置のリソース状態を所定の時間間隔で取得する手順、取得された前記リソース状態を出力する手順、前記出力された前記リソース状態を表示する手順、を監視装置のコンピュータに実行させる。   The monitoring program of the present invention is a procedure for acquiring a resource state of the monitoring target device at a predetermined time interval by remotely logging in to a monitoring target device to be monitored, a step of outputting the acquired resource state, A procedure for displaying the output resource state is executed by the computer of the monitoring apparatus.

本発明の監視装置は、監視の対象となる監視対象装置にリモートログインすることにより前記監視対象装置のリソース状態を所定の時間間隔で取得するリソース状態管理部を備える。   The monitoring device of the present invention includes a resource state management unit that acquires the resource state of the monitoring target device at a predetermined time interval by remotely logging in to the monitoring target device to be monitored.

本発明は、監視対象の装置のリソースを簡単な構成で容易かつ迅速に取得できるという効果を奏する。   The present invention has an effect that the resources of the monitoring target device can be easily and quickly acquired with a simple configuration.

第1の実施形態の監視システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the monitoring system of 1st Embodiment. 第1の実施形態における、NMSサーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the NMS server in 1st Embodiment. 第1の実施形態における、監視対象サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the monitoring object server in 1st Embodiment. 第1の実施形態における、NMSクライアントの画面の状態遷移を示す図である。It is a figure which shows the state transition of the screen of an NMS client in 1st Embodiment. 第2の実施形態の監視システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the monitoring system of 2nd Embodiment.

(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の監視システム10の構成を示すブロック図である。監視システム10は、NMSクライアント100、NMSサーバ110、サーバ150及びサーバ160を備える。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a monitoring system 10 according to the first embodiment of this invention. The monitoring system 10 includes an NMS client 100, an NMS server 110, a server 150, and a server 160.

NMSクライアント100は、画面表示部101を備える。NMSサーバ110は、警報管理機能部130、リソース監視機能部140及びリソース状態管理部141を備える。NMSクライアント100とNMSサーバ110とは、NMS200を構成する。NMSクライアント100は、オペレータ20の操作により、NMS200の動作を設定する。   The NMS client 100 includes a screen display unit 101. The NMS server 110 includes an alarm management function unit 130, a resource monitoring function unit 140, and a resource state management unit 141. The NMS client 100 and the NMS server 110 constitute an NMS 200. The NMS client 100 sets the operation of the NMS 200 by the operation of the operator 20.

サーバ150、160は、監視対象サーバである。サーバ150、160は、NMSサーバ110と接続されている。監視対象サーバとNMSサーバ110との間の接続形態は、図1に示した形態には限定されない。例えば、ある監視対象サーバが、NMSサーバ110と他の監視対象サーバとの間の通信を中継してもよい。   Servers 150 and 160 are monitoring target servers. Servers 150 and 160 are connected to NMS server 110. The connection form between the monitoring target server and the NMS server 110 is not limited to the form shown in FIG. For example, a certain monitoring target server may relay communication between the NMS server 110 and another monitoring target server.

NMSサーバ110のリソース状態管理部141は、サーバ150、160のそれぞれへリモートログインし、サーバ150、160のリソース状態を所定の時間間隔で取得できる。なお、監視対象サーバには、サーバ150、160に加えて、NMSクライアント100及びNMSサーバ110が含まれていてもよい。所定の時間間隔は固定された間隔でなくともよい。例えば、リソース状態の取得間隔はNMS200の設定により随時変更されてもよいし、オペレータ20の操作により任意の時刻にリソース状態が取得されてもよい。   The resource state management unit 141 of the NMS server 110 can remotely log in to each of the servers 150 and 160 and acquire the resource states of the servers 150 and 160 at predetermined time intervals. The monitored servers may include the NMS client 100 and the NMS server 110 in addition to the servers 150 and 160. The predetermined time interval may not be a fixed interval. For example, the resource state acquisition interval may be changed as needed by setting the NMS 200, or the resource state may be acquired at an arbitrary time by the operation of the operator 20.

オペレータ20は、NMSクライアント100を操作するユーザである。オペレータ20は、NMSクライアント100の画面表示部101の表示内容を確認し、NMSクライアント100を操作して、NMSサーバ110及びサーバ150、160を管理する。さらに、NMS200は、NMSクライアント100及びNMSサーバ110にインストールされたNMSアプリケーションプログラムによって、一般的なNMSによる監視制御機能をオペレータ20に提供してもよい。NMSアプリケーションプログラムは、NMSクライアント100とNMSサーバ110とを連携させる。   The operator 20 is a user who operates the NMS client 100. The operator 20 confirms the display content of the screen display unit 101 of the NMS client 100 and operates the NMS client 100 to manage the NMS server 110 and the servers 150 and 160. Further, the NMS 200 may provide a general NMS monitoring control function to the operator 20 by an NMS application program installed in the NMS client 100 and the NMS server 110. The NMS application program links the NMS client 100 and the NMS server 110 together.

リソース状態管理部141は、監視対象サーバのリソースの状態(以下、「リソース状態」という。)を確認して記憶する。NMSサーバが監視対象サーバに含まれる場合には、リソース状態管理部141は、NMSサーバ110のリソース状態を確認して、NMSサーバ110のリソース状態として記憶する。さらに、リソース状態管理部141は、サーバ150、160にリモートログインし、それぞれのリソース状態管理部151、161にアクセスする。そして、リソース状態管理部141は、サーバ150、160のリソース状態を所定の時間間隔でそれぞれのリソース状態管理部151、161から取得し、取得された各監視対象サーバのリソース状態を記憶する。ここで、リソース状態管理部141は、NMS200にNMSアプリケーションプログラムがインストールされている場合であっても、NMSアプリケーションプログラムとは独立した手順あるいはプログラムにより、サーバ150、160にリモートログインする。NMSサーバがサーバ150、160へリモートログインするためのログイン情報は、オペレータ20がNMSクライアント100を経由してNMSサーバ110に通知してもよい。   The resource state management unit 141 confirms and stores the resource state of the monitored server (hereinafter referred to as “resource state”). When the NMS server is included in the monitoring target server, the resource state management unit 141 confirms the resource state of the NMS server 110 and stores it as the resource state of the NMS server 110. Furthermore, the resource state management unit 141 remotely logs into the servers 150 and 160 and accesses the resource state management units 151 and 161, respectively. Then, the resource state management unit 141 acquires the resource states of the servers 150 and 160 from the resource state management units 151 and 161 at predetermined time intervals, and stores the acquired resource states of the respective monitoring target servers. Here, even when the NMS application program is installed in the NMS 200, the resource state management unit 141 remotely logs into the servers 150 and 160 by a procedure or program independent of the NMS application program. The operator 20 may notify the NMS server 110 via the NMS client 100 of login information for the NMS server to log in remotely to the servers 150 and 160.

NMS200によって監視される監視対象サーバのリソースの例としては、それぞれの監視対象サーバの、CPU(central processing unit)の使用率、起動中のプロセス数、処理待ち中のプロセス数、メモリ使用量、スワップ使用量、ディスクの使用量及びネットワークトラフィックがある。リソース状態管理部141が収集するリソース状態には、これらの値や状況が含まれる。しかし、監視されるリソースは、これらに限定されない。また、監視の対象となるリソースは、監視対象サーバ毎に異なっていてもよい。   Examples of monitored server resources monitored by the NMS 200 include the CPU (central processing unit) usage rate, the number of active processes, the number of waiting processes, the memory usage, and swap of each monitored server There is usage, disk usage and network traffic. The resource status collected by the resource status management unit 141 includes these values and statuses. However, the monitored resources are not limited to these. Further, the resources to be monitored may be different for each monitoring target server.

リソース監視機能部140は、リソース状態管理部141が監視対象サーバから取得したリソース状態を、警報管理機能部130及びNMSクライアント100に通知する。警報管理機能部130は、リソース状態に含まれる、「異常状態」、「正常状態」及び警報等の情報を抽出してNMSクライアント100に通知する。   The resource monitoring function unit 140 notifies the alarm management function unit 130 and the NMS client 100 of the resource status acquired by the resource status management unit 141 from the monitoring target server. The alarm management function unit 130 extracts information such as “abnormal state”, “normal state”, and alarm included in the resource state and notifies the NMS client 100 of the information.

なお、リソース状態管理部141がサーバ150、160のリソース状態管理部151、161からリソース状態を取得する時間間隔、異常状態の発生及び復旧の判断の基準となる障害検出閾値及び障害復旧閾値については、オペレータ20がNMSクライアント100を操作することによって設定される。   Note that the time interval at which the resource state management unit 141 obtains the resource state from the resource state management units 151 and 161 of the servers 150 and 160, the failure detection threshold value and the failure recovery threshold value that are the criteria for determining the occurrence and recovery of an abnormal state The operator 20 is set by operating the NMS client 100.

リソース監視機能部140によって取得された監視対象サーバのリソース状態は、NMSクライアント100に通知される。NMSクライアント100は、GUI(graphic user interface)画面により、取得されたリソース状態を画面表示部101に表示する。例えば、画面表示部101には、監視対象サーバのリソースの値、リソース状態が「異常状態」であるか「正常状態」であるかの情報及び警報の発生状態が表示される。オペレータ20は、画面表示部101によって監視対象サーバの状態をサーバ毎に確認できる。さらに、オペレータ20は、NMSクライアント100を操作することにより、監視対象サーバに対して、リソースの枯渇の要因となっているプロセスの強制停止やサーバの再起動を指示することができる。   The NMS client 100 is notified of the resource status of the monitoring target server acquired by the resource monitoring function unit 140. The NMS client 100 displays the acquired resource state on the screen display unit 101 through a GUI (graphic user interface) screen. For example, the screen display unit 101 displays the resource value of the monitoring target server, information on whether the resource state is “abnormal state” or “normal state”, and the alarm occurrence state. The operator 20 can check the status of the monitoring target server for each server through the screen display unit 101. Furthermore, the operator 20 can operate the NMS client 100 to instruct the monitoring target server to forcibly stop the process causing the resource depletion or to restart the server.

いずれかの監視対象サーバにおいてリソースの使用量が増加し、リソースの使用量が予め定められた閾値以上となった場合(以下、「枯渇状態」という。)には、各監視対象サーバのリソース状態管理部は、サーバのリソースが「異常状態」である旨の情報をリソース状態に追加して記憶する。例えば、サーバ150においてリソースが枯渇状態となった場合には、サーバ150のリソース状態管理部151は、サーバ150のリソース状態に「異常状態」である旨の情報を追加して記憶する。さらに、サーバ150のリソース状態管理部151は、リソースが異常状態である場合に、リソースの逼迫の程度に応じた警報の情報をリソース状態に追加する。   When the resource usage increases in any monitored server and the resource usage exceeds a predetermined threshold (hereinafter referred to as “depleted state”), the resource status of each monitored server The management unit adds information indicating that the server resource is in the “abnormal state” to the resource state and stores the information. For example, when the resource is depleted in the server 150, the resource state management unit 151 of the server 150 additionally stores information indicating that the resource state of the server 150 is “abnormal state”. Furthermore, when the resource is in an abnormal state, the resource state management unit 151 of the server 150 adds alarm information according to the degree of resource tightness to the resource state.

図2及び図3のフローチャートを用いて、第1の実施形態の監視システム10の動作例を説明する。図2は、第1の実施形態における、NMSサーバ110の動作例を示すフローチャートである。   An operation example of the monitoring system 10 according to the first embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 2 and 3. FIG. 2 is a flowchart showing an operation example of the NMS server 110 in the first embodiment.

まず、NMSサーバ110が起動される(図2のステップS1)。ステップS1において、NMSサーバ110が正常に起動し、リソース状態が枯渇状態でない場合には、リソース状態管理部141は、NMSサーバ110のリソース状態を「正常状態」に設定する。   First, the NMS server 110 is activated (step S1 in FIG. 2). In step S1, when the NMS server 110 starts normally and the resource state is not in a depleted state, the resource state management unit 141 sets the resource state of the NMS server 110 to “normal state”.

次に、リソース状態管理部141は、所定の時間間隔で監視対象サーバのリソース状態を取得する(ステップS2)。第1の実施形態では、監視対象サーバはサーバ150、160であり、さらにNMSサーバ110及びNMSクライアント100が監視対象サーバに含まれていてもよい。   Next, the resource state management unit 141 acquires the resource state of the monitoring target server at predetermined time intervals (step S2). In the first embodiment, the monitoring target servers are the servers 150 and 160, and the NMS server 110 and the NMS client 100 may be further included in the monitoring target server.

監視対象サーバのリソース状態が取得できた場合(ステップS3:Yes)には、リソース監視機能部140は、取得したリソース状態を、NMSクライアント100に通知する(ステップS4)。監視対象サーバから取得されたリソース状態には、各サーバのリソースの詳細な状態、リソースが異常状態であるか正常状態であるかの情報及びリソースが異常状態である場合に、リソースの逼迫の程度に応じた警報の情報が含まれる。「異常状態」及び「正常状態」並びに警報等の情報は、警報機能管理部130を経由してNMSクライアント100に出力される。   When the resource status of the monitoring target server can be acquired (step S3: Yes), the resource monitoring function unit 140 notifies the NMS client 100 of the acquired resource status (step S4). The resource status obtained from the monitored server includes the detailed status of each server resource, information on whether the resource is in an abnormal state or normal state, and the degree of resource tightness when the resource is in an abnormal state Alarm information according to the is included. Information such as “abnormal state”, “normal state”, and alarm is output to the NMS client 100 via the alarm function management unit 130.

一部または全部の監視対象サーバからリソース状態が取得できなかった場合(ステップS3:No)には、リソース状態管理部141は、リソース状態の取得に失敗した旨をNMSクライアント100へ通知する(ステップS5)。そして、リソース状態管理部141は、所定の時間が経過すると、監視対象サーバのリソース状態の取得を再度試みる(ステップS2)。なお、この場合、NMSサーバ110は、前回のステップ2の手順でリソース状態の取得に失敗した監視対象サーバのリソース状態を取得してもよいし、全ての監視対象サーバのリソース状態を再度取得してもよい。   If the resource status cannot be acquired from some or all of the monitoring target servers (step S3: No), the resource status management unit 141 notifies the NMS client 100 that the acquisition of the resource status has failed (step S3). S5). Then, when a predetermined time has elapsed, the resource state management unit 141 tries again to acquire the resource state of the monitoring target server (step S2). In this case, the NMS server 110 may acquire the resource status of the monitored server that failed to acquire the resource status in the previous step 2 or may acquire the resource status of all the monitored servers again. May be.

以上のステップS1〜ステップS5は、NMSサーバ110が監視対象サーバからリソース状態を取得するための手順である。これらの手順は、監視対象サーバ毎に異なるタイミングで実行されてもよいし、同時に複数の監視対象サーバからリソース状態が取得されてもよい。   The above steps S1 to S5 are procedures for the NMS server 110 to acquire the resource state from the monitoring target server. These procedures may be executed at different timings for each monitoring target server, or resource states may be acquired from a plurality of monitoring target servers at the same time.

図3は、第1の実施形態における、監視対象サーバの動作例を示すフローチャートである。以下の説明では、監視対象サーバとして、サーバ150を例に説明する。しかし、図3で説明する動作は、他の監視対象サーバでも同様である。   FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation example of the monitoring target server in the first embodiment. In the following description, the server 150 is described as an example of the monitoring target server. However, the operation described in FIG. 3 is the same for other monitored servers.

まず、監視対象サーバが起動される(図3のステップS6)。続いて、閾値超過回数及び閾値復旧回数の値が0に初期化される(ステップS7)。リソース状態管理部151は、サーバ150のリソース状態を取得する(ステップS8)。そして、リソース状態と予め設定されている障害検出閾値とが比較される(ステップS9)。   First, the monitoring target server is activated (step S6 in FIG. 3). Subsequently, the values of the threshold excess count and the threshold recovery count are initialized to 0 (step S7). The resource state management unit 151 acquires the resource state of the server 150 (step S8). Then, the resource state is compared with a preset failure detection threshold (step S9).

リソース状態が障害検出閾値未満である場合(ステップS9:No)には、リソース状態管理部151は、取得された最新のリソース状態を保持し、ステップS8に戻り、所定の時間の経過後、再度サーバ150のリソース状態を取得する。   When the resource state is less than the failure detection threshold (step S9: No), the resource state management unit 151 holds the latest resource state acquired, returns to step S8, and again after a predetermined time has elapsed. The resource status of the server 150 is acquired.

リソース状態が障害検出閾値以上となっている場合(ステップS9:Yes)には、リソース状態管理部151は、取得された最新のリソース状態を記憶するとともに、閾値超過回数を1増加させ(ステップS10)、ステップS11の処理を実行する。   If the resource state is equal to or greater than the failure detection threshold (step S9: Yes), the resource state management unit 151 stores the acquired latest resource state and increases the threshold excess count by 1 (step S10). ), The process of step S11 is executed.

リソース状態には、前述のようにCPU使用率やディスク使用率などの複数のリソースの状態が含まれる。ステップS9において、いずれのリソースの状態を比較するかは、予めオペレータ20がNMS200に対して設定することができる。また、リソース状態管理部151は、ステップS9において複数のリソース状態とそれぞれに対応する障害検出閾値とを比較し、障害検出閾値を超えているリソース状態が所定の個数以上ある場合に、ステップS10において閾値超過回数を1増加させてもよい。   As described above, the resource state includes a plurality of resource states such as a CPU usage rate and a disk usage rate. In step S <b> 9, which resource state is to be compared can be set in advance for the NMS 200 by the operator 20. Further, the resource state management unit 151 compares the plurality of resource states with the corresponding failure detection threshold values in step S9, and if there are more than a predetermined number of resource states exceeding the failure detection threshold values, in step S10 The number of times the threshold is exceeded may be increased by one.

ステップS11では、閾値超過回数が、予め設定されている障害検出設定回数と比較される。閾値超過回数が障害検出設定回数未満である場合(ステップS11:No)には、リソース状態管理部151は、取得された最新のリソース状態を保持し、ステップS8に戻って、所定の時間間隔でサーバ150からリソース状態を取得する。   In step S11, the threshold excess count is compared with a preset failure detection count. When the threshold excess count is less than the failure detection set count (step S11: No), the resource status management unit 151 holds the latest resource status acquired, returns to step S8, and at predetermined time intervals. The resource status is acquired from the server 150.

閾値超過回数が障害検出設定回数以上である場合(ステップS11:Yes)には、リソースの枯渇状態がある程度の時間継続していることを示す。この場合、リソース状態管理部151は、サーバ150のリソース状態を「異常状態」に設定する。設定された状態を示す情報は、最新のリソース状態に付加される。さらに、リソース状態管理部151は、最新のリソース状態に基づいて、サーバ150のリソースの閾値からの超過量を算出する(ステップS12)。リソースが障害検出閾値を超えた量が大きいほど、リソースの逼迫の程度が大きいと判断される。例えば、ステップS9〜S11においてサーバ150のCPU使用率が70%以上の状態が継続すると「異常状態」と判断され、さらに、ステップS12において、CPU使用率が80%以上90%未満では「警戒」、CPU使用率が90%以上では、より逼迫の程度が高い「危険」といった警報が発出されてもよい。ステップS12で発出された、「警戒」や「危険」等の警報は、リソースの逼迫の程度に応じてリソース状態に追加され、NMSサーバ110のリソース状態管理部141によって取得される(図2のステップS2)。   If the threshold excess count is equal to or greater than the failure detection set count (step S11: Yes), it indicates that the resource depletion state continues for a certain period of time. In this case, the resource state management unit 151 sets the resource state of the server 150 to “abnormal state”. Information indicating the set state is added to the latest resource state. Furthermore, the resource state management unit 151 calculates an excess amount from the resource threshold of the server 150 based on the latest resource state (step S12). It is determined that the greater the amount of the resource that exceeds the failure detection threshold, the greater the degree of resource tightness. For example, if the CPU usage rate of the server 150 continues to be 70% or higher in steps S9 to S11, it is determined as “abnormal”, and if the CPU usage rate is 80% or higher and lower than 90% in step S12, “warning” is determined. When the CPU usage rate is 90% or more, an alarm such as “danger” with a higher degree of tightness may be issued. Alarms such as “warning” and “danger” issued in step S12 are added to the resource state according to the degree of resource tightness and acquired by the resource state management unit 141 of the NMS server 110 (FIG. 2). Step S2).

ステップS8〜S11は、リソースの枯渇状態が所定の期間(閾値超過回数が障害検出設定回数に達するまで)継続すると、リソース状態が「異常状態」に設定される手順を示す。   Steps S8 to S11 show a procedure in which the resource state is set to the “abnormal state” when the resource depletion state continues for a predetermined period (until the threshold excess number reaches the failure detection set number).

ステップS13では、サーバ150のリソース状態が、所定の障害復旧閾値まで低下しているかどうかが判定される。例えば、ステップS13において、サーバ150のCPU使用率が65%となる状態を障害復旧閾値とし、サーバ150のCPU使用率が65%未満となった場合にリソースの枯渇状態が解消したものと判断されてもよい。   In step S13, it is determined whether the resource state of the server 150 has decreased to a predetermined failure recovery threshold. For example, in step S13, a state where the CPU usage rate of the server 150 is 65% is set as a failure recovery threshold, and when the CPU usage rate of the server 150 is less than 65%, it is determined that the resource depletion state has been resolved. May be.

サーバ150のリソース状態が、所定の障害復旧閾値まで低下していない場合(ステップS13:No)、リソース状態管理部151は、最新のリソース状態を保持し、所定の時間が経過後、サーバ150のリソース状態を再度読み出す(ステップS14)。   When the resource state of the server 150 has not decreased to the predetermined failure recovery threshold (step S13: No), the resource state management unit 151 holds the latest resource state, and after the predetermined time has elapsed, The resource state is read again (step S14).

サーバ150のリソース状態が、所定の障害復旧閾値以下まで低下した場合(ステップS13:Yes)、リソース状態管理部151は、最新のリソース状態を記憶し、閾値復旧回数を1だけ増加させ(ステップS15)、ステップS16へ進む。   When the resource status of the server 150 has decreased to a predetermined failure recovery threshold or less (step S13: Yes), the resource status management unit 151 stores the latest resource status and increases the threshold recovery count by 1 (step S15). ), And proceeds to step S16.

ステップS16では、閾値復旧回数が所定の復旧検出設定回数に達しているかが確認される。   In step S16, it is confirmed whether the threshold restoration count has reached a predetermined restoration detection set count.

閾値復旧回数が所定の復旧検出設定回数に達していない場合(ステップS16:No)、ステップS13に戻る。   If the threshold restoration count has not reached the predetermined restoration detection preset count (step S16: No), the process returns to step S13.

閾値復旧回数が所定の復旧検出設定回数に達していた場合(ステップS16:Yes)、リソース状態管理部151は、サーバ150のリソース状態を「正常状態」に設定し(ステップS17)、ステップS6へ戻る。   When the threshold recovery count has reached the predetermined recovery detection setting count (step S16: Yes), the resource status management unit 151 sets the resource status of the server 150 to “normal status” (step S17), and goes to step S6. Return.

以上のように、ステップS13〜S16は、リソース状態の枯渇状態が解消した状態(例えばCPU使用率が65%以下)が、所定の期間(閾値復旧回数が復旧検出設定回数に達するまで)継続すると、リソース状態が「正常状態」に設定される手順を示す。   As described above, steps S13 to S16 are performed when the state in which the resource state is exhausted (for example, the CPU usage rate is 65% or less) continues for a predetermined period (until the threshold recovery count reaches the recovery detection set count). The procedure for setting the resource status to “normal status” is shown.

図2及び図3に示した手順は、NMSクライアント100及びNMSサーバ110が備えるCPUによって実行されるプログラムによって実行されてもよい。プログラムは、NMSクライアント100及びNMSサーバ110が備えるメモリに記憶されていてもよい。なお、NMS200においてNMSアプリケーションプログラムが動作している場合には、図2及び図3の手順を実行するプログラムは、NMSアプリケーションプログラムとは独立して実行される。   The procedure shown in FIGS. 2 and 3 may be executed by a program executed by a CPU included in the NMS client 100 and the NMS server 110. The program may be stored in a memory included in the NMS client 100 and the NMS server 110. Note that when the NMS application program is operating in the NMS 200, the program for executing the procedures of FIGS. 2 and 3 is executed independently of the NMS application program.

図4は、第1の実施形態における、NMSクライアント100の画面の状態遷移を示す図である。NMSクライアント100は、画面表示部101を用いて、NMSサーバ110のリソース監視機能部140が取得した、監視対象サーバのリソース状態を表示する。   FIG. 4 is a diagram illustrating a state transition of the screen of the NMS client 100 in the first embodiment. The NMS client 100 uses the screen display unit 101 to display the resource status of the monitoring target server acquired by the resource monitoring function unit 140 of the NMS server 110.

NMSクライアント100の画面には、監視対象サーバのリソース状態が取得できないためリソース状態が不明である状態(状態S301)、監視対象サーバが正常状態であることを示す状態(状態S302)及び監視対象サーバが異常状態であることを示す状態(状態S303)がある。   On the screen of the NMS client 100, the resource status of the monitored server cannot be acquired, so the resource status is unknown (status S301), the status indicating that the monitored server is in the normal status (status S302), and the monitored server Is in an abnormal state (state S303).

NMSサーバ110及び監視対象サーバの少なくとも一方が起動していない場合には、NMSクライアント100には監視対象サーバのリソース状態が通知されない。従って、この場合、NMSクライアント100の画面の状態は状態S301(「リソース状態は不明」)となる。   When at least one of the NMS server 110 and the monitoring target server is not activated, the NMS client 100 is not notified of the resource status of the monitoring target server. Accordingly, in this case, the screen state of the NMS client 100 is the state S301 (“resource state is unknown”).

NMSサーバ110及び監視対象サーバが起動し、監視対象サーバのリソース状態が枯渇状態でない場合には、画面の状態は状態S301から状態S302に遷移する。NMSサーバ110及び監視対象サーバの起動後、監視対象サーバから取得されたリソース状態が異常状態であることを示す場合には、画面の状態は状態S301から状態S303に遷移する。   When the NMS server 110 and the monitoring target server are started and the resource state of the monitoring target server is not a depletion state, the screen state transitions from the state S301 to the state S302. After the NMS server 110 and the monitoring target server are activated, when the resource state acquired from the monitoring target server indicates an abnormal state, the screen state transitions from the state S301 to the state S303.

ここで、NMSクライアント100の画面表示部101は、監視対象サーバ毎に状態S301〜S303のいずれかを表示してもよい。あるいは、NMSクライアント100は、監視システム10全体として、監視対象サーバのリソース状態が正常状態であるか異常状態であるかを表示してもよい。そして、状態S301、状態S302及び状態S303の間で遷移が生じるための条件は、ユーザ20がNMSクライアント100を用いて設定してもよい。   Here, the screen display unit 101 of the NMS client 100 may display one of the states S301 to S303 for each monitoring target server. Alternatively, the NMS client 100 may display whether the resource status of the monitoring target server is a normal state or an abnormal state as the entire monitoring system 10. Then, a condition for causing a transition between the state S301, the state S302, and the state S303 may be set by the user 20 using the NMS client 100.

正常状態であった監視対象サーバのいずれかが異常状態となり、状態S302から状態S303へ遷移する条件が満たされると、画面表示部101の画面も状態S302に対応する画面から状態S303に対応する画面へ遷移する。また、図3のステップS12で説明したように、監視対象サーバが異常状態となると、リソースの逼迫の程度に応じた警報が発出される。状態S303では、図3のステップS12でリソースの逼迫の程度に応じて発出された警報が、リソース監視機能部140からNMSクライアント100にも通知される。NMSクライアント100は、通知された警報を画面表示部101に表示する。   If any of the monitoring target servers in the normal state becomes an abnormal state and the condition for transition from the state S302 to the state S303 is satisfied, the screen of the screen display unit 101 also changes from the screen corresponding to the state S302 to the screen corresponding to the state S303. Transition to. Further, as described in step S12 of FIG. 3, when the monitored server is in an abnormal state, an alarm is issued according to the degree of resource tightness. In the state S303, the NMS client 100 is notified from the resource monitoring function unit 140 of an alarm issued according to the degree of resource tightness in step S12 of FIG. The NMS client 100 displays the notified alarm on the screen display unit 101.

一方、監視対象サーバのリソース状態が異常状態から正常状態に復旧し、状態S303から状態S302へ遷移する条件が満たされると、画面表示部101の画面も状態S303に対応する画面から状態S302に対応する画面へ遷移する。   On the other hand, when the resource state of the monitored server is restored from the abnormal state to the normal state and the condition for transition from the state S303 to the state S302 is satisfied, the screen of the screen display unit 101 also corresponds to the state S302 from the screen corresponding to the state S303. Transition to the screen to do.

以上説明したように、第1の実施形態のNMSシステム10は、NMSサーバ110がサーバ150、160等の監視対象サーバにリモートログインしてリソース状態を所定の時間間隔で取得する。このため、NMSシステム10は、オペレータ20が監視対象サーバのそれぞれに直接ログインすることなく、監視対象サーバのリソース状態をリアルタイムに取得することが可能となる。   As described above, in the NMS system 10 of the first embodiment, the NMS server 110 remotely logs in to the monitoring target servers such as the servers 150 and 160 and acquires the resource state at predetermined time intervals. For this reason, the NMS system 10 can acquire the resource state of the monitoring target server in real time without the operator 20 logging in directly to each of the monitoring target servers.

また、リモートログインによるリソース状態の取得はNMSアプリケーションプログラムとは独立した手順で行われる。このため、NMSシステム10は、監視対象サーバにNMSアプリケーションプログラムがインストールされていない場合でも、監視対象サーバのリソース状態を取得することができる。さらに、NMSシステム10は、監視対象サーバのOSとNMSサーバのOSとが相違することにより、監視対象サーバにNMSアプリケーションプログラムがインストールできない場合でも、監視対象サーバのリソース状態を取得することができる。   Also, acquisition of the resource state by remote login is performed in a procedure independent of the NMS application program. For this reason, the NMS system 10 can acquire the resource state of the monitoring target server even when the NMS application program is not installed in the monitoring target server. Further, the NMS system 10 can acquire the resource state of the monitoring target server even when the NMS application program cannot be installed in the monitoring target server because the OS of the monitoring target server is different from the OS of the NMS server.

その結果、第1の実施形態のNMSシステム10は、監視対象の装置のリソースを簡単な構成で迅速に把握することを可能とする。   As a result, the NMS system 10 of the first embodiment makes it possible to quickly grasp the resources of the monitoring target device with a simple configuration.

(第1の実施形態の変形例)
第1の実施形態で説明した監視システム10の効果は、以下の特徴を備える1台の監視装置によっても得られる。すなわち、第1の実施形態の変形例の監視装置は、リソース監視機能部140と、画面表示部101とを備える。リソース監視機能部140は、監視の対象となる装置にリモートログインすることにより監視対象装置のリソース状態を所定の時間間隔で取得して出力する。画面表示部101は、出力されたリソース状態を表示する。
(Modification of the first embodiment)
The effects of the monitoring system 10 described in the first embodiment can also be obtained by a single monitoring device having the following characteristics. That is, the monitoring apparatus according to the modification of the first embodiment includes a resource monitoring function unit 140 and a screen display unit 101. The resource monitoring function unit 140 obtains and outputs the resource state of the monitoring target device at a predetermined time interval by remotely logging in to the monitoring target device. The screen display unit 101 displays the output resource state.

このような監視装置を用いることにより、オペレータ20は、監視対象サーバのそれぞれに直接ログインすることなく、監視対象サーバのリソース状態をリアルタイムに取得することが可能となる。その結果、第1の実施形態の変形例の監視装置も、監視対象の装置のリソースを簡単な構成で迅速に把握することを可能とする。   By using such a monitoring apparatus, the operator 20 can acquire the resource state of the monitoring target server in real time without directly logging in to each of the monitoring target servers. As a result, the monitoring apparatus according to the modification of the first embodiment can also quickly grasp the resources of the monitoring target apparatus with a simple configuration.

(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態の監視システム500の構成を示すブロック図である。監視システム500は、監視対象装置501、監視サーバ装置502及び監視クライアント装置503を備える。監視対象装置501は、監視サーバ装置502及び監視クライアント装置503による監視の対象となる装置である。監視対象装置501は、例えばサーバ装置である。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a monitoring system 500 according to the second embodiment of this invention. The monitoring system 500 includes a monitoring target device 501, a monitoring server device 502, and a monitoring client device 503. The monitoring target device 501 is a device to be monitored by the monitoring server device 502 and the monitoring client device 503. The monitoring target device 501 is a server device, for example.

監視サーバ装置502は、監視対象装置501にリモートログインする機能を備える。監視サーバ装置502は、リモートログイン機能により、監視対象装置501のリソース状態を所定の時間間隔で取得する。また、監視サーバ装置502は、取得された監視対象装置501のリソース状態を外部に通知する。   The monitoring server device 502 has a function of remotely logging in to the monitoring target device 501. The monitoring server device 502 acquires the resource state of the monitoring target device 501 at predetermined time intervals by the remote login function. Also, the monitoring server device 502 notifies the acquired resource state of the monitoring target device 501 to the outside.

監視クライアント装置503は、監視サーバ装置502から通知されたリソース状態を表示する。表示は、画像表示部を用いてGUI表示されてもよい。   The monitoring client device 503 displays the resource state notified from the monitoring server device 502. The display may be a GUI display using an image display unit.

このような構成を備える監視システム500は、監視サーバ装置502が備えるリモートログイン機能により、監視対象装置501のリソース状態を、簡単な構成で容易かつ迅速に取得することができる。その理由は、リモートログイン機能により、監視サーバ装置502が監視対象装置501のリソース状態を直接かつリアルタイムに取得できるからである。   The monitoring system 500 having such a configuration can easily and quickly acquire the resource state of the monitoring target device 501 with a simple configuration by the remote login function provided in the monitoring server device 502. This is because the monitoring server device 502 can acquire the resource state of the monitoring target device 501 directly and in real time by the remote login function.

(第2の実施形態の変形例)
なお、第2の実施形態の変形例として、監視の対象となる監視対象装置に所定の時間間隔でリモートログインすることにより監視対象装置のリソース状態を取得する監視装置も、監視対象装置のリソース状態を簡単な構成で容易かつ迅速に取得することができる。その理由は、リモートログイン機能により、第2の実施形態の変形例の監視装置は、監視対象装置のリソース状態を直接かつリアルタイムに取得できるからである。
(Modification of the second embodiment)
As a modification of the second embodiment, the monitoring apparatus that acquires the resource status of the monitoring target apparatus by remotely logging in to the monitoring target apparatus to be monitored at a predetermined time interval is also used for the monitoring apparatus. Can be obtained easily and quickly with a simple configuration. This is because the monitoring apparatus according to the modification of the second embodiment can acquire the resource state of the monitoring target apparatus directly and in real time by the remote login function.

以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記の実施形態に限定されない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。   Although the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.

10、500 監視システム
20 オペレータ
100 NMSクライアント
101 画面表示部
110 NMSサーバ
130 警報管理機能部
140 リソース監視機能部
141、151、161 リソース状態管理部
150、160 サーバ
200 NMS
501 監視対象装置
502 監視サーバ装置
503 監視クライアント装置
10, 500 Monitoring system 20 Operator 100 NMS client 101 Screen display unit 110 NMS server 130 Alarm management function unit 140 Resource monitoring function unit 141, 151, 161 Resource status management unit 150, 160 Server 200 NMS
501 Monitoring target device 502 Monitoring server device 503 Monitoring client device

Claims (9)

監視の対象となる監視対象装置と、
前記監視対象装置にリモートログインすることにより所定の時間間隔で前記監視対象装置のリソース状態を取得し、取得された前記リソース状態を出力する監視サーバ装置と、
前記監視サーバ装置から出力された前記リソース状態を表示する監視クライアント装置と、
を備える監視システム。
A monitoring target device to be monitored; and
A monitoring server device that acquires the resource state of the monitoring target device at a predetermined time interval by remotely logging in to the monitoring target device, and outputs the acquired resource state;
A monitoring client device that displays the resource status output from the monitoring server device;
A monitoring system comprising:
前記監視サーバ装置は、
前記監視クライアント装置と連携して動作する監視制御アプリケーションプログラムによって前記監視対象装置を監視し、
前記監視制御アプリケーションプログラムとは独立した手順により前記リモートログインを行う、
ことを特徴とする、請求項1に記載された監視システム。
The monitoring server device
The monitoring target device is monitored by a monitoring control application program that operates in cooperation with the monitoring client device,
The remote login is performed by a procedure independent of the monitoring control application program.
The monitoring system according to claim 1, wherein:
前記監視対象装置は、前記監視サーバ装置とは異なるオペレーティングシステムで動作することを特徴とする、請求項1または2に記載された監視システム。 The monitoring system according to claim 1, wherein the monitoring target device operates with an operating system different from that of the monitoring server device. 監視の対象となる監視対象装置にリモートログインすることにより前記監視対象装置のリソース状態を所定の時間間隔で取得し、
取得された前記リソース状態を出力し、
前記出力された前記リソース状態を表示する、
ことを特徴とする監視方法。
Obtaining the resource status of the monitored device at a predetermined time interval by remotely logging in to the monitored device to be monitored,
Output the acquired resource status,
Displaying the output resource status;
A monitoring method characterized by that.
監視の対象となる監視対象装置にリモートログインすることにより前記監視対象装置のリソース状態を所定の時間間隔で取得して出力するリソース状態管理部と、
前記出力された前記リソース状態を表示する画面表示部と、を
備える監視装置。
A resource status management unit that obtains and outputs the resource status of the monitoring target device at a predetermined time interval by remotely logging in to the monitoring target device to be monitored;
And a screen display unit that displays the output resource state.
監視の対象となる監視対象装置にリモートログインすることにより前記監視対象装置のリソース状態を所定の時間間隔で取得する手順、
取得された前記リソース状態を出力する手順、
前記出力された前記リソース状態を表示する手順、を
監視装置のコンピュータに実行させるための監視プログラム。
A procedure for acquiring the resource status of the monitoring target device at a predetermined time interval by remotely logging in to the monitoring target device to be monitored;
A procedure for outputting the acquired resource state;
A monitoring program for causing a computer of a monitoring apparatus to execute a procedure for displaying the output resource state.
監視の対象となる監視対象装置にリモートログインすることにより、前記監視対象装置のリソース状態を所定の時間間隔で取得するリソース状態管理部を備える監視装置。 A monitoring apparatus comprising a resource state management unit that acquires a resource state of the monitoring target apparatus at a predetermined time interval by remotely logging in to the monitoring target apparatus to be monitored. 監視の対象となる監視対象装置にリモートログインすることにより、前記監視対象装置のリソース状態を所定の時間間隔で取得する、監視方法。 A monitoring method for acquiring a resource state of the monitoring target device at a predetermined time interval by remotely logging in to the monitoring target device to be monitored. 監視装置のコンピュータに、
監視の対象となる監視対象装置にリモートログインする手順、
前記監視対象装置のリソース状態を所定の時間間隔で取得する手順、
を実行させるための、監視プログラム。
On the computer of the monitoring device,
Procedure for remote login to the monitored device to be monitored,
A procedure for acquiring the resource status of the monitoring target device at predetermined time intervals;
Monitoring program to execute
JP2013218362A 2013-10-21 2013-10-21 Monitoring system, monitoring method, monitoring program, and monitoring device Pending JP2015082131A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013218362A JP2015082131A (en) 2013-10-21 2013-10-21 Monitoring system, monitoring method, monitoring program, and monitoring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013218362A JP2015082131A (en) 2013-10-21 2013-10-21 Monitoring system, monitoring method, monitoring program, and monitoring device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015082131A true JP2015082131A (en) 2015-04-27

Family

ID=53012716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013218362A Pending JP2015082131A (en) 2013-10-21 2013-10-21 Monitoring system, monitoring method, monitoring program, and monitoring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015082131A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019212279A (en) * 2018-05-31 2019-12-12 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド Method and device for operating smart network interface card
EP3623951A1 (en) * 2018-09-14 2020-03-18 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Resource monitoring system, resource monitoring method, and program
CN111597111A (en) * 2020-04-27 2020-08-28 五八有限公司 Application program starting speed monitoring method and device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019212279A (en) * 2018-05-31 2019-12-12 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド Method and device for operating smart network interface card
EP3623951A1 (en) * 2018-09-14 2020-03-18 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Resource monitoring system, resource monitoring method, and program
CN110908856A (en) * 2018-09-14 2020-03-24 株式会社安川电机 Resource monitoring system, resource monitoring method, and program
US11516099B2 (en) 2018-09-14 2022-11-29 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Resource monitoring system, resource monitoring method, and information storage medium
CN111597111A (en) * 2020-04-27 2020-08-28 五八有限公司 Application program starting speed monitoring method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9319284B2 (en) Operation delay monitoring method, operation management apparatus, and operation management program
US9442786B2 (en) Determining and correcting software server error conditions
CN108418710B (en) Distributed monitoring system, method and device
CN104598369B (en) The software supervision method and apparatus realized in a mobile device
US10848839B2 (en) Out-of-band telemetry data collection
JP4725724B2 (en) Cluster failure estimation system
CN106790723B (en) Application service monitoring method, load balancing equipment and monitoring equipment
JP2014138262A (en) Monitoring system and monitoring program
JP2019101970A (en) Control system, information processing apparatus, abnormality factor estimation program
JP2015082131A (en) Monitoring system, monitoring method, monitoring program, and monitoring device
JP6294145B2 (en) Monitoring method, monitoring device and monitoring control program
CN104486149A (en) Finite-state machine method for ground tests
US20140201353A1 (en) Connectivity notification
JP2009237807A (en) Vulnerability diagnosis conducting apparatus and diagnostic schedule generating program
CN116260747A (en) Monitoring method and device of terminal test equipment and electronic equipment
JP5268820B2 (en) Rewriting method for monitoring device program
CN112711517A (en) Server performance monitoring method and device, storage medium and terminal
JP2012174079A (en) Equipment management system
CN106487599B (en) Method and system for distributed monitoring of running state of cloud access controller
US10740214B2 (en) Management computer, data processing system, and data processing program
WO2018173698A1 (en) Monitoring system, computer-readable storage medium, and monitoring method
JP2015114991A (en) Data processor, data processor monitoring method and data processing system
JP6073211B2 (en) Server monitoring method and server monitoring system
CN116506327B (en) Physical node monitoring method, device, computer equipment and storage medium
JP2018142092A (en) Operation checking device, operation checking program, operation checking method, and operation checking system